JP2007159292A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007159292A
JP2007159292A JP2005352268A JP2005352268A JP2007159292A JP 2007159292 A JP2007159292 A JP 2007159292A JP 2005352268 A JP2005352268 A JP 2005352268A JP 2005352268 A JP2005352268 A JP 2005352268A JP 2007159292 A JP2007159292 A JP 2007159292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
charging
positive electrode
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005352268A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishii
正幸 石井
Koji Umetsu
浩二 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005352268A priority Critical patent/JP2007159292A/ja
Priority to TW095143588A priority patent/TW200727552A/zh
Priority to KR1020060122065A priority patent/KR20070059987A/ko
Priority to CNB2006101640462A priority patent/CN100438265C/zh
Publication of JP2007159292A publication Critical patent/JP2007159292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】メカスッチを設けることなく、またバッテリーに余分な端子及びサーミスタを設けることなく、充電装置のバッテリー装着部にバッテリーが装着されたかどうかを検知できるようにすることを目的とする。
【解決手段】バッテリー装着部8にバッテリー2の正極端子2a及び負極端子2bに接続する正極用充電端子1a及び負極用充電端子1bを設けると共にこのバッテリー装着部8にこのバッテリー2が装着されたときに充電動作を制御するようにした制御マイクロコンピュータ6を設けた充電装置において、このバッテリー装着部8のこの正極用充電端子1a又はこの負極用充電端子1bに近接してスイッチ用端子1dを設け、このバッテリー装着部8にこのバッテリー2を装着したときにこのバッテリー2の正極端子2a又は負極端子2bでこの正極用充電端子1a又はこの負極用充電端子1bとスイッチ用端子1dとを短絡することによりこの制御マイクロコンピュータ6がこのバッテリー2の装着を検知するようにしたものである
【選択図】図1

Description

本発明は、制御マイクロコンピュータを用いて充電動作を制御するようにした充電装置に関する。
一般に、制御マイクロコンピュータを用いて充電動作を制御するようにした充電装置が提案されている。この制御マイクロコンピュータを用いて充電動作を制御するようにした充電装置においては、この充電装置のバッテリー装着部にバッテリーが装着されたことを確認して、この制御マイクロコンピュータが充電動作の制御を行うようにしている。
従来、このバッテリー装着部にバッテリーが装着されたことを確認するのに、図3に示す如く、充電装置1のバッテリー装着部にバッテリー(二次電池)を構成するバッテリーパック2の正極端子2a及び負極端子2bに接続する正極用充電端子1a及び負極用充電端子1bを設けると共にこのバッテリーパック2をこのバッテリー装着部に装着し、このバッテリーパック2の正極端子2a及び負極端子2bが正極用充電端子1a及び負極用充電端子1bに夫々接続されたときに、このバッテリーパック2の筐体により可動接点を構成する操作子3aが押圧され、一方及び他方の固定接点3b及び3cを短絡するようになされたメカスッチ3を設けたものが提案されている。
この図3においては、正極用充電端子1aに例えば4.2Vの充電電圧を供給すると共に負極用充電端子1bを接地する。また、このメカスッチ3の一方の固定接点3bを抵抗器4を介して、例えば3Vの直流電圧が供給される電源端子5に接続すると共にこの一方の固定接点3bを充電動作を制御する制御マイクロコンピュータ6のバッテリー有無検出端子6aに接続し、このメカスッチ3の他方の固定接点3cを接地する。
この図3においては、バッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部に装着されないときは、メカスッチ3はオフ(メカスッチ3の一方及び他方の固定接点3b及び3cは短絡されない)であり、メカスッチ3の一方の固定接点3bは浮いた状態にあるので、制御マイクロコンピュータ6のバッテリー有無検出端子6aには3Vの直流電圧が供給され、このときは制御マイクロコンピュータ6はバッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部に装着されていないと判断し、充電動作の制御は行わない。
また、バッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部に装着されたときは、メカスッチ3はオン(メカスッチ3の一方及び他方の固定接点3b及び3cが短絡され)であり、メカスッチ3の一方の固定接点3bが接地されるので、制御マイクロコンピュータ6のバッテリー有無検出端子6aには0Vが供給され、このときは制御マイクロコンピュータ6はバッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部に装着されていると判断し、充電動作の制御を行う。
また、図4は、従来のバッテリー装着部にバッテリーが装着されたことを確認するようにした充電装置の他の例を示す。この図4につき説明するに、図4において図3に対応する部分には同一符号を付して、その詳細説明は省略する。
図4においては、充電装置1のバッテリー装着部にバッテリー(二次電池)を構成するバッテリーパック2の正極端子2a及び負極端子2bに接続する正極用充電端子1a及び負極用充電端子1bを設けると共に検出用端子1cを設ける。
この検出用端子1cを例えば100kΩの抵抗器4を介して、例えば3Vの直流電圧が供給される電源端子5に接続すると共にこの検出用端子1cを充電動作を制御する制御マイクロコンピュータ6のバッテリー有無検出端子6aに接続する。
この図4においては、正極用充電端子1aに例えば4.2Vの充電電圧を供給すると共に負極用充電端子1bを接地する。
この図4例では、バッテリーパック2を充電装置1のバッテリー装着部に装着したときにこの検出用端子1cに接続する端子2cを設け、この端子2cと負極端子2bとの間に例えば100kΩのサーミスタ7を接続する。
この図4例においては、バッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部に装着されないときは、充電装置1の検出用端子1cは開放であるので、制御マイクロコンピュータ6のバッテリー有無検出端子6aには3Vの直流電圧が供給され、このときは制御マイクロコンピュータ6はバッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部に装着されていないと判断し、充電動作の制御は行わない。
また、バッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部に装着されたときは、充電装置1の検出用端子1cとバッテリーパック2の端子2cとが接続され、検出用端子1cがサーミスタ7を介し、負極端子2b及び負極用充電端子1bを介して接地されるので、制御マイクロコンピュータ6のバッテリー有無検出端子6aには抵抗器4とサーミスタ7との分圧電圧の1.5Vが供給され、このときは、制御マイクロコンピュータ6はバッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部に装着されていると判断し、充電動作の制御を行う。
また、特許文献1には、充電装置において、バッテリーの充電電圧を検出するのに正極用充電端子及び負極用充電端子の外に電池電圧読込端子を設けたものが開示されている。
特開平9−294339号公報
然しながら、図3に示す従来例においては、充電装置1にメカスッチ3を別に設ける必要があり、部品点数及びコストが増大すると共にこのメカスッチ3の取付け箇所を設ける必要があり、充電装置1が制約を受ける不都合があった。
また、図4に示す従来例においては、バッテリーパック2に余分な端子2cを設けると共にサーミスタ7を内蔵する必要があり、使用するバッテリーパック2に制限があると共にその分バッテリーパック2が高価となる不都合があった。
本発明は、斯かる点に鑑み、メカスッチを設けることなく、またバッテリーに余分な端子及びサーミスタを設けることなく、充電装置のバッテリー装着部にバッテリーが装着されたかどうかを検知できるようにすることを目的とする。
本発明充電装置は、バッテリー装着部にバッテリーの正極端子及び負極端子に接続する正極用充電端子及び負極用充電端子を設けると共にこのバッテリー装着部にこのバッテリーが装着されたときに充電動作を制御するようにした制御マイクロコンピュータを設けた充電装置において、このバッテリー装着部のこの正極用充電端子又はこの負極用充電端子に近接してスイッチ用端子を設け、このバッテリー装着部にこのバッテリーを装着したときにこのバッテリーの正極端子又は負極端子でこの正極用充電端子又はこの負極用充電端子とスイッチ用端子とを短絡することによりこの制御マイクロコンピュータがこのバッテリーの装着を検知するようにしたものである。
本発明によれば、バッテリー装着部のこの正極用充電端子又はこの負極用充電端子に近接してスイッチ用端子を設け、このバッテリー装着部にこのバッテリーを装着したときにこのバッテリーの正極端子又は負極端子でこの正極用充電端子又はこの負極用充電端子とスイッチ用端子とを短絡することによりこの制御マイクロコンピュータがこのバッテリーの装着を検知するようにしたので、メカスッチを設けることなく、またバッテリーに余分な端子及びサーミスタを設けることなく、充電装置のバッテリー装着部にバッテリーが装着されたかどうかを検知できる。
以下、図1及び図2を参照して、本発明充電装置を実施するための最良の形態の例につき説明する。この図1及び図2において、図3及び図4に対応する部分には同一符号を付して示す。
本例においては、図1及び図2に示す如く、充電装置1のバッテリー装着部8にバッテリー(二次電池)を構成するバッテリーパック2の正極端子2a及び負極端子2bに接続する正極用充電端子1a及び負極用充電端子1bを設けると共に本例においては、この正極用充電端子1aに近接してスイッチ用端子1dを設ける。
この場合、本例においては、バッテリーパック2の正極端子2a及び負極端子2bの接触部を図2に示す如く、所定大きさの平面形状とすると共に充電装置1の正極用充電端子1a、負極用充電端子1b及びスイッチ用端子1dを夫々図2に示す如く線バネで構成し、この正極用充電端子1aとスイッチ用端子1dとの距離をバッテリーパック2をバッテリー装着部8に装着したときに図2に示す如くバッテリーパック2の正極端子2aを同時に接触できる距離とする。
即ち、このバッテリーパック2を充電装置1のバッテリー装着部8に装着したときに図2に示す如く、この正極用充電端子1aとスイッチ用端子1dとをバッテリーパック2の正極端子2aで短絡する如くする。
尚、この充電装置1の正極用充電端子1a、負極用充電端子1b及びスイッチ用端子1dは線バネでなく、板バネ等であっても良い。
本例においては、このスイッチ用端子1dを抵抗器10を介してスッチング用のnpn形トランジスタ11の制御電極であるベースに接続し、このスイッチング用トランジスタ11の一方の被制御電極であるコレクタを抵抗器4を介して例えば3Vの直流電圧が供給される電源端子5に接続すると共にこのスイッチング用トランジスタ11の一方の被制御電極であるコレクタを充電動作を制御する制御マイクロコンピュータ6のバッテリー有無検出端子6aに接続する。また、このスイッチング用トランジスタ11の他方の被制御電極であるエミッタを接地する。
また、本例においては、この充電装置1の正極用充電端子1aに例えば4.2Vの充電電圧を供給すると共に負極用充電端子1bを接地する。その他は従来周知の充電装置と同様に構成する。
本例は上述の如く構成されているので、バッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部8に装着されていないときは、充電装置1のスイッチ用端子1dは開放であるので、スイッチング用トランジスタ11はオフであり、このスイッチング用トランジスタ11のコレクタの電圧は3Vであり、制御マイクロコンピュータ6のバッテリー有無検出端子6aには、この3Vの直流電圧が供給され、このときは制御マイクロコンピュータ6はバッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部8に装着されていないと判断し、充電動作の制御は行わない。
また、バッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部8に装着されたときは、図2に示す如く充電装置1の正極用充電端子1aとスイッチ用端子1dとがバッテリーパック2の正極端子2aに接触して短絡するので、スイッチング用トランジスタ11のベースに正極用充電端子1aの電圧例えば4.2V供給され、このスイッチング用トランジスタ11はオンとなり、このスイッチング用トランジスタ11のコレクタの電圧は略0Vとなり、制御マイクロコンピュータ6のバッテリー有無検出端子6aには、この略0Vの電圧が供給され、このときは制御マイクロコンピュータ6はバッテリーパック2が充電装置1のバッテリー装着部8に装着されていると判断し、充電動作の制御は行う。
本例によれば、バッテリー装着部8の正極用充電端子1aに近接してスイッチ用端子1dを設け、このバッテリー装着部8にバッテリーパック2を装着したときにこのバッテリーパック2の正極端子2aでこの正極用充電端子1aとスイッチ用端子1dとを短絡することによりこの制御マイクロコンピュータ6がこのバッテリーパック2の装着を検知するようにしたので、メカスッチ3を設けることなく、またバッテリーパック2に余分な端子2c及びサーミスタ7を設けることなく、充電装置1のバッテリー装着部8にバッテリーパック2が装着されたことを検知することができる。
尚、上述例では、充電装置1の正極用充電端子1aに近接してスイッチ用端子1dを設け例につき述べたが、この代わりに、負極用充電端子1bに近接してスイッチ用端子1dを設け、この負極用充電端子1bとスイッチ用端子1dとをバッテリーパック2の負極端子2bに接触して短絡するようにし、スイッチング用トランジスタとして極性の異なるトランジスタ(例えばpnp形トランジスタ)を使用するようにすれば、上述例同様の作用効果が得られることは容易に理解できよう。
また、本発明は上述例に限ることなく、本発明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採り得ることは勿論である。
本発明充電装置を実施するための最良の形態の例を示す構成図である。 本発明充電装置を実施するための最良の形態の例の要部の例を示す斜視図である。 従来の充電装置の例を示す構成図である。 従来の充電装置の他の例を示す構成図である。
符号の説明
1…充電装置、1a…正極用充電端子、1b…負極用充電端子、1d…スイッチ用端子、2…バッテリーパック、2a…正極端子、2b…負極端子、4、10…抵抗器、5…電源端子、6…制御マイクロコンピュータ、6a…バッテリー有無検出端子、8…バッテリー装着部、11…スイッチング用トランジスタ

Claims (4)

  1. バッテリー装着部にバッテリーの正極端子及び負極端子に接続する正極用充電端子及び負極用充電端子を設けると共に前記バッテリー装着部に前記バッテリーが装着されたときに充電動作を制御するようにした制御マイクロコンピュータを設けた充電装置において、
    前記バッテリー装着部の前記正極用充電端子又は前記負極用充電端子に近接してスイッチ用端子を設け、前記バッテリー装着部に前記バッテリーを装着したときに前記バッテリーの正極端子又は負極端子で前記正極用充電端子又は前記負極用充電端子とスイッチ用端子とを短絡することにより前記制御マイクロコンピュータが前記バッテリーの装着を検知するようにしたことを特徴とする充電装置。
  2. バッテリー装着部にバッテリーの正極端子及び負極端子に接続する正極用充電端子及び負極用充電端子を設けると共に前記バッテリー装着部に前記バッテリーが装着されたときに充電動作を制御するようにした制御マイクロコンピュータを設けた充電装置において、
    前記バッテリー装着部の前記正極用充電端子又は前記負極用充電端子に近接してスイッチ用端子を設け、該スイッチ用端子をスッチング用トランジスタの制御電極に接続し、前記スッチング用トランジスタの一方の被制御電極を電源端子に接続すると共に前記制御マイクロコンピュータのバッテリー有無検出端子に接続し、前記スッチング用トランジスタの他方の被制御電極を接地するようにし、前記バッテリー装着部に前記バッテリーを装着したときに前記バッテリーの正極端子又は負極端子で前記正極用充電端子又は前記負極用充電端子とスイッチ用端子とを短絡するようにしたことを特徴とする充電装置。
  3. 請求項1又は2記載の充電装置において、
    前記バッテリーはバッテリーパック構成であることを特徴とする充電装置。
  4. 請求項1又は2記載の充電装置において、
    前記バッテリーの正極端子及び負極端子は平面形状であることを特徴とする充電装置。
JP2005352268A 2005-12-06 2005-12-06 充電装置 Pending JP2007159292A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352268A JP2007159292A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 充電装置
TW095143588A TW200727552A (en) 2005-12-06 2006-11-24 Charger
KR1020060122065A KR20070059987A (ko) 2005-12-06 2006-12-05 충전 장치
CNB2006101640462A CN100438265C (zh) 2005-12-06 2006-12-06 充电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352268A JP2007159292A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007159292A true JP2007159292A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38131055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352268A Pending JP2007159292A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 充電装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2007159292A (ja)
KR (1) KR20070059987A (ja)
CN (1) CN100438265C (ja)
TW (1) TW200727552A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8283898B2 (en) 2009-05-28 2012-10-09 Freescale Semiconductor, Inc. Battery charging circuit
US8289001B2 (en) 2009-05-26 2012-10-16 Freescale Semiconductor, Inc. Battery charging circuit and battery charger
US8493034B2 (en) 2009-04-17 2013-07-23 Freescale Semiconductor, Inc. Charge control circuit and battery charger including a charge control circuit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2667207B1 (en) 2011-01-18 2021-03-31 Nissan Motor Co., Ltd Charging apparatus and method for determining conduction state

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336936A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置
JPH0354033U (ja) * 1989-09-28 1991-05-24
JPH0482173A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Sony Corp 充電装置
JPH0715887A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Funai Electric Co Ltd 充電切替回路装置
JPH11176486A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203538B2 (ja) * 1994-12-13 2001-08-27 京セラ株式会社 バッテリチャージャ
JP2005027471A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Kenwood Corp 充電装置
JP2005027435A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Sony Corp 充電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336936A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置
JPH0354033U (ja) * 1989-09-28 1991-05-24
JPH0482173A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Sony Corp 充電装置
JPH0715887A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Funai Electric Co Ltd 充電切替回路装置
JPH11176486A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493034B2 (en) 2009-04-17 2013-07-23 Freescale Semiconductor, Inc. Charge control circuit and battery charger including a charge control circuit
US8289001B2 (en) 2009-05-26 2012-10-16 Freescale Semiconductor, Inc. Battery charging circuit and battery charger
US8283898B2 (en) 2009-05-28 2012-10-09 Freescale Semiconductor, Inc. Battery charging circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN1979995A (zh) 2007-06-13
TW200727552A (en) 2007-07-16
TWI345351B (ja) 2011-07-11
KR20070059987A (ko) 2007-06-12
CN100438265C (zh) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2770586B1 (en) Magnetic connector module having power supply blocking circuit
JP2006326765A (ja) 電動工具
WO2017122450A1 (ja) 無線通信機能を備えた電池形電源装置
JP2007159292A (ja) 充電装置
KR20120092455A (ko) 마그네트를 이용한 차량용 충전 장치
US6759833B1 (en) Charger capable of switching polarity
JP2008136304A (ja) 電池極性自動検知装置
JPH07245095A (ja) 着脱式電池ユニット
JP2007257128A (ja) 情報端末とクレードル装置
JP2006288049A (ja) 負荷制御回路、電流制御回路、及び、負荷制御システム
JPH0779188A (ja) 電源切換回路
JP2940094B2 (ja) 充電装置
JP2006320154A (ja) 充電池の充電装置
JP3872643B2 (ja) 電池回路
JP2010160651A (ja) 記憶装置及びそのアダプタ
JP2004199910A (ja) 電池パック、それを用いた電子機器および充電器、充電システム
JP2005143211A (ja) 充電装置
JP2009200022A (ja) 一次電池・二次電池共用電池収納装置
KR101529551B1 (ko) 이차전지 착탈형 배터리 보호장치
JP3115291U (ja) ソレノイド駆動回路
WO2023195437A1 (ja) 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム
JPH0675028A (ja) 電池電圧検出回路
JP4461067B2 (ja) 乾電池保護回路
JP4395346B2 (ja) コンデンサ充電回路
JPH0729543Y2 (ja) リレー駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100819

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609