JP2006126709A - 画像形成装置とプロセスカートリッジ - Google Patents

画像形成装置とプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2006126709A
JP2006126709A JP2004317969A JP2004317969A JP2006126709A JP 2006126709 A JP2006126709 A JP 2006126709A JP 2004317969 A JP2004317969 A JP 2004317969A JP 2004317969 A JP2004317969 A JP 2004317969A JP 2006126709 A JP2006126709 A JP 2006126709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
forming apparatus
unit
rotator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004317969A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Yoshino
薫 吉野
Hiroshi Ono
博司 小野
Takashi Shintani
剛史 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004317969A priority Critical patent/JP2006126709A/ja
Priority to US11/262,787 priority patent/US7389069B2/en
Publication of JP2006126709A publication Critical patent/JP2006126709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 従来公知のプロセスカートリッジが有していた駆動伝達部のレイアウト制約を低減し、プロセスカートリッジ内の駆動伝達部のためのスペースそのものを低減化できるようにする。
【解決手段】 少なくとも2つの回転体(40,60,65,76)を有するユニット(110)と、当該ユニットを取り外し可能に装着可能な装置本体(100)とを備える画像形成装置において、上記装置本体が、回転駆動源(103)と、上記少なくとも2つの回転体と各々係合することでそれら回転体を回転させる対応個数の駆動回転体(135,136)と、上記回転駆動源の駆動力を上記少なくとも2つの駆動回転体に伝達するための駆動伝達機構(106)とを有する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの電子写真方式を用いた画像形成装置とこれに装着されるプロセスカートリッジに係り、詳しくは画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ、及びこのプロセスカートリッジへ駆動力を伝達する機構を備えた画像形成装置に関するものである。
特開平8−339153号公報
近年、装置の小型化、メンテナンス性の容易化を図るために、感光体とこれに作用する帯電手段、現像手段、クリーニング手段などのプロセス手段をユニット化して、画像形成装置本体に対して着脱自在としてプロセスカートリッジを組み込んだ構成が実用化している。
例えば、特許文献1には、電子写真感光体と現像剤担持体を有し、電子写真感光体がその端部に装置本体の駆動ギアと噛み合うドラムギアを有し、現像剤担持体端部には当該ドラムギアと噛み合うスリーブギアを有し、更にスリーブギヤにその他の回転体(トナー攪拌部材など)のギアがギア列などを介して噛み合う駆動力伝達経路を構成するプロセスカートリッジが開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示されたプロセスカートリッジは、プロセスカートリッジ内の回転体の駆動をすべて一つの回転体(感光体)のための駆動伝達部を介して装置本体側から取り込み、ギア列などを介して他の回転体へ伝達するようになっている。そのため、プロセスカートリッジ内では、配置された各画像形成構成要素(感光体、現像剤担持体、帯電装置、クリーニング装置など)の相互位置関係に応じてギア列のレイアウトが制約されるし、そもそもプロセスカートリッジ内における駆動伝達部のための占有スペースが相当なものになる。
本発明は、以上のような従来公知のプロセスカートリッジが有していた駆動伝達部のレイアウト制約を低減し、プロセスカートリッジ内の駆動伝達部のためのスペースそのものを低減化できるようにすることを課題とする。特に少なくとも2つの回転体を有し、装置本体に着脱可能なユニットを備えた画像形成装置において、ユニットの構成を簡略化することを目的とする。
上記課題は、本発明により、少なくとも2つの回転体を有するユニットと、当該ユニットを取り外し可能に装着可能な装置本体とを備える画像形成装置において、上記装置本体が、回転駆動源と、上記少なくとも2つの回転体と直接的若しくは間接的に各々係合することでそれら回転体を回転させる対応個数の駆動回転体と、上記回転駆動源の駆動力を上記少なくとも2つの駆動回転体に伝達するための駆動伝達機構とを有することで、解決される。
上記ユニットが2つの回転体の間に別の回転体を有すると共に、上記装置本体が、上記回転駆動源とは独立した第2の回転駆動源と、当該第2の回転駆動源により駆動され、上記別の回転体と係合することで当該別の回転体を回転させる第2系列の駆動回転体とを備えるようになっていれば、好適である。
請求項1に係る発明によれば、少なくとも2つの回転体を有するユニットと、当該ユニットを取り外し可能に装着可能な装置本体とを備える画像形成装置において、装置本体が、回転駆動源と、上記少なくとも2つの回転体と直接的若しくは間接的に各々係合することでそれら回転体を回転させる対応個数の駆動回転体と、上記回転駆動源の駆動力を上記少なくとも2つの駆動回転体に伝達するための駆動伝達機構とを有しており、言い換えれば、回転駆動源の駆動力を複数の駆動回転体に伝達する駆動伝達機構が、装置本体側に備えられているため、ユニット側における駆動伝達部のためのスペースを低減でき、場合によってはユニット側に駆動伝達部用スペースを殆ど設ける必要がなく、ユニット構成が簡略化される(ユニット内でのレイアウトの自由度向上)。このようにユニットの構成を簡略化することにより、メンテナンス性を向上させることができる。
駆動伝達機構が、上記対応個数の駆動回転体の間に、駆動伝達回転体を有することで、2つの回転体の距離が遠い場合や、2つの回転体の回転数が異なる場合でも、ユニット側における駆動伝達回転体用スペースを低減でき、ユニットの構成が簡略化される。
上記ユニットが2つの回転体の間に別の回転体を有すると共に、上記装置本体が、上記回転駆動源とは独立した第2の回転駆動源と、当該第2の回転駆動源により駆動され、上記別の回転体と係合することで当該別の回転体を回転させる第2系列の駆動回転体を備えていれば、第2系列の駆動回転体との干渉を避けつつ、駆動伝達機構を容易に配置することができる。
上記別の回転体が画像を担持する像担持回転体であり、上記少なくとも2つの回転体が、上記像担持回転体の表面を帯電させる帯電部材、上記像担持回転体の表面を清掃するクリーニング部材、及び上記像担持回転体の表面に画像を現像する現像ローラのうちのいずれかであれば、2つの回転体を駆動する駆動源と独立した駆動源により像担持回転体を駆動することになるので、最も精度が求められる像担持回転体を高精度で回転することが担保できる。
なお、本発明に係る画像形成装置が、回転駆動源の駆動力を複数の駆動回転体に伝達する駆動伝達機構を装置本体側に備え、ユニット側の駆動伝達部を簡略化するので、ユニットに備えられる少なくとも2つの回転体のうち1つを保持するベース部材と、上記少なくとも2つの回転体の残りを保持する保持部材を有するとともに、上記保持部材が、上記ベース部材に対して近接位置と離間位置の間で移動可能であるように画像形成装置用プロセスカートリッジユニットを構成することができる。つまり、駆動伝達機構を装置本体側に設けるので、保持部材をベース部材に対して近接位置と離間位置の間で移動させるにあたり、駆動伝達機構を取り外したり、駆動伝達機構内部の駆動伝達を解除したりする必要が発生しない。これにより、駆動伝達機構の取り外しや伝達解除に起因して駆動伝達の精度が悪化する虞が小さくなる。
ベース部材に対して保持部材が近接位置と離間位置の間で移動する態様には、例えば、上記少なくとも2つの回転体の各回転軸が同じ方向を向いており(軸平行)、上記保持部材が、上記回転軸と平行な軸を中心として、上記ベース部材に対して回転移動可能であるような構成が考えられる。また、保持部材がベース部材に対して着脱可能である構成も考えられる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の一実施態様に係るタンデム型間接転写方式のカラー複写機を示す。当然ながら、本発明は直接転写方式のタンデム型カラー画像形成装置にもリボルバ型電子写真装置にも適用可能であるし、モノクロタイプの画像形成装置にも適用可能なものである。図中、符号100は複写機本体、200は複写機本体100を載せる給紙テーブル、300は複写機本体100上に取り付けられるスキャナ、400は更にその上に取り付けられる原稿自動搬送装置(ADF)である。
複写機本体100には、中央に、無端ベルト状の中間転写体10が設けられる。中間転写体10は、例えばフッ素樹脂や帆布などの伸び難い材料で成るベース層の上に、例えばフッ素ゴムやアクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴムなどで成る弾性層を設け、その弾性層の表面に、例えばフッ素系樹脂をコーティングして平滑性の良いコート層を備えて構成されている。そして、中間転写体10は、図示例では3つの支持ローラ14、15、16に掛け回されて、図中時計回りに回転搬送可能となっている。
この図示例では、3つのローラのうち、第2の支持ローラ15の左側に、画像転写後に中間転写体10上に残留する残留トナーを除去するための中間転写体クリーニング装置17が設けられている。また、第1支持ローラ14と第2支持ローラ15間に張り渡された中間転写体10上には、その搬送方向に沿って、ブラック・イエロー・マゼンタ・シアンの4つの画像形成手段18が横に並べられ配置して、タンデム画像形成装置20を構成している。タンデム画像形成装置20の上には、更に露光装置21が設けられる。一方、中間転写体10を挟んでタンデム画像形成装置20と反対の側には、2次転写装置22が備えられる。2次転写装置22は、図示例では、2つのローラ23間に、無端ベルトである2次転写ベルト24を掛け渡して構成し、中間転写体10を介して第3の支持ローラ16に押し当てて配置され、中間転写体10上の画像をシートに転写するようになっている。
2次転写装置22の横には、シート上の転写画像を定着するための定着装置25が設けられている。定着装置25は、無端ベルトである定着ベルト26に加圧ローラ27を押し当てて構成されている。上述した2次転写装置22は、画像転写後のシートをこの定着装置25へと搬送するシート搬送機能も備えている。もちろん、2次転写装置22として、非接触のチャージャを配置してもよく、そのような場合は、このシート搬送機能は別部材で果たされることとなる。
なお、図示例では、このような2次転写装置22及び定着装置25の下に、上述したタンデム画像形成装置20と平行に、シートの両面に画像を記録すべくシートを反転するシート反転装置28が備えられている。
さて、いまこのカラー複写機を用いてコピーをとるときは、原稿自動搬送装置400の原稿台30上に原稿をセットする。又は、原稿自動搬送装置400を開いてスキャナ300のコンタクトガラス32上に原稿をセットし、原稿自動搬送装置400を閉じることによって原稿を押さえる。そして、不図示のスタートスイッチを押すと、原稿自動搬送装置400に原稿をセットしたときは、原稿を搬送してコンタクトガラス32上へと移動した後、他方コンタクトガラス32上に原稿をセットしたときは、直ちにスキャナ300を駆動し、第1走行体33及び第2走行体34を走行する。そして、第1走行体33で光源から光を発射するとともに原稿面からの反射光を更に反射して第2走行体34に向け、第2走行体34のミラーで反射して結像レンズ35を通して読み取りセンサ36に入れ、原稿内容を読み取る。
また、不図示のスタートスイッチを押すと、不図示の駆動モータで支持ローラ14、15、16の1つを回転駆動して他の2つの支持ローラを従動回転し、中間転写体10を回転搬送する。同時に、個々の画像形成手段18でその感光体40(像担持回転体)を回転して、各感光体40上にそれぞれ、ブラック・イエロー・マゼンタ・シアンの単色画像を形成する。そして、中間転写体10の搬送とともに、それらの単色画像を順次転写して中間転写体10上に合成カラー画像を形成する。
一方、不図示のスタートスイッチを押すと、給紙テーブル200の給紙ローラ42の1つを選択回転し、ペーパーバンク43に多段に備えられた給紙カセット44の1つからシートを繰り出し、分離ローラ45で1枚ずつ分離して給紙路46に入れ、搬送ローラ47で搬送して複写機本体100内の給紙路48に導き、レジストローラ49に突き当てて止める。手差し給紙の場合、給紙ローラ50を回転して手差しトレイ51上のシートを繰り出し、分離ローラ52で1枚ずつ分離して手差し給紙路53に入れ、同じくレジストローラ49に突き当てて止める。
そして、中間転写体10上の合成カラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ49を回転し、中間転写体10と2次転写装置22との間にシートを送り込み、2次転写装置22で転写してシート上にカラー画像を記録する。画像転写後のシートは、2次転写装置22で搬送して定着装置25へと送り込み、定着装置25で熱と圧力とを加えて転写画像を定着した後、切換爪55で切り換え、排出ローラ56で排出し、排紙トレイ57上にスタックするか、シート反転装置28に入れ、そこで反転して再び転写位置へと導き、裏面にも画像を記録した後、排出ローラ56で排紙トレイ57上に排出する。
一方、画像転写後の中間転写体10は、中間転写体クリーニング装置17で、画像転写後に中間転写体10上に残留する残留トナーを除去し、タンデム画像形成装置20による再度の画像形成に備えられる。
上述したタンデム画像形成装置20において、個々の画像形成手段18は、詳しくは例えば図2に示すように、ドラム状の感光体40の周りに、帯電部材としての帯電ローラ(装置)60、現像装置61、1次転写装置62、感光体クリーニング装置63、除電装置64などを備えている。感光体40は、図示例では、アルミニウムなどの素管に、感光性を有する有機感光材を塗布して、感光層を形成したドラム体であるが、無端ベルト状のものであってもよい。
後述するように、少なくとも感光体40を有し、画像形成手段18を構成する部分の全部又は一部でプロセスカートリッジを形成し、複写機本体100に対して一括して着脱自在としてメンテナンス性を向上させる。
画像形成手段18を構成する部分のうち、帯電装置60は、図示例ではローラ状に製作され、感光体40に接触して電圧を印加することによりその感光体40の帯電を行う。現像装置61は、一成分現像剤を使用してもよいが、図示例では、磁性キャリアと非磁性トナーとよりなる二成分現像剤を使用する。そして、その二成分現像剤を攪拌しながら搬送して現像ローラ(スリーブ)65に付着する攪拌部66と、その現像ローラ65に付着した二成分現像剤のうちのトナーを感光体40に転移する現像部67とで構成し、その際、その現像部67より攪拌部66を低い位置とする。攪拌部66には、平行な2本のスクリュー68が設けられる。2本のスクリュー68の間は、両端部を除いて仕切り板69で仕切られている。また、現像ケース70にトナー濃度センサ71が取り付けられている。現像ケース70の開口を通して感光体40と対向して設けられた現像ローラ65内には、マグネット72が固定して設けられている。また、その現像ローラ65に先端を接近してドクタブレード73が設けられている。
現像ローラ65上に形成された現像剤磁気ブラシ中のトナーが、現像ローラ65に印加された現像バイアス電圧により感光体40に転移して、その感光体40上の静電潜像を可視像化する。可視像化後、現像ローラ65上に残った現像剤は、マグネット72の磁力がないところで現像ローラ65から離れて攪拌部66に戻る。この繰り返しにより、攪拌部66内のトナー濃度が薄くなると、それをトナー濃度センサ71で検知して攪拌部66にトナー補給するようになっている。
次に、1次転写装置62はローラ状で、中間転写体10を挟んで感光体40に押し当てられている。ローラ状に限らず、非接触のコロナチャージャなどであってもよい。感光体クリーニング装置63は、先端を感光体40に押し当て例えばポリウレタンゴムで成るクリーニングブレード75を備えるとともに、外周を感光体40に接触して矢示方向に回転自在な導電性ファーブラシ(ローラであってもよい)76を備える。ブラシ76には、バイアスを印加する金属製電界ローラ77を矢示方向に回転自在に備え、その電界ローラ77にスクレーパ78の先端を押し当てている。更に、除去したトナーを回収する回収スクリュー79を設けている。感光体クリーニング装置63で回収したトナーは、回収スクリュー79で感光体クリーニング装置63の片側に寄せ、トナーリサイクル装置80(詳細説明は省略する)で現像装置61へと戻して再利用する。除電装置64は、例えばランプであり、光を照射して感光体40の表面電位を初期化する。
そして、感光体40の回転とともに、まず帯電ローラ60で感光体40の表面を一様に帯電し、次いでスキャナ300の読み取り内容に応じて露光装置21からレーザやLEDなどによる書込み光Lを照射して感光体40上に静電潜像を形成する。その後、現像装置61によりトナーを付着してその静電潜像を可視像化し、その可視像を1次転写装置62で中間転写体10上に転写する。画像転写後の感光体40の表面は、感光体クリーニング装置63で残留トナーを除去して清掃し、除電装置64で除電して再度の画像形成に備える。
図3は、図1に示すカラー複写機の要部拡大図である。同図においては、タンデム画像形成装置20の各画像形成手段18、その画像形成手段18の各感光体40、各現像装置61、各感光体クリーニング装置63、及び各画像形成手段18の感光体40にそれぞれ対向して設けられた各1次転写装置62の各符号の後に、それぞれブラックの場合はBKを、イエローの場合はYを、マゼンタの場合はMを、シアンの場合はCを付して示す。なお図3中、符号74は、図1及び図2では図示を省略しているが、各1次転写装置62間において、中間転写体10のベース層側に接触して設けられた導電性ローラである。この導電性ローラ74は、転写時に各1次転写装置62により印加されるバイアスが、中抵抗のベース層を介して隣りの各画像形成手段18に流れ込むことを阻止するものである。
ところで、図示例では、クリーニング装置17に、クリーニング部材として2つのファーブラシ90,91が設けられている。ファーブラシ90,91は、中間転写体10に対して接触してカウンタ方向に回転するように配されている。そして、それぞれのファーブラシ90,91には、不図示の電源から各々異なる極性のバイアスが印加される。そのようなファーブラシ90,91には、それぞれ金属ローラ92,93を接触して順方向に回転するように設けている。そして、この例では、中間転写体10の回転方向上流側の金属ローラ92に電源94から(−)電圧を印加し、下流側の金属ローラ93に電源95から(+)電圧を印加する。それらの金属ローラ92,93には、それぞれブレード96,97の先端を押し当てる。そして、中間転写体10の矢示方向への回転とともに、はじめ上流側のファーブラシ90を用いて例えば(−)のバイアスを印加して中間転写体10表面のクリーニングを行い、中間転写体10上の(+)トナーをファーブラシ90側に転移する。除去したトナーを更に電位差によりファーブラシ90から金属ローラ92に転移し、ブレード96により掻き落とす。さて、ファーブラシ90で中間転写体10上のトナーを除去するが、中間転写体10上にはまだ多くのトナーが残っている。それらのトナーは、ファーブラシ90に印加される(−)のバイアスにより、(−)に帯電される。これは、電荷注入又は放電により帯電されるものと考えられる。しかし、次いで下流側のファーブラシ91を用いて今度は(+)のバイアスを印加してクリーニングを行うことにより、それらのトナーを除去することができる。除去したトナーは、電位差によりファーブラシ91から金属ローラ93に転移し、ブレード97により掻き落とす。ブレード96,97で掻き落としたトナーは、不図示のタンクに回収する。トナーリサイクル装置を用いて現像装置61に戻すようにしてもよい。さて、ファーブラシ91でクリーニング後は、ほとんどのトナーが除去されるが、中間転写体10上にはまだ少しのトナーが残っている。それらのトナーは、ファーブラシ91に印加される(+)のバイアスにより、(+)に帯電される。しかし、2つのファーブラシ90,91で除去できずに中間転写体10上にトナーが残ったときにも、ブラックの1次転写位置で感光体40BK側に逆転写して感光体クリーニング装置63BKで回収することができる。
図4は、複写機本体100に取り付けられたプロセスカートリッジユニット(以下、PCUという)110及び本体の駆動伝達部を示すものである。PCU110は複写機本体にある感光体駆動軸41及び本体後側板101に着脱可能になっている。PCU110を介して本体後側板101と反対側に位置する本体面板102は複写機本体から容易に着脱可能であり、これによってPCU110も複写機本体から容易に着脱できる。本体後側板101には、回転駆動源としての現像用モータ103、第2の回転駆動源としての感光体用モータ104、アイドラギア105、駆動伝達回転体としてのタイミングベルト106などの駆動機構が備え付けられている。
図5はPCU110自体の概観図であって、図5aは斜視図、図5bは複写機本体前側から見た正面図、図5cは複写機本体後ろ側から見た背面図である。PCU110は図5から理解可能なように、PCU前面板111とPCU後面板112の間で感光体ユニットの周りに、現像ユニット114、帯電ユニット115、クリーニングユニット116が一体的に構成されている。図5bにはドラム駆動軸用軸受113、図5cには感光体駆動軸嵌合ギア120、現像ユニットギア123、現像ローラ軸117なども見て取ることができる。断面で示す図6から分かるように、PCU内には、感光体40、現像ローラ65、帯電ローラ60、クリーニング用ファーブラシ(第1のクリーニングローラであってもよい)76、クリーニングローラ(第2クリーニング部材)118などの回転体が一体となっている。各回転体は図の矢印方向に回転する。クリーニングローラ118は、図1〜図3では図示を省略しているが、クリーニング効率を上げるためのものであって、図1〜図3の描写のように場合によっては省略可能である。
図7はPCU内の駆動伝達機構を説明する図であって、図7aは複写機本体前側から見た正面図、図7bは複写機本体後ろ側から見た背面図であって、それぞれ図5b、図5cに対応しPCU前面板111、PCU後側板112を取り去った状態のものである。感光体40は感光体駆動軸41より、この軸と嵌合する感光体駆動軸嵌合ギア120を介して駆動力を伝達される。帯電ローラ60は感光体フランジ119外周の帯電ローラ用ギア121より、その外周に接する帯電ローラギア122を介して駆動力を伝達される。現像ユニット114は複写機本体にある現像ユニット駆動入力ギア135(図8;対応個数の駆動回転体)より、PCU後ろ側の現像ユニットギア123、現像ローラギア124、現像スクリューギア125を介して駆動力を伝達される。クリーニングユニット116は複写機本体にあるクリーニングユニット駆動入力カップリング136(図8;対応個数の駆動回転体)より、PCU後ろ側のクリーニングローラ軸126に嵌合されたクリーンユニットカップリング、PCU前側(図7a)のクリーニングローラギア128、クリーニングアイドラギア129,130、ファーブラシギア131、クリーニング搬送スクリューギア132を介して、駆動力を伝達される。
図8は複写機本体の駆動機構を説明する図である。感光体用モータ104は感光体駆動軸41に駆動力を伝達している。感光体駆動軸41は感光体用モータ104と直結するとともに、感光体駆動軸41にはPCU後面板嵌合軸受142及び感光体フランジ嵌合部144が圧入されている。現像用モータ103は複写機本体アイドラギア105、タイミングベルト106を介して、現像ユニット駆動入力ギア135とクリーニングユニット駆動入力カップリング136の両方に駆動力を伝達している。
図9はPCU110と複写機本体100の駆動連結を説明する図であって、図9aは現像駆動側を見た図、図9bはクリーニング駆動側を見た図である。PCU110は感光体駆動軸41の長手方向に着脱可能であり、PCU後面板112と感光体軸上にあるPCU後面板嵌合軸受142と嵌合すると同時に、第2系列の駆動回転体としての感光体フランジ嵌合ギア146と感光体駆動軸嵌合ギア120(図8b)が、現像ユニット駆動入力ギア135と現像ユニットギア123が、複写機本体前側ではクリーニングユニット駆動入力カップリング136とクリーニングユニットカップリング148が連結され、それぞれ駆動力が伝達されるようになっている。なお本実施形態では、帯電部材としての帯電ローラ60は、第2の回転駆動源としての感光体用モータ104により駆動されているが、他の形態として、回転駆動源としての現像用モータ103により駆動されてもよい。
本PCUは、ベース部材としての感光体保持枠体に対して、保持部材としての他の回転体用保持枠体が着脱可能に開閉するように構成されている。図10はクリーニングユニット116を保持する枠体150(保持部材)が感光体40を保持する枠体152(ベース部材)に対し回転可能であることを示す図である。クリーニングユニット保持枠体150は感光体保持枠体152に対して図中の時計回転方向に回転可能であり、それによって感光体40及びクリーニングユニット116の交換が容易にできる。
図11は帯電ローラ保持枠体(帯電ユニット115)154が感光体保持枠体152から着脱可能であることを示す図である。帯電ユニット115は感光体保持枠体152に対して図中の上下方向に着脱可能であり、その着脱は容易である。
図12は保持部材としての現像ローラ保持枠体(現像ユニット114)156が感光体保持枠体152から着脱可能であることを示す図である。現像ユニット114は感光体保持枠体152に対して図中の前後方向に着脱可能であり、その着脱が容易である。
画像形成装置全体の構成を示す図である。 個々の画像形成手段の詳細を示す図である。 画像形成装置の要部拡大図である。 装置本体に装着されたプロセスカートリッジユニット及び本体の駆動伝達部を示す図である。 プロセスカートリッジユニットの概観であり、図5aは斜視図、図5bは装置本体前側から見た正面図、図5cは装置本体後ろ側から見た背面図である。 プロセスカートリッジユニットの断面図である。 図7はプロセスカートリッジユニット内の駆動伝達機構を説明する図であって、図7aは装置本体前側から見た正面図、図7bは装置本体後ろ側から見た背面図である。 装置本体の駆動機構を説明する図である。 プロセスカートリッジユニットと装置本体の駆動連結を説明する図であって、図9aは現像駆動側を見た図、図9bはクリーニング駆動側を見た図である。 クリーニングユニット保持枠体が感光体保持枠体に対し回転可能であることを示す図である。 帯電ローラ保持枠体が感光体保持枠体から着脱可能であることを示す図である。 現像ローラ保持枠体が感光体保持枠体から着脱可能であることを示す図である。
符号の説明
40 感光体
41 感光体駆動軸
101 本体後側板
102 本体面板
103 現像用モータ
104 感光体用モータ
105 アイドラギア
106 タイミングベルト
110 プロセスカートリッジユニット
135 現像ユニット駆動入力ギア
136 クリーニングユニット駆動入力カップリング
142 ユニット後面板嵌合軸受
144 感光体フランジ嵌合部

Claims (8)

  1. 少なくとも2つの回転体を有するユニットと、当該ユニットを取り外し可能に装着可能な装置本体とを備える画像形成装置であって、
    前記装置本体は、回転駆動源と、前記少なくとも2つの回転体と直接的若しくは間接的に各々係合することでそれら回転体を回転させる対応個数の駆動回転体と、前記回転駆動源の駆動力を前記少なくとも2つの駆動回転体に伝達するための駆動伝達機構とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記駆動伝達機構は、前記対応個数の駆動回転体の間に、駆動伝達回転体を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ユニットは、2つの回転体の間に別の回転体を有すると共に、
    前記装置本体は、前記回転駆動源とは独立した第2の回転駆動源と、当該第2の回転駆動源により駆動され、前記別の回転体と係合することで当該別の回転体を回転させる第2系列の駆動回転体とを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記別の回転体は、画像を担持する像担持回転体であり、前記少なくとも2つの回転体は、前記像担持回転体の表面を帯電させる帯電部材、前記像担持回転体の表面を清掃するクリーニング部材、及び前記像担持回転体の表面に画像を現像する現像ローラのうちのいずれかであることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 少なくとも2つの回転体を有するプロセスカートリッジユニットにして、前記少なくとも2つの回転体のうち1つを保持するベース部材と、前記少なくとも2つの回転体の残りを保持する保持部材を有するとともに、上記保持部材は、前記ベース部材に対して近接位置と離間位置の間で移動可能であることを特徴とする画像形成装置用プロセスカートリッジユニット。
  6. 前記少なくとも2つの回転体の各回転軸は同じ方向を向いており、前記保持部材は、前記回転軸と平行な軸を中心として、前記ベース部材に対して回転移動可能であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置用プロセスカートリッジユニット。
  7. 前記保持部材は、前記ベース部材に対して着脱可能であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置用プロセスカートリッジユニット。
  8. 前記少なくとも2つの回転体は、画像を担持する像担持回転体、当該像担持回転体の表面を帯電させる帯電部材、前記像担持回転体の表面を清掃するクリーニング部材、及び前記像担持回転体の表面に画像を現像する現像ローラのうちのいずれかであることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置用プロセスカートリッジユニット。
JP2004317969A 2004-11-01 2004-11-01 画像形成装置とプロセスカートリッジ Pending JP2006126709A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317969A JP2006126709A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 画像形成装置とプロセスカートリッジ
US11/262,787 US7389069B2 (en) 2004-11-01 2005-11-01 Image forming apparatus and process cartridge unit therefore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317969A JP2006126709A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 画像形成装置とプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006126709A true JP2006126709A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36461055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004317969A Pending JP2006126709A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 画像形成装置とプロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7389069B2 (ja)
JP (1) JP2006126709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134144A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN110376866A (zh) * 2012-06-15 2019-10-25 佳能株式会社 处理盒

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756966B2 (ja) * 2005-09-14 2011-08-24 株式会社リコー 像担持体固定冶具及びプロセスカートリッジ
JP5005991B2 (ja) * 2006-09-15 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP5037079B2 (ja) 2006-09-19 2012-09-26 株式会社リコー クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5299686B2 (ja) * 2008-08-08 2013-09-25 株式会社リコー プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5640333B2 (ja) * 2009-06-10 2014-12-17 株式会社リコー 画像形成装置
CN201607611U (zh) * 2010-01-27 2010-10-13 珠海天威飞马打印耗材有限公司 一种感光鼓驱动组件
JP2014106315A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 像担持体、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP6137021B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 感光体カートリッジ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105026A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10186851A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11296049A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000010373A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2002040739A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2003263078A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びこれに用いられるユニット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339153A (ja) 1995-06-13 1996-12-24 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5740503A (en) * 1996-03-23 1998-04-14 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming machine including apparatus for selectively connecting a rotary brush to a motor
JPH1184794A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Oki Data:Kk 画像記録装置
JP3413173B2 (ja) * 2000-01-05 2003-06-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
KR100358091B1 (ko) * 2001-02-21 2002-10-25 삼성전자 주식회사 전자사진 방식 인쇄기의 현상장치
US6751428B2 (en) * 2001-09-13 2004-06-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device and detachably loaded process unit
US6832061B2 (en) * 2001-11-14 2004-12-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with selectively lockable intermediate members for supporting developing and forming devices of same
JP4078097B2 (ja) * 2002-02-28 2008-04-23 キヤノン株式会社 動力伝達装置および画像形成装置
KR100423463B1 (ko) * 2002-06-21 2004-03-18 삼성전자주식회사 양면인쇄 가능한 사무기기의 구동장치 및 그 방법
US6678489B1 (en) * 2002-07-15 2004-01-13 Lexmark International, Inc. Two part cartridges with force biasing by printer
US7031642B2 (en) * 2002-09-11 2006-04-18 Seiko Epson Corporation Driving system for color image forming apparatus
JP3789122B2 (ja) * 2003-11-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105026A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10186851A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11296049A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000010373A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2002040739A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2003263078A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びこれに用いられるユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134144A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN110376866A (zh) * 2012-06-15 2019-10-25 佳能株式会社 处理盒
US11520284B2 (en) 2012-06-15 2022-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US11960237B2 (en) 2012-06-15 2024-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20060110184A1 (en) 2006-05-25
US7389069B2 (en) 2008-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509169B2 (ja) 画像形成装置
JP2007256352A (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP2008310293A (ja) 画像形成装置
US7389069B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge unit therefore
JP2004045959A (ja) ベルト走行装置及び画像形成装置
JP5949263B2 (ja) 画像形成装置
JP2015009932A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2007256353A (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4342752B2 (ja) 画像形成装置
JP6094795B2 (ja) プロセスユニット及び画像形成装置
JP6955698B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5124546B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置
JP6168290B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP7284937B2 (ja) 廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
JP2009093099A (ja) 画像形成装置及びユニット交換方法
JP5532828B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4455178B2 (ja) 回転駆動装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP4340406B2 (ja) 画像形成装置
JP2022141548A (ja) 画像形成装置
JP4906396B2 (ja) 画像転写装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2003215879A (ja) タンデム型中間転写装置
JP2015187544A (ja) 検知装置、及び、画像形成装置
JP6136839B2 (ja) 画像形成装置
JP2004013031A (ja) 画像形成装置
JP2020160195A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011