JP2005083312A - エンジンの排気還流装置 - Google Patents

エンジンの排気還流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005083312A
JP2005083312A JP2003318614A JP2003318614A JP2005083312A JP 2005083312 A JP2005083312 A JP 2005083312A JP 2003318614 A JP2003318614 A JP 2003318614A JP 2003318614 A JP2003318614 A JP 2003318614A JP 2005083312 A JP2005083312 A JP 2005083312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust gas
passage
upstream
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003318614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207724B2 (ja
Inventor
Masanari Fukuma
真生 福馬
Koji Matsuura
浩治 松浦
Hiroshi Takahashi
博志 高橋
Hiroshi Sumimoto
浩 住本
Masahiro Naito
雅博 内藤
Koichi Shimizu
幸一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2003318614A priority Critical patent/JP4207724B2/ja
Publication of JP2005083312A publication Critical patent/JP2005083312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207724B2 publication Critical patent/JP4207724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 シリンダヘッドと吸気マニホールドとの間に配置可能なボリュームの小さいチャンバーによって還流排気の動圧の影響を低減し還流排気の均等な分配を実現する。
【解決手段】 吸気マニホールド4とシリンダヘッド3との間に配置するスペーサ7に、気筒列方向に細長いチャンバー20と、気筒列方向に延びてチャンバー20に接続する上流集合通路21と、上流集合通路21の接続位置とは気筒列方向に直交する方向にオフセットした位置でチャンバー20に接続する第1上流分岐通路22および第2上流分岐通路23と、それから分岐する各下流分岐通路24〜27とからなり、チャンバー20と上流集合通路21が吸気ポート壁下方の空間に収まり、上流集合通路21の先端部分とチャンバー20とで拡大チャンバーCが画成されるようEGR通路を形成する。
【選択図】 図5

Description

本発明はエンジンの排気還流装置に関し、特に、多気筒エンジンの吸気ポート近傍に還流排気を供給するエンジンの排気還流装置に関する。
直列多気筒エンジンの排気ガス還流装置において、排気ガスを各気筒に均等に還流させるため、エンジンの排気通路から取り出した排気ガスを、排気還流分岐通路を介して各吸気ポートの近傍に供給するよう構成された排気還流装置は、例えば「ポートEGR」と呼ばれ、自動車用等のエンジンに使用されている。そして、このポートEGRに関する技術として、吸気マニホールドのフランジ部と、シリンダヘッドの吸気ポートフランジ部と吸気マニホールドとの間に配設するシャッタバルブボディとにポートEGRのためのEGR通路(排気還流通路)を形成したものが従来から知られている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1記載の構造は、厳密に言えば吸気ポートにEGR通路を開口したものではなく、シャッターバルブボディに開口させたものであるが、吸気ポートにEGR通路を開口させたものも公知である。また、それとは別に、吸気マニホールドに還流排気分配用のブロックを跨設し、該ブロックにチャンバーと該チャンバーから分岐する複数のブランチを設けて、それらブランチを吸気マニホールドの各分岐通路に連通させるものが知られている(例えば、特許文献2参照。)
特開平5−180091号公報 特開平6−108928号公報
ところで、ポートEGRのためのEGR通路(排気還流通路)は、EGR分岐通路(排気還流分岐通路)とその上流を集合させて排気通路に連通させる上流集合通路とで構成するのが望ましく、その場合、EGR分岐通路を介して各気筒の吸気ポート近傍に供給されるEGRガス(還流排気)の分配が均等になるようにするには、上流集合通路は気筒列方向略中央部において気筒列方向に直交する方向から引き込むことが望ましい。
しかし、例えば自動車用等のエンジンで、車両前部のエンジンルーム内で気筒列方向が略車幅方向となる、所謂、横置きタイプで、且つ、気筒列方向に直交する方向の一側から吸気し他側から排気するクロスフロータイプのエンジンの場合、最近では吸気側を車両前方側、排気側を車両後方側、とするのが普通で、その場合、吸気マニホールドは車両前方側に位置し、各気筒の吸気ポートに燃料を噴射するインジェクタや各インジェクタに燃料を供給するフューエルディストリビュータパイプ(燃料供給パイプ)等の燃料系が車両前方側となる。そして、このように燃料系が車両前方側となるエンジンでは、車両の正面衝突時における燃料系の保護を図るために吸気マニホールドを利用するのが望ましく、また、吸気マニホールド自体、コンパクトに配置する必要があって、結果として、シリンダヘッドの車両前方側が吸気マニホールドで塞がれた格好となる。そのため、こうしたエンジンでは、ポートEGRのためのEGR通路の上流集合通路を気筒列方向略中央部において気筒列方向に直交する方向から引き込むことはスペース上困難である。
そこで、EGR通路の上流集合通路を、図9の(a)および(b)に模式図で示すように、気筒列方向に延設することが考えられる。
図9の(a)および(b)に示すEGR通路は、4気筒エンジンの場合で、図示しない還流排気導入部に接続する上流集合通路101が気筒列方向に略中央部まで延びて、第2気筒#2と第3気筒#3の吸気ポート間で前後(図では左右)の第1上流分岐通路102と第2上流分岐通路103に分岐し、第1上流分岐通路102が上流集合通路101と略平行に第1気筒#1と第2気筒#2の吸気ポート間まで延び、下流部が気筒列方向に直交する方向にエンジン本体側へ屈曲して、その先端が第1気筒#1の吸気ポートに連通する第1下流分岐通路104と第2気筒#2の吸気ポートに連通する第2下流分岐通路105とに分岐し、第2上流分岐通路103が上流集合通路101と略平行に第3気筒#3と第4気筒#4の吸気ポート間まで延び、下流部が気筒列方向に直交する方向にエンジン本体側へ屈曲して、その先端が第3気筒#3の吸気ポートに連通する第3下流分岐通路106と第4気筒#4の吸気ポートに連通する第4下流分岐通路107とに分岐する。
しかしながら、このように上流集合通路を気筒列方向に延設したのでは、上流集合通路を流れる還流排気の動圧の影響で、分岐通路を介して供給されるEGRガスが左右の気筒に対し不均等となる。各分岐通路の下流にオリフィスを設けることである程度はEGRガス分配のアンパランスを是正できるが、動圧の影響は大きく、オリフィスだけでEGRガスの分配を完全に均等にすることはできない。また、動圧の影響を小さくするには、分岐位置の上流にボリュームのあるチャンバーを設ければよいが、各気筒の吸気ポート近傍の吸気通路に排気還流するポートEGRで、吸気マニホールドのシリンダヘッド接続フランジ部とシリンダヘッドの吸気ポートフランジ部との間に挟持するスペーサを利用してEGR通路を形成しようとする場合、そうしたボリュームのあるチャンバーを設けることはできない。
そこで、吸気マニホールドとシリンダヘッドとの間に介設するスペーサに排気還流分岐通路を設け、上流集合通路から導入した還流排気を排気還流分岐通路を介し各気筒の吸気通路に供給するエンジンの排気還流装置において、シリンダヘッドと吸気マニホールドとの間の限られたスペースに配置可能なボリュームの小さいチャンバーによって還流排気の動圧の影響を低減し還流排気の均等な分配を実現することができるようにすることが課題であり、その課題解決が本発明の目的である。
本発明は、多気筒エンジンの吸気マニホールドのシリンダヘッド接続フランジ部とシリンダヘッドの吸気ポートフランジ部との間に挟持するスペーサに、各気筒の吸気通路に還流排気を供給する排気還流分岐通路を形成し、該排気還流分岐通路の上流を集合させて排気通路に連通させるエンジンの排気還流装置において、前記スペーサの下部に、該スペーサを挟持する前記シリンダヘッド接続フランジ部および前記吸気ポートフランジ部より下方となる配置で、該スペーサの気筒列方向略中央部を気筒列方向に延びて前記排気還流分岐通路に接続するチャンバーと、前記スペーサの気筒列方向一方端部から延びて前記チャンバーに接続する上流集合通路とを形成し、前記上流集合通路の前記チャンバーとの接続部と該チャンバーの前記排気還流分岐通路との接続部とを気筒列方向に見て気筒列方向に直交する方向にオフセットさせた構成としたものである。
このように吸気マニホールドとシリンダヘッドとのフランジ間に挟持され排気還流分岐通路を形成するスペーサの下部に排気還流分岐通路に接続するチャンバーを形成することにより、スペーサ下方の空間を利用してシリンダヘッドと吸気マニホールドとの間の限られたスペースに、上流集合通路から導入される還流排気の動圧に影響を低減するためのボリュ−ムを得ることができる。特に最近のエンジンではシリンダ内にタンブル流を形成するために、吸気ポート及び吸気マニホールドの入射角が大きく、吸気マニホールドの下部にスペースが形成されることが多く、そのスペースを有効に活用できる。また、気筒列方向一方端部から延びてチャンバーに接続する上流集合通路を形成し、その上流集合通路のチャンバーとの接続部とチャンバーの排気還流分岐通路との接続部とを気筒列方向に見て気筒列方向に直交する方向にオフセットさせることによって、上流集合通路に導入されて気筒列方向に流れ込んできた還流排気を一旦壁面衝突させ動圧を低減して排気還流分岐通路に流すようにでき、それにより、動圧の影響による還流排気の不均等な分配を是正することができ、各気筒に対する還流排気の均等な分配を実現することができる。
また、この発明のエンジンの排気還流装置は、前記吸気ポートフランジ部を有する吸気ポート壁がシリンダヘッド側壁から突出形成されたものである場合に、前記上流集合通路が、前記吸気ポート壁下方の空間に膨出する配置で前記スペーサの気筒列方向一方端部から該スペーサの気筒列方向中央部を超えて延設され、その先端部分が気筒列方向に見て前記チャンバーと一部重なり、その重なった部分で前記チャンバーと連通接続して、該先端部分と前記チャンバーとで断面略矩形の拡大チャンバーを画成し、該拡大チャンバーの気筒列方向一方の端壁近傍で前記上流集合通路の先端部分端壁の位置より気筒列方向に直交する方向にオフセットした位置に第1上流分岐通路の上流端が接続されて、該第1上流分岐通路が前記上流集合通路と略平行に前記気筒列方向一方の端壁を越えて延び、その下流部が気筒列方向に直交する方向にエンジン本体側へ屈曲して、その先端が分岐して複数の気筒に対する前記排気還流分岐通路に接続し、前記気筒列方向一方の端壁とは反対側の前記拡大チャンバーの気筒列方向他方の端壁近傍に第2上流分岐通路の上流端が接続されて、該第2上流分岐通路が前記上流集合通路と略平行に前記気筒列方向他方の端壁を越えて延び、その下流部が気筒列方向に直交する方向にエンジン本体側へ屈曲して、その先端が分岐して他の複数の気筒に対する前記排気還流分岐通路に接続するものとするのがよい。
こうして吸気ポート壁下方の空間を有効利用して上流集合通路を配置することができ、かつ、その上流集合通路とチャンバーとを気筒列方向に見て一部重なった部分で連通させてボリュームの大きい拡大チャンバーを画成し、その拡大チャンバーの気筒列方向一方の端壁近傍で前記上流集合通路の先端部分端壁の位置より気筒列方向に直交する方向にオフセットした位置に第1上流分岐通路の上流端を接続し、気筒列方向他方の端壁近傍に第2上流分岐通路の上流端を接続することにより、動圧を十分に低減し、また重なった部分で連通させることにより、上流集合通路側吸気ポートへの還流排気の回り込み性を向上させるとともに、前述のように、反上流集合通路側吸気ポートに対しては一旦壁面衝突させて動圧が直接分岐通路に加わらないようにして、その影響を極力小さくすることができる。
また、この発明のエンジンの排気還流装置は、前記スペーサと前記吸気ポートフランジ部との間に介設するガスケットに前記排気還流分岐通路に連通するオリフィスが形成され、前記吸気ポートフランジ部に前記オリフィスを介して各気筒の吸気ポートを前記排気還流分岐通路に連通させる溝が形成されたものとするのがよい。そうすることで排気還流分岐通路に分配した還流排気をオリフィスで最終的に流量調整して吸気ポートフランジ部の溝から各気筒の吸気ポート供給することができる。
そして、その溝は吸気ポート下流に向けて還流排気を指向させる傾斜溝とするのがよく、そうすることで、還流排気の流れをポート下流側へ方向付けることができる。
また、この発明のエンジンの排気還流装置は、当該エンジンが直列4気筒である場合、前記第1上流分岐通路の屈曲部が第1気筒および第2気筒の吸気ポート間に位置するとともに、前記第2上流分岐通路の屈曲部が第3気筒および第4気筒の吸気ポート間に位置するよう構成するのがよく、そうすることで、還流排気の均等な分配が容易となる。
また、この発明のエンジンの排気還流装置は、前記スペーサ内の各吸気通路にスワール流やタンブル流生成のための吸気流動制御弁を備えるものであってよい。排気還流分岐通路を形成したスペーサが吸気流動制御弁を備えることで、還流排気の攪拌が促進される。
また、前記スペーサは上部に燃料インジェクター取付けホールおよびフューエルディストリビュータパイプ固定用ボスが形成されたものであってよい。
また、この発明のエンジンの排気還流装置は、当該エンジンが気筒列方向に直交する方向の一側から吸気し他側から排気するクロスフロータイプで排気側に傾斜した姿勢で搭載される傾斜搭載式のエンジンであって、前記吸気マニホールドが、前記シリンダヘッド接続フランジ部から吸気流れ方向の上流に向け略斜め上方から水平に移行して反エンジン本体側に延びてから下方へ湾曲して略垂直面に沿い上下方向に延び、さらにエンジン本体側へ湾曲し略水平に延びてから前記シリンダヘッド接続フランジ部の下方で上方へ湾曲して略垂直面に沿い上下方向に延びる通路を構成する形状で、そのエンジン本体側の側面が略垂直面とされたものである場合、前記吸気ポート壁の下方で前記吸気マニホールドと前記シリンダヘッドとの間の空間に前記スペーサのチャンバーおよび上流集合通路が配設されるものとするのがよい。
このように、本発明は多気筒エンジンの吸気マニホールドとシリンダヘッドとの間に介設するスペーサに排気還流分岐通路を設け、各気筒の吸気ポート近傍に還流排気を供給するエンジンの排気還流装置において、排気還流分岐通路の上流を集合させる上流集合通路を気筒列方向一端側から気筒列方向に延設せざるを得ない場合に、シリンダヘッドと吸気マニホールドとの間の限られたスペースに配置可能なボリュームの小さいチャンバーによって還流排気の動圧の影響を低減し還流排気の均等な分配を実現することができ、また、そのチャンバーおよび上流集合通路をシリンダヘッド側壁から突出形成された吸気ポート壁の下方の空間を有効利用して配置することができる。
以下、図1〜8を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1はエンジン上部の側面図、図2はスペーサを挟持したシリンダヘッドおよび吸気マニホールドの組み付け構造の説明図、図3はスペーサの吸気マニホールド側端面から見た図(正面図)、図4はスペーサのシリンダヘッド側端面から見た図(背面図)、図5は排気還流通路の模式構造を示す平面図(a)および正面図(b)、図6はシリンダヘッドの正面図、図7はスペーサと吸気ポートフランジ部との間のガスケットの正面図、図8はシリンダヘッドの吸気ポートフランジ部の一部水平断面図である。
この実施の形態に係るエンジンは、車両前部のエンジンルーム内で気筒列方向が略車幅方向となる横置きタイプであり、気筒列方向に直交する方向の一側から吸気し他側から排気するクロスフロータイプで、吸気側を車両前方側、排気側を車両後方側となる配置とされ、排気側に傾斜した姿勢で搭載される傾斜搭載式の直列4気筒エンジンである。図1において、1および2はこのエンジンの本体を構成するシリンダブロックおよびシリンダヘッド、3はヘッドカバー、4は吸気マニホールドである。
図2に示すように、吸気マニホールド4のシリンダヘッド接続フランジ部5とシリンダヘッド3の吸気ポートフランジ部6との間にはスペーサ7が挟持される。
吸気マニホールド4は、シリンダヘッド接続フランジ部5から吸気流れ方向の上流に向け略斜め上方から水平に移行して反エンジン本体側に延びてから下方へ湾曲して略垂直面に沿い上下方向に延びる吸気分岐通路8と、該吸気分岐通路8を集合してエンジン本体側へ湾曲し略水平に延びてからシリンダヘッド接続フランジ部5の下方で上方へ湾曲して略垂直面に沿い上下方向に延びる吸気集合通路9を構成する形状で、そのエンジン本体側および反エンジン本体側の側面は共に略垂直面となっている。
スペーサ7は、図2、図3および図4に示すように、本体部分7Aと、下部膨出部分7Bとからなり、図2に示すように本体部分7Aが吸気マニホールド4のシリンダヘッド接続フランジ部5とシリンダヘッド3の吸気ポートフランジ部6との間に挟持される。そして、その本体部分7Aには、吸気マニホールド4のシリンダヘッド接続フランジ部5に開口する各吸気分岐通路8と、シリンダヘッド3の吸気ポートフランジ部6に開口する各気筒の吸気ポート10とを連通させる吸気通路11が形成され、各吸気通路11には、スワール流やタンブル流生成のための吸気流動制御弁12が配設されている。また、スペーサ7には、本体部分7Aの上部に燃料インジェクター取付けホール13およびフューエルディストリビュータパイプ固定用ボス14が形成されている。
そして、スペーサ7には、各気筒の吸気ポート10に向けてEGRガス(還流排気)を供給するEGR通路(排気還流通路)が形成されている。このEGR通路は、図5の(a)および(b)の模式図に示すように、エンジン吸気側の気筒列方向略中央部を気筒列方向に延びる細長いチャンバー20(ボリューム室)を有し、図示しないEGRガス導入部に接続する上流集合通路21が気筒列方向に一方端部から、チャンバー20とは気筒列方向から見て気筒列方向に直交する方向にオフセットしてチャンバー20との接続位置まで延設され、チャンバー20に接続する第1上流分岐通路22と第2上流分岐通路23が設けられ、第1上流分岐通路22が第1気筒#1の吸気ポート10に連通する第1下流分岐通路24と第2気筒#2の吸気ポート10に連通する第2下流分岐通路25とに分岐し、第2上流分岐通路23が第3気筒#3の吸気ポートに連通する第3下流分岐通路26と第4気筒#4の吸気ポートに連通する第4下流分岐通路27とに分岐する。
上流集合通路21は先端部分が気筒列方向に見てチャンバー20と一部重なり、その重なった部分でチャンバー20と連通接続して、該先端部分とチャンバー20とで断面略矩形の拡大チャンバーCが画成される。そして、その拡大チャンバーCの気筒列方向一方の端壁28の近傍で上流集合通路21の先端部分端壁29の位置より気筒列方向に直交する方向にオフセットした位置に第1上流分岐通路22の上流端が接続され、拡大チャンバーCの気筒列方向他方の端壁30の近傍に第2上流分岐通路23の上流端が接続される。そして、第1上流分岐通路22は上流集合通路21と略平行に上記気筒列方向一方の端壁28を越えて延び、その下流部が第1気筒#1と第2気筒#2の吸気ポート間で気筒列方向に直交する方向にエンジン本体側へ屈曲して、その先端が第1下流分岐通路24と第2下流分岐通路25とに分岐し、第2上流分岐通路23は上流集合通路21と略平行に気筒列方向他方の端壁30を越えて延び、その下流部が第3気筒#3と第4気筒#4の吸気ポート間で気筒列方向に直交する方向にエンジン本体側へ屈曲して、その先端が第3下流分岐通路26と第4下流分岐通路27とに分岐する。
スペーサ7の下部膨出部分7Bは、図2に示すように、吸気マニホールド4のシリンダヘッド接続フランジ部5およびシリンダヘッド3の吸気ポートフランジ部6より下方となり、シリンダヘッド側壁32から突出形成された吸気ポート壁31の下方で吸気マニホールド4の略垂直なエンジン本体側の側面とシリンダヘッド側壁32との間の空間に収まる配置となるよう形成されている。そして、この下部膨出部分7Bにチャンバー20および上流集合通路21が形成されている。
また、スペーサ7のシリンダヘッド側端面には、第1気筒#1に対応する吸気通路11と第2気筒#2に対応する吸気通路11との間と、第3気筒#3に対応する吸気通路11と第4気筒#4に対応する吸気通路11との間に、端面開口部15,16が形成されている。これらの端面開口部15,16は、第1気筒#1と第2気筒#2の吸気ポート間で分岐する上記第1下流分岐通路24および第2下流分岐通路25と、第3気筒#3と第4気筒#4の吸気ポート間で分岐する上記第3下流分岐通路26および第4下流分岐通路27を構成するもので、図7に示すガスケット40のオリフィス41を介して各気筒の吸気ポート10に連通する。
シリンダヘッド3の吸気ポートフランジ部6には、図6に示すように、スペーサ7の上記端面開口部15に対応して各吸気ポート10に連通する溝31が形成されている。これらの溝31は、各吸気ポート10をガスケット40のオリフィス41を介してスペーサ7の端面開口部15に連通させるもので、図8に示すように吸気ポート10の下流に向けて還流排気を指向させるよう傾斜溝となっている。EGRガスはオリフィス41で最終的に流量調整され、溝31を通って各気筒の吸気ポート10に流入する。
スペーサ7とシリンダヘッド3の吸気ポートフランジ部6との間に介設するガスケット40は、金属ガスケットで、図7に示すように、左右各二つの吸気開口部42とその間に開口する二つのオリフィス41とを取り囲む配置で左右にシール用のビード43が形成されている。
以上、実施の形態の一例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、適宜態様を変更して実施することができる。
実施の形態のエンジン上部の側面図である。 実施の形態のエンジンのスペーサを挟持したシリンダヘッドおよび吸気マニホールドの組み付け構造の説明図である。 実施の形態のスペーサの吸気マニホールド側端面から見た構造を示す正面図である。 実施の形態のスペーサのシリンダヘッド側端面から見た構造を示す背面図である。 実施の形態の排気還流通路の模式図で、(a)は平面図、(b)は正面図である。 実施の形態のシリンダヘッドの正面図である。 実施の形態のスペーサと吸気ポートフランジ部との間のガスケットの正面図である。 実施の形態のシリンダヘッドの吸気ポートフランジ部の一部水平断面図である。 参考例としてのEGR通路の模式図で、(a)は平面図、(b)は正面図である。
符号の説明
2 シリンダヘッド
4 吸気マニホールド
5 シリンダヘッド接続フランジ部
6 吸気ポートフランジ部
7 スペーサ
7A 本体部分
7B 下部膨出部分
8 吸気分岐通路
10 吸気ポート
11 吸気通路
12 吸気流動制御弁
13 燃料インジェクター取付けホール
14 フューエルディストリビュータパイプ固定用ボス
15,16 端面開口部
20 チャンバー
21 上流集合通路
22 第1上流分岐通路
23 第2上流分岐通路
24 第1下流分岐通路
25 第2下流分岐通路
26 第3下流分岐通路
27 第4下流分岐通路
28 拡大チャンバーの端壁
29 上流集合通路の先端部分端壁
31 溝
32 シリンダヘッド側壁
40 ガスケット
41 オリフィス
#1 第1気筒
#2 第2気筒
#3 第3気筒
#4 第4気筒
C 拡大チャンバー

Claims (8)

  1. 多気筒エンジンの吸気マニホールドのシリンダヘッド接続フランジ部とシリンダヘッドの吸気ポートフランジ部との間に挟持するスペーサに、各気筒の吸気通路に還流排気を供給する排気還流分岐通路を形成し、該排気還流分岐通路の上流を集合させて排気通路に連通させるエンジンの排気還流装置において、
    前記スペーサの下部に、該スペーサを挟持する前記シリンダヘッド接続フランジ部および前記吸気ポートフランジ部より下方となる配置で、該スペーサの気筒列方向略中央部を気筒列方向に延びて前記排気還流分岐通路に接続するチャンバーと、前記スペーサの気筒列方向一方端部から延びて前記チャンバーに接続する上流集合通路とを形成し、前記上流集合通路の前記チャンバーとの接続部と該チャンバーの前記排気還流分岐通路との接続部とを気筒列方向に見て気筒列方向に直交する方向にオフセットさせた構成としたことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  2. 前記吸気ポートフランジ部を有する吸気ポート壁がシリンダヘッド側壁から突出形成され、
    前記上流集合通路は、前記吸気ポート壁下方の空間に膨出する配置で前記スペーサの気筒列方向一方端部から該スペーサの気筒列方向中央部を超えて延設され、その先端部分が気筒列方向に見て前記チャンバーと一部重なり、その重なった部分で前記チャンバーと連通接続して、該先端部分と前記チャンバーとで断面略矩形の拡大チャンバーを画成し、
    該拡大チャンバーの気筒列方向一方の端壁近傍で前記上流集合通路の先端部分端壁の位置より気筒列方向に直交する方向にオフセットした位置に第1上流分岐通路の上流端が接続されて、該第1上流分岐通路が前記上流集合通路と略平行に前記気筒列方向一方の端壁を越えて延び、その下流部が気筒列方向に直交する方向にエンジン本体側へ屈曲して、その先端が分岐して複数の気筒に対する前記排気還流分岐通路に接続し、
    前記気筒列方向一方の端壁とは反対側の前記拡大チャンバーの気筒列方向他方の端壁近傍に第2上流分岐通路の上流端が接続されて、該第2上流分岐通路が前記上流集合通路と略平行に前記気筒列方向他方の端壁を越えて延び、その下流部が気筒列方向に直交する方向にエンジン本体側へ屈曲して、その先端が分岐して他の複数の気筒に対する前記排気還流分岐通路に接続することを特徴とする請求項1記載のエンジンの排気還流装置。
  3. 前記スペーサと前記吸気ポートフランジ部との間に介設するガスケットに前記排気還流分岐通路に連通するオリフィスが形成され、前記吸気ポートフランジ部に前記オリフィスを介して各気筒の吸気ポートを前記排気還流分岐通路に連通させる溝が形成されたことを特徴とする請求項2記載のエンジンの排気還流装置。
  4. 前記溝が吸気ポート下流に向けて還流排気を指向させる傾斜溝であることを特徴とする請求項3記載のエンジンの排気還流装置。
  5. 当該エンジンが直列4気筒で、前記第1上流分岐通路の屈曲部が第1気筒および第2気筒の吸気ポート間に位置するとともに前記第2上流分岐通路の屈曲部が第3気筒および第4気筒の吸気ポート間に位置することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項記載のエンジンの排気還流装置。
  6. 前記スペーサ内の各吸気通路に吸気流動制御弁を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載のエンジンの排気還流装置。
  7. 前記スペーサの上部に燃料インジェクター取付けホールおよびフューエルディストリビュータパイプ固定用ボスが形成されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載のエンジンの排気還流装置。
  8. 当該エンジンが気筒列方向に直交する方向の一側から吸気し他側から排気するクロスフロータイプで排気側に傾斜した姿勢で搭載される傾斜搭載式のエンジンであり、
    前記吸気マニホールドが、前記シリンダヘッド接続フランジ部から吸気流れ方向の上流に向け略斜め上方から水平に移行して反エンジン本体側に延びてから下方へ湾曲して略垂直面に沿い上下方向に延び、さらにエンジン本体側へ湾曲し略水平に延びてから前記シリンダヘッド接続フランジ部の下方で上方へ湾曲して略垂直面に沿い上下方向に延びる通路を構成する形状で、そのエンジン本体側の側面が略垂直面とされ、
    前記吸気ポート壁の下方で前記吸気マニホールドと前記シリンダヘッドとの間の空間に前記スペーサのチャンバーおよび上流集合通路が配設されることを特徴とする請求項2〜7のいずれか1項記載のエンジンの排気還流装置。

JP2003318614A 2003-09-10 2003-09-10 エンジンの排気還流装置 Expired - Fee Related JP4207724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318614A JP4207724B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 エンジンの排気還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318614A JP4207724B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 エンジンの排気還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005083312A true JP2005083312A (ja) 2005-03-31
JP4207724B2 JP4207724B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34417846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318614A Expired - Fee Related JP4207724B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 エンジンの排気還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207724B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309168A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Suzuki Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置
WO2010071013A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 アイシン精機株式会社 吸気マニホルド
JP2012225170A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp 再循環排気のデリバリー通路
JP2013241864A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの排気還流装置
JP2015148188A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 愛三工業株式会社 吸気装置
US10082112B2 (en) 2016-02-08 2018-09-25 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Gas distribution apparatus
JP2020063703A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 愛三工業株式会社 吸気マニホールド
CN111542692A (zh) * 2017-11-08 2020-08-14 雷诺股份公司 用于热力发动机的进气装置
US11306690B2 (en) * 2019-12-26 2022-04-19 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha EGR gas distributor

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309168A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Suzuki Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置
WO2010071013A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 アイシン精機株式会社 吸気マニホルド
JP2011208642A (ja) * 2008-12-17 2011-10-20 Aisin Seiki Co Ltd 吸気マニホルド
US8181633B2 (en) 2008-12-17 2012-05-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Intake manifold
JP2012225170A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp 再循環排気のデリバリー通路
JP2013241864A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの排気還流装置
JP2015148188A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 愛三工業株式会社 吸気装置
US10082112B2 (en) 2016-02-08 2018-09-25 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Gas distribution apparatus
CN111542692A (zh) * 2017-11-08 2020-08-14 雷诺股份公司 用于热力发动机的进气装置
CN111542692B (zh) * 2017-11-08 2022-10-25 雷诺股份公司 用于热力发动机的进气装置
JP2020063703A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 愛三工業株式会社 吸気マニホールド
US11306690B2 (en) * 2019-12-26 2022-04-19 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha EGR gas distributor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207724B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6116026A (en) Engine air intake manifold having built-in intercooler
JP4564333B2 (ja) Egrシステム
JP4497206B2 (ja) 吸気混合ガス導入構造
JPS6060252A (ja) V型エンジンの排気ガス還流装置
US7556008B2 (en) Internal combustion engine intake device
JP2009074401A (ja) インテークマニホールド
JP2004245148A (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP4207724B2 (ja) エンジンの排気還流装置
JPH08193547A (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JP2007107481A (ja) エンジンの吸気装置
JP2005226585A (ja) エンジンの吸気装置
JP4811117B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP2009293562A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3599161B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP3329935B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4249919B2 (ja) 吸気マニホールド
KR0173355B1 (ko) 내연 기관의 흡기 매니폴드 장치
JP4396306B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP4258224B2 (ja) V型エンジンの吸気マニホールド
JP2007270721A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4415901B2 (ja) V型内燃機関の燃料供給装置
JPH03275978A (ja) エンジンの吸気装置
JP2523458Y2 (ja) エンジンの吸気マニホールド装置
JP3081441B2 (ja) エンジン用吸気マニホールド構造
JP4027547B2 (ja) Egr装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees