JP2002154819A - 酸化珪素のナノワイヤの製造方法 - Google Patents
酸化珪素のナノワイヤの製造方法Info
- Publication number
- JP2002154819A JP2002154819A JP2000342408A JP2000342408A JP2002154819A JP 2002154819 A JP2002154819 A JP 2002154819A JP 2000342408 A JP2000342408 A JP 2000342408A JP 2000342408 A JP2000342408 A JP 2000342408A JP 2002154819 A JP2002154819 A JP 2002154819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- silicon oxide
- electric furnace
- temperature
- nanowire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 66
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 20
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims abstract description 20
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 7
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 13
- 239000010453 quartz Substances 0.000 abstract description 13
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 5
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000003863 metallic catalyst Substances 0.000 abstract 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000000724 energy-dispersive X-ray spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 238000002207 thermal evaporation Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Abstract
ノワイヤを、容易に、しかも低コストで大量に製造する
ことができる酸化珪素のナノワイヤの製造方法を提供す
る。 【解決手段】 珪素、珪素と金属触媒又は珪素と二酸化
珪素の微細粉末から、室温で6.0×107 kg/m2
の圧力で直径13mmで厚さ約1mmのSi板11を作
製した。そこで、得られたSi板11を、管状電気炉6
の石英管室5の中心部に置き、銅棒7に冷却水を流し、
回転真空ポンプ10で排気しながら、電気炉6の温度を
上げた。電気炉6が400℃になってから、Arガスを
石英管室5に入れた。Arガス流量は50〜80scc
mで、石英管室5の圧力は30〜80Paに調整した。
そして、約1時間後、電気炉6が1200℃の成長温度
になって、そのときArガスの流量、石英管室5の圧力
と電気炉6の温度が安定した条件下で2時間の試料成長
を行わせた。それから、電気炉6を自然に室温まで冷却
した。
Description
ヤとシリコンナノワイヤの製造方法に関するものであ
る。さらに詳しくは、光通信、光電集積回路、原子間力
走査顕微鏡、走査近接場光学顕微鏡、発光源などに用い
られる可視光に透明な酸化珪素ナノワイヤ、シリコンナ
ノワイヤを、容易にかつ低コストで大量に製造すること
を可能とする酸化珪素ナノワイヤの製造方法に関するも
のである。
Oそして非化学量論組成SiOx )は重要な光学材料の
一つとして知られている。酸化珪素のナノワイヤは高密
度光電集積回路の製造、及び低コストの原子間力走査顕
微鏡、走査近接場光学顕微鏡の探針素子の製造に応用可
能と考えられる。
(1)SiとSiO2 粉末を出発原料とし、1200℃
のレーザー蒸発による方法〔D.P.Yu,Q.L.H
ang,Y.Ding,H.Z.Zhang,Z.G.
Bai,J.J.Wang,Y.H.Zou,W.Qi
an,G.C.Xiong,and S.Q.Fen
g.Appl.Phys,Lett.73,3076
(1998).〕;(2)カーボンナノチューブ〔B.
C.Satishkumar,A.Govindara
j,E.M.Vogel,L.Basumallick
and C.N.R.Rao,J.Mater.Re
s.12,604(1997)〕、ナノ細胞膜〔B.
B.Lakshmi,P.K.Dorhout and
C.R.Martin,Chem.Mater.9,
857(1997)〕、またはゾル・ゲル〔M.Zha
ng,Y.Bando and K.Wada,J.M
ater.Res.15,387(2000)〕のテン
プレート(template)を用いる合成法、等々に
より製造されている。
(1)の方法の場合には、高価なレーザー装置が必要で
ある。上記(2)の方法は、低温で進行する反応であ
り、反応に長時間を要し、副生成物も多く、収率もあま
り高くない。またテンプレート材料自体の価格が高く、
取り扱い技術が必要であり、全般に高コストである。さ
らに、これらの方法で製造したSiO2 ナノワイヤ、ナ
ノチューブはいずれも非結晶質なものであった。材料性
能の面から結晶性の良い酸化珪素が期待されている。
料として有用な結晶質酸化珪素ナノワイヤを、容易に、
しかも低コストで大量に製造することができる酸化珪素
のナノワイヤの製造方法を提供することを目的とする。
成するために、 〔1〕酸化珪素のナノワイヤの製造方法において、珪
素、珪素と金属触媒又は珪素と二酸化珪素の微細粉末原
料を封入管を有する電気炉内にセットし、前記電気炉に
より1150〜1250℃にして前記微細粉末原料を熱
蒸発させ、酸化珪素のナノワイヤを生成させることを特
徴とする。
イヤの製造方法において、前記電気炉の温度制御によ
り、前記微細粉末原料から得られる酸化珪素ナノワイヤ
の平均直径を70nmから1.4μmの範囲に制御可能
とすることを特徴とする。
イヤの製造方法において、前記封入管の酸素欠乏雰囲気
中で前記珪素又は珪素と金属触媒の微細粉末原料から一
酸化珪素ナノワイヤを得ることを特徴とする。
イヤの製造方法において、前記微細粉末原料中に二酸化
珪素の微細粉末を混入することにより二酸化珪素ナノワ
イヤを得ることを特徴とする。
て詳細に説明する。
ノワイヤの製造のための装置の構成図である。
ー、2は酸素シリンダー、3はフローコントローラ、4
は圧力モニター、5は石英管室、6は管状電気炉、7は
銅棒、8は冷却水導入口、9は冷却水排出口、10は回
転真空ポンプ、11はSi板である。
i,Coの粉末(粒子サイズが30nmから3μmま
で)20gをAl2 O3 ボールミル容器に入れて、Ar
ガス雰囲気中で封じてから、室温で粉末の混合と粉砕の
処理をすることを6〜12時間行った。処理した粉末
は、図2に示すように、透過電子顕微鏡による観察によ
って、粒径30〜300nmの粒子により構成されてい
ることを確認した。
温で6.0×107 kg/m2 の圧力で直径13mmで
厚さ約1mmのSi板を作製した。次いで、図1に示す
ように、得られたSi板11を、管状電気炉6の石英管
室5の中心部に置き、銅棒7に冷却水を流し、回転真空
ポンプ10で排気しながら、電気炉6の温度を上げた。
電気炉6が400℃になってから、Arガスを石英管室
5に入れた。Arガス流量は50〜80sccmで、石
英管室5の圧力は30〜80Paに調整した。
の成長温度になって、そのときArガスの流量、石英管
室5の圧力と電気炉6の温度が安定した条件下で2時間
の試料成長を行わせた。それから、電気炉6を自然に室
温まで冷却した。
11の表面とSi板11近くの石英管壁に白色のウール
のような産物ができた。
M観察、図4に示すように、TEM観察により平均直径
80nm〜1.4μm、長さ0.8mmに至るワイヤで
あることを確認した。また、図5に示すように、X線回
折によると、データベースにある回折図形とよく対応し
ており、目的の物質が合成されたことが確かめられた。
さらに、図6に示すように、EDXスペクトル観察によ
り、化学定量性のよい一酸化珪素(Si:O=0.5
2:0.48)であることを確認した。
11が石英管室5の中心部に離れるように置くと、成長
したナノワイヤの平均直径が変わることを確認した。
成比70%:30%)の場合では上述の成長方法で、S
iO2 ナノワイヤを成長したことを確認した。
得られた一方、銅棒7の先端付近の石英管壁に茶黄色の
産物が同時に得られた。これらの物質は、図7に示すT
EMと図8に示すEDXでの分析により、表面が酸化物
で囲まれたSiナノワイヤ(Si:O=0.83:0.
17)であることを確認した。
と同時に、副産物としてシリコンナノワイヤ(直径20
〜40nm)を量産することができる。
ニウム(Ge)、ゲルマニウムと金属触媒又はゲルマニ
ウムと二酸化ゲルマニウムの微細粉末原料から、750
〜850℃に熱蒸発させることによる酸化ゲルマニウム
とゲルマニウムナノワイヤの製造に適用できると考えら
れる。
ナノワイヤとシリコンナノワイヤを、同時に、しかも低
コストで大量生産することができる。
り、本発明による低コスト高効率で大量生産の可能な技
術が用いられるようになれば、走査原子間力顕微鏡(A
FM)及び走査近接場光学顕微鏡(SNOM)の探針素
子、光通信デバイス素子、光集積回路素子、光電集積回
路中の絶縁素子などのデバイスの製造技術に波及し、技
術進歩を促進すると考えられる。
コンナノワイヤを同時に低コストで大量生産することが
できる。
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
よれば、酸化珪素のナノワイヤが低コスト高効率で大量
生産できるようにしたので、走査原子間力顕微鏡(AF
M)及び走査近接場光学顕微鏡(SNOM)の探針素
子、光通信デバイス素子、光集積回路素子、光電集積回
路中の絶縁素子などのデバイスの製造技術に波及し、技
術進歩を促進することができる。
製造のための装置の構成図である。
鏡による観察結果を示す図である。
SEM観察結果を示す図である。
TEM観察結果を示す図である。
X線回折による結果を示す図である。
EDXスペクトル観察による結果を示す図である。
ノワイヤのTEM観察による結果を示す図である。
のナノワイヤのEDXでの分析結果を示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 珪素、珪素と金属触媒又は珪素と二酸化
珪素の微細粉末原料を封入管を有する電気炉内にセット
し、前記電気炉により1150〜1250℃にして前記
微細粉末原料を熱蒸発させ、酸化珪素のナノワイヤを生
成させることを特徴とする酸化珪素のナノワイヤの製造
方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の酸化珪素のナノワイヤの
製造方法において、前記電気炉の温度制御により、前記
微細粉末原料から得られる酸化珪素ナノワイヤの平均直
径を70nmから1.4μmの範囲に制御可能とするこ
とを特徴とする酸化珪素のナノワイヤの製造方法。 - 【請求項3】 請求項1記載の酸化珪素のナノワイヤの
製造方法において、前記封入管の酸素欠乏雰囲気中で前
記珪素又は珪素と金属触媒の微細粉末原料から一酸化珪
素ナノワイヤを得ることを特徴とする酸化珪素のナノワ
イヤの製造方法。 - 【請求項4】 請求項3記載の酸化珪素のナノワイヤの
製造方法において、前記微細粉末原料中に二酸化珪素の
微細粉末を混入することにより二酸化珪素ナノワイヤを
得ることを特徴とする酸化珪素のナノワイヤの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000342408A JP3571287B2 (ja) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | 酸化珪素のナノワイヤの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000342408A JP3571287B2 (ja) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | 酸化珪素のナノワイヤの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002154819A true JP2002154819A (ja) | 2002-05-28 |
JP3571287B2 JP3571287B2 (ja) | 2004-09-29 |
Family
ID=18816971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000342408A Expired - Lifetime JP3571287B2 (ja) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | 酸化珪素のナノワイヤの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3571287B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100341782C (zh) * | 2006-07-17 | 2007-10-10 | 天津大学 | 快速加热分解有机硅氧烷制备氧化硅纳米线的方法 |
US7303723B2 (en) | 2002-10-04 | 2007-12-04 | The Ohio State University Research Foundation | Method of forming nanostructures on ceramics |
JP2008538728A (ja) * | 2005-04-13 | 2008-11-06 | ナノシス・インク. | ナノワイヤー分散組成物およびその使用 |
CN101643196A (zh) * | 2008-08-05 | 2010-02-10 | 三星电子株式会社 | 纳米线、纳米线的生产方法及电子装置 |
WO2013061585A1 (ja) * | 2011-10-25 | 2013-05-02 | パナソニック株式会社 | フィルターデバイス及びそれを用いた分析デバイス |
CN104835719A (zh) * | 2015-04-01 | 2015-08-12 | 浙江大学 | 一种多孔SiO2纳米线阵列的制备方法 |
JP2017503738A (ja) * | 2013-11-28 | 2017-02-02 | ハイドロ−ケベック | ナノスケールのフィラメント構造を有するSiOxの調製のためのプロセス及びリチウムイオンバッテリにおける陽極材料としてのその使用 |
CN112320804A (zh) * | 2020-09-29 | 2021-02-05 | 上海皓越电炉技术有限公司 | 一种连续制备锂离子电池SiO负极材料的真空热处理装备 |
-
2000
- 2000-11-09 JP JP2000342408A patent/JP3571287B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7303723B2 (en) | 2002-10-04 | 2007-12-04 | The Ohio State University Research Foundation | Method of forming nanostructures on ceramics |
JP2008538728A (ja) * | 2005-04-13 | 2008-11-06 | ナノシス・インク. | ナノワイヤー分散組成物およびその使用 |
JP2015037831A (ja) * | 2005-04-13 | 2015-02-26 | ワンディー マテリアル エルエルシー | ナノワイヤー分散組成物 |
CN100341782C (zh) * | 2006-07-17 | 2007-10-10 | 天津大学 | 快速加热分解有机硅氧烷制备氧化硅纳米线的方法 |
US8513641B2 (en) | 2008-08-05 | 2013-08-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Core-shell nanowire comprising silicon rich oxide core and silica shell |
JP2010037184A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Samsung Electronics Co Ltd | シリコンリッチ酸化物を含むナノワイヤーおよびその製造方法 |
CN101643196A (zh) * | 2008-08-05 | 2010-02-10 | 三星电子株式会社 | 纳米线、纳米线的生产方法及电子装置 |
WO2013061585A1 (ja) * | 2011-10-25 | 2013-05-02 | パナソニック株式会社 | フィルターデバイス及びそれを用いた分析デバイス |
JPWO2013061585A1 (ja) * | 2011-10-25 | 2015-04-02 | パナソニック株式会社 | フィルターデバイス及びそれを用いた分析デバイス |
US9533245B2 (en) | 2011-10-25 | 2017-01-03 | Panasonic Corporation | Filter device and analysis device using same |
JP2017503738A (ja) * | 2013-11-28 | 2017-02-02 | ハイドロ−ケベック | ナノスケールのフィラメント構造を有するSiOxの調製のためのプロセス及びリチウムイオンバッテリにおける陽極材料としてのその使用 |
US10329157B2 (en) | 2013-11-28 | 2019-06-25 | HYDRO-QUéBEC | Process for the preparation of SiOx having a nanoscale filament structure and use thereof as anode material in lithium-ion batteries |
CN104835719A (zh) * | 2015-04-01 | 2015-08-12 | 浙江大学 | 一种多孔SiO2纳米线阵列的制备方法 |
CN112320804A (zh) * | 2020-09-29 | 2021-02-05 | 上海皓越电炉技术有限公司 | 一种连续制备锂离子电池SiO负极材料的真空热处理装备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3571287B2 (ja) | 2004-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010180066A (ja) | 窒化ホウ素球状ナノ粒子とその製造方法 | |
Li et al. | Large-scale synthesis of crystalline β-SiC nanowires | |
Cao et al. | Template-catalyst-free growth of highly ordered boron nanowire arrays | |
JP3571287B2 (ja) | 酸化珪素のナノワイヤの製造方法 | |
Zhang et al. | Novel SiOC nanocomposites for high-yield preparation of ultra-large-scale SiCnanowires | |
JP3985044B2 (ja) | 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法 | |
Kim et al. | Formation of amorphous and crystalline gallium oxide nanowires by metalorganic chemical vapor deposition | |
JP4016105B2 (ja) | シリコンナノワイヤーの製造法 | |
JP2004182571A (ja) | 酸化ガリウムを触媒とする窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 | |
CN1587030A (zh) | 一种制备氮化硼纳米管的新方法 | |
KR100596676B1 (ko) | 기상합성법에 의한 단일벽 탄소 나노튜브의 대량 합성 방법 | |
CN102030327A (zh) | 一种脉冲激光烧蚀制备硅纳米线的方法 | |
CN110480025B (zh) | 一种高密度纳米材料气相制备方法 | |
JP2004182547A (ja) | 酸化ガリウムナノワイヤーとその製造方法 | |
KR100479844B1 (ko) | 나노 입자 제조 장치 및 이를 이용한 나노 입자 제조 방법 | |
CN100415952C (zh) | 热蒸发法合成小直径单晶SiC纳米丝有序阵列的方法 | |
Kalyanikutty et al. | Synthesis and characterization of germanium oxide nanowires | |
JP3994161B2 (ja) | 単結晶酸化タングステンナノチューブとその製造方法 | |
Qin et al. | Preparation of aligned Cu nanowires by room-temperature reduction of CuO nanowires inelectron cyclotron resonance hydrogen plasma | |
KR100753114B1 (ko) | 실리카 분말의 열적 반응을 이용한 실리콘계 세라믹나노와이어의 제조방법 | |
Hu et al. | The First Template‐Free Growth of Crystalline Silicon Microtubes | |
JP4576607B2 (ja) | 単結晶硫化亜鉛ナノチューブとその製造方法 | |
JP3873126B2 (ja) | リン化インジウムナノワイヤーとナノチューブの製造方法 | |
JP2005306663A (ja) | シリカナノチューブの製造方法とナノサイズ領域の微小温度計 | |
JP4756239B2 (ja) | 窒化ガリウムからなる中空の球状粒子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040623 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |