JP2005038390A - 作動流体の負荷を受け入れる負荷要素の状態検出装置、および流体圧制御回路の状態検出装置 - Google Patents

作動流体の負荷を受け入れる負荷要素の状態検出装置、および流体圧制御回路の状態検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005038390A
JP2005038390A JP2004092477A JP2004092477A JP2005038390A JP 2005038390 A JP2005038390 A JP 2005038390A JP 2004092477 A JP2004092477 A JP 2004092477A JP 2004092477 A JP2004092477 A JP 2004092477A JP 2005038390 A JP2005038390 A JP 2005038390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load element
change
spool
state detection
regulating valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004092477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005038390A5 (ja
JP4269999B2 (ja
Inventor
Takaaki Tokura
隆明 戸倉
Hideki Takamatsu
秀樹 高松
Tomohiro Asami
友弘 浅見
Noriki Asahara
則己 浅原
Katsumi Kono
克己 河野
Hirohide Kobayashi
寛英 小林
Ryoichi Hibino
良一 日比野
Hiroyuki Nishizawa
博幸 西澤
Masataka Osawa
正敬 大澤
Shu Asaumi
周 浅海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004092477A priority Critical patent/JP4269999B2/ja
Priority to US10/875,379 priority patent/US7159506B2/en
Priority to DE102004031155A priority patent/DE102004031155B4/de
Publication of JP2005038390A publication Critical patent/JP2005038390A/ja
Publication of JP2005038390A5 publication Critical patent/JP2005038390A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269999B2 publication Critical patent/JP4269999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/0206Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2024Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means the throttling means being a multiple-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50536Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using unloading valves controlling the supply pressure by diverting fluid to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/52Pressure control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/526Pressure control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0203Control by fluid pressure with an accumulator; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3022Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3028Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5114Failsafe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Abstract

【課題】 製品間のばらつきや経年変化にかかわらず精度良く負荷要素の状態を検出できる負荷要素の状態検出装置を提供する。
【解決手段】 電気駆動回路10により駆動されるソレノイドの励磁状態に応じて移動させられるスプール弁子と、出力ポートから出力される出力圧がフィードバックされるフィードバック室とを有するソレノイド弁12によって調圧される作動油を受け入れる負荷要素(クラッチ)への作動油の充填終了を検出する装置において、流量変化検出手段68により、ソレノイド弁12に生じる逆起電力から、流量変化およびスプール弁子の位置変化を検出し、充填終了判定手段74により、その電流変化(すなわちスプール弁子の位置変化)と電気駆動回路10への指令値から、そのスプール弁子の位置変化が電気駆動回路10による駆動に関連しないことを判定することによって、クラッチへの作動油の充填終了を直接的に判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、流体圧制御回路によって調圧される負荷要素の状態を検出する負荷要素の状態検出装置、および、その流体圧制御回路の状態を検出する流体圧制御回路の状態検出装置に関する。
所定の電気駆動回路により駆動されるソレノイドの励磁状態に応じてスプールすなわち弁子が移動させられることにより、所定の流路において作動油などの作動流体の圧力を調圧する電磁調圧弁を備え、所定の負荷要素に供給される作動流体の圧力を制御する流体圧制御回路が知られている。上記電磁調圧弁には、出力ポートから出力される出力圧がフィードバックされるフィードバック室を備えることにより、出力圧を電気駆動回路に供給される指令値に基づいて定まる一定値に保持することができるものが知られている。
また、上記流体圧制御回路の状態を検出するための技術も知られている。例えば、特許文献1に記載されたタービン型流量計による2相流体の流量計測方法がそれである。この技術によれば、流体圧制御回路内の流路にタービンを設け、作動流体の流れにより回転させられるそのタービンの回転速度を検出することで、予め定められた関係からそのタービンの回転速度に応じて発生させられる誘導起電力に基づいて作動流体の流量を算出することができる。
上記流体圧制御回路、たとえば、油圧制御回路は、車両用自動変速機に広く使用されている。車両用自動変速機においては、油圧式摩擦係合装置であるクラッチ、ブレーキが油圧制御回路によって調圧される油圧を受け入れる負荷要素となっており、これらクラッチ、ブレーキには、互いに摩擦係合させられる複数の摩擦係合要素と、その複数の摩擦係合要素を係合させるためのアクチュエータとしてのピストンが備えられており、油圧による負荷によってピストンが移動させられることにより、複数の摩擦係合要素は互いに係合させられる。
上記ピストンの移動すなわちストロークの完了は、前記電磁調圧弁に通電してからの経過時間によって判断されている。すなわち、前記電磁調圧弁に通電してからピストンがストローク完了位置にストロークするまでの時間を予め計測して設定しておき、実際の通電時間が上記設定された時間になったことをもってピストンストロークの完了を判断している(たとえば、特許文献4)。
特開平8−201130号公報 特開平11−153247号公報 特開2001−32863号公報 特開平5−263913号公報 特開平10−213215号公報 特開2000−346703号公報
しかし、特許文献4に記載された技術では、製品間のばらつきや経年変化に起因して生じるストローク完了に要する時間のばらつきに対応できないという問題がある。
また、ストローク完了に要する時間は、作動流体の粘度に影響を受けるなど、流体圧制御回路においては、作動流体の粘度などの流体圧制御回路の状態を検出することが必要となる場合もあるが、前記特許文献1に記載されているように、従来の流体圧制御回路の状態検出装置は、流体圧制御回路内にタービン等の装置を設ける必要があることから、そのタービン設置によりコストが上昇することに加えて設置スペースの要請から流体圧制御回路が大型となり、延いてはその流体圧制御回路が用いられる車両用自動変速機等の流体圧式機械装置が高コスト化・大型化するという弊害があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、製品間のばらつきや経年変化にかかわらず精度良く前記負荷要素の状態を検出できる負荷要素の状態検出装置、および、簡単な構成により流体圧制御回路内における作動流体の状態を検出し得る流体圧制御回路の状態検出装置を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するために種々検討を重ねた結果、出力ポートから出力される出力圧がフィードバックされるフィードバック室を有し、出力側の流路の圧力変化に拘わらず出力圧が一定に保持される型式の電磁調圧弁では、出力ポートに連通する出力側の作動流体の流量が変化すると、その流量変化に基づく圧力変動を打ち消して出力圧を一定に保持するために、スプールの位置がその流量変化に連動して受動的に変化するので、このスプールの受動的な位置変化から、出力側の流量変化を検出できることを見出した。本発明は、係る知見に基づいて成されたものである。
すなわち、前記目的を達成するための第1発明は、流体圧制御回路に備えられた電磁調圧弁によって調圧される作動流体を受け入れる負荷要素の状態を検出する負荷要素の状態検出装置であって、前記電磁調圧弁は、所定の電気駆動回路により駆動されるソレノイドの励磁状態に応じて移動させられるスプールと、出力ポートから出力される出力圧がフィードバックされるフィードバック室とを有するものであり、前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化に基づいて前記負荷要素の状態を検出する負荷要素状態検出手段を含むことを特徴とする。
また、第2発明は、第1発明の負荷要素の状態検出装置において、前記スプールの位置を検出する位置検出手段をさらに備え、
前記負荷要素状態検出手段は、その位置検出手段により検出された前記スプールの位置および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化を判定することで、前記負荷要素の状態を検出することを特徴とする。
また、第3発明は、第1発明の負荷要素の状態検出装置において、前記電気駆動回路の電気状態変化に基づいて前記スプールの位置変化を検出する位置変化検出手段をさらに備え、前記負荷要素状態検出手段は、その位置変化検出手段により検出された前記スプールの位置変化および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化を判定することで、前記負荷要素の状態を検出することを特徴とする。
また、第4発明は、第1発明乃至第3発明のいずれかの負荷要素の状態検出装置において、前記負荷要素が、前記電磁調圧弁により調圧された作動流体により係合状態が制御される流体圧式摩擦係合装置であり、前記負荷要素状態検出手段は、前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化に基づいて、その流体圧式摩擦係合装置への作動流体の充填が終了したか否かを判定する充填終了判定手段を含むことを特徴とする。
また、第5発明は、第1発明乃至第4発明のいずれかの負荷要素の状態検出装置において、前記負荷要素が、前記電磁調圧弁により調圧された作動流体の圧力を蓄積する蓄圧器であり、前記負荷要素状態検出手段は、前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化に基づいて、その蓄圧器が作動限界に到達したか否かを判定する作動限界判定手段を含むことを特徴とする。
また、第6発明は、第1発明乃至第5発明のいずれかの負荷要素の状態検出装置において、前記流体圧制御回路は、前記電磁調圧弁と前記負荷要素との間の流路に、その電磁調圧弁により調圧された作動流体の流路を切り換える切換弁を備えたものであり、前記スプールの位置変化および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて、その切換弁の異常を検出する切換弁異常検出手段をさらに含むことを特徴とする。
また、第7発明は、第1発明乃至第6発明のいずれかの負荷要素の状態検出装置において、前記流体圧制御回路は、前記電磁調圧弁と前記負荷要素との間の流路に、前記電磁調圧弁により調圧された作動流体を受け入れて複数の流体圧式摩擦係合装置の同時係合を防止するフェールセーフ弁を備えたものであり、前記スプールの位置変化および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて、そのフェールセーフ弁の作動の有無を検出するフェールセーフ作動検出手段を含むことを特徴とする。
また、第8発明は、第1発明乃至第7発明のいずれかの負荷要素の状態検出装置において、前記スプールの位置変化および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて、前記電磁調圧弁に入力される作動流体の流量が十分であるか否かを判定する入力流量判定手段を含むことを特徴とする。
また、第9発明は、所定の電気駆動回路により駆動されるソレノイドの励磁状態に応じてスプールが移動させられることにより所定の流路における作動流体を調圧する電磁調圧弁を備えた流体圧制御回路の状態を検出する流体圧制御回路の状態検出装置であって、前記スプールの位置変化に基づいて前記作動流体の粘度を推定する粘度推定手段を含むことを特徴とする。
また、第10発明は、第9発明の流体圧制御回路の状態検出装置において、前記流体圧制御回路は、前記電磁調圧弁により調圧された作動流体を受け入れる負荷要素を備えたものであり、前記粘度推定手段は、その負荷要素が満充填された際に検出される前記スプールの位置変化に基づいて前記作動流体の粘度を推定するものであることを特徴とする。
第1発明によれば、負荷要素状態検出手段により、電気駆動回路による駆動に関連しないスプールの位置変化に基づいて負荷要素の状態が検出される。すなわち、直接的に負荷要素の状態が検出されるので、製品間のばらつきや経年変化にかかわらず精度良く負荷要素の状態を検出できる。なお、このようにして負荷要素の状態が検出できるのは、負荷要素の単位時間当たりの作動流体受け入れ量が変化すると、負荷要素の上流側すなわち電磁調圧弁の出力側では作動流体の流量変化が生じ、作動流体の流量変化が生じると、前述した理由により、スプールの位置変化が生じるからである。
第2発明および第3発明は、スプールの位置変化を検出する具体的手段を示している発明であり、第1発明と同様の効果が得られる。
第4発明は、負荷要素が流体圧式摩擦係合装置であり、直接的に流体圧式摩擦係合装置への作動流体の充填が終了したか否かが判定されるので、製品間のばらつきや経年変化にかかわらず精度良く流体圧式摩擦係合装置への作動流体の充填終了を判定でき、第5発明は、負荷要素が蓄圧器であり、直接的に蓄圧器が作動限界に到達したか否かが判定されるので、製品間のばらつきや経年変化にかかわらず精度良く蓄圧器の作動限界が判定できる。
また、第6発明のように、前記電磁調圧弁と前記負荷要素との間の流路に切換弁が配置されている場合、電気駆動回路の指令値が前記負荷要素へ作動流体を供給する値になっているにも拘わらず、負荷要素の状態変化に基づくスプールの位置変化が検出できない場合には、切換弁の異常であると考えられるので、第6発明の切換弁異常検出手段によりその切換弁の異常が検出できる。
また、第7発明のように、前記電磁調圧弁と前記負荷要素との間の流路に、複数の流体圧式摩擦係合装置の同時係合を防止するフェールセーフ弁が備えられている場合、フェールセーフ弁が作動すると、その作動によって遮断される側の流路における流量が急激に減少し、それに基づいてスプールの位置変化が生じるので、第7発明のフェールセーフ作動検出手段によりそのフェールセーフ弁の異常が検出できる。
また、第8発明によれば、前記電磁調圧弁の元圧異常を判定することができる。なお、第8発明のようにして電磁調圧弁の元圧異常が判定できるのは、電気駆動回路からの指令値が、電磁調圧弁の入力ポートと出力ポートとが連通するような一定値である場合には、元圧が異常となって入力流量が急激に減少すると、上記指令値が一定であるにも拘わらずスプールの位置が変化するからである。
また、第9発明によれば、簡単な構成により検出することが可能な電磁調圧弁のスプールの位置変化に基づいて、前記作動流体の粘度を推定することができることから、簡単な構成により流体圧制御回路内における作動流体の粘度を推定することができる。
また、第10発明によれば、流量変化が大きいためにスプールの位置変化が大きい負荷要素の満充填時のスプールの位置変化に基づいて作動流体の粘度が推定されるので、高い精度で作動流体の粘度を推定することができる。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施例の説明に用いる図面に関して、重複する部分に関しては同一の符号を付してその説明を省略する。
図1は、本発明の一実施例である負荷要素および油圧制御回路の状態検出装置の構成を概念的に示す図である。電気駆動回路10において、電磁調圧弁であるリニアソレノイド弁12のコイル30は、トランジスタ14を介して電源であるバッテリ16に接続されており、そのトランジスタ14へ印加されるデューティ信号に応じた駆動電流IDRがコイル30に流されるように構成されている。このデューティ信号は、例えば、周波数300Hzの矩形波であり、駆動電流制御装置20は、そのデューティ信号の1周期内のオン・オフ時間を変化させることでコイル30に流される駆動電流IDRを制御する。このデューティ信号により、コイル30に流される駆動電流IDRには周波数300Hzのディザ信号が生じる。また、コイル30のアース側には抵抗18が設けられており、電流検出装置22は、その抵抗18の両端に生じる電圧からその抵抗18延いてはコイル30に実際に流された駆動電流IDRを検出する。
図2は、リニアソレノイド弁12の構成を示す断面図である。このリニアソレノイド弁12は、通電することにより電気エネルギを駆動力に変換する装置であるソレノイド24と、そのソレノイド24の駆動により入力圧PINを調圧して所定の出力圧POUT を発生させる調圧部26とから構成されている。上記ソレノイド24は、円筒状の巻芯28と、その巻芯28の外周に導線が巻回されたコイル30と、その巻芯28の内部を軸心方向に移動可能に設けられたコア32と、そのコア32における上記調圧部26とは反対側の端部に固設されたプランジャ34と、それら巻芯28、コイル30、コア32、およびプランジャ34を格納するためのケース36と、そのケース36の開口に嵌め着けられたカバー38とから成る。
上記調圧部26は、上記ケース36に嵌め着けられたスリーブ40と、そのスリーブ40の内部を軸心方向に移動可能に設けられたスプール弁子42と、そのスプール弁子42を上記ソレノイド24に向けて付勢するスプリング44とから成り、そのスプール弁子42におけるソレノイド24側の端部は、上記コア32における調圧部26側の端部に当接させられている。上記スリーブ40には、作動油が入力される入力ポート46と、大気圧となっている部分と連通しているドレンポート48と、調圧された作動油が出力される出力ポート50と、出力ポート50から出力された作動油の圧力が供給されるフィードバック油室51とが形成されている。
図3は、リニアソレノイド弁12の調圧原理を説明する模式図であり、油路内の矢印は作動油の流れを示している。リニアソレノイド弁12では、コイル30に駆動電流IDRが流されるとその電流値に応じてコア32およびスプール弁子42がその軸心方向に移動させられる。このスプール弁子42の移動により、出力ポート50と、入力ポート46またはドレンポート48との連通状態が切り換えられる。たとえば、コイル30に対するスプール弁子42のx方向の移動量が比較的小さい(a)では、入力ポート46からの作動油の流入が遮断されると共に、出力ポート50とドレンポート48とが連通させられて、出力側の作動油がドレンされ、コイル30に対するスプール弁子42のx方向の移動量が比較的大きい(b)では、入力ポート46と出力ポート50とが連通させられると共にドレンポート48が遮断されることにより、入力ポート46から作動油が調圧されて出力ポート50から出力される。
また、スプール弁子42のフィードバック油室51側の端面すなわちスプリング44側の端面には、閉弁方向に出力圧POUT が作用させられている。この端面の有効受圧面積をS、駆動電流IDRに対して比例的に増加するソレノイド24の電磁力による開弁方向の推力をF、前記スプリング44による閉弁方向の付勢力をfとすると、スプール弁子42の軸心方向すなわち図3に示すx方向に関するつりあいから、リニアソレノイド弁12による出力圧POUTが、(F−f)/Sで表される式から定まる値に調圧される。この式から、ソレノイド24による開弁方向の推力Fが一定である場合、すなわち、駆動電流IDRが一定である場合には、出力圧POUTは一定に保持されることが分かる。
従って、出力ポート50と連通する下流側において作動油の単位時間当たりの受け入れ量が増減した場合にも、また、入力ポート46に供給される作動油の流量が増減した場合にも出力圧POUTは一定に保持されるが、作動油の流量変化によって、スプール弁子42の位置には変化が生じる。このことを下流側において作動油の単位時間当たりの受け入れ量が減少した場合を例にとって説明する。下流側で作動油の受け入れ量が減少した場合には、リニアソレノイド弁12からの流出量過剰になって過渡的には出力圧POUTが上昇してしまうが、出力圧POUTの上昇によってフィードバック油室51内の圧力も上昇するので、スプール弁子42が閉弁方向に移動させられて、ソレノイド弁24からの流出量およびその流出量に連動して変化するソレノイド弁24への流入量が減少するのである。
ここで、ソレノイド24における電圧eと電流iとの関係は、Rを電気駆動回路10の抵抗値(コイル30および抵抗18の抵抗値の和)、Lをコイル30のリアクタンスとして次の(1)式で表される。この(1)式に含まれる(2)項は、スプール弁子42の移動により逆起電力VBCが発生することを示している。この逆起電力VBCは、スプール弁子42に直結されたコア32とコイル30との相対位置が変化することによって、よく知られた電磁誘導の法則に従って発生するものである。
Figure 2005038390
Figure 2005038390
そして、前述のように、リニアソレノイド弁12においては、出力圧POUT が一定に保たれている場合においても、作動油の入出流量に応じてスプール弁子42の位置が変化する。従って、リニアソレノイド弁12に対する作動油の入出流量が変化すると、逆起電力VBCが発生することが分かる。
このリニアソレノイド12は、たとえば、図4、図6、図7に要部構成を示すような油圧制御回路52、86、96に組み込まれる。図4の油圧制御回路52において、レギュレータ弁56は、油圧ポンプ54により圧送された作動油を所定の入力圧PINに調圧してリニアソレノイド弁12の入力ポート46へ供給する。リニアソレノイド弁12の入力ポート46に入力された作動油は、電気駆動回路10により駆動されるソレノイド24の励磁状態に応じてスプール弁子42が移動させられることにより所定の出力圧POUTに調圧されて出力ポート50から油路58へ出力され、オリフィス60を介してクラッチ62およびアキュムレータ64へ供給される。このクラッチ62は、リニアソレノイド弁12により調圧された作動油により係合状態が制御される油圧式摩擦係合装置であり、アキュムレータ64は、リニアソレノイド弁12により調圧された作動油の圧力を蓄積するための蓄圧器である。
図5は、クラッチ62への作動油の供給が開始されてから充填が終了するまでの種々のパラメータの変化を示すタイムチャートである。この図5に示す駆動電圧は、前記コイル30に流される駆動電流IDRに対応する電圧である。また、指令値iDRは、コイル30に流されるべき電流を制御するために駆動電流制御装置20に供給される信号であり、後述する指令値算出手段66により算出される。
図5に示すように、まず、所謂ファーストフィル制御が実行されることにより、リニアソレノイド弁12の出力ポート50から出力される作動油の流量が急上昇させられ、クラッチ62への作動油の供給が開始される。その際、スプール弁子42は、前述した図3のx正方向に相対移動させられるので、その移動を妨げる負の逆起電力VBCが発生する。また、クラッチ62への作動油の充填が終了する(クラッチパックが詰まる)と、リニアソレノイド弁12の出力ポート50から出力される作動油の流量が急低下させられる。その際、スプール弁子42は、前述した図3のx負方向に相対移動させられるので、その移動を妨げる正の逆起電力VBCが発生する。このように、リニアソレノイド弁12のスプール弁子42が移動して発生する逆起電力VBCの方向(正負)に応じて作動油の流量変化が増加であるか減少であるかを判定することができる。なお、図5において、クラッチ62への作動油の充填が終了して作動油流量が急低下した後にも、作動油流量がゼロになっていないのは、クラッチ62からの漏れ分があるからである。
図1に戻って、電子制御装置65は、駆動電流制御装置20等を制御するものであり、指令値算出手段66等の図1に示す種々の手段を有している。指令値算出手段66は、リニアソレノイド弁12からの出力圧POUTを所望の値とするためにコイル30に流されるべき電流に対応する指令値iDRを算出して、算出した指令値iDRを駆動電流制御装置20へ出力する。この指令値iDRは、前記デューティ信号のデューティ比に対応する値であり、駆動電流制御装置20は、指令値算出手段66により算出された指令値iDRと、電流検出装置22により検出された(すなわちコイル30に実際に流された)駆動電流IDRとに基づいてトランジスタ14へ印加されるデューティ信号を制御する。
弁別手段67は、電気駆動回路10の電気状態を示している電流検出装置22により検出された駆動電流IDRから所定周波数帯域の成分を弁別する。すなわち、上述した図5に示した駆動電圧からも分かるように、電流検出装置22により検出される駆動電流IDRは、スプール弁子42の移動により発生させられる逆起電力VBCによる振動成分の他に、スプール弁子42の滑らかな移動を実現するために印加されるディザ信号による振動成分や、外部からの影響により混入するノイズ等による振動成分を含んでいるので、弁別手段67は、電流検出装置22により検出された駆動電流IDRから、スプール弁子42の移動により発生させられる逆起電力VBCに対応する電流成分が含まれる所定周波数帯域の電流振動成分を弁別する。
流量変化検出手段68は、位置変化検出手段としても機能するものであり、弁別手段67により弁別された所定周波数帯域の電流振動成分に基づいて、逆起電力VBCに対応する電流の変化(すなわち電気駆動回路10の電気状態変化)を検出する。この逆起電力VBCに対応する電流の変化は、逆起電力VBCがリニアソレノイド弁12に対する作動油の入出流量の変化に対応することから、リニアソレノイド弁12に対する作動油の入出流量の変化に対応し、その流入量が一定である場合には、流出量の変化(図4では、油路58の流量変化)に対応する。また、逆起電力VBCに対応する電流の変化は、スプール弁子42の移動(すなわち位置変化)により発生させられるので、流量変化検出手段68は、スプール弁子42の位置変化を検出するものでもある。
負荷要素状態検出手段72は、流量変化検出手段68により検出された作動油の流量変化のうち、電気駆動回路10によってスプール弁子42の位置が変化させられることによる流量変化ではない流量変化に基づいて、負荷要素の作動状態を検出する。なお、流量変化が電気駆動回路10によってスプール弁子42の位置が変化させられることによる流量変化ではないか否かは、指令値算出手段66から出力されている指令値iDRが変化したか否かに基づいて判定する。
上記負荷要素は、図4の油圧制御回路52の場合には、リニアソレノイド弁12の下流に配置されているクラッチ62およびアキュムレータ64であり、この場合には、負荷要素状態検出手段72は、充填終了判定手段74および作動限界判定手段76を含む。
上記充填終了判定手段74は、指令値算出手段66から出力されている指令値iDRが変化していない時に、流量変化検出手段68により作動油の流量減少が検出されたことに基づいて、クラッチ62への作動油の充填が終了したことを判定する。油圧式摩擦係合装置であるクラッチ62は、経年変化によりそのクラッチ容量が変化し、また、クラッチ62を複数備えている場合には、製造のばらつきにより個々のクラッチ容量が異なるが、上記充填終了判定手段74によりクラッチ62への作動油の充填終了が判定できれば、クラッチツウクラッチ変速等のように厳密な係合・開放タイミングが求められる変速の制御品質を向上させることが可能となる。
作動限界判定手段76は、指令値算出手段66から出力されている指令値iDRが変化していないときに、流量変化検出手段68により作動油の流量減少が検出されたことに基づいて、アキュムレータ64が作動限界に到達したことを判定する。ただし、図4にも示されるように、アキュムレータ64は、通常、クラッチ62(またはブレーキ)に作動油を供給する油路から分岐した油路上に配置されるため、クラッチ62およびアキュームレータ64に共通の上流側である油路58の流量減少を検出することのみでは、クラッチ62への作動油の充填が終了したのか、アキュームレータ64が作動限界に到達したのかを判定することはできない。しかし、クラッチ62のクラッチ容量およびアキュムレータ64が作動限界に到達するまでの作動油量は設計値であることから、クラッチ62への作動油の充填が終了することと、アキュームレータ64が作動限界に到達することとではいずれが先であるかは予め分かっている。そこで、作動限界判定手段76は、たとえば、アキュームレータ64が作動限界に到達するのがクラッチ62への作動油の充填終了よりも後となるように設計されている場合には、前記ファーストフィル制御が開始された後、流量変化検出手段68により2回目の作動油の流量減少が検出されたことに基づいて、アキュームレータ64が作動限界に到達したことを判定する。なお、図5の作動油流量およびそれ以下のパラメータには、この時点の状態変化は省略されている。
図6は、リニアソレノイド弁12が組み込まれた油圧制御回路86の要部構成を説明する回路図である。この油圧制御回路86において、リニアソレノイド弁12により出力圧POUTに調圧された作動油は、油路58を介して切換弁88へ供給される。その切換弁88は、ソレノイド弁90からの信号に応じて弁子位置が第1位置と第2位置とに切り換えられる。第1位置では、リニアソレノイド弁12から供給された出力圧POUTが第1油路92を介して第1クラッチ62aおよび第1アキュムレータ64aへ供給される。第2状態では、リニアソレノイド弁12から供給された出力圧POUTが第2油路94を介して第2クラッチ62bおよび第2アキュムレータ64bへ供給される。切換弁88を介して油路58と連通させられることにより一方のクラッチ62およびアキュムレータ64に作動油が充填されている状態において、ソレノイド弁90からの信号によって切換弁88が切り換えられると、他方のクラッチ62およびアキュムレータ64への作動油の供給が開始されると、油路58の流量は、しばらくの間上昇し、クラッチ62への作動油の充填が終了した時、およびアキュムレータ64が作動限界となったときには、それぞれ、その流量が減少する。これらの油路58における作動油の流量変化は、流量変化検出手段68により検出される。
図1に戻って、切換弁異常検出手段78は、電子制御装置65が、上記図6に示すように切換弁88を備えた油圧制御回路86を制御するために用いられた場合に実行されるものであり、リニアソレノイド弁12の出力ポート50から作動油が出力されている状態、且つ、一方のクラッチ62およびアキュムレータ64が切換弁88および油路58を介してリニアソレノイド弁12と連通させられていることにより、それらクラッチ62およびアキュムレータ64が満充填されている状態において、ソレノイド弁90から切換弁88の位置を切り換えるための信号が出力されたが、その後に、油路58の作動油の流量変化(すなわち、他方のクラッチ62およびアキュムレータ64へ作動油が供給されることによる流量増加、そのクラッチ62に作動油が充填されることによる流量減少、および、そのアキュームレータ64が作動限界に到達することによる流量減少)が流量変化検出手段68により検出されなかった場合には、切換弁88に何らかの異常が発生したものと判定する。
図7は、リニアソレノイド弁12と同様に構成された第1リニアソレノイド弁12aおよび第2リニアソレノイド弁12bが組み込まれた油圧制御回路96の要部構成を説明する回路図である。この油圧制御回路96において、第1リニアソレノイド弁12aは、入力圧PIN1にて入力された作動油を出力圧POUT1に調圧して油路98へ出力し、フェールセーフ弁102を介して第1クラッチ62aおよび第1アキュムレータ64aへ供給する。第2リニアソレノイド弁12bは、入力圧PIN2にて入力された作動油を出力圧POUT2に調圧して油路100へ出力し、フェールセーフ弁102へ供給すると共に第2クラッチ62bおよび第2アキュムレータ64bへ供給する。フェールセーフ弁102は、第1リニアソレノイド弁12aからの出力圧POUT1および第2リニアソレノイド弁12bからの出力圧POUT2が共に供給された場合には、第1リニアソレノイド弁12aからの出力圧POUT1を遮断すると共に第1クラッチ62aをドレンすることにより、第1クラッチ62aおよび第2クラッチ62bの同時係合を防止する。なお、第1油路98およびフェールセーフ弁102を介して第1リニアソレノイド弁12aから出力された作動油が供給されることにより、第1クラッチ62aおよび第1アキュムレータ64aに作動油が充填されている状態でも、図5に示すように、作動油の流量はゼロではない。この状態において、フェールセーフ弁102が作動して第1リニアソレノイド弁12aからの出力圧POUT1が遮断された場合、油路98の流量が低下してゼロとなるので、その流量低下が流量検出手段68により検出される。
図1に戻って、フェールセーフ作動検出手段80は、電子制御装置65が、上記図7に示すようにフェールセーフ弁102を備えた油圧制御回路96を制御するために用いられた場合に実行されるものであり、クラッチ62への作動油の充填終了およびアキュムレータ64が作動限界に到達すると予想される期間として設定された期間以外の期間に設定された所定の判定期間において、流量検出手段68により流量低下が検出され、且つ、その流量低下が駆動回路10によってソレノイド弁12aが制御されたことによるものではないと判断されたことに基づいて、フェールセーフ弁102が作動したことを検出する。なお、流量低下が駆動回路10による制御によるものであるか否かは、指令値算出手段66から指令値iDRが出力されたか否かに基づいて判断する。また、フェールセーフ弁102と切換弁88とが同じリニアソレノイド弁12の下流に設けられ、且つ、前記切換弁異常判定手段78がフェールセーフ作動検出手段80とともに設けられている場合には、前記判定期間は、切換弁88を制御するための信号が出力されてから切換弁88の異常を判定するための所定期間も除外された期間とされる。
入力流量判定手段82は、指令値算出手段66から出力されている指令値iDRが出力ポート50から所定の出力圧POUTを出力することを指示する一定値を保っている時であって、リニアソレノイド弁12の下流側に配置されているクラッチ62などの負荷要素の作動状態の変化があり得ず、さらに、切換弁88など、リニアソレノイド弁12からの作動油の流出量を変化させる他の流量変化要素にも変化がない時間帯に、流量変化検出手段68により作動油の流量減少が検出されたことに基づいて、リニアソレノイド弁12の入力ポート46に入力される作動油の流量が不十分であると判定する。この場合、油圧ポンプ54等の入力圧供給装置に何らかの異常が発生していることが考えられることから、入力流量判定手段82は、換言すれば、リニアソレノイド弁12に入力圧PINを供給する入力圧供給装置の異常を検出する入力圧供給装置異常検出手段である。なお、クラッチ62などの負荷要素の作動様態の変化があり得ないかどうかは、それらの負荷要素に作動油を充填するため、または、それらの負荷要素から作動油を排出するために、リニアソレノイド弁12のスプール弁子42の位置を変化させるための信号を、指令値算出手段66が出力してからの経過時間により判断し、負荷要素以外の流量変化要素に変化があるか否かも、その流量変化要素を駆動するための信号を出力してからの経過時間により判断する。
粘度推定手段84は、流量変化検出手段68により検出された作動油の流量変化すなわちスプール弁子42の位置変化に基づいて、作動油の粘度を推定する。図5に示されるように、クラッチ62への作動油の充填が終了した場合には、作動油流量が急激に減少し、それによって、スプール弁子42の位置が変化させられ、また、図示しないが、アキュムレータ64が作動限界に到達したことによっても作動油の流量が減少するので、それによってもスプール弁子42の位置が変化させられるが、その際のスプール弁子42の移動速度は作動油の粘度に影響を受ける。そして、スプール弁子42の移動速度は、逆起電力VBCを表す波形およびそれに対応する電流波形においてピークの大きさに影響し、スプール弁子42の移動速度が遅くなるほど、逆起電力VBCを表す波形およびそれに対応する電流波形はピークが小さくなる。従って、粘度推定手段84は、作動油の粘度と逆起電力VBCに対応する電流波形の大きさとの予め定められた関係を用いて、実際に検出された逆起電力VBCに対応する電流波形の大きさに基づいて作動油の粘度を推定する。なお、クラッチ62への作動油の充填終了の際には、大きな逆起電力VBCが検出できることから、このときの逆起電力VBCに対応する電流に基づいて作動油の粘度を推定することが好ましい。また、クラッチ62に作動油を供給するために指令値iDRが急上昇させられる場合にも、スプール弁子42の位置が変化させられるとともに、それによって逆起電力VBCが発生するが、指令値iDRの変化が同じであっても、作動油の粘度が高いほどスプール弁子42の移動速度は遅くなるので、クラッチ62に作動油を供給する際に検出される逆起電力VBCに対応する電流の変化に基づいて作動油の粘度を推定してもよい。なお、上記予め定められた関係は、指令値iDRのパターンやクラッチ62の容量、アキュムレータ64の容量などが異なる場合には、異なる関係が定められる。なお、この粘度推定手段84により推定される作動油の粘度は、直接的には、リニアソレノイド弁12部分における作動油の粘度であるが、一般に、油圧制御回路内を流れる作動油の粘度は温度によって定まり、作動油の温度には部分的な偏差はなく略均一であることから、粘度推定手段84により推定される作動油の粘度は、油圧制御回路全体における作動油の粘度を表す。
このように、本実施例によれば、負荷要素状態検出手段72により、電気駆動回路10による駆動に関連しないスプール弁子42の位置変化に基づいてクラッチ62への作動油の充填終了およびアキュムレータ64の作動限界が検出される。すなわち、直接的にクラッチ62への作動油の充填終了およびアキュムレータ64の作動限界が検出されるので、製品間のばらつきや経年変化にかかわらず、精度良くクラッチ62への作動油の充填終了およびアキュムレータ64の作動限界が検出できる。また、油圧制御回路に特別な装置を設けることなくそれらの検出ができることから、装置構成が簡単になる利点もある。
また、図6のように、ソレノイド弁12と負荷要素(クラッチ62およびアキュムレータ64)との間の流路に切換弁88が配置されている場合には、切換弁異常検出手段78により、スプール弁子42の位置変化およびソレノイド弁12を駆動するための指令値iDRに基づいてその切換弁88の異常が検出できる。
また、図7のように、ソレノイド弁12aと負荷要素(クラッチ62およびアキュムレータ64)との間の油路に、2つのクラッチ62a、62bの同時係合を防止するフェールセーフ弁102が備えられている場合には、スプール弁子42の位置変化およびソレノイド弁12を駆動するための指令値iDRに基づいてそのフェールセーフ弁102の異常が検出できる。
また、本実施例によれば、スプール弁子42の位置変化およびソレノイド弁12を駆動するための指令値iDRに基づいて、ソレノイド弁12の元圧異常を判定することができる。
また、本実施例によれば、油圧制御回路に特別な装置を設けることなく検出することができるスプール弁子42の位置変化に基づいて、作動油の粘度が推定できることから、簡単な構成により油圧制御回路内における作動油の粘度を推定することができ、また、作動油の流量変化が大きいためにスプール弁子42の位置変化が大きいクラッチ62の充填終了時またはアキュムレータ64の作動限界到達時のスプール弁子42の位置変化に基づいて作動油の粘度が推定されると、高い精度で作動油の粘度を推定することができる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。図8は、図1とは別の状態検出装置の構成を概念的に示す図である。図8において、図1と異なる点は、弁別手段67および流量変化検出手段68が設けられておらず、代わりに、位置センサ110、位置変化検出手段112が設けられている点である。以下、この図1との相違点について説明する。
位置センサ110は、位置検出手段として機能するものであり、ソレノイド弁12のスプール弁子42またはコア32の図3におけるx方向の位置を検出して、その位置を表す信号を電子制御装置65へ供給する。位置変化検出手段112は、上記位置センサ110から供給された信号に基づいて、逐次、スプール弁子42の位置を判断し、さらに、そのスプール弁子42の位置から、スプール弁子42の位置変化を検出する。この位置変化検出手段112は図1の流量変化検出手段68に対応するので、前述の実施例と同様の効果が得られる。
以上、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、更に別の態様においても実施される。
例えば、前述の第2実施例では、位置センサを設けてスプール弁子42の位置を検出していたが、スプール弁子42の移動に対応してコア32が移動し、このコア32の位置によりコイル30のインダクタンスが異なることから、コイル30のインダクタンスに基づいてスプール弁子42の位置を検出してもよい。
また、前述の実施例では、電気駆動回路10の電気状態変化として電流の変化を検出していたが、電気状態変化として電圧の変化を検出してもよい。
また、前述の実施例では、専ら作動油を作動流体とする油圧制御回路の状態検出装置について説明したが、これはあくまで好適な一実施形態であり、例えば、水を作動流体とする水圧制御回路の状態検出装置に本発明が適用されても当然に構わない。
また、前述の実施例では、指令値算出手段66、流量変化検出手段68、弁別手段67、負荷要素状態検出手段72、充填終了判定手段74、作動限界判定手段76、切換弁異常検出手段78、フェールセーフ作動検出手段80、入力流量判定手段82、および粘度推定手段84は、電子制御装置65の制御機能であったが、例えば、所定の電気回路によりこれらの手段と同様の制御を実行させるものであってもよい。また、駆動電流制御装置20および電流検出装置22は、電気駆動回路10に組み込まれた装置であったが、電子制御装置65によりそれらの装置と同様の制御を実行させるものであっても構わない。
また、前述の実施例では、コイル30に流される駆動電流IDRに周波数300Hzのディザ信号が付与されていたが、前記油圧制御回路52の用いられる態様によっては斯かるディザ信号は付与されずともよく、コイル30に通常の直流電流が流されるものであっても構わないことは言うまでもない。
その他、一々例示はしないが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が加えられて実施されるものである。
本発明の一実施例である負荷要素および油圧制御回路の状態検出装置の構成を概念的に示す図である。 図1の電気駆動回路により駆動されるリニアソレノイド弁の構成を示す断面図である。 図2のリニアソレノイド弁の調圧原理を説明する模式図であり、(a)はソレノイドによる付勢力が比較的小さい状態を、(b)はソレノイドによる付勢力が比較的大きい状態を示す。 図2のリニアソレノイド弁が組み込まれた油圧制御回路の要部構成を説明する回路図である。 図4の油圧制御回路に備えられたクラッチへの作動油の供給が開始されてからの種々のパラメータの変化を示すタイムチャートである。 図2のリニアソレノイド弁が組み込まれた他の油圧制御回路の要部構成を説明する回路図である。 図2のリニアソレノイド弁が組み込まれた更に別の油圧制御回路の要部構成を説明する回路図である。 図1とは別の負荷要素および油圧制御回路の状態検出装置の構成を概念的に示す図である。
符号の説明
10:電気駆動回路
12:リニアソレノイド弁(電磁調圧弁)
24:ソレノイド
42:スプール弁子
51:フィードバック油室(フィードバック室)
52:油圧制御回路(流体圧制御回路)
62:クラッチ(油圧式摩擦係合装置)
64:アキュムレータ(蓄圧器)
68:流量変化検出手段(位置変化検出手段)
72:負荷要素状態検出手段
74:充填終了判定手段
76:作動限界判定手段
78:切換弁検出手段
80:フェールセーフ作動検出手段
82:入力流量判定手段
84:粘度推定手段
86:油圧制御回路(流体圧制御回路)
88:切換弁
96:油圧制御回路(流体圧制御回路)
102:フェールセーフ弁
110:位置センサ(位置検出手段)

Claims (10)

  1. 流体圧制御回路に備えられた電磁調圧弁によって調圧される作動流体を受け入れる負荷要素の状態を検出する負荷要素の状態検出装置であって、
    前記電磁調圧弁は、所定の電気駆動回路により駆動されるソレノイドの励磁状態に応じて移動させられるスプールと、出力ポートから出力される出力圧がフィードバックされるフィードバック室とを有するものであり、
    前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化に基づいて前記負荷要素の状態を検出する負荷要素状態検出手段を含むことを特徴とする負荷要素の状態検出装置。
  2. 請求項1の負荷要素の状態検出装置であって、
    前記スプールの位置を検出する位置検出手段をさらに備え、
    前記負荷要素状態検出手段は、該位置検出手段により検出された前記スプールの位置および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化を判定することで、前記負荷要素の状態を検出することを特徴とする負荷要素の状態検出装置。
  3. 請求項1の負荷要素の状態検出装置であって、
    前記電気駆動回路の電気状態変化に基づいて前記スプールの位置変化を検出する位置変化検出手段をさらに備え、
    前記負荷要素状態検出手段は、該位置変化検出手段により検出された前記スプールの位置変化および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化を判定することで、前記負荷要素の状態を検出することを特徴とする負荷要素の状態検出装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかの負荷要素の状態検出装置であって、
    前記負荷要素が、前記電磁調圧弁により調圧された作動流体により係合状態が制御される流体圧式摩擦係合装置であり、
    前記負荷要素状態検出手段は、前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化に基づいて、該流体圧式摩擦係合装置への作動流体の充填が終了したか否かを判定する充填終了判定手段を含むことを特徴とする負荷要素の状態検出装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかの負荷要素の状態検出装置であって、
    前記負荷要素が、前記電磁調圧弁により調圧された作動流体の圧力を蓄積する蓄圧器であり、
    前記負荷要素状態検出手段は、前記電気駆動回路による駆動に関連しない前記スプールの位置変化に基づいて、該蓄圧器が作動限界に到達したか否かを判定する作動限界判定手段を含むことを特徴とする負荷要素の状態検出装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかの負荷要素の状態検出装置であって、
    前記流体圧制御回路は、前記電磁調圧弁と前記負荷要素との間の流路に、該電磁調圧弁により調圧された作動流体の流路を切り換える切換弁を備えたものであり、
    前記スプールの位置変化および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて、該切換弁の異常を検出する切換弁異常検出手段をさらに含むことを特徴とする負荷要素の状態検出装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかの負荷要素の状態検出装置であって、
    前記流体圧制御回路は、前記電磁調圧弁と前記負荷要素との間の流路に、前記電磁調圧弁により調圧された作動流体を受け入れて複数の流体圧式摩擦係合装置の同時係合を防止するフェールセーフ弁を備えたものであり、
    前記スプールの位置変化および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて、該フェールセーフ弁の作動の有無を検出するフェールセーフ作動検出手段を含むことを特徴とする負荷要素の状態検出装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかの負荷要素の状態検出装置であって、
    前記スプールの位置変化および前記電磁調圧弁を駆動させるために前記電気駆動回路に供給される指令値に基づいて、前記電磁調圧弁に入力される作動流体の流量が十分であるか否かを判定する入力流量判定手段を含むことを特徴とする負荷要素の状態検出装置。
  9. 所定の電気駆動回路により駆動されるソレノイドの励磁状態に応じてスプールが移動させられることにより所定の流路における作動流体を調圧する電磁調圧弁を備えた流体圧制御回路の状態を検出する流体圧制御回路の状態検出装置であって、
    前記スプールの位置変化に基づいて前記作動流体の粘度を推定する粘度推定手段を含むことを特徴とする流体圧制御回路の状態検出装置。
  10. 請求項9の流体圧制御回路の状態検出装置であって、
    前記流体圧制御回路は、前記電磁調圧弁により調圧された作動流体を受け入れる負荷要素を備えたものであり、
    前記粘度推定手段は、該負荷要素が満充填された際に検出される前記スプールの位置変化に基づいて前記作動流体の粘度を推定するものであることを特徴とする流体圧制御回路の状態検出装置。
JP2004092477A 2003-06-30 2004-03-26 負荷要素の状態検出装置 Expired - Fee Related JP4269999B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092477A JP4269999B2 (ja) 2003-06-30 2004-03-26 負荷要素の状態検出装置
US10/875,379 US7159506B2 (en) 2003-06-30 2004-06-25 State detecting device for load element receiving load of working fluid and state detecting device for fluid pressure control circuit
DE102004031155A DE102004031155B4 (de) 2003-06-30 2004-06-28 Zustandsermittlungsvorrichtung für ein durch ein Arbeitsfluid belastendes Element und Zustandsermittlungsvorrichtung für eine Fluiddrucksteuerschaltung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187771 2003-06-30
JP2004092477A JP4269999B2 (ja) 2003-06-30 2004-03-26 負荷要素の状態検出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005038390A true JP2005038390A (ja) 2005-02-10
JP2005038390A5 JP2005038390A5 (ja) 2006-08-03
JP4269999B2 JP4269999B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=33543553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004092477A Expired - Fee Related JP4269999B2 (ja) 2003-06-30 2004-03-26 負荷要素の状態検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7159506B2 (ja)
JP (1) JP4269999B2 (ja)
DE (1) DE102004031155B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090514A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Nippei Toyama Corp 工作機械における主軸装置への工具ホルダ装着時の異常判定方法及び異常判定装置
JP2008304041A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aisin Aw Co Ltd 移動不良検出装置
JP2009127849A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Toyota Motor Corp 電磁アクチュエータの制御装置
JP2009143640A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Tadano Ltd トラック搭載型クレーンの安定限界信号発生装置
JP2009199296A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Toyota Motor Corp 油圧制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007000401A5 (de) * 2006-03-08 2008-11-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kupplungssteuerungseinrichtung
US7740688B2 (en) * 2006-09-26 2010-06-22 Praxair Technology, Inc. Process and apparatus for carbon dioxide recovery
DE102006061344A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Kupplungshydraulikkreis
ITMO20070133A1 (it) * 2007-04-17 2008-10-18 Landi Renzo Spa Regolatore e metodo per regolare la pressione di un fluido
US9140337B2 (en) * 2007-10-23 2015-09-22 GM Global Technology Operations LLC Method for model based clutch control and torque estimation
WO2009117742A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems of determining the effectiveness of capital improvement projects
US20100087999A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus and Method for Detecting End-of-Fill at Clutch in Automatic Transmission
JP6072592B2 (ja) * 2013-04-12 2017-02-01 本田技研工業株式会社 四輪駆動車の駆動力配分装置
DE102014203383A1 (de) * 2014-02-25 2015-08-27 Zf Friedrichshafen Ag Ansteuerungsanordnung mit einer Stromanpassungseinheit
US10139375B2 (en) * 2016-09-01 2018-11-27 Caterpillar Inc. Methods and systems for monitoring quality of hydraulic fluid in electro-hydraulic (EH) valve
CN110107547B (zh) * 2019-05-16 2020-05-05 南京航空航天大学 基于开关阀体积流量拟合模块的气缸输出力伺服控制***

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2523600A1 (de) * 1975-05-28 1976-12-09 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulische steuereinrichtung
DE3228900A1 (de) * 1981-08-21 1983-03-31 Sperry Corp., 10019 New York, N.Y. Rueckkopplungsgesteuertes, hydraulisches ventilsystem
DE3787468T2 (de) * 1987-03-25 1994-01-13 Komatsu Mfg Co Ltd Vorrichtung zur regelung des drucks einer hydraulischen kupplung.
JPH0450550A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機のソレノイド駆動回路
JP2964607B2 (ja) * 1990-10-11 1999-10-18 日産自動車株式会社 油圧供給装置
US5054599A (en) * 1990-12-24 1991-10-08 Caterpillar Inc. End of fill detector for a hydraulic clutch
JP2738202B2 (ja) 1992-03-18 1998-04-08 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の変速制御方法
US5343994A (en) * 1993-03-23 1994-09-06 Caterpillar Inc. End of fill detector for a hydraulic clutch
JP2866021B2 (ja) 1995-01-27 1999-03-08 石油公団 タ−ビン型流量計による2相流体の流量計測方法
JPH09280411A (ja) 1996-04-15 1997-10-31 Aisin Aw Co Ltd リニアソレノイドの電流制御装置
JPH10213215A (ja) 1997-01-30 1998-08-11 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
GB9710529D0 (en) * 1997-05-23 1997-07-16 Seddon Donald Hydraulic valves and systems
US5942892A (en) 1997-10-06 1999-08-24 Husco International, Inc. Method and apparatus for sensing armature position in direct current solenoid actuators
JP3692833B2 (ja) 1999-06-03 2005-09-07 株式会社豊田中央研究所 電磁アクチュエータの振動検出装置およびこれを利用した方法
JP3432773B2 (ja) 1999-07-21 2003-08-04 本田技研工業株式会社 アイドル運転停止車両における発進クラッチの制御装置
DE10003896A1 (de) 2000-01-29 2001-08-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Proportional-Magneten mit Haltefunktion
JP2003167771A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Yamatake Building Systems Co Ltd データバックアップ方法、情報処理装置及び設備監視システム
JP3945349B2 (ja) * 2002-08-30 2007-07-18 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090514A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Nippei Toyama Corp 工作機械における主軸装置への工具ホルダ装着時の異常判定方法及び異常判定装置
JP2008304041A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aisin Aw Co Ltd 移動不良検出装置
JP2009127849A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Toyota Motor Corp 電磁アクチュエータの制御装置
JP2009143640A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Tadano Ltd トラック搭載型クレーンの安定限界信号発生装置
JP2009199296A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Toyota Motor Corp 油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004031155A1 (de) 2005-03-10
DE102004031155B4 (de) 2011-05-05
US7159506B2 (en) 2007-01-09
JP4269999B2 (ja) 2009-05-27
US20040261551A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269999B2 (ja) 負荷要素の状態検出装置
EP1582792B1 (en) Manufacturing method for a normally-closed electromagnetic valve
JP5719219B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動モータを冷却する冷却装置及びこれを制御する方法
EP3117131B1 (en) Dual/variable gain oil pump control valve
JP5141350B2 (ja) 油圧制御装置
WO2010021218A1 (ja) 油圧制御装置
JP6594381B2 (ja) 油圧制御装置
US20160061347A1 (en) Valve control apparatus
JP6124924B2 (ja) 流体圧力により駆動されるスイッチング要素の制御方法及びその制御システム
RU2459982C2 (ru) Двухступенчатый электрогидравлический механизм управления давлением
US7260462B2 (en) Method for controlling an electromagnetic valve, in particular for an automatic transmission of a motor vehicle
JP5668419B2 (ja) 油圧制御装置
CN108292554B (zh) 消耗器上的电流监控
US11442478B2 (en) Pressure control device
JP6622615B2 (ja) 油圧制御装置
JP2012036965A (ja) 油圧制御装置
JP7484394B2 (ja) 電磁弁の制御装置
JP2006009943A (ja) 流体圧式摩擦係合装置の制御装置
US9746072B2 (en) Oil pressure control device
JP5574188B2 (ja) 油圧制御装置
JP4305023B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH07269690A (ja) 油圧クラッチの切換制御装置
JP2018173093A (ja) 自動変速機の油圧供給装置
JP2924370B2 (ja) 流量制御弁
JP2005273675A (ja) クラッチパック詰り検出方法、装置、及びクラッチパックの油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4269999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees