JP2006269424A - リチウムイオン電池用電極組立体とこれを用いたリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池用電極組立体とこれを用いたリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006269424A
JP2006269424A JP2006067896A JP2006067896A JP2006269424A JP 2006269424 A JP2006269424 A JP 2006269424A JP 2006067896 A JP2006067896 A JP 2006067896A JP 2006067896 A JP2006067896 A JP 2006067896A JP 2006269424 A JP2006269424 A JP 2006269424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
lithium ion
separator
electrode
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006067896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4628981B2 (ja
Inventor
Jae Yun Min
載▲ユン▼ 閔
Won-Chull Han
元▲チュル▼ 韓
Jin Hee Kim
眞喜 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006269424A publication Critical patent/JP2006269424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628981B2 publication Critical patent/JP4628981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B3/00Hand knives with fixed blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B9/00Blades for hand knives
    • B26B9/02Blades for hand knives characterised by the shape of the cutting edge, e.g. wavy
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】既存の隔離膜を使用しながらも電極組立体の厚さが厚くならないで、抵抗の増加が防止できるセラミックセパレータを適用したリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】セラミックセパレータを適用したゼリーロール型リチウム二次電池の電極組立体300において、2つの極板の4面のうち、少なくとも一つの面にセラミックセパレータが形成され、電極組立体の2つの極板が対向する部分のうち、セラミックセパレータが介在され、巻芯305の最内側から相対的に小さな曲率半径を有する部分に別途の多孔性隔離膜340が共に介在されるようにすることにより、安全性を向上させた。
【選択図】図3

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関し、より詳しくは、セラミックセパレータ機能膜と既存隔離膜を有するリチウムイオン二次電池電極組立体に関する。
二次電池は、再充電が可能で、かつ、小型及び大容量化の可能性が大きい。近来にカムコーダ、携帯用コンピュータ、携帯電話など携帯用電子機器の需要の増加がなされるにつれて、これらの携帯用電子機器の電源として二次電池に対する研究開発が数多くなされている。近来に開発されて使われるもののうち、代表的には、ニッケル水素(Ni−MH)電池とリチウム(Li)イオン電池及びリチウムイオン(Li−ion)ポリマー電池がある。
二次電池の材料としてたくさん使われるリチウムは元素自体の原子量が小さくて単位質量当たり電気容量が大きい電池を製造するのに適合した材料である。一方、リチウムは水分と激烈に反応するのでリチウム系電池では非水性電解質を使用することになる。この場合、水の電気分解電圧に影響を受けないので、リチウム系電池では3乃至4ボルト(V)程度の起電力を発生させることができるという長所がある。
リチウムイオン二次電池で使われる非水性電解質は液状電解質と固状電解質に大別される。液状電解質はリチウム塩を有機溶媒に解離させたものである。有機溶媒としては、大慨エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、または、他のアルキル基含有カーボネートや類似な有機化合物を使用することができる。
ところが、リチウムイオン二次電池では電解質のイオン伝導度が低い。電解質のイオン伝導度が低いという問題は、電極の活物質面積を増やして、2つの電極の対向面積を大きくすることによりある程度補われ得る。
しかしながら、電極の対向面積を増やす作業も色々な制約要因に係る限界がある。結局、電解質の低いイオン伝導度は電池の内部インピーダンスを大きくして内部電圧降下を大きくし、特に、大電流放電が必要な時、電池の電流を制限し、従って出力を制限する要因となる。
さらに、セパレータも2つの電極間でリチウムイオンの移動を制限する要因となる。2つの電極間に存在するセパレータが電解質に対する充分な透過性、湿潤性(wettability)を有しない場合、セパレータによる2つの電極間でのリチウムイオンの移動を制限して電池の電気的特性を落とすことになる。
したがって、電池の性能と関連したセパレータの特性において、セパレータの耐熱性、熱変形抵抗性、耐火学性、機械的強度などと共に、セパレータの任意の断面で空いた空間部分の面積を意味する孔空率、電解液による湿潤性などが主要指標となる。
一方、リチウムイオン電池のセパレータは自体が電池の過熱を防止する安全装置の役割もすることになる。セパレータの通常的材料となるポリオレフィン系の微多孔性膜は電池の異常により一定以上の温度になれば、軟化し部分的に溶融状態となる。したがって、電解液の連結通路、リチウムイオンの通路となる微多孔性膜の微細通孔が閉鎖される(shut down)。リチウムイオンの移動は中断され、電池の内外部電流の流れが止まって電流による電池の温度上昇も止まることになる。
しかしながら、電池の温度が何らかの理由で、たとえば外部熱転移などの理由により突然上昇する場合、セパレータの微細通孔閉鎖にも関わらず、電池の温度上昇が一定時間続いてセパレータの破損が生じるおそれがある。即ち、セパレータが部分的に溶けてその部分で電池の2つの極が直接接触して内部短絡を起こすおそれがあり、セパレータが収縮されて、収縮により縮んだ位置で電池の2つの極が当接して短絡されるおそれがある。
そして、電池の高容量化の傾向によって二次電池で短時間に多くの電流が流れることになる。このような場合、二次電池で一旦異常過電流が流れることになれば、セパレータの微細通孔閉鎖がなされても電流遮断により直ちに電池の温度が低くなるよりは既に発生した熱によりセパレータの溶融が続いてセパレータの破損による内部短絡が発生する可能性が大きくなっている。
このような状況ではセパレータの開孔閉鎖による電流遮断の問題も重要であるが、電池の過熱時にセパレータが熔融されたり収縮されたりする問題がより重要な問題となる。即ち、電極間の内部短絡をたとえ200℃以上の比較的高い温度でも安定的に防止することが要請されることによって、セパレータはセラミックフィラーの粒子がバインダーで結合されてなされる多孔膜を有するセラミックセパレータを適用することになった。
図1はセラミックセパレータ機能膜を適用した従来の電極組立体を示す斜視図である。本発明に係る多孔性隔離膜が適用される電極組立体100は正極集電体の所定領域に正極活物質層が形成された正極電極板110、負極集電体の所定領域に負極活物質層が形成された負極電極板120、前記正極電極板110及び負極電極板120上に塗布されて前記正極電極板110と負極電極板120のショート(short)を防止し、リチウムイオンの移動のみ可能にするセラミックセパレータ機能膜130(以下、セパレータという)がジェリーロール形状で巻き取られて形成される。
また、前記正極活物質としては、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2、LiMnO2などのリチウム酸化物が使われている。また、負極活物質としては、炭素(C)系物質、Si、Sn、酸化スズ、スズ合金複合体(composite tin alloys)、遷移金属酸化物などが使われている。
前記正極板110の正極集電体は、アルミニウム(Al)材質、負極板120の負極集電体は銅(Cu)材質を使用し、前記セパレータ130は一般的にバインダー及び溶媒の混合液にセラミック粒子が均一に分散するように多孔膜液を作り、電極集電体に活物質がコーティングされた電極板をその多孔膜液にディップ(dipping)する方法によりなされる。セラミック材質としては、ジルコニウム酸化物(例えば、ZrO2)、アルミナ(Al2O3)、シリカ(SiO2)などの各々とこれらの混合物を使用する。
この際、セラミックセパレータを適用した角形電池の場合、ゼリーロール先端部の極板折畳部分でラミックセパレータの脱離現状が発生して、ショートが発生しやすい。また、セラミックセパレータを適用した角形または円筒形電池の場合、無地部が形成されている電極板の両端部でもセラミックセパレータの脱離現象が発生して、ショートが発生する危険がある。
これを防止するために、従来のセラミックセパレータ適用電池の場合、PEやPPフィルム(以下、既存の隔離膜という)を全体正負極界面間に適用して使用した。この場合、電極組立体の厚さが厚くなって電極板の長さを縮めなければならなくて、抵抗が大きくなってリチウムイオンの円滑な移動が困難であるという問題があった。
本発明は、上述した従来の二次電池の問題を除去するためのものであって、既存の隔離膜を使用しながらも電極組立体の厚さが厚くならないで、抵抗増加を防止できるセラミックセパレータを適用したリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
本発明はまた、既存の隔離膜を挿入しながらも電極板の長さをほとんどそのまま維持させて、隔離膜の挿入による容量減少が防止できるセラミックセパレータを適用したリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するための本発明のリチウムイオン電池は、2つの極板とセパレータを備えるゼリーロール型電極組立体、缶及びキャップ組立体を含んでなされた角形リチウム二次電池において、2つの極板の4面のうち、少なくとも一つの面にセラミックセパレータが形成され、前記電極組立体の2つの極板が対向する部分のうち、前記セラミックセパレータが介在され、巻芯最内側から相対的に小さな曲率半径を有する部分に別途の多孔性隔離膜が共に介在されることを特徴とする。
また、本発明において、前記電極組立体は、平面部と、前記平面部を連結する曲面部を含んでなされ、前記多孔性隔離膜は前記曲面部に介在させることができる。
また、本発明において、前記多孔性隔離膜は、前記電極組立体の最内側から少なくとも4枚以上介在されることができる。
また、本発明において、前記多孔性隔離膜は、前記電極組立体の最内側から全体巻取回数の少なくとも40%以上に達するまで介在されることができる。
また、本発明において、前記多孔性隔離膜は、巻芯最内側から最小曲率半径を有する部分を含んで巻芯方向に極板の末端部を超過して形成されることができる。
また、本発明において、前記多孔性隔離膜は、巻芯方向の極板末端部を覆いかぶせる構造を更に備えて形成されることができる。
また、本発明において、前記多孔性隔離膜は、巻芯最内側から相対的に小さな曲率半径を有する部分の全体に形成されることができる。
また、本発明において、前記多孔性隔離膜は、ゼリーロールの最外側部に位置した、両極板の末端部間に形成されることができる。この際、前記多孔性隔離膜は、ポリエチレン、または、ポリプロピレンで形成されることができる。
本発明に係るリチウム二次電池用電極組立体によれば、セラミックセパレータのみを適用した二次電池の上述した問題点、即ち電極板間ショート発生可能性が解消できるだけでなく、従来に多孔性隔離膜を全体両負極界面間に適用した二次電池の上述した問題点、即ち電極組立体の厚さ増加、抵抗増加を解消することができる。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明に係る好ましい実施形態を詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る電極組立体の断面図である。図4は、本発明の他の実施形態に係る電極組立体の断面図である。図5は、本発明の又他の実施形態に係る電極組立体の断面図である。図6は、本発明の又他の実施形態に係る電極組立体の断面図である。図7は、本発明の又他の実施形態に係る電極組立体の断面図である。
本発明に係る多孔性隔離膜が適用される電極組立体100は正極集電体の所定領域に正極活物質層が形成された正極電極板110、負極集電体の所定領域に負極活物質層が形成された負極電極板120、前記正極電極板110及び負極電極板120上に塗布されて前記正極電極板110と負極電極板120のショート(short)を防止し、リチウムイオンの移動のみ可能にするセラミックセパレータ機能膜130(以下、セパレータという)がジェリーロール形状で巻き取られて形成される。
また、前記正極活物質としては、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2、LiMnO2などのリチウム酸化物が使われている。また、負極活物質としては、炭素(C) 系物質、Si、Sn、スズ酸化物、スズ合金複合体(composite tin alloys)、遷移金属酸化物などが使われている。
前記正極板110の正極集電体はアルミニウム(Al)材質、負極板120の負極集電体は銅(Cu)材質を使用し、前記セパレータ130は一般的にバインダー及び溶媒の混合液にセラミック粒子が均一に分散するように多孔膜液を作り、電極集電体に活物質がコーティングされた電極板をその多孔膜液にディップ(dipping)する方法でなされる。セラミック材質としては、ジルコニウム酸化物(例えば、ZrO2)、アルミナ(Al2O3)、シリカ(SiO2)などの各々とこれらの混合物を使用する。
本発明に係る電極組立体300は、図3を参照すれば、2極板の4面のうち、少なくとも一つの面にセラミックセパレータが形成され、前記電極組立体の2極板が対向する部分のうち、前記セラミックセパレータが介在され、巻芯305の最内側から相対的に小さな曲率半径を有する部分に別途の多孔性隔離膜340が共に介在される。また、前記電極組立体300は、平面部と、前記平面部を連結する曲面部を含んでなされ、前記多孔性隔離膜340は前記曲面部に介在されることができる。より詳細には、前記多孔性隔離膜340は前記電極組立体の最内側から少なくとも4枚341、342、343、344以上介在されることが好ましい。また、前記多孔性隔離膜340は前記電極組立体300の最内側から全体巻取回数の少なくとも40%以上に達するまで介在されることができる。この際、前記多孔性隔離膜340が挿入される部分は巻芯部305から相対的に小さな曲率半径を有する部分のうち、セラミックセパレータが形成されている部分である。巻芯部305から相対的に小さな曲率半径を有する部分は折畳の程度が最も大きい部分であるので、巻き取られた際、極板の活物質及び塗布されたセラミックが集電体から脱離されて電極が露出することによってショートが発生する虞がある。したがって、最内側の折畳部分のショートを防止するために、左右各々2枚以上の多孔性隔離膜を挿入して電極組立体を形成する。この際、前記多孔性隔離膜の材質は既存にセパレータで使われたポリエチレンまたはポリプロピレンが適当である。
図4は、本発明の他の実施形態に係る電極組立体の断面図を表す。
本発明に係る電極組立体400は、図4を参照すれば、巻芯部405から相対的に小さな曲率半径を有する部分を含んで巻芯方向に極板の末端部415を超過して多孔性隔離膜450が挿入される。巻芯方向極板の末端部415は他側に比べて極板の活物質及び塗布されたセラミックが集電体から脱離されて電極が露出することによってショートが発生する虞が大きい。したがって、巻芯方向極板の末端部から発生するショートを防止するために、巻芯部405から相対的に小さな曲率半径を有する部分を含んで巻芯方向に極板の末端部415を超過して多孔性隔離膜450を形成する。
図5は、本発明の又他の実施形態に係る電極組立体の断面図を表す。
本発明に係る電極組立体500は、図5を参照すれば、巻芯部505から相対的に小さな曲率半径を有する部分を含んで巻芯方向に極板の末端部515を超過して形成され、巻芯部分で相互連結されて、極板末端部515を覆いかぶせる構造を更に備える多孔性隔離膜550が挿入される。巻芯方向極板の末端部515は他側に比べて極板の活物質及び塗布されたセラミックが集電体から脱離されて電極が露出することによってショートが発生する虞が大きい。したがって、巻芯方向極板の末端部515から発生するショートを防止するために、巻芯部505から相対的に小さな曲率半径を有する部分を含んで巻芯方向に極板の末端部515を超過しながら巻芯部分で相互連結されて、極板末端部515を覆いかぶせる多孔性隔離膜550を形成する。
図6は、本発明の又他の実施形態に係る電極組立体の断面図である。
本発明に係る電極組立体600は、図6を参照すれば、巻芯部605から相対的に小さな曲率半径を有する部分全体670に多孔性隔離膜650が挿入される。巻芯部605から最小曲率半径を有する部分以外の、相対的に曲率半径が小さな部分も他側に比べて極板の活物質及び塗布されたセラミックが集電体から脱離されて電極が露出することによってショートが発生する虞が大きい。巻芯部605から最小曲率半径を有する部分よりはショート発生可能性が低いが、より安全な電池を具現するために、巻芯部から最小曲率半径を有する部分を含んで、相対的に曲率半径が小さな部分670の全体に多孔性隔離膜650を形成する。ただし、図6に示すように、巻芯部605から最小曲率半径を有する部分を含んで巻芯方向に極板の末端部615を超過して多孔性隔離膜650が挿入できるだけでなく、巻芯部分605で相互連結されて、極板末端部615を覆いかぶせる構造で形成できることは勿論である。
図7は、本発明の又他の実施形態に係る電極組立体の断面図を表す。
本発明に係る電極組立体700は、図7を参照すれば、前記それぞれの実施形態に加えて、ゼリーロールの最外側部に位置した、両極板の末端部間に多孔性隔離膜780が挿入される。ゼリーロールの最外側部に位置した、両極板の末端部は他側に比べて極板の活物質及び塗布されたセラミックが集電体から脱離されて電極が露出することによってショートが発生する虞が大きい。したがって、前記それぞれの実施形態に加えて、ゼリーロールの最外側部に位置した、両極板の末端部間に多孔性隔離膜780を形成する。
また、前記で説明した角形電池以外に、円筒形電池にも本発明が適用されることができる。ただし、円筒形電池の場合、ゼリーロールの折畳部分がないので、巻芯の最内側から最小曲率半径を有する部分を含んで、相対的に小さな曲率半径を有する部分の全体に多孔性隔離膜を挿入する発明は除外される。これを除外した残りの発明の場合には角形電池の場合と同一である。
また、前記それぞれの実施形態に係る電極組立体を備えるリチウムイオン二次電池が形成される。前記リチウム二次電池は正極活物質層が少なくとも一面の所定領域にコーティングされた正極板、負極活物質層が少なくとも一面の所定領域にコーティングされた負極板及び前記正極板と負極板との間に位置されて正極板と負極板のショートを防止し、リチウムイオン(Li−ion)の移動のみを可能にするセパレータが巻き取られた電極組立体と、前記電極組立体を受容するリチウム二次電池用缶と、前記リチウム二次電池用缶の内部に注入されてリチウムイオンの移動を可能にする電解液を含んで形成される。
前記電極組立体は、正極板、負極板及びセパレータで形成される。
前記正極板及び負極板は電極集電体と電極活物質層を含んで形成され、前記電極活物質層は導電材及び結合剤が有機溶媒と混合されたスラリー状態で製造されて電極集電体上にコーティングされて形成することになる。したがって、前記正極活物質と負極活物質は自体内に含まれる結合剤により電極集電体に付着されて電極活物質層を形成することになる。
前記セパレータは前記それぞれの実施形態により形成される。
前記キャッププレートは、前記缶の上段開口部と相応する大きさと形状を有する金属板で形成される。前記キャッププレートの中央には所定大きさの端子通孔が形成され、端子通孔には電極端子が挿入される。前記電極端子が端子通孔に挿入される時は電極端子とキャッププレートの絶縁のために電極端子の外面にはチューブ型のガスケットチューブが結合されて共に挿入される。一方、前記キャッププレートの一側にある電解液注入口は、前記キャッププレートの他側に所定大きさで形成される。前記キャップ組立体が前記缶の上段開口部に組立された後、電解液注入孔を通じて電解液が注入され、電解液注入孔は別途の密閉手段により密閉される。
一般に、前記缶はアルミニウムまたはその合金材質で形成され、ディップスローイング方式により製作される。前記缶の下面は一般的にほとんど平面形状で形成される。
次に、本発明の実施形態に係る電極組立体が適用されたリチウム二次電池の作用について説明する。
前記それぞれの実施形態に係る電極組立体は図3ないし図8を参照すれば、巻芯部から最小曲率半径を有する部分、巻芯方向への極板の末端部、巻芯の最内側から最小曲率半径を有する部分を含んで相対的に小さな曲率半径を有する部分の全体、ゼリーロールの最外側部に位置した、両極板の末端部間など、他側に比べて極板の活物質及び塗布されたセラミックが集電体から脱離されて電極が露出することによってショートが発生する虞が大きい部分に多孔性隔離膜を挿入することによって、セラミックセパレータが脱離される場合にも多孔性隔離膜が電極板間を隔離させてショートを防止することになる。
以上、説明したように、本発明は上述した特定の好ましい実施形態に限るのではなくて、特許請求範囲から請求する本発明の要旨から外れない範囲で、当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば誰でも多様な変形の実施が可能であることは勿論であり、そのような変更は特許請求範囲の記載の範囲内にあることになる。
セラミックセパレータ機能膜を適用した従来の電極組立体を示す斜視図である。 電極組立体の全体に多孔性機能膜を挿入した従来の電極組立体を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る電極組立体の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る電極組立体の断面図である。 本発明の又他の実施形態に係る電極組立体の断面図である。 本発明の又他の実施形態に係る電極組立体の断面図である。 本発明の又他の実施形態に係る電極組立体の断面図である。
符号の説明
300、400、500、600、700 電極組立体
305、405、505、605、705 巻芯部
340、440、540、640、740、450、550、650、750、670、780 多孔性隔離膜

Claims (18)

  1. 2つの極板とセパレータを備えるゼリーロール型電極組立体、缶及びキャップ組立体を含んでなる角形リチウム二次電池において、
    2つの極板の4面のうち、少なくとも一つの面にセラミックセパレータが形成され、前記電極組立体の2つの極板が対向する部分のうち、前記セラミックセパレータが介在されるとともに巻芯最内側から相対的に小さな曲率半径を有する部分に別の多孔性隔離膜が介在されていることを特徴とするリチウムイオン電池用電極組立体。
  2. 前記電極組立体は、平面部と前記平面部を連結する曲面部とを含んでなり、前記多孔性隔離膜は前記曲面部に介在されていることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  3. 前記多孔性隔離膜は、前記電極組立体の最内側から少なくとも4枚以上介在されることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  4. 前記多孔性隔離膜は前記電極組立体の最内側から全体巻取回数の少なくとも40%以上に達するまで介在されることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  5. 前記多孔性隔離膜は巻芯最内側から最小曲率半径を有する部分を含んで巻芯方向に極板の末端部を超過して形成されることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  6. 前記多孔性隔離膜は巻芯方向の極板末端部に覆いかぶせる構造を更に備えることを特徴とする請求項5に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  7. 前記多孔性隔離膜は巻芯最内側から相対的に小さな曲率半径を有する部分の全体に亘って形成されることを特徴とする請求項3乃至5のうち、いずれか1つに記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  8. 前記多孔性隔離膜はゼリーロールの最外側部に位置した、両極板の末端部間に形成されることを特徴とする請求項2乃至6のうち、いずれか1つに記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  9. 2つの極板とセパレータを備えるゼリーロール型電極組立体、缶及びキャップ組立体を含んでなる円筒形リチウム二次電池において、
    2つの極板の4面のうち、少なくとも一つの面にセラミックセパレータが形成され、前記電極組立体の2つの極板が対向する部分のうち、前記セラミックセパレータが介在され、巻芯最内側から最小曲率半径を有する部分を含んで巻芯方向に極板の末端部を超過して形成されることを特徴とするリチウムイオン電池用電極組立体。
  10. 前記多孔性隔離膜は巻芯方向の極板末端部に覆いかぶせる構造を更に備えることを特徴とする請求項9に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  11. 前記多孔性隔離膜はゼリーロールの最外側部に位置した、両極板の末端部間に形成されることを特徴とする請求項9または10に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  12. 前記多孔性隔離膜はポリエチレンまたはポリプロピレンで形成されることを特徴とする請求項1乃至9のうち、いずれか1つに記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  13. 2つの極板とセパレータを備えるゼリーロール型電極組立体、缶及びキャップ組立体を含んでなるリチウムイオン二次電池において、
    2つの極板の4面のうち、少なくとも一つの面にセラミックセパレータが形成され、前記電極組立体の2つの極板が対向する部分のうち、前記セラミックセパレータが介在されるとともに、巻芯最内側から相対的に小さな曲率半径を有する部分に別の多孔性隔離膜が介在されていることを特徴とするリチウムイオン電池。
  14. 前記多孔性隔離膜は前記電極組立体の最内側から少なくとも4枚以上介在されていることを特徴とする請求項13に記載のリチウムイオン電池。
  15. 前記多孔性隔離膜は巻芯最内側から最小曲率半径を有する部分を含んで巻芯方向に極板の末端部を超過して形成されることを特徴とする請求項13に記載のリチウムイオン電池。
  16. 前記多孔性隔離膜は巻芯方向の極板末端部に覆いかぶせる構造を更に備えることを特徴とする請求項15に記載のリチウムイオン電池。
  17. 前記多孔性隔離膜は巻芯最内側から相対的に小さな曲率半径を有する部分の全体に形成されることを特徴とする請求項14または15に記載のリチウムイオン電池。
  18. 前記多孔性隔離膜はゼリーロールの最外側部に位置した、両極板の末端部間に形成されることを特徴とする請求項14または15に記載のリチウムイオン電池。
JP2006067896A 2005-03-23 2006-03-13 リチウムイオン電池用電極組立体とこれを用いたリチウムイオン電池 Active JP4628981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050024237A KR100646535B1 (ko) 2005-03-23 2005-03-23 리튬 이온 전지용 전극조립체와 이를 이용한 리튬 이온이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269424A true JP2006269424A (ja) 2006-10-05
JP4628981B2 JP4628981B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36649768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067896A Active JP4628981B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-13 リチウムイオン電池用電極組立体とこれを用いたリチウムイオン電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7695857B2 (ja)
EP (1) EP1705742B1 (ja)
JP (1) JP4628981B2 (ja)
KR (1) KR100646535B1 (ja)
CN (1) CN100466337C (ja)
DE (1) DE602006018682D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117974A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Lg Chem, Ltd. Jelly-roll having active material layer with different loading amount
WO2011145181A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池、車両及び電池使用機器
JP2013037984A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Motor Corp 捲回型二次電池
WO2023189234A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 円筒形二次電池

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100709860B1 (ko) * 2005-07-22 2007-04-23 삼성에스디아이 주식회사 Si함유 물질층 및 다공성막을 포함하는 전극 및 이를채용한 리튬 전지
KR101450337B1 (ko) * 2007-04-24 2014-10-15 삼성에스디아이 주식회사 젤리롤형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
US20080138699A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Jinhee Kim Jelly roll electrode assembly and secondary battery using the assembly
KR100908977B1 (ko) * 2007-03-29 2009-07-22 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 전극 조립체
KR101407772B1 (ko) 2007-05-25 2014-06-18 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 그를 이용한 이차전지
KR100971345B1 (ko) * 2007-10-08 2010-07-20 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR100973312B1 (ko) 2008-03-25 2010-07-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 센터 핀 및 이를 구비한 이차 전지
KR20090103010A (ko) 2008-03-27 2009-10-01 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
CN101882693A (zh) * 2010-06-24 2010-11-10 东莞新能源电子科技有限公司 锂离子二次电池及其负极片的制备方法
WO2012090726A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US20130337345A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Ali Abouimrane Oxide anode materials for lithium batteries
KR101590672B1 (ko) 2012-10-16 2016-02-01 주식회사 엘지화학 초음파 용접장치 및 초음파 용접장치를 이용하여 이차전지를 제조하는 방법
KR101590671B1 (ko) 2012-10-16 2016-02-01 주식회사 엘지화학 초음파 용접장치 및 초음파 용접장치를 이용하여 이차전지를 제조하는 방법
US10199658B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Eaglepicher Technologies, Llc Wound thermal batteries and methods of manufacturing the same
CN103259051B (zh) * 2013-05-07 2015-12-23 杭州金色能源科技有限公司 一种卷绕式锂电池及其电芯
KR101815711B1 (ko) 2013-08-26 2018-01-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR101709527B1 (ko) * 2013-09-26 2017-02-23 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지셀
CN103545471B (zh) * 2013-10-15 2016-01-13 东莞超霸电池有限公司 一种电池正负极隔膜、制备方法及应用
KR102068710B1 (ko) * 2016-11-08 2020-01-22 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 그 제조방법
CN110379942A (zh) * 2018-04-12 2019-10-25 宁德新能源科技有限公司 电芯组件及电化学装置
CN208970636U (zh) * 2018-07-27 2019-06-11 宁德新能源科技有限公司 电芯以及电池
CN115799656B (zh) * 2021-09-10 2023-12-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件及与其相关的电池单体、电池、装置和制造方法
WO2024117460A1 (ko) * 2022-12-01 2024-06-06 주식회사 엘지에너지솔루션 젤리-롤형 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241657A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 電 池
JPH10302842A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 捲回形二次電池
JPH1116561A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Elf Atochem Japan Kk バッテリーセパレータ、その製造方法、および非水系二次電池
JP2001351685A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Gs-Melcotec Co Ltd 薄型電池の製造方法
JP2002324570A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Toyota Motor Corp 巻回型電極体の製造方法及び非水電解液二次電池の製造方法
JP2003151638A (ja) * 2002-11-15 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
WO2006064775A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631102A (en) * 1996-02-12 1997-05-20 Wilson Greatbatch Ltd. Separator insert for electrochemical cells
KR100189808B1 (ko) * 1996-06-10 1999-06-01 손욱 권취 극판군
US5911947A (en) * 1997-06-30 1999-06-15 Compaq Computer Corporation Fan-folded polymer-electrolyte cell
US6413667B1 (en) * 2000-03-29 2002-07-02 Valence Technology (Nevada), Inc. Flat, bonded-electrode rechargeable electrochemical cell and method of making same
JP3683181B2 (ja) * 2000-03-30 2005-08-17 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
US6432586B1 (en) * 2000-04-10 2002-08-13 Celgard Inc. Separator for a high energy rechargeable lithium battery
US7901807B2 (en) * 2003-04-02 2011-03-08 Panasonic Corporation Energy device and method for producing the same
JP2004349141A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 扁平巻回電極体を備えた電池及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241657A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 電 池
JPH10302842A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 捲回形二次電池
JPH1116561A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Elf Atochem Japan Kk バッテリーセパレータ、その製造方法、および非水系二次電池
JP2001351685A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Gs-Melcotec Co Ltd 薄型電池の製造方法
JP2002324570A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Toyota Motor Corp 巻回型電極体の製造方法及び非水電解液二次電池の製造方法
JP2003151638A (ja) * 2002-11-15 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
WO2006064775A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117974A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Lg Chem, Ltd. Jelly-roll having active material layer with different loading amount
US8129049B2 (en) 2007-03-26 2012-03-06 Lg Chem, Ltd. Jelly-roll having active material layer with different loading amount
WO2011145181A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池、車両及び電池使用機器
JP5223968B2 (ja) * 2010-05-18 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池、車両及び電池使用機器
US9368837B2 (en) 2010-05-18 2016-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery, vehicle, and device using battery
JP2013037984A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Motor Corp 捲回型二次電池
WO2023189234A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 円筒形二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20060222934A1 (en) 2006-10-05
JP4628981B2 (ja) 2011-02-09
CN100466337C (zh) 2009-03-04
KR20060102251A (ko) 2006-09-27
CN1838451A (zh) 2006-09-27
DE602006018682D1 (de) 2011-01-20
EP1705742B1 (en) 2010-12-08
US7695857B2 (en) 2010-04-13
EP1705742A2 (en) 2006-09-27
EP1705742A3 (en) 2007-06-13
KR100646535B1 (ko) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628981B2 (ja) リチウムイオン電池用電極組立体とこれを用いたリチウムイオン電池
JP4594269B2 (ja) リチウム二次電池{Lithiumsecondarybattery}
JP4579880B2 (ja) 二次電池
EP1998401B1 (en) Electrode assembley and secondary battery using the same
KR100971345B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
JP5307746B2 (ja) 二次電池
JP5400013B2 (ja) 電極群とこれを適用した2次電池
KR100908977B1 (ko) 이차전지의 전극 조립체
JP4382557B2 (ja) 非水二次電池
US7985498B2 (en) Lithium secondary battery
KR100947977B1 (ko) 이차 전지
JP4960892B2 (ja) リチウム二次電池
JP5279388B2 (ja) 二次電池用センターピン、および二次電池
KR100635734B1 (ko) 리튬 이온 전지
KR101450337B1 (ko) 젤리롤형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
KR100833741B1 (ko) 젤리롤형 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR100833765B1 (ko) 리튬 이온 전지
JP2010080390A (ja) 電池
KR20080095464A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250