JP2866021B2 - タ−ビン型流量計による2相流体の流量計測方法 - Google Patents

タ−ビン型流量計による2相流体の流量計測方法

Info

Publication number
JP2866021B2
JP2866021B2 JP3173795A JP3173795A JP2866021B2 JP 2866021 B2 JP2866021 B2 JP 2866021B2 JP 3173795 A JP3173795 A JP 3173795A JP 3173795 A JP3173795 A JP 3173795A JP 2866021 B2 JP2866021 B2 JP 2866021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
flow rate
flow
fluid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3173795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08201130A (ja
Inventor
賢 伊原
吉泰 峯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKYU KODAN
Original Assignee
SEKYU KODAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKYU KODAN filed Critical SEKYU KODAN
Priority to JP3173795A priority Critical patent/JP2866021B2/ja
Publication of JPH08201130A publication Critical patent/JPH08201130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866021B2 publication Critical patent/JP2866021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体と気体とが混相流
の状態で流動している場合、タ−ビン型流量計によって
液体と気体とからなる2相流体の流量を計測する方法に
関するものであり、特に、混相流の状態のまま上記流量
を測定する方法に関するものである。そして、この発明
は、このような混相流の状態のまま、上記2相流体の全
体積流量、気液体積流量比、および、全質量流量を計測
することを必要とする全ての技術分野に適用されうるも
のである。
【0002】
【従来の技術】液体と気体との2相流体の流量等を計測
する従来技術としては、気体と液体とを分離させた後、
それぞれを単相流の状態で計測していた。しかしなが
ら、最近、液体と気体とを分離せずに混相流のまま、液
体および気体の流量を同時に計測する、所謂、2相流計
測技術の開発が進められているが、それは下記のような
ものである。
【0003】単相流体の体積流量計測がオリフィスまた
はノズルを用いて流体がその流量計へ流入する前後の差
圧のみを計測することによって得られるのに対して、2
相流体の体積流量および質量流量の計測には、2相流体
中の、ボイド率α、または、平均密度および各相の相速
度vw 、vg を計測する必要があり、これらの計測対象
因子毎の計測機器を組み合わせた複雑なシステムを構築
しなければならない。なお、2相流体の質量流量を計測
するためには、上記ボイド率α、または、各相の密度ρ
w 、ρg および相速度vw 、vg を計測する必要があ
る。
【0004】従来、2相流体の体積流量または質量流量
を求めるためには、先ず、2相流体のボイド率α、また
は、各相の密度ρw 、ρg を、静電容量計、中性子密度
計、γ線密度計およびマイクロ波等により計測し、次
に、流速および流量を、接触型流量計のオリフィス流量
計およびタ−ビン型流量計、または、非接触型流量計の
超音波流速計等により計測することが試みられている。
【0005】なお、流体の流速および流量の計測方法
は、接触型計測法と非接触型とに大別され、下記計測方
法がある。接触型計測法には、トレ−サ−法、熱プロ−
ブ、ピト−管、絞り流量計(オリフィス、ベンチュリ、
ノズル等)、抵抗板(歪みゲ−ジ)、タ−ビン型流量
計、および、多機能計測法(単一の測定器で2種以上の
変数を同時に測定するもの)がある。また、非接触型計
測法には、電磁流量計、超音波または音響計測法、質量
流量計、相互相関法、および、コンピュ−タ断層撮影法
(CT)がある。
【0006】その他の2相流体計測技術としては、2相
流体を十分に均質化させることによって、単相流と同様
に取り扱うことを可能とした均質計測法がある。この方
法においては、2相流体の平均密度および平均流速を、
上述した機器と同様な計測機器により求め、質量流量を
算出する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】最近、海洋石油関係に
おいては、2相流体の各相の質量流量の測定精度を±5
%以内にすることが求められている。更に、応答性が早
いこと(100ms以下)、圧力損失が小さいこと(1
00kPa以下)、安価に計測できること、耐久性を有す
る機器であること、および保守性が良好であることが求
められている。
【0008】しかしながら、上述した従来の技術では、
2相流体の各相毎の体積流量および質量流量を計測する
場合、液体と気体とを分離した後で、各相毎に適した流
量計を採用する方法が採られていたり、また、最近で
は、理論的に必要な計測項目を、複数の計器を組み合わ
せて構成した複雑な装置によって測定する方法の開発が
始められている。しかしながら、そのような技術では、
上述したような問題を解決することは困難である。
【0009】従って、この発明の目的は、上記の海洋石
油関係で望まれる条件に適合することができるようにす
るために、2相流体中の液体および気体の流量を同時
に、混相流のままの状態で計測することができ、しか
も、単純な構造の機器によって安価に計測することがで
きる方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の問題
点を解決するために、鋭意研究および実験を重ねた結
果、下記の手段によりこの発明を完成した。
【0011】削除する。
【0012】この発明のタ−ビン型流量計による多相流
体の流量計測方法は、下記の通りである。 液体と気体と
の2相流体の流量を、前記液体と前記気体との混相流の
状態のままでタ−ビン型流量計により計測する方法であ
って、前記タ−ビン型流量計の回転体の回転数、およ
び、回転体の回転に伴って発生する誘導起電力の電流
値、並びに、前記タ−ビン型流量計に対する前記2相流
体の入側と出側との間の圧力差の各々を測定し、次い
で、下記(イ)〜(ニ)の工程により2相流体の全体積
流量、気液体積流量比および全質量流量を実用上同時に
求めることに特徴を有するものである。 (イ)流体が液体と気体との 2相流の場合におけるタ−
ビン型流量計前後の流体の圧力差Δpと、流体が液体単
相流の場合におけるタ−ビン型流量計前後の流体の圧力
Δp w0 との比Δp/Δp w0 と、2相流体のボイド率α
との間の下記関係式(16): Δp/Δp w0 =(1−α)-h --------------------- (16) 但し、h :定数 Δp w0 :液体単相流中における損失圧力 が成り立つように、予め複数回の実験によるΔpとΔp
w0 との値の組み合わせによって定数hを決定して式(1
6)の関数を特定し、式(16)によりαをΔp/Δp w0
の関数で表わす。(ロ)工程(イ)で得られた、Δp/Δp w0 の関数で表
わされた αを、下記式(14): Qtp=Arm ω/εtp =f1 (ω ,α)------------------- (14) 但し、 tp :全体積流量 εtpは2相流回転比であって、 εtp=Arm ω/Qtp=e1 −e2 λtp 但し、e1 =tanβrm/(1+κ) e2 =A/rm 2 (1+κ) λtp=rm tp/GQtp β rm :平均半径rmにある微小半径Δrの羽根( 翼素)角度 に代入し、αを消去して下記非線形方程式(20): Qtp=f4 (ω ,Δp ,Qtp) ------------------------- (20) 但し、f 4 :関数 を求め、非線形方程式(20)を解き、全体積流量Qtp
求める。(ハ)工程(ロ)で得られた 前記全体積流量Qtp、およ
び、前記2相流の場合における前記タ−ビン型流量計前
後の流体の圧力差Δpを、下記式(17): Δp=c3 (1−α)-h{(1−α)Qtp2 ----------------(17) 但し、c3 およびhは定数であり、c3 を前述したhの求め方と同様 にして求めておく、 に代入することによって、ボイド率αを算出する。そし
て、(ニ)工程(ロ)で得られた 前記全体積流量Qtp工程
(ハ)で得られた前記ボイド率α、前記タ−ビン型流量
計の回転体の回転数から求められる前記回転体の角速度
ω、および、前記回転体の回転に伴って発生する誘導起
電力の電流の値iを、下記式(19): i=c4 (ωGQtp/rm )・{c1 −c2 (1−α)d } ----------------(19) 但し、c1 、c2 、c4 およびdは定数であり、c2 、c4 およびd を、前述したc3 の求め方と同様にして求めておく、 に代入することによって、全質量流量Gを求める。
し、前記関係式中の記号および添字は、次の通りであ
る。 記号: A:羽根車の通路断面積=π(rs 2 −rb 2 ) κ:羽根車のすべり係数 M:羽根車の軸トルク G:質量流量 p:圧力 Δp:タ−ビン型流量計前後における流体の圧力差 Q:体積流量 r:半径 rm :平均半径=√{(rs 2 +rb 2 )/2} α:ボイド率 ε:回転比=Arm ω/Q ω:回転体の回転角速度 c1 ,c2 ,c3 ,c4 :定数 d:定数 h:定数 f1 ,f4:関数 添字: w:液相 tp:二相流 0:単相流 1:羽根車の入側 2:羽根車の出側 rm平均半径の位置 b:ボス面 s:シュラウド面
【0013】
【作用】この発明においては、液体と気体との2相流体
の流量を、液体と気体との混相流の状態のままで、回転
体の回転数、および、前記回転体の回転に伴って発生す
る誘導起電力の電流値、並びに、使用する流量計の入側
と出側との間の圧力差の各々を、タ−ビン型流量計を用
いて同時に測定し、しかも、単相流にタービン型流量計
を適用する場合の流量測定方法を検討し、更に、これを
応用して2相流にタービン型流量計を適用する新しい流
量測定方法を見い出した。ここにおいて、タ−ビン型流
量計は、前記回転数、前記電流値および前記圧力差の全
てを測定することができる構成のものであることが必要
である。その結果、液体および気体からなる混相流の状
態のままで、タ−ビン型流量計を用いて、2相流体の全
体積流量、気液体積流量比、および、全質量流量を実用
上同時に求めることができるようになった。
【0014】なお、液体と気体との混相流体において
は、液体物質の種類が複数の場合、例えば、海洋石油関
係においては、石油と水とが混在し、更にガスが混在す
る場合等がある。この発明においては、このような混相
流体の場合をも含めて、液体と気体との2相流体とい
う。
【0015】
【実施例】次に、この発明を実施するために用いる装置
の例を、図面に基づいて説明する。図1は、この発明の
測定方法の実施に用いるタ−ビン型流量計の1例を示す
子午断面の概念図であり、図2は、図1のA−A線断面
図である。
【0016】このタ−ビン型流量計は、図1および図2
に示したように、この流量計のケ−シング15の内部
に、羽根車1が内装されている。この羽根車1は、前部
ガイドベイン5aおよび後部ガイドベイン5bの各々と
一体に形成された軸受2a,2bによって支承された回
転軸3と、この回転軸3に取り付けられた複数枚の羽根
4とからなっている。前部ガイドベイン5aおよび後部
ガイドベイン5bが羽根車1の両側、即ち、この流量計
内部の入側6および出側7に設けられ、流体均質化装置
8が前部ガイドベイン5aの前方に設けられている。
【0017】一方、ケ−シング15の外側には、コイル
9を巻き回しされた磁石10からなるピックアップコイ
ル11が羽根車1に近接して固定され、ピックアップコ
イル11には電流計12、周波数計13および抵抗14
を含む回路が接続されている。また、ケ−シング15の
内部に検出端を有する圧力計16a,16bが、流体均
質化装置8への入側および羽根車1からの出側にそれぞ
れ設けられている。
【0018】羽根4は、その形状がねじれた平板状の翼
が回転軸3のまわりに放射状に固定されており、気液2
相流体の流量測定に対して流量測定範囲が広く、しか
も、精度がよい等の高性能を示すように設計されてい
る。また、その材質は磁性体である。流体均質化装置8
によって均質化された液体および気体からなる2相流体
が前部ガイドベイン5aによって羽根車1に導かれ羽根
4に衝突すると、羽根車1は回転軸3を中心に回転す
る。この回転運動に伴い、磁性体製の羽根4がピックア
ップコイル11近傍を横切ることにより発生する誘導起
電力が発生し、この誘導起電力によって生じる電流値を
電流計12で測定する。また、周波数計13がこの誘導
電流の変動周波数測定する。上記電流値の絶対値(実効
値)より羽根車1の軸トルクを計測し、また、上記周波
数により羽根車1の回転数および回転角速度を計測す
る。一方、圧力計16a,16bによって羽根車1前後
の圧力差を求める。
【0019】上述したような構造を有するタ−ビン型流
量計によって、液体および気体からなる2相流体の体積
流量および質量流量を、混相流体のままで効率良く計測
することができる。
【0020】以下、この発明の実施例において、液体と
気体との2相流体の流量を、混相流の状態のままで、タ
−ビン型流量計によって測定された情報、即ち、タ−ビ
ン型流量計によって測定される回転数、および、誘導起
電力の電流値、並びに、タ−ビン型流量計への入側と出
側との間の圧力差の各々を用いて、2相流体の全体積流
量、気液体積流量比、および、全質量流量を同時に求め
る方法の例を説明する。
【0021】初めに、単相流に対して図1に示したター
ビン型流量計を用いた場合の体積流量、ボイド率および
質量流量等の求め方について述べ、次に、この単相流に
関する結果を2相流に対して応用し、図1に示したター
ビン型流量計を用いて、2相流についての全体積流量、
ボイド率および全質量流量等を求める方法について説明
する。なお、以下の説明で用いる各物理量を示す記号お
よび添字の内容ないし定義を、後述する実施例の末尾に
示す。
【0022】 1.単相流にタービン型流量計を適用した場合 タービン流量計の羽根車は軸流計であり、半径rにある
微少半径Δrの羽根車部分(翼素)を展開した翼列を考
えてみる。羽根にはねじれた平板状の翼を用い、回転方
向と逆向きの周方向とのなす羽根角βr が半径rに比例
するように設計する。すなわち、 tanβr /r= 1 (一定) --------------------------- (1)
【0023】回転軸方向の流速υa が周方向に一様であ
り、羽根車が一定角速度ωで回転しているものとすると
流れによりこの翼素に作用するトルクΔMは、羽根前後
の周速度成分の差(υu1−υu2 )に比例する。すなわ
ち、 ΔM=ρr(2πrΔrυa )(υu1−υu2 ) ----------- (2)
【0024】均質化装置直後の羽根車入り口部の流れに
は予旋回がなく、υ u1 =0である。また、羽根車出口の
周速度は、有限羽根数及び流れの粘性のため羽根角とは
異なった角度で流れ、すべり速度κrωが生じるので、
速度三角形より、次式を得る。 υu2 =(1+κ)rω−υa tanβr -------------- (3) υa およびκが半径方向に一定であると仮定して、式
(2)をボス面rb からシュラウド面rs まで(羽根の
つけ根から先端まで)積分し、連続の条件υa A=Qを
用いれば次式を得る。 M=(πρ/2)υa 1 υa −ω(1+κ)}(rs 4 −rb 4 ) ------------------ (4)
【0025】羽根角度βr を平均半径の位置rmにおけ
る平均半径の値rm で代表させると、式(4)は次式に
変形できる。 ρQ2 m (1+κ) tanβrm Arm ω M=───────────(───────−──────)----(5) A (1+κ) Q トルクMは、流体により羽根に作用する力の周方向成分
によるトルクや軸受け摩擦などによるトルクの和に等し
い。式(5)を変形して、トルクを無次元的に表すと Arm ω tanβrm AM ε=──────=───────−───────── ------(6) Q (1+κ) rm GQ(1+κ)
【0026】上式の左辺は流量計の回転角速度ωと体積
流量Qの比として定まる特性数であるから、これを回転
比εと定義する。また、上式の右辺第1項は羽根形状に
より定まる定数であり、e1 {=tanβrm/(1+
κ)}、第2項の羽根車の形状や構造により定まる値で
あり、e2 {=A/rm 2 (1+κ)}とおけば、式
(5)は次式のように表せる。 ε=e1 −e2 λ ------------------------------- (7) ただし、e2 は通常0.5〜5程度であり、λ(=rm
M/GQ)のオーダーは最大でも10-2であり、それに
比べ、一般に微少で無視できるのでε=e1 、すなわ
ち、ω/Q=一定となる。従って、回転角速度ωを測定
して体積流量Qが測定できることになる。
【0027】 2. 二相流にタービン流量計を適用した場合 気液二相流時の各相の回転軸方向に対する流れ角度が単
相流時の場合と同じあると仮定し、分離流モデルを適用
すれば、二相流時のトルクΔMtpは次のような関係にな
る。 ΔMtp=[2πρg αυag{c1 υag−ω(1+κ)}r3 +2πρ(1−α)υaw{c1 υaw−ω(1+κ)r3 }〕Δr ------------------ (8)
【0028】ここで、すべり係数κの値は単相流時と変
わらず、α、υ aw 、υagはr方向に一定とみなし、単相
流時と同様にして式(8)を積分し整理すると、次式を
得る。 Mtp= c1 rm 2 A{ρg αυag 2 +ρw (1−α)υaw 2 } −rm 2 ω(1+κ)A{ρg αυag+ρw (1−α)υaw} rm (1+κ) Qtp2 tanβrm ={───────────} 〔{─────────} A (1+κ)GQtp Arm ω {ρg αυag 2 +ρw (1−α)υaw 2 }− ───── 〕 Qtp -------------------- (9)
【0029】但し、Qtp=Qw +Qg =A{αυag
(1−α)υaw}、G=A{ρg αυag+ρw (1−
α)υaw}である。上式をスリップ比s、二相流係数a
(={α/(1−α)}(ρg /ρw ))を用いて変形
すると Arm ω tanβrm (1+as2 ) ──────=──────・───────────────── Qtp (1+κ) (1+a){1−α(1−s)2 } AMtp −─────────────── --------------- (10) rm (1+κ)GQtp 羽根車に作用する二相流時のトルクMtpのうち、軸受摩
擦によるトルクは二相流時でも不変であると考えられる
が、流体力によるトルクはボイド率などに依存して変わ
る。
【0030】式(10)は、Arm ω/Qtp=εtpとお
くと、単相流時の式(7)と同様な次式に変形できる。 (1+as2 ) rm tp εtp=e1 ─────────────────−e2 ────── (1+as){1−α(1−s)}2 GQtp ---------------------- (11) 均質化装置直後におかれた羽根車内での軸方向圧力勾配
が小さいので、ここでの気液間相対速度は小さくスリッ
プ比sは1である。この場合、気液体積流量比βはボイ
ド率αに等しい、すなわち、β=αである。また、ボイ
ド率αが大きくはないα≦0.9の範囲では、二相流係
数aは1と比較して無視できる程度に小さい。よって、
式(11)の右辺第1項は、単相流時の値e1 に実質的
に等しく、したがって、単相流時と同様な次式で表すこ
とができる。 εtp= e1 −e2 λtp ----------------------- (12) 但し、λtp(=rm tp/GQtp)は流れによるトルク
の発生割合を表す二相流の羽根負荷係数であり、羽根の
形状やボイド率などの関数である。
【0031】二相流に於いて、実験結果より各項におい
て以下の特性を有することがわかった。 εtp=c1 −c2 (1−β)d =c1 −c2 (1−α)d ------------------------- (13) 但し、c1 、c2 、dは定数である。 従って、式(11)より次式を得る。 Qtp=Arm ω/εtp=f1 (ω ,α)--------------------- (14)
【0032】一方、単相流における流量計前後の差圧は
一般的に下式で表現できる。 Δpw =ζ(1/2g)(Qw /A)2 =c3 w 2 ----------- (15) 水平に設置されているタービン流量計と均質化装置を含
めた計測装置前後の圧力差Δp(=p1 −p2 )は流体
の粘性に基づく損失圧力である。ζは定数である。この
値は、直管ばかりかエルボや弁などを流れるときの損失
圧力と同様にして、二相流時と単相流時の損失圧力の
比、すなわち、損失圧力倍率との間に実験結果から以下
の特性を有することがわかった。即ち、 Δp/Δp w0 =(1−α)-h --------------------- (16) 但し、Δp w0 は液体単相流中における損失圧力である。
また、hは定数である。式(15)および(16)よ
り、二相流の圧力損失は、Qw =(1−α)Qtpより、
次式のように表わされる。 Δp=c3 (1−α)-h{(1−α)Qtp2 --------------- (17) =f2 (Qtp 、α)
【0033】式(11)、(12)および(13)よ
り、2相流のトルクMtpは次式で与えられる。 Mtp=(GQtp/rm )・{c1 −c2 (1−α)d }/e2 ---------------------- (18) 一方、電流の実効値iはωMtpに比例する。よって、比
例定数をc4 とすると、 i=c4 (ωGQtp/rm )・{c1 −c2 (1−α)d }-----(19) =f3 (G ,Qtp ,ω ,α)
【0034】以上のすべての式から得られる結果を用い
ると、タ−ビン型流量計の回転角速度ω、圧力差Δpお
よび電流値iが知られている場合、以下のようにして、
2相流の体積流量および質量流量等を算出することがで
きる。
【0035】 式(16)をαについて解き、これを
式(14)に代入してαを消去すると、 Qtp=f4 (ω ,Δp ,Qtp) ----------------------- (20) 式(20)は、Qtpに関する非線形方程式であるが、数
回の繰り返し計算により解くことができ、Qtpを求める
事が出来る。従って、ωおよびΔpよりQtpを求めるこ
とができる。
【0036】 で得られたQtpを、式(17)に代
入すると、ボイド率αが得られる。従って、Qtpおよび
Δpよりαを求めることができる。
【0037】 およびで得られたQtpおよびαよ
り、2相流体の気相の体積流量Qgおよび液相の体積流
量Qw を、Qg =Qtp×α 、および、Qw =Qtp×
(1−α)により求めることができる。
【0038】 で得られたQtp、羽根車の回転数か
ら求められる羽根車の角速度ω、ボイド率α、および、
電流値iを、式(19)に代入することによって、全質
量流量Gを求めることができる。
【0039】 上述したようにして求めたG、Qtp
よびαを用い、ρg /ρw の値が1と比較して十分小さ
いことを考慮すると、液相の質量流量 w および液相の
密度ρ w を求めることができる。
【0040】上述したところにより、この発明の実施例
に示したようなタ−ビン型流量計を用い、上記に詳述し
た2相流体の計測方法に関する知見を用いることによっ
て、気液混相流のままで、2相流の全体積流量、気液流
量比および全質量流量を同時に計測することができるこ
とがわかる。なお、この発明の説明で使用した各物理量
の記号および添字の内容ないし定義を下記にまとめて示
す。
【0041】 記号: A:羽根車の通路断面積=π(rs 2 −rb 2 ) κ:羽根車のすべり係数 M:羽根車の軸トルク G:質量流量 p:圧力 Δp:タ−ビン型流量計前後における流体の圧力差 Q:体積流量 r:半径 rm :平均半径=√{(rs 2 +rb 2 )/2} α:ボイド率 ε:回転比=Arm ω/Q ω:回転体の回転角速度 c1 ,c2 ,c3 ,c4 :定数 d:定数 h:定数 a:二相流係数={α/(1−α)}(ρg /ρw ) D:タービン流量計の口径(=50mm) j:流束=Q/(πD2 /4) ζ:損失圧力係数 s:気液流速のスリップ比=υg /υw υ:流速 β:気液体積流量比=Qg /(Qw +Qg ) βr :羽根角度 λ:羽根負荷係数(=rm M/GQ) ρ:密度 g:重力加速度 f1 , 2 , 3 , 4 :関数
【0042】 添字: w:液相 tp:二相流 0:単相流 1:羽根車の入側 2:羽根車の出側 rm:平均半径の位置 a:軸方向成分 b:ボス面 E:計算値 w:液相 g:気相 n:法線方向成分 s:シュラウド面 u:周方向成分
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
液体と気体との2相流体の流量を、混相流の状態のまま
で、全体積流量、気液体積流量比、および、全質量流量
を実用上同時に、精度良く計測することができ、しか
も、単純な構造で、耐久性に優れた機器によって安価に
計測することができる。従って、例えば、海洋石油関係
における気液混相流の流量測定等において特に優れた効
果を発揮することができる、タ−ビン型流量計による2
相流体の流量計測方法を提供することができ、工業上極
めて有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の測定方法の実施に用いるタ−ビン型
流量計の1例を示す子午断面の概念図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 羽根車 2a 軸受 2b 軸受 3 回転軸 4 羽根 5a 前部ガイドベイン 5b 後部ガイドベイン 6 入側 7 出側 8 流体均質化装置 9 コイル 10 磁石 11 ピックアップコイル 12 電流計 13 周波数計 14 抵抗 15 ケ−シング 16a 圧力計 16b 圧力計 17 磁性体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体と気体との2相流体の流量を、前記
    液体と前記気体との混相流の状態のままでタ−ビン型流
    量計により計測する方法であって、前記タ−ビン型流量
    計の回転体の回転数、および、前記回転体の回転に伴っ
    て発生する誘導起電力の電流値、並びに、前記タ−ビン
    型流量計に対する前記2相流体の入側と出側との間の圧
    力差の各々を測定し、次いで、下記(イ)〜(ニ)の工
    程により前記2相流体の全体積流量、気液体積流量比お
    よび全質量流量を実用上同時に求めることを特徴とす
    る、タ−ビン型流量計による2相流体の流量計測方法。 (イ)流体が液体と気体との 2相流の場合における前記
    タ−ビン型流量計前後の流体の圧力差Δpと、流体が
    体単相流の場合における前記タービン型流量計前後の流
    体の圧力差Δp w0 との比Δp/Δp w0 と、前記2相流体
    のボイド率αとの間の下記関係式(16): Δp/Δp w0 =(1−α)-h --------------------- (16) 但し、h :定数 Δp w0 :液体単相流中における損失圧力 が成り立つように、予め複数回の実験によるΔpとΔp
    w0 との値の組み合わせによって前記定数hを決定して式
    (16)の関数を特定し、式(16)によりαをΔp/Δp
    w0 の関数で表わす。(ロ)工程(イ)で得られた、Δp/Δp w0 の関数で表
    わされた αを、下記式(14): Qtp=Arm ω/εtp =f1 (ω ,α)------------------- (14) 但し、 tp :全体積流量 εtpは2相流回転比であって、 εtp=Arm ω/Qtp=e1 −e2 λtp 但し、e1 =tanβrm/(1+κ) e2 =A/rm 2 (1+κ) λtp=rm tp/GQtp β rm :平均半径rmにある微小半径Δrの羽根( 翼素)角度 に代入し、αを消去して下記非線形方程式(20): Qtp=f4 (ω ,Δp ,Qtp) ------------------------- (20) 但し、f 4 :関数 を求め、非線形方程式(20)を解き、全体積流量Qtp
    求める。 (ハ)工程(ロ)で得られた 前記全体積流量Qtp、およ
    び、前記2相流の場合における前記タ−ビン型流量計前
    後の流体の圧力差Δpを、下記式(17): Δp=c3 (1−α)-h{(1−α)Qtp2 ----------------(17) 但し、c3 およびhは定数であり、c3 を前述したhの求め方と同様 にして求めておく、 に代入することによって、ボイド率αを算出するそし
    て、(ニ)工程(ロ)で得られた 前記全体積流量Qtp工程
    (ハ)で得られた前記ボイド率α、前記タ−ビン型流量
    計の回転体の回転数から求められる前記回転体の角速度
    ω、および、前記回転体の回転に伴って発生する誘導起
    電力の電流の値iを、下記式(19): i=c4 (ωGQtp/rm )・{c1 −c2 (1−α)d } ----------------(19) 但し、c1 、c2 、c4 およびdは定数であり、c2 、c4 およびd を、前述したc3 の求め方と同様にして求めておく、 に代入することによって、全質量流量Gを求める
    し、前記関係式中の記号および添字は、次の通りであ
    る。 記号: A:羽根車の通路断面積=π(rs 2 −rb 2 ) κ:羽根車のすべり係数 M:羽根車の軸トルク G:質量流量 p:圧力 Δp:タ−ビン型流量計前後における流体の圧力差 Q:体積流量 r:半径 m :平均半径=√{(rs 2 +rb 2 )/2} α:ボイド率 ε:回転比=Arm ω/Q ω:回転体の回転角速度 c1 ,c2 ,c3 ,c4 :定数 d:定数 h:定数 f1 ,f4:関数 添字: w:液相 tp:二相流 0:単相流 1:羽根車の入側 2:羽根車の出側 rm:平均半径の位置 b:ボス面 s:シュラウド面
JP3173795A 1995-01-27 1995-01-27 タ−ビン型流量計による2相流体の流量計測方法 Expired - Fee Related JP2866021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173795A JP2866021B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 タ−ビン型流量計による2相流体の流量計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173795A JP2866021B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 タ−ビン型流量計による2相流体の流量計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08201130A JPH08201130A (ja) 1996-08-09
JP2866021B2 true JP2866021B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=12339358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173795A Expired - Fee Related JP2866021B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 タ−ビン型流量計による2相流体の流量計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866021B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599454B1 (ja) * 2009-09-07 2010-12-15 株式会社オーバル 容積式気液二相流量計及び多相流量計測システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269999B2 (ja) 2003-06-30 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 負荷要素の状態検出装置
JP4323901B2 (ja) * 2003-09-08 2009-09-02 白川 利久 沸騰水型原子炉のボイド率
JP4137153B2 (ja) 2006-10-27 2008-08-20 株式会社オーバル 多相流量計
US7607362B1 (en) 2008-05-21 2009-10-27 Ford Motor Company Flowmeter and a use thereof for measuring fluid flow independently of fluid's state property
KR101784262B1 (ko) 2013-04-30 2017-11-06 마이크로 모우션, 인코포레이티드 질량 흐름 계측기 및 밀도 계측기를 포함하는 체적 흐름 센서 시스템
JP2020012824A (ja) * 2018-07-06 2020-01-23 国立大学法人名古屋大学 流動情報通信装置
CN114046832B (zh) * 2021-11-10 2024-07-19 四川泛华航空仪表电器有限公司 一种带密度测量组件的多方式测量涡轮流量计

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599454B1 (ja) * 2009-09-07 2010-12-15 株式会社オーバル 容積式気液二相流量計及び多相流量計測システム
WO2011027606A1 (ja) 2009-09-07 2011-03-10 株式会社オーバル 容積式気液二相流量計及び多相流量計測システム
JP2011058838A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Oval Corp 容積式気液二相流量計及び多相流量計測システム
CN102782462A (zh) * 2009-09-07 2012-11-14 株式会社奥巴尔 容积式气液二相流量计及多相流量计测***
RU2507484C2 (ru) * 2009-09-07 2014-02-20 Овал Корпорейшн Объемный двухфазный расходомер газожидкостной смеси и система измерения расхода многофазного потока

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08201130A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van't Riet et al. The trailing vortex system produced by Rushton turbine agitators
US6422092B1 (en) Multiple-phase flow meter
Thompson et al. Turbine flowmeter performance model
US8521450B2 (en) Gas/liquid flow rate determination
JP2866021B2 (ja) タ−ビン型流量計による2相流体の流量計測方法
WO2008131236A2 (en) Wet gas measurement
US5509305A (en) Closely coupled, dual turbine volumetric flow meter
KR100289897B1 (ko) 동심로타를 이용한 코리올리효과 질량유량계
JP3194966B2 (ja) 可撓性の感知要素を有する単一のロータを使用するコリオリ効果質量流量計
Anwer et al. Swirling turbulent flow through a curved pipe: Part I: Effect of swirl and bend curvature
JP3678618B2 (ja) 多相流体流量計及び多相流体流量演算方法
JPS61500378A (ja) 逆回転複タ−ビン流れ測定方式
US4408498A (en) Turbine flow meters
US3307396A (en) Fluid flow measuring device
Li et al. A fast-response true-mass-rate flowmeter
Anderson et al. Response of a radial-bladed centrifugal pump to sinusoidal disturbances for noncavitating flow
Medlock et al. Mass flow measurement—a state of the art review
Johnson et al. Development of a turbine meter for two-phase flow measurement in vertical pipes
US2940309A (en) Flow mass meter
JPS60502228A (ja) 気体および液体の二相流の液体部分を測定する装置
Soltis et al. Investigation of the Performance of a 78 Degree Flat-plate Helical Inducer
JP2005003532A (ja) タービン型質量流量計
Orlando et al. The momentum principle measures mass rate of flow
US3043139A (en) Mass flow meter
Thorn et al. Flow measurement

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees