JP5307746B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5307746B2
JP5307746B2 JP2010033588A JP2010033588A JP5307746B2 JP 5307746 B2 JP5307746 B2 JP 5307746B2 JP 2010033588 A JP2010033588 A JP 2010033588A JP 2010033588 A JP2010033588 A JP 2010033588A JP 5307746 B2 JP5307746 B2 JP 5307746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
secondary battery
winding tape
assembly
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010033588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011077020A (ja
Inventor
大奎 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011077020A publication Critical patent/JP2011077020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307746B2 publication Critical patent/JP5307746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/38Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、二次電池及びその製造方法に関し、特に電極組立体と缶との間が密着されるようにして、落下などの外部衝撃により前記電極組立体とキャップ組立体との間の電気的短絡が発生することを防止することができる二次電池及びその製造方法(Secondary Battery and Fabrication method of the same)に関するものである。
最近、携帯電話、ノート型パソコン、カムコーダなどのコンパクトで軽量化された携帯用の電子/電気機器が活発に開発及び生産されていて、携帯用の電子/電気機器が別途の電源のない場所でも作動できるようにバッテリパックが内蔵されている。このようなバッテリパックは、経済的な面から、ニッケル−カドミウム(Ni−Cd)電池、ニッケル−水素(Ni−MH)電池及びリチウム(Li)電池が代表的に挙げられ、充放電の可能な二次電池が一般的に用いられている。
その中でも、前記リチウム二次電池は、前記ニッケル−カドミウム電池またはニッケル−水素電池と比較して作動電圧が3倍ほど高く、単位重量当たりエネルギー密度が高く前記携帯用の電子/電気機器のバッテリパックとして広範囲に用いられている。
このリチウム二次電池は、使用電解質の種類によって液体電解質を用いるリチウムイオン電池と高分子電解質を用いるリチウムポリマー電池に区分し、その形状から角型、円筒型及びパウチ型に区分することができる。
前記二次電池は通常、電極組立体、前記電極組立体と前記電極組立体との間にリチウムイオンが移動できるようにする電解液を収納する缶及び前記缶を密閉させるためのキャップ組立体を含む。ここで、円筒型二次電池の場合、前記電極組立体の充放電時に前記電極組立体の変形を抑制するためのものとして所定長さを有する本体を含み、前記本体は内側に長手方向に溝が形成されて、過充電、高温熱露出及び内部異常により前記電極組立体の周辺に発生するガスを前記キャップ組立体方向に移動させる通路を提供するために前記電極組立体の内側に位置するセンターピンをさらに含む。
前記電極組立体は、正極活物質が塗布される正極集電体と前記正極集電体の一側に電気的に接続する正極タップを含む正極板、陰極活物質が塗布される陰極集電体と前記陰極集電体の一側と電気的に接続する陰極タップを含む陰極板及び前記正極板と陰極板との間に位置するセパレータを含む。
前記電解液は、充放電時に前記電極組立体の正極板及び陰極板から電気化学的反応により生成されるリチウムイオンを移動させる役割を行い、リチウム塩と高純度の有機溶媒類の混合物である非水系有機電解液であるか、高分子電解質を用いたポリマーとすることができる。
前記キャップ組立体は、過充放電、高温熱露出、または外部からの衝撃により前記電極組立体が損傷されるなどの内部異常が発生した場合、前記二次電池の発熱、発火及び爆発を防止するためのものであって、前記電極組立体の周辺から発生するガスによって変形または破断される安全ベントを含む。
大韓民国出願公開第10−2006−0010487号明細書 大韓民国出願公開第10−2008−0035226号明細書 大韓民国特許公報第10−0719725号明細書
このような二次電池は、缶に電極組立体を収納する過程において前記電極組立体の損傷を防止するために、前記缶の内径が前記電極組立体の外径よりも多少大きくしてあるので、落下などの外部衝撃により前記電極組立体が流動または回転し、これにより前記電極組立体とキャップ組立体との間の電気的短絡が発生するという問題があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためのものであって、電極組立体が缶に挿入された後に前記缶に密着されるようにして前記電極組立体が損傷なしに缶に挿入することはでき、落下などの外部衝撃により前記電極組立体の流動または回転を防止することができる二次電池及びその製造方法を提供することに目的がある。
本発明の前記目的は、正極板、陰極板及び前記両極板間に位置する電極組立体と、前記電極組立体を収納するための缶と、前記缶を密閉するためのキャップ組立体と、前記電極組立体と缶との間に位置する巻き止めテープとを含み、前記巻き止めテープは熱収縮の材質であることを特徴とする二次電池により達成することができる。
また、本発明の前記目的は、正極板、陰極板及び前記両極板間に位置するセパレータを含む電極組立体を提供する工程と、熱収縮の材質の巻き止めテープで前記電極組立体の外周面を取り囲む工程と、前記電極組立体、巻き止めテープ及び電解液を缶に収納する工程と、前記電極組立体とキャップ組立体とを電気的に接続させた後、前記キャップ組立体を用いて前記缶を密閉する工程と、前記缶の周辺を所定温度で加熱して前記巻き止めテープを収縮させる工程とを含む二次電池の製造方法により達成することができる。
したがって、本発明に係る二次電池は、電極組立体の外周面を取り囲む巻き止めテープを熱収縮の材質に形成し、キャップ組立体で缶を密閉させた後、前記缶を所定温度に加熱して前記巻き止めテープの一部領域を熱収縮により厚くすることで、落下などの外部衝撃から前記電極組立体とキャップ組立体との間の電気的短絡が発生するのを防止することができる。
本発明の実施形態に係る二次電池を示す分離斜視図である。 本発明の実施形態に係る二次電池を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る電極組立体の他の例を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る電極組立体が熱収縮される前の形態を示す斜視図である。
本発明の前記目的と技術的構成及びその作用効果に関する詳しい事項は、本発明の好適な実施例を示す図面を参照しながら、以下の詳細な説明により明確に理解することができる。なお、説明の都合上、図面において、層及び領域の厚みは誇張されており、図示する形態が実際とは異なる場合がある。また、ある部分が、他の部分に「接続」されていると記載した場合、これは「直接に接続」となる場合に限らず、それらの間に他の素子を置いて「電気的に接続」されている場合も含む。明細書の全体において同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
<実施形態>
図1は本発明の実施形態に係る二次電池を示す分離斜視図であり、図2は本発明の実施形態に係る二次電池を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る二次電池は、電極組立体110、前記電極組立体110の内側に位置するセンターピン120、前記電極組立体110、前記センターピン120及び電解液(図示せず)を収納する缶130、前記電極組立体110と缶130との間に位置する巻き止めテープ200及び前記缶130を密閉するためのキャップ組立体140を含む。
前記電極組立体110は、正極活物質(図示せず)が塗布される正極集電体(図示せず)と前記正極集電体の一側に電気的に接続され、前記キャップ組立体140方向に突出した正極タップ114を含む正極板111、陰極活物質(図示せず)が塗布される陰極集電体(図示せず)と前記陰極集電体の一側に電気的に接続され、前記正極タップ114の反対方向に突出した陰極タップ115を含む陰極板112及び前記正極板111と陰極板112との間に位置するセパレータ113を含む。
ここで、本発明の実施形態では、前記電極組立体110の正極タップ114が前記キャップ組立体140方向に突出することについて説明したが、前記電極組立体110の陰極タップ115が前記キャップ組立体140方向に突出することもでき、また前記正極タップ114は前記陰極タップ115の反対方向に突出することもできる。
前記正極活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMnまたはLiNi1−x−yCo(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1、MはAl、Sr、Mg、Laなどの金属)などの金属酸化物として代表されるリチウム含有遷移金属酸化物またはリチウムカルコゲナイド化合物のいずれかを用いることができ、前記陰極活物質は、結晶質炭素、非晶質炭素、炭素複合体、炭素纎維などの炭素材料、リチウム金属またはリチウム合金などを用いることができる。
前記正極集電体または陰極集電体は、ステンレス鋼、ニッケル、銅、アルミニウム及びそれらの合金からなる群から選択されたいずれか1つに形成することができ、好ましくは、正極集電体がアルミニウムまたはアルミニウム合金に形成され、陰極集電体は銅または銅合金に形成するようにして前記電極組立体110の効率を最大にする。
前記セパレータ113は、前記正極板111と陰極板112との間に位置し、前記正極板111と陰極板112との間の電気的短絡を防止し、前記両極板間にリチウムイオンの移動を可能にする。前記セパレータ113は、ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン系高分子膜またはそれらの多重膜で形成されるか、セラミックス物質を備える多孔性膜で形成されることができ、前記ポリオレフィン系高分子膜及びセラミックス物質を備える多孔性膜をすべて含むことができる。
ここで、前記セラミックス物質は、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコニウム酸化物(ZrO)、チタン酸化物(TiO)とそれらの絶縁性窒化物、水酸化物、アルコキシ化物及びケトン化物からなるグループから選択されるいずれか1つとすることができる。
前記電解液は、充放電時に前記電極組立体110の正極板111及び陰極板112に電気化学的反応により生成されるリチウムイオンを移動させる役割をし、リチウム塩と高純度有機溶媒類の混合物である非水系有機電解液や、高分子電解質を用いたポリマーとすることができる。
前記センターピン120は、前記電極組立体110の内側に位置して充放電時に前記電極組立体110の変形を抑制し、過充電、高温熱露出または外部の衝撃による内部異常時に、前記電極組立体110の周辺から発生するガスを前記キャップ組立体140方向に移動させるための通路を提供するもので、所定長さを有する本体122を含み、この本体122の内部を密閉するための密閉部材124及び前記本体122の密閉された内部に挿入される消火部材125をさらに含むことができる。
前記本体122は、前記電極組立体110の厚さ方向に所定長さを有し、内部の長手方向に溝が形成されて、前記電極組立体110の周辺から発生するガスの通路役割をするためのもので、ポリブチレンテレフタレート(Polybutylene Terepthalate;PBT)などの絶縁材質で形成することができるが、過充電または高温熱露出のような高温状態でもガスを円滑に移動させるためにスチール、ステンレススチール(Steel Using Stainless;SUS)、アルミニウム及びアルミニウム合金のような金属材質で形成することが好ましい。
前記密閉部材124は、内部に異常が発生した場合、溶融または破裂して前記センターピン120の本体122が前記電極組立体110の周辺から発生するガスの通路の役割をし、前記本体122の内部に挿入されている消火部材125を前記電極組立体110に流入させるためのものであって、高温で溶融または破裂するポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)またはポリエチレンテレフタレート(PBT)などの高分子樹脂で形成することが好ましく、通常の二次電池の内部異常の発生温度である、100〜130℃に溶融または破裂するようにすることがより好ましい。
前記缶130は、所定半径の円柱状に形成されて、上部は開口されており、下部は円形の面に形成されていて、前記電極組立体110、センターピン120及び電解液が収納されるようにする。前記缶130は軽く軟性のあるアルミニウム、アルミニウム合金またはステンレス鋼などの金属材質に形成されていて、前記正極タップ114の反対方向に突出した前記陰極タップ115が前記缶130の下部面と電気的に接続した場合に、前記缶130が陰極端子の役割をすることが好ましい。
前記缶130は、前記キャップ組立体140に密封された後、前記キャップ組立体140が前記缶130から離脱することや、外力から前記電極組立体110が上下に流動することを防止するために、前記キャップ組立体140と電極組立体110との間に対応する缶130の外周面が内側に所定距離分ビーディングされるビーディング部(Beading part)135及び前記缶130の上側終端部が前記キャップ組立体140を中心に内側方向に折曲されるクリンピング部(Crimping part)137を含むことができる。
また、前記電極組立体110と前記キャップ組立体140との間及び前記電極組立体110と前記缶130との間に不要な電気的接続を防止するために、前記電極組立体110の上部に位置し、前記電極組立体110の周辺から発生するガスが移動できる1つまたは複数の溝が形成された上部絶縁板117及び前記電極組立体110の下部に位置する下部絶縁板116をさらに含むことができる。
前記キャップ組立体140は、前記缶130の上端開口部に結合されて、前記缶130を密封させ、外部端子(図示せず)と電気的に接続するキャップアップ145、前記電極組立体110の正極タップ114と電気的に接続され、前記電極組立体110の周辺から発生するガスにより内部圧力が所定水準以上になった場合、変形または破裂されて前記ガスを外部に排出する安全ベント142、前記安全ベント142上に位置し、内部圧力により変形または破裂される前記安全ベント142により破損または破断されて前記電極組立体110と外部端子との間の電気的接続を遮断する電流遮断装置(Current Interrupt Device;CID)143及び前記キャップ組立体140を前記缶130と絶縁させるためのガスケット141を含む。
ここで、前記キャップ組立体140は、前記電極組立体110と前記外部端子との間に過電流が流れるのを防止するために、前記電流遮断装置143とキャップアップ145との間に位置する環状形態のPTCサーミスタ(Positive Temperature Coefficient thermistor)144をさらに含むことができる。
前記巻き止めテープ200は、円形に巻回された電極組立体110が缶に挿入される前に解けるのを防止するためのものであって、前記電極組立体110の外周面を取り囲むように位置し、PET(Polyethylen Terphthalate)、PTT(Polytrimethylene Terephthalate)またはそれらの混合物のように、所定温度で収縮して全体的な厚さが増加する熱収縮の材質で形成される。ここで、前記巻き止めテープ200の一側端部が前記巻回された電極組立体110の最外郭側端部に付着するようにし、前記電極組立体110が解けることを容易に防止することができる。
前記巻き止めテープ200は、所定領域に複数のトレンチ(trench)または所定長さの溝210を形成し、所定温度において前記巻き止めテープ200の熱収縮が前記トレンチまたは溝210に沿って進行することで、熱収縮による厚さが増加する領域200aを制御することができる。ここで、前記巻き止めテープ200が幅方向に収縮された場合、前記電極組立体110のセパレータも一緒に収縮されることを考慮して前記巻き止めテープ200が巻回する長手方向に収縮されるように、前記トレンチまたは溝210は幅方向に所定長さを有するように形成することが好ましい。
前記巻き止めテープ200は、前記セパレータ113が一緒に収縮するのを防止するために、図3に示すように、複数個のサブ巻き止めテープ200でなることができる。
本発明の実施形態に係る二次電池の製造方法によると、正極板111、陰極板112及び前記両極板間に位置するセパレータ113を含む電極組立体110を提供し、熱収縮の材質の巻き止めテープ200で前記電極組立体110の外周面を取り囲んだ後、前記電極組立体110及び巻き止めテープ200を缶130に収納させる。ここで、前記巻き止めテープ200は、図4に示すように、熱収縮により厚さが増加する領域200aを制御するための複数のトレンチまたは所定長さの溝210を形成することができる。
次いで、前記缶130に電解液を充填し、前記電極組立体110の正極タップ114とキャップ組立体140の安全ベント142を電気的に接続させた後、前記キャップ組立体140を用いて前記缶130を密閉させる。
次に、前記缶130の周辺を所定温度で加熱して前記巻き止めテープ200を収縮させ、前記電極組立体110と缶130との間を密着させる。ここで、前記巻き止めテープ200の熱収縮は前記複数のトレンチまたは溝210に沿って進行するため、熱収縮が終了した後、前記巻き止めテープ200は前記複数のトレンチまたは溝210との間の領域200aの厚さが増加することになり、前記複数のトレンチまたは溝210は熱収縮により多角形形状、特に菱形形状に変形される。
前記所定温度は、前記缶130内部に収納された電解液の変性または電極組立体の損傷の発生を防止するために、90℃以下であることが好ましく、40〜60℃であることがより好ましい。
また、前記巻き止めテープ200は、50%未満に収縮する場合は前記電極組立体110と缶130との間を十分に密着させることができず、70%以上に収縮する場合は前記電極組立体110のセパレータ113が一緒に収縮するので、50〜70%に収縮する熱収縮の材質であることが好ましく、前述のように、二次電池の損傷を防止するために、40〜60℃の温度で50〜70%に収縮する熱収縮の材質であることがより好ましい。
本発明の実施形態は、円筒型に巻回された電極組立体の内側にセンターピンが位置し、缶が円柱状である円筒型二次電池について説明したが、角形またはパウチ型二次電池においても落下などの外部衝撃から電極組立体が流動または回転されることで、電極組立体とキャップ組立体との間の電気的短絡が発生するので、本発明の実施形態のように、巻き止めテープを熱収縮の材質で形成し、缶と電極組立体との間を密着させることができる。
結果的に、本発明の実施形態に係る二次電池は、電極組立体の外周面を取り囲む巻き止めテープを熱収縮の材質で形成し、缶を密閉させた後に所定温度で加熱して前記巻き止めテープを収縮させ、前記電極組立体と缶との間を密着させることによって、落下などの外部衝撃から前記電極組立体が流動または回転することを防止する。
110 電極組立体
120 センターピン
130 缶
140 キャップ組立体
200 巻き止めテープ

Claims (5)

  1. 正極板、陰極板及び前記両極板間に位置する電極組立体と、
    前記電極組立体の外周面を取り囲む巻き止めテープと、
    前記電極組立体を収納するための缶と、
    前記缶を密閉するためのキャップ組立体と、を含み、
    前記巻き止めテープは熱収縮の材質であり、
    前記巻き止めテープは、40〜60℃で50〜70%に収縮する材質であり、
    前記巻き止めテープは、熱収縮により厚さが増加する領域の間に位置する複数の多角形溝を含み、
    前記巻き止めテープは、所定温度で収縮して全体的な厚さが増加する熱収縮の材質で形成されて、前記電極組立体と前記キャップ組立体との間の電気的短絡が発生するのを防止する
    ことを特徴とする二次電池。
  2. 前記多角形溝は、菱形形状である
    ことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記巻き止めテープの一側端部は、前記電極組立体の最外郭側端部が位置する外周面に付着する
    ことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記電極組立体は、内側に位置するセンターピンを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記巻き止めテープは、前記電極組立体の外周面に沿って取り囲む複数のサブ巻き止めテープを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
JP2010033588A 2009-09-30 2010-02-18 二次電池 Active JP5307746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090093223A KR101118261B1 (ko) 2009-09-30 2009-09-30 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR10-2009-0093223 2009-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011077020A JP2011077020A (ja) 2011-04-14
JP5307746B2 true JP5307746B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43303671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033588A Active JP5307746B2 (ja) 2009-09-30 2010-02-18 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8455124B2 (ja)
EP (1) EP2312682B1 (ja)
JP (1) JP5307746B2 (ja)
KR (1) KR101118261B1 (ja)
CN (1) CN102035016B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973312B1 (ko) 2008-03-25 2010-07-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 센터 핀 및 이를 구비한 이차 전지
JP5962653B2 (ja) * 2011-05-10 2016-08-03 日立化成株式会社 捲回式二次電池
KR101885907B1 (ko) * 2011-09-26 2018-09-10 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US9401504B2 (en) 2012-06-08 2016-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell
KR101904894B1 (ko) * 2012-08-07 2018-10-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101968345B1 (ko) * 2012-08-28 2019-04-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US9634351B2 (en) * 2014-03-14 2017-04-25 Apple Inc. Mechanical structures for maintaining structural integrity in cylindrical pouch cell batteries
GB2542309B (en) * 2014-08-26 2021-10-06 Halliburton Energy Services Inc Systems and methods for analyzing the characteristics and compositions of cement additives
KR102238623B1 (ko) * 2014-10-15 2021-04-08 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지용 젤리 롤
JP6394894B2 (ja) * 2014-12-19 2018-09-26 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR102635445B1 (ko) * 2016-01-06 2024-02-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR20210077676A (ko) 2018-09-11 2021-06-25 에너자이저 브랜즈, 엘엘씨 슬롯형 그로밋을 갖춘 보청기 배터리
US11641044B1 (en) 2020-04-14 2023-05-02 Energizer Brands, Llc Battery housing and systems and methods of making thereof
KR20220076635A (ko) * 2020-12-01 2022-06-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 셀의 충방전 장치 및 이를 이용한 전지 셀의 충방전 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278771A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP3018482B2 (ja) * 1990-11-19 2000-03-13 ソニー株式会社 電池及びその製造方法
US6040085A (en) * 1994-03-31 2000-03-21 Valence Technology, Inc. Battery packaging
JPH09302109A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 電池用熱収縮性チューブ
KR100522681B1 (ko) * 1999-10-25 2005-10-19 삼성에스디아이 주식회사 밀폐전지
JP2003243036A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒型リチウム二次電池
JP4558279B2 (ja) * 2003-02-21 2010-10-06 パナソニック株式会社 角形電池およびその製造方法
JP2004273153A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 電池
JP4495994B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-07 株式会社東芝 非水電解質二次電池
KR100599691B1 (ko) 2004-07-28 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극군
JP4568123B2 (ja) 2005-01-12 2010-10-27 三洋電機株式会社 非水電解質電池
JP4499680B2 (ja) 2005-03-30 2010-07-07 三星エスディアイ株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池
JP4795177B2 (ja) * 2005-12-29 2011-10-19 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池
KR100719725B1 (ko) 2005-12-29 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 전극조립체 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR20080035226A (ko) 2006-10-18 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
KR100876270B1 (ko) * 2007-03-19 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100859637B1 (ko) * 2007-06-01 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
KR100917734B1 (ko) 2007-07-19 2009-09-21 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차전지
JP2009199974A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Panasonic Corp 非水系二次電池用電極群とそれを用いた二次電池
US8347622B2 (en) * 2008-03-28 2013-01-08 Hitachi, Ltd. Master cylinder
JP4952658B2 (ja) * 2008-06-02 2012-06-13 ソニー株式会社 電池素子外装部材、及びこれを用いた非水電解質二次電池
US8288036B2 (en) 2009-05-18 2012-10-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of making the secondary battery
EP2273599B1 (en) 2009-07-08 2016-04-13 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery and method of manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
CN102035016B (zh) 2014-06-25
US8455124B2 (en) 2013-06-04
US20110076549A1 (en) 2011-03-31
JP2011077020A (ja) 2011-04-14
CN102035016A (zh) 2011-04-27
KR20110035484A (ko) 2011-04-06
EP2312682A1 (en) 2011-04-20
KR101118261B1 (ko) 2012-03-20
EP2312682B1 (en) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307746B2 (ja) 二次電池
JP4628981B2 (ja) リチウムイオン電池用電極組立体とこれを用いたリチウムイオン電池
JP4795316B2 (ja) 二次電池
KR100989840B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
JP5400013B2 (ja) 電極群とこれを適用した2次電池
JP2007035638A (ja) 二次電池
KR100646528B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 이용한 제조 방법
KR20090003702A (ko) 이차 전지
KR100954588B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
US9455479B2 (en) Rechargable battery having a fuse
KR100891382B1 (ko) 원통형 이차 전지의 센터 핀 및 이를 구비한 원통형 이차전지
JP5279388B2 (ja) 二次電池用センターピン、および二次電池
KR100670451B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이온 이차 전지
JP5379048B2 (ja) 二次電池
KR100696787B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
KR102421803B1 (ko) 이차전지용 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR20080095465A (ko) 젤리롤형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
KR20100132333A (ko) 이차 전지용 센터 핀 및 이를 포함하는 이차 전지
KR100659876B1 (ko) 이차 전지
KR20240045910A (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR101180917B1 (ko) 이차 전지
KR20120069260A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250