JP2006188153A - インホイールモータ - Google Patents

インホイールモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006188153A
JP2006188153A JP2005001801A JP2005001801A JP2006188153A JP 2006188153 A JP2006188153 A JP 2006188153A JP 2005001801 A JP2005001801 A JP 2005001801A JP 2005001801 A JP2005001801 A JP 2005001801A JP 2006188153 A JP2006188153 A JP 2006188153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
motor
case
shaft
speed reducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005001801A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Mizutani
良治 水谷
Chikashi Kurata
史 倉田
Shigekazu Yogo
繁一 余合
Kenji Harada
健司 原田
Atsushi Torii
厚志 鳥居
Hironori Toshima
裕基 戸嶋
Masashi Sakuma
昌史 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005001801A priority Critical patent/JP2006188153A/ja
Priority to US11/304,638 priority patent/US7641010B2/en
Priority to DE102006000908.8A priority patent/DE102006000908B8/de
Priority to CNB2006100003768A priority patent/CN100551732C/zh
Publication of JP2006188153A publication Critical patent/JP2006188153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0053Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving relative to the vehicle body and to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】 耐久性が高いインホイールモータを提供する。
【解決手段】 インホイールモータ70は、動力を発生するモータ65と、モータ65に対してホイールディスク10側に配置され、モータ65の出力を減速するプラネタリギヤ80と、プラネタリギヤ80に対してホイールディスク10側に配置され、プラネタリキャリア84に接続されるシャフト110とを備える。シャフト110は、動力をホイールディスク10に伝達する等速ジョイント30に接続される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、インホイールモータに関し、特に、耐久性が高いインホイールモータに関するものである。
従来のインホイールモータ駆動方式として、中空モータをモータサスペンションによって支持したものが知られている(例えば特許文献1および非特許文献1参照)。中空モータは、車輪のホイールに連結されており、ホイールを回転させる。中空モータは、モータサスペンションによって車両の上下方向に振動可能に支持され、バネ下重量から切離される。そして、ホイールは、サスペンションアームによって車両に支持される。このインホイールモータ駆動方式においては、車輪が振動すると、中空モータは、車輪の振動をホイールを介して受け、車両の上下方向に振動する。そして、中空モータの振動は、バネ下の振動を相殺する。
国際公開第02/083446号 長屋 豪、若尾 泰通、阿部 明彦,"ダイナミックダンパ型インホイールモータの開発",社団法人 自動車技術会,2002年11月26日,学術講演会前刷集 No. 83-02,p9−12
ところで、モータの体格を抑えるには、減速機を介してモータの出力トルクをホイールに伝達することが望ましい。
そこで、従来のインホイールモータ駆動方式においては、インホイールモータとして、中空形状のインナーロータ型モータ(モータ)と遊星減速機とを、モータケースに一体に組み込んで成るギヤードモータが採用される。
詳細には、ギヤードモータのモータは、半径方向に対して外側に設けられた非回転側ケースに固定されたステータと、半径方向に対して内側に設けられた回転側ケースに固定されたロータとを備えた中空形状のインナーロータ型モータである。そして、非回転側ケースは、固定部であるナックルに結合され、回転側ケースは、遊星減速機のサンギヤに連結されるとともに、モータケースの軸部に取り付けられる。
そして、ロータの回転に連動してサンギヤが回転すると、サンギヤの回転速度はプラネタリギヤの公転周期に相当する速度に変換されて減速され、キャリアから減速機の出力軸に連結されたシャフトに伝達される。なお、シャフトは、遊星減速機の出力軸とホイールとを連結する、自在継手を有する。
さらに、ギヤードモータは、車両の足回り部品であるバネ下部分に対してフローティングマウントされており、モータ軸と車輪軸とは別々の径方向に揺動可能とされる。これにより、モータ質量は、いわゆるダイナミックダンパーのウェイトとして作用し、凸凹路走行時におけるバネ下振動を相殺する。その結果、車両の乗り心地が向上される。
ここで、従来のギヤードモータにおいて、モータと遊星減速機とは、ホイール側から車体側に向かって、自在継手〜モータ〜遊星減速機の順に配置される。これによれば、車輪の振動は、ホイールおよび自在継手を介して、モータ〜遊星減速機の順に伝達される。このとき、モータおよび遊星減速機には、車輪の振動による応力がそれぞれ作用する。この応力は、振動源である車輪からの距離に比例して大きくなることから、車輪から最も離れて位置する遊星減速機には相対的に大きい応力が作用する。
しかしながら、遊星減速機は、周知のように、複数のギヤが噛み合わされた構造を有することから、応力に対する剛性が相対的に低い。そのため、従来のインホイールモータ駆動方式では、インホイールモータの耐久性が低下するという問題が生じていた。
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、耐久性が高いインホイールモータを提供することである。
この発明によれば、インホイールモータであって、動力を発生する電動機と、電動機に対してホイール側に配置され、電動機の出力を減速する減速機と、減速機に対してホイール側に配置され、減速機の出力をホイールに伝達する回転軸とを備える。回転軸は、動力をホイールに伝達する動力伝達機構に接続される。
好ましくは、減速機は、遊星歯車機構からなる。遊星歯車機構は、電動機の回転子に連結されるサンギヤと、サンギヤに噛み合うように配置されたピニオンギヤと、ピニオンギヤに連結され、回転軸に接続されるプラネタリキャリアと、回転不能に固定されたリングギヤとを含む。
好ましくは、インホイールモータは、電動機と減速機とを収納するケースをさらに備える。ケースは、車体側に配置され、電動機と減速機とを固定する第1のケースと、ホイール側に配置され、回転軸に垂直な面で第1のケースに連結される第2のケースとを含む。第2のケースは、減速機の回転軸に垂直な端面に当接され、減速機を回転軸方向に固定する。
好ましくは、第2のケースは、リングギヤの回転軸に垂直な端面に当接される。
この発明によれば、インホイールモータの耐久性を向上できる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態によるインホイールモータを備える電動輪と、電動輪を支持する車輪支持装置との概略断面図である。
図1を参照して、電動輪100は、ホイールディスク10と、ホイールハブ20と、等速ジョイント30と、ブレーキロータ40と、ブレーキキャリパ50と、インホイールモータ70と、タイヤ250とを備える。
インホイールモータ70は、ケース60と、シャフト110とを有する。また、インホイールモータ70は、モータ65と、プラネタリギヤ80と、オイルポンプ90と、シャフト110と、オイル通路(図示せず)とを含む。
また、車輪支持装置200は、ダイナミックマスダンパ機構(図示せず)と、ボールジョイント160,170と、ナックル180と、トルクロッド190と、アッパーアーム210と、ロアアーム220と、ショックアブソーバ230とを含む。
ホイールディスク10は、略カップ型形状を有し、ディスク部10Aとリム部10Bとからなる。そして、ホイールディスク10は、ホイールハブ20、ブレーキロータ40、ブレーキキャリパ50、およびインホイールモータ70を収納するようにしてもよい。ホイールディスク10は、ディスク部10Aをホイール取り付け部1において、ボルトあるいはナット(図示せず)によってホイールハブ20に締結することによりホイールハブ20と連結される。ホイールハブ20は、等速ジョイント30を内蔵し、その内蔵した等速ジョイント30を介してシャフト110に連結される。そして、ホイールハブ20は、ハブベアリング11,12によってナックル180に回転自在に支持される。タイヤ250は、ホイールディスク10のリム部10Bの外縁に固定される。
等速ジョイント30は、インナー31と、ボール32とを含む。インナー31は、シャフト110に嵌合される。ボール32は、シャフト110の回転軸方向に設けられたホイールハブ20の溝とインナー31の溝とに噛合っており、シャフト110の回転に伴ってホイールハブ20を回転させる。また、ボール32は、ホイールハブ20およびインナー31に設けられた溝に沿ってシャフト110の回転軸方向に移動可能である。なお、等速ジョイント30は、インホイールモータ70の動力をホイールディスク10に伝達する動力伝達機構であれば特に限定されるものではない。たとえば、動力伝達機構として、複数の円盤等を用いてインホイールモータ側とホイール側とがどの方向にも偏心可能に結合される、いわゆるフレキシブルカップリングを用いてもよい。
ブレーキロータ40は、内周端がボルト24,26によってホイールハブ20の外周端に固定され、外周端がブレーキキャリパ50内を通過するように配置される。ブレーキキャリパ50は、ナックル180に固定される。そして、ブレーキキャリパ50は、ブレーキピストン51と、ブレーキパッド52,53とを含む。ブレーキパッド52,53は、ブレーキロータ40の外周端を挟み込む。
開口部50Aからブレーキオイルが供給されると、ブレーキピストン51は、図1において紙面右側へ移動し、ブレーキパッド52を紙面右側へ押す。ブレーキパッド52がブレーキピストン51によって紙面右側へ移動すると、それに応答してブレーキパッド53が紙面左側へ移動する。これにより、ブレーキパッド52,53は、ブレーキロータ40の外周端を挟み込み、電動輪100にブレーキがかけられる。
ケース60は、図1において、ホイールハブ20の紙面左側に配置される。ケース60は、ケース60aと、ケース60bとを含む。ケース60aは、略L字形状からなり、ケース60bは、略コの字形状からなる。ケース60aは、ホイールディスク10側に配置され、ケース60bは、車体側に配置される。ケース60aとケース60bとは、シャフト110の回転軸方向に垂直な面で、図示しないネジによって連結される。そして、ケース60aは、オイルポンプ90と、シャフト110と、オイル通路とを収納する。ケース60bは、モータ65と、プラネタリギヤ80とを収納する。
モータ65は、ステータコア71と、ステータコイル72と、ロータ73とを含む。ステータコア71は、ケース60bに固定される。ステータコイル72は、ステータコア71に巻回される。モータ65が三相モータである場合、ステータコイル72は、U相コイル、V相コイルおよびW相コイルからなる。ロータ73は、ステータコア71およびステータコイル72の内周側に配置される。
プラネタリギヤ80は、サンギヤ軸81と、サンギヤ82と、ピニオンギヤ83と、プラネタリキャリア84と、リングギヤ85と、ピン86とを含む。サンギヤ軸81は、モータ65のロータ73に連結される。そして、サンギヤ軸81は、ベアリング15,16により回転自在に支持される。サンギヤ82は、サンギヤ軸81に連結される。
ピニオンギヤ83は、サンギヤ82と噛合い、ピン86の外周に配設されたベアリングにより回転自在に支持される。プラネタリキャリア84は、ピニオンギヤ83に連結され、シャフト110に接続される。そして、プラネタリキャリア84およびプラネタリキャリア84に接続されるシャフト110は、ベアリング13,14により回転自在に支持される。リングギヤ85は、ケース60bに固定される。このとき、リングギヤ85は、後述するように、シャフト110の回転軸方向の端面がケース60aに当接するように、ケース60bに固定される。ピン86は、プラネタリキャリア84に支持される。
オイルポンプ90は、インホイールモータ70のホイールハブ20側の端部に、シャフト110に接続されて設けられる。シャフト110は、上述したように等速ジョイント30のインナー31およびプラネタリキャリア84に接続され、ベアリング13,14によって回転自在に支持される。
オイル通路は、ケース60に設けられる。オイル通路は、一方端がオイルポンプ90に連結され、他方端がオイル溜(図示せず)に挿入される。
オイルポンプ90は、シャフト110の回転に伴なってオイル溜に溜まったオイルをオイル通路を介して汲み上げ、その汲み上げたオイルをケース60内で循環させる。
ナックル180(180a)は、一方端がボールジョイント160に連結され、他方端がハブベアリング11,12を介してホイールハブ20に連結される。ナックル180(180b)は、一方端がボルトによりプレート(図示せず)に固定され、他方端がハブベアリング11,12を介してホイールハブ20に連結される。さらに、プレートは、ボールジョイント170に連結される。これによって、ナックル180は、ホイールハブ20およびホイールディスク10を回転可能に支持する。
トルクロッド190(190a)は、一方端がケース60に連結され、他方端がナックル180(180a)に連結される。トルクロッド190(190b)は、一方端がケース60に連結され、他方端がナックル180(180b)に連結される。
アッパーアーム210およびロアアーム220は、車体の上下方向DR1に配置される。アッパーアーム210は、一方端がボールジョイント160に連結され、他方端が車体の上下方向DR1に回動可能に車体に固定される。ロアアーム220は、一方端がボールジョイント170に連結され、他方端が車体の上下方向DR1に回動可能に車体に固定される。また、ロアアーム220は、ショックアブソーバ230を介して車体に連結される。これにより、電動輪100は、車体に懸架される。
アッパーアーム210およびロアアーム220は、車体の上下方向DR1に回動自在に車体に固定され、ロアアーム220は、ショックアブソーバ230を介して車体に連結されるので、アッパーアーム210、ロアアーム220およびショックアブソーバ230は、サスペンションとして機能する。そして、アッパーアーム210およびロアアーム220は、「サスペンションアーム」を構成する。
図2は、図1に示すA方向から見た電動輪100および車輪支持装置200の平面図である。
図2を参照して、アッパーアーム210は、2つの端部210A,210Bを有し、端部210A,210Bによって車体の上下方向DR1に回動可能に車体に固定される。ロアアーム220は、端部220Aを有し、端部220Aによって車体の上下方向DR1に回動可能に車体に固定される。
リンク240は、一方端がボールジョイント170(図示せず)に連結される。そして、リンク240は、車体のステアリング(ハンドル)からの回転力に応じて、車両の進行方向に対して右方向または左方向に電動輪100を回動する。
ダイナミックマスダンパ機構300は、車体の上下方向DR1に設けられた一対の弾性部材であるスプリング302,304から構成される。ダイナミックマスダンパ機構300の中央部306は、インホイールモータ70のケース60の外周面に取り付けられる。そして、ダイナミックマスダンパ機構300の上部310は、ナックル180(180A)に接続される。上部310と中央部306とは、スプリング302を介して接続される。ダイナミックマスダンパ機構300の下部312は、ナックル180(180B)に接続される。中央部306と下部312とは、スプリング304を介して接続される。
また、上部310および下部312には、中央部306を貫通してアブソーバ(図示せず)が設けられる。アブソーバは、一方端が中央部306に固定され、スプリング302,304の伸縮に応じて上下方向に振動するシャフト(図示せず)を含む。アブソーバは、シャフトの上下方向の振動を減衰させる。
車輪支持装置200は、ダイナミックマスダンパ機構300をインホイールモータ70のケース60に固定し、ボールジョイント160,170によってサスペンションアーム(アッパーアーム210およびロアアーム220)をナックル180およびダイナミックマスダンパ機構300に連結することにより、電動輪100を車体に支持する。
すなわち、車輪支持装置200は、アッパーアーム210、ロアアーム220およびナックル180によってホイールディスク10およびホイールハブ20を回転可能に支持し、アッパーアーム210、ロアアーム220およびダイナミックマスダンパ機構300によってインホイールモータ70を車体の上下方向DR1に振動可能に支持する。
また、車両の走行中に、電動輪100が回転方向DR3に回転すると、インホイールモータ70は、回転方向DR4に回転する。そうすると、トルクロッド190は、電動輪100の回転によって生じるインホイールモータ70の回転を抑制する。
再び図1を参照して、車両に搭載されたスイッチング回路(図示せず)によりステータコイル72に交流電流が供給されると、ロータ73が回転し、モータ65は、所定のトルクを出力する。そして、モータ65の出力トルクは、サンギヤ軸81を介してプラネタリギヤ80へ伝達される。プラネタリギヤ80は、サンギヤ軸81から受けた出力トルクをサンギヤ82およびピニオンギヤ83によって変更、つまり、変速(減速)してプラネタリキャリア84へ出力する。プラネタリキャリア84は、プラネタリギヤ80の出力トルクをシャフト110に伝達し、シャフト110は、等速ジョイント30を介して所定の回転数でホイールハブ20およびホイールディスク10を回転する。これにより、電動輪100は、所定の回転数で回転して、車両は走行する。
車両の走行中に、電動輪100が路面状態等に応じて車体の上下方向DR1に振動を受けると、ダンパーマスとなるインホイールモータ70によってダイナミックマスダンパ機構300のスプリング302,304は、車体の上下方向DR1に伸縮する。スプリング302,304の伸縮により、電動輪100が路面から受ける力による振動と位相がずれたインホイールモータ70の上下方向DR1の振動が発生する。つまり、ダイナミックマスダンパ機構300は、電動輪100の振動をインホイールモータ70の振動に変換する。このとき、車体には、電動輪100の振動と、電動輪100の振動とは位相がずれたインホイールモータ70の振動とを合成した振動が伝達される。電動輪100の振動とインホイールモータ70の振動とは位相がずれているため、電動輪100の振動の振幅は、位相がずれたインホイールモータ70の振動の振幅により低減される。すなわち、電動輪100の振動は、インホイールモータ70の振動により相殺され、アッパーアーム210およびロアアーム220を介して車体に伝達されにくくなる。
インホイールモータ70は、等速ジョイント30を介して車体の上下方向DR1に振動する。具体的には、インホイールモータ70は、等速ジョイント30を回転中心として、車両の上下方向DR1に円弧を描くように振動する。このとき、スプリング302,304の伸縮により生じる、インホイールモータ70の上下方向DR1の振動は、アブソーバにより減衰される。
これにより、タイヤ250からのバネ下入力が緩和される。すなわち、車両の走行中に電動輪100が路面状態等に応じて振動を受けると、ショックアブソーバ230によって吸収し切れない振動がダイナミックマスダンパ機構300によって吸収される。ダイナミックマスダンパ機構300は、電動輪100が受けた振動によってインホイールモータ70を車体の上下方向DR1に位相をずらせて振動させる。ダイナミックマスダンパ機構300は、結果的にバネ上である車体に大きな振動を伝えない。したがって、インホイールモータ70によって駆動される車輪を搭載した車両の乗り心地が向上する。
ここで、この発明の実施の形態によるインホイールモータ70は、以下に述べる3つの特徴を備える。インホイールモータ70は、これらの特徴によって、耐久性が向上するとともに、小型軽量化される。また、インホイールモータ70を搭載する車両の乗り心地が向上する。
第1に、インホイールモータ70は、シャフト110の機能に特徴を有する。詳細には、シャフト110は、車体の上下方向DR1に振動するインホイールモータ70を、シャフト110と等速ジョイント30との連結部を支点として支持する機能を有するとともに、プラネタリギヤ80により減速されて高トルクとなったモータ65の出力トルクを、等速ジョイント30を介してホイールディスク10に伝達する機能を備える。
ここで、電動輪100の振動に応じてインホイールモータ70が車体の上下方向DR1に振動すると、シャフト110には、車体の上下方向DR1に作用する曲げモーメントが生じる。そのため、シャフト110には、インホイールモータ70の支持部材としての高い強度が必要とされる。
さらに、シャフト110は、プラネタリキャリア84に接続されて、高トルクに変換されたモータ65の出力トルクを伝達することから、動力伝達部材としての高い強度が必要とされる。すなわち、シャフト110には、インホイールモータ70の支持部材と動力伝達部材として高い強度が求められる。この発明によれば、各々に高い強度か求められる2つの部材が、単一のシャフト110に集約されて構成される。これにより、高強度が必要な部品を共通化でき、インホイールモータ70を小型軽量化することができる。
第2に、インホイールモータ70は、ケース60bに収納されるモータ65およびプラネタリギヤ80との配置関係に特徴を有する。詳細には、ケース60bの内部において、プラネタリギヤ80は、モータ65に対してホイールディスク10側に配置される。そして、プラネタリギヤ80は、プラネタリキャリア84がシャフト110に接続される。さらに、シャフト110は、等速ジョイント30のインナー31に嵌合される。すなわち、インホイール70において、モータ65とプラネタリギヤ80とは、車体側からホイールディスク10側に向かって、モータ65〜プラネタリギヤ80〜等速ジョイント30の順となるように配置される。
電動輪100において、想定外の外力が加わった場合、インホイールモータ70は、大きく振動する。インホイールモータ70が大きく振動すると、ケース60bの内部に一体化されて収納されるモータ65およびプラネタリギヤ80にも振動による応力が作用する。このとき、インホイールモータ70は、等速ジョイント30を回転中心として円弧を描くように振動することから、モータ65およびプラネタリギヤ80に作用する応力の大きさは、等速ジョイント30からの距離に比例して大きくなる。
ここで、従来のインホイールモータにおいては、プラネタリギヤがモータよりも車体側に配置されることから、プラネタリギヤにかかる応力は、モータにかかる応力よりも大きくなる。一方、プラネタリギヤは、図1に示すように、複数のギヤが噛み合わされた構造を有するため、応力に対する耐久性がモータよりも低い。そのため、従来のインホイールモータでは、耐久性が低下するという問題があった。
これに対して、この発明によるインホイールモータ70は、プラネタリギヤ80がモータ65に対してホイールディスク10側に配置される。すなわち、プラネタリギヤ80は、従来のプラネタリギヤと比較して、等速ジョイント30により近い回転軸方向位置に配置されることから、プラネタリギヤ80にかかる応力が低減される。したがって、インホイールモータ70の耐久性が向上する。
第3に、インホイールモータ70は、プラネタリギヤ80のケース60への固定方法に特徴を有する。
図3は、図1におけるインホイールモータ70の拡大図である。
図3を参照して、プラネタリギヤ80は、ケース60bにモータ65とともに収納される。このとき、プラネタリギヤ80の最も外周側に位置するリングギヤ85は、回転軸方向の側面がケース60bの内面に当接されて固定される。
そして、ケース60aとケース60bとは、シャフト110の回転軸方向に垂直な面で連結される。なお、図中の一点鎖線DLは、ケース60aとケース60bとの接合面と示す。このとき、リングギヤ85は、回転軸方向に垂直な端面がケース60aの回転軸方向に垂直な端面に当接するように、ケース60bに固定される。これにより、リングギヤ85は、ケース60aによって回転軸方向位置が固定される。
通常、モータ部品の回転軸方向の慣性力による回転軸方向の位置ずれを規制するために、モータ部品の組み付けには、スナップリングが用いられる。例えば、リングギヤ85をケース60bに固定するためにスナップリングを用いた場合、予めケース60bの内周面にスナップリングを嵌める溝が設けられ、この溝にスナップリングが嵌め込まれる。そして、リングギヤ85をスナップリングに当接するように組み付けることにより、リングギヤ85は、回転軸方向位置が固定されるようにケース60bに固定される。
しかしながら、このような固定方法では、ケース60bの回転軸方向の長さには、スナップリングを組み付けるための溝を設けるだけの余裕が必要となる。そのため、ケース60bの回転軸方向の長さが長くなり、インホイールモータ70の車体側に形成される空間が狭められることになる。
そこで、本実施の形態では、リングギヤ85の回転軸方向の端面をケース60aに当接させ、ケース60aによってリングギヤ85の回転軸方向位置を固定する構成とする。これによれば、スナップリングの組み付けが不要となるため、インホイールモータ70の回転軸方向の長さを短くすることができる。その結果、インホイールモータ70の車体側に形成される空間が拡大され、ショックアブソーバ230のロアアーム220への取り付け位置をホイールディスク10側に移動させることができる。
ここで、ロアアーム220において、車体との固定位置(ロアアーム220の回動中心に相当)とショックアブソーバ230の取り付け位置とのの距離AL1と、車体の固定位置と電動輪100との連結位置(ボールジョイント170の配置位置に相当)との距離ALとの比(=AL1/AL)は、アーム比と称される。そして、アーム比が大きいほど、すなわち、距離AL1が長いほどサスペンションにおける電動輪100の振動の吸収効率が高いとされる。
この発明によるインホイールモータ70は、上記の第3の特徴によってインホイールモータ70が回転軸方向に小型化されたことにより、ショックアブソーバ230をホイールディスク10側に移動させることができる。すなわち、距離AL1を大きくすることができる。これにより、ロアアーム220におけるアーム比が増加され、車両の乗り心地が一段と向上する。
以上のように、この発明によれば、小型軽量であって、かつ耐久性に優れたインホイールモータを実現することができる。また、サスペンションを改善して、車両の乗り心地を向上させることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、耐久性が高いインホイールモータおよびそれを搭載する車両に適用される。
この発明の実施の形態によるインホイールモータを備える電動輪と、電動輪を支持する車輪支持装置との概略断面図である。 図1に示すA方向から見た電動輪および車輪支持装置の平面図である。 図1におけるインホイールモータの拡大図である。
符号の説明
1 ホイール取り付け部、10 ホイールディスク、10A ディスク部、10B リム部、11,12 ハブベアリング、13,14,15,16 ベアリング、20 ホイールハブ、24,26 ボルト、30 等速ジョイント、31 インナー、32 ボール、40 ブレーキロータ、50 ブレーキキャリパ、50A 開口部、51 ブレーキピストン、52,53 ブレーキパッド、60,60a,60b ケース、65 モータ、70 インホイールモータ、71 ステータコア、72 ステータコイル、73 ロータ、80 プラネタリギヤ、81 サンギヤ軸、82 サンギヤ、83 ピニオンギヤ、84 プラネタリキャリア、85 リングギヤ、86 ピン、90 オイルポンプ、100 電動輪、110 シャフト、160,170 ボールジョイント、180 ナックル、190 トルクロッド、200 車輪支持装置、210 アッパーアーム、210A,210B 端部、220 ロアアーム、220A 端部、230 ショックアブソーバ、240 リンク、250 タイヤ、300 ダイナミックマスダンパ機構、302,304 スプリング、306 中央部、310 上部、312 下部。

Claims (4)

  1. 動力を発生する電動機と、
    前記電動機に対してホイール側に配置され、前記電動機の出力を減速する減速機と、
    前記減速機に対して前記ホイール側に配置され、前記減速機の出力を前記ホイールに伝達する回転軸とを備え、
    前記回転軸は、前記動力を前記ホイールに伝達する動力伝達機構に接続される、インホイールモータ。
  2. 前記減速機は、遊星歯車機構からなり、
    前記遊星歯車機構は、
    前記電動機の回転子に連結されるサンギヤと、
    前記サンギヤに噛み合うように配置されたピニオンギヤと、
    前記ピニオンギヤに連結され、前記回転軸に接続されるプラネタリキャリアと、
    回転不能に固定されたリングギヤとを含む、請求項1に記載のインホイールモータ。
  3. 前記電動機と前記減速機とを収納するケースをさらに備え、
    前記ケースは、
    車体側に配置され、前記電動機と前記減速機とを固定する第1のケースと、
    前記ホイール側に配置され、前記回転軸に垂直な面で前記第1のケースに連結される第2のケースとを含み、
    前記第2のケースは、前記減速機の前記回転軸に垂直な端面に当接され、前記減速機を前記回転軸方向に固定する、請求項1または請求項2に記載のインホイールモータ。
  4. 前記第2のケースは、前記リングギヤの前記回転軸に垂直な端面に当接される、請求項3に記載のインホイールモータ。
JP2005001801A 2005-01-06 2005-01-06 インホイールモータ Pending JP2006188153A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001801A JP2006188153A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 インホイールモータ
US11/304,638 US7641010B2 (en) 2005-01-06 2005-12-16 In-wheel motor with high durability
DE102006000908.8A DE102006000908B8 (de) 2005-01-06 2006-01-05 Hochbeständiger radintegrierter Motor
CNB2006100003768A CN100551732C (zh) 2005-01-06 2006-01-06 具有高耐久性的轮内马达

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001801A JP2006188153A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 インホイールモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006188153A true JP2006188153A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36639068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001801A Pending JP2006188153A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 インホイールモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7641010B2 (ja)
JP (1) JP2006188153A (ja)
CN (1) CN100551732C (ja)
DE (1) DE102006000908B8 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230546A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Bridgestone Corp 動的吸振装置及びインホイールモータの取付方法と取付構造
JP2008279850A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Jtekt Corp 車両用駆動車輪の駆動装置
JP2009063043A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2009190440A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd 車両用インホイールモータ
JP2010270789A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
WO2011058844A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP2011105068A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
KR20120050641A (ko) * 2010-11-11 2012-05-21 현대모비스 주식회사 인휠 구동시스템
JP2013209016A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2013209020A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 電動車両
WO2014168032A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 日産自動車株式会社 車両用インホイールモータユニット
JP2017225327A (ja) * 2015-03-10 2017-12-21 呉震洋 電気自動車の航続距離延長・充電・駆動装置
JP2018103977A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206140A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Bridgestone Corp インホイールモータシステム
JP4276579B2 (ja) * 2004-05-17 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータに設けられる部品の搭載構造
US7938210B2 (en) * 2004-06-15 2011-05-10 Massachusetts Institute Of Technology Wheel-embedded suspension
US7159677B1 (en) * 2004-10-22 2007-01-09 Ccl Industrial Motor Limited Compact drive mechanism for electrically powered vehicle
WO2006076321A2 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 The Timken Company High reduction ratio electric hub drive
US7819411B2 (en) * 2005-05-20 2010-10-26 Arvinmeritor Technology, Llc Six link independent suspension for a drive axle
DE102005034278A1 (de) * 2005-07-22 2007-04-12 Daimlerchrysler Ag Antriebseinheit für ein Fahrzeug
JP4965131B2 (ja) * 2006-01-27 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ
DE112007003768B3 (de) * 2006-03-08 2020-04-23 Ntn Corporation Verlangsamungsteil
JP4820189B2 (ja) * 2006-03-09 2011-11-24 本田技研工業株式会社 車両用ホイール駆動装置の配置構造
FR2898833B1 (fr) * 2006-03-23 2008-12-05 Conception & Dev Michelin Sa Liaison au sol pour vehicule
DE102006023577A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Jungheinrich Ag Radnabenantrieb für Flurförderzeuge
JP4438779B2 (ja) 2006-08-11 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ構造
JP4501910B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ車
JP4501909B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ構造
JP4501911B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ構造
JP4238894B2 (ja) * 2006-08-11 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 モータ及びこれを用いたインホイールモータ構造
US8485291B2 (en) * 2006-08-22 2013-07-16 John William O'Neill Self frequency ramping alternating current wheel motor system for hybrid vehicles
DE112007002106T5 (de) * 2006-09-08 2009-07-02 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Fahrzeugradanordnung
US7845445B2 (en) * 2007-03-29 2010-12-07 Arvinmeritor Technology, Llc Electric powertrain system with planetary drive
JP4667478B2 (ja) * 2008-02-26 2011-04-13 日立建機株式会社 走行装置
JP5141614B2 (ja) * 2009-03-25 2013-02-13 アイシン精機株式会社 インホイールモータユニット
US20130088068A1 (en) * 2010-03-17 2013-04-11 Michelin Recherche Et Technique S.A. Motor-Driven Hub Including an Electric Traction Machine
DE102010029071A1 (de) * 2010-05-18 2011-11-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radantrieb für ein Fahrzeug
JP5690153B2 (ja) 2011-01-21 2015-03-25 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
KR101249296B1 (ko) * 2011-01-24 2013-04-01 자동차부품연구원 인휠 구동 시스템
DE102011005620A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsvorrichtung zum Antreiben eines Rades für ein elektrisch antreibbares Fahrzeug
JP5565388B2 (ja) * 2011-03-28 2014-08-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インホイールモータ駆動装置
WO2012161136A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 本田技研工業株式会社 電動機付き車両の駆動装置
KR101301754B1 (ko) * 2011-05-23 2013-08-29 현대모비스 주식회사 인휠 구동장치
ITUD20120001A1 (it) * 2012-01-03 2013-07-04 Pmp Pro Mec S P A "motoriduttore con freno e inverter integrati per trasmissione diretta alla ruota di veicolo a trazione elettrica"
KR101278914B1 (ko) * 2012-01-09 2013-06-26 주식회사 만도 인휠 모터 시스템의 장착 구조체
CN102673380B (zh) * 2012-01-18 2014-12-31 华南理工大学 一种内置悬置集成式轮毂电机驱动电动轮
GB2487872B (en) * 2012-05-09 2012-12-26 Protean Electric Ltd An electric motor or generator system
JP6195432B2 (ja) * 2012-10-03 2017-09-13 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
KR101541848B1 (ko) * 2012-11-12 2015-08-13 현대모비스 주식회사 인휠 모터 시스템
DE102013204784B4 (de) * 2013-03-19 2018-01-11 Robert Bosch Gmbh Elektrische Fahrzeugachsenvorrichtung
KR101441813B1 (ko) * 2013-06-25 2014-09-18 현대위아 주식회사 전기자동차의 후륜 구동장치
DE102013020468A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Lucas Automotive Gmbh Elektromechanisch und hydraulisch betätigbare Kraftfahrzeugbremse mit wahlweiser Selbsthemmung
JP6313610B2 (ja) * 2014-02-27 2018-04-18 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置とダンパとの連結構造およびこの連結構造を備えるサスペンション装置
US10300760B1 (en) 2015-03-18 2019-05-28 Apple Inc. Fully-actuated suspension system
CN105465281A (zh) * 2015-09-24 2016-04-06 富锦市立兴植保机械制造有限公司 高地隙机械专用行星式轮边减速器
DE102016101514A1 (de) * 2016-01-28 2017-08-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
US10230284B2 (en) * 2016-02-15 2019-03-12 Nidec Motor Corporation Motor assembly with compact gear drive
JP6796421B2 (ja) * 2016-07-22 2020-12-09 Ntn株式会社 潤滑油の供給構造
RU2633129C1 (ru) * 2016-08-24 2017-10-11 Общество с ограниченной ответственностью "Полимагнит Санкт-Петербург" Мотор-колесо транспортного средства и транспортное средство с таким мотор-колесом
JP7079582B2 (ja) * 2016-09-21 2022-06-02 Ntn株式会社 補助動力装置付き車輪用軸受装置およびその補助動力装置
JP6823417B2 (ja) * 2016-09-30 2021-02-03 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP6823418B2 (ja) * 2016-09-30 2021-02-03 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
KR101841009B1 (ko) * 2016-11-01 2018-03-23 현대모비스 주식회사 인휠 구동장치
WO2018082041A1 (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 舍弗勒技术股份两合公司 轮毂驱动器及其传动***
US10814690B1 (en) 2017-04-18 2020-10-27 Apple Inc. Active suspension system with energy storage device
WO2018208510A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Segame Technologies Llc Active suspension system
US10899340B1 (en) 2017-06-21 2021-01-26 Apple Inc. Vehicle with automated subsystems
CN108128141B (zh) * 2017-08-28 2020-11-17 北京理工大学 一种电动轮的力传递方法及使用该方法的车辆
US11173766B1 (en) 2017-09-07 2021-11-16 Apple Inc. Suspension system with locking structure
US11065931B1 (en) 2017-09-15 2021-07-20 Apple Inc. Active suspension system
US11124035B1 (en) 2017-09-25 2021-09-21 Apple Inc. Multi-stage active suspension actuator
US10960723B1 (en) 2017-09-26 2021-03-30 Apple Inc. Wheel-mounted suspension actuators
US20200044511A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Lubricant supported electric motor with bearing support
US11285773B1 (en) 2018-09-12 2022-03-29 Apple Inc. Control system
US11634167B1 (en) 2018-09-14 2023-04-25 Apple Inc. Transmitting axial and rotational movement to a hub
US11345209B1 (en) 2019-06-03 2022-05-31 Apple Inc. Suspension systems
US11179991B1 (en) 2019-09-23 2021-11-23 Apple Inc. Suspension systems
US11938922B1 (en) 2019-09-23 2024-03-26 Apple Inc. Motion control system
CN111301149B (zh) * 2020-03-04 2022-04-19 清华大学 吸振电动车轮
US11707961B1 (en) 2020-04-28 2023-07-25 Apple Inc. Actuator with reinforcing structure for torsion resistance
US11828339B1 (en) 2020-07-07 2023-11-28 Apple Inc. Vibration control system
CN117396339A (zh) 2021-06-07 2024-01-12 苹果公司 质量阻尼器***
CN113417905B (zh) * 2021-06-25 2022-03-15 江苏可奈力机械制造有限公司 高压高速可变量马达
CN116238276A (zh) * 2023-03-15 2023-06-09 艾德斯汽车电机无锡有限公司 一种装有轮毂电机汽车的摆臂总成布置结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05169991A (ja) * 1992-03-19 1993-07-09 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JPH1042518A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Aqueous Res:Kk モータ駆動装置
WO2002083446A1 (fr) * 2001-04-16 2002-10-24 Kabushiki Kaisha Bridgestone Procede pour fixer un moteur de type integre dans la roue et systeme de moteur de type integre dans la roue
JP2004161157A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd 電動機付き車両
JP2004168211A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Toyota Industries Corp 電気式車輪駆動装置
WO2006030532A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Hitachi, Ltd. 電気自動車の駆動装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225949A (en) * 1975-08-23 1977-02-26 Shimadzu Corp Brake-loaded oil pressure motor
FR2549450A1 (fr) * 1983-07-21 1985-01-25 Electro Pneumatic Int Unite d'entrainement par rouleaux, notamment pour le deplacement d'objets sur une bande convoyeuse
DE3578004D1 (de) * 1984-02-29 1990-07-05 Shimadzu Corp Axialkolbenpumpe oder -motor mit geneigter achse.
FR2568642B1 (fr) * 1984-08-03 1990-06-15 Valeo Dispositif amortisseur de torsion a grand debattement angulaire, en particulier friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
CA1279582C (en) * 1986-01-29 1991-01-29 Katsuhiko Iijima Electric wheel drive
DE4115932A1 (de) * 1991-04-02 1992-12-17 Klaue Hermann Elektrischer radnabenantrieb fuer kraftfahrzeuge
DE19605479A1 (de) * 1995-02-17 1996-08-22 Dana Corp Anordnung zum Lagern eines im allgemeinen zylindrischen Hohlrohrs und Achsanordnung mit wenigstens einem Zapfen
DE19858395A1 (de) * 1998-12-17 2000-06-21 Thomas Viebach Antriebsrad mit einem Motor
JP2000274512A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Unisia Jecs Corp 車両の左右駆動力配分装置
DE10101669A1 (de) 2001-01-16 2002-08-29 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektrischer Einzelradantrieb
JP3440082B2 (ja) 2001-02-19 2003-08-25 科学技術振興事業団 電気自動車用インホイールモーター
DE10204915A1 (de) 2002-02-07 2003-09-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebseinheit für Fahrzeug, insbesondere Hilfsantrieb für Handhubwagen
EP1547844B1 (en) * 2002-08-29 2012-02-01 Kabushiki Kaisha Bridgestone In-wheel motor system
JP4133125B2 (ja) * 2002-08-29 2008-08-13 株式会社ブリヂストン インホイールモータシステム
DE20213669U1 (de) * 2002-09-02 2004-02-12 Ewald Speth Antriebstechnik Gmbh Direkt angetriebene Antriebsachse mit einer an axial festgelegtes Sonnenritzel aufweisenden Getriebestufe
JP2004205487A (ja) * 2002-11-01 2004-07-22 Tokyo Electron Ltd プローブカードの固定機構
US7150340B2 (en) * 2003-02-21 2006-12-19 Lockheed Martin Corporation Hub drive and method of using same
JP4225114B2 (ja) 2003-05-14 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両用懸架装置
US7249644B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
JP4279067B2 (ja) 2003-07-03 2009-06-17 株式会社ブリヂストン インホイールモータシステム
JP4311139B2 (ja) * 2003-09-12 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車輪構造
JP2005104166A (ja) 2003-09-26 2005-04-21 Toyota Motor Corp 車輪構造
JP4276579B2 (ja) 2004-05-17 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータに設けられる部品の搭載構造
US7350606B2 (en) * 2005-02-15 2008-04-01 Arvinmeritor Technology, Llc Double reduction electric drive wheel assembly
US7392995B2 (en) * 2005-10-21 2008-07-01 Chiu-Hsiung Lin Driving device for wheels

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05169991A (ja) * 1992-03-19 1993-07-09 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JPH1042518A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Aqueous Res:Kk モータ駆動装置
WO2002083446A1 (fr) * 2001-04-16 2002-10-24 Kabushiki Kaisha Bridgestone Procede pour fixer un moteur de type integre dans la roue et systeme de moteur de type integre dans la roue
JP2004161157A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd 電動機付き車両
JP2004168211A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Toyota Industries Corp 電気式車輪駆動装置
WO2006030532A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Hitachi, Ltd. 電気自動車の駆動装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230546A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Bridgestone Corp 動的吸振装置及びインホイールモータの取付方法と取付構造
JP2008279850A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Jtekt Corp 車両用駆動車輪の駆動装置
JP2009063043A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2009190440A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd 車両用インホイールモータ
JP2010270789A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
US8800702B2 (en) 2009-11-13 2014-08-12 Ntn Corporation In-wheel motor drive assembly
US9108496B2 (en) 2009-11-13 2015-08-18 Ntn Corporation In-wheel motor drive assembly
JP2011105068A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
WO2011058844A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
KR20120050641A (ko) * 2010-11-11 2012-05-21 현대모비스 주식회사 인휠 구동시스템
KR101682249B1 (ko) 2010-11-11 2016-12-12 현대모비스 주식회사 인휠 구동시스템
JP2013209020A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2013209016A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 電動車両
WO2014168032A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 日産自動車株式会社 車両用インホイールモータユニット
JP6011717B2 (ja) * 2013-04-11 2016-10-19 日産自動車株式会社 車両用インホイールモータユニット
JPWO2014168032A1 (ja) * 2013-04-11 2017-02-16 日産自動車株式会社 車両用インホイールモータユニット
JP2017225327A (ja) * 2015-03-10 2017-12-21 呉震洋 電気自動車の航続距離延長・充電・駆動装置
JP7029776B2 (ja) 2015-03-10 2022-03-04 呉震洋 電気自動車の航続距離延長・充電・駆動装置
JP2018103977A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP7029287B2 (ja) 2016-12-26 2022-03-03 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1799889A (zh) 2006-07-12
DE102006000908A1 (de) 2006-07-20
DE102006000908B4 (de) 2014-05-28
CN100551732C (zh) 2009-10-21
US20060144626A1 (en) 2006-07-06
US7641010B2 (en) 2010-01-05
DE102006000908B8 (de) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006188153A (ja) インホイールモータ
JP4139353B2 (ja) 車輪支持装置
JP4113506B2 (ja) 車輪支持装置
JP4133186B2 (ja) 操舵輪用インホイールモータシステム
JP4276579B2 (ja) インホイールモータに設けられる部品の搭載構造
US20090133944A1 (en) In-wheel motor system
WO2007069567A1 (ja) インホイールモータシステム
JP2004090822A (ja) 車両用モータ配備車輪装置
JP2005289324A (ja) 後輪補助駆動用モータ付車輌
JP4694148B2 (ja) モータの部品
JP4607603B2 (ja) 車輪支持装置
JP2007196697A (ja) インホイールモータシステム
JP4694147B2 (ja) 車輪支持装置
JP2007174725A (ja) インホイールモータシステム
JP4312078B2 (ja) 電動輪
JP4474176B2 (ja) 車輪支持装置
JP2007283987A (ja) インホイールモータシステム
JP2007168481A (ja) 電気自動車用動的吸振装置
JP4350591B2 (ja) インホイールモータシステム
JP4306459B2 (ja) 車輪支持装置
JP4474173B2 (ja) 電動輪
JP2007168507A (ja) インホイールモータシステム
JP2007161168A (ja) インホイールモータシステム
JP5523860B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2007161177A (ja) インホイールモータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414