JP2004532241A - 血管形成阻害活性を有するフタラジン誘導体 - Google Patents

血管形成阻害活性を有するフタラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532241A
JP2004532241A JP2002587426A JP2002587426A JP2004532241A JP 2004532241 A JP2004532241 A JP 2004532241A JP 2002587426 A JP2002587426 A JP 2002587426A JP 2002587426 A JP2002587426 A JP 2002587426A JP 2004532241 A JP2004532241 A JP 2004532241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
tautomers
bond
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002587426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532241A5 (ja
JP4365586B2 (ja
Inventor
グイド・ボルト
ポール・ウィリアム・マンリー
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004532241A publication Critical patent/JP2004532241A/ja
Publication of JP2004532241A5 publication Critical patent/JP2004532241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365586B2 publication Critical patent/JP4365586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

式(I)〔式中、RおよびRは、a)それぞれの場合において、独立して、低級アルキルであるか;b)一体となって、部分式(I)[式中、結合は2つの末端C原子を介して達成され、そしてmは、0〜4である。]の架橋を形成するか、または、c)一体となって、部分式(I**)[式中、環の構成員T、T、TおよびTの1または2つは、窒素であり、そして、残りのものはそれぞれの場合においてCHであり、そしてTおよびTの原子を介して結合が達成される。]
の架橋を形成し;A、B、D、EおよびTは、独立して、NまたはCHであり、ただし、これらの基のうち1個以上3個以下がNであり;Xは、イミノ、オキサ、またはチアであり;Yは、水素、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または非置換もしくは置換シクロアルキルであり;そして、部分式(I)において波線により特徴付けられる結合は、単結合または二重結合のいずれかである。〕の新規フタラジン誘導体;式(I)で示される化合物のN−オキシド;式(I)で示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体、または互変異性体の混合物;および式(I)で示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩;それらの製造方法および医薬的使用に関する。

Description

【0001】
本発明は、新規フタラジン誘導体、その製造方法、ヒトまたは動物の処置のための方法におけるその適用、疾患、とりわけチロシンキナーゼの阻害(さらにとりわけ、血管内皮成長因子(VEGF)レセプターキナーゼの阻害)に応答する疾患、好ましくは増殖性疾患、例えば腫瘍疾患または眼性新血管新生により引き起こされる疾患、例えば加齢性黄斑変性症もしくは糖尿病性網膜症の処置、あるいは炎症性リウマチ性またはリウマチ様関節炎および/または疼痛の処置のための、単独または1もしくはそれ以上の他の薬学的活性化合物と組み合せた使用;動物における、とりわけヒトにおけるこのような疾患の処置方法、動物における、とりわけヒトにおける該疾患の処置用医薬製剤の製造のための、単独の、または1もしくはそれ以上の他の薬学的活性化合物と組み合せた、このような化合物の使用に関する。
【0002】
胚発達中、通常の成長の双方、ならびに広範な病理学上の異常および疾患において、血管系およびその構成要素の増殖および分化を調節するネットワークの中心に、「血管内皮増殖因子(VGEF)」として知られる脈管形成因子がその細胞レセプターとともに存在している(Breier, G., et al., Trends in Cell Biology 6, 454-6 [1996]およびそこに示されている参照文献を参照)。VEGFにはいくつかのイソ型が知られており、これらは同等の生物学的活性を示すが、それらを分泌する細胞種やそれらのヘパリン結合能が異なる。VEGFレセプターは膜貫通型レセプターチロシンキナーゼであり、そして細胞外ドメインおよび細胞内チロシンキナーゼドメインを有する。さまざまな種類、例えば、VEGFR−1、VEGFR−2およびVEGFR−3が知られている。
【0003】
脈管形成は、約1〜2mmの最大直径を超えて増殖する腫瘍にとって、絶対に必要な条件であると考えられている;この限界までは、酸素および栄養分は、拡散により腫瘍細胞に供給され得る。したがって、起源および原因に関係なく、すべての腫瘍細胞は、一定のサイズに到達した後は、その成長に関して脈管形成に依存する。多数の刊行物および特許出願、例えばWO 98/35958、WO 00/59509およびWO 01/10859は、VEGFレセプター阻害が可能である一定のフタラジン誘導体を開示している。
【0004】
生体異物(xenobiotics)、例えば薬物の代謝においてとりわけ重要である代謝酵素の1つのクラスは、チトクロームP450−依存ファミリーのイソ酵素により表される(以後、本明細書においてCyP 450)。CyP 450−依存性モノオキシゲナーゼは、分子性酸素からの1つの原子を基質に挿入することにより、主に親油性の化学物質の酸化を触媒し、例えば、それぞれ、脂肪族および芳香族のヒドロキシル化、ならびにオレフィン性または芳香族性二重結合のエポキシ化をもたらす、スーパージーンファミリーの酵素である。それらは、通常、細胞溶解物のミクロソーム性フラクションにおいて見出され得る。部分的に重なるが、しばしば明確な基質特異性を有する、CyP 450−依存性モノオキシゲナーゼの20以上のイソ酵素が、ヒトにおいて知られている。それらのアミノ酸配列およびその結果としての基質特異性および特異的誘導能の観点において、異なるイソ酵素は、異なるファミリーに分類される。生体異物の代謝に関して、ファミリー1〜4がとりわけ重要であり、さらに、これらは、それぞれ、サブファミリー(A、B、...)へと細分類される。例は、CyP1A、CyP2C、CyP2DまたはCyP3Aである。これらのサブクラスのそれぞれを、さらに、サブ−サブクラス、例えばCyp2C8、Cyp2C9またはCyP3A4へと分け、そして多型が存在し得る。
【0005】
CyP 450−依存酵素のグループは、有害および有益の両方の活性を有する。毒性、変異原性および癌原性の形態への生態異物の代謝的変形は、有害な活性である。いくつかの薬物の解毒または活性形態への薬物の活性化は、有益な活性の例である。
【0006】
とりわけ、腫瘍処置の分野のみならず、他の分野においても、例えば、相乗効果を利用するために、または同時に2つの疾患の平行処置において利用するために、2またはそれ以上の薬物を組み合せる。このような組合せにおいて可能性のある不利益は、化合物が互いに代謝酵素、例えばCyp 450 モノオキシゲナーゼを相互的阻害により干渉し得ることである。これは、薬物動態学における劇的な変化をもたらし得、薬物の代謝が共投与された薬物により阻害されて、薬物の上昇したレベルをもたらし、したがって、例えば未代謝の薬物の上昇した毒性により、有害な薬物反応をもたらすか、または、代謝された薬物のみが薬学的に活性であるなどの場合には、無効力化をもたらし得る。また、単独で使用された場合には、薬物は、通常の生合成または代謝酵素を阻害すること、したがって生物における生化学プロセスを干渉することにより通常の生理学的プロセスに影響し得る。したがって、CyP 450血液タンパク質の阻害を全くまたはほとんど示さない薬物を設計することが望ましい。
【0007】
これを背景として、生体異物、とりわけ薬物を代謝する酵素に対して低いレベルの阻害をとりわけ示し、好ましくはCyp 450−依存酵素の低い阻害を示し、したがって、とりわけ、体内に存在する他の生体異物または基質と予測可能な低い相互作用、より優れた薬物動態学的および薬力学的性質を可能にし、そして/または優れたチロシンキナーゼ阻害特性、とりわけVEGFレセプターチロシンキナーゼの阻害に関するものを示す、新規の有益なクラスのフタラジン誘導体を提供することが本発明の問題である。
【0008】
驚くべきことに、今回、本明細書に後記した式Iで示されるフタラジン誘導体が、有利な薬理学的特性を有し、そしてとりわけ食物または薬物中に存在する生体異物との組合せにおいて、とりわけ、VEGF−依存細胞増殖の処置、とりわけ炎症性リウマチ性またはリウマチ様疾患、例えばリウマチ様関節炎、および/または疼痛、または前記および後記の他の疾患の処置を可能にし、とりわけ同時に、生体異物、とりわけCyp 450−依存酵素を代謝する酵素に対して低いレベルの阻害を示し、より予測可能な薬物動態学的および薬力学的性質をもたらす、有利なVEGFレセプターチロシンキナーゼ阻害活性を示すことが見出された。
【0009】
したがって、式Iで示される化合物は、とりわけ、脈管形成および/またはVEGFレセプターチロシンキナーゼが有益な効果を示す疾患の処置および予防のための、より優れた治療アプローチを可能にする。
【0010】
本発明は、式I
【化1】
Figure 2004532241
〔式中、
rは、1または2であり、
nは、0〜3であり、
tは、0、1または2であり、
【0011】
およびRは、
a)それぞれの場合において、独立して、低級アルキルであるか;
b)一体となって、部分式I
【化2】
Figure 2004532241
[式中、結合は2つの末端C原子を介して達成され、そしてmは、0〜4である。]
の架橋を形成するか、または
c)一体となって、部分式I**
【化3】
Figure 2004532241
[式中、環の構成員T、T、TおよびTの1または2つは、窒素であり、そして、残りのものはそれぞれの場合においてCHであり、そしてTおよびTの原子を介して結合が達成される。]
の架橋を形成し;
【0012】
Gは、−C(=O)−、−CHF−、−CF−、低級アルキレン、C〜Cアルケニレン、アシルオキシもしくはヒドロキシにより置換された低級アルキレンもしくはC〜Cアルケニレン、−CH−O−、−CH−S−、−CH−NH−、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、オキサ(−O−)、チア(−S−)、イミノ(−NH−)、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、−(C(R))−S(O)−(5員ヘテロアリール)−(C(R))−、−(C(R))−C(G)(R)−(C(R))−、−O−CH−、−S(O)−、−S(O)−、−SCH、−S(O)CH−、−CHS(O)−または−CHS(O)−であり、p、sおよびtは、それぞれ独立して、0、1または2であり;Rは、水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり;そしてGは、−CN、−CO、−CON(R)またはCHN(R)であり、Rは、水素または低級アルキルであり、そしてRは、水素、アルキル、アリールまたはアリール−低級アルキルであり;
【0013】
A、B、D、EおよびTは、独立して、NまたはCHであり、ただし、これらの基のうち1個以上3個以下がNであり;
【0014】
Qは、低級アルコキシまたはO(オキソ)のいずれかであり、ただし、Qが低級アルコキシである場合には、Qの結合を表す波線は単結合であり、そしてQを担持する環は3つの二重結合を有し、そしてQがOである場合には、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;
【0015】
Q'は、ハロゲン、NHR、NR 、OR、SR、アルキル、アリール−アルキル、シクロアルキル−アルキル、パーフルオロアルキル、アシル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、Rは、アシル、アルキル、あるいはヒドロキシ、ハロゲン、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換シクロアルキルまたは置換もしくは非置換ヘテロシクリルにより置換されたアルキルを表し;
【0016】
およびR'は、それぞれ独立して、H、ハロゲンまたは低級アルキルであり;
【0017】
Xは、イミノ、オキサ、またはチアであり;
Yは、水素、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または非置換もしくは置換シクロアルキルであり;そして
【0018】
Zは、モノ−またはジ置換アミノ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、エーテル化もしくはエステル化ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、エステル化カルボキシ、−OCOR、−CHOR、−OCO、アルカノイル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ置換カルバモイル、アミジノ、グアニジノ、メルカプト、スルホ、アルキルチオ、とりわけ低級アルキルチオ、ハロゲン化低級アルキルチオ、アリールチオ、とりわけフェニルチオもしくはアルキルフェニルチオ、アリール低級アルキルチオ、とりわけフェニル低級アルキルチオ、アリールスルフィニル、とりわけフェニルスルフィニルもしくはアルキルフェニルスルフィニル、アリール−低級アルキルスルフィニル、とりわけフェニル−低級アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、とりわけ低級アルキルスルホニル、ハロゲノ−低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、とりわけフェニルスルホニルもしくはアルキルフェニル−スルホニル、アリール−低級アルキルスルホニル、とりわけフェニル−低級アルキルスルホニル、ウレイド、C〜Cアルケニル、アリール、ヘテロアリール、とりわけピラゾリルもしくは低級−アルキルピラゾリル、所望により置換されていてもよい飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、−S(O)(ヘテロアリール)または−S(O)(ヘテロ−アリールアルキル)[ここで、pは0、1または2である。]、ヘテロアリールオキシ、−CHOまたは−OCON(R)、−NRCOまたは−NRCON(R)[ここで、RおよびRは、上で定義した通りである。]であり;なお、1を超えるZ基(m≧2)が存在する場合には、置換基Zは、互いに独立して選択され、そしてRおよびRは上で定義した通りであり;
そして、部分式Iにおいて波線により特徴付けられる結合は、単結合または二重結合のいずれかであり;
ただし、2つのRが、それぞれ、アルキルであり、そして同一の窒素原子上に位置する場合、それらは、上で定義したRで、結合、O、SまたはNRにより結合して、5〜7個の環原子のN含有ヘテロ環を形成し;
そして、ただし、rが1であり、nは0であり、RおよびRは一体となって部分式I[式中、mは0であり、そしてそれぞれ、波線は二重結合を表す。]の架橋を形成し、Gは−CH−であり、TはNであり、A、B、EおよびTのそれぞれはCHであり、Qはメトキシであり、そしてYは4−メチル−3−ブロモ−フェニル、4−エチル−3−ブロモ−フェニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニルまたは4−イソプロピル−3−メチル−フェニルである化合物以外の化合物のみが本請求項の範囲内である。〕
で示される化合物、
あるいは1またはそれ以上のN原子が酸素原子を担持する式Iで示される化合物のN−オキシド;
あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;
あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩に関する。
【0019】
上記および下記で用いられる一般用語は、好ましくは、本開示の範囲内で、特に断りのない限り、以下の意味を有する。
【0020】
接頭語の「低級」とは、7個以下、特に4個以下の炭素原子を有する基を示し、対象となる基は、直鎖状であっても、単数または複数の分枝を有する分枝状であってもよい。
【0021】
化合物、塩などで複数形が用いられる場合は、単一の化合物、塩なども意味するものとする。
【0022】
不斉炭素原子(式Iの化合物[またはそのN−オキシド]、なおここでN=1、かつ、Rは低級アルキルである)はいずれも、(R)−、(S)−または(R,S)−配置で存在してもよく、(R)−または(S)−配置が好ましい。二重結合または環における置換基はシス−(=Z−)またはトランス(=E−)型で存在し得る。したがって、これらの化合物は異性体混合物として存在してもよいし、あるいは純粋な異性体として存在してもよいが、鏡像異性体として純粋なジアステレオマーが好ましい。
【0023】
本発明は、また、式Iで示される化合物のあり得る互変異性体に関する。とりわけ、オキソ置換基Qは、次の種類の互変異性を示し得る:すなわち、(式Iの一部分を形成する)部分式IA
【化4】
Figure 2004532241
〔式中、A、B、DおよびEのそれぞれはCHであり、TはNであり、QはNに対して2位のオキソであり、rは1であり、そしてQ'およびtは上の式Iで示される化合物について定義した通りである。〕
の環は、下記の互変異性:
【化5】
Figure 2004532241
を示し得、通常の条件下では左側に示された形態(ラクタム形態)が優勢である。
【0024】
同様に、A、B、EおよびTのそれぞれがCHであり、DはNであり、QはNに対して6位のオキソであり、rは1である、部分式IAで示される環は、下記の互変異性:
【化6】
Figure 2004532241
を示し得、通常の条件下では左側に示された形態(ラクタム形態)が優勢である。
【0025】
したがって、平衡定数および条件に依存して、式Iで示される化合物は、純粋な互変異性体または互変異性体の混合物の形態で存在し得る。
【0026】
式Iにおけるrは、好ましくは、1である。Qは、好ましくは、オキソである。
【0027】
tは、好ましくは、0または1である。Q'は、好ましくは、ハロゲンまたはNHRであり、Rは、低級アルキルまたはヘテロシクリル、とりわけモルホリニルにより置換された低級アルキル;トリフルオロメチルにより置換されたフェニル、ピリジル、チエニル、チアゾリルまたはフリルを表す。Q'は、最も好ましくは、炭素原子に結合し、Qに対してα位に位置する。
【0028】
式Iにおけるnは、好ましくは、0または1であるか、あるいは、2または3である。
【0029】
好適な実施態様において、RおよびRは、一体となって、部分式Iで示される架橋を形成する。mは、好ましくは、0、1、または2である。特に、mは、好ましくは、0または1、最も好ましくは、0である。
【0030】
部分式I**において、環の構成員TまたはTは、好ましくは、窒素であり、そして、環の他の構成員はCHである。
【0031】
式Iにおける環の構成員A、B、D、EおよびTのうち、3以下がNであり得、そして残りのものはCHである。好ましくは、A、DまたはTはNであり、一方、環の残りの構成員A、B、D、EおよびTは、それぞれ、CHである。最も好ましくは、B、D、EおよびTは、それぞれ、CHであり、AはNである。
【0032】
二価基Gの表示において、それぞれの場合において、左側に示される結合は、環の構成員A、B、D、およびEで環と結合し、右側に示される結合は、式Iにおいてフタラジン環と結合する。
【0033】
低級アルキレン、C〜CアルキレンおよびC〜CアルケニレンであるGは、分枝状、好ましくは、非分枝状であり得、そして、特にメチレン(ここで、低級アルキレンが包含される。)またはC〜CアルキレンまたはC〜Cアルケニレン、とりわけエチレン(−CH−CH−)、エテニレン、(−CH=CH−)、プロペニレン(−CH=CH−CH−)、プロピレン(−CH−CH−CH−)またはテトラメチレン(−CH−CH−CH−CH−)である。Gは、好ましくは、特にメチレンであるか、または本発明のより広い観点において、エチレン、エテニレンまたはプロピレンである。C〜CアルケニレンであるGにおいて、二重結合上の置換基は、好ましくは、E−(=トランス−)の形態で存在する。
【0034】
アシルは、好ましくは、アリールカルボニルであり、ここで、アリールは以下で定義した通りであり、特にベンゾイルであるか、または低級アルカノイル、とりわけアセチルである。
【0035】
ヒドロキシにより置換された低級アルキレンは、とりわけヒドロキシメチレン;ヒドロキシにより置換されたC〜Cアルキレンは、好ましくは、ヒドロキシエチレン(−CH−CH(OH))である。
【0036】
低級アルキルは、とりわけC−Cアルキル、例えばn−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−プロピル、イソプロピル、またはとりわけメチルまたはエチルである。
【0037】
アリールは、好ましくは、6〜14個の炭素原子を有する芳香族基、とりわけフェニル、ナフチル、フルオレニルまたはフェナントレニルであり、上で定義されたこれらの基は、非置換であるか、あるいは1またはそれ以上の、好ましくは、3までの、とりわけ1または2の置換基、とりわけアミノ、モノ−またはジ置換アミノ、ハロゲン、アルキル、 アルケニル、例えばエテニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、置換アルキル、ヒドロキシ、エーテル化もしくはエステル化ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、エステル化カルボキシ、アルカノイル、カルバモイル、N−モノ−またはN,N−ジ置換カルバモイル、とりわけN−メチルカルバモイルもしくはN−tert−ブチルカルバモイル;アミジノ、グアニジノ、メルカプト、低級アルキルチオ、例えばメチルチオ、スルホ、フェニルチオ、フェニル−低級アルキルチオ、アルキルフェニルチオ、アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、フェニル−低級アルキルスルフィニル、アルキルフェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニル−低級アルキルスルホニル、フェニル、低級アルカノイル、例えばアセチル、低級アルキルメルカプト、例えばメチルメルカプト(−S−CH)、ハロゲン−低級アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ(−S−CF)、低級アルキルスルホニル、ハロゲン−低級アルキルスルホニル、例えばとりわけトリフルオロメタンスルホニル、ジヒドロキシボラ(−B(OH))、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル低級アルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−低級アルコキシ、−S(O)(ヘテロアリール)、−S(O)(ヘテロアリールアルキル)、−CHO、−CHOR、−O−CON(R)、−NRCOまたは−NRCON(R)[ここで、RはH、アルキル、アリール(アリールまたはアリール−低級アルキルにより置換されたものを除く)またはアリール−低級アルキル(アリールがアリールまたはアリール−低級アルキルにより置換されたものを除く)であり、RはHまたは低級アルキルであり、そしてpは0、1または2である。];環の隣接するC原子に結合した低級アルキレンジオキシ、例えばメチレンジオキシ、ウレイドおよびスルファモイルからなる群から選択された置換基により置換されており;例えば、アリールは、非置換、あるいはアミノ;低級アルカノイルアミノ、とりわけアセチルアミノ;ハロゲン、とりわけフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素;低級アルキル、とりわけメチルまたは好ましくは、エチル、さらにプロピルまたはtert−ブチル;ハロゲン−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル;ヒドロキシ;低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ;フェニル−低級アルコキシ、とりわけベンジルオキシ;およびシアノ、または(前記の置換基の代替物としてまたは前記の置換基に追加して)C〜C12アルコキシ、とりわけn−デシルオキシ、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、例えばn−メチル−またはn−tert−ブチルカルバモイル、低級アルカノイル、例えばアセチル、フェニルオキシ、ハロゲン−低級アルキルオキシ、例えばトリフルオロメトキシまたは1,1,2,2−テトラフルオロエチルオキシ、低級アルコキシカルボニル、例えばメトキシ−、tert−ブトキシ−またはエトキシカルボニル、低級アルキルメルカプト、例えばメチルメルカプト、ハロゲン−低級アルキルメルカプト、例えばトリフルオロメチルメルカプト、ヒドロキシ−低級アルキル、例えばヒドロキシメチルまたは1−ヒドロキシメチル、低級アルキルスルホニル、例えばメタンスルホニル、ハロゲン−低級アルキルスルホニル、例えばトリフルオロメタン スルホニル、フェニルスルホニル、ジヒドロキシボラ(−B(OH))、2−メチル−ピリミジン−4−イル、オキサゾール−5−イル、2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1−メチル−ピラゾール−3−イル、2つの隣接するC原子に結合した低級アルキレンジオキシ、例えばメチレンジオキシ、または前記の置換基に代わってもしくは追加して、ウレイド、ビニル、 ピラゾール−3−イルおよび1−メチル−ピラゾール−3−イルからなる群から互いに独立して選択された1または2の置換基により置換された、フェニルであり、(とりわけ、前記および後記の式Iで示される新規化合物に関して)は、独立して、低級アルキル、とりわけメチル、ハロゲン、とりわけ塩素または臭素、およびハロゲン低級アルキル、とりわけトリフルオロメチルから選択される1または2の置換基がとりわけ好適である。
【0038】
Yがアリールである場合において、特に好ましくは、アリールは、好ましくは、低級アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルまたはtert−ブチル;ハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素;低級アルコキシ、特にエトキシ;およびハロゲン低級アルキル、特にトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される1または2の置換基により置換されたフェニルであり;特に好ましくは、独立して、低級アルキル、特にメチルまたはtert−ブチル;ハロゲン、特に塩素;およびハロゲン低級アルキル、特にトリフルオロメチルからなる群から選択される1または2の置換基により置換されているか;または(とりわけ、式Iで示される新規化合物において)、アリールは、ナフチル、とりわけ2−ナフチルである。
【0039】
ヘテロアリールは、好ましくは、結合環(bonding ring)において不飽和のヘテロ環基であり、そして、好ましくは単環性またはより広い意味において二環性もしくは三環性であり;少なくとも式Iの分子の基に結合している環において、1またはそれ以上、好ましくは、1〜4、とりわけ1または2個の対応するアリール基の炭素原子が、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子により置換され、結合環は、好ましくは、4〜12、とりわけ5〜7個の環原子を有するか;または、このような不飽和ヘテロアリールの飽和アナログであり;ヘテロアリールは、非置換、あるいはアリールの置換基として上記した置換基からなる群から独立して選択される、1またはそれ以上、とりわけ1〜3の置換基により置換され;そして、とりわけ、イミダゾリル、チエニル、フリル、ピラニル、チアントレニル(thianthrenyl)、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、クロメニル(chromenyl)、2H−ピロリル、ピロリル、低級アルキル−置換イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル(perimidinyl)、フェナントロリニルおよびフラザニル、またはその飽和アナログ、とりわけジオキサニル、好ましくは、[1,3]ジオキサン−5−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり;これらの基は、それぞれ、少なくとも1つのへテロ原子および環を介して式Iで示される分子の基に結合し、そしてこれらの基は、それぞれ、非置換であるか、あるいは低級アルキル、とりわけメチル、プロピル、イソプロピルまたはtert−ブチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、およびハロ、とりわけ臭素または塩素からなる群から選択される1または2の基により置換されており;ピリジルが、とりわけ好適であり;また、とりわけ好適なものは、キノリニル、とりわけキノリン−6−イル;低級アルキル−ピリジル、とりわけ5−メチル−ピリジン−2−イルまたは6−メチル−ピリジン−2−イル;低級アルキルピリミジニル、とりわけ4−メチルピリミジン−2−イルまたは6−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル;ハロ−低級アルキルピリジル、とりわけ5−トリフルオロメチル−ピリジン2−イル;低級アルコキシ−ピリジル、とりわけ5−メトキシ−ピリジン−2−イル;ジ−低級アルキル−ピリジル、とりわけ2,6−ジメチル−ピリジン−4−イルまたは4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル;ジ−低級アルキルピリミジニル、とりわけ2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル;またはハロ−ピリジル、とりわけ5−ブロモ−ピリジン−2−イルまたは6−クロロ−ピリジン−3−イル;または低級アルキル−[1,3]ジオキサン−5−イル、例えばシス,トランス−、シス−または好ましくは、トランス−2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イルである。ピリジルYは、好ましくは、3−または4−ピリジルである。
【0040】
モノ−またはジ置換アミノは、とりわけアルキル、とりわけ低級アルキル、例えばメチル;ヒドロキシ−低級アルキル、例えば2−ヒドロキシエチル;ハロゲン−低級アルキル;アミノ−低級アルキル;N−低級アルキルアミノ−アルキル;N,N−ジ−低級アルキルアミノ−アルキル、フェニル−低級アルキル;N−低級アルカノイルアミノ−アルキル;N,N−ジ−低級アルカノイルアミノ−アルキル;シアノアルキル;カルボキシアルキル;低級アルコキシカルボニルアルキル;フェニル−低級アルコキシカルボニルアルキル;低級アルカノイル、例えばアセチル;ベンゾイル;置換ベンゾイル(ここで、フェニル基は、非置換であるか、あるいはとりわけ、ニトロもしくはアミノ、またはハロゲン、アミノ、N−低級アルキル−アミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイル、およびカルバモイルから選択される1またはそれ以上、好ましくは1または2の置換基により置換されている。);およびフェニル−低級アルコキシカルボニル(ここで、フェニル基は、非置換であるか、あるいはとりわけ、ニトロもしくはアミノ、またはハロゲン、アミノ、N−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイル、およびカルバモイルから選択される1またはそれ以上、好ましくは1または2の置換基により置換されている。)から互いに独立して選択される1または2の基により置換されたアミノであり;そして、好ましくは、N−低級アルキルアミノ、例えばN−メチルアミノ、ヒドロキシ−低級アルキルアミノ、例えば2−ヒドロキシエチルアミノ、フェニル−低級アルキルアミノ、例えばベンジルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、N−フェニル−低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルフェニル−アミノ、低級アルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノであるか、またはベンゾイルアミノおよびフェニル−低級アルコキシカルボニルアミノ(ここで、フェニル基は、それぞれの場合において、非置換であるか、またはとりわけニトロもしくはアミノ、もしくはハロゲン、アミノ、N−低級アルキル−アミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシ−カルボニル、低級アルカノイルもしくはカルバモイルにより置換されている。)であるか、あるいは前記した基の代替物としてまたは前記した基に追加して、アミノカルボニルアミノである。
【0041】
ハロまたはハロゲンは、とりわけ、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、とりわけフッ素、塩素、または臭素である。
【0042】
アルキル(単独で、または基の部分として、例えばハロゲンアルキルなど)は、好ましくは、12個までの炭素原子を有し、そしてとりわけ低級アルキル、とりわけメチル、またはエチル、n−プロピル、イソプロピル、またはtert−ブチルである。
【0043】
置換アルキルは、最後に定義したアルキル、とりわけ低級アルキル、好ましくは、メチルであり;主に、ハロゲン、とりわけフッ素、およびアミノ、N−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、N−低級アルカノイルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、およびフェニル−低級アルコキシカルボニルからなる群から選択される、1またはそれ以上、とりわけ3までの、置換基が存在し得る。トリフルオロメチルが、とりわけ好ましい。式Iの新規化合物において、メチルがとりわけ好適である。
【0044】
アリール−低級アルキルは、上で定義されたアリールにより(好ましくは末端に)置換された低級アルキルである。
【0045】
ヘテロアリール−低級アルキルは、上で定義された低級アルキルにより(好ましくは末端に)置換されたヘテロアリールである。
【0046】
所望により置換されていてもよい飽和ヘテロシクリルは、好ましくは、ヘテロアリールについて記載した非置換または置換の上記のヘテロアリールの飽和アナログである。特に、本明細書において使用される「ヘテロシクリル」なる用語は、ピペラジニル、低級アルキルピペラジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびテトラヒドロフラニルを意味する。
【0047】
2つのRが、それぞれ、アルキルであり、そして同一の窒素原子に位置し、そしてそれらが、結合、O、SまたはNR(Rは上で定義した通りである。)により結合して、5〜7個の環原子のN含有へテロ環を形成する場合、それらが結合しているNを含むこのようなヘテロ環の好適な例は、
【化7】
Figure 2004532241
である。
【0048】
エーテル化ヒドロキシは、とりわけC〜C20アルキルオキシ、例えばn−デシルオキシ、低級アルコキシ(好適)、例えばメトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、またはn−ペンチルオキシ、フェニル−低級アルコキシ、例えばベンジル−オキシ、またはフェニルオキシ、または前記の基の代替物としてまたは前記の基に追加して、ハロゲン−低級アルキルオキシ、例えばトリフルオロメチルオキシまたは1,1,2,2−テトラフルオロエトキシである。
【0049】
エステル化ヒドロキシは、とりわけ低級アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、低級アルコキシカルボニルオキシ、例えばtert−ブトキシカルボニルオキシ、またはフェニル−低級アルコキシカルボニルオキシ、例えばベンジルオキシカルボニルオキシである。
【0050】
エステル化カルボキシは、とりわけ低級アルコキシカルボニル、例えばtert−ブトキシカルボニルまたはエトキシ−カルボニル、またはさらにメトキシカルボニル、フェニル−低級アルコキシカルボニル、またはフェニルオキシカルボニルである。
【0051】
アルカノイルは、とりわけアルキルカルボニル、とりわけ低級アルカノイル、例えばアセチルである。
【0052】
N−モノ−またはN,N−ジ置換カルバモイルは、とりわけ、末端の窒素原子が、低級アルキル、とりわけメチル、フェニル−低級アルキル、またはヒドロキシ−低級アルキルからなる群から選択される1または2の置換基のより置換されている。
【0053】
アルキルフェニルチオは、とりわけ低級アルキルフェニルチオである。
【0054】
アルキルフェニルスルフィニルは、とりわけ低級アルキルフェニルスルフィニルである。
【0055】
ハロ−低級アルキルチオは、好ましくは、トリフルオロメチルチオである。
【0056】
ハロ−低級アルカンスルホニルは、好ましくは、トリフルオロメチルスルホニルである。
【0057】
ピラゾリルは、好ましくは、ピラゾール−3−イルであり、低級アルキルピラゾリルは、好ましくは、1−メチル−ピラゾール−3−イルである。
【0058】
〜C−アルケニルは、好ましくは、ビニルである。
【0059】
非置換もしくは置換シクロアルキルは、3〜12個の環炭素原子を有し、そして好ましくは、非置換またはアリールと同じ方法で、とりわけフェニルについて定義したように置換されたC〜Cシクロアルキルである。シクロヘキシル、より広い意味においてシクロペンチルまたはシクロプロピルが好適である。
【0060】
シクロアルケニルは、3〜12、好ましくは、3〜8個の炭素原子および3個までの二重結合を含有する非芳香族性不飽和炭素環である。ただし、十分に非反応性ではない、1個のみの二重結合を欠くことにより芳香族と異なるシクロアルケニル(例えば、シクロヘキサジエン)は含まれない。
【0061】
式Iで示される化合物におけるZは、好ましくは、アミノ、ヒドロキシ−低級アルキルアミノ、例えば2−ヒドロキシエチルアミノ、低級アルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ、ニトロベンゾイルアミノ、例えば3−ニトロベンゾイルアミノ、アミノベンゾイルアミノ、例えば4−アミノベンゾイルアミノ、フェニル−低級アルコキシカルボニルアミノ、例えばベンジルオキシカルボニルアミノ、またはハロゲン、例えば臭素であり;好ましくは、1のみの置換基が存在し(m=1)、とりわけ最後に記載したもの、とりわけハロゲンが存在する。RおよびRが一体となって部分式Iで示される架橋を形成する式Iで示される化合物は、とりわけZが存在しない(m=0)式IAで示される化合物が、極めてとりわけ好適である。
【0062】
ヘテロシクリルは、とりわけ、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を有する5または6員の複素環構造であり、これは、飽和でなくても、あるいは全体的または部分的に飽和していてもよく、さらに、置換されていなくとも、あるいはとりわけ低級アルキル(メチルなど)で置換されていてもよく;2−メチルピリミジン−4−イル、オキサゾール−5−イル、2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、1H−ピラゾール−3−イル、および1−メチル−ピラゾール−3−イルから選択される基が好ましい。
【0063】
フェニルの形態のアリールは、隣接する2個のC原子と結合した低級アルキレンジオキシ(メチレンジオキシなど)により置換されていてもよく、好ましくは3,4−メチルレンジオキシフェニルである。
【0064】
QがO(オキソ)である場合、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の1つの二重結合(すなわち、そうでなければ、Qに結合している環炭素原子から出発したもの)は、単結合に変わる;好ましくは、A、B、D、EおよびTは、Qに結合する任意の炭素A、B、D、EまたはTが、Nまたは(Qがオキソである場合には)NHに結合するように選択される。
【0065】
QまたはZのような置換基が存在する場合、それらの部分が結合している結合原子のH原子は、このような置換基により置き換えられている。
【0066】
部分式Iにおいて波線により特徴付けられる結合は、単結合または二重結合として存在する。好ましくは、両方とも同時に、単結合であるかまたは二重結合である。とりわけ、両方とも同時に二重結合である場合が好ましい。
【0067】
式Iおよび式IAにおいてRおよびRから形成された架橋(これは、部分式IまたはI**で示される。)は、RおよびRに結合している炭素原子と一体となって、6個の環原子を有する環を形成する。
【0068】
式Iで示される化合物のN−オキシドは、好ましくは、フタラジン環の窒素、または環の構成員A、B、D、およびEを有する環内の窒素が、酸素原子を担持するか、あるいはいくつかの当該窒素原子が、酸素原子を担持する、N−オキシドである。N−オキシド部分を持たない化合物が好適である。
【0069】
塩は、とりわけ式Iで示される化合物(あるいはそのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物)の薬学的に許容される塩である。
【0070】
このような塩は、例えば、酸付加塩として、好ましくは、有機酸または無機酸で、式Iで示される化合物(あるいはそのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物)から、塩基性窒素原子で形成され、とりわけ薬学的に許容される塩である。適当な無機酸は、例えば、ハロゲン酸、例えば塩酸;硫酸;またはリン酸である。適当な有機酸は、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、2−ヒドロキシ酪酸、グルコン酸、グルコースモノ−カルボン酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グルカル酸、ガラクタル酸、アミノ酸、例えばグルタミン酸、アスパラギン酸、N−メチルグリシン、アセチルアミノ酢酸、N−アセチルアスパラギンまたはN−アセチルシステイン、ピルビン酸、アセト酢酸、ホスホセリン、2−または3−グリセロリン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、シクロヘキサンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、1−または3−ヒドロキシナフチル−2−カルボン酸、3,4,5−トリメトキシ−安息香酸、2−フェノキシ−安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、4−アミノサリチル酸、フタル酸、フェニル酢酸、グルクロン酸、ガラクツロン酸、メタン−またはエタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−またはN−プロピル−スルファミン酸、または他の有機性プロトン酸、例えばアスコルビン酸である。
【0071】
陰性に荷電した基、例えばカルボキシまたはスルホ基の存在下で、塩は、また、塩基で形成され得、例えば金属またはアンモニウム塩、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、あるいはアンモニアまたは適当な有機アミン、例えば第三級モノアミン、例えばトリエチル−アミンまたはトリ(2−ヒドロキシエチル)アミン、またはヘテロ環性塩基、例えばN−エチル−ピペリジンまたはN,N'−ジメチルピペラジンとのアンモニウム塩である。
【0072】
同一分子内に塩基性基および酸性基の存在下で、式Iで示される化合物(あるいはN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物)は、また、内部塩を形成し得る。
【0073】
単離または精製を目的として、薬学的に許容されない塩、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することもできる。薬学的に許容される塩または遊離化合物のみが(医薬製剤の形態で形成される場合)、治療に使用でき、したがってこれらが好ましい。
【0074】
遊離の形態の新規化合物とそれらの塩(例えば、新規化合物、それらの互変異性体または互変異性体の混合物およびそれらの塩およびN−オキシドまたはそれらの塩の精製または同定において中間体として使用できる塩を含む)の間の密接な関係の点から、上記および下記において式Iで示される化合物という場合、適当かつ便宜であれば、そして特記しない場合、対応するN−オキシド、式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体、これらの任意の塩もさすものと理解されるべきである。
【0075】
式Iで示される化合物は、本明細書において前記または後記した、価値の高い薬理学的特性を有する。
【0076】
VEGF−レセプターチロシンキナーゼ活性のインヒビターとしての式Iで示される化合物の効力は、次のように示され得る:
【0077】
VEGF−レセプターチロシンキナーゼに対する活性に関する試験:
該試験は、Flt−1 VEGF−レセプターチロシンキナーゼを用いて行われる。詳細な手順は次の通りである:20mMのTris・HCl pH7.6、3mMの二塩化マンガン(MnCl)、3mMの塩化マグネシウム(MnCl)および3μg/mlのポリ(Glu,Tyr)4:1(Sigma, Buchs, Switzerland)、8μMの[33P]−ATP(0.2μCi/バッチ)、1%のジメチルスルホキシド、および0〜50μMの試験化合物中の、30μlのキナーゼ溶液(10ngのFlt−1のキナーゼドメイン、Shibuya et al., Oncogene 5, 519-24 [1990])を、ともに、室温にて15分間インキュベートする。次いで、反応を、10μlの0.25Mエチレンジアミン四酢酸(EDTA) pH7の添加により終了させる。マルチチャンネルディスペンサー(LAB SYSTEMS, USA)を用いて、20μlのアリコートを、PVDF(=ポリビニルジフルオライド) Immobilon P membrane (Millipore, USA)にアプライし、これを、Millipore マイクロタイターフィルターマニホールドに組み込み、そして真空につなぐ。液体を完全に排除した後に、膜を、0.5%リン酸(HPO)を含有する浴中で連続的に4回洗浄し、浸透しながらそれぞれ10分間インキュベートし、次いで、Hewlett Packard TopCount Manifold にマウントし、10μlのMicroscint(登録商標)(β−シンチレーションカウンター液;Packard USA)の添加した後に、放射活性を測定する。IC50値を、3種の濃度(原則として0.01、0.1、および1μM)中のそれぞれの化合物の阻害についての割合の線形回帰分析により測定する。好ましくは、阻害濃度(最大阻害の50%を有するIC50 対 式Iの阻害性物質なしでの対照)は、本発明において、10nmol/リットル〜100μmol/リットルの範囲、とりわけ10〜2000nmol/リットルの範囲に見出される。
【0078】
式Iで示される化合物の抗腫瘍活性は、インビボで次のように示され得る:
【0079】
ヌードマウス異種移植モデルにおけるインビボ活性:
雌性BALB/c ヌードマウス(8〜12週齢、例えば、Novartis Animal Farm, Sisseln, Switzerland)を、無制限に水および食餌を与えて無菌条件下で維持する。腫瘍を、腫瘍細胞(ヒト上皮細胞株A−431;American Type Culture Collection (ATCC), Rockville, MD, USA, Catalogue Number ATCC CRL 1555;85歳の女性からの細胞株;類上皮カルシノーマ細胞株)の皮下注射により、担体マウスに導入する。得られた腫瘍を、処置開始前に、少なくとも3回継代移植する。腫瘍フラグメント(約25mg)を、13ゲージのトロカールを用いて、Forene(登録商標)麻酔(Abbott, Switzerland)下で動物の左わき腹の皮下に埋め込む。試験化合物での処置を、腫瘍の平均容積が100mmに達したらすぐに、開始する。腫瘍成長を、週に2〜3回、および2つの直交する径の長さを測定することによる最後の処置の24時間後に、測定する。腫瘍容積は、公表された方法にしたがって計算される(Evans et al., Brit. J. Cancer 45, 466-8 [1982])。抗腫瘍効力を、処置された動物の腫瘍容積の平均増加を処置されていない動物(対照)の腫瘍容積の平均増加で除し、そして100を掛けて、T/C%で表して測定する。腫瘍縮退(%で表される)を、処置開始時の平均腫瘍容積に関して、最小の平均腫瘍容積として報告する。試験化合物を胃管栄養法により毎日投与する。インビボ腫瘍阻害は、例えば10〜200mg/kg/日付近で見られ得る。
【0080】
細胞株A−431の代わりに、他の細胞株、例えばMCF−7乳癌細胞株、MDA−MB 468乳癌細胞株、MDA−MB 231乳癌細胞株、Colo 205結腸癌細胞株、HCT 116結腸癌細胞株、DU145前立腺癌細胞株TDU 145またはPC−3前立腺癌細胞株PC−3も同様の方法で使用され得る。
【0081】
VEGF誘導性KDRレセプター自己リン酸化の阻害は、さらに、インビトロにおける細胞での実験で確認することができる。すなわち、恒久的にヒトVEGFレセプター(KDR)を発現するトランスフェクトCHO細胞を、6ウェル細胞培養プレートにて培養培地(10%ウシ胎児血清FCSを含む)に播種し、それらが約80%密集となるまで、5%CO下、37℃でインキュベートする。その後、試験化合物を培養培地(FCSを含まず、0.1%ウシ血清アルブミンを含む)で希釈し、そして細胞に加える(対照は試験化合物を含まない培地からなる)。37℃で2時間インキュベートした後、組換えVEGFを加え、最終VEGF濃度を20ng/mlとする。37℃でさらに5分間インキュベートした後、細胞を氷冷PBS(リン酸緩衝性生理飽和食塩水)で2回洗浄し、直ちにウェル当たり100μlの溶解バッファー中に溶解させる。次ぎにこの溶解液を遠心分離して細胞核を除去し、そして上清のタンパク質濃度を、市販のタンパク質アッセイ(BIORAD)を用いて測定する。その後、この溶解物をすぐに使用してもよいし、あるいは所望により、−20℃で保存してもよい。
【0082】
サンドイッチELISA法を行って、KDRレセプター自己リン酸化を測定する。すなわち、KDRに対するモノクローナル抗体(例えばMab 1495.12.14;H.Towbinにより調製)を、ブラックELISAプレート(OptiPlate(商標)HTRF−96、Packard製)に固定化する。次いで、このプレートを洗浄し、残留する遊離のタンパク質結合部分をPBS中1%のBSAで飽和させる。次ぎに細胞溶解物(20μgタンパク質/ウェル)を4℃で一夜、アルカリ性ホスファターゼと結合した抗ホスホチロシン抗体(PY20:AP、Transduction Laboratory製)とともにインキュベートする。その後、発光AP基質(CDP−Star、既成品、Emerald IIを含む、TROPIX)を用いて、抗ホスホチロシン抗体の結合を証明する。発光はパッカード・トップ・カウント・マイクロプレート・シンチレーション・カウンター(Top Count)にて測定する。陽性対照(VEGF刺激あり)と陰性対照(VEGF刺激なし)のシグナルとの間の差は、VEGF誘導性KDRレセプターリン酸化(=100%)に相当する。
【0083】
試験物質の活性は、VEGF誘導性KDRレセプターリン酸化の阻害%として算出するが、ここで最大阻害の半分を誘導する物質の濃度をED50(50%阻害のための有効濃度)とする。ここで、式Iで示される化合物は、5nM〜10μMの範囲のED50を示すことが好ましい。rが1であり、Qは4−低級アルコキシ、とりわけ低級メトキシであり、そしてHに代えてAで結合し、A、B、DおよびEは、それぞれCHであり、TはNであるか、または好ましくは、Hに代えてTで、T、B、DおよびEは、それぞれCHであり、そしてAはAである化合物、ならびに最もとりわけ、Qはオキソであり、A、B、D、EおよびTを有する環における二重結合の1つは単結合であり、そしてTがNHである場合、オキソであるQは、CであるAに結合し、B、DおよびEは、それぞれCHであるか、または好ましくは、AがNHである場合、CであるTにて、B、DおよびEは、それぞれCHである化合物は、とりわけ有利な阻害を示す。
【0084】
式Iで示される化合物は、また、栄養因子によって媒介されるシグナル伝達に関与するその他のチロシンキナーゼ、例えばAblキナーゼ、Srcファミリー由来キナーゼ、特にc−Srcキナーゼ、LckおよびFyn;あるいはより広義にはEGFファミリーのキナーゼ、例えばc−erbB2キナーゼ(HER−2)、c−erbB3キナーゼ、c−erbB4キナーゼ;インスリン様増殖因子レセプターキナーゼ(IGF−1キナーゼ)、とりわけPDGFレセプターチロシンキナーゼファミリーに属するもの、例えばPDGFレセプターキナーゼ、CSF−1レセプターキナーゼ、KitレセプターキナーゼおよびVEGFレセプターキナーゼ、とりわけKDRおよびFlk、ならびにアンギオポエチン1および2レセプターTek;あるいはまたより広義にはセリン/トレオニンキナーゼ(これらはすべて、ヒトの細胞をはじめ哺乳動物の細胞において増殖調節および形質転換に役割を果たす。)を種々の程度で阻害する。それぞれのアッセイは、バキュロウイルス系を用いてGST融合タンパク質として発現させたそれぞれのチロシンキナーゼを用いて行うことができる。それぞれのキナーゼは、グルタチオン−セファロースカラムで精製し、それを用いて化合物のIC50を測定する。
【0085】
c−erbB2チロシンキナーゼ(HER−2)の阻害は、例えば、EGF−Rプロテインキナーゼの阻害と同様の方法で(House et al., Europ. J. Biochem. 140, 363-7 [1984]参照)測定することができる。erbB2キナーゼは、それ自体公知の方法(Akiyama et al., Science 232, 1644 [1986]参照)を用いて単離され、そしてその活性を測定することができる。
【0086】
炎症性リウマチ性またはリウマチ様疾患の一例としての関節炎の処置における式Iで示される化合物の有用性は、式Iで示される化合物の抗関節炎活性を試験するために、周知のラットアジュバント関節炎モデル(Pearson, Proc. Soc. Exp. Biol. 91, 95−101 (1956))を用いて証明され得る(詳細については、WO 00/59509参照)。
【0087】
疼痛に対する式Iで示される化合物の活性は、WO 00/59509においても記載されている侵害受容(疼痛)モデルにおいて示され得る。
【0088】
これらの試験に基づいて、式Iで示される化合物は、炎症性(とりわけリウマチ性またはリウマチ様)疾患および/または疼痛の処置に適している。本発明にしたがう式Iで示される化合物は、また、プロテインキナーゼに依存する他の障害に、とりわけ増殖性疾患に対する治療効果を示す。
【0089】
VEGF−レセプターチロシンキナーゼ活性のインヒビターとしてのそれらの活性に基づいて、本発明の化合物は、主に血管の成長を阻害し、したがって、例えば、脱調節性脈管形成、とりわけ眼性新血管新生、とりわけ網膜症、例えば糖尿病性網膜症または加齢性黄斑変性症により引き起こされる疾患、乾癬、血管芽細胞腫、例えば血管腫、メサンギウム細胞増殖性障害、例えば慢性または急性腎疾患、例えば糖尿病性ネフロパシー、悪性腎硬化症、血栓性微小血管症候群または移植拒絶、あるいはとりわけ炎症性腎疾患、例えば糸球体腎炎、とりわけメサンギウム増殖性糸球体腎炎、溶血性***症候群、糖尿病性ネフロパシー、高血圧性腎硬化症、アテローム、動脈性再狭窄(arterial restenosis)、自己免疫疾患、急性炎症、線維性障害(肝硬変)、糖尿病、神経変性障害およびとりわけ新生物障害(固形腫瘍、白血病および他の「液性腫瘍」、とりわけc−kit、KDRまたはflt−1を発現しているもの)、例えばとりわけ乳癌、結腸癌、肺癌(とりわけ小細胞肺癌)、前立腺癌またはカポジ肉腫に対して有効である。式Iで示される化合物は腫瘍の増殖を阻害し、そして腫瘍の転移拡散および微少転移巣の増殖を予防するのに適している。
【0090】
式Iで示される化合物は単独で投与してもよいし、あるいは1またはそれ以上の他の治療薬と組み合せて投与してもよく、可能性のある組合せ療法は固定組合せ剤の形態をとるか、あるいは本発明の化合物および1またはそれ以上のその他の治療剤は時間をずらしてまたは互いに独立して与えてもよいし、あるいは固定組合せ剤と1またはそれ以上の他の治療剤の投与を組み合せてもよい。特に、式Iで示される化合物は、例えば腫瘍治療の場合に化学療法、放射線療法、免疫療法、外科的介入、またはこれらの組合せと併用して、その上に、あるいはそれに加えて投与してもよい。上記のようなその他の治療戦略についての文脈において、補助的治療と同様に長期治療が可能である。その他の可能な処置としては、腫瘍退縮後に患者の状態を維持する療法があり、あるいは例えば妊娠のおそれのある患者における化学療法でさえ可能である。
【0091】
可能性のある治療剤は、とりわけ1またはそれ以上の、抗増殖性、細胞増殖抑制性または細胞毒性化合物、例えば化学療法剤、あるいはポリアミン生合成のインヒビター、プロテインキナーゼのインヒビター、とりわけセリン/トレオニンプロテインキナーゼ、例えばプロテインキナーゼCのインヒビター、またはチロシンプロテインキナーゼ、例えばEGFレセプターチロシンキナーゼのインヒビター、例えばPKI166、VEGFレセプターチロシンキナーゼのインヒビター、例えばPTK787、もしくはPDGFレセプターチロシンキナーゼのインヒビター、例えばSTI571、サイトカイン、負の増殖レギュレーター、例えばTGF−βまたはIFN−β、アロマターゼインヒビター、例えばレトロゾールまたはアナストロゾール、リン酸化されたタンパク質を有するSH2ドメインの相互作用のインヒビター、抗エストロゲン剤、トポイソメラーゼIインヒビター、例えばイリノテカン、トポイソメラーゼIIインヒビター、微小管活性化剤、例えばパクリタキセル、ディスコデルモライドまたはエポチロン、アルキル化剤、抗新生物代謝拮抗剤、例えばゲムシタラビンまたはカペシタビン、白金化合物、例えばカルボプラチンまたはシスプラチン、抗脈管形成化合物、ゴナドレリンアゴニスト、抗アンドロゲン剤、ビスホスホネート、例えばAREDIA(登録商標)またはZOMETA(登録商標)、およびトラツヅマブを含む(ただし、これらに限定されるわけではない)群から選択されるいくつかの剤である。コード番号、一般名または商品名により同定される活性剤の構造は、標準的要約書「The Merck Index」の現行版から、またはデータベース、例えば、Patents International (例えば、IMS World Publications)から得られ得る。その対応する内容を、参照により本明細書の一部とする。
【0092】
式Iで示される化合物、とりわけQがオキソであり、そしてrは、好ましくは、1である化合物は、とりわけ併用療法に適しており、そしてとりわけ、例えば食物からの他の生体異物との、またはとりわけ代謝酵素、とりわけモノオキシゲナーゼ、好ましくはCyP 450依存モノオキシゲナーゼの低い阻害という利点を示す薬物投与との低い干渉を示す。
【0093】
このことは、下記の試験系にしたがって示され得る:ヒト肝ミクロソームまたは昆虫細胞におけるチトクロームP450をコードする高い発現レベルのcDNAは、いくつかのインビトロ測定のための融通のきく材料源を提供する。マイクロタイタープレートベースの、主要な薬物代謝酵素CYP1A2、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6および/またはCYP3A4のいずれか1つまたはそれ以上の活性の、直接蛍光アッセイが、チトクロームP450を阻害する薬物候補物質に関する可能性を評価するするために使用される。
【0094】
蛍光マーカー基質を、それらのミカエリス−メンテン親和性定数Kmに近い濃度でインキュベートする。インヒビターを、1〜10μMの濃度の範囲で試験する。50%阻害濃度(IC50値)は、データの下限が0であり、すなわちそのデータが補正されたバックグランドであり、そしてデータの上限が100であり、すなわちデータが補正された範囲である、2つのパラメーターモデルの等式の非直線的減少により見積られる。該等式は、xの増加にしたがってyが減少することを仮定している。IC50値に伴う比較的高い標準誤差は、該減少がデータにあまり適合しないことを示している。試験された濃度範囲を超えるIC50値の外挿または内挿は提供されていない。可能性のある薬物相互作用を、下記の基準にしたがって予想する:使用され、見積られた見かけのIC50が1μmol/l未満であるならば、その試験化合物は可能性のある薬物を相互作用を有し、そしてさらに詳細に調べられるべきである。他方、見積られたIC50が1μmol/l以上であるならば、ヒト治療上のインビボ濃度がIC50範囲内にある可能性が高い場合にのみ、薬物相互作用の可能性を有する。
【0095】
該アッセイのための詳細および該アッセイのための基礎を形成する技術は、既知である(C.L. Crespi et al., Analytical Biochemistry 248, 188-190 (1997)、および ClL. Crespi et al., J. Pharmacol. Toxicol. Methods 44, 325-331 (2000)、ならびにこれらの文献に記載の引用文献参照)。例えば、3−シアノ−7−エトキシクマリンは、CYP1A2、 CYP2C9、CYP2C19およびCYP2D6のための蛍光性基質として使用され、7−メトキシ−4−トリフルオロメチルクマリンは、CYP2C9のために、レゾルフィンベンジルエーテルは、CYP3A4のために、3−82−(N,N−ジエチル−N−メチルアンモニウム)エチル]−7−メトキシ−4−メチルクマリンは、CYP2D6のために使用される。
【0096】
この試験系を用いて、式Iで示される化合物、その塩、互変異性体または互変異性体の混合物は、CyP 450イソ酵素のより低い阻害を示すことが示され得る;例えば、CyP 3A4、CyP2C8およびCyP2C9の場合において、置換基Qを有さない化合物は、通常、1μMまたはより高いIC50を有する、アルコキシまたはとりわけオキソ置換基を担持する化合物と比べた場合に、2またはそれ以上のファクターにより、より高い阻害を示す。
【0097】
式Iで示される化合物は、ヒトの(予防的および好ましくは治療的)管理のみならず、他の温血動物、例えば商業的に有用な動物、例えばげっ歯類、例えばマウス、ウサギまたはラット、またはモルモットの処置にも有用である。このような化合物は、また、他の化合物の比較を可能にするために、上記の試験系における参照用標準として使用され得る。一般に、本発明は、また、VEGF−レセプターチロシンキナーゼ活性の阻害のために式Iで示される化合物の使用に関する。式Iで示される化合物は、また、診断目的で、例えば、化合物に対する腫瘍の感受性を調べるために、および元の宿主における新生物疾患の可能性のある治療法の発見および決定を促進するために、温血動物の「宿主」、とりわけヒトから得られ、そしてこのような化合物での処置後の増殖の減少に関して試験するためにマウスに埋め込まれた腫瘍とともに使用され得る。
【0098】
後記の好適な式Iで示される化合物の基を用いて、前記の一般的定義からの置換基の定義は、例えばさらに一般的な定義をさらに特異的な定義で、またはとりわけ好適として特徴付けられる定義で置き換えるために、合理的に使用され得る;それぞれの場合において、好適または例示的として前記した定義が好ましい。
【0099】
本発明は、特に、式I〔式中、
rは、1または2であり、
nは、0〜3であり、
tは、0であり、
およびRは、
a)それぞれの場合において、独立して、低級アルキルであるか;
b)一体となって、部分式I
[式中、結合は2つの末端C原子を介して達成され、そしてmは、0〜4である。]
の架橋を形成するか、または
c)一体となって、部分式I**
[式中、環の構成員T、T、TおよびTの1または2つは、窒素であり、そして、残りのものはそれぞれの場合においてCHであり、そしてTおよびTの原子を介して結合が達成される。]
の架橋を形成し;
Gは、−C(=O)−、−CHF−、−CF−、低級アルキレン、C〜Cアルケニレン、アシルオキシもしくはヒドロキシにより置換された低級アルキレンもしくはC〜Cアルケニレン、−CH−O−、−CH−S−、−CH−NH−、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、オキサ(−O−)、チア(−S−)、イミノ(−NH−)、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、−(C(R))−S(O)−(5員ヘテロアリール)−(C(R))−、−(C(R))−C(G)(R)−(C(R))−、−O−CH−、−S(O)−、−S(O)−、−SCH、−S(O)CH−、−CHS(O)−または−CHS(O)−であり、p、sおよびtは、それぞれ独立して、0、1または2であり;
は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり;そしてGは、−CN、−CO、−CON(R)またはCHN(R)であり、Rは、水素または低級アルキルであり、そしてRは、水素、アルキル、アリールまたはアリール−低級アルキルであり;
A、B、D、EおよびTは、独立して、NまたはCHであり、ただし、これらの基のうち1個以上3個以下がNであり;
Qは、低級アルコキシまたはO(オキソ)のいずれかであり、ただし、Qが低級アルコキシである場合には、Qの結合を表す波線は単結合であり、そしてQを担持する環は3つの二重結合を有し、そしてQがOである場合には、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;
およびR'は、それぞれ独立して、H、ハロゲンまたは低級アルキルであり;
【0100】
Xは、イミノ、オキサ、またはチアであり;
Yは、水素、アリール、ヘテロアリール、または非置換もしくは置換シクロアルキルであり;そして
Zは、モノ−またはジ置換アミノ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、エーテル化もしくはエステル化ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、エステル化カルボキシ、−OCOR、−CHOR、−OCO、アルカノイル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ置換カルバモイル、アミジノ、グアニジノ、メルカプト、スルホ、アルキルチオ、とりわけ低級アルキルチオ、ハロゲン化低級アルキルチオ、アリールチオ、とりわけフェニルチオもしくはアルキルフェニルチオ、アリール低級アルキルチオ、とりわけフェニル低級アルキルチオ、アリールスルフィニル、とりわけフェニルスルフィニルもしくはアルキルフェニルスルフィニル、アリール−低級アルキルスルフィニル、とりわけフェニル−低級アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、とりわけ低級アルキルスルホニル、ハロゲノ−低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、とりわけフェニルスルホニルもしくはアルキルフェニル−スルホニル、アリール−低級アルキルスルホニル、とりわけフェニル−低級アルキルスルホニル、ウレイド、C〜Cアルケニル、アリール、ヘテロアリール、とりわけピラゾリルもしくは低級−アルキルピラゾリル、所望により置換されていてもよい飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、−S(O)(ヘテロアリール)または−S(O)(ヘテロ−アリールアルキル)[ここで、pは0、1または2である。]、ヘテロアリールオキシ、−CHOまたは−OCON(R)、−NRCOまたは−NRCON(R)[ここで、RおよびRは、上で定義した通りである。]であり;なお、1を超えるZ基(m≧2)が存在する場合には、置換基Zは、互いに独立して選択され、そしてRおよびRは上で定義した通りであり;
そして、部分式Iにおいて波線により特徴付けられる結合は、単結合または二重結合のいずれかであり;
ただし、2つのRが、それぞれ、アルキルであり、そして同一の窒素原子上に位置する場合、それらは、上で定義したRで、結合、O、SまたはNRにより結合して、5〜7個の環原子のN含有ヘテロ環を形成し;
そして、ただし、rが1であり、nは0であり、RおよびRは一体となって部分式I[式中、mは0であり、そしてそれぞれ、波線は二重結合を表す。]の架橋を形成し、Gは−CH−であり、TはNであり、A、B、EおよびTのそれぞれはCHであり、Qはメトキシであり、そしてYは4−メチル−3−ブロモ−フェニル、4−エチル−3−ブロモ−フェニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニルまたは4−イソプロピル−3−メチル−フェニルである化合物以外の化合物が本請求項の範囲内である。〕
で示される化合物に、
あるいは1またはそれ以上のN原子が酸素原子を担持する式Iで示される化合物のN−オキシドに;
あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物に;
あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドおよび互変異性体および互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩に関する。
【0101】
QがOであり、ただし、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;そして、他の記号は、上の式Iで示される化合物について記載した意味を有する、式Iで示される化合物;1またはそれ以上のN原子が酸素原子を担持する式Iで示される化合物のN−オキシド;あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩が好ましい。
【0102】
式I〔式中、
rは、1または2、好ましくは1であり、
tは、0、1または2であり、
nは、0であり、
およびRは、
一体となって、部分式I
[式中、結合は2つの末端C原子を介して達成され、そしてmは0である。]
の架橋を形成し、
Gは、低級アルキレン、とりわけメチレンであり;
A、B、D、EおよびTは、独立して、NまたはCHであり、ただし、これらの基のうち1個以上3個以下がNであり;
Qは、Oであり、ただし、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;
Q'は、ハロゲン、NHR、NR 、OR、SR、アルキル、アリール−アルキル、シクロアルキル−アルキル、パーフルオロアルキル、アシル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、Rは、アシル、アルキル、あるいはヒドロキシ、ハロゲンまたはヘテロシクリルにより置換されたアルキルを表し;
Xは、イミノ、オキサ、またはチア、好ましくはイミノであり;
Yは、(i)水素;(ii)非置換、あるいは互いに独立して、ハロゲン、とりわけフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素;低級アルキル、とりわけメチルまたは好ましくはエチル、さらにプロピルまたはtert−ブチル;ハロゲン−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル;低級アルキニル、(iii)低級アルキル−[1,3]−ジオキサン−5−イル、ヘテロアリール、または非置換もしくは置換シクロアルキル;またはシス,トランス− シス−もしくは好ましくはトランス型の、低級アルキル−シクロヘキシル、好ましくは、とりわけトランス型の、4−イソプロピル−シクロヘキシルからなる群から選択された1、2または3の置換基により置換されたフェニルであり;
そして、部分式Iにおいて波線により特徴付けられる結合は、単結合または二重結合、好ましくはともに二重結合である。〕
で示される化合物、
あるいは1またはそれ以上のN原子が酸素原子を担持する式Iで示される化合物のN−オキシド;
あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;
あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩がより好ましい。
【0103】
rが1であり、そして
・TがNHであり、B、DおよびEは、それぞれ、CHであり、AはCであり、そしてQは二重結合を介してAでOに結合し、ただし、AとTとの間の二重結合は存在しないか;あるいは
・(とりわけ好ましくは)AがNHであり、B、DおよびEは、それぞれ、CHであり、そしてTはCであり、そしてQは二重結合を介してTでOに結合し;
そして残りの基および記号は式Iで示される化合物、または式Iで示される化合物の互変異性体もしくは互変異性体の混合物;式Iで示される化合物、互変異性体または互変異性体の混合物の薬学的に許容される塩について上記した通りである、
先行する定義に記載の式Iで示される化合物がさらにより好ましい。
【0104】
本発明の1つの好適な実施態様は、式I〔式中、
rは、1であり、
nは、0であり、
tは、0または1であり、
およびRは、一体となって、部分式I
[式中、結合は2つの末端C原子を介して達成され、そしてmは0である。]
の架橋を形成し;
Gは、低級アルキレンであり;
A、B、およびEは、CHであり;
DはCHであり、かつ、TはNであるか、またはDはNであり、かつ、TはCHであり;
Qは、低級アルコキシまたはO(オキソ)のいずれかであり、ただし、Qが低級アルコキシである場合には、Qの結合を表す波線は単結合であり、そしてQを担持する環は3つの二重結合を有し、そしてQがOである場合には、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;
Q'は、ハロゲン、チアゾリル、チエニル、ピリジル、フラニル、トリフルオロメチルにより置換されたフェニル、またはNHRであり、Rは、低級アルキル、またはモルホリニルにより置換された低級アルキルを表し;
およびR'は、それぞれ独立して、H、ハロゲンまたは低級アルキルであり;
Xは、イミノまたはオキサであり;
Yは、低級アルキル、低級アルキニル、ハロゲンおよびトリフルオロメチルから選択される1または2の置換基により置換されたフェニル;低級アルキルにより置換された、2までのメチレン基がオキサにより置き換えられた、C5〜7シクロアルキル;あるいは、低級アルキルおよびハロゲンから選択される1または2の置換基により置換されたインドリルであり;
そして、部分式Iにおいて波線により特徴付けられる結合は、二重結合であり;
そして、ただし、Gが−CH−であり、TはNであり、A、B、EおよびTのそれぞれはCHであり、Qはメトキシであり、そしてYは4−メチル−3−ブロモ−フェニル、4−エチル−3−ブロモ−フェニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニルまたは4−イソプロピル−3−メチル−フェニルである化合物以外の化合物のみが本請求項の範囲内である。〕
で示される化合物;
式Iで示される化合物の互変異性体または互変異性体の混合物;
式Iで示される化合物、その互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩に関する。
【0105】
最も好適なものは、実施例において与えられる化合物、とりわけQがオキソ(O)である化合物、その互変異性体または互変異性体の混合物;あるいはこれらのいずれかの塩である。
【0106】
式Iで示される化合物は、他の化合物についての自体公知の方法により、とりわけWO 98/35958、WO 00/59509またはWO 01/10859(参照によりこれらを本明細書の一部とする。)において記載された方法のいずれかにより、またはこれらの方法と同様に、とりわけ、
Gが−CH−である式Iで示される化合物の製造のために式II
【化8】
Figure 2004532241
〔式中、Q、Q'、A、B、D、E、T、R、およびRは、式Iで示される化合物について定義された通りであり、Gは−CH−であり、そしてLは求核性の脱離基である。〕
で示される化合物を、式III
【化9】
Figure 2004532241
〔式中、n、R、R'、X、およびYは、式Iで示される化合物について定義された通りである。〕
で示される化合物と反応させること;
ここで、式I、IIおよび/またはIIIで示される化合物において、反応に関与すべきでない官能基は、必要な場合には、保護された形態で存在し、
ならびに、存在する任意の保護基を除去すること(ここで、出発化合物は、塩形成基が存在し、かつ、塩の形態での反応が可能である場合には、塩の形態で存在してもよい。)、
ならびに、所望により、入手可能な式Iで示される化合物を、別の式Iで示される化合物に変換すること、遊離の式Iで示される化合物を塩に変換すること、式の化合物の入手可能な塩を遊離の化合物または別の塩に変換すること、および/または、式Iで示される化合物の異性体の混合物を、それぞれの異性体に分離すること(ここで、このパラグラフにおける「式Iで示される化合物」なる用語は、式Iで示される化合物、そのN−オキシド、および/または互変異性体またはこれらの任意の互変異性体の混合物を指向していると理解されるべきである。)により製造され得る。
【0107】
方法の詳細な記載
下記の製造方法のさらに詳細な記載において、r、n、t、A、B、D、E、T、G、Q、Q'、R、R'、R、R、XおよびYは、特記しない限り、式Iで示される化合物について定義された通りである。
【0108】
式IIの化合物において、求核性脱離基Lは、とりわけハロゲン、とりわけ臭素、とりわけ塩素またはヨウ素である。
【0109】
式IIで示される化合物と式IIIで示される化合物との間の反応は、適当な不活性極性溶媒、とりわけアルコール、例えば低級アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールまたはn−ブタノール中で、環状エーテル、とりわけジオキサンの存在下で、または1もしくはそれ以上の環状エーテルを有する1もしくはそれ以上のアルコール、例えばイソプロパノール/ジオキサン混合液の存在下で;または、とりわけ反応相手の一方が液体の形態で存在する場合に、溶媒を添加しない溶解物において、行われる。反応は、上昇した温度で、好ましくは、約60℃〜使用された溶媒の還流温度で、例えば加熱還流条件下で、または約70〜約150℃の間の温度で(必要ならば密閉容器中で)行われる。式IIIで示される化合物は、また、塩として、例えば強酸(例えばハロゲン化水素)との酸付加塩として、例えば塩酸塩として、使用され得るか、あるいは、対応する酸、例えば塩酸は、適当な溶媒、例えばエーテル、例えばジオキサンに加えられ得る。Lがヨウ素である場合には、反応を、好ましくは、不活性溶媒、例えばトルエンの存在下または不存在下で、塩基、とりわけ窒素塩基、例えばトリブチルアミン、またはアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸二カリウムの存在下で、触媒量のテトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムの存在下で、上昇した温度、例えば80〜115℃にて進行させる。
【0110】
追加的な製造工程
所望により行われる追加的な製造工程において、反応に関与すべきでない出発化合物の官能基は、保護されていない形態で存在するか、または例えば、本明細書において前記した1もしくはそれ以上の保護基により保護されていてもよい。次いで、保護基は、記載された方法の1つにしたがって、全体的または部分的に除去される。
【0111】
式IIまたはIIIで示される化合物において1またはそれ以上の他の官能基、例えばカルボキシ、ヒドロキシ、アミノ、またはメルカプトが、反応に関与すべきでないために、保護されるべきまたは保護される必要がある場合には、これらは、例えば、ペプチド化合物、セファロスポリンまたはペニシリンならびに核酸誘導体および糖の合成において通常使用されるものである。保護基は、前駆体中に既に存在していてもよく、そして、不所望の二次的反応、例えばアシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解、および同様の反応に関係する官能基を保護する。一定の場合において、保護基は、この保護に加えて、選択的、典型的には立体選択的な反応の進行をもたらし得る。保護基の特徴は、典型的には、加溶媒分解、還元、光分解または酵素活性により、例えば、生理学的条件に類似の条件下で、容易に、すなわち、不所望の二次的反応なしに除去すること、およびそれらが最終生成物に存在しないことである。当業者は、前記および後記の反応にどの保護基が適しているかを知っているか、または容易に確立することができる。
【0112】
このような保護基による官能基の保護、保護基自体、およびそれらの開裂反応は、例えば標準的参考書、例えばJ. F. W. McOmie著, "Protective Groups in Organic Chemistry", Plenum Press, London and New York 1973において、T. W. Greene著, "Protective Groups in Organic Synthesis", Wiley, New York 1981において、"The Peptides"; Volume 3 (E. Gross および J. Meienhofer編), Academic Press, London and New York 1981において、"Methoden der organischen Chemie" (有機化学的方法), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974において、H.-D. Jakubke and H. Jescheit, "Aminosaeuren, Peptide, Proteine" (アミノ酸、ペプチド、タンパク質), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982において、およびJochen Lehmann, "Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate" (糖の化学:モノサッカライドおよび誘導体), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974.において記載されている。
【0113】
塩形成基を有する式Iで示される化合物(あるいはそのN−オキシド、互変異性体または互変異性体の混合物)の塩は、自体公知の方法で製造され得る。したがって、酸付加塩は、酸での、または適当なアニオン交換試薬での処置により得られ得る。2つの酸分子との塩(例えば、式Iで示される化合物(あるいはそのN−オキシド、互変異性体または互変異性体の混合物)のジハロゲニド)は、また、化合物あたり1つの酸を有する塩(例えば、モノハロゲニド)に変換され得る;これは、溶解するまで加熱することにより、または例えば上昇した温度、例えば130〜170℃にて高度の真空下で固体として加熱することにより行われ得、本発明にしたがう化合物1分子あたり、1分子の酸が除かれる。塩は、通常、遊離の化合物に、例えば適当な塩基性物質、例えばアルカリ金属炭酸塩、重炭酸塩、または水酸化物、典型的には炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムでの処置により変換され得る。
【0114】
立体異性体の混合物、例えばジアステレオマーの混合物は、適当な分離方法により、自体公知の方法でそれらの対応する異性体に分離され得る。ジアステレオマーの混合物は、例えば、分別結晶化(fractionated crystallization)、クロマトグラフィー、溶媒分配、および同様の手順により、それらのそれぞれのジアステレオマーに分離され得る。この分離は、出発化合物の1つのレベルで、または式Iで示される化合物自体において、起こり得る。エナンチオマーは、ジアステレオマー塩の形成を解して、例えば純粋なエナンチオマーのキラル酸との塩形成により、またはキラルリガンドを有するクロマトグラフ用支持層を用いて、クロマトグラフィーにより、例えばHPLCにより分離され得る。
【0115】
Qがオキソである式Iで示される化合物は、Qが低級アルコキシである化合物(上に示した方法あるいはWO 98/35958、WO 00/59509またはWO 01/10859において記載されたのと同様の方法により入手可能である。)から、トリ−低級アルキルシリルハロゲニド、とりわけ−アイオダイド、最も好ましくは、ヨウ化トリメチルシリルを、適当な溶媒、とりわけハロゲン化水素、例えばトリクロロメタンまたは塩化メチレン中で、上昇した温度で、例えば30℃〜還流温度の間の温度で、とりわけ55〜65℃で、好ましくは、塩基、例えば窒素塩基またはとりわけ金属炭酸塩または金属重炭酸塩、例えばアルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩のその後の添加とともに、水、アルコール、とりわけメタノール、およびエステル、とりわけ低級アルキル−アルカノエート、好ましくは、酢酸エチルの混合液中で、好ましくは、0〜50℃の間の温度で、例えば環境温度で反応させることにより製造される。エーテル開裂の他の方法は、ルイス酸、例えばBF、BCl、(CH)B−Br、BBrまたはAlCl(例えば、Jerry March, "Advanced Organic Chemistry - Reactions, Mechanisms and Structure", 4th edition, Wiley-Interscience 1992, page 434、およびその中の引用文献を参照のこと。)の使用により行われ得る。
【0116】
式Iで示される化合物、N−オキシド、互変異性体またはこれらの任意の互変異性体の混合物、あるいは、それぞれ、これらの任意の塩は、WO 98/35958、WO 00/59509またはWO 01/10859(参照により、これらを本明細書の一部とする。)において記載された追加的工程と同様に製造され得る。
【0117】
一般的方法条件
本明細書に記載のすべての工程は、既知の反応条件、とりわけWO 98/35958およびWO 00/59509(参照により、これらを本明細書の一部とする。)における一般方法条件として記載された条件下で行われ得る。
【0118】
本発明は、また、いずれかの段階で中間体として得ることができる化合物から始めて省略されている工程を行い、あるいはいずれかの段階で工程を止め、またはその反応条件下で出発物質を形成させ、あるいは反応性誘導体または塩の形態において該出発物質を使用し、あるいは本発明の方法によって得ることができる化合物を製造して該化合物をインサイツ(in situ)で処理するといった方法の形態に関する。好ましい実施態様では、好ましいとして、特に、とりわけ好ましいとして、主として好ましいとして、および/またはとりわけ好ましいとして上記した化合物をもたらすそれらの出発物質から始める。
【0119】
好適な実施態様において、式Iで示される化合物は、実施例において定義された方法および工程にしたがって、またはそれらと同様に製造される。
【0120】
本発明にしたがう化合物(それらの塩を含む)は、また、水和物の形態で得られるか、または、それらの結晶は、例えば結晶化に使用された溶媒を含み得る(溶媒和物として表す)。
【0121】
医薬製剤、方法、および使用
本発明は、また、活性成分として式Iで示される化合物をを含んでなる医薬組成物であって、とりわけ最初に述べた疾患の処置に使用することができる医薬組成物に関する。温血動物、とりわけヒトへの経腸投与、例えば経鼻、口内、直腸または、とりわけ経口投与用、および非経腸投与、例えば静脈内、筋肉内または皮下投与用の組成物がとりわけ好ましい。これらの組成物は、活性成分(式Iで示される化合物、そのN−オキシド、互変異性体またはこれらの任意の互変異性体の混合物、あるいはこれらの任意の薬学的に許容される塩)を単独で、または好ましくは薬学的に許容される担体とともに含んでなる。活性成分の用量は、処置されるべき疾患ならびに種、その年齢、体重、および個々の病状、個々の薬物動力学的データ、および投与様式に依存する。
【0122】
本発明は、また、ヒトまたは動物の予防的またはとりわけ治療的管理法において使用される医薬組成物、(とりわけ、腫瘍処置用組成物の形態での)その製造方法、および、式Iで示される新規化合物が使用される腫瘍疾患、とりわけ上記のものの処置方法に関する。
【0123】
本発明は、また、活性構成成分(活性成分)として式Iで示される化合物を含んでなる医薬製剤の製造方法およびそれらの製造のための式Iで示される化合物の使用に関する。
【0124】
該医薬製剤は、また、所望により、他の活性構成成分、例えば細胞増殖抑制剤を含んでもよく、そして/または公知の治療方法、例えばホルモン投与もしくは照射と併用してもよい。
【0125】
炎症性リウマチ様もしくはリウマチ性疾患および/または疼痛、またはVEGFレセプターチロシンキナーゼの脈管形成阻害に応答する疾患、例えば乾癬もしくはとりわけ新生物性疾患を患う温血動物、とりわけヒトまたは商業的に有用な哺乳動物への投与に適し、VEGFレセプターチロシンキナーゼの脈管形成阻害に有効な量の式Iで示される化合物、または塩形成基が存在する場合にはその薬学的に許容される塩を、少なくとも1種の薬学的に許容される担体とともにを含んでなる医薬製剤が好ましい。
【0126】
このような処置を必要とし、とりわけこのような疾患を患う温血動物、とりわけヒトまたは商業的に有用な哺乳動物のリウマチ様もしくはリウマチ性炎症性疾患および/または疼痛、または新生物性疾患および他の増殖性疾患の予防的またはとりわけ治療的管理のための、該疾患に対して予防上またはとりわけ治療上有効な量で活性成分として式Iで示される新規化合物を含んでなる医薬組成物も、同様に好ましい。
【0127】
これらの医薬組成物は、約1%〜約95%の活性成分を含んでなり、好ましい実施態様において、単回投与形態には約20%〜約90%の活性成分を含み、また、好ましい実施態様において、単回投与タイプではない形態は約5%〜約20%の活性成分を含んでなる。単位投与形としては、例えばコーティングおよび非コーティング錠剤、アンプル、バイアル、坐剤、またはカプセル剤がある。例としては、約0.05g〜約1.0gの活性物質を含有するカプセル剤が挙げられる。
【0128】
本発明の医薬組成物は、自体公知の方法で、例えば通常の混合、造粒、コーティング、溶解または凍結乾燥法によって、製造される。
【0129】
経口投与用の医薬組成物は、例えば、活性成分と1もしくはそれ以上の固形担体とを混合し、必要ならば得られた混合物を造粒して混合物または顆粒を加工処理し、所望により、さらなる賦形剤を添加することによって錠剤または錠剤核を形成させることにより得ることができる。
【0130】
好適な担体としては、とりわけ増量剤、例えば糖類、セルロース製剤、および/またはリン酸カルシウム、および結合剤、例えばデンプン、メチルセルロース、および/またはポリビニルピロリドン、および/または、崩壊剤がある。さらなる賦形剤としては、とりわけ流動性調節剤および滑沢剤、例えばケイ酸、タルク、ステアリン酸もしくはその塩、および/またはポリエチレングリコールまたはその誘導体がある。
【0131】
錠剤核に、適当なコーティングを施してもよい。経口投与可能な医薬組成物としては、また、ゼラチンからなる硬カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤、例えばグリセロールまたはソルビトールからなる軟、密封カプセルが挙げられる。軟カプセルにおいて、活性成分は、好ましくは、適当な賦形剤、例えば脂肪油中に溶解または懸濁している。
【0132】
適当な直腸投与可能な医薬組成物としては、例えば活性成分および坐剤用基材を組み合せてなる坐剤がある。
【0133】
非経腸投与に適した水溶液は、とりわけ、活性成分が水溶性の形態である、例えば水溶性の塩の形態のものであるか、または増粘物質を含有する水性注射懸濁液の形態であるものである。また、非経腸投与に用いられる溶液を、点滴溶液として使用することもできる。
【0134】
本発明は、また、上記の病理学的状態の1つ、とりわけ炎症性リウマチ性もしくはリウマチ様疾患および/または疼痛、またはVEGFレセプターチロシンキナーゼの阻害もしくは脈管形成の阻害に応答する疾患、とりわけ対応する新生物性疾患もしくは乾癬を処置するプロセスもしくは方法に関する。式Iで示される化合物は、予防上または治療上、かかる処置を必要とする温血動物、例えばヒトに、好ましくは該疾患に対して有効な量で、それ自体でまたは医薬組成物の形態で投与することができるが、これら化合物は、とりわけ、医薬組成物の形態で用いられる。約70kgの体重を有する個体の場合において、式Iで示される化合物の一日投与量は、約0.1g〜約5g、好ましくは約0.5g〜約2gである。
【0135】
本発明はまた、とりわけ、それ自体での、あるいは、前記の1またはそれ以上の疾患、好ましくは炎症性リウマチ性もしくはリウマチ様疾患および/または疼痛、またはとりわけVEGFレセプターチロシンキナーゼの阻害もしくは脈管形成の阻害に応答する疾患、とりわけ新生物性疾患もしくは乾癬(とりわけ該疾患がVEGFレセプターチロシンキナーゼまたは脈管形成の阻害に応答する場合)の治療的および予防的管理のための少なくとも1種の薬学的に許容される担体とともに医薬製剤の形態での、式Iで示される化合物(このパラグラフにおいて、式Iで示される化合物、そのN−オキシド、または互変異性体もしくはこれらの任意の互変異性体の混合物を意味する。)、または薬学的に許容されるその塩、とりわけ、好ましいとされる式Iで示される化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用にも関する。
【0136】
本発明はまた、とりわけ、上記の1もしくはそれ以上の疾患、とりわけリウマチ性もしくはリウマチ様炎症性疾患および/または疼痛、または(とりわけ、疾患がVEGFレセプターチロシンキナーゼまたは脈管形成の阻害に応答する場合には)新生物性疾患もしくは乾癬の治療的および予防的管理のための医薬製剤の製造のための、直前のパラグラフにおいて定義された式Iで示される化合物、または薬学的に許容されるその塩、とりわけ、好ましいとされる式Iの化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用に関する。それぞれの場合において使用されるべき、好適な投与量、組成物および医薬製剤(医薬)の製造は、上に記載されている。
【0137】
出発物質
新規の出発物質および/または中間体、ならびにそれらの製造方法も、本発明の主題である。好適な実施態様において、このような出発物質および反応条件を、好適な化合物が得られるように選択して使用する。
【0138】
式IIおよびIIIで示される出発物質は既知であるか、既知の方法にしたがって製造されるか、または商業的に入手可能であり;特に、それらは実施例において記載された方法を用いて製造され得る。
【0139】
出発物質の製造において、反応に関与しない官能基は、必要ならば、保護されるべきである。好適な保護基、それらの導入およびそれらの除去は、上記または実施例に記載の通りである。それぞれの出発物質および中間体の代わりに、塩形成基が存在しそして塩での反応も可能であることを条件として、それらの塩も反応に使用され得る。前記および後記において「出発物質」なる用語が使用される場合、合理的および可能である限り、それらの塩が、常に含まれている。
【0140】
Gが−CH−であり、そして残りの記号は式Iで定義された通りである式IIの化合物は、例えば次のように製造され得る:式IV
【化10】
Figure 2004532241
〔式中、Qは低級アルコキシであり、そしてA、B、D、E、Q'、T、tおよびrは式Iで示される化合物について定義された通りである。〕
で示されるアルデヒドを、式V
【化11】
Figure 2004532241
〔式中、RおよびRは式Iで示される化合物について示された通りであり、そしてHalはハロゲン、とりわけClである。〕
で示されるトリフェニルホスホニウム−ハライド、とりわけ−クロライドと、適当な溶媒、例えばエーテル、とりわけテトラヒドロフラン、および第三級アミン、とりわけトリエチルアミンの存在下で、好ましくは、低下した温度、例えば−10〜15℃にて反応させて、式VI
【化12】
Figure 2004532241
〔式中、R、R、A、B、D、E、Q'、T、tおよびrは、式Iで与えた意義を有し、そしてQは低級アルコキシである。〕
で示されるラクトン化合物を得、次いで、該化合物を、ヒドラジン(好ましくは、その水和物の形態で)と、好ましくは、溶媒または溶媒混合物、例えば環状エーテル、とりわけテトラヒドロフラン、および/または水の存在下で、上昇した温度、好ましくは、50℃〜還流温度にて反応させることにより、式VII
【化13】
Figure 2004532241
〔式中、記号は式VIで示される化合物について定義した通りである。〕
で示される対応するフタラジンアナログに変換し;次いで、式VIIで示される化合物を、Lがハロゲン、とりわけ塩素であり、Gはメチレンであり、そして残りの基は式Iで定義した通りである対応する式IIで示される化合物に、溶媒なしまたは適当な溶媒、例えばアセトニトリル中で、ホスホリルハライドまたは五ハロゲン化リン(phosphorus pentahalide)、とりわけ塩化ホスホリル(POCl)または五塩化リンと、40℃〜還流温度の間の好適な温度、好ましくは加熱還流下で、好ましくは、ハロゲン化水素酸、例えばHClの存在下で反応させることにより変換される。ハロゲンLの代わりに、別の求核性基(例えば、トシル)が、通常の条件下での置換により導入され得る。
【0141】
式IVで示される出発物質は既知であるか、既知の方法にしたがって製造されるか、または商品として入手可能である;特に、それらは、実施例において記載されたのと同様の方法を用いて製造され得る。
【0142】
他の出発物質は既知であるか、既知の方法にしたがって製造されるか、または商品として入手可能である;特に、それらは、実施例において記載されたのと同一または同様の方法を用いて製造され得る。
【0143】
実施例:
下記の実施例は、本発明を説明するために提供されるものであるが、本発明の範囲が限定されるわけではない。温度は、セ氏度(℃)で表される。特に断りのない限り、反応は室温で行われる。
【0144】
HPLC−グラジエント:
グラジエント20−100 b)中a)20%→100%で13分、さらに100% a)で5分。
グラジエント5−40 b)中a)5%→40%で9分、さらに40% a)で7分。
溶出液a):アセトニトリル+0.05%TFA;溶出液b):水+0.05%TFA。逆相剤C18−Nucleosil(平均粒径5μm、オクタデシルシランで共有結合的に誘導体化したシリカゲル、Macherey & Nagel, Dueren, BRD)を充填したカラム(250×4.6mm)。検出:215nmにてUV吸収。保持時間(tRet)は分で示す。流速:1ml/分。
【0145】
さらなる省略名および略語は、下記の意味を有する:
【表1】
Figure 2004532241
【0146】
実施例1:
トランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシルアミノ)−4−[2−ヒドロキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジン:
雰囲気下にて、0.28ml(2.05mmol)のMeSiIを、10mlのクロロホルム中の400mg(1.02mmol)のトランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシル−アミノ)−4−[2−メトキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジンに加え、得られた混合液を60℃で20時間撹拌する。室温まで冷却した後に、5mlの飽和NaHCO溶液、5mlの水、20mlのEtOAcおよび少量のメタノールを加え、次いで、撹拌する。得られる白色の結晶を濾取し、水で洗浄し、乾燥すると標題の化合物を得る:融点266〜267℃(分解);FAB−MS:(M+H)=377;HPLC(グラジエント20−100) tRet=10.3。濾液を、EtOAcで抽出し、有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発させ、そしてジエチルエーテルの添加されたジクロロメタン/メタノールで結晶化すると、さらなる生成物が得られる。
【0147】
出発物質は、次のように製造される:
1a)3−[1−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−メチリデン]−3.H.−イソベンゾフラン−1−オン:
脱気条件下、4.6g(10.7mmol)の1,3−ジヒドロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニル−トリフェニル−ホスホニウム クロライド(製造については、J. Organomet. Chem. 1972, 42, 391参照)および1.85ml(13mmol)のトリエチルアミンを、29mlのTHF中の1.75g(12.8mmol)の2−メトキシ−ピリジン−4−カルボアルデヒド(製造については、Eur. J. Med. Chem. 1993, 28, 601参照)の氷***液に加える。氷浴中で2時間撹拌した後に、混合物を吸引濾過し、残渣をEtOAcで洗浄し、濾液を蒸発させると、標題の化合物(二重結合の異性体、さらにトリフェニル ホスフィンオキシド)を得る:HPLC(グラジエント20−100) tRet=12.1/12.6。
【0148】
1b)4−[2−メトキシ−ピリジン−4−イル)メチル]フタラジン−1(2H)−オン:
60mlのTHFおよび60mlのヒドラジン水和物中の4.4g(17mmol)の3−[1−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−メチリデン]−3.H.−イソベンゾフラン−1−オンを、加熱還流下で、75分間撹拌する。室温まで冷却した後に、混合物を水およびEtOAcで希釈し、水相を分離し、そしてEtOAcで2回抽出する。有機相を、それぞれ26mlの1N HClで3回抽出し、酸性の水相を1N NaOHで塩基性にし、EtOAcで3回洗浄する。EtOAc抽出液を、水および飽和食塩水で2回洗浄し、乾燥(NaSO)し、そしてロータリーエバポレーターで部分的に蒸発させる。撹拌下で、標題の化合物は残渣から結晶化し、そして濾取される:FAB−MS:(M+H)=268;HPLC(グラジエント20−100) tRet=7.9。
【0149】
1c)1−クロロ−4−[2−メトキシ−ピリジン−4−イル)メチル]フタラジン:
無水条件下、1.7ml(19mmol)のオキシ塩化リンおよび3.8mlのジオキサン中4N HClを、40mlのアセトニトリル中の2.0g(7.5mmol)の4−[2−メトキシ−ピリジン−4−イル)メチル]フタラジン−1(2H)−オンに加える。65℃で15時間撹拌した後に、混合物を冷却し、そして沈澱物を濾取し、そしてアセトニトリルで洗浄する。残渣を、25mlの水に溶解させ、そして15mlの2.5%NH溶液を加える。このうちに沈澱した標題の化合物を濾取し、水で洗浄し、乾燥し、THF中に再溶解させ、そしてヘキサンの添加により結晶化させる:融点105〜106℃;FAB−MS:(M+H)=286。
濾液から、EtOAc、2.5% NH溶液、水および飽和食塩水の間の分配により、さらなる生成物が得られ得る。
【0150】
1d)トランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシルアミノ)−4−[2−メトキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジン:
雰囲気下で、アンプル中で、1.73g(12mmol)のトランス 4−イソプロピル−シクロヘキシルアミン(製造については、Arzneim. Forsch. 1969, 19, 140参照)および700mg(2.4mmol)の1−クロロ−4−[2−メトキシ−ピリジン−4−イル)メチル]フタラジンを140℃で17時間加熱する。反応混合物をEtOAc中に懸濁させ、そして1.5mlのNH溶液(25%)および水を加える。単離した水相をEtOAcでさらに2回抽出し、そして有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして蒸発乾固させる。カラムクロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/EtOAc 1:1)により標題の化合物を得る:融点65〜66℃;FAB−MS:(M+H)=391。
【0151】
実施例2:
1−(3−ブロモ−4−エチル−アニリノ)−4−[2−ヒドロキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジン:
実施例1と同様にして、12mlのクロロホルム中の500mg(1.11mmol)の1−(3−ブロモ−4−エチル−アニリノ)−4−[2−メトキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジンを、0.3ml(2.2mmol)のMeSiIと反応させると、標題の化合物を得る:融点251〜252℃;FAB−MS:(M+H)=435/437;HPLC(グラジエント20−100) tRet=9.6。
【0152】
出発物質は、次のように製造される:
2a)3−ブロモ−4−エチル−アニリン:
1gのラネーニッケルの存在下で、100mlのエタノール中の4.45g(19mmol)の3−ブロモ−4−エチル−ニトロベンゼンを水素化(製造については、Macromolecules 1995, 28, 5618参照)し、濾過し、蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(SiO;塩化メチレン)にかけることにより得られる:1H NMR (CDCl) δ 6.94 (d, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.50 (d, 1H), 3.50 (s, H2N), 2.57 (q, 2H), 1.10 (t, 3H)。
【0153】
2b)1−(3−ブロモ−4−エチル−アニリノ)−4−[2−メトキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジン:
雰囲気下、0.73g(3.7mmol)の3−ブロモ−4−エチル−アニリンおよび0.82mlの4N HCl/ジオキサンを、12mlのメタノール中の1.00g(3.5mmol)の1−クロロ−4−[2−メトキシ−ピリジン−4−イル)メチル]フタラジンに加え、そして、混合物を70℃で2時間撹拌する。冷却後、得られた黄色溶液をEtOAcおよび2.5%NH溶液で希釈し、そして水相を除去し、EtOAcで2回抽出する。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そしてロータリーエバポレーターで蒸発させる。残渣にDIPEを添加すると、標題の化合物が結晶化する:融点133〜135℃;FAB−MS:(M+H)=449/451;HPLC(グラジエント20−100) tRet=11.4。
【0154】
実施例3
1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジン:
保護ガス下、0.37ml(2.6mmol)のMeSiIを、15mlのクロロホルム中の500mg(1.3mmol)の1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジンに加え、混合物を60℃で6時間撹拌する。室温まで冷却した後に、20mlの飽和NaHCO溶液、10mlの水、200mlのEtOAcおよび少量のメタノールを加え、続いて、全体が溶解するまで撹拌する。水相を除去し、そしてEtOAcで2回抽出する。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そしてロータリーエバポレーターで部分的に蒸発させる。この手順の間に、標題の化合物が結晶化する:融点277〜278℃ (分解);FAB−MS:(M+H)=385;HPLC(グラジエント20−100) tRet=9.8。
【0155】
出発物質は、次のように製造される:
3a)6−メトキシ−ピリジン−3−カルボアルデヒド:10g(71.9mmol)の2−メトキシ−5−ヒドロキシメチルピリジン(製造については、Heterocycl. Commun. 1999, 5, 257参照)を、160mlのDMSOおよび30ml(215mmol)のトリエチルアミン中に溶解させる。室温(発熱性−冷却せよ!)にて、160mlのDMSO中の34.3g(215mmol)の三酸化硫黄−ピリジン複合体を滴下し、そして混合物を室温で1時間撹拌する。混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出する。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして蒸発させると、標題の化合物を得る:HPLC(グラジエント5−40) tRet=12.9。
【0156】
3b)3−[1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メチリデン]−3.H.−イソベンゾフラン−1−オン:
脱気条件下、38.7g(89.8mmol)の1,3−ジヒドロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニル−トリフェニル−ホスホニウム クロライド(製造については、J. Organomet. Chem. 1972, 42, 391参照)および11ml(79mmol)のトリエチルアミンを、150mlのTHF中の9.9g(72mmol)の6−メトキシ−ピリジン−3−カルボアルデヒドの氷***液に加える。氷浴上で2時間撹拌後、混合物を濾過し、残渣をEtOAcで洗浄し、そして濾液を蒸発させると、標題の化合物の二重結合異性体、およびトリフェニル ホスフィンオキシドを得る:FAB−MS:(M+H)=254.
【0157】
3c)4−[6−メトキシ−ピリジン−3−イル)メチル]フタラジン−1(2H)−オン:
400mlのTHFおよび400mlのヒドラジン水和物中の、上述の38.9gの未処理の3−[1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メチリデン]−3.H.−イソベンゾフラン−1−オンを、80℃で90分間撹拌する。室温まで冷却した後に、混合物を1.5lの水および1lのEtOAcで希釈し、そして水相を除去し、そしてEtOAcでさらに2回抽出する。有機相を水で洗浄し、次いでそれぞれ400mlの1N HClで3回抽出し、そして酸性の水相を4N NaOHで塩基性にし、そしてそれぞれ400mlのEtOAcで3回抽出する。得られるEtOAc抽出液を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そしてロータリーエバポレーターを用いて部分的に蒸発させる。その手順の間に、標題の化合物は結晶化し、そして濾過により得られる:FAB−MS:(M+H)=268;HPLC(グラジエント20−100) tRet=7.7。
【0158】
3e)1−クロロ−4−[6−メトキシ−ピリジン−3−イル)メチル]フタラジン:
無水条件下、13ml(142mmol)のオキシ塩化リンおよび20mlのジオキサン中4N HClを、170mlのアセトニトリル中の10.8g(40mmol)の4−[6−メトキシ−ピリジン−3−イル)メチル]フタラジン−1(2H)−オンに加える。75℃で24時間撹拌した後に、混合物を冷却し、そして沈澱物を濾取し、そしてアセトニトリルで洗浄する。残渣を150mlの水中に溶解させ、そして170mlの2.5%NH溶液を加える。その手順の間に形成された沈澱を、EtOAcの添加により再溶解させ、そして水相を除去し、そしてEtOAcで2回除去する。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そしてロータリーエバポレーターで部分的に蒸発させる。これにより標題の化合物が結晶化し、これを濾取する:融点134〜135℃;FAB−MS:(M+H)=286。
濾液から、EtOAc、2.5%NH溶液、水および飽和食塩水の間での分液、カラムクロマトグラフィー(SiO;塩化メチレン→塩化メチレン/EtOAc 9:1→7:3→EtOAc)により、さらに生成物が得られる。
【0159】
3f)1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジン:
雰囲気下、0.40g(2.7mmol)の4−tert−ブチル−アニリンおよび0.62mlの4N HCl/ジオキサンを、11mlのメタノール中の750mg(2.6mmol)の1−クロロ−4−[6−メトキシ−ピリジン−3−イル)メチル]フタラジンに加え、そして混合物を65℃で2時間撹拌する。冷却後に、得られる黄色溶液をEtOAc、20mlの水および10mlの2.5%NH溶液で希釈し、そして水相を除去し、そしてEtOAcで2回抽出する。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥しロータリーエバポレーターで部分的に蒸発させる。残渣にDIPEを加えたると、標題の化合物が結晶化する:FAB−MS:(M+H)=399;HPLC(グラジエント20−100) tRet=11.9。
【0160】
実施例4:
トランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシルアミノ)−4−[6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジン:
雰囲気下で、0.35ml(2.6mmol)のMeSiIを、15mlのクロロホルム中の500mg(1.3mmol)のトランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシルアミノ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジンに加え、続いて、60℃で16時間撹拌する。室温まで冷却した後に、15mlの飽和NaHCO溶液、10mlの水、EtOAcおよび少量のメタノールを加え、続いて撹拌する。得られる溶液から、水相を除去し、そしてEtOAcで2回抽出する。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして蒸発乾固させる。メタノール中の溶液の部分的な蒸発による結晶化によって、標題の化合物を得る:融点271〜272℃(分解);FAB−MS:(M+H)=377;HPLC(グラジエント20−100) tRet=10.2。
【0161】
出発物質は次のように製造される:
4a)トランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシルアミノ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジン:
雰囲気下のアンプルにおいて、1.8g(12.7mmol)のトランス 4−イソプロピル−シクロヘキシルアミン(製造については、Arzneim. Forsch. 1969, 19, 140参照)および700mg(2.4mmol)の1−クロロ−4−[6−メトキシ−ピリジン−3−イル)メチル]フタラジンを、140℃で14時間加熱する。懸濁液をEtOAc、1.5mlのNH溶液(25%)および水での希釈により溶解させ、そして水相を除去し、EtOAcで2回抽出する。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして蒸発させる。EtOAc/ヘキサン 1:1からの結晶化により、標題の化合物を得る:融点124〜125℃;FAB−MS:(M+H)=391;HPLC(グラジエント20−100) tRet=12.4。
【0162】
実施例5:
トランス 1−(2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イルアミノ)−4−[6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジン:
雰囲気下、4mlのトリブチルアミン中の、320mg(2.2mmol)のトランス 2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イルアミンおよび400mg(1.1mmol)の1−ヨード−4−[6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)メチル]フタラジンを、85℃で8時間加熱する。反応混合物をEtOAc、少量のメタノールおよび希NaHCO溶液に希釈し、そして水相を除去し、そしてEtOAcで2回抽出する。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして蒸発乾固させる。逆相中圧クロマトグラフィー(水/アセトニトリル/TFA)により、標題の化合物を得る:1H NMR (DMSO-d6) δ 11.4 (s, 1H), 8.28 および 8.12 (2d, 2 HC), 7.87 (m, 2 HC), 7.33 (m, 2 HC), 6.99 (s, HN), 6.24 (d, HC), 4.54 (m, 1H), 4.27 (m, 3H), 4.19 (s, H2C), 3.59 (t, 2H), 1.79 (m, 1H), 0.92 (d, 2 H3C);FAB−MS:(M+H)=381;HPLC(グラジエント20−100) tRet=7.9。
【0163】
出発物質は次のようにして得られる:
5a)1−ヨード−4−[6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)メチル]フタラジン:
無水条件下、0.5ml(3.6mmol)のMeSiIを、20mlのクロロホルム中の500mg(1.7mmol)の1−クロロ−4−[6−メトキシ−ピリジン−3−イル)メチル]−フタラジン(実施例3e)に加え、そして60℃で撹拌する。5時間および20時間の撹拌後、それぞれ、さらに0.5mlのMeSiIを加える。合計38時間後に、混合物を冷却する。吸引濾過およびクロロホルムで洗浄すると、標題の化合物を得、これを実施例5において直接使用する:FAB−MS:(M+H)=364;HPLC(グラジエント20−100) tRet=8.3。
【0164】
5b)2−ベンジルオキシ−カルボニルアミノ−1,3−プロパンジオール:氷浴上で、11.7g(85mmol)のKCOおよび10.5ml(95%;71mmol)のクロロギ酸ベンジルを、50mlのTHFおよび5mlの水中の5.4g(59mmol)の2−アミノ−1,3−プロパンジオールの溶液に加える。0℃で1時間後、混合物を室温で一夜撹拌する。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、水を固体のNaSOで除去し、その後濾過し、そして残渣をEtOAcで洗浄する。濾液の蒸発の間に、標題の化合物が結晶化し、そして濾過し、そしてヘキサンで洗浄する:融点108〜109℃;FAB−MS:(M+H)=226。
【0165】
5c)ベンジル−(2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イル)−カルバメート:
無水条件下で、10.1g(44.8mmol)の2−ベンジルオキシ−カルボニルアミノ−1,3−プロパンジオール、123mgのp−トルエン−スルホン酸および4.2ml(46mmol)のイソブチルアルデヒドの溶液を、100mlのベンゼン中で沸騰させる。5時間後、再び、4.2mlのイソブチルアルデヒドを加える。16時間後、混合物を冷却する。この結果、板状の沈澱が生成する。濾過し、そしてヘキサンで洗浄すると、トランス ベンジル−(2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イル)−カルバメートを得る:融点152℃;FAB−MS:(M+H)=226。NaHCO溶液、水および飽和食塩水で濾液を洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして蒸発させると、標題の化合物のシス/トランス混合物を得、これを、沸騰したトルエン(少量のp−トルエンスルホン酸を含む)で結晶化することにより、トランス異性体を得る。
【0166】
5e)トランス 2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イルアミン:
80mlのEtOAc中で4.07g(14.6mmol)のトランス−ベンジル−(2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イル)−カルバメートを、0.4gの10%Pd/Cの存在下で水素化し、続いてセライト濾過し、そして蒸発させると、標題の化合物を得る:1H NMR (CDCl3) δ 4.11 (m, 3H), 3.20 (t, 10.5 Hz, 2H), 3.04 (m, 1H), 1.80 (m, 1H), 1.56 (sb, H2N), 0.93 (d, 6H)。
【0167】
実施例3と同様に、構造タイプAの下記の誘導体を開裂(MeSiI/加水分解)させることにより、構造タイプBのそれぞれの化合物を得る:
【表2】
Figure 2004532241
それぞれのアニリン誘導体でのクロロ−4−[6−メトキシ−ピリジン−3−イル)メチル]フタラジンの反応の副生成物として直接的に得られ、そしてカラムクロマトグラフィーにより分離される。
** 3−ブロモ−4−エチル−アニリンの製造については、実施例2aを参照。
*** 同様に、3−ブロモ−4−(tert−ブチル)−アニリンは、3−ブロモ−4−(tert−ブチル)−ニトロベンゼン(Maybridge)の水素化により得られる。
【0168】
実施例13:
トランス 1−(2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イルアミノ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン:
実施例4aと同様に、408mg(2.8mmol)のトランス 2−イソプロピル[1,3]ジオキサン−5−イルアミン(実施例5e)および400mg(1.4mmol)の1−クロロ−4−[6−メトキシ−ピリジン−3−イル)メチル]フタラジンから出発して、標題の化合物を得る:融点186〜187℃;FAB−MS:(M+H)=395;HPLC(グラジエント20−100) tRet=9.7。
【0169】
実施例2と同様に、MeSiIでの構造タイプAの誘導体の開裂および加水分解により、構造タイプBのそれぞれの化合物を得る:
【表3】
Figure 2004532241
【0170】
実施例17:
1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−ブロモ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン(a)および1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−ブロモ−6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン(b):
雰囲気下、0.84ml(5.33mmol)の4−tert−ブチル−アニリンおよび1.8mlの4N HCl/ジオキサンを、17容積%のイソプロパノールを含有する30mlのジオキサン中の、1−クロロ−4−[5−ブロモ−6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンを含有する1.80g(72%;3.55mmol)の1−クロロ−4−[5−ブロモ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンに加える。90℃で25分間撹拌した後に、黄色の懸濁液を室温に冷却し、濾過し、ジオキサンで洗浄し、そして真空中で乾燥する。母液を蒸発させ、5mlのMeOH、EtOAc、およびNaHCO溶液中で希釈する。水相を除去し、そしてEtOAcで2回抽出する。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして真空中で濃縮する。結晶および母液をカラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl/EtOAc 4:1、次いでCHCl/MeOH 9:1)にかけると、a、続いてbを得る。a:ES−MS:(M+H)=477/479;HPLC(グラジエント20−100) tRet=14.1;b:ES−MS:(M+H)=463/465;HPLC(グラジエント20−100) tRet=11.1。
【0171】
出発物質は次のように製造される:
17a)5−ブロモ−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボアルデヒド:(Eur. J. Med. Chem.-Chim. Ther. 1977, 12, 531参照)
54.8g(400mmol)の6−メトキシ−3−ピリジンカルボアルデヒド(Aldrich)を、180mlの酢酸中に溶解させる。63.8g(778mmol)の酢酸ナトリウムを、分割して加える(少し発熱する)。120mlの酢酸中の30ml(582mmol)の臭素の溶液を、30分かけて滴下する。混合物を、90℃で5時間撹拌し、次いで、室温まで冷却し、そして真空中で部分的に濃縮する。残渣を氷水で希釈し、4N NaOHでpH7.5に中和し、そしてEtOAcで4回抽出する。有機層を水および飽和食塩水で2回洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして真空中で濃縮する。得られる油状物質をカラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl)にかけ、CHCl/ヘキサンから結晶化すると、標題の化合物を得る:融点:94〜95℃。
【0172】
17b)3−[1−(5−ブロモ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メチリデン]−3.H.−イソベンゾフラン−1−オン:
雰囲気下で、8.0g(37mmol)の5−ブロモ−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボアルデヒドを、200mlのTHF中に溶解させる。氷冷した該溶液に、17.5g(40.7mmol)の1,3−ジヒドロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニル−トリフェニル−ホスホニウム クロライド(製造については、J. Organomet. Chem. 1972, 42, 391参照)、続いて、5.7ml(40.8mmol)のトリエチルアミンを加える。0℃で18時間後、固体の[OP(C)]を濾取し、THFで洗浄し、そして捨てる。濾液を濃縮し、1lのEtOAC中に再溶解させ、そして水および飽和食塩水で洗浄する。水層をEtOAcで抽出し、有機相を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮すると、標題の化合物[E/Z−混合物;OP(C)含有]を得る:FAB−MS:(M+H)=332/334;HPLC(グラジエント20−100) tRet=15.5/16.7。
【0173】
17c)4−[5−ブロモ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン−1(2H)−オン:
180mlのTHF中の26.6mmolの上記の生成物の溶液を、窒素雰囲気下で70℃に加熱する。次いで、3.12ml(80mmol;HO中80%溶液)のヒドラジン水和物を滴下する。70℃で90分間撹拌した後に、反応混合物を室温まで冷却し、そして真空中で部分的に濃縮する。結晶性の生成物を濾取し、EtOAcで洗浄し、EtOAcから再結晶すると、標題の化合物を得る:融点:227〜228℃;FAB−MS:(M+H)=346/348;HPLC(グラジエント20−100) tRet=12.2。
【0174】
17d)1−クロロ−4−[5−ブロモ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン:
75mlのアセトニトリル中の、1.38g(4.00mmol)の4−[5−ブロモ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン−1(2H)−オンおよび1.33g(8.0mmol)のEtNClの懸濁液に、N雰囲気下で、1.01ml(8.0mmol)のN,N−ジメチル−アニリンおよび8.79ml(96mmol)のPOClを加える。混合物を90℃で1時間加熱した後に、得られる溶液を室温まで冷却し、400mlの氷水および500mlの飽和NaHCO溶液中に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出する。有機相を水および飽和食塩水で2回洗浄し、乾燥(NaSO)すると、1−クロロ−4−[5−ブロモ−6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンを含む標題の化合物を得る:FAB−MS:(M+H)=364/366;HPLC(グラジエント20−100) tRet=14.5。
【0175】
実施例18:
1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−(フラン−2−イル)−6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン:
実施例3と同様に、CHCl中の1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−(フラン−2−イル)−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン溶液を、MeSiIで処理し、続いて加水分解すると、標題の化合物を得る。ES−MS:(M+H)=451;HPLC(グラジエント20−100) tRet=12.6。
【0176】
出発物質は次のように製造される:
18a)1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−(フラン−2−イル)−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン:
7mlの脱気したDMF中の366mg(0.76mmol)の1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−ブロモ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン(実施例17a)の溶液に、N雰囲気下で、174mg(0.15mmol)のPd[P(C)]および0.6ml(1.9mmol)の2−トリブチルスタニル−フラン(Aldrich)を加える。100℃で4時間撹拌した後に、反応混合物をEtOAcで希釈し、そしてNaHCO溶液で洗浄する。水層をEtOAcで2回抽出し、有機相を水、飽和食塩水、乾燥(NaSO)し、そして真空中で濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl/EtO 7:3)にかけ、そしてDIPEから結晶化させると、標題の化合物を得る。融点:180〜182℃;ES−MS:(M+H)=465;HPLC(グラジエント20−100) tRet=15.0。
【0177】
実施例19:
1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−(チアゾール−2−イル)−6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンは、実施例18と同様に、1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−(チアゾール−2−イル)−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンから、MeSiIでの脱保護により、得られ得る。ES−MS:(M+H)=468;HPLC(グラジエント20−100) tRet=11.9。
【0178】
出発物質は次のように製造される:
19a)1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−(チアゾール−2−イル)−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンは、実施例18aと同様に、1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−ブロモ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンおよび2−トリブチルスタニル−チアゾール(供給者:Frontier Scientific; Logan/USA)から得られ得る。MS:(M+H)=482;HPLC(グラジエント20−100) tRet=14.6。
【0179】
実施例20:
1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−エチルアミノ−6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン:
実施例3と同様に、CHCl中の1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−エチルアミノ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンの溶液を、MeSiIで処理し、続いて加水分解すると、標題の化合物を得る。ES−MS:(M+H)=428;HPLC(グラジエント20−100) tRet=11.9。
【0180】
出発物質は次のように製造される:
20a)1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−エチルアミノ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン:
400mg(0.84mmol)の1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[5−ブロモ−6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン(実施例17a)、52mgのR(+)−BINAP[R(+)−2,2'−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフタレン;0.08mmol]、22mgのPd(dba)・CHCl[トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム複合体;0.02mmol]および161mg(1.68mmol)のナトリウム tert−ブチレートの混合物を、N雰囲気下で密閉チューブ内で、10mlの脱気したDMFにおいて調製する。次いで、THF中の2.5ml(5mmol)の2Nエチルアミン溶液を加える。70℃で58時間撹拌した後に、反応混合物をEtOAcおよび飽和NaHCO溶液で希釈する。水層をEtOAcで2回抽出し、有機相を飽和NaHCO溶液、飽和食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして真空中で濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl/アセトン 5:1)により、1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンを含む、標題の化合物を得る。次いで、標題の化合物を分取的MPLCにより単離する。ES−MS:(M+H)=442;HPLC(グラジエント20−100) tRet=13.2。
【0181】
上記の実施例と同様に、次の誘導体が得られ得る:
【表4】
Figure 2004532241
【0182】
実施例29:
1−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イルオキシ)−4−[6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン:
実施例3と同様に、CHCl中の1−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イルオキシ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンの溶液をMeSiIで処理し、続いて加水分解すると、標題の化合物を得る。
【0183】
出発物質は次のように製造される:
29a)1−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イルオキシ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン:
DMF中の1−クロロ−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジン(実施例3e)、4−フルオロ−5−ヒドロキシ−2−メチル−1H−インドール(製造については、WO 00/47212;実施例237参照)およびKCOの混合物を加熱すると、標題の化合物を得る。
【0184】
実施例30:
Cyp450阻害
組換えCyP 450酵素を用いて、式Iで示される化合物の対応するIC50値を測定する。これにより、例えばWO 00/59509に示されたような従来技術の化合物と比較した場合に、式Iで示される化合物は有利な性質を有していることが示される。アッセイの記載:蛍光標識された基質化合物を、異なる濃度の式Iで示される試験化合物および組換えチトクロムP450イソ酵素とともにインキュベートする。これらのデータから、インヒビターの非存在下での活性と比較した場合に、酵素の活性の50%が阻害される濃度(→IC50)を測定する。詳細に関しては、一般的記載における上記を参照。
【0185】
【表5】
Figure 2004532241
【0186】
これにより、WO 00/59509の実施例14qと比較した場合に、本明細書の実施例8について、3つの既述のチトクロームの少なくとも2倍以上低い阻害が存在すること、および、そのIC50が1μM以上であること、が示される。
【0187】
実施例31:
Flt−1 VEGF−レセプターチロシンキナーゼに対する活性の試験
該試験は、本明細書において上記したように、Flt−1 VEGF−レセプターチロシンキナーゼを用いて行われる。測定されたIC50値を、それらが正確に測定される範囲で、以下に示す:
【表6】
Figure 2004532241
【0188】
実施例32:
軟カプセル
それぞれ、先行する実施例において記載された式Iの化合物の1つの0.05gを活性成分として含んでなる、5000軟ゼラチンカプセルは、製造する:
【表7】
Figure 2004532241
【0189】
製造方法:
微粉状の活性成分をラウログリコール(登録商標)(プロピレングリコールラウレート、Gattefosse S.A., Saint Priest, France)中に懸濁させ、そして湿式粉砕機で粉砕すると、約1〜3μmの粒子サイズとなる。次いで、該混合物のうちの0.419gを、カプセル充填機を用いて軟ゼラチンカプセルに充填する。

Claims (15)

  1. 式I
    Figure 2004532241
    〔式中、
    rは、1または2であり、
    nは、0〜3であり、
    tは、0、1または2であり、
    およびRは、
    a)それぞれの場合において、独立して、低級アルキルであるか;
    b)一体となって、部分式I
    Figure 2004532241
    [式中、結合は2つの末端C原子を介して達成され、そしてmは、0〜4である。]
    の架橋を形成するか、または
    c)一体となって、部分式I**
    Figure 2004532241
    [式中、環の構成員T、T、TおよびTの1または2つは、窒素であり、そして、残りのものはそれぞれの場合においてCHであり、そしてTおよびTの原子を介して結合が達成される。]
    の架橋を形成し;
    Gは、−C(=O)−、−CHF−、−CF−、低級アルキレン、C〜Cアルケニレン、アシルオキシもしくはヒドロキシにより置換された低級アルキレンもしくはC〜Cアルケニレン、−CH−O−、−CH−S−、−CH−NH−、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、オキサ(−O−)、チア(−S−)、イミノ(−NH−)、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、−(C(R))−S(O)−(5員ヘテロアリール)−(C(R))−、−(C(R))−C(G)(R)−(C(R))−、−O−CH−、−S(O)−、−S(O)−、−SCH、−S(O)CH−、−CHS(O)−または−CHS(O)−であり、p、sおよびtは、それぞれ独立して、0、1または2であり;
    は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり;そしてGは、−CN、−CO、−CON(R)またはCHN(R)であり、Rは、水素または低級アルキルであり、そしてRは、水素、アルキル、アリールまたはアリール−低級アルキルであり;
    A、B、D、EおよびTは、独立して、NまたはCHであり、ただし、これらの基のうち1個以上3個以下がNであり;
    Qは、低級アルコキシまたはO(オキソ)のいずれかであり、ただし、Qが低級アルコキシである場合には、Qの結合を表す波線は単結合であり、そしてQを担持する環は3つの二重結合を有し、そしてQがOである場合には、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;
    Q'は、ハロゲン、NHR、NR 、OR、SR、アルキル、アリール−アルキル、シクロアルキル−アルキル、パーフルオロアルキル、アシル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、Rは、アシル、アルキル、あるいはヒドロキシ、ハロゲン、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換シクロアルキルまたは置換もしくは非置換ヘテロシクリルにより置換されたアルキルを表し;
    およびR'は、それぞれ独立して、H、ハロゲンまたは低級アルキルであり;
    Xは、イミノ、オキサ、またはチアであり;
    Yは、水素、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または非置換もしくは置換シクロアルキルであり;そして
    Zは、モノまたはジ置換アミノ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、エーテル化もしくはエステル化ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、エステル化カルボキシ、−OCOR、−CHOR、−OCO、アルカノイル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ置換カルバモイル、アミジノ、グアニジノ、メルカプト、スルホ、アルキルチオ、とりわけ低級アルキルチオ、ハロゲン化低級アルキルチオ、アリールチオ、とりわけフェニルチオもしくはアルキルフェニルチオ、アリール低級アルキルチオ、とりわけフェニル低級アルキルチオ、アリールスルフィニル、とりわけフェニルスルフィニルもしくはアルキルフェニルスルフィニル、アリール−低級アルキルスルフィニル、とりわけフェニル−低級アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、とりわけ低級アルキルスルホニル、ハロゲノ−低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、とりわけフェニル−スルホニルもしくはアルキルフェニル−スルホニル、アリール−低級アルキルスルホニル、とりわけフェニル−低級アルキル−スルホニル、ウレイド、C〜Cアルケニル、アリール、ヘテロアリール、とりわけピラゾリルもしくは低級−アルキルピラゾリル、所望により置換されていてもよい飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、−S(O)(ヘテロアリール)または−S(O)(ヘテロ−アリールアルキル)[ここで、pは0、1または2である。]、ヘテロアリールオキシ、−CHOまたは−OCON(R)、−NRCOまたは−NRCON(R)[ここで、RおよびRは、上で定義した通りである。]であり;なお、1を超えるZ基(m≧2)が存在する場合には、置換基Zは、互いに独立して選択され、そしてRおよびRは上で定義した通りであり;
    そして、部分式Iにおいて波線により特徴付けられる結合は、単結合または二重結合のいずれかであり;
    ただし、2つのRが、それぞれ、アルキルであり、そして同一の窒素原子上に位置する場合、それらは、上で定義したRで、結合、O、SまたはNRにより結合して、5〜7個の環原子のN含有ヘテロ環を形成し;
    そして、ただし、rが1であり、nは0であり、RおよびRは一体となって部分式I[式中、mは0であり、そしてそれぞれ、波線は二重結合を表す。]の架橋を形成し、Gは−CH−であり、TはNであり、A、B、EおよびTのそれぞれはCHであり、Qはメトキシであり、そしてYは4−メチル−3−ブロモ−フェニル、4−エチル−3−ブロモ−フェニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニルまたは4−イソプロピル−3−メチル−フェニルである化合物以外の化合物が本請求項の範囲内である。〕
    で示される化合物、
    あるいは1またはそれ以上のN原子が酸素原子を担持する式Iで示される化合物のN−オキシド;
    あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;
    あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩。
  2. 請求項1に記載の式I
    〔式中、
    rは、1または2であり、
    nは、0〜3であり、
    tは、0であり、
    およびRは、
    a)それぞれの場合において、独立して、低級アルキルであるか;
    b)一体となって、部分式I
    [式中、結合は2つの末端C原子を介して達成され、そしてmは、0〜4である。]
    の架橋を形成するか、または
    c)一体となって、部分式I**
    [式中、環の構成員T、T、TおよびTの1または2つは、窒素であり、そして、残りのものはそれぞれの場合においてCHであり、そしてTおよびTの原子を介して結合が達成される。]
    の架橋を形成し;
    Gは、−C(=O)−、−CHF−、−CF−、低級アルキレン、C〜Cアルケニレン、アシルオキシもしくはヒドロキシにより置換された低級アルキレンもしくはC〜Cアルケニレン、−CH−O−、−CH−S−、−CH−NH−、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、オキサ(−O−)、チア(−S−)、イミノ(−NH−)、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、−(C(R))−S(O)−(5員ヘテロアリール)−(C(R))−、−(C(R))−C(G)(R)−(C(R))−、−O−CH−、−S(O)−、−S(O)−、−SCH、−S(O)CH−、−CHS(O)−または−CHS(O)−であり、p、sおよびtは、それぞれ独立して、0、1または2であり;
    は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり;そしてGは、−CN、−CO、−CON(R)またはCHN(R)であり、Rは、水素または低級アルキルであり、そしてRは、水素、アルキル、アリールまたはアリール−低級アルキルであり;
    A、B、D、EおよびTは、独立して、NまたはCHであり、ただし、これらの基のうち1個以上3個以下がNであり;
    Qは、低級アルコキシまたはO(オキソ)のいずれかであり、ただし、Qが低級アルコキシである場合には、Qの結合を表す波線は単結合であり、そしてQを担持する環は3つの二重結合を有し、そしてQがOである場合には、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;
    およびR'は、それぞれ独立して、H、ハロゲンまたは低級アルキルであり;
    Xは、イミノ、オキサ、またはチアであり;
    Yは、水素、アリール、ヘテロアリール、または非置換もしくは置換シクロアルキルであり;そして
    Zは、モノ−またはジ置換アミノ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、エーテル化もしくはエステル化ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、エステル化カルボキシ、−OCOR、−CHOR、−OCO、アルカノイル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ置換カルバモイル、アミジノ、グアニジノ、メルカプト、スルホ、アルキルチオ、とりわけ低級アルキルチオ、ハロゲン化低級アルキルチオ、アリールチオ、とりわけフェニルチオもしくはアルキルフェニルチオ、アリール低級アルキルチオ、とりわけフェニル低級アルキルチオ、アリールスルフィニル、とりわけフェニルスルフィニルもしくはアルキルフェニルスルフィニル、アリール−低級アルキルスルフィニル、とりわけフェニル−低級アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、とりわけ低級アルキルスルホニル、ハロゲノ−低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、とりわけフェニルスルホニルもしくはアルキルフェニル−スルホニル、アリール−低級アルキルスルホニル、とりわけフェニル−低級アルキルスルホニル、ウレイド、C〜Cアルケニル、アリール、ヘテロアリール、とりわけピラゾリルもしくは低級−アルキルピラゾリル、所望により置換されていてもよい飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、−S(O)(ヘテロアリール)または−S(O)(ヘテロ−アリールアルキル)[ここで、pは0、1または2である。]、ヘテロアリールオキシ、−CHOまたは−OCON(R)、−NRCOまたは−NRCON(R)[ここで、RおよびRは、上で定義した通りである。]であり;なお、1を超えるZ基(m≧2)が存在する場合には、置換基Zは、互いに独立して選択され、そしてRおよびRは上で定義した通りであり;
    そして、部分式Iにおいて波線により特徴付けられる結合は、単結合または二重結合のいずれかであり;
    ただし、2つのRが、それぞれ、アルキルであり、そして同一の窒素原子上に位置する場合、それらは、上で定義したRで、結合、O、SまたはNRにより結合して、5〜7個の環原子のN含有ヘテロ環を形成し;
    そして、ただし、rが1であり、nは0であり、RおよびRは一体となって部分式I[式中、mは0であり、そしてそれぞれ、波線は二重結合を表す。]の架橋を形成し、Gは−CH−であり、TはNであり、A、B、EおよびTのそれぞれはCHであり、Qはメトキシであり、そしてYは4−メチル−3−ブロモ−フェニル、4−エチル−3−ブロモ−フェニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニルまたは4−イソプロピル−3−メチル−フェニルである化合物以外の化合物が本請求項の範囲内である。〕
    で示される化合物、
    あるいは1またはそれ以上のN原子が酸素原子を担持する式Iで示される化合物のN−オキシド;
    あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;
    あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩。
  3. QがOであり、ただし、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;そして、他の記号は、請求項1に記載の意味を有する、請求項1または2に記載の式Iで示される化合物;
    あるいは1またはそれ以上のN原子が酸素原子を担持する式Iで示される化合物のN−オキシド;あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩。
  4. 請求項1または2に記載の式I〔式中、
    rは、1または2、好ましくは1であり、
    tは、0、1または2であり、
    nは、0であり、
    およびRは、
    一体となって、部分式I
    [式中、結合は2つの末端C原子を介して達成され、そしてmは0である。]
    の架橋を形成し、
    Gは、低級アルキレン、とりわけメチレンであり;
    A、B、D、EおよびTは、独立して、NまたはCHであり、ただし、これらの基のうち1個以上3個以下がNであり;
    Qは、Oであり、ただし、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;
    Q'は、ハロゲン、NHR、NR 、OR、SR、アルキル、アリール−アルキル、シクロアルキル−アルキル、パーフルオロアルキル、アシル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、Rは、アシル、アルキル、あるいはヒドロキシ、ハロゲンまたはヘテロシクリルにより置換されたアルキルを表し;
    Xは、イミノ、オキサ、またはチア、好ましくはイミノであり;
    Yは、(i)水素;(ii)非置換、あるいは互いに独立して、ハロゲン、とりわけフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素;低級アルキル、とりわけメチルまたは好ましくはエチル、さらにプロピルまたはtert−ブチル;ハロゲン−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル;低級アルキニル、(iii)低級アルキル−[1,3]−ジオキサン−5−イル、ヘテロアリール、または非置換もしくは置換シクロアルキル;またはシス,トランス− シス−もしくは好ましくはトランス型の、低級アルキル−シクロヘキシル、好ましくは、とりわけトランス型の、4−イソプロピル−シクロヘキシルからなる群から選択された1、2または3の置換基により置換されたフェニルであり;
    そして、部分式Iにおいて波線により特徴付けられる結合は、単結合または二重結合、好ましくはともに二重結合である。〕
    で示される化合物、
    あるいは1またはそれ以上のN原子が酸素原子を担持する式Iで示される化合物のN−オキシド;
    あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;
    あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩。
  5. rが1であり、そして
    ・TがNHであり、B、DおよびEは、それぞれ、CHであり、AはCであり、そしてQは二重結合を介してAでOに結合し、ただし、AとTとの間の二重結合は存在しないか;あるいは
    ・AがNHであり、B、DおよびEは、それぞれ、CHであり、そしてTはCであり、そしてQは二重結合を介してTでOに結合し;
    そして残りの基および記号は請求項1〜5のそれぞれにおいて定義した通りである、
    請求項1〜4のいずれかに記載の式Iで示される化合物、あるいは式Iで示される化合物の互変異性体、または互変異性体の混合物;あるいは式Iで示される化合物、その互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩。
  6. rが1であり、そしてAがNHであり、B、DおよびEは、それぞれ、CHであり、そしてTはCであり、そしてQは二重結合を介してTでOに結合し;そして残りの基および記号は請求項1〜5のそれぞれにおいて定義した通りである、請求項1〜5のいずれかに記載の式Iで示される化合物、あるいは式Iで示される化合物の互変異性体、または互変異性体の混合物;あるいは式Iで示される化合物、その互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩。
  7. 請求項1に記載の式I〔式中、
    rは、1であり、
    nは、0であり、
    tは、0または1であり、
    およびRは、一体となって、部分式I
    [式中、結合は2つの末端C原子を介して達成され、そしてmは0である。]
    の架橋を形成し;
    Gは、低級アルキレンであり;
    A、B、およびEは、CHであり;
    DはCHであり、かつ、TはNであるか、またはDはNであり、かつ、TはCHであり;
    Qは、低級アルコキシまたはO(オキソ)のいずれかであり、ただし、Qが低級アルコキシである場合には、Qの結合を表す波線は単結合であり、そしてQを担持する環は3つの二重結合を有し、そしてQがOである場合には、Qの結合を表す波線は二重結合であり、そしてそれぞれのQ=Oについて、環内の二重結合の1つが単結合に変わり;そしてただし、任意のQは環のC原子に結合し;
    Q'は、ハロゲン、チアゾリル、チエニル、ピリジル、フラニル、トリフルオロメチルにより置換されたフェニル、またはNHRであり、Rは、低級アルキル、またはモルホリニルにより置換された低級アルキルを表し;
    およびR'は、それぞれ独立して、H、ハロゲンまたは低級アルキルであり;
    Xは、イミノまたはオキサであり;
    Yは、低級アルキル、低級アルキニル、ハロゲンおよびトリフルオロメチルから選択される1または2の置換基により置換されたフェニル;低級アルキルにより置換された、2までのメチレン基がオキサにより置き換えられた、C5〜7シクロアルキル;あるいは、低級アルキルおよびハロゲンから選択される1または2の置換基により置換されたインドリルであり;
    そして、部分式Iにおいて波線により特徴付けられる結合は、二重結合であり;
    そして、ただし、Gが−CH−であり、TはNであり、A、B、EおよびTのそれぞれはCHであり、Qはメトキシであり、そしてYは4−メチル−3−ブロモ−フェニル、4−エチル−3−ブロモ−フェニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニルまたは4−イソプロピル−3−メチル−フェニルである化合物以外の化合物のみが本請求項の範囲内である。〕
    で示される化合物、
    あるいは式Iで示される化合物の互変異性体または互変異性体の混合物;
    あるいは式Iで示される化合物、その互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩。
  8. トランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシルアミノ)−4−[2−ヒドロキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジン、1−(3−ブロモ−4−エチル−アニリノ)−4−[2−ヒドロキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジン、 1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジン、トランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシルアミノ)−4−[6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジン、およびトランス 1−(2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イルアミノ)−4−[6−ヒドロキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジンからなる群から選択される請求項1に記載の化合物、その互変異性体、もしくは互変異性体の混合物、または該化合物、その互変異性体もしくは互変異性体の混合物の塩。
  9. トランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシルアミノ)−4−[2−メトキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジン、1−(3−ブロモ−4−エチル−アニリノ)−4−[2−メトキシ−(ピリジン−4−イル)−メチル]−フタラジン、1−(4−tert−ブチル−アニリノ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジン、トランス 1−(4−イソプロピル−シクロヘキシルアミノ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]−フタラジン、およびトランス−1−(2−イソプロピル−[1,3]ジオキサン−5−イルアミノ)−4−[6−メトキシ−(ピリジン−3−イル)−メチル]フタラジンからなる群から選択される請求項1に記載の化合物、その互変異性体、もしくは互変異性体の混合物、または該化合物、その互変異性体もしくは互変異性体の混合物の塩。

  10. Figure 2004532241
    を有する化合物から選択される、請求項1に記載の式Iで示される化合物、またはその互変異性体、もしくは互変異性体の混合物、または該化合物、その互変異性体もしくは互変異性体の混合物の塩。
  11. 動物またはヒトの治療的または診断的処置において使用するための、請求項1〜10のいずれかに記載の、式Iで示される化合物、そのN−オキシド、あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物、あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩。
  12. 請求項1〜10のいずれかに記載の、式Iで示される化合物、そのN−オキシド、あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含んでなる医薬製剤。
  13. VEGFレセプターチロシンキナーゼ阻害活性の、細胞増殖の、炎症性リウマチ性またはリウマチ様疾患の、または疼痛の、処置用医薬製剤の製造のための、請求項1〜10のいずれかに記載の、式Iで示される化合物、そのN−オキシド、あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩の使用。
  14. ヒトを含む温血動物の処置方法であって、請求項1〜10のいずれかに記載の、抗腫瘍的有効投与量の、式Iで示される化合物、そのN−オキシド、あるいは式Iで示される化合物もしくはそのN−オキシドの互変異性体または互変異性体の混合物;あるいは式Iで示される化合物、そのN−オキシドまたは互変異性体または互変異性体の混合物の、薬学的に許容される塩を、腫瘍疾患、炎症性リウマチ性またはリウマチ様疾患、または疼痛を患う温血動物に投与することを特徴とする方法。
  15. Gが−CH−である請求項1に記載の式Iで示される化合物の製造方法であって、
    式II
    Figure 2004532241
    〔式中、Q、Q'、A、B、D、E、T、R、およびR、rおよびtは、請求項1の式Iで示される化合物について定義した通りであり、Gは−CH−であり、そしてLは、求核性脱離基である。〕
    で示される化合物を、式III
    Figure 2004532241
    〔式中、n、R、R'、X、およびYは、式Iで示される化合物について定義した通りである。〕
    で示される化合物と反応させ;
    必要な場合には、式I、IIおよび/またはIIIで示される化合物において、反応に関与すべきでない官能基は、保護された形態で存在し、
    そして存在する任意の保護基を除去し、ここで、該出発化合物は、また、塩形成基が存在しそして塩の形態での反応が可能であるならば、塩の形態で存在してもよく;
    そして、所望により、入手可能な式Iで示される化合物を別の式Iで示される化合物に変換し、遊離の式Iで示される化合物を塩に変換し、式の化合物の入手可能な塩をその遊離化合物または別の塩に変換し、そして/または式Iで示される化合物の異性体の混合物を、それぞれの異性体へと分離し、ここで、本パラグラフにおける「式Iで示される化合物」なる用語は、式Iで示される化合物、そのN−オキシド、および/または互変異性体またはこれらの任意の互変異性体の混合物を指向すると理解される、方法。
JP2002587426A 2001-05-04 2002-05-03 血管形成阻害活性を有するフタラジン誘導体 Expired - Fee Related JP4365586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0111078.2A GB0111078D0 (en) 2001-05-04 2001-05-04 Organic compounds
PCT/EP2002/004892 WO2002090346A1 (en) 2001-05-04 2002-05-03 Phthalazine derivatives with angiogenesis inhibiting activity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004532241A true JP2004532241A (ja) 2004-10-21
JP2004532241A5 JP2004532241A5 (ja) 2006-01-05
JP4365586B2 JP4365586B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=9914117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587426A Expired - Fee Related JP4365586B2 (ja) 2001-05-04 2002-05-03 血管形成阻害活性を有するフタラジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (3) US7399761B2 (ja)
EP (1) EP1387836B1 (ja)
JP (1) JP4365586B2 (ja)
CN (1) CN1314681C (ja)
AT (1) ATE393152T1 (ja)
BR (1) BR0209332A (ja)
CA (1) CA2446051A1 (ja)
DE (1) DE60226225T2 (ja)
ES (1) ES2301648T3 (ja)
GB (1) GB0111078D0 (ja)
PT (1) PT1387836E (ja)
WO (1) WO2002090346A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506123A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 非受容体型チロシンキナーゼのtecファミリーの阻害剤として有用な3,5−二置換ピリド−2−オン

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1427420T1 (sl) * 2001-09-12 2006-12-31 Novartis Ag Uporaba kombinacije, ki vsebuje 4-piridilmetilftalazine za zdravljenje raka
WO2004002485A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Novartis Ag Combination comprising a vasculostatic compound and an alkylating agent for the treatmemt of a tumor
EP1641458A2 (en) * 2002-12-27 2006-04-05 Schering Aktiengesellschaft Pharmaceutical combinations of phthalazine vegf inhibitors and benzamide hdac inhibitors
UA89035C2 (ru) 2003-12-03 2009-12-25 Лео Фарма А/С Эфиры гидроксамовых кислот и их фармацевтическое применение
TW201010702A (en) 2008-08-27 2010-03-16 Leo Pharma As Novel VEGF-2 receptor and protein tyrosine kinase inhibitors and pharmaceutical use thereof
US9458105B2 (en) * 2012-11-16 2016-10-04 Hoffmann-La Roche Inc. Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
CN108299400B (zh) 2013-03-14 2021-02-19 达特神经科学(开曼)有限公司 作为pde4抑制剂的取代的吡啶和取代的吡嗪化合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE567431A (ja) 1957-05-07
GB1293565A (en) * 1969-05-03 1972-10-18 Aspro Nicholas Ltd Aminophthalazines and pharmaceutical compositions thereof
US4665181A (en) * 1984-05-17 1987-05-12 Pennwalt Corporation Anti-inflammatory phthalazinones
JPH03106875A (ja) 1989-09-20 1991-05-07 Morishita Pharmaceut Co Ltd 1―(3―ピリジルメチル)フタラジン誘導体
EP0600831A1 (de) 1992-11-27 1994-06-08 Ciba-Geigy Ag Phthalazinonderivate
NZ290952A (en) * 1994-08-09 1998-05-27 Eisai Co Ltd Phthalazine derivatives optionally substituted in position-1 by (generally benzyl) amino groups
WO1997026258A1 (en) 1996-01-15 1997-07-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Angiogenesis inhibiting pyridazinamines
CO4950519A1 (es) 1997-02-13 2000-09-01 Novartis Ag Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion
ES2265929T3 (es) * 1999-03-30 2007-03-01 Novartis Ag Derivados de ftalazina para el tratamiento de enfermedades inflamatorias.
AR025068A1 (es) * 1999-08-10 2002-11-06 Bayer Corp Pirazinas sustituidas y piridazinas fusionadas, composicion farmaceutica que las comprenden, uso de dichos compuestos para la manufactura de un medicamentocon actividad inhibidora de angiogenesis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506123A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 非受容体型チロシンキナーゼのtecファミリーの阻害剤として有用な3,5−二置換ピリド−2−オン

Also Published As

Publication number Publication date
GB0111078D0 (en) 2001-06-27
CA2446051A1 (en) 2002-11-14
EP1387836B1 (en) 2008-04-23
US8034814B2 (en) 2011-10-11
US20090076003A1 (en) 2009-03-19
US20040180899A1 (en) 2004-09-16
CN1507444A (zh) 2004-06-23
CN1314681C (zh) 2007-05-09
US7399761B2 (en) 2008-07-15
ES2301648T3 (es) 2008-07-01
JP4365586B2 (ja) 2009-11-18
DE60226225T2 (de) 2009-09-10
DE60226225D1 (de) 2008-06-05
BR0209332A (pt) 2004-07-20
PT1387836E (pt) 2008-06-27
ATE393152T1 (de) 2008-05-15
EP1387836A1 (en) 2004-02-11
US20110130399A1 (en) 2011-06-02
WO2002090346A1 (en) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011272149B2 (en) 2-pyridyl substituted imidazoles as therapeutic ALK5 and/or ALK4 inhibitors
US6706731B2 (en) Pyridine derivatives inhibiting angiogenesis and/or VEGF receptor tyrosine kinase
KR102007056B1 (ko) 과증식성 질환 치료시 Bub1 키나제 저해제로 사용하기 위한 치환된 벤질인다졸
US6608071B2 (en) Isoquinoline derivatives with angiogenesis inhibiting activity
US8034814B2 (en) Phthalazine derivatives with angiogenesis inhibiting activity
SK10852002A3 (sk) Deriváty 2-aminonikotínamidu, spôsob ich prípravy a ich použitie ako inhibítorov VEGF-receptorovej tyrozínkinázy
SK285757B6 (sk) Ftalazíny s aktivitou inhibujúcou angiogenézu, spôsob ich prípravy, ich použitie a prostriedky, ktoré ich obsahujú
CN105143185A (zh) 新的嘧啶和吡啶化合物以及它们的用途
KR20130115997A (ko) 단백질 키나제의 조절제로서의 신규한 3,5-디치환-3h-이미다조[4,5-b]피리딘 및 3,5- 디치환 -3h-[1,2,3]트리아졸로[4,5-b] 피리딘 화합물
WO2014040549A1 (zh) 炔杂芳环化合物及其应用
EA023998B1 (ru) Аминохинолины в качестве ингибиторов киназ
JP2007532615A (ja) 医薬化合物
TW202039490A (zh) Mat2a之雜雙環抑制劑及用於治療癌症之使用方法
EP3749646B1 (en) Heteroaryl compounds as kinase inhibitor
JP2007506763A (ja) プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なイミダゾール組成物
JP2022547294A (ja) キナーゼ阻害剤としての3,5-ジ置換ピラゾール化合物およびその応用
CN104822658B (zh) 作为多种激酶抑制剂的稠合三环酰胺类化合物
CN105408332B (zh) 取代的***并吡啶类
CN114763360A (zh) 手性大环化合物作为蛋白激酶抑制剂及其用途
JP7263509B2 (ja) 新規な(イソプロピル-トリアゾリル)ピリジニル置換されたベンゾオキサジノン又はベンゾチアジノン誘導体及びその用途
JP2004532241A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees