JP2005513106A - ヘパリンを保有する眼薬剤 - Google Patents

ヘパリンを保有する眼薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513106A
JP2005513106A JP2003554209A JP2003554209A JP2005513106A JP 2005513106 A JP2005513106 A JP 2005513106A JP 2003554209 A JP2003554209 A JP 2003554209A JP 2003554209 A JP2003554209 A JP 2003554209A JP 2005513106 A JP2005513106 A JP 2005513106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparin
hyaluronic acid
eye
use according
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003554209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513106A5 (ja
Inventor
グロース ドロテーア
ヘルツァー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ursapharm Arzneimittel GmbH
Original Assignee
Ursapharm Arzneimittel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ursapharm Arzneimittel GmbH filed Critical Ursapharm Arzneimittel GmbH
Publication of JP2005513106A publication Critical patent/JP2005513106A/ja
Publication of JP2005513106A5 publication Critical patent/JP2005513106A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/717Celluloses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • A61K31/78Polymers containing oxygen of acrylic acid or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • A61K31/787Polymers containing nitrogen containing heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/79Polymers of vinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

本発明は、ドライアイの処置のための、またはアレルギーにより誘導される眼の炎症の処置のための薬学的組成物の生成のための、少なくとも1つの薬理学的に適合性の粘性調節因子、および少なくとも1つのヘパリン活性を伴なうムコ多糖、ならびに必要に応じてさらなる薬学的な助剤の使用に関する。

Description

本発明は、眼科学的な機能障害の処置のための薬学的組成物の生成のための、活性な物質の使用に関する。
特許文献1は、アレルギー性結膜炎に関する予防および急性の治療のための、へパリンまたはその薬理学的に適合性の塩の使用を開示する。特に、その場合において、ヘパリンは、アジュバントまたは保存剤を伴なうか、または伴なわない、点眼薬または眼スプレイの形態において使用される。
ヘパリンはさらに、眼の焼灼、または熱傷、ならびに角膜に対するさらなる傷害の処置のために使用され、ここでは角膜に対する創傷の迅速な治癒が必要とされる。
抗凝固剤として、主に全身性の使用において用いられるヘパリンの正確な活性機構は説明されていない。近年の研究結果は、上皮増殖因子とヘパリンとの相互作用を指摘する(非特許文献1および非特許文献2)。さらに、ヘパリンによる免疫系および炎症の発生の調節が考察される(非特許文献3)。
さらに、ヘパリンの抗アレルギー性作用についての知見が、数年の間に利用可能になった。それによると、ヘパリンは、抗原によって引き起こされる肥満細胞の脱顆粒を、直接的な抗ヒスタミン効果を伴なわないで阻害する。その効果は、吸入適用に関連して、およびまた静脈内適用の後の両方で観察された(非特許文献3〜非特許文献5)。眼への局所適用後、高い投薬量のヘパリンは、アレルギーにより引き起こされる結膜炎の処置のために有効であることが見出されたことは、動物に対する薬理学的実験からまた公知である(非特許文献6)。
眼へのヘパリンの適用は、免疫系の部分に対するアレルギー性過剰反応を回避または制限するのに適切である。近年の知見によると、アレルギーにより引き起こされる眼の炎症は、「ドライアイ」症候群と関連される。
その「ドライアイ」症候群は、乾燥症候群とも、または乾燥徴候ともまた言われる。「ドライアイ」症候群、その徴候、特に、熱傷、ひっかき傷、および眼におけるざらざらした感覚、ならびにかすみ目を含む徴候は、涙液層における機能的な障害に起因される。それらの機能的な障害の原因はまた、例えば、汚染またはオゾンの影響のような、アレルギーを生じる、例えば環境的な影響である。特に、夏季に生じるオゾン汚染は、涙生成における障害を引き起こし得るのみでなく、涙液層における個々の構成要素の破壊を引き起こし得る。例えば、天然の涙液層中に含まれるヒアルロン酸およびタンパク質は、オゾンの影響によって破壊される。乾燥症候群は、眼上の化粧品によって引き起こされる接触アレルギーに頻繁に関連されることがさらに見出された。
非特許文献7から、低浸透圧のヒアルロン酸ナトリウムの滴下が、「ドライアイ」症候群の治療のために使用され得ることが知られる。その場合において、5,000,000ダルトンの分子量のヒアルロン酸ナトリウムが使用された。
非特許文献8から、細菌により合成されたヒアルロン酸塩が、「ドライアイ」症候群を処置するために使用され得ることがさらに知られる。非特許文献9から、ヒアルロン酸ナトリウム点眼薬による、涙液層の安定性における改善は、用量に依存することが知られる。
DE 195 47 972 A1 Denk、P.O.ら、Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.(1996)37、1005 Knorr、M.ら、Ophthalmologe(1996)93、275 Bowler、S.D.ら、Am.Rev.Respir.Dis.(1993)147、160 Ahmed、T.ら、N.Engl.J.Med.(1993)329、2:90 Lucio、J.ら、J.Appl.Physiol.(1992)73、1093 Anderson、W.ら、Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.(1994)35、1291 Spektrum Augenheilkunde(1998)3/4:174〜176 Spektrum Augenheilkunde(1995)9/5:215〜217 Jpn.J.Ophthalmol.(1996)40:62〜65
本発明の目的は、薬学的組成物の生成のための活性な物質の使用を提供することであり、これはアレルギーにより生成される眼の炎症のより良好な治療をもたらす。
その目的は、ドライアイの処置のための、またはアレルギーにより生成される眼の炎症の処置のための薬学的組成物の生成のための、少なくとも1つの薬理学的に適合性の粘性調節因子、および少なくとも1つのヘパリン活性を伴なうムコ多糖、ならびに必要に応じてさらなる薬学的な助剤の使用によって獲得される。
用語「薬理学的に適合性の粘性調節因子」は、本発明に従って、毒物学的および薬理学的観点から、完全に無害であり、従って、例えばヒトの眼のような、ヒトに対する治療のために使用され得る粘性の調節因子を意味するために使用される。
用語「粘性調節因子」は、本発明に従って、例えば水溶液への薬学的組成物の導入後に、それを用いて所望される粘性に設定することが可能である化合物または組成物を意味するために使用される。粘性調節因子は好ましくは、例えば流体、ゲル様、またはペーストの形態に存在する薬学的組成物が粘弾性の挙動を有することを提供する。粘弾性の挙動という用語は、本発明に従って、粘性が、圧縮、張力、スラスト、および/または剪断ストレスの影響下で変化することを意味するために使用される。好ましい実施態様に従って、本発明に従う、例えば、流体、ゲル様、またはペーストの形態に存在する薬学的組成物は、粘性調節因子によって、非ニュートン流体の挙動を有する。
用語「ヘパリン活性を伴なうムコ多糖」は、ヘパリンに比較可能な生物学的な、または生理学的な活性を有する任意のムコ多糖またはグリコサミノグリカンを意味するために使用される。例えば、ヘパリン活性を伴なうムコ多糖は、肥満細胞に関して、例えば、抗原によって引き起こされる肥満細胞の脱顆粒が減弱または阻害される限りは、比較可能な生物学的効果を引き起こす。その点に関して、ヘパリン活性を伴なうムコ多糖は、患者の身体特異的ヘパリンよりも高いまたは低いレベルの活性を有し得る。所望される生物学的または生理学的活性が、本発明に従う薬学的組成物中のムコ多糖の含量を調節することによって提供され得る。
用語「薬学的な助剤」は、溶媒、溶解補助剤、溶解促進剤、塩形成剤、塩、緩衝物質、粘性および均一性に影響する薬剤、ゲル形成剤、乳化剤、可溶化剤、湿潤剤、展着剤、抗酸化剤、保存剤、充填およびキャリア物質などを意味するために使用される。
好ましくは、本発明の使用に従って生成される薬学的組成物は、点眼薬、眼溶液、眼ローション、眼スプレイ、眼軟膏、または眼錠剤の形態において用いられる。
眼軟膏を生成するために、薬理学的に適合性の粘性調節因子、および少なくとも1つのヘパリン活性を伴なうムコ多糖が、例えば、粘性パラフィンおよび白色ワセリンの混合物中に導入され得る。さらに、低粘性のパラフィンまたは羊毛脂がまた、軟膏において使用され得る。
好ましくは、薬学的組成物は、眼スプレイの形態において、または点眼薬の形態において、調製される。その点に関して、一般に、粘性調節因子、およびヘパリン活性を伴なうムコ多糖は、水溶液中に溶解される。
その点に関して、好ましい実施態様に従って、水溶液は、涙液に関して等張液である。等張液の場合において、浸透圧は約300mOsm/lである。さらに好ましい実施態様に従って、本発明に従う薬学的組成物は低浸透圧である。その場合において、浸透圧は、例えば約160〜180mOsm/lであり得る。低浸透圧溶液は、特に、ドライアイを伴う患者において異常に高いレベルの涙液層の浸透圧が調整されなくてはならない場合に使用される。
塩化ナトリウム、ホウ酸などは、水溶液の等張化のために使用される。水溶液のpH価は、pH6〜9、好ましくはpH7.4〜7.7の範囲にある。例えばリン酸緩衝液、酢酸緩衝液、酢酸−ホウ酸緩衝液、クエン酸緩衝液、およびホウ酸緩衝液のような緩衝溶液は、pH価を調節するために使用される。
好ましい発展に従って、粘性調節因子は、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸塩、コンドロイチン硫酸、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリアクリル樹脂、ポリエチレングルコール、セルロース誘導体、およびそれらの混合物からなる群より選択される。
例えば、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびカルボキシメチルセルロースは、セルロース誘導体として使用され得る。
上記の粘性調節因子は、眼に対して炎症を軽減する効果を有し、および潤滑作用を有することが見出された。潤滑作用は、眼に適用された薬学的組成物の流出を遅延し、従って眼の角膜との接触を延長する。従って、少なくとも1つのヘパリン活性を伴なうムコ多糖は、長期間にわたって、例えば少なくとも30分間〜少なくとも60分間、角膜上に保持され得る。従って、少なくとも1つのヘパリン活性を伴なうムコ多糖は、アレルギーにより誘導される眼の炎症を処置する場合、長期間にわたって確実に眼に対して作用し得、そして炎症プロセスについての治療を提供し得る。
薬理学的に適合性の粘性調節因子の粘弾性特性に起因して、特にヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩を粘性調節因子として使用する場合、ある流出効果が起こるべきである限り、眼瞼のまばたきごとに眼の全表面にわたって再び実質的に均一に、ヘパリン活性を伴なうムコ多糖は容易に分配される。
アレルギーにより誘導される眼の炎症の徴候は、乾燥症候群、すなわち「ドライアイ」症候群に密接に関連される。乾燥症候群は不十分な涙液層形成を含む。眼のアレルギー性炎症およびまた乾燥症候群の両方は、結膜炎の発赤、眼瞼の腫れおよびそう痒、すなわち比較可能な炎症徴候を含む。
本発明に従う使用において生成される薬学的組成物は、ヒスタミンおよびさらにアレルギー媒介因子の遊離または影響を減少または防止する。従って、少なくとも1つのヘパリン活性を伴なうムコ多糖は、例えば、抗アレルギーおよびそう痒緩和作用を有する。従って、粘性調節因子によって調節される粘性を伴なう薬学的組成物はさらに、スリップ剤または潤滑剤として作用し、そして従って乾燥症候群とともに生じる不十分な涙液層についての置き換えを示す。乾燥症候群における機械的な刺激および眼の発赤に起因して生じるそう痒は、本発明の使用に従って生成される薬学的組成物が使用される場合、スリップおよび潤滑化効果によって確実に軽減される。
ヘパリン活性を伴なうムコ多糖および合成的な涙液層の生成の同時作用は、アレルギーにより誘導される眼の炎症のより速い治療を許容する相乗作用を生じる。眼はヒトにとって最も重要な感覚器官の1つであるので、本発明の使用に従って生成される薬学的組成物は、眼科学の分野において飛躍的な前進を示す。
さらに好ましい実施態様に従って、ヒアルロン酸の量および/またはヒアルロン酸塩の量は、各場合において薬学的組成物の総重量に関して、約0.005重量%〜約5重量%、好ましくは約0.01重量%〜約1重量%である。
好ましくは、ヒアルロン酸および/またはヒアルロン酸塩は、本発明に従う使用において生成される薬学的組成物において、薬理学的に適合性の粘性調節因子として使用される。
ヒアルロン酸は、眼の硝子体液の構成部分であり、およびその点に関して、ヒトの有機的組織体に対して外来性の化合物ではない。その理由のために、ヒアルロン酸は、免疫学の観点から、非常に十分に適合性である。さらにヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩は、ムチンと構造的類似性を享受する。ムチンは、3層の涙液層の最下部の層を形成し、ならびに角膜および結膜上皮の至適な湿潤を提供する。
さらに、ヒアルロン酸は、眼に対する使用について優れた特性を有し、すなわち剪断速度を増加するとともに粘性が上昇する。
本発明に従う使用によって生成される薬学的組成物の、眼の角膜への適用後、剪断ストレスが眼瞼のまばたきの動きによって薬学的組成物に適用され、それによって最初に増加された粘性が減少される。粘性は、眼瞼のまばたきの動きに起因して減少され、それによって均一な液層が眼の表面上に形成される。まばたきの後、粘性は増加し、それによって液層は眼の表面に堅固に接着する。
ヒアルロン酸、またはその塩のヒアルロン酸塩、特にヒアルロン酸ナトリウムは、優れた光学特性を有し、それによって処置される患者において視覚に対して有害な影響がない。
本発明の使用に従って生成される薬学的組成物中のヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩の使用は、特に、眼の湿潤に対する障害に関して、すなわち「ドライアイ」と言われる症例において、および眼の湿潤に対する障害から生じる上皮病変の処置のために、極めて有利である。
薬学的組成物においてヒアルロン酸および/またはヒアルロン酸塩を使用する場合、薬学的組成物は好ましくは保存剤を含まずに調製される。
保存剤は、角膜前涙液層を障害し得、そして表面角膜上皮細胞の微絨毛および微小ヒダの数の減少を導き得る。特に、広範に普及する塩化ベンザルコニウムは大きな障害の可能性を有する。アレルギーにより誘導される眼の炎症または乾燥症候群によって誘導される炎症の所望される治療に関して、保存剤の添加による任意のさらなる眼に対する炎症および/または障害は回避されるべきである。
好ましくは、本発明の使用に従って生成される保存剤非含有の薬学的組成物の保存および送達について、「PTA heute」1996、第12巻、第1230〜1232頁において記載されるComod(登録商標)システムの使用がなされ、これは特定の薬学的組成物の滅菌保存および複数の送達を許容する。使用後に廃棄される従来の単回用量の容器を使用することがまた可能であることが理解される。
特に好ましくは、ヒアルロン酸の量および/またはヒアルロン酸塩の量は、約0.05重量%〜約0.5重量%である。
極めて有利なことに、ヒアルロン酸およびヒアルロン酸塩はそれぞれ、水を結合する特性を有する。水を結合するその特性は、所望されない眼の角膜の乾燥が中和されるので、乾燥症候群の処置に関して特に有利である。0.1重量%〜0.3重量%の濃度のレベルが、非常に満足いくものであることが証明された。
「ドライアイ」症候群の診断に関するさらなる診断パラメーターは、涙液層の流涙時間であり、これは涙液の質についての情報を提供することを可能にする。その場合において、例えば、涙液層がフルオレセインで染色され、次いで患者は瞬目反射しないで可能な限り開眼し続けるように要求される。次いで、細隙灯が、最初にいつ涙液層が破れるのかを確立するために使用される。期間が10秒未満である場合、「ドライアイ」症候群の疑いがある。その点に関して、0.1重量%〜0.3重量%の濃度でのヒアルロン酸は、涙液層の流涙時間を延長することに関して非常に有効であることが証明された。
ヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩は、ウシの眼の硝子体液から単離され得るが、またニワトリのトサカからも単離され得る。さらに、ヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩はまた、薬学的品質で、細菌株においても生成され得る。
例えば、ヒアルロン酸カリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸カルシウム、および/またはヒアルロン酸マグネシウムは、ヒアルロン酸の塩として使用され得る。
ヒアルロン酸ナトリウムは特に好ましい。
ヒアルロン酸ナトリウム水溶液は、非ニュートン流動特性を伴なう流体である。その物理学的特性のために、ヒアルロン酸ナトリウム水溶液は、結膜や角膜上皮に対して良好な張り付き効果および長期間の滞留時間を伴なうスリップ剤および潤滑剤として優れて十分に適切であり、視力効率に悪影響を及ぼさない。本発明に従う使用により生成される組成物中のヒアルロン酸ナトリウムの0.1重量%の濃度は、患者の主観的な感覚をかなり改善し、これはドライアイを処置する場合に重要である。
さらに、ヒアルロン酸ナトリウムを保有する点眼薬は、動物試験において、眼の上皮における創傷の治癒を促進するような特性を示す。ヒアルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウムが、濃度に依存して、上皮細胞の移動、従って創傷の治癒を促進することが見出された。0.1重量%のヒアルロン酸ナトリウム溶液は、ウサギの角膜上皮細胞の場合において、増加された上皮細胞移動を提供した。
ヒアルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウムはまた、角膜上皮に対する傷害の事象において、または角膜の焼灼の場合において、より迅速なおよびより良好な創傷の治癒を引き起こし、すなわち、ほとんど瘢痕を生じない。
ヒアルロン酸による創傷の治癒の促進に関与される正確な作動機構は未だ説明されない。周囲の細胞を介する血液の循環に対する影響はほとんどありそうにないようであるが、炎症プロセスにおいて役割を果たす細胞に対する効果について種々の示唆がある。
最後に、用量に依存して、ヒアルロン酸は、酸素ラジカルによる細胞への障害に関して防御作用を示す。遊離酸素ラジカルは、創傷の治癒プロセスを遅延し、従って炎症状態において重要な役割を果たす。
ヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩の抗炎症性効果、およびヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩によって与えられる、酸素ラジカルの有害な影響からの防御は、本発明に従う使用によって生成される薬学的組成物中のヘパリン活性を伴なうムコ多糖の抗炎症性作用と、相乗的な関係において協同する。
薬学的組成物の非ニュートン流動特性は、調製される溶液、ゲル、ペースト、または軟膏中のヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩によってさらに生成され、優れたスリップおよび潤滑化効果に加えて、眼の角膜への優れた接着を与える。乾燥症候群で生じる眼への機械的な刺激は、非常に減少されるかまたは消失される。さらに、眼の角膜への薬学的組成物の接着は、抗ニュートン流動特性により改善されるという事実は、炎症プロセスのより速い治癒を提供する。
さらに好ましい実施態様に従って、ヒアルロン酸および/またはヒアルロン酸塩は、約50,000〜約10,000,000ダルトン、好ましくは約250,000〜約5,000,000ダルトンの範囲にある分子量である。特に好ましくは、ヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩の分子量は、500,000〜4,000,000ダルトンである。非常に好ましくは、ヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩は、1,500,000〜3,500,000ダルトンの分子量である。
ヒアルロン酸または例えばヒアルロン酸ナトリウムなどとして使用されるヒアルロン酸塩の高い分子量は、低いレベルの濃度にて、高レベルの粘弾性を提供する。分子鎖は、もつれた配座において、ランダムな配置で、溶液中で存在する。眼瞼の動きによって行使される剪断力の影響下で、高分子が実質的に平行な関係において配向される。剪断力の影響下での3次元構造における変化は、優れた粘弾性特性のために重要であると考えられる。
眼瞼を開ける場合、物質は角膜の表面上を覆い、ヒアルロン酸塩の高い水結合能のためにまた、蒸発に対する保護を示す。このことは、特に、眼における涙液の量の減少を含むドライアイ症候群に関して有利である。
ムコ多糖のヘパリン活性が約200I.U./ml〜約100,000I.U./ml、好ましくは約1,000I.U./ml〜約50,000I.U./mlの範囲にある場合、これはさらに好ましい。好ましくは、ヘパリン活性は、約1,200I.U./ml〜約10,000I.U./mlの範囲にある。非常に好ましくは、ヘパリン活性は、約1,300I.U./ml〜約5,000I.U./mlの範囲にある。
その点に関して、ヘパリン活性は、Pharmacopoea Europaea 1997に従って決定される。単位「I.U./ml」は、「国際単位/ml」についての略記である。
ムコ多糖のヘパリン活性は、ヘパリン活性を決定するための任意の適切な試験によって決定され得る。必要なことは、ヒトヘパリンの活性と、ムコ多糖のヘパリン活性との比較は、比較可能な試験条件下で同じ試験を用いて達成されることである。
さらに好ましい実施態様に従って、ヘパリン活性を伴なうムコ多糖は、ヘパリノイド類、ヒトヘパリン、動物ヘパリン、組換えヘパリン、化学的に修飾されたヘパリン、酵素的に修飾されたヘパリン、短縮化ヘパリン、低分子量ヘパリン、ヘパラン硫酸、およびそれらの混合物からなる群より選択される。
ヘパリンの分子量は通常、約5,000〜約30,000g/mol、好ましくは約6,000〜約20,000g/molの範囲にある。
低分子量ヘパリンは一般に、約4,000〜約8,000g/molの範囲の分子量を含み、および脱重合化により、例えば硝酸を使用して、天然のヘパリンから得られ得る。
ヘパリン活性を伴なう上記のムコ多糖の全てがまた、本発明に従う使用によって生成される薬学的組成物中で、それぞれ薬理学的に適合性の塩の形態において使用され得ることが理解される。
薬学的組成物中のヘパリン活性の正確な投薬量は、処置されるアレルギーにより誘導される眼の炎症に依存して変化する。
薬学的組成物が、溶液、懸濁液、乳濁液、ゲル、軟膏、ペースト、粉末、顆粒、または錠剤の形態にある場合、これはさらに好ましい。薬学的組成物は好ましくは、眼薬剤であり、さらに好ましくはヘパリンを保有する眼薬剤である。
好ましい実施態様に従って、薬学的組成物は、溶液の形態にあり、それによってこれは例えば点眼薬または眼スプレイの形態において、眼の角膜の表面に適用され得る。
本発明に従う使用によって生成される薬学的組成物は、適用の前にまず、例えば緩衝溶液のような水溶液中に溶解される固体の形態にあり得ることが理解される。例えば、水性の緩衝溶液中での固体の溶解後、その溶液は滅菌ろ過に供され、次いで眼スプレイまたは点眼薬として角膜に適用される。好ましくは、固体および溶媒は、別々に保存される場合、すでに、滅菌形態にあり、それによって溶液の生成後の滅菌ろ過は必要とされない。従って、使用者は、混合物または溶液を作製した後、直接的に薬学的組成物を適用し得る。
例えば、粉末、粒子、顆粒、または錠剤のような固体の形態において薬学的組成物を調製する場合、本発明に従う使用によって生成される薬学的組成物は、好ましくは、ヘパリンナトリウムおよび/またはヘパリンカリウム、ならびにヒアルロン酸および/またはヒアルロン酸ナトリウムを、これらの化合物が水中で非常に可溶性であるので、含む。次いで、適用の前に、例えばヘパリンナトリウムおよびヒアルロン酸が、所望される定量的な比率においてともに混合され、そして水または水性の緩衝溶液の添加を伴なって溶解され、次いで滅菌ろ過に供される。
原理上、本発明に従う使用によって生成される薬学的組成物はまた、眼錠剤の形態において結膜嚢に導入され得る。眼錠剤は、涙液の作用下で迅速に溶解する。
しかし、点眼薬または眼スプレイの形態における薬学的組成物の適用が好ましい。
眼軟膏または眼ゲルの形態において薬学的組成物を調製する場合、活性な物質は、例えばコレステロール、羊毛脂、羊毛脂アルコール、セタノールなどのような乳化剤の添加を伴なってまたは伴なわないで、例えば、ワセリンまたはパラフィン中で調製される。
請求項1〜8のいずれかに記載されるような本発明の使用に従って生成される特に好ましい薬学的組成物は、眼科学的な機能障害の処置において使用され、この機能障害は、乾燥症候群、アレルギー性鼻結膜炎、アトピー性角結膜炎、アレルギー性角結膜炎、巨大乳頭結膜炎、春季カタル、例えば周期性上強膜炎、一過性部分上強膜炎のような上強膜炎、強膜炎、テノン嚢炎、シェーグレン症候群、およびそれらの複合型の形態からなる群より選択される。
(実施例1)
2,000I.U.のヘパリンナトリウム
1.0mgのヒアルロン酸ナトリウム、分子量:1.5×106〜3.5×106ダルトン
2.0mgのリン酸二水素ナトリウム二水和物
12.0mgのリン酸水素二ナトリウム十二水和物
27.0mgのソルビトール
注射の目的のために1.0mlの水を添加する。
(実施例2)
4,000I.U.のヘパリンナトリウム
1.0mgのヒアルロン酸ナトリウム、分子量:1.5×106〜3.5×106ダルトン
2.0mgのリン酸二水素ナトリウム
12.0mgのリン酸水素二ナトリウム十二水和物
27.0mgのソルビトール
注射の目的のために1.0mlの水を添加する。

Claims (9)

  1. ドライアイの処置のための、またはアレルギーにより誘導される眼の炎症の処置のための薬学的組成物の生成のための、少なくとも1つの薬理学的に適合性の粘性調節因子、および少なくとも1つのヘパリン活性を伴なうムコ多糖、ならびに必要に応じてさらなる薬学的な助剤の、使用。
  2. 請求項1に記載の使用であって、粘性調節因子が、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸塩、コンドロイチン硫酸、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリアクリル樹脂、ポリエチレングルコール、セルロース誘導体、およびそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする、使用。
  3. 請求項2に記載の使用であって、各場合において薬学的組成物の総重量に関して、ヒアルロン酸の量および/またはヒアルロン酸塩の量が約0.005重量%〜約5重量%、好ましくは約0.01重量%〜約1重量%であることを特徴とする、使用。
  4. 請求項2または請求項3に記載の使用であって、ヒアルロン酸および/またはヒアルロン酸塩が、約50,000〜約10,000,000ダルトン、好ましくは約250,000〜約5,000,000ダルトンの範囲にある分子量を有することを特徴とする、使用。
  5. 請求項2〜4のいずれかに記載の使用であって、ヒアルロン酸塩がヒアルロン酸ナトリウムであることを特徴とする、使用。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の使用であって、ムコ多糖のヘパリン活性が、約500I.U./ml〜約100,000I.U./ml、好ましくは約1,000I.U./ml〜約50,000I.U./mlの範囲にあることを特徴とする、使用。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の使用であって、ムコ多糖が、ヘパリノイド類、ヒトヘパリン、動物ヘパリン、組換えヘパリン、化学的に修飾されたヘパリン、酵素的に修飾されたヘパリン、短縮化ヘパリン、低分子量ヘパリン、ヘパラン硫酸、およびそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする、使用。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の使用であって、薬学的組成物が、溶液、懸濁液、乳濁液、ゲル、軟膏、ペースト、粉末、粒子、顆粒、または錠剤の形態にあることを特徴とする、使用。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の使用であって、ドライアイまたはアレルギーにより誘導される眼の炎症が、乾燥症候群、アレルギー性鼻結膜炎、アトピー性角結膜炎、アレルギー性角結膜炎、巨大乳頭結膜炎、春季カタル、上強膜炎、強膜炎、テノン嚢炎、シェーグレン症候群、およびそれらの複合型の形態からなる群より選択される眼科学的な機能障害に起因することを特徴とする、使用。
JP2003554209A 2001-12-12 2002-12-11 ヘパリンを保有する眼薬剤 Pending JP2005513106A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10161149A DE10161149B4 (de) 2001-12-12 2001-12-12 Verwendung von Heparin-haltigem Ophthalmikum
PCT/DE2002/004526 WO2003053452A1 (de) 2001-12-12 2002-12-11 Heparin-haltiges ophthalmikum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513106A true JP2005513106A (ja) 2005-05-12
JP2005513106A5 JP2005513106A5 (ja) 2006-02-09

Family

ID=7709005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554209A Pending JP2005513106A (ja) 2001-12-12 2002-12-11 ヘパリンを保有する眼薬剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20050043271A1 (ja)
EP (1) EP1453523B1 (ja)
JP (1) JP2005513106A (ja)
CN (1) CN1604784A (ja)
AT (1) ATE318607T1 (ja)
AU (1) AU2002357972A1 (ja)
CA (1) CA2468775A1 (ja)
DE (2) DE10161149B4 (ja)
ES (1) ES2259727T3 (ja)
MX (1) MXPA04005390A (ja)
WO (1) WO2003053452A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534225A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 アグロ インダストリ ルシュルシェ エ デベロップメンツ エー.アール.ディー. 皮膚、眼および粘膜の保護機能改善用組成物を製造するためのヒアルロン酸の使用
JP2014159488A (ja) * 2008-11-20 2014-09-04 Lab Derivati Organici Spa ヘパラン硫酸の精製方法並びに美容用及び皮膚用調製物中におけるその使用
JP2019511494A (ja) * 2016-03-07 2019-04-25 ウルサファルム アルツナイミッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 眼科用組成物
JP2019532105A (ja) * 2016-10-14 2019-11-07 アイ.コム メディカル ゲーエムベーハー 角結膜のホメオスタシスを確立、回復及び維持するための方法
JP2020525416A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 アドヴァイテ エルエルシー. 眼表面障害の治療及び診断
JP2021511317A (ja) * 2018-01-18 2021-05-06 ファエス・ファルマ・ソシエダッド・アノニマFaes Farma, S.A. ビラスチン、β−シクロデキストリンおよび少なくとも1種のゲル化剤を含有する眼科用組成物
WO2024024920A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 マルホ株式会社 眼科用組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100479862C (zh) * 2000-04-03 2009-04-22 参天制药株式会社 释放物质和采用该物质的药物释放***
US7235556B2 (en) 2003-04-16 2007-06-26 Alcon, Inc. Methods of treating dry eye disorders
DE10360425A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-28 Ursapharm Arzneimittel Gmbh & Co. Kg Verwendung von Hyaluronsäure, Hyaluronat und/oder deren Derivate zur Herstellung einer pharmazeutischen Zusammensetzung
JP2005187407A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp アレルギー眼疾患用眼科組成物
DE102004002001A1 (de) * 2004-01-14 2005-08-11 Reinmüller, Johannes, Dr.med. Mittel zur Behandlung von entzündlichen Erkrankungen
DE102005035986B4 (de) * 2005-07-28 2009-10-15 Bausch & Lomb Incorporated Steriles tropfbares mehrphasiges emulgatorfreies ophthalmisches Präparat
DE102005055275A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Ursapharm Arzneimittel Gmbh & Co. Kg Phosphatfreie pharmazeutische Zusammensetzung sowie deren Verwendung
DE102006049091A1 (de) * 2006-10-18 2008-04-24 Dr. Gerhard Mann Chem.-Pharm. Fabrik Gmbh Emulgatorfreies ophthalmisches Präparat enthaltend Pflanzenöl
WO2010144874A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 University Of Southern California Clusterin pharmaceuticals and treatment methods using the same
FR2962044B1 (fr) * 2010-04-21 2013-02-22 Horus Pharma Emulsion lacrymimetique
AU2018330051A1 (en) * 2017-09-05 2020-04-09 National Cheng Kung University Heparin composition for treating ischemia
CN116139067B (zh) * 2021-11-22 2024-03-22 华熙生物科技股份有限公司 透明质酸锌形成凝胶的方法及含有透明质酸锌的滴眼凝胶及其制备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232833A (en) * 1962-01-17 1966-02-01 Riviere Charles Heparin containing compositions
DE3440352A1 (de) * 1984-11-05 1986-05-07 Dr. Thilo & Co GmbH, 8029 Sauerlach Dry-eye-packung
JPS635745A (ja) * 1986-04-04 1988-01-11 アラ−ガン・インコ−ポレイテツド 角膜創傷治癒用組成物
JPH02167233A (ja) * 1988-11-10 1990-06-27 Kiyoshi Kita 眼内手術補助剤
JPH06192130A (ja) * 1992-09-30 1994-07-12 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ムコ接着性ポリマー
JPH08169835A (ja) * 1994-07-25 1996-07-02 Lab Medidom Sa 人工涙として使用するための眼用製剤
DE19547972A1 (de) * 1995-12-21 1997-07-10 Weropharm Gmbh Heparin zur Prophylaxe und akuten Therapie der allergischen Konjunktivitis
WO2001074330A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Bausch & Lomb Incorporated Method for treating dry eye

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479103A (en) * 1987-06-09 1989-03-24 Lion Corp External preparation
DK505488D0 (da) * 1987-12-21 1988-09-09 Bar Shalom Daniel Middel og anvendelse af samme
US5141741A (en) * 1988-12-09 1992-08-25 Lion Corporation Anti-sunburn skin-care preparation
DE19520575A1 (de) * 1995-06-06 1996-12-12 Permselect Ges Fuer Zellstrukt Hautwirksame Kombination von Mucopolysacchariden
JP3617055B2 (ja) * 1997-07-11 2005-02-02 東レ株式会社 4,5―エポキシモルヒナン誘導体を含有する安定な医薬品組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232833A (en) * 1962-01-17 1966-02-01 Riviere Charles Heparin containing compositions
DE3440352A1 (de) * 1984-11-05 1986-05-07 Dr. Thilo & Co GmbH, 8029 Sauerlach Dry-eye-packung
JPS635745A (ja) * 1986-04-04 1988-01-11 アラ−ガン・インコ−ポレイテツド 角膜創傷治癒用組成物
JPH02167233A (ja) * 1988-11-10 1990-06-27 Kiyoshi Kita 眼内手術補助剤
JPH06192130A (ja) * 1992-09-30 1994-07-12 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ムコ接着性ポリマー
JPH08169835A (ja) * 1994-07-25 1996-07-02 Lab Medidom Sa 人工涙として使用するための眼用製剤
DE19547972A1 (de) * 1995-12-21 1997-07-10 Weropharm Gmbh Heparin zur Prophylaxe und akuten Therapie der allergischen Konjunktivitis
WO2001074330A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Bausch & Lomb Incorporated Method for treating dry eye

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534225A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 アグロ インダストリ ルシュルシェ エ デベロップメンツ エー.アール.ディー. 皮膚、眼および粘膜の保護機能改善用組成物を製造するためのヒアルロン酸の使用
JP2014159488A (ja) * 2008-11-20 2014-09-04 Lab Derivati Organici Spa ヘパラン硫酸の精製方法並びに美容用及び皮膚用調製物中におけるその使用
JP2019511494A (ja) * 2016-03-07 2019-04-25 ウルサファルム アルツナイミッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 眼科用組成物
JP2019532105A (ja) * 2016-10-14 2019-11-07 アイ.コム メディカル ゲーエムベーハー 角結膜のホメオスタシスを確立、回復及び維持するための方法
JP2022153583A (ja) * 2016-10-14 2022-10-12 アイ.コム メディカル ゲーエムベーハー 角結膜のホメオスタシスを確立、回復及び維持するための方法
JP2020525416A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 アドヴァイテ エルエルシー. 眼表面障害の治療及び診断
JP2021511317A (ja) * 2018-01-18 2021-05-06 ファエス・ファルマ・ソシエダッド・アノニマFaes Farma, S.A. ビラスチン、β−シクロデキストリンおよび少なくとも1種のゲル化剤を含有する眼科用組成物
JP7309729B2 (ja) 2018-01-18 2023-07-18 ファエス・ファルマ・ソシエダッド・アノニマ ビラスチン、β-シクロデキストリンおよび少なくとも1種のゲル化剤を含有する眼科用組成物
WO2024024920A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 マルホ株式会社 眼科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002357972A1 (en) 2003-07-09
EP1453523A1 (de) 2004-09-08
DE50205968D1 (de) 2006-04-27
CA2468775A1 (en) 2003-07-03
ES2259727T3 (es) 2006-10-16
DE10161149B4 (de) 2007-03-08
US20050043271A1 (en) 2005-02-24
ATE318607T1 (de) 2006-03-15
EP1453523B1 (de) 2006-03-01
MXPA04005390A (es) 2005-10-18
DE10161149A1 (de) 2003-06-26
CN1604784A (zh) 2005-04-06
WO2003053452A1 (de) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994089B2 (ja) 眼科学および鼻科学における適用のための薬学的組成物
JP7432654B2 (ja) 人工涙液、コンタクトレンズ及び薬剤担体組成物並びにその使用方法
JP2005513106A (ja) ヘパリンを保有する眼薬剤
RU2687275C2 (ru) Слезозаменитель, содержащий гиалуронат натрия и карбоксиметилцеллюлозу
CN101312711B (zh) 不含右泛醇、钙离子和磷酸盐的药物组合物以及钙螯合剂和眼科相容粘度调节剂的应用
JP2008520671A (ja) 眼科用組成物および眼の治療方法
Bernatchez et al. Use of hyaluronic acid in ocular therapy
RU2302231C1 (ru) Глазные капли для лечения синдрома сухого глаза
CN110090294A (zh) 具有改善的干燥保护和保留的眼用组合物
EP1793836A2 (en) Ophthalmic compositions including lubricant, deturgescent agent, and glycosaminoglycan and methods of using the same
US5200180A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of the human eye
CN113332233B (zh) 热凝胶化人工泪液
JP2019514887A (ja) グリコーゲンとヒアルロン酸またはその塩との相乗的組み合わせを含む眼科用組成物
DE10360425A1 (de) Verwendung von Hyaluronsäure, Hyaluronat und/oder deren Derivate zur Herstellung einer pharmazeutischen Zusammensetzung
CN115803014A (zh) 眼用组合物及其在眼睛疾病治疗中的应用
KR0159640B1 (ko) 도파민 수용기 자극제를 포함하는 근시 및 녹내장 치료용 안과 제형
JP2006503012A (ja) パパベリン様血管拡張剤の用途および薬剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427