JP2005027435A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005027435A
JP2005027435A JP2003190644A JP2003190644A JP2005027435A JP 2005027435 A JP2005027435 A JP 2005027435A JP 2003190644 A JP2003190644 A JP 2003190644A JP 2003190644 A JP2003190644 A JP 2003190644A JP 2005027435 A JP2005027435 A JP 2005027435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
secondary battery
time
charge
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003190644A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Matsumoto
直晃 松本
Naoki Watanabe
直樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003190644A priority Critical patent/JP2005027435A/ja
Priority to US10/878,260 priority patent/US20050024019A1/en
Priority to EP04253987A priority patent/EP1494333A3/en
Priority to KR1020040051065A priority patent/KR20050004058A/ko
Priority to CNB2004100621111A priority patent/CN100416976C/zh
Publication of JP2005027435A publication Critical patent/JP2005027435A/ja
Priority to US11/363,486 priority patent/US7235951B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】比較的構成が簡単な充電制御タイマーを使用した充電装置において、二次電池の過充電を防止できると共に充電電流値が比較的小さい充電装置でも二次電池の過充電を検出することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】あらかじめ設定されているタイマー満了時間により充電を停止するようにした充電装置において、このタイマー満了時間以前に充電を一時中断し、その後再度充電を開始したときに、このあらかじめ設定されているタイマー満了時間を中断時間に応じて可変する可変制御手段11を設けたものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えば比較的小充電電流値で充電するようにした充電装置に適用して好適な充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来例えばニッケル水素電池等の二次電池を充電する充電装置において、充電を終了するのに、例えば充電制御用タイマーを使用し、充電を開始してから定められた一定時間経過後に終了するようにしたり(特許文献1参照)、充電中に二次電池の電圧がマイナスデルタV値(−ΔV検出)、電池温度上昇勾配(dT/dt検出)、電池温度上限値(TCO検出)等の現象を検知することで満充電になったと判断し、充電を終了するようにしていた。
【0003】
【特許文献1】
特開昭63−194533号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、定められた一定時間経過後に充電を終了するようにしたときには、この充電した二次電池の使用又はこの二次電池の中断後に、再び充電を開始したとき、この二次電池の放電による電池容量の減少量の多少にかかわらず、この充電制御用タイマーがリセットされ、充電開始時点から改めて定められた一定時間充電を行い終了する。
【0005】
この一定の充電時間は通常、放電終止電圧まで放電された二次電池を定格容量に至るまで充電できる時間に設定されている。
【0006】
従って放電終止電圧に達するまでの放電をせずに再び充電を開始することが繰り返された場合等で過充電になり、この二次電池の性能劣化につながるおそれがある不都合があった。
【0007】
また特許文献1には二次電池の充電中にAC電源の瞬断などによりタイマーリセットを行なわないようにしたものが開示されているが、この二次電池が充電器から外されたときはこのタイマーはリセットされる。
【0008】
またマイナスデルタV値、電池温度上昇勾配、電池温度上限値等の現象を検知するためには比較的大きな少なくとも0.5CmA以上の充電電流(Cは二次電池の定格容量値)である必要があり、充電電流の小さい充電装置には不向きであった。
【0009】
更に之等の現象による満充電検知は必ずしも確実に満充電を検知できるとは限らないため充電制御用タイマーを併用することが一般的であり、この場合上述同様の不都合があった。
【0010】
本発明は、斯る点に鑑み比較的構成が簡単な充電制御タイマーを使用した充電装置において二次電池の過充電を防止できると共に充電電流値が比較的小さい充電装置でも二次電池の過充電を検出することが出来るようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明充電装置は、あらかじめ設定されているタイマー満了時間により充電を停止するようにした充電装置において、このタイマー満了時間以前に充電を一時中断し、その後再度充電を開始したときに、このあらかじめ設定されているタイマー満了時間を中断時間に応じて可変する可変制御手段を設けたものである。
【0012】
本発明によればタイマー満了時間以前に充電を一時中断し、その後再度充電を開始したとき、このあらかじめ設定されているタイマー満了時間を中断時間に応じて可変する可変制御手段を設けたので、一時中断し、その後再充電する時は中断時間即ち二次電池の放電時間に応じ充電時間を変えているので過充電することはない。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明充電装置の実施形態の例につき説明する。
図1は本例による充電装置の構成例を示し、図1において、1は二次電池2を電源として動作する如く構成された電子機器を示し、3は電源スイッチ、4はこの電子機器1の電気回路を示す。
【0014】
また5a及び5bは夫々、この電子機器1の専用充電装置10の一方の出力端子10a及び他方の出力端子10bに接続する如くなされた一方及び他方の充電端子であり、この一方の充電端子5aを逆流防止用のダイオード6を介して二次電池2の正極に接続すると共にこの二次電池2の負極を他方の充電端子5bに接続する。
【0015】
この電子機器1の専用の充電装置10は充電制御用マイコン11を有し、この充電制御用マイコン11には充電制御用タイマーを構成するカウンタ11aを設ける。
【0016】
この充電制御用マイコン11の2次電池検出用ポート11bをnpn形トランジスタ12のコレクタに接続し、このトランジスタ12のコレクタを正の直流電圧が供給されるマイコン用電源端子14に接続し、このトランジスタ12のエミッタを設置すると共に他方の出力端子10bに接続する。このマイコン用電源端子14よりの電源を充電制御用マイコン11に供給する。
【0017】
この充電制御用マイコン11は二次電池検出用ポート11bがハイレベル“1”のときは二次電池2が接続されてないと判断すると共にこの二次電池検出用ポート11bがローレベル“0”のときは二次電池2が接続されていると判断する。
【0018】
このトランジスタ12のベース・エミッタ間に抵抗器15を接続すると共にこのトランジスタ12のベースを抵抗器16を介してpnp形トランジスタ17のコレクタに接続する。
このトランジスタ17のエミッタを抵抗器18を介して正の直流電圧が供給される電源端子19に接続すると共にこのトランジスタ17のコレクタを抵抗器20を介して接地する。
【0019】
このトランジスタ17のベース・エミッタ間に抵抗器21を接続すると共にこのトランジスタ17のベースを抵抗器22を介して一方の出力端子10aに接続する。
【0020】
この場合、一方及び他方の出力端子10a及び10bが一方及び他方の充電端子5a及び5bに接続されたときは、トランジスタ17がオンすると共にトランジスタ12がオンとなり、二次電池検出用ポート11bをローレベル“0”とする。
【0021】
またこの充電制御用マイコン11の充電コントロール用ポート11cを抵抗器23を介してnpn形トランジスタ24のベースに接続し、このトランジスタ24のコレクタを抵抗器25及びツェナーダイオード26の直列回路を介して電源端子19に接続する。
【0022】
このトランジスタ24のエミッタを接地すると共にこのトランジスタ24のベース・エミッタ間に抵抗器27を接続する。
【0023】
このツェナーダイオード26及び抵抗器25の接続点をpnp形トランジスタ28のベースに接続し、このトランジスタ28のエミッタを抵抗器29を介して電源端子19に接続すると共にこのトランジスタ28のエミッタ・コレクタ間に抵抗器30を接続し、このトランジスタ28のコレクタを一方の出力端子10aに接続する。
【0024】
この場合、充電制御用マイコン11は一方及び他方の出力端子10a及び10b間に二次電池2が接続されていることを検出したときに充電コントロール用ポート11cをハイレベル“1”とし、トランジスタ24をオンにし、トランジスタ28にバイアス電流を流し、このトランジスタ28を介して二次電池2に充電電流を供給する如くする。
【0025】
このとき、トランジスタ28のベースに接続されているツェナーダイオード26により、このトランジスタ28のバイアス電圧が決められているので、二次電池2の電圧によりこのトランジスタ28のバイアス電圧が変化することがないことから、抵抗器30の抵抗値R2を抵抗器29の抵抗値R1より極めて大R2≫R1した場合に、ツェナーダイオード26のツェナー電圧Vzとトランジスタ28の内部のダイオードのスレッシホールド電圧Vf成分と抵抗器29の抵抗値R1とにより充電電流値(定電流)を決定することができる。
【0026】
この充電電流Icは、二次電池2の定格容量をCとし、連続充電における、満充電になるまでに必要な充電時間をTcfとすると
Ic=(Vz−Vf)/R1
であり、また充電量を定格容量の130%に設定すると、
C×1.3=Ic×Tcf
で与えられる。
【0027】
次に図2のフローチャート及び図3〜図5を使用し充電動作につき説明する。
先ず図3に示す如く連続充電する場合につき説明する。充電装置10の電源をオンしたときに、この二次電池2が連続充電において、満充電するまでに必要な充電時間Tcfをこの充電制御用マイコン11のカウンタ11aにカウンタ初期値設定する(ステップS1)。
【0028】
次に充電制御用マイコン11の二次電池検出用ポート11bがローレベル“0”であるかどうか即ち二次電池2に接続されているかどうかを判断し(ステップS2)、その後カウンタ11aを減少し(ステップS3)、その後二次電池2が接続しているかどうかを判断し(ステップS4)、図3に示す如く連続充電のときはカウンタ11aが「0」になるまでこのステップS3及びS4を繰り返す。
【0029】
本例においてはカウンタ11aが「0」になったと判断した(ステップS5)ときには通常充電を終了し、その後トリクル充電を行う(ステップS6)。
この場合二次電池2が接続されているかどうかを判断し(ステップS7)、この二次電池2が接続している間、このトリクル充電を継続する。
【0030】
これは、二次電池2は放置しておくと自己放電するので、本例においては、通常充電したあと(満充電状態)は、この自己放電分を補うためのトリクル充電を行う如くする。
【0031】
一般に二次電池の1日(24時間)あたりの自己放電量は定格容量の数%である。また本例では、トリクル充電はパルス充電で行うものとする。
【0032】
このとき二次電池2の自己放電量をN%とし、この二次電池2の定格容量をC(mAh)とし、トリクル充電における平均充電電流値をIct(mA)とすると、1日あたりの自己放電量はC×0.01Nであり、
Ict=(C×0.01N)/24
で与えられる。
【0033】
更に通常充電電流値をIc(mA)と任意時間をTとしたとき、図6に示す如くハイレベル時間をT、ローレベル時間を{(Ic−Ict)/Ict}Tとするパルスでパルス充電(トリクル充電)することにより、自己放電分を補うことができる。
【0034】
このトリクル充電は、図1において、充電制御用マイコン11の充電コントロール用ポート11cから図6に示す如きパルスを出力し、トランジスタ24のオン・オフにより実現することができる。
【0035】
このトリクル充電中は充電制御用マイコン11のカウンタ11aのカウント値は「0」である。
【0036】
この図2のフローチャートにおいて、いかなる時点(ステップS4、S7)でも、充電装置10から電子機器1が外され二次電池2と充電装置10との接続が遮断された時は、ステップS8に移行し、カウンタ11aのカウント値を増加させる(カウンタ11aの最大値はTcf時間分のカウント値である。)。
【0037】
この場合、二次電池2が接続されたかが判断され(ステップS9)、接続されないときは、カウンタ11aのカウント値がTcfになったかどうかが判断され(ステップS10)、カウント値がTcfに達しないときは、再度二次電池2が接続されるまでカウンタ11aのカウント値を増加する。
【0038】
この二次電池2が再度接続されたときはステップS3に移行する。またステップS10においてカウンタ11aのカウント値がTcfになったときはステップS2に移行する。
【0039】
この電子機器1が充電装置10より外された時間はこの電子機器1を使用しているので、その分この二次電池2は放電されている。従って、この電子機器1が外されて放電したことによる二次電池2の電池容量の減少分を補うための充電と、更に計算上満充電になるまでの時間分だけ充電をすることにより過充電を防止することができる。
【0040】
この場合、充電装置10よりの二次電池2への充電電流値と電子機器1における二次電池2の放電電流値が等しいときは、充電装置10より電子機器1が外された(放電した)時間と同じ時間を充電時間とすることで、電子機器1が外されて放電したことによる二次電池2の電池容量の減少分だけを補うことができる。
【0041】
再度この二次電池を検出した(ステップS9)ときには電子機器1が外されていた時間分だけカウンタ11aのカウント値が増加されている(ステップS8)ので、{(カウンタ11aのカウント値の増加された分)+(電子機器1が外された時点でのカウンタ11aのカウント値)}、即ち{(外された時間)+(電子機器1が外された時点での充電の残り時間)}充電する。
【0042】
この制御はあらゆる状態(ステップS4、ステップS7)において、図4、図5に示す如く、何度でも充電装置10から電子機器1を外した場合にも実行される。
【0043】
更に述べるに、図4、図5に示す如く充電スタートからTc時間後に電子機器1を外して充電を停止する(充電中はカウンタ11aはカウント値減少のカウントを行う。)。電子機器1を外して充電を停止した時点ではカウンタ11aがカウント値をTc時間分減少しているので、残りの充電時間は連続充電における満充電になるまでに必要な充電時間Tcfとの差分の(Tcf−Tc)時間である。
【0044】
ここで、電子機器1をTd時間使用したとすると、二次電池2はその分の電池容量が減少していることになる。従って、この電池容量の減少分を補うための充電をTd時間するために、この電子機器1を外してから再充電を始めるまでの間、このカウンタ11aのカウント値を増加させる。
【0045】
この二次電池2の再充電を始めた時点では、先程の残りの充電時間である(Tcf−Tc)時間に増加された分のTd時間が加算され、残りの充電時間は{Td+(Tcf−Tc)}時間だけ充電することにより、過充電を防止することができる。
【0046】
この制御はあらゆる状態(ステップS4、ステップS7)においても何度でも充電装置10から電子機器1を外しても同様で、{(外されている時間)+(電子機器1が外された時点での充電の残り時間)}だけ充電することにより過充電を防止することができる。
【0047】
上述において、二次電池2の充電電流値と放電電流値とに差異がある場合は、カウンタ11aのカウント値の単位時間あたりの減少量と増加量とに差を持たせることにより、上述同様にして過充電を防止する制御を実現することができる。
【0048】
即ち、この充電電流値をIc、この放電電流値をIdとし、電子機器1が外されていた(使用した)時間がTdであったとき、カウンタ11aの単位時間あたりの減少量を{(Id/Ic)×(カウンタ11aの単位時間の増加量)}とすることにより、電子機器1が外されて放電したことによる二次電池2の電池容量の減少分を補うための充電は、充電電流Icで(Id/Ic)×Td時間を充電時間とする。
【0049】
従って電子機器1が一度外されて再充電しようとしたときには、「放電によって減った容量分」を補うために必要な時間{(Id/Ic)×Td]と、さらに計算上満充電にするために必要な時間(電子機器1が外された時点での充電の残り時間)を加算した時間を充電時間とする。
【0050】
一般的な満充電検出方式である二次電池のマイナスデルタV値(−ΔV検出)、電池温度上昇勾配(dT/dt検出)、電池温度上限値(TCO検出)等では少なくとも0.5CmA以上の充電電流が必要とされるが、本例では充電時間により制御しているので充電電流値が比較的小さい0.1CmA程度であっても過充電防止機能を持った充電装置を得ることができる。
【0051】
また本例によれば充放電による二次電池2の電池容量の増減を充放電時間により換算しているため、この二次電池2の電圧を監視するための構成を必要としない簡単な構成で確実で安定な過充電防止を実現できる。
【0052】
図7は本発明の実施の形態の他の例を示す。この図7につき説明するに図1に対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
【0053】
この図7例においては、図1例において充電制御用マイコン11を電子機器1内に設け、この充電制御用マイコン11により充電装置10を制御する如くしたものである。本例においては、電源スイッチ3及び電子機器の電気回路4の接続点をこの充電制御用マイコン11の電子機器使用検出用ポート11eに接続し、電源スイッチ3がオンのとき使用中と判断する。また二次電池2よりこの充電制御用マイコン11に電源を供給すると共に電源スイッチ3のオン・オフによりこの充電制御用マイコン11のカウンタ11aをリセットしない如くする。
【0054】
また、この充電装置10には充電電流を出力端子10a,10bに出力する定電流発生回路40を設け、この定電流発生回路40の充電コントロール端子10cに充電制御用マイコン11の充電コントロール用ポート11cに接続し、この充電制御用マイコン11により定電流発生回路40を制御するようにすると共にこの定電流発生回路40の充電検出端子10dに充電制御用マイコン11の充電検出用ポート11dを接続し、充電制御用マイコン11に充電中か不充電中かを知らせるようにする。
【0055】
この充電制御用マイコン11においては充電検出用ポート11dにより二次電池2の充電を検出したときにはカウンタ11aのカウント値を減少し、不充電を検出したときにはカウント11aのカウント値を増加する如くする。
【0056】
その他は図1例と同様に構成する。この図7例においても、図1例同様の作用効果が得られることは容易に理解できよう。
【0057】
尚本発明は上述例に限ることなく本発明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採り得ることは勿論である。
【0058】
【発明の効果】
本発明によれば二次電池の充放電を充放電時間により制御しているので、充電電流値が比較的小さい0.1CmA程度であっても過充電防止機能を持った充電装置を得ることができる。
【0059】
また本発明によれば充放電による二次電池の電池容量の増減を充放電時間により換算しているため、この二次電池の電圧を監視するための構成を必要としない簡単な構成で確実で安定な過充電防止を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明充電装置の実施の形態の例を示す構成図である。
【図2】本発明の説明に供するフローチャートである。
【図3】本発明の説明に供する線図である。
【図4】本発明の説明に供する線図である。
【図5】本発明の説明に供する線図である。
【図6】本発明の説明に供する線図である。
【図7】本発明の実施の形態の他の例を示す構成図である。
【符号の説明】
1‥‥電子機器、2‥‥二次電池、4‥‥電子機器の電気回路、10‥‥充電装置、11‥‥充電制御用マイコン、11a‥‥カウンタ、11c‥‥充電コントロール用ポート

Claims (1)

  1. あらかじめ設定されているタイマー満了時間により充電を停止するようにした充電装置において、
    前記タイマー満了時間以前に充電を一時中断し、その後再度充電を開始したときに、前記あらかじめ設定されているタイマー満了時間を中断時間に応じて可変する可変制御手段を
    設けたことを特徴とする充電装置。
JP2003190644A 2003-07-02 2003-07-02 充電装置 Pending JP2005027435A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190644A JP2005027435A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 充電装置
US10/878,260 US20050024019A1 (en) 2003-07-02 2004-06-29 Charging apparatus
EP04253987A EP1494333A3 (en) 2003-07-02 2004-07-01 Charging apparatus
KR1020040051065A KR20050004058A (ko) 2003-07-02 2004-07-01 충전 장치
CNB2004100621111A CN100416976C (zh) 2003-07-02 2004-07-02 充电设备
US11/363,486 US7235951B2 (en) 2003-07-02 2006-02-28 Charging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190644A JP2005027435A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005027435A true JP2005027435A (ja) 2005-01-27

Family

ID=33432336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190644A Pending JP2005027435A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 充電装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20050024019A1 (ja)
EP (1) EP1494333A3 (ja)
JP (1) JP2005027435A (ja)
KR (1) KR20050004058A (ja)
CN (1) CN100416976C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152728A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 リズム時計工業株式会社 付加機能を有するタイマー制御充電システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159292A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 充電装置
JP4673252B2 (ja) * 2006-05-17 2011-04-20 ローム株式会社 電池充電回路、携帯電子機器、及び半導体集積回路
US7679335B1 (en) * 2006-07-07 2010-03-16 Collins Ralph C Battery charger for aircraft emergency egress batteries
CN116470609A (zh) * 2016-07-13 2023-07-21 索尼移动通信株式会社 信息处理装置和充电方法
DE102017126754B4 (de) * 2017-11-14 2019-07-11 Pilz Gmbh & Co. Kg Eingangsschaltung zum fehlersicheren Einlesen eines analogen Eingangssignals
CN109733245B (zh) * 2019-02-15 2022-04-01 上海蔚来汽车有限公司 使电动汽车在升级固件或软件后继续充电的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3206081A1 (de) * 1982-02-17 1983-09-01 Auergesellschaft Gmbh, 1000 Berlin Anordnung zum laden von batterien
JPS63194533A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 キヤノン株式会社 充電器
US5206579A (en) * 1990-02-26 1993-04-27 Nippon Densan Corporation Battery charger and charge controller therefor
US5363312A (en) * 1990-03-30 1994-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for battery control
US5225763A (en) * 1991-03-20 1993-07-06 Sherwood Medical Company Battery charging circuit and method for an ambulatory feeding pump
JPH04352212A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Brother Ind Ltd 電子機器
US5350995A (en) * 1992-07-17 1994-09-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Battery charger for charging both a frequently and infrequently used battery
US5539298A (en) * 1993-03-19 1996-07-23 Compaq Computer Corporation Pulse charge technique to trickle charge a rechargeable battery
JPH08186942A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 携帯型電子機器および携帯型ファクシミリ装置
JP3911049B2 (ja) * 1996-07-16 2007-05-09 ソニー株式会社 充電装置
JP3088296B2 (ja) * 1996-08-02 2000-09-18 松下電器産業株式会社 携帯電話装置
EP1061630B1 (fr) * 1999-06-11 2009-10-21 Asulab S.A. Procédé de contrôle de la charge d'un accumulateur et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
JP2001211558A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 複数の電池の充電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152728A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 リズム時計工業株式会社 付加機能を有するタイマー制御充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100416976C (zh) 2008-09-03
US20060202662A1 (en) 2006-09-14
US7235951B2 (en) 2007-06-26
KR20050004058A (ko) 2005-01-12
EP1494333A3 (en) 2007-04-25
CN1578053A (zh) 2005-02-09
EP1494333A2 (en) 2005-01-05
US20050024019A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0440756B1 (en) Battery assembly and charging system
JP3216133B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
US6172487B1 (en) Method and apparatus for charging batteries
JP5488877B2 (ja) 電動工具
US7180269B2 (en) Battery charging method
US7235951B2 (en) Charging apparatus
JP2004364387A (ja) 二次電池の充電方法及び充電装置とその充電制御プログラム
JP3669153B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP3447700B2 (ja) 蓄電池の充電方法
JPH07298504A (ja) 二次電池の充電方法
JP3696101B2 (ja) 充電方法と充電器
JPH1118314A (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法およびその充電装置
JPH07123604A (ja) 二次電池の充電装置
JPH05219655A (ja) バッテリーチャージャ
JP3216595B2 (ja) 二次電池の充電装置
JP3642105B2 (ja) 電池パック
JP3271138B2 (ja) 二次電池の充電装置および充電方法
JP2003164070A (ja) 充電器
JP3403916B2 (ja) 二次電池の充電方法および充電装置
EP0488426A2 (en) Battery charger with cell failure warning circuit
JPH05219656A (ja) バッテリーチャージャ
JP2542278B2 (ja) 満充電になっている二次電池の再充電防止装置並びにバッテリパック及びその充電器
JP3167393B2 (ja) パック電池
JPH09163614A (ja) 二次電池の充電回路
JP3173288B2 (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425