JP2005139044A - 単結晶の珪素ナノチューブとその製造方法 - Google Patents

単結晶の珪素ナノチューブとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005139044A
JP2005139044A JP2003378931A JP2003378931A JP2005139044A JP 2005139044 A JP2005139044 A JP 2005139044A JP 2003378931 A JP2003378931 A JP 2003378931A JP 2003378931 A JP2003378931 A JP 2003378931A JP 2005139044 A JP2005139044 A JP 2005139044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc sulfide
silicon
crystal silicon
heated
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003378931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985044B2 (ja
Inventor
Yoshio Bando
義雄 板東
Fuu Jintsui
フウ ジンツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2003378931A priority Critical patent/JP3985044B2/ja
Publication of JP2005139044A publication Critical patent/JP2005139044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985044B2 publication Critical patent/JP3985044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 ナノスケールの半導体デバイス用材料として有用な単結晶の珪素ナノチューブの製造方法を提供する。
【解決手段】 硫化亜鉛粉末を不活性気流中で、1150〜1250℃に加熱して硫化亜鉛ナノワイヤーを生成させ、その存在下に、一酸化ケイ素粉末を1200〜1400℃に不活性気流中で加熱することにより、硫化亜鉛・ケイ素コア・シェル構造のナノワイヤーを生成させた後に、このコア・シェルナノワイヤーを塩酸水溶液で処理して、珪素ナノチューブを製造する。
【選択図】図2

Description

この出願の発明は、単結晶の珪素ナノチューブとその製造方法に関するもので、さらに詳しくは、ナノスケールの半導体デバイス等に有用な単結晶の珪素ナノチューブの製造方法に関する。
従来より、珪素ナノワイヤーは、金属触媒を用いたレーザー加熱法(非特許文献1参照)や、珪素と珪素酸化物の加熱による方法(非特許文献2参照)、ジフェニルシランの高温熱分解による方法(非特許文献3参照)などによって製造されることが知られている。
A.M.Morales,ほか、サイエンス(Science) 279 巻、208頁、1998年 N.Wang,ほか、フィジカル・レビューB(Phys.Rev.B)58巻、R16024頁、1998年。 J.D.Holmes,ほか、サイエンス(Science) 287巻、1471頁、2000年
上記のように、珪素ナノワイヤーは、すでにその製造方法が知られているが、珪素ナノチューブについては、そのバンド構造等が計算により予測されているものの、いまだ実際に製造されたことはない。そこで、この出願の発明は、単結晶の珪素ナノチューブとその製造方法を提供することを課題としている。
この出願の発明は上記の課題を解決するものとして、第1には、外径が120〜180ナノメートル、チューブ壁の厚さが40〜60ナノメートルである単結晶珪素ナノチューブを提供する。
また、この出願の発明は、第2には、硫化亜鉛粉末を不活性雰囲気で1150〜1250℃に加熱して硫化亜鉛ナノワイヤーを生成させ、この硫化亜鉛ナノワイヤーを不活性雰囲気で一酸化珪素と1200〜1400℃で加熱反応させることを特徴とする単結晶珪素ナノチューブの製造方法を提供する。
さらに具体的には、この出願の発明は、第3には、たとえばグラファイト製るつぼ中に硫化亜鉛粉末を入れ、このるつぼを縦型高周波誘導加熱炉中のグラファイト製加熱円筒管の中央部に設置し、不活性気体を流しながら、1150〜1250℃に1〜2時間加熱して、硫化亜鉛ナノワイヤーを生成させ、次に、グラファイト製るつぼの中に、一酸化ケイ素粉末を入れ、このるつぼを上記の加熱炉中のグライファイト製円筒管の中央部に設置し、不活性気体を流しながら、1200〜1400℃に、1〜2時間加熱し、加熱炉を室温に冷却した後、生成物を加熱炉から取り出し、塩酸で処理することにより、単結晶の珪素ナノチューブを製造する方法を提供する。
上記のとおりのこの出願の発明によって、マイクロエレクトロニクス、オプトエレクトロニクス分野において、その応用が期待されている単結晶珪素ナノチューブが提供され、また硫化亜鉛、一酸化ケイ素を原料として加熱することにより単結晶珪素ナノチューブの製造が可能とされている。
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
より具体的な好適な形態について説明すると、この出願の発明の単結晶珪素ナノチューブの製造方法では、まず、加熱装置として、好適には石英管の内側に断熱材のカーボン繊維で覆われたグラファイト製の誘導加熱円筒管を有する縦型高周波誘導加熱炉を用いて、たとえば好ましくはグラファイト製るつぼの中に、硫化亜鉛粉末を入れ、このるつぼをグラファイト製の誘導加熱円筒管の中央部に設置する。アルゴンガスなどの不活性気体を流しながら、1150〜1250℃に、1〜2時間加熱して硫化亜鉛ナノワイヤーを生成させる。この際、加熱温度は上記の範囲が好ましく、1250℃よりも加熱温度を高くすると、硫化亜鉛ナノワイヤーの直径が太くなり、1150℃よりも低いと、硫化亜鉛ナノワイヤーの収率が低下する。加熱時間は1〜2時間が好ましく、2時間で十分に原料の蒸発が終了する。1時間未満の場合には硫化亜鉛ナノワイヤーの生成量が減少する。
次に、グライファイト製るつぼの中に、一酸化ケイ素粉末を入れ、このるつぼをグラファイト製の誘導加熱円筒管の中央部に取り付け、不活性気体を流しながら、1200〜1400℃に、1〜2時間加熱した後、加熱炉を室温に冷却する。これによりナノワイヤー生成物が得られることになる。このナノワイヤー生成物は、硫化亜鉛・珪素のコア・シェル構造を有するものである。この生成したナノワイヤーを酸水溶液、たとえば塩酸、硫酸、塩素酸等の酸の水溶液、より好適には塩酸水溶液で処理することにより、単結晶の珪素ナノチューブを得ることができる。塩酸水溶液の場合には、その濃度を5〜20%程度、より好適には10%前後とすることが考慮される。
硫化亜鉛ナノワイヤーと一酸化珪素との加熱においては、硫化亜鉛粉末と一酸化ケイ素粉末の重量比は1:1〜2:1が好ましく、これよりも一酸化ケイ素の量が多いと、最終生成物の中に、珪素ナノワイヤーが混入する。加熱温度は、1200〜1400℃が好ましく、これ以上の温度に上げても収量の向上は望めない。また、1200℃よりも加熱温度が低いと、珪素の蒸気の発生が十分でなく、硫化亜鉛・珪素のコア・シェル構造のナノワイヤーが生成しない。加熱時間は1〜2時間が好ましく、2時間以上加熱しても収量の向上は望めないし、さらに長時間加熱すると、硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーの表面に珪素ナノ粒子が付着してしまう。1時間未満だと硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーの収量が低下する。不活性ガスの流量は100〜200sccmが好ましく、200sccm以上流す必要はない。100sccm未満だと最終生成物の収量が低下する。
なお、上記いずれの場合の不活性気流については、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスの流通下であってよい。
そこで以下に実施例を説明する。もちろん以下の例によって発明が限定されることはない。
石英管の内側に断熱材のカーボン繊維で覆われたグラファイト製の誘導加熱円筒管を有する縦型高周波誘導加熱炉を反応装置として用い、グラファイト製るつぼの中に、シグマアルドリッチ社製の硫化亜鉛粉末(純度99.99%)1.5gを入れ、このるつぼを前記の誘導加熱円筒管の中央部に設置した。流量120sccmのアルゴンガスを流しながら、1200℃に1.5時間加熱した。加熱炉を室温に冷却すると、カーボン繊維の表面に直径約50ナノメートルの硫化亜鉛ナノワイヤーが成長した。
次に、グラファイト製るつぼの中に、シグマアルドリッチ社製の一酸化ケイ素粉末(3
25メッシュ)1.0gを入れ、このるつぼを前記の誘導加熱円筒管の中央部に取り付けた。流量120sccmのアルゴンガスを流しながら、1350℃に1時間加熱した。加熱終了後、加熱炉を室温に冷却すると、カーボン繊維の表面に硫化亜鉛・ケイ素のコア・シェル構造のナノワイヤーが生成した。この生成したナノワイヤーを10%塩酸水溶液で処理した後、蒸留水、エタノールで洗浄した。
図1に、得られた生成物のX線回折のパターンを示した。この回折図から格子定数a=5.428Åを有する立方晶系の珪素であることが確認された。図2には、このナノチューブの透過型電子顕微鏡像の写真を示した。この写真から、ナノチューブの外径は120〜180ナノメートル、チューブ壁の厚さは40〜60ナノメートルで、ナノチューブの先端は開口していることがわかる。図3は、このナノチューブのX線エネルギー拡散スペクトルを示したものであるが、その化学組成は珪素からなることがわかる。この図3には、少量の酸素と銅のピークが見られるが、酸素は試料を作製するときに酸素に触れたために現れたもので、銅のピークは試料を作製するときに用いた銅グリッドから由来するものである。先のX線回折のパターンと合わせて考えると、このナノチューブは単結晶の珪素で構成されていることが理解される。
この出願の発明により、単結晶の珪素ナノチューブの製造が可能となり、ナノスケール領域における半導体デバイスへの応用が期待される。
珪素ナノチューブのX線回折パターンの図である。 珪素ナノチューブの透過型電子顕微鏡像の図面代用の写真である。 珪素ナノチューブのX線エネルギー拡散スペクトルの図である。

Claims (3)

  1. 外径が120〜180ナノメートル、チューブ壁の厚さが40〜60ナノメートルである単結晶珪素ナノチューブ。
  2. 硫化亜鉛粉末を不活性雰囲気で1150〜1250℃に加熱して硫化亜鉛ナノワイヤーを生成させ、この硫化亜鉛ナノワイヤーを不活性雰囲気で一酸化珪素と1200〜1400℃で加熱反応させることを特徴とする単結晶珪素ナノチューブの製造方法。
  3. 不活性気体を通じながら、硫化亜鉛粉末を縦型高周波誘導加熱炉中で1150〜1250℃に、1〜2時間加熱して、硫化亜鉛ナノワイヤーを生成させた後、一酸化ケイ素粉末を不活性気流中で、1200〜1400℃に、1〜2時間加熱反応させ、生成物を塩酸水溶液で処理することを特徴とする請求項2の単結晶珪素ナノチューブの製造方法。
JP2003378931A 2003-11-07 2003-11-07 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法 Expired - Lifetime JP3985044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378931A JP3985044B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378931A JP3985044B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078064A Division JP4556015B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139044A true JP2005139044A (ja) 2005-06-02
JP3985044B2 JP3985044B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=34689167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378931A Expired - Lifetime JP3985044B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985044B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117443A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 National Institute For Materials Science 結晶性珪素マイクロチューブ及びその製造方法
WO2006057464A2 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Univ Tokyo Nat Univ Corp シリコンナノ線状体の製造方法およびシリコンナノ線状体
JP2007223896A (ja) * 2007-03-26 2007-09-06 National Institute For Materials Science 硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーとその製造方法
WO2007145406A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of manufacturing silicon nanotubes using doughnut-shaped catalytic metal layer
JP2010018504A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Japan Atomic Energy Agency Si(110)表面の一次元ナノ構造及びその製造方法
JP2010192444A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 14族金属ナノチューブを含むアノード、それを採用したリチウム電池、及びその製造方法
US8940438B2 (en) 2009-02-16 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Negative electrode including group 14 metal/metalloid nanotubes, lithium battery including the negative electrode, and method of manufacturing the negative electrode

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102139876B (zh) * 2011-04-30 2012-10-17 南京大学 一种硅纳米管的制备方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117443A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 National Institute For Materials Science 結晶性珪素マイクロチューブ及びその製造方法
JP4674349B2 (ja) * 2004-10-19 2011-04-20 独立行政法人物質・材料研究機構 結晶性珪素マイクロチューブ及びその製造方法
US7662355B2 (en) 2004-11-29 2010-02-16 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Silicon nanosized linear body and a method for producing a silicon nanosized linear body
WO2006057464A2 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Univ Tokyo Nat Univ Corp シリコンナノ線状体の製造方法およびシリコンナノ線状体
WO2006057464A3 (ja) * 2004-11-29 2007-01-18 Univ Tokyo Nat Univ Corp シリコンナノ線状体の製造方法およびシリコンナノ線状体
JP5232991B2 (ja) * 2004-11-29 2013-07-10 国立大学法人東京農工大学 シリコンナノ線状体の製造方法およびシリコンナノ線状体
JPWO2006057464A1 (ja) * 2004-11-29 2008-06-05 国立大学法人東京農工大学 シリコンナノ線状体の製造方法およびシリコンナノ線状体
WO2007145406A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of manufacturing silicon nanotubes using doughnut-shaped catalytic metal layer
KR100799570B1 (ko) 2006-06-15 2008-01-31 한국전자통신연구원 도넛 형태의 촉매 금속층을 이용한 실리콘 나노튜브 제조방법
JP4866461B2 (ja) * 2006-06-15 2012-02-01 韓國電子通信研究院 ドーナッツ状の触媒金属層を利用したシリコンナノチューブの製造方法
US8414974B2 (en) 2006-06-15 2013-04-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of manufacturing silicon nanotubes using doughnut-shaped catalytic metal layer
JP4556015B2 (ja) * 2007-03-26 2010-10-06 独立行政法人物質・材料研究機構 硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーとその製造方法
JP2007223896A (ja) * 2007-03-26 2007-09-06 National Institute For Materials Science 硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーとその製造方法
JP2010018504A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Japan Atomic Energy Agency Si(110)表面の一次元ナノ構造及びその製造方法
JP2010192444A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 14族金属ナノチューブを含むアノード、それを採用したリチウム電池、及びその製造方法
US8940438B2 (en) 2009-02-16 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Negative electrode including group 14 metal/metalloid nanotubes, lithium battery including the negative electrode, and method of manufacturing the negative electrode
JP2015128075A (ja) * 2009-02-16 2015-07-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 14族金属ナノチューブを含むアノード、それを採用したリチウム電池、及びその製造方法
US9923209B2 (en) 2009-02-16 2018-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Negative electrode including group 14 metal/metalloid nanotubes, lithium battery including the negative electrode, and method of manufacturing the negative electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JP3985044B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006117475A (ja) シリコンナノワイヤーの製造方法
JP2009256204A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP5170609B2 (ja) 炭化珪素ナノワイヤーの製造方法
JP3985044B2 (ja) 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法
JP4556015B2 (ja) 硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーとその製造方法
JP4798347B2 (ja) TiC超微粒子又はTiO2超微粒子担持カーボンナノチューブ、及びTiCナノチューブとこれらの製造方法
JP2006298684A (ja) 炭素系一次元材料およびその合成方法ならびに炭素系一次元材料合成用触媒およびその合成方法ならびに電子素子およびその製造方法
CN113979427B (zh) 一种用铼做催化剂制备单壁碳纳米管的方法
Qu et al. SiO x Nanowire Assemblies Grown by Floating Catalyst Method
JP2005279624A (ja) カーボンナノチューブの製造用触媒、製造方法及び製造装置
JP2005263522A (ja) シリコン粒子、シリコン粉末及びシリコン粒子の製造方法
JP2008100863A (ja) 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法
KR100753114B1 (ko) 실리카 분말의 열적 반응을 이용한 실리콘계 세라믹나노와이어의 제조방법
JP2002154819A (ja) 酸化珪素のナノワイヤの製造方法
JP2004210562A (ja) 窒化ホウ素で被覆された炭化珪素ナノワイヤーおよび窒化珪素ナノワイヤー並びにそれらの製造方法
JP4576607B2 (ja) 単結晶硫化亜鉛ナノチューブとその製造方法
JP2004161507A (ja) 炭化ケイ素ナノロッドとその製造方法
Yue et al. One-step synthesis of single-crystal Si3N4 nanowires-amorphous SiO2 beads nanochains by chemical vapor deposition
JP4701451B2 (ja) 炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルおよびその製造方法
JP2005349515A (ja) 外壁および内壁が炭素膜で覆われた窒化アルミニウムナノチューブとその製造方法。
JP3834661B2 (ja) 炭化ケイ素−二酸化ケイ素−炭素共軸ナノケーブルおよび炭化ケイ素ナノロッドとカーボンナノチューブが先端同士で交互に接合したナノチェーンの製造方法
JP4538620B2 (ja) 亜鉛を内含した硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法
Weipeng et al. Synthesis of β-SiC/SiO2 core-shell nanowires with the assistance of cerium oxide
JP4441617B2 (ja) 窒化アルミニウムナノチューブ及びその製造方法
JP2004339020A (ja) 窒化ガリウムナノチューブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3985044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term