JP2006005908A - 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 - Google Patents

無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006005908A
JP2006005908A JP2005092544A JP2005092544A JP2006005908A JP 2006005908 A JP2006005908 A JP 2006005908A JP 2005092544 A JP2005092544 A JP 2005092544A JP 2005092544 A JP2005092544 A JP 2005092544A JP 2006005908 A JP2006005908 A JP 2006005908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
transmission
base station
connection information
simultaneous connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005092544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663369B2 (ja
Inventor
Takaaki Kishigami
高明 岸上
Yoichi Nakagawa
洋一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005092544A priority Critical patent/JP4663369B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to PCT/JP2005/007524 priority patent/WO2005114874A1/ja
Priority to US11/568,571 priority patent/US8416748B2/en
Priority to CN201110059667.5A priority patent/CN102122982B/zh
Priority to EP05734380.8A priority patent/EP1748579B1/en
Priority to CN201210340048.8A priority patent/CN102857289B/zh
Priority to CN201210340046.9A priority patent/CN102857288B/zh
Priority to CN200580016182.0A priority patent/CN1957548B/zh
Publication of JP2006005908A publication Critical patent/JP2006005908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663369B2 publication Critical patent/JP4663369B2/ja
Priority to US13/787,436 priority patent/US20130201944A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0665Feed forward of transmit weights to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を端末装置において除去できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 基地局装置1は、同時接続する端末装置MSに対し、個別データ送信を通知するとともに、同時接続する他の端末装置において使用する送信ビーム4に関する情報およびこの端末装置MSで正規化した他端末装置で用いる信号電力を通知する。通知された情報を基に、各端末装置MSは、SINRを最大化するウエイトとしてMMSE(最小誤差自乗)規範により干渉除去ウエイトを算出し、得られた干渉除去ウエイトを受信信号に乗算することで、干渉成分を低減した後、送信される信号点配置の情報を基に最尤推定することで、空間多重伝送された信号を受信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置に関する。
近年、無線通信の大容量化、高速化への要求が高まっており、有限な周波数資源の有効利用率を向上させる方法の研究が盛んである。その1つの方法として、空間領域を利用する手法が注目を集めている。空間領域利用技術の1つとして、アダプティブアレーアンテナ(適応アンテナ)が知られている。このアダプティブアレーアンテナは、受信信号に乗算される重み付け係数を用いて、振幅と位相を調整することにより、所望の方向から到来する信号を強く受信し、干渉波方向を抑圧する。これにより、同一チャネル間干渉を低減することができ、無線通信システムの通信容量を改善することができる。
また、別の空間領域利用技術として、伝搬路における空間的な直交性を利用し、同一時刻、同一周波数、同一符号の物理チャネルを用いて異なるデータ系列を、異なる端末装置に伝送する空間分割多元接続(SDMA:Space Division Multiple Access)技術、および同一の端末装置に伝送する空間多重(SDM:Space Division Multiplexing )技術が知られている。SDMA技術は、端末装置間の空間相関係数が所定値より小さい場合、利用可能であり、無線通信システムのスループットおよび同時ユーザ収容数を改善する(非特許文献1参照)。
一方、SDM技術は、送信機及び受信機それぞれに複数のアンテナ素子を設けておき、アンテナ間の受信信号の相関性が低い伝搬環境下でSDM伝送を実現する(非特許文献2参照)。この場合、送信機は、付属の複数のアンテナから、アンテナ素子毎に同一時刻、同一周波数、同一符号の物理チャネルを用いて異なるデータ系列を送信する。受信機は、付属の複数のアンテナによる受信信号から異なるデータ系列を基に分離・受信する。このように、空間多重チャネルを複数用いることで、多値変調を用いずに高速化を達成することができる。SDM伝送を行う場合、十分なS/N(信号対雑音比)条件の下、送受信機間に多数の散乱体が存在する環境では、送信機および受信機が同数のアンテナを備えると、アンテナ数に比例して通信容量が拡大可能である。
また、SDMA技術とSDM技術を融合した技術として、マルチユーザMIMO(Multiple Input Multiple Output)技術が知られている(非特許文献3参照)。このマルチユーザMIMO技術は、送信機側で、同時接続する端末装置のチャネル行列が既知である条件の下、空間多重伝送と指向性による空間分割多重アクセスを可能とする。なお、チャネル行列は、シングルアンテナのみを具備している端末装置では、チャネルベクトルとして表現されるが、ここでは、一般的なチャネル行列として扱われる。
T. Ohgane et al, "A study on a channel allocation scheme with an adaptive array in SDMA", IEEE 47th VTC, vol. 2, 1997年,p.725−729 G. J. Foschini, "Layered space-time architecture for wireless communication in a fading environment when using multi-element antennas", Bell Labs Tech. J, Autumn 1996年,p.41−59 Q. Spencer et al, "Zero-Forcing Methods for Downlink Spatial Multiplexing in Multiuser MIMO channels", IEEE Trans. SP, Vol. 52, No. 2, 2004年,p.461−471
しかしながら、上記従来の空間分割多元接続(SDMA)を用いた無線通信システムでは、以下に掲げる問題があった。すなわち、SDMA技術では、接続する端末装置への送信信号間の干渉を低減するために、送信側では、端末装置間を空間的に分離する送信ビームを形成する必要があるので、FDD(Frequency Division Duplex )回線では、受信機からのチャネル推定値のフィードバック量を低減しなければならなかった。一方、TDD(Time Division Duplex)回線では、十分に時間的に近い条件では、伝搬路の相対性からチャネル推定値のフィードバックは不要であるが、通常、複数のアレーエレメントと高周波回路段に含まれる、受信および送信のブランチ間の偏差を補正するキャリブレーション回路が必要となる。また、異なる端末装置間の送信ビームが直交するという条件で伝送する場合、直交条件を優先して送信ビームを形成するので、アレー利得を損なうという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置を提供することを目的とする。
本発明の基地局装置は、下りリンクにおいて端末装置と空間分割多元接続を行う基地局装置であって、前記端末装置に対し、当該端末装置とともに他の端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知手段と、前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信手段と、を備えるものである。
これにより、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、当該端末装置だけでなく、空間分割多元接続時に同時に接続する他の端末装置に関する同時接続情報を通知することで、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる。これにより、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信ビーム間の干渉を許容することができるため、送信ビーム形成の自由度が増し、受信品質の向上およびシステム容量の改善が可能となる。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、同時接続する前記端末装置への個別データ送信に用いる送信ウエイトを生成する送信ウエイト生成手段を有し、前記同時接続情報は、前記生成された送信ウエイトの情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、既知の複数の送信ウエイト候補から選択したものを前記送信ウエイトとし、前記同時接続情報は、前記選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含むものとする。
本発明の端末装置は、下りリンクにおいて基地局装置と空間分割多元接続を行う端末装置であって、前記基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信手段と、前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去手段と、前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去手段を通して受信する個別データ受信手段と、を備えるものである。
これにより、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、当該端末装置だけでなく、空間分割多元接続時に同時に接続する他の端末装置に関する同時接続情報を受信することで、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる。これにより、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信ビーム間の干渉を許容することができるため、送信ビーム形成の自由度が増し、受信品質の向上およびシステム容量の改善が可能となる。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、複数アンテナを有する場合、前記干渉除去手段は、最小誤差二乗基準により受信ウエイトを生成し、前記個別データ受信手段は、自端末装置宛ての個別データ信号に対して前記受信ウエイトにより重み付けされた信号を、最尤推定に基づいて受信することとする。
これにより、複数アンテナを有する場合に、受信ウエイトに基づいて、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信信号の干渉を除去することが可能となる。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記干渉除去手段は、前記同時接続される他端末装置への干渉信号を含めた信号点候補を生成し、前記個別データ受信手段は、前記自端末装置宛ての個別データ信号を、前記生成された信号点候補を用い、最尤推定に基づいて受信するものとする。
これにより、他端末装置への干渉信号を含めた信号点候補に基づいて、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信信号の干渉を除去することが可能となる。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記基地局装置により生成された同時接続する端末装置への個別データ送信に用いる送信ウエイトの情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記基地局装置により既知の複数の送信ウエイト候補から選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含むものとする。
本発明の無線通信システムは、基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記端末装置に対し、当該端末装置とともに他の端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知手段と、前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信手段とを備え、前記端末装置は、前記基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信手段と、前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去手段と、前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去手段を通して受信する個別データ受信手段と、を備えるものである。
これにより、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、当該端末装置だけでなく、空間分割多元接続時に同時に接続する他の端末装置に関する同時接続情報を通知することで、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる。これにより、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信ビーム間の干渉を許容することができるため、送信ビーム形成の自由度が増し、受信品質の向上およびシステム容量の改善が可能となる。
本発明の無線通信方法は、基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信方法であって、前記基地局装置において、前記端末装置に対し、自端末装置とともに他端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知ステップと、前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信ステップとを有し、前記端末装置において、基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信ステップと、前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去ステップと、前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去ステップを経由して受信する個別データ受信ステップとを有するものである。
これにより、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、当該端末装置だけでなく、空間分割多元接続時に同時に接続する他の端末装置に関する同時接続情報を通知することで、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる。これにより、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信ビーム間の干渉を許容することができるため、送信ビーム形成の自由度が増し、受信品質の向上およびシステム容量の改善が可能となる。
本発明の無線通信方法は、基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信方法であって、前記基地局装置において、前記端末装置に対し、自端末装置とともに他端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知ステップと、前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信ステップとを有するものである。
本発明の無線通信方法は、基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信方法であって、前記端末装置において、基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信ステップと、前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去ステップと、前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去ステップを経由して受信する個別データ受信ステップとを有するものである。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記基地局装置により生成された同時接続する端末装置への個別データ送信に用いる送信ウエイトの情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記基地局装置により既知の複数の送信ウエイト候補から選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報通知ステップの前に、前記端末装置が予め下りリンクの伝搬チャネル状況を検出するステップと、前記伝搬チャネル状況に基づき当該端末装置に対する下りリンクの送信ウエイトを事前に通知するステップを有するものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報通知ステップの前に、前記端末装置が予め下りリンクの伝搬チャネル状況を検出するステップと、前記伝搬チャネル状況に基づき当該端末装置に対する下りリンクの送信ウエイトを複数のウエイト候補から選択するステップと、前記選択された送信ウエイトを事前に基地局装置に通知するステップを有するものとする。
また、本発明の一態様として、上記の無線通信方法であって、前記送信ウエイト選択するステップは、伝搬チャネル状況の検出の結果得られるチャネルチャネル行列を特異値分解して得られる特異値に対し、特異値の大きい順に、それに対応する右特異ベクトルとの内積が最大となる送信ウエイト候補を、所定数選択するステップからなるものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報通知ステップの前に、前記端末装置が予め下りリンクの伝搬チャネル状況を検出するステップと、前記伝搬チャネル状況に基づき受信品質情報を基地局装置に通知するステップと、前記送信ウエイト及び前記受信品質情報を基に、下りリンクで空間分割多元接続する端末装置の割当を行うステップとを有するものとする。
また、本発明の一態様として、上記の無線通信方法であって、前記下りリンクで空間分割多元接続する端末装置の割当を行うステップは、優先割当された端末装置に対する送信ウエイトとの相関が所定値より低い送信ウエイトを用いて送信可能な端末装置が複数存在する場合、受信品質が最良の端末装置を選択して空間分割多元接続する端末装置として、割当てるステップであるものとする。
本発明によれば、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置を提供できる。その結果、基地局装置における指向性ビーム送信時に異なる端末装置間に対し干渉を許容する送信ビームの形成が可能となるため、送信アレーアンテナにおける空間的な自由度を通信品質の向上に用いることができ、送信アレー利得の向上等が図られ、ダウンリンクのシステム容量を改善できる。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態における無線通信システムの概略的構成を示す図である。本実施形態では、基地局装置から端末装置に向けての送信(以下、ダウンリンクという)を行う際、空間分割多元接続(SDMA:Space Division Multiple Access)を用いた通信処理を示す。この無線通信システムは、基地局装置1、およびこの基地局装置1の通信エリア5内に存在する複数の端末装置2a、2b、3a、3b、3cから構成される。基地局装置1は、複数のアンテナ素子1a〜1dを有し、アレーアンテナ指向性を適応的に可変できる。基地局装置1は、複数のアンテナ素子1a〜1dから、通信エリア5内に存在する複数の端末装置2a、2b、3a、3b、3cに対して、適した組合せの端末装置間で空間分割多元接続し、例えば複数の送信ビーム4a、4b、4c、4d(以下、送信ビーム4と総称する)を発する。なお、端末装置2a、2b(以下、端末装置2と総称する)は、同一の端末装置に対し複数の送信信号系列を空間的に多重する、いわゆる空間多重伝送に対応した複数のSDM(Space Division Multiplexing )対応端末装置である。端末装置3a、3b、3c(以下、端末装置3と総称する)は、SDM伝送に未対応である複数のSDM未対応端末装置である。
なお、SDM対応端末装置の数およびSDM未対応端末装置の数は、これに限定されるものではない。また、送信ビームの数は通信環境に応じて適応的に変化するものであり、図1においては、その一例が示されている。ここで、SDM対応端末装置2およびSDM未対応端末装置3を混在させて番号付けしたものを、端末装置MSと表現する。「m」は通信エリア5内に存在する端末装置数Nms以下の自然数である。
この無線通信システムは、通信エリア5内において、通信可能な複数のSDM未対応端末装置3およびSDM対応端末装置2が混在する状況下で、それらの空間分割多元接続が可能である。基地局装置1は、多数のSDM対応端末装置2およびSDM未対応端末装置3からなる端末装置のうち、SDM、SDMA伝送の同時またはどちらか一方が可能であるか否かを判定し、基地局装置1のアンテナから複数の送信ビーム4を形成することで、可能であると判定されたSDM、SDMA伝送を実現する。
図2は、基地局装置1、SDM対応端末装置2およびSDM未対応端末装置3の構成を示す図である。図2において、基地局装置1は以下の構成からなる。すなわち、高周波信号を受信及び送信する複数の基地局アンテナ20、基地局アンテナ20からの受信信号を復調及び復号処理する受信部21、復号されたデータから、端末装置MSから通知された制御情報を抽出する制御情報抽出手段22、制御情報抽出手段22からの出力に基づいて、通信する端末装置の割当を行う端末装置割当手段23を有する。端末装置割当手段23は、割り当てられた端末装置MSの接続情報を個別データ送信手段24及び同時接続情報通知手段25に出力する。ここで、k=1〜sとする。
個別データ送信手段24は、端末装置割当手段23で割り当てられた端末装置MSに送信すべき個別データに対し、所定の送信フォーマットに基づき生成された送信データ系列26−1〜sを、それぞれ対応するビーム形成部27−1〜sにおいて送信ウエイトを乗算後に出力する。同時接続情報通知手段25は、割り当てられた端末装置の同時接続情報を通知させるためのデータ系列を生成する同時接続情報データ系列生成手段28と、生成された同時接続情報データ系列を個別データ送信手段24からの信号に多重化する多重化手段29とを有してなる。送信部30−1〜Ntは、多重化手段29からのベースバンド信号をキャリア周波数帯の高周波信号に変換し、基地局アンテナ20から出力させる。なお、図2では、一例として2つの端末装置#1、#2に対しSDMA伝送する場合の構成(s=2)を示す。また、多重化手段29は、時間分割多重、周波数分割多重、符号分割多重などを用いて同時接続情報データ系列を個別データ系列に多重化する。
一方、SDM対応端末装置2−mは、基地局装置から高周波信号を受信する受信アンテナ40−1〜40−Ns(m)、受信した高周波信号をベースバンド信号に変換する受信部41−1〜41−Ns(m)、受信したベースバンド信号または高周波信号を基に受信品質を検出する受信品質検出手段42、チャネル状況としてチャネル行列を推定するチャネル状況推定手段43、チャネル行列を基に適した送信ウエイトを選定する送信ウエイト選定手段44を有する。また、受信品質検出手段42の出力と送信ウエイト選定手段44の出力を基に、送信側に制御情報として通知するために所定フォーマットのデータ系列を生成する制御情報生成手段45、基地局装置1に送信すべき個別データに対して、所定の送信フォーマットに基づき送信用の個別データ系列を生成する個別データ生成部46を有する。また、ベースバンド信号である制御情報生成手段45の出力及び個別データ生成部46の出力をキャリア周波数帯の高周波信号に変換する送信部47、高周波信号を出力する送信アンテナ48、自端末装置あるいは他端末装置に対し空間多重されて送信された信号から所望の信号をチャネル状況推定手段43の出力に基づいて分離受信する空間多重分離手段49、空間多重分離手段49から出力信号から送信データを抽出するデータ抽出手段50を有する。なお、mは通信エリア5内のSDM対応端末装置を一意にナンバリングしたものであり、所定値以下の自然数を表す。また、受信アンテナ40と送信アンテナ48は別のものとして扱っているが、同じアンテナを共有する構成でも良い。また、送信アンテナ及び送信部を複数備え、指向性送信を行う構成でも良い。
次に、SDM未対応端末装置3の構成は、SDM端末装置2の構成に対し、空間多重分離手段49を含まず、また、データ抽出手段60の動作が異なる点を除き、SDM端末装置2と同一であるので、その構成の説明は省略する。なお、受信アンテナ40と送信アンテナ48は別のものとして扱っているが、同じアンテナを共有する構成でも良い。同様に受信アンテナ40及び受信部41は、図2においては1系統のみの構成を示しているが、複数の系統を設け、チャネル状況推定手段43の出力に基づいて、それらの受信信号を選択あるいは合成するダイバーシチ受信を行う構成としてもよい。
図3は基地局装置1および第m番目の端末装置MS間の通信処理手順を示す図である。図3には、基地局装置および端末装置間におけるフレーム同期およびシンボル同期が確立した後の動作が示されており、この同期確立の動作については省略する。
基地局装置1は、N個の基地局アンテナ20および送信部30−1〜Ntを備えており、まず、それぞれの送信部から所定のシンボル数Nからなる既知信号系列(以下、アンテナ個別パイロット信号AP(t)という)を送信する(ステップS1)。ここで、kは基地局装置1におけるアンテナおよび送信部の番号であり、k=1、2、・・・、Nである。また、t=1、・・・、Nである。なお、基地局装置1のアンテナ数Nが十分多い場合、あるいはSDMを行う場合の空間多重数が基地局装置1のアンテナ数Nよりも小さく制限されている場合、N個のすべての送信部を用いる必要はなく、一部のみを用いて、アンテナ個別パイロット信号を送信してもよい。
図4はアンテナ個別パイロット信号を含む基地局装置1からの送信信号のフレーム構成を示す図である。フレーム内の送信信号は、アンテナ個別パイロット信号30、ユーザ制御情報31および個別データ系列32から構成される。ユーザ制御情報31には、これに続く個別データ系列32の送信先であるユーザ識別情報、個別データ系列32を復調する際に必要な変調方式、符号化率などの制御情報が格納されている。
図4(a)、(b)、(c)はアンテナ個別パイロット信号30の異なる伝送フォーマットを示す。図4(a)では、アンテナ毎にアンテナ個別パイロット信号30の送信タイミングをずらし、時分割で送信する。アンテナ個別パイロット信号30には、同一のパターン、疑似ランダム符号等による互いに直交する符号系列が用いられる。図4(b)では、異なるアンテナから互いに直交する符号系列を用いて符号分割多重で送信する。
また、時分割送信と符号分割送信を組み合わせた方式を適用することも可能である。すなわち、図4(c)のアンテナの組み合わせでは、同一時刻の時分割スロットを共有し、それぞれのアンテナ個別パイロット信号30(図中のA1、A2)は互いに直交する符号系列を用いて、符号分割多重で送信される。これにより、基地局装置1における、アンテナ数が多い場合の時分割送信のオーバヘッドを低減でき、また符号分割多重時の伝搬路における、直交性の低減を緩和することができる。
そして、通信エリア5内に存在する端末装置MSmは、基地局アンテナ毎に伝送されるアンテナ個別パイロット信号AP(t)を、受信アンテナ40及び受信部41−1〜Nsで受信した信号を用いて、チャネル状況推定手段43においてチャネル推定値を算出する(図3のステップS2)。このチャネル推定値の算出について示す。通信エリア5内に存在する第m番目の端末装置MSは、N(m)個のアンテナおよびN(m)個の受信系を有しており、最大N(m)個の空間多重チャネルを用いたSDM受信を可能とする。
ここで、「m」は通信エリア5内における端末装置数Nms以下の自然数である。第m番目のSDM未対応端末装置3は、N(m)=1となり、第l番目のSDM対応端末装置2はN(l)>1となる。第k番目のアンテナ個別パイロット信号AP(t)に対し、数式(1)に示すように、第m番目の端末装置MSにおける第j番目のアンテナおよび受信系で受信した結果であるrj,k (m)(t)と(ただし、j=1、…、N(m))、端末装置MSの内部で生成したAP(t)のレプリカとの相関演算を行うことで、伝搬路のチャネル推定値h(j,k)を算出する。ここで、*は複素共役を行う演算子である。
Figure 2006005908
また、得られたチャネル推定値h(j,k)を、数式(2)に示すように、第j行k列の要素とするチャネル行列として表す。ここで、第m番目のSDM未対応端末装置3においては、N(m)=1と表現され、その場合のチャネル行列H(m)は行ベクトルとなる。
Figure 2006005908
なお、複数回にわたるアンテナ個別パイロット信号AP(t)の受信結果を保存し、平均化処理を行ってもよく、その場合、端末装置の移動速度が十分小さいと、雑音の影響を低減でき、チャネル推定品質を高めることが可能となる。最終的に、第m番目の端末装置MSによるチャネル推定値は、合計(アンテナ個別パイロット信号数N)×(端末装置MSのアンテナ数N(m))個算出される。
送信ウエイト選定手段44は、算出されたチャネル推定値を用いて、各端末装置MSにおいて、送信ビーム候補から、最大N(m)個の送信ビーム4を選択する(図3のステップS3)。送信ビーム候補から選択する際、基地局装置1および端末装置MSの双方は、基地局装置からの所定の送信ウエイト候補Wを、基地局送信ウエイトテーブルとして予め共有しているものとする。ここで、nは所定数N以下の自然数である。基地局送信ウエイトテーブルは、所定角度範囲からなる通信エリア5を、所定空間分解能でカバーする基地局装置1における送信ウエイトのリストからなる。その要素数は、基地局送信アレー素子数N×送信ウエイト候補数Nの要素数からなる。
図5は基地局送信ウエイトテーブルにより生成される指向性を示すグラフによる特性図である。図5には、基地局装置1におけるアレー素子が無指向性であると仮定した場合の0.5波長間隔の8素子等間隔直線アレーを有する場合の指向性が示されている。この場合、指向性は、空間分解能10°毎に通信エリア5(120°セクタ)をカバーする送信ウエイト候補からなる。なお、基地局送信ウエイトテーブルを予め基地局装置1および端末装置MSの双方に共有させておく方法の他、基地局装置1から、素子数、アンテナ素子間隔、配列(直線、円形)、通信エリア5の角度範囲[θs,θe]、および角度の分解能Δθを、予め端末装置MSに通知し、各端末装置MSにおいて、基地局送信ウエイトテーブルを生成する方法であってもよい。
例えば、アレー配列が等間隔の場合(ただし、素子数N、素子間隔d)、数式(3)に示すような送信ウエイトWを要素とする基地局送信ウエイトテーブルを作成することができる。
Figure 2006005908
ここで、nは、{1+(θe−θs)/Δθ}の小数点以下を切り捨てた値以下の自然数である。この基地局送信ウエイトテーブルを生成するための情報の更新を、頻繁に行う必要はなく、端末装置MSの移動等に伴って、通信エリア5内に新規位置を登録する場合等に同時に行えばよい。これにより、基地局装置1から移動局装置への通知の必要が生じるが、基地局装置1の構成を柔軟にすることができるという効果が得られる。
また、基地局装置1におけるアレーアンテナの代表的な構成に関する情報を予めリスト化し、そのリスト番号を通知する方法でもよい。図6は基地局装置1におけるアレー構成に関する情報を予めリスト化したテーブルの図である。各リスト番号には、素子数、素子配列、素子間隔、通信エリア5における角度範囲、および送信ビーム4の主ビーム間隔を示す角度分解能の情報が対応付けされている。このようなリストを導入することで、基地局装置1から各端末装置MSに通知する情報量を低減することができる。
また、別の方法として、アレー構成に関係なく、アレー素子毎に所定位相回転を与えるリストを共有する方法でもよい。また、別の方法として、チャネル推定値間の平均位相差を算出し、その値を通知するか、所定の値で量子化した値を通知する方法でもよい。これにより、見通し伝搬環境下においては、等利得同相合成ビームを得ることができる。なお、送信ビーム候補は、基地局装置1および端末装置MSの双方において、基地局装置1からの所定の送信ウエイト候補Wを基地局送信ウエイトテーブルとして、予め共有することを前提にしたが、端末装置MS側から最適な送信ビーム4の情報そのものを基地局装置に通知してもよい。この場合、通知する際の情報量は増加するが、通信品質を最適化することが可能となる。
送信ビーム候補の選択は以下のように行う(図3のステップS3)。この送信ビーム候補の選択は、第m番目の端末装置MSにおける受信系の数N(m)が値1である場合と、値2以上である場合とで、異なる動作を行う。それぞれの送信ビーム候補選択方法を示す。
(α)N(m)=1の場合
この場合、基地局送信ウエイトテーブルにおける送信ウエイト候補Wから、受信電力が最大となる送信ウエイトを選択する。すなわち、数式(4)を満たす最大の送信ウエイトT(m)を選択する。ここで、nは所定数N以下の自然数である。
Figure 2006005908
(β)N(m)≧2の場合
図7は送信ウエイト候補選択処理手順を示すフローチャートである。この場合、まず、端末装置MSで得られたチャネル行列H(m)を、数式(5)に示すような特異値に分解する(ステップS40)。
Figure 2006005908
ここで、Hは複素共役転置を示す演算子である。Dは、数式(6)に示すように、N(m)行N列の行列であり、その主対角成分に特異値が並ぶ。
Figure 2006005908
そして、カウンタnに初期値0を代入し(ステップS41)、カウンタnを値1インクリメントする(ステップS42)。この後、n=1であるか否か、またはn≧2の場合であって、特異値が所定値μ以上であるか否かを判定する(ステップS43)。この場合、n=1であるので、ステップS43でYESとなり、1番目に大きな特異値に対応する右特異値行列の列ベクトルを選択する(ステップS44)。さらに、数式(7)に示すように、チャネル行列の最大特異値に対応する右特異値行列Vの列ベクトルvとの相関が最大である送信ウエイト候補Wを第1番目の送信ビームTとして選択する(ステップS45)。ここで、kは所定数N以下の自然数である。
Figure 2006005908
そして、nがN(m)と一致するか否かを判定し(ステップS46)、一致しない場合、ステップS42に戻って、カウンタnを値1インクリメントし、再度、送信ウエイト候補を選択する処理を行う。一方、ステップS46で一致する場合、この送信ウエイト候補の選択処理を終了する。
また、2回目以降のループの場合、すなわちn≧2の場合、ステップS43で、特異値が所定値μ以上であるか否かを判定する。所定値μを下回る場合、有効な空間多重チャネルが得られない伝搬環境であるとみなし、本送信ウエイト選択処理を終了する。一方、所定値μ以上の場合、ステップS44で、n番目に大きい特異値に対応する右特異値行列Vにおける列ベクトルvを選択し、数式(7)に示すように、送信ウエイト候補Wから、選択された右特異ベクトルvとの内積が最大の送信ウエイト候補Wを、第n番目の送信ビームTとして選択する。ここで、所定値μについては、例えば、文献:I. Telatar, “Capacity of multi-antenna Gaussian Channels”, European Trans. Tel. , 10(6),1999年,p.585−595 において情報が開示されているWaterfillingの手法に基づき、決定することができる。
次に、受信品質検出手段43は、選択された送信ビーム4で送信された場合の各端末装置MSにおける受信品質を予測して推定する(図3のステップS4)。この受信品質としては、受信信号電力、SIR(信号電力対干渉電力比)、SNR(信号電力対雑音電力比)等が適用可能であり、ここでは、SNRを用いた場合を示す。アンテナ個別パイロット信号AP(t)を用いてSNRを評価する場合、数式(8)に示すように、端末装置MSにおける第n番目の送信ビーム4を用いた場合のSNRとしてL(m)を算出する。
Figure 2006005908
ここで、N(m)は雑音電力を示し、数式(9)を用いて算出される。
Figure 2006005908
なお、SIRを算出する場合、例えば端末装置MS側でこの送信ビームを受信するために最大比合成ビームを形成して受信した場合、この送信ビームを除く送信ビームにより送信された信号に対する受信信号電力を干渉成分として考慮する。
次に、制御情報生成手段45は、送信ウエイト選定手段44の出力及び受信品質検出手段42の出力を基に制御情報を生成する。個別データ生成部46は、端末装置固有のデータ信号に対し所定の伝送路符号化及び変調を施した信号を出力する。送信部47は、制御情報生成手段45の出力及び個別データ生成部46の出力を基に、所定のフレームフォーマットの送信データ系列からなるベースバンド信号を形成したものを、帯域制限処理、増幅処理を施した高周波信号に変換して送信アンテナ48から送信する。
このように、各端末装置MSにより得られたN(m)個の送信ビームT(m)(ただし、n=1〜N(m))および受信品質に関し、各端末装置MSは、基地局装置1に通知を行う(図3のステップ4A)。この場合、制御情報生成手段45における制御情報として、送信ビーム通知は、基地局装置1および端末装置MS間で互いに共有されている基地局送信ウエイトテーブル上の番号を用いる。これにより、送信ビーム番号のみの情報で済むので、送信ビーム通知の際の情報量を削減することができる。また、受信品質に関しても、適当な量子化が施された受信品質テーブルを基地局装置1および端末装置MS間で共有し、その受信品質テーブル上の番号を用いて、受信品質の通知を行うことも可能である。これにより、所定の量子化ビット数だけの情報量に削減することが可能となる。
なお、受信品質に関する別の通知方法として、測定された受信品質に基づき、多値変調数および符号化率を対応付けた多値変調符号化率テーブルを、基地局装置1および端末装置MS間で共有し、その多値変調符号化率テーブル上の番号を用いて、受信品質の通知を行うことも可能である。これにより、受信品質を通知する際の情報量を削減できる。
一方、基地局装置1側では、端末装置MSからの送信された高周波信号を基地局アンテナ20で受信し、受信部21において、高周波信号に周波数変換処理を加えベースバンド信号とする。制御情報抽出手段22は、受信されたベースバンド信号より、端末装置MSから通知された制御情報を抽出する。
端末装置割当手段23は、各端末装置MSからの送信ビーム通知を考慮し、通信すべき端末装置MSの割当てを行う(図3のステップS5)。図8は端末装置MSの割当て処理手順を示すフローチャートである。まず、伝送すべきデータのQoS情報(許容遅延、要求レート等)の情報と、伝送品質情報を基に、所定のスケジューリング法を用いて、優先的に割当てられるべき端末装置MSを決定する(ステップS50)。ここで、スケジューリング手法として、受信SIRに基づく高速パケットスケジューラであるMaximum CIR法や、Proportional fairness法等が提案されている。例えば、文献:A. Jalali, R. Padovani and R. Pankaj, “Data Throughput of CDMA-HDR a High Efficiency - High Data Rate Personal Communication Wireless System”, IEEE VTC2000-Spring, May 2000年,p.1854−1858に、その情報が開示されている。
そして、端末装置MSが送信ビーム通知を行ったビームT(m)を用いて、送信ビーム4を割当てる(ステップS51)。ここで、nは高々N(m)以下の自然数である。また、複数の送信ビーム4が通知された場合、すなわち、N(m)>1の場合、異なるデータストリームを空間的に多重伝送(SDM)することになる。
そして、割当てられた端末装置MSの送信ビーム4に対し、相関が低い送信ビーム通知を行った端末装置MSが存在するか否かを判定する(ステップS52)。すなわち、数式(10)に示すように、既に割当てられた送信ビームT(m)と、第l番目の端末装置MSによる送信ビーム通知T(l)を基に、新たに割当てようとしている端末装置MSと既に割当てられた送信ビーム間の相互干渉量I(m,l)を算出し、相互干渉量I(m,l)が所定値以下であるか否かを判定する。
Figure 2006005908
ここで、Pn k(m,l)は、送信ビームT(m)を用いる送信電力と送信ビームT(l)を用いる場合の送信電力の比率である。Nは、既に割当てられた送信ビーム4の合計の数を表す。ここでは、相互干渉量を見積もるために、小さい送信電力を分母にしたときの比率を算出する。
相互干渉量I(m,l)が所定値以下である場合、それを割当て候補端末装置とする(ステップS53)。割当て候補端末装置が複数存在する場合、そのうち受信品質が最大の端末装置MSを割当てる。この割当て動作終了後、ステップS52に戻って、同様の処理を繰り返し、接続する端末装置MSを決定する。そして、ステップS52で相関が低い送信ビーム通知を行った端末装置MSが存在しなくなると、この処理を終了する。
なお、別の方法として、SDMAを行う際、同時接続する上限の端末数を予め固定してもよい。これにより、無線通信システムにおいて得られるスループットには劣化が生じるが、同時接続可能な端末装置MSを探索する際の演算量および接続までの遅延を低減することができる。また、数式(10)におけるT(m)・T(l)の項は、予め既知の所定の組み合わせでのみ存在するので、予め演算結果のテーブルを作成し、相互干渉量I(m,l)の所定値に、送信電力の比率Pn k(m,l)を乗算した値以下となる送信ビーム4を通知した端末装置MSを選択する方法が適用可能である。これにより、同時接続可能な端末装置MSを探索する際の演算量および接続までの遅延を低減することができる。
同時接続情報通知手段25は、接続する端末装置MSを決定した後、これらの端末装置MSに対し、個別データ送信を開始する旨を通知するとともに、SDMAを行う場合、同時接続する他端末装置において使用する送信ビーム4に関する情報、およびこの端末装置MSで正規化した他端末装置で用いる信号電力を通知する(図3のステップS5A)。このために、同時接続情報データ系列生成手段28において、所定のフォーマットにより制御情報を生成し、多重化手段29において、個別データ送信手段24の出力データの多重化を行う。送信部30は、多重化手段29の出力であるベースバンド信号に対し、周波数変換、帯域制限処理、増幅処理を施して高周波信号に変換し、基地局アンテナ20を介し送信する。また、多重化手段29は、時間分割多重、周波数分割多重、符号分割多重などを用いて同時接続情報データ系列を多重化する。
個別データ送信手段24は、一つあるいは複数の割り当てられた所定の端末装置への送信データに対し、所定の伝送路符号化、変調、インターリーブを施した送信データ系列26を生成し、それらに対し、ビーム形成部27において、予め通知された送信ビーム4を形成する送信ウエイトを乗算して出力する。ここで、ある端末装置MSに対して複数の送信ビーム4が割当てられた場合、異なるデータストリームを空間的に多重伝送(SDM)することになる。また、別の方法として、これらの複数のデータストリームに対し、時空間符号化を施し、異なるビームを用いて送信してもよい。この場合、データレートは低減するが、空間ダイバーシチ効果あるいは符号化利得により通信品質を改善することができる。
図9はSDMAあるいはSDMによる空間多重伝送を用いる場合のフレーム構成を示す図である。フレームは、パイロット信号30、ユーザ制御情報31および各端末装置MSへの個別データ系列32から構成される。ユーザ制御情報31には、ユーザ制御情報31に指向性を送信しない場合のフレーム構成(図9(a)参照)、およびユーザ制御情報31に指向性を送信する場合のフレーム構成(図9(b)参照)の2通りのフレーム構成が適用可能である。個別データ系列32は、それぞれ割り当てられた異なる送信指向性を用いて伝送される。そして、これらの情報を基に、基地局装置1からダウンリンクで送信される端末装置MS毎の個別データ信号(図3のステップS7)を、各端末装置MSにおいて、分離・受信するための他ユーザ干渉除去ウエイトを算出し(図3のステップS6)、端末装置MS毎に異なる個別データの受信処理を行う(図3のステップS8)。
SDM対応端末装置2−mの個別データの受信処理は以下のよう行われる。まず、受信アンテナ40により、基地局装置1からの高周波信号を受信する。受信部41は受信した高周波信号をベースバンド信号に変換する。チャネル状況推定手段43は、チャネル状況としてチャネル行列を推定する。空間多重分離手段49は、自端末装置あるいは他端末装置に対し空間多重されて送信された信号から所望の信号をチャネル状況推定手段43の出力に基づいて分離受信する。データ抽出手段50は、空間多重分離手段49の出力信号から送信データを抽出し、さらに復調処理、デインタリーブ処理、伝送路誤り訂正符号化処理を行い送信データを復元する。また、SDM未対応端末装置3の個別データの受信処理は、SDM端末装置2の構成に対し、データ抽出手段60の動作が異なる以外はSDM端末装置2と同一である。
次に、端末装置MSにおける受信動作について、詳細な説明を行う。ここで、受信系の数が複数である場合と1つである場合とに分けて示す。
(α)端末装置MSにおける受信系の数が複数である場合(SDM対応端末装置2の空間多重分離手段49の動作)
この場合、端末装置MSが受信する信号y(t)は、数式(11)に示すように表される。ここで、tは時刻を表す。y(t)は受信系の数N(m)の要素数を持つ列ベクトルである。x(t)はN(m)個の要素を持つ端末装置MSへの送信データを表す列ベクトルである。zj l(t)は端末装置MSを除く端末装置MSへの送信データを表し、N(j)個の要素を持つ列ベクトルである。また、Pj lは基地局装置1から通知される端末装置MSの送信電力で正規化された、他端末装置MSで送信ビームT(j)を用いて送信される信号電力を表す。数式(11)において、第2項がこの端末装置MSに対する干渉成分を表している。従って、この干渉成分を最小化、すなわちSINRを最大化するウエイトをMMSE(最小誤差自乗)規範により算出すると、数式(12)に示す干渉除去ウエイトG(m)が得られる。ここで、Zは数式(13)で表される。
Figure 2006005908
Figure 2006005908
Figure 2006005908
したがって、数式(14)に示すように、得られた干渉除去ウエイトG(m)を受信信号y(t)に乗算することで、干渉成分を低減した後、数式(15)に示すように、送信される信号点配置sの情報を基に、最尤推定により検波することで、空間多重伝送された信号s(t)を分離受信する。
Figure 2006005908
Figure 2006005908
(β)端末装置MSにおける受信系の数が1つである場合(SDM未対応端末装置3のデータ抽出手段60の動作)
この場合、端末装置MSにおいて、空間的な自由度を用いた干渉除去を行うことができないので、データ抽出手段60においては、まず、数式(16)において、干渉成分を示す第2項のうち最大の干渉成分を検出する。すなわち、数式(17)に示すように、他端末装置MSへの送信ビーム4と自端末装置に対する送信ビーム4の内積に送信電力比を乗算した値が最大となるものが最大の干渉成分となるので、その干渉成分となる信号点配置を考慮した最尤推定法を行う。つまり、数式(18)に示すような最尤推定により検波を行う。そして、検波された出力信号に対し、デインタリーブ処理、伝送路誤り訂正符号化処理を行い送信データを復元する。
Figure 2006005908
Figure 2006005908
Figure 2006005908
なお、別の方法として、基地局装置1側で、数式(16)を求めた結果を通知する構成でもよい。これにより、端末装置MS側の演算量を低減できるという効果が得られる。また、別の方法として、端末装置の受信SINRが所定値を超えた場合だけ、端末装置3において数式(18)による最尤推定に基づく干渉信号を含めた検波動作を行うようにしてもよい。
このような動作により、本実施形態では、SDMA時に必要となる送信ビーム4を決定する際、チャネル推定値あるいは送信ウエイトそのものをフィードバックする必要がなくなり、情報量を低減でき、その結果として伝送効率を高めることができる。また、フィードバックを介して送信ビーム4を決定するので、基地局装置1において、アレー系統間のハードウェアに起因する偏差の影響を取り除くためのキャリブレーション回路が不要になり、基地局装置1の構成を簡易かつ低コスト化することができる。また、SDMA時に同一チャネル干渉が存在する場合でも、端末装置MSm側でこれらの干渉を低減する動作を行うので、アレー利得を損なうことなく、送信ビーム4の選択を行うことができる。
なお、本実施形態は、回線接続あるいはパケット伝送のいずれにおいても適用可能である。また、本実施形態において、接続する端末装置MSにおける受信品質が一定となるような送信電力制御を加えてもよい。これは、端末装置MSにおえる受信品質として、例えばSIRなどの指標を測定し、それを基地局装置1に通知し、これに基づき、基地局装置1からの送信電力を制御することで達成できる。
また、上記第1の実施形態では、送信ウエイト候補選択の動作時、数式(4)または数式(7)を用いて相関が最大となる送信ビーム4を選択しているが、別の方法として、数式(19)または数式(20)に示すように、相関が最小となる送信ビーム4を、基地局装置1に通知してもよい。これにより、基地局装置1において、数式(11)を基に相関が低い送信ビーム通知を行った端末装置MSが存在するか否かを判定する動作を不要にすることができる。すなわち、特定のスケジューリング法に基づき、優先的に割当てらた端末装置MSを通知してきた、相関が最小となる送信ビーム4を、送信ビーム4として選択してきた端末装置MSを割り当て候補とすることで、数式(10)を用いた探索を不要にすることができる。
Figure 2006005908
Figure 2006005908
また、図2の手順において、伝送する端末装置の割り当てから十分に短い期間に再度、同一の端末装置MSが割り当てられる場合、端末装置MSの移動が十分緩やかで、伝搬環境に変動が少ないとみなし、ステップS1からステップS4の手順を省略し、前回ステップ4Aで通知された送信ビーム要求及び受信品質通知結果を用いる手順を適用してもよい。この場合、一時的に記憶する手段を基地局装置1に設けることで、実現することができる。これにより、ステップS1からS4の処理を省略することで、個別データ送信以外の時間を短縮することができ、その結果、個別データ送信効率を向上することができる。
(第2の実施形態)
図10は第2の実施形態における基地局装置1および異なる第m番目の端末装置MSの処理手順を示す図である。第2の実施形態におけるこの処理は、前記第1の実施形態における図3に示す処理手順の一部を変更したものであるので、同一の処理には同一のステップ番号を付与し、ここでは前記第1の実施形態と異なる処理についてだけ説明する。また、基地局装置1、端末装置2及び3の構成は同一であるため、その構成の説明は省略する。なお、以下では、基地局装置1および端末装置間のフレーム同期およびシンボル同期が確立した後の動作が示されており、同期確立の動作については省略する。
まず、基地局装置1は、N個の基地局アンテナ20および送信部30−1〜Ntを備えており、所定数Nの相異なる送信ビームWを用いて、それぞれの送信部から所定シンボル数Nからなる既知信号系列(以下、ビーム個別パイロット信号BP(t))を送信する(ステップS90)。ただし、kは基地局装置1における送信ビーム番号であり、k=1、2、・・・、Nである。また、t=1、・・・、Nである。
ビーム個別パイロット信号BP(t)は、図4に示すアンテナ個別パイロット信号30と同様のフレーム構成で送信される。つまり、図4のアンテナ個別パイロット信号30をビーム個別パイロット信号に置換したフレーム構成である。ここで、アンテナ個別パイロット信号30はアンテナエレメントから個別に送信されるが、ビーム個別パイロット信号ではビーム毎に異なる個別パイロット信号が送信される点で異なる。なお、送信ビーム4は、指向性のほぼ等しいアンテナに対し、送信ウエイトを乗算することで実現されるが、相異なる指向性を持つアンテナを複数用いることでも実現可能である。ここでは、前者の方法について送信ビーム4を用いて説明するが、後者の方法についても同様に適用可能である。
そして、通信エリア5内に存在する端末装置MSは、基地局アンテナ毎に伝送されるビーム個別パイロット信号BP(t)を、受信アンテナ40及び受信部41−1〜Nsで受信した信号を用いて、チャネル状況推定手段43においてビーム毎のチャネル推定を行う(ステップS91)。通信エリア5内に存在する第m番目の端末装置MSは、N(m)個のアンテナおよびN(m)個の受信系を備えており、最大N(m)個の空間多重チャネルをSDM受信可能である。ここで、mは通信エリア5内における端末装置数Nms以下の自然数である。
また、第m番目のSDM未対応端末装置3はN(m)=1となり、第l番目のSDM対応端末装置2はN(l)>1と表現される。第k番目のビーム個別パイロット信号BP(t)を、第m番目の端末装置MSにおける第j番目のアンテナおよび受信系で受信した結果であるrj,k (m)(t)と(ただし、j=1、...、N(m))、端末装置MSの内部で生成したビーム個別パイロット信号BP(t)のレプリカとの相関演算を行うことで、数式(21)に示すように、伝搬路のチャネル推定値h(j,k)を算出する。
Figure 2006005908
なお、*は複素共役演算子である。数式(22)に示すように、得られたチャネル推定値h(j,k)を第j行k列の要素とするチャネル行列として表す。なお、SDM未対応端末装置3では、N(m)=1であるので、この場合のチャネル行列H(m)は行ベクトルとなる。
Figure 2006005908
なお、複数回にわたるビーム個別パイロット信号BP(t)の受信結果を保存し、平均化処理を行ってもよく、この場合、端末装置MSの移動速度が十分小さい場合、雑音の影響を低減でき、チャネル推定品質を高めることができる。最終的に、第m番目の端末装置MSによるチャネル推定値は、合計(ビーム個別パイロット信号数N)×(端末装置MSのアンテナ数N(m))個算出される。
そして、各端末装置MSにおいて、送信ウエイト選定手段44は、算出されたチャネル推定値を用いて送信ビーム候補から、最大N(m)個の送信ビーム4を選択する(ステップS92)。送信ビーム候補は、基地局装置1および端末装置MSの双方において、基地局からの所定の送信ウエイト候補Wを基地局送信ウエイトテーブルとして、前記第1の実施形態と同様の方法により、予め共有しているものとする。ここで、nは所定数N以下の自然数である。
なお、送信ビーム候補は、基地局装置1および端末装置MSの双方において、基地局装置1からの所定の送信ウエイト候補Wを基地局送信ウエイトテーブルとして、予め共有することを前提としたが、端末装置MS側で最適な送信ビーム4の情報そのものを基地局装置に通知してもよい。この場合、通知する際の情報量は増加するが、通信品質を最適化することが可能となる。
ここで、ステップS92における送信ビーム候補の選択では、第m番目の端末装置MSにおける受信系の数N(m)が値1である場合と2以上の場合とで異なる動作を行う。それぞれの送信ビーム候補選択方法について示す。
(α)N(m)=1の場合
この場合、基地局送信ウエイトテーブルの送信ウエイト候補Wから、第m番目の端末装置MSにおける受信電力、SNR、SIRまたはSINRが最大となる送信ウエイトを選択する。SNRを選択指標とする場合、例えば、数式(23)を満たすように、最大となるk=kを有する送信ウエイトT(m)=Wk oを選択する。ここで、kは所定数N以下の自然数である。また、N(m)は、第k番目の送信ウエイト候補Wにおける受信雑音電力を示しており、数式(24)にしたがって算出される。
Figure 2006005908
Figure 2006005908
(β)Ns(m)≧2の場合
この場合、基地局送信ウエイトテーブルの送信ウエイト候補Wから、第m番目の端末装置MSにおける受信電力、SNR、SIRまたはSINRが最大となる送信ウエイトを選択する。第m番目の端末装置MSにおいて、最大比合成を行う受信ビームにより得られるSNRを選択指標とする場合、例えば、数式(25)を満たす評価関数f(W)を用いる。この評価関数f(W)による、所定値を超える評価値の上位N(m)個の送信ウエイトT(m)を選択する。ここで、nは所定数N以下の自然数である。
Figure 2006005908
次に、各端末装置MSにおいて、受信品質検出手段43は、選択された送信ビーム4で送信された場合の受信品質を予測して推定する(ステップS93)。受信品質としては、数式(25)で与えら得る最大比合成を行う受信ビームにより得られるSNRを用いてもよい。あるいは、最大比合成を行う受信ビームにより得られる干渉雑音電力の分散を見積もることで、SIRあるいはSINRを適用してもよい。
次に、制御情報生成手段45は、送信ウエイト選定手段44の出力及び受信品質検出手段42の出力を基に制御情報を生成する。個別データ生成部46は、端末装置固有のデータ信号に対し所定の伝送路符号化及び変調を施した信号を出力する。送信部47は、制御情報生成手段45の出力及び個別データ生成部46の出力を基に、所定のフレームフォーマットの送信データ系列からなるベースバンド信号を形成したものを、帯域制限処理、増幅処理を施した高周波信号に変換して送信アンテナ48から送信する。
このように、各端末装置MSにより得られたN(m)個の送信ビームT(m)(ただし、n=1〜N(m))および受信品質に関し、各端末装置MSは、基地局装置1に通知を行う(ステップS94)。この場合、制御情報生成手段45における制御情報として、送信ビーム通知は、基地局装置1および端末装置MS間で互いに共有されている基地局送信ウエイトテーブル上の番号を用いる。これにより、送信ビーム番号だけの情報で済むので、送信ビーム通知の際、情報量を削減できる。
また、受信品質に関し、適当な量子化が施された受信品質テーブルを、基地局装置1および端末装置MS間で共有し、その受信品質テーブル上の番号を用いて、受信品質の通知を行うことも可能である。これにより、所定の量子化ビット数だけの情報量に削減できる。
なお、受信品質に関する別の通知方法として、測定された受信品質に基づき、多値変調数および符号化率を対応付けた多値変調符号化率テーブルを、基地局装置1および端末装置MS間で共有し、その多値変調符号化率テーブル上の番号を用いて、受信品質の通知を行うことも可能である。これにより、受信品質を通知する際の情報量を削減できる。
そして、基地局装置1は、端末装置MSからの送信された高周波信号を基地局アンテナ20で受信し、受信部21において、高周波信号に周波数変換処理を加えベースバンド信号とする。制御情報抽出手段22は、受信されたベースバンド信号より、端末装置MSから通知された制御情報を抽出する。
端末装置割当手段23は、各端末装置MSからの送信ビーム通知を考慮し、通信すべき端末装置MSの割当てを行う(ステップS95)。なお、端末装置MSの割当て処理は、前記第1の実施形態と同様である。
同時接続情報通知手段25は、接続する端末装置MSを決定した後、これらの端末装置MSに対し、個別データ送信を開始する旨を通知するとともに、SDMAを行う場合、同時接続する他端末装置MSにおいて使用する送信ビーム4に関する情報、この端末装置MSで正規化した他端末装置MSで用いる信号電力を通知する(ステップS96)。このために、同時接続情報データ系列生成手段28において、所定のフォーマットにより制御情報を生成し、多重化手段29において、個別データ送信手段24の出力データを多重化する。送信部30は、多重化手段29の出力であるベースバンド信号に対し、周波数変換、帯域制限処理、増幅処理を施して高周波信号に変換し、基地局アンテナ20を介し送信する。また、多重化手段29は、時間分割多重、周波数分割多重、符号分割多重などを用いて同時接続情報データ系列を多重化する。
個別データ送信手段24は、一つあるいは複数の割り当てられた所定の端末装置への送信データに対し、所定の伝送路符号化、変調、インターリーブを施した送信データ系列26を生成し、それらに対し、ビーム形成部27において、予め通知された送信ビーム4を形成する送信ウエイトを乗算して出力する。ここで、ある端末装置MSに対して複数の送信ビーム4が割当てられた場合、異なるデータストリームを空間的に多重伝送(SDM)することになる。また、別の方法として、これらの複数のデータストリームに対して時空間符号化を施し、異なるビームを用いて送信してもよい。この場合、データレートは低減するが、空間ダイバーシチ効果あるいは符号化利得により通信品質を改善することができる。
前記第1の実施形態で示したように、図9にはSDMAあるいはSDMによる空間多重伝送を用いる場合のフレーム構成が示されている。このフレームは、パイロット信号30、ユーザ制御情報31および各端末装置MSへの個別データ系列32から構成される。ユーザ制御情報31には、ユーザ制御情報31に指向性を送信しない場合のフレーム構成(図9(a)参照)、およびユーザ制御情報31に指向性を送信する場合のフレーム構成(図9(b)参照)の2通りのフレーム構成が適用可能である。また、個別データ系列32は、それぞれ割り当てられた異なる送信指向性を用いて伝送される。
これらの情報を基に、基地局装置1からダウンリンクで送信される端末装置MS毎の個別データ信号を、各端末装置MSにおいて、分離・受信するための他ユーザ干渉除去ウエイトを算出し(ステップS97)、個別データのビーム送信が行われると(ステップS98)、移動端末装置MS毎に異なる個別データの受信処理を行う(ステップS99)。
SDM対応端末装置2−mの個別データの受信処理は以下のよう行われる。まず、受信アンテナ40により、基地局装置1からの高周波信号を受信する。受信部41は受信した高周波信号をベースバンド信号に変換する。チャネル状況推定手段43は、チャネル状況としてチャネル行列を推定する。空間多重分離手段49は、自端末装置あるいは他端末装置に対し空間多重されて送信された信号から所望の信号をチャネル状況推定手段43の出力に基づいて分離受信する。データ抽出手段50は、空間多重分離手段49の出力信号から送信データを抽出し、さらに復調処理、デインタリーブ処理、伝送路誤り訂正符号化処理を行い送信データを復元する。また、SDM未対応端末装置3の個別データの受信処理は、SDM端末装置2の構成に対し、データ抽出手段60の動作が異なる以外はSDM端末装置2と同一である。
次に、端末装置MSにおける受信動作について、詳細な説明を行う。ここで、受信系の数が複数である場合と1つである場合とに分けて説明する。
(α)端末装置MSにおける受信系の数が複数である場合(SDM対応端末装置2の空間多重分離手段49の動作)
この場合、端末装置MSが受信する信号y(t)は、数式(26)に示すように表される。ここで、tは時刻を表す。y(t)は受信系の数N(m)の要素数を持つ列ベクトルである。x(t)はN(m)個の要素を持つ端末装置MSへの送信データを表す列ベクトルである。zj l(t)は端末装置MSを除く端末装置MSへの送信データを表し、N(j)個の要素を持つ列ベクトルである。また、Pj lは基地局装置1から通知されるこの端末装置MSの送信電力で正規化した他端末装置MSで送信ビームT(j)を用いて送信される信号電力を表す。また、h(T(m))は、数式(22)に示されるチャネル行列において、選択された送信ウエイトT(m)で送信された際のチャネル応答ベクトルを示しており、チャネル行列HにおけるT(m)に対応する送信ビーム番目の列ベクトルを示す。
数式(26)において、第2項はこの端末装置MSに対する干渉成分を示している。したがって、この干渉成分を最小化、すなわちSINRの最大化ウエイトをMMSE(最小誤差自乗)規範により算出すると、数式(27)の干渉除去ウエイトG(m)が得られる。ここで、Zは数式(28)で表される。
Figure 2006005908
Figure 2006005908
Figure 2006005908
したがって、数式(14)に示すように、得られた干渉除去ウエイトG(m)を受信信号y(t)に乗算することで、干渉成分を低減した後、数式(15)に示すように、送信される信号点配置sの情報を基に最尤推定により検波することで、空間多重伝送された信号s(t)を分離受信する。
(β)端末装置MSにおける受信系の数が1つである場合(SDM未対応端末装置3のデータ抽出手段60の動作)
この場合、端末装置MSにおいて、空間的な自由度を用いた干渉除去を行うことができないので、データ抽出手段60においては、まず、数式(26)において、干渉成分を示す第2項のうち最大の干渉成分を検出する。すなわち、数式(29)に示すように、他端末装置MSへの送信ビーム4と自端末装置MSに対する送信ビーム4の内積に送信電力比を乗算した値が最大となるものが最大の干渉成分となるので、その干渉成分となる信号点配置を考慮した最尤推定法を行う。すなわち、数式(30)に示す最尤推定により検波を行う。そして、検波された出力信号に対し、デインタリーブ処理、伝送路誤り訂正符号化処理を行い送信データを復元する。
なお、別の方法として、基地局装置1側で、数式(29)にしたがって求めた結果を通知する構成でもよい。これにより、端末装置MS側の演算量を低減できるという効果が得られる。また、別の方法として、端末装置3で、受信SINRが所定値を超えた場合のみ、端末装置3において数式(30)による最尤推定に基づく干渉信号を含めた検波動作を行うようにしてもよい。
Figure 2006005908
Figure 2006005908
Figure 2006005908
このように、第2の実施形態では、複数の相異なる送信ビーム毎にビーム個別パイロット信号を送信することでも、SDMA時に必要となる送信ビーム4を決定する際、チャネル推定値あるいは送信ウエイトそのものをフィードバックする必要がなくなり、情報量を低減できる。また、フィードバックを介して送信ビーム4を決定するので、基地局装置1において複数の基地局アンテナ20で構成されるアレー系統間のハードウェアに起因する偏差の影響を取り除くためのキャリブレーション回路が不要になり、基地局装置1の構成を簡易かつ低コスト化することができる。また、SDMA時に同一チャネル干渉が存在する場合でも、端末装置MS側でそれらの干渉を低減する動作を行うので、アレー利得を損なうことなく、送信ビーム4の選択を行うことができる。
なお、第2の実施形態は、回線接続およびパケット伝送のいずれにおいても適用可能である。また、第2の実施形態において、接続する端末装置MSにおける受信品質が一定となるような送信電力制御を加えてもよい。これは、端末装置MSにおける受信品質として、例えばSIRなどの指標を測定し、それを基地局装置1に通知し、これに基づき基地局装置1からの送信電力を制御することで達成できる。
また、第2の実施形態では、送信ウエイト候補選択の動作時、数式(23)または数式(25)を用いて相関が最大となる送信ビーム4を選択しているが、別の方法として、素数式(32)または数式(33)に示すように相関が最小となる送信ビーム4を、基地局装置1に通知してもよい。これにより、基地局装置1において、数式(10)を基に相関が低い送信ビーム通知した端末装置MSが存在するか否かを判定する処理を不要にできる。すなわち、特定のスケジューリング法に基づき、優先的に割当てらた端末装置MSが通知してきた、相関が最小となる送信ビーム4を、送信ビーム4として選択してきた端末装置MSを割り当て候補とすることで、数式(10)を用いた探索を不要にすることができる。
Figure 2006005908
Figure 2006005908
また、図10の手順において、伝送する端末装置の割り当てから十分に短い期間に再度、同一の端末装置MSが割り当てられる場合、端末装置MSの移動が十分緩やかで、伝搬環境に変動が少ないとみなし、ステップS90からステップS94の手順を省略し、前回ステップ94で通知された送信ビーム要求及び受信品質通知結果を用いる手順を適用してもよい。この場合、一時的に記憶する手段を基地局装置1に設けることで、実現することができる。これにより、ステップS90からS94の処理を省略することで、個別データ送信以外の時間を短縮することができ、その結果、個別データ送信効率を向上することができる。
(第3の実施形態)
図11は第3の実施形態における基地局装置1および異なる第m番目の端末装置MSの処理手順を示す図である。第3の実施形態におけるこの処理は、前記第2の実施形態における図10に示す処理手順の一部を変更したものであるので、同一の処理には同一のステップ番号を付与し、ここでは前記第2の実施形態と異なる処理についてだけ説明する。前記第2の実施形態と異なる処理は、大きく2つある。その1つとして、前記第2の実施形態では、ステップS91でビーム毎のチャネル推定値を算出しているが、第3の実施形態では、簡易的に、第m番目の端末装置MSにおける、それぞれの送信ビーム毎の受信品質として受信電力を推定し(ステップS91A)、受信電力の上位を与えるN(m)個の送信ビーム4を要求する(ステップS92)。
もう1つとして、伝送する端末装置MSを割当てた後(ステップS95)、個別データ送信の通知、信号電力比通知および同時接続他ユーザ送信ウエイト通知時における同時接続他ユーザ送信ウエイト通知では、ユーザ毎(端末装置毎)に異なるパイロット系列信号から送信されるユーザ個別パイロット信号のビーム送信時に他ユーザ宛の個別パイロット信号の系列番号を通知する(ステップS96A)。
この通知された情報に基づき、端末装置MSにおいて、基地局から送信されるユーザ個別パイロット信号のビーム送信信号に対し(ステップS95A)、端末装置MSにおいて、自ユーザおよび他ユーザのチャネル推定を行うことで、数式(26)における第1項に相当する同時接続される自ユーザ宛の送信ビーム4によるチャネル推定ベクトル、および数式(26)における第2項に相当する他ユーザ宛のチャネル推定ベクトルをh(T(m))を算出する(ステップS97A)。この後、他ユーザ干渉除去ウエイトを算出し(ステップS97)、基地局装置1における個別データのビーム送信が行われると(ステップS98)、端末装置MSにおける個別データ受信を行う(ステップS99)。これらの処理は前記第1の実施形態と同様である。
このように、第3の実施形態では、簡易的に、第m番目の端末装置MSにおける、それぞれの送信ビーム毎の受信品質として受信電力を推定し、受信電力の上位を与えるN(m)個の送信ビーム4を要求することで、端末装置MSにおける演算量を低減できる。また、正確な位相情報を算出する必要がなくなるので、ステップS90において送信される、ビーム毎のパイロット信号の系列長を短くすることできる。
なお、図11の手順において、伝送する端末装置の割り当てから十分に短い期間に再度、同一の端末装置MSが割り当てられる場合、端末装置MSの移動が十分緩やかで、伝搬環境に変動が少ないとみなし、ステップS90からステップS94の手順を省略し、前回ステップ94で通知された送信ビーム要求及び受信品質通知結果を用いる手順を適用してもよい。この場合、一時的に記憶する手段を基地局装置1に設けることで、実現することができる。これにより、ステップS90からS94の処理を省略することで、個別データ送信以外の時間を短縮することができ、その結果、個別データ送信効率を向上することができる。
上述したように、本実施形態によれば、SDMAにより無線通信を行う際に同時接続を行う端末装置に対し、基地局装置が他の同時接続ユーザに関する伝送情報を通知することにより、他ユーザ干渉信号を端末装置において除去することが可能となる。この結果、基地局装置における指向性ビームの送信時、異なる端末装置間に対して、干渉を許容する送信ビームの形成が可能となるので、送信アレーアンテナにおける空間的な自由度を通信品質の向上に用いることができる。したがって、送信アレー利得の向上を図ることができ、ダウンリンクのシステム容量を改善できる。また、基地局装置からの送信ビームを所定のマルチビームとし、その基地局送信ウエイトテーブルを端末装置および基地局装置間で共有することで、フィードバック情報量が削減されたフィードバック情報を介した送信指向性の制御を行うことができ、基地局装置におけるキャリブレーション回路を不要にすることができる。したがって、基地局装置の構成を簡略化することができ、低コストな基地局装置を提供できる。また、同時接続する端末装置が、空間多重伝送(SDM)可能な端末装置と遭遇した場合、伝搬環境に応じて複数の送信ビームウエイトを割り当てることで、SDMを行いながらSDMAを行うことが可能となる。したがって、本実施形態の無線通信システムでは、送信ビーム形成の自由度が増し、受信品質の向上およびシステム容量の改善が可能となる。このとき、無線通信システムにおけるフィードバック量を削減し、また、キャリブレーション回路を不要とし、また、アレー利得を損なうことなく、SDMA技術を適用することが可能である。
本発明は、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができるという効果を有し、その結果、異なる端末装置に対する送信ビーム間の干渉を許容することでアレー利得等の通信品質の向上に寄与するビーム形成が可能となり、システム容量の改善が可能となる効果を有し、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置等に有用である。
第1の実施形態における無線通信システムの概略的構成を示す図 第1の実施形態における基地局装置及び端末装置の構成を示す図 基地局装置および第m番目の端末装置間の通信処理手順を示す図 アンテナ個別パイロット信号を含む基地局装置からの送信信号のフレーム構成を示す図 基地局送信ウエイトテーブルにより生成される指向性を示す特性図 基地局装置1におけるアレー構成に関する情報を予めリスト化したテーブルの図 送信ウエイト候補選択処理手順を示すフローチャート 端末装置の割当て処理手順を示すフローチャート SDMAあるいはSDMによる空間多重伝送を用いる場合のフレーム構成を示す図 第2の実施形態における基地局装置および異なる第m番目の端末装置の処理手順を示す図 第3の実施形態における基地局装置および異なる第m番目の端末装置の処理手順を示す図
符号の説明
1 基地局装置
2 SDM対応端末装置
3 SDM未対応端末装置
4 送信ビーム
5 通信エリア
23 端末装置割当手段
24 個別データ送信手段
25 同時接続情報データ系列生成手段
42 受信品質検出手段
43 チャネル状況推定手段
44 送信ウエイト選定手段
45 制御情報生成手段
49 空間多重分離手段
50、60 データ抽出手段

Claims (31)

  1. 下りリンクにおいて端末装置と空間分割多元接続を行う基地局装置であって、
    前記端末装置に対し、当該端末装置とともに他の端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知手段と、
    前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信手段と、
    を備える基地局装置。
  2. 請求項1記載の基地局装置であって、
    同時接続する前記端末装置への個別データ送信に用いる送信ウエイトを生成する送信ウエイト生成手段を有し、
    前記同時接続情報は、前記生成された送信ウエイトの情報を含む基地局装置。
  3. 請求項1記載の基地局装置であって、
    既知の複数の送信ウエイト候補から選択したものを前記送信ウエイトとし、
    前記同時接続情報は、前記選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含む基地局装置。
  4. 請求項1記載の基地局装置であって、
    前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含む基地局装置。
  5. 請求項1記載の基地局装置であって、
    前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含む基地局装置。
  6. 請求項1記載の基地局装置であって、
    前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含む基地局装置。
  7. 請求項1記載の基地局装置であって、
    前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含む基地局装置。
  8. 下りリンクにおいて基地局装置と空間分割多元接続を行う端末装置であって、
    前記基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信手段と、
    前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去手段と、
    前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去手段を通して受信する個別データ受信手段と、
    を備える端末装置。
  9. 請求項8に記載の端末装置であって、
    複数アンテナを有する場合、前記干渉除去手段は、最小誤差二乗基準により受信ウエイトを生成し、前記個別データ受信手段は、自端末装置宛ての個別データ信号に対して前記受信ウエイトにより重み付けされた信号を、最尤推定に基づいて受信する端末装置。
  10. 請求項8に記載の端末装置であって、
    前記干渉除去手段は、前記同時接続される他端末装置への干渉信号を含めた信号点候補を生成し、前記個別データ受信手段は、前記自端末装置宛ての個別データ信号を、前記生成された信号点候補を用い、最尤推定に基づいて受信する端末装置。
  11. 請求項8記載の端末装置であって、
    前記同時接続情報は、前記基地局装置により生成された同時接続する端末装置への個別データ送信に用いる送信ウエイトの情報を含む端末装置。
  12. 請求項8記載の端末装置であって、
    前記同時接続情報は、前記基地局装置により既知の複数の送信ウエイト候補から選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含む端末装置。
  13. 請求項8記載の端末装置であって、
    前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含む端末装置。
  14. 請求項8記載の端末装置であって、
    前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含む端末装置。
  15. 請求項8記載の端末装置であって、
    前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含む端末装置。
  16. 請求項8記載の端末装置であって、
    前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含む端末装置。
  17. 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信システムであって、
    前記基地局装置は、
    前記端末装置に対し、当該端末装置とともに他の端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知手段と、
    前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信手段とを備え、
    前記端末装置は、
    前記基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信手段と、
    前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去手段と、
    前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去手段を通して受信する個別データ受信手段と、
    を備える無線通信システム。
  18. 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信方法であって、
    前記基地局装置において、前記端末装置に対し、自端末装置とともに他端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知ステップと、前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信ステップとを有し、
    前記端末装置において、基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信ステップと、前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去ステップと、前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去ステップを経由して受信する個別データ受信ステップとを有する無線通信方法。
  19. 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信方法であって、
    前記基地局装置において、前記端末装置に対し、自端末装置とともに他端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知ステップと、前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信ステップとを有する無線通信方法。
  20. 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信方法であって、
    前記端末装置において、基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信ステップと、前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去ステップと、前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去ステップを経由して受信する個別データ受信ステップとを有する無線通信方法。
  21. 前記同時接続情報は、前記基地局装置により生成された同時接続する端末装置への個別データ送信に用いる送信ウエイトの情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
  22. 前記同時接続情報は、前記基地局装置により既知の複数の送信ウエイト候補から選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
  23. 前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
  24. 前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
  25. 前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
  26. 前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
  27. 前記同時接続情報通知ステップの前に、
    前記端末装置が予め下りリンクの伝搬チャネル状況を検出するステップと、前記伝搬チャネル状況に基づき当該端末装置に対する下りリンクの送信ウエイトを事前に通知するステップを有する請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
  28. 前記同時接続情報通知ステップの前に、
    前記端末装置が予め下りリンクの伝搬チャネル状況を検出するステップと、前記伝搬チャネル状況に基づき当該端末装置に対する下りリンクの送信ウエイトを複数のウエイト候補から選択するステップと、前記選択された送信ウエイトを事前に基地局装置に通知するステップを有する請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
  29. 前記送信ウエイト選択するステップは、
    伝搬チャネル状況の検出の結果得られるチャネルチャネル行列を特異値分解して得られる特異値に対し、特異値の大きい順に、それに対応する右特異ベクトルとの内積が最大となる送信ウエイト候補を、所定数選択するステップからなる請求項28記載の無線通信方法。
  30. 前記同時接続情報通知ステップの前に、
    前記端末装置が予め下りリンクの伝搬チャネル状況を検出するステップと、前記伝搬チャネル状況に基づき受信品質情報を基地局装置に通知するステップと、
    前記送信ウエイト及び前記受信品質情報を基に、下りリンクで空間分割多元接続する端末装置の割当を行うステップとを有する請求項27乃至29のいずれか記載の無線通信方法。
  31. 前記下りリンクで空間分割多元接続する端末装置の割当を行うステップは、
    優先割当された端末装置に対する送信ウエイトとの相関が所定値より低い送信ウエイトを用いて送信可能な端末装置が複数存在する場合、受信品質が最良の端末装置を選択して空間分割多元接続する端末装置として、割当てるステップである請求項30記載の無線通信方法。
JP2005092544A 2004-05-20 2005-03-28 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 Active JP4663369B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092544A JP4663369B2 (ja) 2004-05-20 2005-03-28 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置
US11/568,571 US8416748B2 (en) 2004-05-20 2005-04-20 Radio communication system, radio communication method, base station device, and terminal device
CN201110059667.5A CN102122982B (zh) 2004-05-20 2005-04-20 无线通信***、无线通信方法、基站设备以及终端
EP05734380.8A EP1748579B1 (en) 2004-05-20 2005-04-20 Radio communication system, radio communication method, base station device, and terminal device
PCT/JP2005/007524 WO2005114874A1 (ja) 2004-05-20 2005-04-20 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置
CN201210340048.8A CN102857289B (zh) 2004-05-20 2005-04-20 用于基站装置和终端装置的信号生成装置
CN201210340046.9A CN102857288B (zh) 2004-05-20 2005-04-20 基站装置、无线通信***以及无线通信方法
CN200580016182.0A CN1957548B (zh) 2004-05-20 2005-04-20 无线通信***、无线通信方法、基站设备以及终端
US13/787,436 US20130201944A1 (en) 2004-05-20 2013-03-06 Radio communication system, radio communication method, base station device, and terminal device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150137 2004-05-20
JP2005092544A JP4663369B2 (ja) 2004-05-20 2005-03-28 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006005908A true JP2006005908A (ja) 2006-01-05
JP4663369B2 JP4663369B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=35428659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092544A Active JP4663369B2 (ja) 2004-05-20 2005-03-28 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8416748B2 (ja)
EP (1) EP1748579B1 (ja)
JP (1) JP4663369B2 (ja)
CN (4) CN102857289B (ja)
WO (1) WO2005114874A1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088624A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Fujitsu Limited 無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機
JP2007258915A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kddi Corp アレーアンテナシステムおよびビーム制御方法
WO2007111266A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信端末装置及び無線通信基地局装置
WO2008004609A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication system and communication control method
WO2008013173A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Panasonic Corporation Dispositif de réception, dispositif de transmission et procédé de communication
JP2008125028A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法および装置
JP2008125027A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法および装置
JP2009021820A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信相手選択方法、及び通信装置
WO2009072193A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Fujitsu Limited 送信装置、送信制御方法および通信装置
JP2010010882A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信方法
WO2010018690A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 パナソニック株式会社 基地局装置および端末装置
JP2010526465A (ja) * 2007-04-30 2010-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数ユーザのmimoシステムにおいて情報をプリコーディングする方法
JP2010537595A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 富士通株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
JP2011522462A (ja) * 2008-05-09 2011-07-28 ノーテル、ネトウァークス、リミティド セルラ・ネットワーク内のアンテナ・ビーム形成をサポートするシステムおよび方法
US8019031B2 (en) 2007-07-02 2011-09-13 Nec Corporation User selection method and user selection device for multiuser MIMO communication
JP2012521168A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 マーベル ワールド トレード リミテッド マルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(mu−mimo)受信機のためのフィードバック及びユーザスケジューリング
JP2012521134A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mimoネットワークにおいて通信するための方法
JP2012222646A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Kyocera Corp 通信システム、基地局、移動局及び通信方法
JP2013009088A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体無線通信装置
JP2013504262A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド フレキシブルsdmaおよび干渉抑制
CN103259573A (zh) * 2006-02-02 2013-08-21 富士通株式会社 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机
JP2013214900A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 基地局装置、無線通信方法、及び無線通信システム
US8761678B2 (en) 2007-03-27 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio transmitting method and apparatus, and radio receiving method and apparatus
JP2014517574A (ja) * 2011-05-03 2014-07-17 アルカテル−ルーセント 等間隔円形アレイのコードブックを生成し、コードブックから符号語を獲得する方法
JP2014529213A (ja) * 2011-08-11 2014-10-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるビーム追跡方法及び装置
KR101521271B1 (ko) * 2013-04-22 2015-05-18 주식회사 케이티 이동통신단말에서 데이터 전송속도 측정 방법 및 데이터 전송속도 측정 장치
WO2015142045A1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-24 엘지전자 주식회사 데이터 수신 방법 및 이를 이용한 장치
US9467980B2 (en) 2011-01-14 2016-10-11 Fujitsu Limited Mobile communication system, base station apparatus, and communication control method
CN103152084B (zh) * 2006-02-02 2017-04-12 富士通株式会社 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机
JP2018067774A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末及び通信方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933628B2 (en) 2004-08-18 2011-04-26 Ruckus Wireless, Inc. Transmission and reception parameter control
US8792414B2 (en) 2005-07-26 2014-07-29 Ruckus Wireless, Inc. Coverage enhancement using dynamic antennas
GB2422516B (en) * 2005-01-21 2007-09-26 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications system and method
US7826555B2 (en) 2005-08-24 2010-11-02 Panasonic Corporation MIMO-OFDM transmission device and MIMO-OFDM transmission method
EP2194659A1 (en) * 2005-09-02 2010-06-09 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for controlling the transfer of signals from a first communication device to a second communication device through a wireless network
EP1848132A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method for transferring information related to interference components and power information used by a telecommunication device for weighting at least one pilot signal
US8670725B2 (en) * 2006-08-18 2014-03-11 Ruckus Wireless, Inc. Closed-loop automatic channel selection
US7961807B2 (en) * 2007-03-16 2011-06-14 Freescale Semiconductor, Inc. Reference signaling scheme using compressed feedforward codebooks for multi-user, multiple input, multiple output (MU-MIMO) systems
JP4889532B2 (ja) * 2007-03-20 2012-03-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
JP5026122B2 (ja) * 2007-03-20 2012-09-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
CN101689901B (zh) 2007-07-05 2012-11-07 松下电器产业株式会社 无线通信装置、无线通信***以及无线通信方法
US7990941B2 (en) * 2007-07-30 2011-08-02 Freescale Semiconductor, Inc. Adaptive antenna system signal detection
JP5409388B2 (ja) * 2007-12-25 2014-02-05 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信基地局装置及び無線通信移動局装置
US9178597B2 (en) * 2008-01-28 2015-11-03 Broadcom Corporation Method of updating transmission channel information based on eaves-dropping of beamformed signals
JP5275835B2 (ja) * 2008-02-05 2013-08-28 パナソニック株式会社 基地局装置、端末装置および無線通信システム
US7978623B1 (en) 2008-03-22 2011-07-12 Freescale Semiconductor, Inc. Channel rank updates in multiple-input multiple-output communication systems
JP5154295B2 (ja) 2008-05-02 2013-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法
US8520537B2 (en) 2008-08-08 2013-08-27 Futurewei Technologies, Inc. System and method for synchronized and coordinated beam switching and scheduling in a wireless communications system
KR101707680B1 (ko) 2008-12-21 2017-02-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 장치 및 방법
US8396035B2 (en) * 2009-04-24 2013-03-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for communications using time-frequency space enabled coordinated beam switching
US9935805B2 (en) 2009-08-25 2018-04-03 Qualcomm Incorporated MIMO and MU-MIMO OFDM preambles
JP5259639B2 (ja) * 2010-03-12 2013-08-07 株式会社日立製作所 無線通信システム及び方法、基地局装置
US8929393B2 (en) * 2010-05-03 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communication with shortened signal formats
CN102612150B (zh) * 2011-01-21 2016-10-05 广州中海电信有限公司 数据传输处理方法、装置及***
JP6207581B2 (ja) * 2011-05-20 2017-10-04 株式会社Nttドコモ 受信装置、送信装置及び無線通信方法
JP6207637B2 (ja) * 2011-05-20 2017-10-04 株式会社Nttドコモ 受信装置、送信装置及び無線通信方法
KR101839386B1 (ko) * 2011-08-12 2018-03-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 적응적 빔포밍 장치 및 방법
CN103918196B (zh) * 2011-09-16 2018-06-22 三星电子株式会社 用于在无线通信***中的波束分配的方法及装置
JP5184690B1 (ja) * 2011-11-04 2013-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 受信器
KR101921669B1 (ko) * 2011-12-27 2018-11-27 삼성전자주식회사 FDD 모드로 동작하는 Massive MIMO를 사용하는 무선통신 시스템에서 제한된 정보량을 이용하여 채널 상태 정보를 피드백 하기 위한 장치 및 방법
CN104272621B (zh) * 2012-05-11 2018-02-02 富士通株式会社 移动站以及无线通信方法
US9935699B2 (en) * 2012-06-22 2018-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication method and apparatus using beamforming in a wireless communication system
JP2014027608A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Ntt Docomo Inc 基地局装置、ユーザ端末、通信システム及び通信制御方法
CN104641571A (zh) * 2013-04-10 2015-05-20 华为技术有限公司 移动通信方法、装置及***
CN104247293A (zh) * 2013-04-10 2014-12-24 华为技术有限公司 移动通信方法、装置及***
US9531483B2 (en) 2013-06-19 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Devices and methods for facilitating signal-to-interference ratio estimates for closed-loop transmission diversity communications
US9143964B2 (en) * 2013-06-19 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Devices and methods for detecting and handling deconstructive impacts of default weight factors for closed-loop transmission diversity communications
US9853707B2 (en) * 2014-09-16 2017-12-26 Mediatek Inc Channel state information collection for wireless communication system with beamforming
US9578644B2 (en) * 2014-09-26 2017-02-21 Mediatek Inc. Beam misalignment detection for wireless communication system with beamforming
US10251071B2 (en) 2014-09-26 2019-04-02 Mediatek Inc. Incremental scheduling for wireless communication system with beamforming
WO2016049543A1 (en) * 2014-09-27 2016-03-31 Ping Liang Methods for multi-user mimo wireless communication using approximation of zero-forcing beamforming matrix
US9888463B2 (en) * 2014-10-31 2018-02-06 Alcatel Lucent Interference cancellation and suppression for multi-user multiple-in/multiple out (MIMO) communication
KR20160075995A (ko) * 2014-12-19 2016-06-30 한국전자통신연구원 물리 채널 전송 방법 및 장치
WO2016155840A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Nokia Solutions And Networks Oy Scheduling in a full-dimension mimo system
US11533099B2 (en) * 2016-08-11 2022-12-20 Ntt Docomo, Inc. Method of selecting reception resource and method of CSI-RS transmission
JP6852341B2 (ja) * 2016-10-06 2021-03-31 富士通株式会社 送信制御装置及び送信制御方法
CN109687917B (zh) * 2018-12-25 2021-04-20 京信通信***(中国)有限公司 一种有源阵列天线
US11677423B1 (en) 2021-07-23 2023-06-13 T-Mobile Usa, Inc. Interference mitigation in wireless communication using artificial interference signal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211473A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 無線基地局
JP2002084214A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末装置及び干渉キャンセル方法
JP2002533010A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア デジタル信号を送信する方法及び無線システム
JP2003283466A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 無線端末装置、送信指向性制御方法および送信指向性制御プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828658A (en) * 1991-12-12 1998-10-27 Arraycomm, Inc. Spectrally efficient high capacity wireless communication systems with spatio-temporal processing
US6728307B1 (en) * 1999-09-13 2004-04-27 Nokia Mobile Phones Ltd Adaptive antenna transmit array with reduced CDMA pilot channel set
JP3416597B2 (ja) * 1999-11-19 2003-06-16 三洋電機株式会社 無線基地局
US6351499B1 (en) * 1999-12-15 2002-02-26 Iospan Wireless, Inc. Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter
JP3574055B2 (ja) * 2000-08-25 2004-10-06 三洋電機株式会社 無線基地局
JP3343107B2 (ja) * 2000-08-25 2002-11-11 松下電器産業株式会社 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
JP3679000B2 (ja) * 2000-12-21 2005-08-03 松下電器産業株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
KR100510434B1 (ko) * 2001-04-09 2005-08-26 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 Ofdm신호전달 시스템, ofdm신호 송신장치 및ofdm신호 수신장치
CN1246988C (zh) * 2001-04-11 2006-03-22 白桦 一种带自适应阵列的基站设备及其接收和发射方法
US6785341B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US7116944B2 (en) * 2002-02-07 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for feedback error detection in a wireless communications systems
KR100464332B1 (ko) * 2002-02-23 2005-01-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 어레이 안테나의 송신빔 형성 장치 및방법
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
JP3763793B2 (ja) * 2002-03-12 2006-04-05 株式会社東芝 受信装置及び送受信装置
JP4008783B2 (ja) * 2002-08-23 2007-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、無線通信方法、これらに用いて好適な基地局
US7826471B2 (en) * 2003-03-11 2010-11-02 Nortel Networks Limited Multi-beam cellular communication system
KR100532295B1 (ko) * 2003-03-25 2005-11-29 재단법인서울대학교산학협력재단 다중 송수신 안테나 시스템을 위한 무선통신 장치 및방법
US7099678B2 (en) * 2003-04-10 2006-08-29 Ipr Licensing, Inc. System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication
WO2004102829A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for allocating channelization codes for wireless communications
US7664533B2 (en) * 2003-11-10 2010-02-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for a multi-beam antenna system
US7050768B2 (en) * 2003-12-22 2006-05-23 Texas Instruments Incorporated Signal field controller, method of controlling and MIMO transmitter employing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533010A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア デジタル信号を送信する方法及び無線システム
JP2001211473A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 無線基地局
JP2002084214A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末装置及び干渉キャンセル方法
JP2003283466A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 無線端末装置、送信指向性制御方法および送信指向性制御プログラム

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9294166B2 (en) 2006-02-02 2016-03-22 Fujitsu Limited Wireless transmission method, and wireless transmitter and wireless receiver
AU2006337296B2 (en) * 2006-02-02 2010-06-03 Fujitsu Limited Radio transmitting method, radio transmitter and radio receiver
CN103259573B (zh) * 2006-02-02 2016-06-08 富士通株式会社 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机
CN103259573A (zh) * 2006-02-02 2013-08-21 富士通株式会社 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机
JPWO2007088624A1 (ja) * 2006-02-02 2009-06-25 富士通株式会社 無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機
US8849212B2 (en) 2006-02-02 2014-09-30 Fujitsu Limited Wireless transmission method, and wireless transmitter and wireless receiver
US8849211B2 (en) 2006-02-02 2014-09-30 Fujitsu Limited Wireless transmission method, and wireless transmitter and wireless receiver
CN101336524B (zh) * 2006-02-02 2013-07-24 富士通株式会社 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机
US8995916B2 (en) 2006-02-02 2015-03-31 Fujitsu, Limited Wireless transmission method, and wireless transmitter and wireless receiver
WO2007088624A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Fujitsu Limited 無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機
CN103152084B (zh) * 2006-02-02 2017-04-12 富士通株式会社 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机
JP4669521B2 (ja) * 2006-02-02 2011-04-13 富士通株式会社 無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機
KR101012553B1 (ko) 2006-02-02 2011-02-07 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 전송 방법과 무선 송신기 및 무선 수신기
JP2007258915A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kddi Corp アレーアンテナシステムおよびビーム制御方法
JP4628985B2 (ja) * 2006-03-22 2011-02-09 Kddi株式会社 アレーアンテナシステムおよびビーム制御方法
JP4898786B2 (ja) * 2006-03-24 2012-03-21 パナソニック株式会社 無線通信端末装置及び無線通信基地局装置
WO2007111266A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信端末装置及び無線通信基地局装置
US7965619B2 (en) 2006-07-07 2011-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication system and communication control method
KR101065897B1 (ko) * 2006-07-07 2011-09-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 무선 통신 시스템 및 통신 제어 방법
WO2008004609A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication system and communication control method
JPWO2008013173A1 (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 パナソニック株式会社 受信装置、送信装置及び通信方法
WO2008013173A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Panasonic Corporation Dispositif de réception, dispositif de transmission et procédé de communication
JP2008125027A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法および装置
JP2008125028A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法および装置
US8761678B2 (en) 2007-03-27 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio transmitting method and apparatus, and radio receiving method and apparatus
JP2010526465A (ja) * 2007-04-30 2010-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数ユーザのmimoシステムにおいて情報をプリコーディングする方法
KR101490130B1 (ko) * 2007-04-30 2015-02-23 코닌클리케 필립스 엔.브이. 다중―사용자 mimo 시스템에서 프리코딩 정보를 제공하기 위한 방법
US9319115B2 (en) 2007-04-30 2016-04-19 Koninklijke Philips N.V. Method for providing precoding information in a multi-user MIMO system
US8019031B2 (en) 2007-07-02 2011-09-13 Nec Corporation User selection method and user selection device for multiuser MIMO communication
JP4528316B2 (ja) * 2007-07-11 2010-08-18 日本電信電話株式会社 通信相手選択方法、及び通信装置
JP2009021820A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信相手選択方法、及び通信装置
JP2010537595A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 富士通株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
US8588053B2 (en) 2007-12-05 2013-11-19 Fujitsu Limited Transmitting apparatus, transmission control method, and communication apparatus
WO2009072193A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Fujitsu Limited 送信装置、送信制御方法および通信装置
US9985710B2 (en) 2008-05-09 2018-05-29 Apple Inc. System and method for supporting antenna beamforming in a cellular network
US9680536B2 (en) 2008-05-09 2017-06-13 Apple Inc. System and method for supporting antenna beamforming in a cellular network
US10263683B2 (en) 2008-05-09 2019-04-16 Apple Inc. System and method for supporting antenna beamforming in a cellular network
JP2011522462A (ja) * 2008-05-09 2011-07-28 ノーテル、ネトウァークス、リミティド セルラ・ネットワーク内のアンテナ・ビーム形成をサポートするシステムおよび方法
US10686510B2 (en) 2008-05-09 2020-06-16 Apple Inc. System and method for supporting antenna beamforming in a cellular network
US11115099B2 (en) 2008-05-09 2021-09-07 Apple Inc. System and method for supporting antenna beamforming in a cellular network
JP4635075B2 (ja) * 2008-06-25 2011-02-16 株式会社東芝 無線通信装置、無線通信方法
JP2010010882A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信方法
WO2010018690A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 パナソニック株式会社 基地局装置および端末装置
US8654710B2 (en) 2008-08-12 2014-02-18 Panasonic Corporation Base station device and terminal device
JP5455912B2 (ja) * 2008-08-12 2014-03-26 パナソニック株式会社 基地局装置、端末装置、および、送信方法
JPWO2010018690A1 (ja) * 2008-08-12 2012-01-26 パナソニック株式会社 基地局装置および端末装置
JP2012521168A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 マーベル ワールド トレード リミテッド マルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(mu−mimo)受信機のためのフィードバック及びユーザスケジューリング
US9276658B2 (en) 2009-03-17 2016-03-01 Koniklijke Phillips N.V. Method for communicating in a MIMO network
JP2012521134A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mimoネットワークにおいて通信するための方法
JP2013504262A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド フレキシブルsdmaおよび干渉抑制
US9467980B2 (en) 2011-01-14 2016-10-11 Fujitsu Limited Mobile communication system, base station apparatus, and communication control method
JP2012222646A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Kyocera Corp 通信システム、基地局、移動局及び通信方法
US9184817B2 (en) 2011-05-03 2015-11-10 Alcatel Lucent Method of generating codebook of uniform circular array and acquiring codeword from the codebook
JP2014517574A (ja) * 2011-05-03 2014-07-17 アルカテル−ルーセント 等間隔円形アレイのコードブックを生成し、コードブックから符号語を獲得する方法
JP2013009088A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体無線通信装置
JP2014529213A (ja) * 2011-08-11 2014-10-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるビーム追跡方法及び装置
KR101800221B1 (ko) 2011-08-11 2017-11-22 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 빔 추적 방법 및 장치
US10148331B2 (en) 2011-08-11 2018-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for tracking beam in wireless communication system
US9450661B2 (en) 2011-08-11 2016-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam tracking in wireless communication system
JP2013214900A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 基地局装置、無線通信方法、及び無線通信システム
KR101521271B1 (ko) * 2013-04-22 2015-05-18 주식회사 케이티 이동통신단말에서 데이터 전송속도 측정 방법 및 데이터 전송속도 측정 장치
US10117263B2 (en) 2014-03-18 2018-10-30 Lg Electronics Inc. Method for receiving data and apparatus using same
WO2015142045A1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-24 엘지전자 주식회사 데이터 수신 방법 및 이를 이용한 장치
JP2018067774A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末及び通信方法
WO2018073851A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1957548A (zh) 2007-05-02
CN102122982B (zh) 2014-05-14
CN1957548B (zh) 2012-11-07
JP4663369B2 (ja) 2011-04-06
CN102122982A (zh) 2011-07-13
WO2005114874A1 (ja) 2005-12-01
US8416748B2 (en) 2013-04-09
CN102857289B (zh) 2016-06-29
CN102857289A (zh) 2013-01-02
CN102857288B (zh) 2016-01-06
CN102857288A (zh) 2013-01-02
EP1748579A4 (en) 2014-12-31
US20130201944A1 (en) 2013-08-08
EP1748579B1 (en) 2018-09-05
EP1748579A1 (en) 2007-01-31
US20080008110A1 (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663369B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置
EP2252002B1 (en) Apparatus and method for resource allocation in a MIMO-OFDM communication system
JP4776685B2 (ja) 無線通信システムおよび通信制御方法
EP1388231B1 (en) Method and apparatus for allocating resources in a multiple-input multiple-output communication system
KR101646291B1 (ko) Ofdm 무선 시스템에서의 빔포밍 방법 및 장치
JP4802830B2 (ja) 端末装置
EP1393466B1 (en) Allocation of uplink resources in a multiple-input multiple-output (mimo) communication system
JP4559477B2 (ja) 多重アンテナシステムにおけるビームフォーミング装置及び方法
JP5455912B2 (ja) 基地局装置、端末装置、および、送信方法
US20090154419A1 (en) Scheduling method for multi-user mimo
AU2002303737A1 (en) Allocation of uplink resources in a multi-input multi-output (MIMO) communication system
WO2007111266A1 (ja) 無線通信端末装置及び無線通信基地局装置
JP2011229171A (ja) 無線基地局装置、端末装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350