JP2004528981A - 嫌気的消化装置、嫌気的消化方法及び消化における抑制ポリマーの使用を最小にする方法 - Google Patents

嫌気的消化装置、嫌気的消化方法及び消化における抑制ポリマーの使用を最小にする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528981A
JP2004528981A JP2003503557A JP2003503557A JP2004528981A JP 2004528981 A JP2004528981 A JP 2004528981A JP 2003503557 A JP2003503557 A JP 2003503557A JP 2003503557 A JP2003503557 A JP 2003503557A JP 2004528981 A JP2004528981 A JP 2004528981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digester
mixture
nozzle
biogas
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003503557A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェルト ランティング
ジョン エル スリー マーフィー
Original Assignee
バイオザーン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオザーン コーポレーション filed Critical バイオザーン コーポレーション
Publication of JP2004528981A publication Critical patent/JP2004528981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2853Anaerobic digestion processes using anaerobic membrane bioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/282Anaerobic digestion processes using anaerobic sequencing batch reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2866Particular arrangements for anaerobic reactors
    • C02F3/2873Particular arrangements for anaerobic reactors with internal draft tube circulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/18Flow directing inserts
    • C12M27/20Baffles; Ribs; Ribbons; Auger vanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/18Flow directing inserts
    • C12M27/24Draft tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/24Recirculation of gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/02Biological treatment
    • C02F11/04Anaerobic treatment; Production of methane by such processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/10Temperature conditions for biological treatment
    • C02F2301/106Thermophilic treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

本発明には、消化槽(30)、少なくとも一つのドラフトチューブ(28)、少なくとも一つのノズル(18)及びバイオガス源(27)を含む嫌気的固体消化槽装置(100)、ごみの流れを消化槽(30)に供給する工程;ごみの流れの中の嫌気的生分解性固体を消化槽内の嫌気的バクテリアと反応させる工程、混合液を消化槽(30)に導入する工程;及び混合液を混合する工程を含む、嫌気的固体消化装置内でごみの流れを消化する方法、及び消化槽(30)内で混合液を消化及び濃縮を同時に行うことにより抑制ポリマーの使用を最小にする方法が含まれる。

Description

【技術分野】
【0001】
この出願は2001年5月31に出願された「Shear Enhanced Anaerobic Digestion Apparatus」(剪断強化嫌気的消化装置)の名称の米国公開特許出願60/294805号公報の利益を主張している。米国公開特許出願60/294805号公報に開示の全内容が参考としてここに記載されている。
【背景技術】
【0002】
本発明は、高固体容量のごみの流れの嫌気的生物学的処理に関する。嫌気的生物処理は都市汚水処理施設で一次及び二次スラッジの消化に伝統的に適用されているが、また都市固体ごみ、農業肥料及び収穫かす、又は産業固体ごみ及びスラリー、これらは固体材料の大部分が潜在的に生分解性である、にも適用できる。
【0003】
都市のスラッジの嫌気的消化は、体積の減少、非常に腐敗し易い材料の安定化、病原体の駆除のために10年間行われてきた。従来の消化は、最適な消化を達成するために20〜40日間消化槽にスラッジが置かれるという一度処理(one-through process)である。これは、一度処理システムにおいて水圧保持時間(HRT)に等しい固体保持時間(SRT)として表わされている。SRTは、固体が消化槽にある平均時間を表し、HRTは液体が消化槽にある平均時間を表している。消化処理を最適化し、消化槽容器の大きさを減少させるために、SRTを減少して効果的に稼動できる消化方法を改良することが必要である。
【0004】
都市スラッジ消化と関係する一つの問題は大きな体積が嫌気的消化に必要であることである。消化槽上流の都市スラッジの固体を濃縮することが消化体積を減少するために使用されてきた。都市スラッジは多くの産業用廃水と比較して懸濁された固体が比較的高いけれども、典型的には都市スラッジの約99%が水である。従来のSRTを達成するために、消化槽は、スラッジ中の水の体積を収容する能力が無ければならない。二つのファクターによってそれらのスラッジ固体を濃縮することにより、消化に必要な消化槽体積を半分にすることができる。典型的には、濃縮処理は消化槽への供給物の固体の割合を増加させるために消化槽の上流に適用されている。典型的な方法は、固体を濃縮するために機械的濃縮装置、溶解空気浮揚又は同様な装置を伴っている。
【0005】
ポリマーのような添加剤が濃縮処理を高めるためスラッジ流に混合されている。それらのポリマーは従来知られており、例えば、油中水型エマルジョンのカチオン性ポリアクリルアミド、溶液マンニッヒポリマー−ポリアクリルアミド骨格に沿ってアミド基と、ジアルキルアミンとホルムアルデヒド供給源の両方との反応によってカチオン化された非イオン性ポリアクリルアミドポリマー、及び水溶性カチオンポリマーエマルジョン、例えば、ポリアミン又はポリ(ジアリルジアルキルアンモニウムハライド)を挙げることができる。出願人は、このようなポリマーが嫌気的生物学的消化を抑制することができることを発見した。この効果は、長いSRTで比較的低生物学的活性を持つ従来のシステムには顕著でなかった。しかしながら、消化処理が最適化され、SRTが減少されるにつれて、この効果は、より顕著になり、最適消化性能の達成を妨げる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
膜分離のようなスラッジを濃縮する従来法ではまた消化槽の上流を使用してない。しかしながら、ごみ流れの中の固体の親水性の性質により、膜分離機を効率的に使用して水を抽出することが困難になり、膜の付着物やコロイド状水溶性化合物の形成を助長して浸透することやかき乱すことが困難になる。典型的には、このことは、膜分離は、ごみの流れの濃縮法を魅力の無いものにしていた。従って、嫌気的スラッジ消化を最適化するために、消化槽に投入される原料を濃縮し、最適化された消化槽で上記のポリマーの必要性を排除する方法を改良することが必要である。
【0007】
都市公営処理場(POTW)スラッジの嫌気的消化のための消化槽は、一般に20〜40日間のHRTを与える比較的低い高さの大きなタンクである。都市POTWスラッジの適当な処理には、活性消化バクテリアの十分な調査一覧やそれらのバクテリアとスラッジの生分解性断片との接触が必要になる。接触は消化槽内容を混合することで達成される。消化槽内容が十分に攪拌されることが最適である。従来の混合方法には、機械的な方法による混合や混合ガスを使用した混合が含まれる。しかしながら、大きく低い設計の従来の消化槽は、典型的には混合されない及び消化槽の約15%に達するか越える、“デッドゾーン”になっている。
【0008】
“卵型”消化槽はそれらの問題に対処するために開発された。この形は100%混合消化槽体積に効果的に近づけることにより全体にわたる性能を改良した。この消化槽はまた、上記で述べた伝統的な形のタンクに対して比較的高いので、より小さい最大幅断面領域を必要とする。しかしながら、卵型消化槽の建設は、複雑な結合構造を克服しなければならない。卵型消化槽は従来の消化槽より小さいが、まだ比較的大きく、建設費はかさむ。これらの構造は、混合効率が改良されるが、それらの設計パラメータにより命令される固体保持時間(SRT)及び連続攪拌システムの典型的生物学的活性によって制限されている。
【0009】
従って、またそれらの間の反応機会を増加させるために、生分解性有機物や利用可能な消化バクテリアの表面領域をより露出させることによって消化槽の性能を改良することは依然必要である。これを達成するための一つの方法は、生分解性有機物と消化バクテリアを粒子の内側上で露出させるようにするためにスラッジ粒子を砕くことである。これらの成分が次いで高エネルギー環境で接触することになる。このことは消化槽内での激しい混合が必要である。
【0010】
嫌気的スラッジ消化槽で混合することの一つの方法はループ消化槽である。ループ消化槽は周囲にドラフトチューブ配置を取り巻く連続循環流を有している。好気的消化の分野で使用される混合方法は液体が満たされた容器中に沈められた排出ノズルの概念である。ノズルの汲み上げられる側の圧力はノズル出口で液体の流れを加速させるように使用することができる。そのため液体が満たされた容器内にエネルギーを逃がし、混合するように容器内容をかき乱すことができる。それに加え、この加速により、二次流体を引き起こす又は流れの中にガスを送るように使用できる(ベンチュリと類似の)吸引効果が生じる。
【0011】
生物学的固体を破砕するための排出ノズルは、消化槽内で混合液体に剪断力を与える高割合好気的消化槽を使用する廃水の処理で使用されている。空気注入の形で酸素の補足的添加に伴って、それらの消化槽は、酸素リッチの環境で廃水に含まれる溶解成分の好気的バクテリア消化を増進させるために、廃水とバイオマス粒子間の接触に依存している。
【0012】
都市スラッジに関連する別の問題はその廃棄である。スラッジの廃棄への取締り規制によってスラッジが廃棄前では“クラスA”標準で処理されることが望ましい。40CFR§503.32は、下水スラッジの使用と処理に関するEPA標準を禁止し、それはここに参考に記載されている。従って、クラスA標準で処理されるスラッジを達成する操作上又は処理上の変更ができるように消化槽の設計を改良することが必要である。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、消化槽、消化槽内で混合液の流れを案内できる消化槽内の混合装置及び消化槽への混合液入口に連通する剪断装置を含み、該剪断装置が消化槽内で混合液に剪断を与えることができる嫌気的固体消化装置を含むものである。
【0014】
本発明はまた、消化槽内で混合液に剪断を与えることができる剪断源を含む消化槽及び消化槽の少なくとも一つの混合液出口及び消化槽の混合液入口と流体連通した濃縮機を含み、濃縮機と消化槽が混合液の濃縮と消化を同時に可能にするように形成されている嫌気的固体消化装置を含むものである。
【0015】
本発明はまた、消化槽;消化槽内に位置し、混合液の流れを案内することができ、上部入口及び下部入口を有する、少なくとも一つのドラフトチューブ;ガス入口、液体入口、出口及び内側表面を有する少なくとも一つのノズルであり、さらに該ノズルが外側表面を有するガスチューブを含み、該チューブが、ノズルガス入口からノズル出口に延びており、略環状スペースがガスチューブの外側表面とノズルの内側表面との間に区画されており、及びノズルのガス入口と連通するバイオガス源を含む嫌気的固体消化装置を含むものである。
【0016】
本発明は、更に嫌気的固体消化装置内でごみの流れを消化するための方法を含み、該方法が、嫌気的生分解性固体を含むごみの流れを消化槽に供給する工程;生分解性固体量を減量させるために、消化槽内でごみの流れの中の嫌気的生分解性固体を嫌気的バクテリアとを反応させ、それにより混合液とバイオガスを製造する工程;剪断装置を経由して混合液を消化槽に導入する工程;及び消化槽内で混合液を混合する工程を含む。
【0017】
本発明は、嫌気的生分解性固体を含むごみの流れを消化槽に供給する工程;生分解性固体量を減量させるために、消化槽内でごみの流れの中の嫌気的生分解性固体を嫌気的バクテリアと反応させ、それにより混合液とバイオガスを製造する工程;剪断力を消化槽内の混合液に与える工程;及び混合液を濃縮する工程を含み、嫌気的生分解性固体の反応工程と混合液の濃縮工程が同時に起ることを含む嫌気的固体消化装置の効率を改善するための方法を含む。
【0018】
本発明は、更に消化装置内のごみの流れに生物学的活性を抑制するポリマーの使用を必要最小限にする方法であって、該方法が、ごみの流れの一部が生分解性である、ごみの流れを消化槽に供給する工程;ごみの流れの生分解性部分を消化槽のバクテリアと反応させ、混合液とガスとを製造する工程;及び混合液を膜分離装置で濃縮する工程を含み、ごみの流れの生分解性部分を反応させる工程と混合液を濃縮する工程が同時に起ることを含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明は、100として図面に大まかに描かれている装置及び剪断強化嫌気的消化装置(SEAD)を使用してごみの流れの中の固体の嫌気的消化のための処理法に関する。また本発明は、ごみの流れの生分解性固体断片を同時に濃縮し、消化する装置と方法に関する。更に本発明は、ごみの流れの中の生物学的活性を抑制することができるポリマーの使用を必要最小限にする方法に関する。ドラフトチューブの回りの好ましい連続再循環流を利用することで、システムの混合が消化槽内で部品を動かすことなく達成することがことができる。剪断ノズルは固体粒子を粉砕し最大の反応性表面領域を露出させるように消化槽内容物にエネルギーを与えるために装置内で使用することができる。エネルギーがノズルにより放出されると、ドラフトチューブ内側の流体は加速され、その結果、再循環流に比較して内部流速が約10倍増加する。ごみの流れの中の粒子やごみスラリー固体の剪断が、ノズルの出口の乱れた混合ゾーンにおけると同様にノズル内の両方に起り、ごみの流れの固体生分解性粒子又はごみスラリーが物理的に更に小さい粒子に分解され、生分解性固体の表面領域がより露出する。嫌気的消化で発生するバイオガスは2相ノズル内を循環し、混合液と混合される。混入されたバイオガスは、混合液の中の最大乱れを与える循環混合液にくまなく分散されて、生分解性有機物と嫌気的バクテリアとの最適な接触が確保される。それらのファクターは物質移動速度を上昇させ、SRTの減少により明示されているが、反応効率がかなり改良される。
【0020】
消化槽内容の断片は膜分離を使用して又は他の従来の濃縮処理と消化装置とを組み合わせて、好ましくは同時に、濃縮することができる。濃縮機は消化槽の入口及び出口と流体連通しており、その結果、濃縮機及び消化装置は同時に稼動する。消化が消化槽の分解性ごみ材料に作用すると、親水性成分は消化され、消化槽内容がより簡単に濃縮される。装置は濃縮機と平行して機能することができるので、同時に稼動され、ごみの濃縮化はかなり改良される。従って、ここに述べるように濃縮機を含む装置の消化によって、消化槽への原料が効率的に濃縮されるという結果になって従来の濃縮処理に対する分離性能が高められる。それに加え、濃縮が、生物学的活性を抑制するポリマー又はここに述べられた消化槽のような最適化された消化槽に否定的な影響を与える他の添加剤の使用の必要なく濃縮を行うことができるので、消化槽の性能は高められる。出願人は、それに加え、例えば、剪断のない強化嫌気的消化槽、卵型嫌気的消化槽及び好気的消化槽を含む消化槽の他のタイプのための原料を消化している間、同時に濃縮することはまた、最適化されるとそれらの消化槽で生物学的活性を抑制するように作用する濃縮化ポリマーのような添加剤を必要最小限にすることができる。
【0021】
一般に、本発明の様々の態様及び視点に従って処理されるごみの流れは、嫌気的又は好気的バクテリアにより少なくとも部分的に生分解性である材料を含むどのようなごみの流れでもよい。しかしながら、本発明の主な視点は、ここではその他の点で特徴付けられていないかぎり、嫌気的バクテリアに向けられている。好ましくは、そのようなごみの流れは、都市の汚水処理施設又は産業好気的汚水処理施設からの一次及び/又はごみ活性化スラッジであるが、固体ごみの農業肥料、収穫かす、産業固体ごみ、スラッジ、及びスラリー又は固体材料の相当部分が潜在的に生分解性であるいずれの他の高固体ごみ流れを含んでいる。本発明は、スラリー又は嫌気的消化性材料を有する固体ごみと同様に、全浮遊固体(TSS)及び/又は脂肪、油及びグリース(FOG)の高濃縮で流れを処理することができる。
【0022】
添付図面に示された本発明の好ましい態様において、ごみの流れは好ましくはごみスラリーである。より好ましくは、ごみスラリーは約70:30〜約30:70の比、最も好ましくは約60:40〜40:60の比の一次及び二次スラッジの混合物ある。ごみスラッジの場合、サンプルの重量で割られる固体重量に基づいて、濃縮機無しで本発明の消化槽の態様では、全固体濃度の約2〜約20重量%が好ましい。濃縮機を有する消化槽の態様に対しては、全固体濃度は、約1〜約10重量%が好ましく、更に好ましくは、約1〜5重量%である。そのようなごみスラッジに存在する固体の約60〜約90重量%は、一般には揮発性であり、潜在的に生分解性固体である。ごみスラッジはまた好ましくは、濃縮機のない本発明の消化槽の態様に対しては少なくとも20000mg/lの入口化学酸素要求(CCD)レベルを有し、及び濃縮機を有する本発明の態様の場合には、少なくとも5000mg/l、より好ましくは少なくとも10000mg/lである。ごみスラリーに対しては、2000mg/lより大きなレベルのCODであることが好ましい。しかしながら、本発明で処理される嫌気的消化性流れは特徴を変えることができるという開示に基づいていることが理解される。
【0023】
本発明の好ましい態様の説明は以下に限定されない。
図1〜6に参照される概略図は、代表例であり、一定のスケールで描かれてない。ある用語は次の便宜上次の説明で使用されているが、それに限定されない。“下部”及び“上部”、“頂部”及び“底部”、“上方”及び“下方”、及び“左”及び“右”は参照されている図の方向を示す。用語には、具体的に述べられた言葉、それらの派生語及び同様な意味の言葉を含んでいる。
【0024】
図1に示すように、ごみの流れは、消化槽容器周囲の回りに位置する一又はそれ以上の入口2により、又はここに記載されているように、消化槽再循環導管60、64により、消化槽30に導入することができる。消化槽30はまた好ましくは、消化槽容器周囲の回りに一又はそれ以上の混合液出口50を有し、その一つは、消化槽廃水又は消化液又は廃棄又は更なる処理のためのスラッジを排出するための主出口としての役をする。消化槽はまた消化槽周囲の回りに一又はそれ以上のサンプルポート44を有していてもよい。消化槽30は、更に使用しないときに容器を空にするための一又はそれ以上のドレイン40を有していてもよい。本明細書において“混合液”は、混合液に限定されるものではなく、固体、液体及びガスの混合物及びそれらの中の生分解性部分及びそれらの中のバクテリア、好ましい態様では、嫌気的バクテリアが含まれる。混合液は消化槽中にあってもよいし、消化槽からのリサイクル流れ及び消化槽からのどのような廃水として消化槽に供給されてもよい。
【0025】
好ましくは、消化槽体積は、消化槽内のスラッジ保持時間SRTが約2日〜約20日、好ましくは約6日〜12日であるように選ばれる。消化槽の構造は、しかし、好ましくは一般に円筒状容器で消化槽の縦軸Aに沿って測定される高さが好ましくは約2.5フィート(8m)〜約7.5フィート(23m)であり、より好ましくは約4.5フィート(14m)〜約5.5フィート(17m)であり、直径比に対する高さは約0.2〜20であり、より好ましくは、約1〜約4であり、その直径は消化槽の最大左右面に沿った横方向で測定されている。消化槽は、扱う材料や消化される特殊な材料の構造的な要求及び選ばれる消化槽のデザインに合ういずれの従来の材料から作ることができる。しかしながら、好ましくは消化槽はコンクリート、スチール又はファイバーグラスから構成されることである。
【0026】
図1に見られるように、ごみの流れは、好ましくは再循環ポンプ6の上流の消化槽に供給される。消化槽入口2は、好ましくは消化槽再循環ポンプ6の上流であることが好ましい。その結果、供給物は導管60を通じて流れる好ましい再循環流れにある消化バクテリアと直ちに及び激しく接触する。好ましい態様では、バッチ供給操作が利用されてもよいが、ごみの流れは消化槽30に連続的に供給されることである。消化槽へのごみの流れの供給比は変えることができるが、最大供給比は、一般に設計水圧保持時間(HRT)により利用される消化槽の体積を割る事により決定される。
【0027】
好ましくは消化槽は、実質的に一定体積で、典型的制御変動を受ける制御混合溶液体積で運転される。制御体積に消化槽の内側の混合液体積を維持させるためには、実質的にごみの流れの供給流速に等しい混合液の量は、混合液出口50、好ましくは消化槽容器の側面32からほぼ横に延びて位置される出口、を介して消化槽30から引き出される。重力オーバーフロー又は制御バルブのような制御バルブ4、又はいずれの他の適当な流量制御機構を実質的一定体積で消化槽の液体体積を維持するように混合液排出を制御するために使用することができる。
【0028】
図1及び5に示された好ましい態様では、装置は更に、再循環ポンプ6及び再循環導管60、64を含む再循環システム46を含んでいる。再循環システムは、混合液出口50から消化槽30内の混合液Lのための流体流通を可能にし、この例では、好ましくは消化槽容器の底52で、図2に最もよく示されているように好ましい2相ノズル18の少なくとも一つの液体入口65に対する混合液再循環出口として役をする。好ましい態様では、再循環システムによる再循環比は、消化槽体積再循環比により割られる消化槽体積が約15〜150分、より好ましくは、約45〜約75分となるように実質的に一定になるように制御されている。農業又は産業スラリーのような他のごみスラリーの処理においても類似の消化槽再循環比であることが好ましい。しかしながら、再循環比は変えることができ、又はシステムを変えるために最適化することができる。第1導管60は、導管60、64を通して液体を移動させるポンプやいずれの液体ポンプ装置でよい、ポンプ6からの液体をノズル18の液体入口65に搬送する。第2導管64は、混合液再循環出口としての役をする混合液出口50から液体をポンプ6に搬送する。本明細書で説明されている、導管の用語は、ここで説明されているように、流体流通を可能にする、いずれのパイプ、導管、チューブ、搬送機構、バルブ、又は間接又は直接連結又はそのようなものである。
【0029】
もし入口2が第2導管64に連結されている場合、再循環システム46は、ごみの流れの供給と消化槽から好ましい2相ノズル18の液体入口65までの再循環混合液との連続的ブレンドを与える。ノズルはついで新鮮なごみの流れを排出し、混合液とバイオガス源からバイオガスを消化槽内に再循環させる。図2に最もよく示されているノズル18は、バイオガス源、ノズル液体入口65、及びノズル出口20との流体連通するノズルガス入口13を有している。さらにノズルは、ノズルガス入口13からノズルガス出口20に近接したガスチューブ出口33まで延びるガス流れチューブ15を有している。略環状のノズルスペース56はガス流れチューブ15の外側表面35とノズル18の内側表面54により区画されており、そこを再循環混合液が通過する。
【0030】
図1に示されているように、ポンプ6によって再循環流れ及び/又は供給流れは循環し、好ましい2相ノズル18の上流のスラリーが加圧される。ポンプエネルギーは好ましい2相ノズル18の流体出口20で消化槽内容に移動される。好ましい2相ノズル18の流体出口20は、ノズル環状スペース56は出口で混合液の加速を生じさせるノズル出口で狭くさせるように形成されている。ノズル出口20を介して発生される速度勾配は、式(I)により定義されているように、好ましくは約50〜約500/秒のレベルで維持されている。
【0031】
【数1】
Figure 2004528981
ここでGは、平均速度勾配、/秒、であり、Pは、ワッツの力要求量であり、Vは、立方メータの消化槽体積であり、μは、Ns/m2の消化槽容量の動的粘度である。
【0032】
ノズル出口20で混合液に移動したエネルギーは、流れの中の固体に剪断力を与え、固体をより小さい粒子に砕き、及び表面領域を増加させる。表面領域の増加により、未反応有機物が、それらが嫌気的バクテリアにアクセスできるように更に露出される。流体が加速され、混合液のエネルギーが消化槽内容物に移動されるところのノズル出口20の外側の混合ゾーン66にあるとき、剪断が、ノズル18の内側の両方に起る。
【0033】
好ましい態様では、ノズルは、ガスの排出及び剪断力を与える2相ノズルである。しかしながら、図2aに示されるように、単相ノズル72がまた消化槽内に混合液に剪断を与えるように適応させることができることは当業者において認識される。図2aのノズルは、図1に示される消化槽30の混合液出口50と流体連通し、直径d2の液体入口73と、混合液を消化槽に導入するための液体入口73の直径d2より狭い直径d3の液体出口74とを含み、直径d2及びd3は、最も大きな寸法で測定されており、各々開口73と74を横断している。狭い出口74は、そこで混合液の加速を生じさせる。再循環液はノズル72の内側壁76により区画されるノズル72の内側スペース75を通過する。上述した2相ノズル18とは異なって、単相ノズル72はガスチューブを含まない。さらに、剪断装置の他のタイプ、例えば、ベンチュリバルブ又はノズル、又は固体を粉砕でき、それらを消化槽に導入する、インペラ、本発明のノズルほど好ましくはないが、本発明の範囲で使用することができる。
【0034】
使用するノズルの数は消化槽の体積及び/又は望まれる最適処理により変えることができる。例えば、図5の好ましい態様では2つのノズルが示されている。好ましくは、約150〜約1500立方メータの消化体積に対して約1つのノズルが好ましく、より好ましくは、約600〜約900立方メータの消化槽体積に対しては約1つのノズルである。
【0035】
ドラフトチューブが好ましいが、消化槽内で混合を生じさせることが可能なインペラ、注入ガス、真空ポンプ、混合羽根及びそのようなものを含むいずれの混合装置も、本発明の請求の範囲の“混合装置”に含まれる。機械的混合又はガス注入のような混合の他の形又は剪断強化媒体の存在下での混合方法によって、物質移動速度が改良され、従って本発明で使用するには相応しい。図1に最もよく示されているように、ノズル出口20は消化槽内の混合液レベル48の下に位置するドラフトチューブ28の入口22に近接して排出する。ノズルから出る流体はドラフトチューブ28により区画される内側領域26を通して下方に流れる。チューブを通して横に測定したときのドラフトチューブ28の直径d1は好ましくは一定であり、好ましくは約40〜200cmである。ドラフトチューブの縦軸Bに沿って測定したときのドラフトチューブ28の長さl1は、ドラフトチューブ入口22が、図1に見られるように、消化槽内容物をドラフトチューブ入口22の中に循環させる液体レベルの表面より実質的にかなり下にあり、ドラフトチューブ出口43は、流量制限又は過剰圧力低下を最小にするために消化槽の底より実質的にかなり上にあるようにされるべきである。より好ましくは、ドラフトチューブ28の長さl1は、ドラフトチューブ入口より上の液体深さがドラフトチューブ出口43より下の液体深さ以下であり、消化槽底52から混合液表面48まで縦方向に測定した場合の消化槽液体深さQの約50%〜約90%の範囲にある。利用されるノズルの数に関して上述した考慮に従って1以上のドラフトチューブを利用してもよい。利用されるノズルの数と利用されるドラフトチューブの数との間の1:1の関係が好ましい。しかしながら、本発明に従って嫌気的消化装置ではドラフトチューブ当り1以上であってもよい。
【0036】
ノズル排出流のドラフトチューブ28内への連続下降流によって、ドラフトチューブ内側にほぼ下降流が生じる。混合液がドラフトチューブ出口43に出ると、混合液は消化槽底により上方に押しやられ、その結果、循環パターンが消化槽30内に生じて、液体流はドラフトチューブ28の外側表面24の回りに逆流した後、上部入口22を通しドラフトチューブ28内に再び下方に引かれ及び/又は押される。ドラフトチューブの回りにこのように生じた循環パターンは好ましくはノズルから排出される体積流量を超え、混合溶液の混合に役立ち、より好ましくは、循環はノズルの排出体積流量の約5〜25倍に強化される。ドラフトチューブの回りの好ましい循環により与えられる混合が強化されると、物質移動速度が増加する。
【0037】
特殊な生分解性固体物質の嫌気的消化度はその物質の有機構成により制限される。しかしながら、この消化が達成される速度は、物質移動速度により影響を受ける。物質移動速度を改良することで、消化を達成する時間の減少が達成される。消化槽30内の混合溶液を循環させることにより、供給材料が十分に分散され、未反応の有機物が消化バクテリアにさらされて消化内容物の混合が高められる。ノズル18の剪断効果が未反応有機物の露出表面領域を増加させるので、嫌気的消化処理の物質移動速度は従来の嫌気的消化槽に対して改良される。ノズル18からの排出により消化槽に加えられたエネルギーの影響下では、それらの条件は物質移動速度を増加させる。
【0038】
ごみの流れに含まれる嫌気的生分解性材料は消化槽30で反応により消化される。ここでは嫌気的バクテリアが生分解性材料を硫化水素のような他のわずかな量のガスと共に実質的にメタンと二酸化炭素からなるバイオガスに変換する。これらの組成及び他の類似の嫌気的ガス副生物は通常ここでは“バイオガス”と称されている。バイオガスはまた少量の水蒸気、窒素及び供給物に存在する又は生分解中に形成される微量の他の揮発性化合物を含んでいてもよい。体積百分率当りのバイオガスの組成は、特殊な消化性有機物が処理されることにより変化する。本発明の消化槽で形成されるバイオガスの好ましいメタンレベルは約50〜約90堆積百分率の範囲にある。好ましい二酸化炭素のレベルは約5〜約45体積百分率の範囲にあり、硫化水素レベルは百万分の約200(体積)〜約6体積百分率の範囲にある。消化性有機物への嫌気的バクテリアの作用によって、また嫌気的バクテリアの増殖が起る。
【0039】
この装置は好ましくはノズル18にバイオガスを与えるためにノズル18と流体連通してバイオガス源を有する。好ましいバイオガス源は消化槽で発生したガスの一部をノズルへのガス供給として使用する27で示される通常バイオ再生システムである。しかしながら、バイオガス又は他の嫌気的消化供給ガスは入口37を通して独立に供給することができ及び/又は図1に示されるようにバイオガス再生システム共に使用することができる。消化槽の上部表面34の下に、混合液のレベル48があり、その液上部に、その上部表面48で混合液から流出入するバイオガスを収集可能にする領域3がある。混合液上の領域3の体積は変化するが、発生するどのような泡が循環又はガス収集を妨げることから防止するために混合液の上部表面48と消化槽30の上部表面34との間のスペースは好ましくは約4フィート(1m)〜約7フィート(2.5m)の距離があり、より好ましくは約5フィート(1.5m)〜約6フィート(2m)である。このバイオガス収集領域3は好ましくはバイオガスリサイクルシステムのノズル8と流体連通している。好ましくは、バイオガスリサイクルシステムは収集領域3からノズル18にバイオガスの部分をリサイクルために設けられている。より好ましくは、このバイオガスリサイクルシステム27は、導管5を有する。導管は収集領域3にバイオガスのための一方の端部7に出口を備えている。導管の他端部11はノズルへのガス入口と連通している。導管5は好ましくはバイオガスの流速を調整するための制御バルブ4を有している。バイオガスはまた好ましくは収集領域から、例えば、バイオガス出口29を通して脱泡フード17を介して通気されている。好ましくは、このような通気は、例えば、さらにバルブ67によって制御されており、35℃で約大気圧から約50インチ水(12400Pa)の領域3のガス圧が維持される。より好ましくは、圧力範囲は35℃で約10インチ水(2500Pa)〜35℃で約20インチ水(5000Pa)である。バイオガスリサイクルシステム27でリサイクルされないバイオガスのいくらかは排気してもよいし、実質的に燃料として燃焼されてもよいし、又は他の目的に利用されてもよい。
【0040】
バイオガスに加えて、更にガスを入口37からノズル18に導入してもよい。例えば、剥離性毒(strippable toxin)を制御するために、あるいはバイオガスと混合液との間の二酸化炭素平衡を変えるために、窒素供給ガスをノズル18に送ってもよい。それによって消化槽の混合液のpHに影響を与えることができる。あるいは少量の空気又は酸素を入口37を経由してノズル18に送ってもよいし、又は混合液の酸化還元電位(ORP)を変えるためにガス入口(図示していない)を分離してもよい。このことは、硫化水素を生じさせる嫌気的バクテリア反応の望まない傾向が酸化還元電位の特別な範囲で裏付けられるので望ましい。硫化水素は、悪臭が強く、ある材料に対して腐食性があり、人間や消化性バクテリアに対して有毒である。混合液の酸化還元電位を、硫化水素の生成を裏付けるそれら以外の範囲に調整することにより、混合液に存在する硫化水素レベルを減少することができる。それにより、嫌気的消化と関連する望ましくない特徴の一つを緩和することができる。このことは、SEADシステム100、好ましくは再循環システム46に沿ったどこか、最も好ましくは導管60に沿ったどこかと連結したORPメータ又はゲージ14により容易にされる。このORPメータ又はゲージ14は、入口37からのガス流を調整するためにバルブ16のようなモータ制御バルブに合図する。
【0041】
前述したように、混合液は、それがガス流チューブ15の出口33に最も近くにある、ノズル18を出るとき、加速される。このことで、ノズル18を経由して、バイオガスを引き出し、及びバイオガス収集領域3からバイオガスの部分を除去し、及びバイオガスの部分を消化槽30に導入する好ましいバイオガスリサイクルシステムに有益な排出効果が生じる。混合液とバイオガスがノズル18を出ると、ノズル排出で乱れが増加したガスに伴ってノズル出口20及びガス流チューブの出口33でバイオガスの部分と再循環混合液との間に更に混合が起る。この乱れは、混合液の固体粒子、更には粉砕した粒子に剪断力を与え、それにより、生分解性有機物の表面領域が更に与えられる。この更なる剪断メカニズムによって、より多くの生分解性有機物が露出されるとき、上述したように、物質移動速度が増加するために本発明の性能がより高められる。
【0042】
嫌気的処理で物質移動速度を増加させるには、物質移動反応が最適速度で起ることができることを確保するための十分な混合と共に消化バクテリアに利用可能な露出表面領域を増加させることが必要である。ノズル18で再循環された混合液流れの中にガス収集領域3から除去されたバイオガスの部分を排出することによって、消化槽30の内側を循環している混合液に微細ガス泡が巻き込まれる。ガス速度は、混合液の流体速度がドラフトチューブ28の内側26とその外側領域において異なっていて、内側26では、混合液がその浮力に打ち勝つことにより巻き込まれたガスを運び下方に流れ、外側領域においては、混合液とガスの速度は共に上向きであるが、異なっているために、巻き込まれたガスにより、混合液の剪断粒子に高い乱れ度が促進される。ノズル18とドラフトチューブ28により加えられた強制循環と協同で、この巻き込まれたガス乱れによって、更に本発明の最適性能に有益である物質移動速度の増加が促進される。
【0043】
上で議論したように、ノズルの排出効果により、バイオガス源、好ましくはバイオガスリサイクルシステム27からバイオガスが混合液の中に吸い込まれる。混合液中へのリサイクルバイオガスの量は、例えば、導管5の制御バルブ4により制御することが好ましい。好ましい態様において、ノズルの液体に対するバイオガスの体積比はノズルを通して流れる液体の体積当りバイオガスの体積の約0.5までである。しかしながら、各混合液の特性は供給ごみの流れの特性を含む多くの理由で変化することが認識される。及びそれらの特性は混合液内で生じる又は混合液内に注入された、巻き込まれたガスが放出される速度に影響を与えることが認識される。また消化槽30の物質移動速度が増加するにつれ、バイオマスが消化処理による混合液のマンモス流内で発生する速度もまた増加することが認識される。消化により混合液に巻き込まれたバイオガス体積が、所定の適用に対して好ましいガス乱れ量を与えるのに十分なレベルに到達するというシステムの操作上の点では、バイオガスリサイクルは制御バルブ4を閉じることで停止してもよい。
【0044】
ごみの流れ供給の固体濃度は、全懸濁固体百分率(TSS)で表される。都市のPOTWごみスラッジの説明図の場合には、濃縮前の供給のTSSは典型的には1.0%TSSより少ない。典型的にはこのスラッジは、濃縮処理でポリマーを利用することにより約5%TSSに濃縮される。出願人は、本発明の装置のように、最適化消化槽の性能は、ごみの流れにそのような濃縮ポリマーの存在により悪い影響を与えるということを発見した。濃縮化されないごみの流れを消化することは、このことに効果があり、しかし消化槽体積は比例して大きくなり、望まないものになる。従って、ポリマーの添加の必要が無くごみ供給材料を濃縮化する方法が望まれている。
【0045】
図3に示される従来の消化処理では、消化槽内への供給物の濃縮又は濃厚化は消化槽の上流で起る。しかしながら、従来の方法は典型的にはごみの流れの中で親水性化合物を消化しない。ごみの流れの中の固体中に存在する親水性化合物は、典型的には濃厚化を困難にする。親水性化合物が水を放出する媒体の傾向を減少させるのでもし親水性化合物を媒体から除去することができるならば、どのような濃縮装置、特に膜濃縮機の性能を改良することができる。本発明の消化装置により、それらの親水性化合物が消化され、該装置を濃縮機と同時に稼動させると、濃縮機が濃厚化することを困難にするそれらの親水性化合物を除去することによって濃縮機の性能が高められる。
【0046】
本発明の好ましい態様である、図4及び5に示すように、濃縮機62は消化槽の混合液出口50、好ましくは、混合液再循環出口、から濃縮機まで固体と液体の混合物の部分を搬送し、及び消化槽入口77に戻す。濃縮機62は、消化槽の入口77及び混合液出口50と液体連通している。より好ましくは、濃縮機はポンプ70、再循環システムのポンプ6でもよい、しかし1又はそれ以上の分離ポンプであることが好ましい、及び消化槽の入口77と流体連通した出口53と消化槽の混合液出口50と連通した入口68を有する分離機58を含んでいる。分離機はまた好ましくは分離機58の出口53と結合した第1端部57と消化槽の入口77と結合した第2の端部59を有する導管55を含んでいる。この導管は好ましくは分離機58の濃縮側69から消化槽30に戻るまで濃縮物を搬送する。
【0047】
最も好ましくは、分離機は、異なった大きさの懸濁固体及び懸濁固体粒子の様々な濃度を有する液体を処理するために適した材料を含む、および好ましくは材料で製造された水透過性膜である。適した膜の例としては、超多孔性、非対称、重合性限外濾過膜である。通常使用されるポリマーの例としては、セルロースアセテート、ポリアミド、ポリスルホン、塩化ビニール―アクリルニトリル共重合体、及びポリ弗化ビニリデンを挙げることができる。膜分離は効果的な濃縮方法であるが、薄膜分離機、気泡浮上分離法、重力ベルトフィルター、デカンター、回転スクリーン、又は他のもののような濃縮法が適した分離機である。濃縮機からの透過物及び使用されない濃縮物の何れもは、以下に述べるように、システムから排出する又は1又はそれ以上の熱交換器8に送られる。
【0048】
もし望むなら、流速制御メータ又はゲージ51及び好ましくはモータバルブ16が濃縮機及び濃縮機から混合液の流れを制御するように備えられていることである。しかしながら、いずれの制御機構でも濃縮機に及び濃縮機からの液の流れの制御のために許容できる。それに加えて、モータバルブ16と結合した圧力メータ又はゲージ63は分離機58から消化槽30に搬送される混合液の圧力を制御するために利用されてもよい。しかしながら、いずれの圧力制御機構も消化槽に搬送される混合液の圧力を制御するために相応しい。
【0049】
前述した消化槽の構造により、物質移動速度の増加による消化槽の速度が改良されるが、揮発性固体の破壊はごみの流れで利用できる生分解性固体の割合により制限され、固体保持時間(SRT)の関数である。同じ装置の処理性能は、消化槽のSRTが消化槽体積を増加させないで延ばすことができるなら、更に改良することができる。このことは、消化槽の固体濃度を更に増加させることにより達成される。好ましい態様の装置では、濃縮と消化を同時にすることにより、混合液の濃縮を調整することが可能になり、その結果、一定のごみの流れの供給速度で消化槽のSRTが増加する。従って、設計SRTは、例えば、揮発性固体破壊を増加させる、又は特定の排出固体濃度を達成するというような特別な目的を達成するために目標とされることができる。出願人は、膜分離装置を使用する上記の方法で濃縮及び消化を同時にすることで、本発明の装置の様々な態様を含む、最適化された消化槽ばかりでなく、剪断のない強化嫌気的消化槽、卵型嫌気的消化槽及び好気的消化槽を含む、いずれの消化槽においても潜在的な抑制ポリマーの使用の必要性を最小にする又は除去することを発見した。
【0050】
都市のPOTWごみスラッジ又はごみスラリーの場合に対して好ましい態様が説明されている。類似する消化槽デザイン及びこの方法の使用は本発明により農業又は産業源からの他のごみスラリーを消化するために想定される。スラリーの生分解性材料の百分率比は源に基づいて変わり、またスラリーの固体濃度は約0.5%〜約12%TSSの範囲にあるが、好ましくは約1%TSSであるということが認識される。更に処理目的又は所定の適用の経済性によっては好ましい範囲外のパラメータで消化槽30及び濃縮機62を操作することがむしろ望ましいことが認識される。それらのファクターを考慮して、ある適用では、供給材料の濃度が必要とされない、及び事実、それどころか希釈流れは消化槽の所望の混合液TSSを達成させるために好ましいことが認識される。また、この嫌気的消化処理はまた流体流れの溶解性生分解性有機物を消化することが認識される。本発明のこれら又は他のバリエーションが検討される。
【0051】
図5に示すように、任意のガス流出入ゾーン(gas de-entrainment zone)45を消化槽30に設けることができる。ガス流出入は、壁47により区画された垂直シリンダの形にあり、開いた頂部と閉じた底61を有し、好ましくは消化槽の底52と隣接しているが、消化槽の混合液出口50、好ましくは混合液リサイクル出口と連通する底52にある開口は除かれている。好ましくはゾーンの壁47の形はほぼシリンダ状又は、さもなければ、再循環ポンプ6の吸引により生じるゾーンの混合液の下方速度が、そのような泡が混合液から流出入できるようにするために、直径約1mm以下のガスバブルの発生速度以下であるということで足りるようにゾーンの横断面領域が形成される。好ましい断面領域は変化するが、流出ゾーンにある混合液の下方速度は0.02〜0.2m/s、より好ましくは0,05〜0.1m/sの範囲にあることで足りる。このガス流出入ゾーンは、機械的なダメージを生じるので、そのようなガスバブルが再循環ポンプ又は濃縮ポンプで空洞を作るどのような可能性をも避けることが好ましい。
【0052】
それとは別に、図1及び5に描かれている、任意のガスディフレクタプレート25がドラフトチューブ28の下部出口43と消化槽底52との間に位置していることが好ましい。それにより、混合液が再循環システム46又は濃縮機62の導管50に入る位置で混合液中のガスバブルの流入を最小にすることができる。一般にプレートの形や構成材料の限定は無い。好ましくは、ガスディフレクタプレート25は、ドラフトチューブの出口より大きいが、そのようなバブルが混合液から流出入できるようにするために、プレート25の回りに流れる混合液の下方速度が直径約1mm以下のガスバブル発生速度をこえて増加されるようなサイズより小さい。しかしながら、本発明のSEADシステムを変える場合に、任意のガス流出入ゾーン及びディフラクタプレートは各々一つで又は組み合わせて使用することができる。
【0053】
システムの性能は、pHの最適レベルでシステムを操作させることにより更に高めることができる。従来の手動又は自動pH制御機構のいずれも、消化槽内側のそれらの条件を制御し、最適化するように使用することができる。このような場合、従来のpH制御システム10が、pHを維持し、調整薬品の適当量を混ぜるために、好ましくは再循環導管60に含まれることができる。嫌気的消化のための消化槽の好ましいpHレベルは、約6〜約8である。30000mg/l以下の化学的酸素要求量(COD)を持つそのようなもののあるごみスラリーに対しては、消化槽の最適なレベルを維持するためにpHの調整が必要である。
【0054】
システムの性能は温度の最適レベルでシステムを操作させることにより高めることができる。従来の温度制御機構のいずれも消化槽の混合液の温度を制御するために使用することができる。図1に示す一つの機構は、好ましくは本発明の再循環システム46に温度メータ又はゲージ12及び熱交換器8を有する。図5に示す好ましい方法は、再循環ポンプ6の上流に熱交換器8及びスチーム注入機9が使用されている。図5に示されるように、熱交換器8は濃縮機62からの浸透物から熱を得る回収熱交換器としての役をする。ごみの熱は、また(図示しない)分離熱交換器を使用して消化槽廃液又は過剰濃縮物から回収することができる。温度制御機構は好ましくは消化槽の中の(又は再循環導管の中の)供給物を、混合液及び/又は供給物を消化槽入口2の中に入れる前に好ましい反応温度又は僅かに高い好ましい反応温度に加熱する。中温生嫌気的消化のための消化槽の好ましい温度レベルは、約80°F(25℃)〜約105°F(40℃)である。消化槽は、また125°F(50℃)〜約145°F(60℃)の好熱性範囲で操作してもよい。しかしながら、消化槽への供給物は、嫌気的バクテリアにダメージを与えない、消化処理に否定的影響を与える程度までのいずれの温度にも加熱することができる。クラスAの都市スラッジを製造する目的のように、スラリーの病原体を駆除することが好ましい場合には、好熱性範囲での運転によって、生分解性有機物の消化と同じこの目的を達成することが可能になる。
【0055】
ここで述べるように、ノズル18を経由して混合液の再循環は、消化槽の内容物の混合のために与える、ドラフトチューブ28の回りの循環パターンを含む。加えて、混合液に流入するバイオガスによって、混合が高められる。今まで述べた混合と乱れの有益な効果に加えて、混合はより均一なpH及び消化槽を横切る温度プロファイルを与え、それにより、消化槽容器内の反応条件が安定に維持される。
【0056】
長期の停止後、消化槽稼動の連続的な再スタートを可能にするために要素を設けることは剪断強化嫌気的消化装置の望ましい操作性のために有利である。停止すると、固体材料は、消化槽30に固まる傾向にあり、ドラフトチューブ28の少なくとも出口を塞ぐのに十分な深さの層を形成する可能性がある。固体の堆積物は消化槽稼動の再スタートを阻止するので、改善運動を遠ざけ、固体は静止したままの傾向を有し、それにより入口供給を塞ぐ可能性と共にポンプ吸入及びドラフトチューブ28を塞ぐことになる。消化槽の底に液体循環を与えることにより、堆積固体の層を消化槽30内の液体循環を改良するのに十分にかき乱し、始動を助けることが分かった。図1及び5に示すように、好ましくは、液体循環はポンプ6及びポンプ6の排出と流体連通する導管36及び消化槽30上のノズル38により供給され、液体循環は、ディフレクタプレート25の下又は、それに代わる上の領域にあり、及び消化槽底52に最も近くに導かれている。この液体循環は堆積固体の層を十分にかき乱すいずれの形を有していてもよい。
【0057】
液体循環が固体堆積物のドラフトチューブ28を一掃するに十分でない場合には、又は液体循環の代わりに、別のバイオガスリサイクルシステム21を利用することができる。バイオガスリサイクルシステム21は、ノズル18の通常の稼動開始前に、固体を無理に取り除くようにドラフトチューブ28の回りに及び中にガスを上方に移動させるために導管19と連通する、好ましくは内部ガスノズル23を有している。システムはまたノズル23へのガスの流れを加速させるために、任意のポンプ49により更に簡便化されていてもよい。
【0058】
また本発明の嫌気的消化槽の最適な操作のために消泡スプレーシステムを使用することが望ましいことが分かった。このようなシステムは消化槽の混合液の上部表面上に好ましくは連続的に液体をスプレーすることにより、消化槽30内側の泡の形成を防ぐ。このようなスプレーは好ましくは液体表面の大部分又は実質的に全てをカバーする。液体レベルの表面上にスプレーされた液体の衝突により、泡は潰され、泡の形成が阻止される。好ましくは、スプレーされた液体は消化槽30からの混合液である。図1に示すように、少なくとも一つのスプレーヘッド31が使用され、好ましくはそのような多くのスプレーヘッドが使用される。この消泡スプレーシステムはもし必要なら、適当な泡センサーにより作動する従来の化学消泡注入装置、及び/又は泡破壊用の従来の機械的方法が付設されていてもよい。
【0059】
上記の詳細な説明は、本発明の好ましい態様に関する。しかしながら、本発明の装置は、通常消化槽;上述した例に限定されないものを含み、循環を生じさせ及び物質移動速度の改良につながるいずれかの適当な混合装置;及び上述した例に限定されないものを含む、固体を粉砕し及びそれらを消化槽に導入できるいずれかの適当な剪断装置を含むときに稼動できるものである。
【0060】
図5の「−」の矩形で輪郭された領域は、図6に示す装置に置き換えることができる。図6は、消化槽、好ましくは、濃縮機と結合した、嫌気的及び剪断強化消化槽を含む本発明の別の態様の装置である。装置は、消化槽と濃縮機を同時に作動することにより効率が改良されたものである。装置は、好ましくは、剪断ノズル、ベンチュリノズル、インペラ、又は消化槽内で混合液に剪断を与えることが可能なその他の装置のような剪断源71’を含む消化槽30'、及び消化槽の混合液入口77'及び少なくとも一つの混合液出口50'に流体連通した濃縮機62'を含んでいる。消化槽30'は、上記消化槽30又は好ましくは消化槽の混合液に剪断を与えるための源を有するいずれの消化槽でよい。もし使用するなら、剪断源71'は、消化槽内の混合液に剪断を与えるために形成されている限り、消化槽30'の内側又は外側のいずれかでよく、又は消化槽30'と流体連通していてもよい。濃縮機62'は、図5に関して上述したいずれの濃縮機62を含む、ごみの流れの水量を減少するいずれの濃縮機でよい。濃縮機62'と消化槽30'は混合液の濃縮と消化とを同時に実施する図5に関する上述のように形成することができる。装置は、更にどのような装置を含んでもよいし、上述のどのような配置を採ることができ、それで効率性、特に嫌気的消化装置の効率性が最適化される。上述した濃縮機62と同様に、濃縮機62'はポンプ70'及び消化槽の入口77'と流体連通している出口53'及び消化槽の混合液出口50'と連通した出口68'を有する分離機58'を含んでいてもよい。濃縮機はまた分離機58'の出口53'と結合した第1端部57'及び消化槽30'の入口77'と結合した第2端部59'を有する導管55'を含んでいてもよい。この導管は好ましくは、濃縮物を分離機58'の濃縮側69'から消化槽30'に戻すように搬送する。
【0061】
ごみの流れは、ここに述べたように、消化槽内にごみの流れを供給することにより、好ましくは、上述したパラメータを考慮して嫌気的消化装置の様々な態様に設計することができる。ごみの流れの中の生分解性材料は嫌気的バクテリアと反応して混合液とバイオガスを発生させる。この反応は、もし望むなら、温度及びpHの制御、混合液を濃縮すること、ガスバブルの流入を最小にすること、などを含む、更に上述の方法のいずれかで最適化することができる。混合液は、消化槽に導入され、いずれの剪断装置又は方法が、好ましくは消化槽の入口と連通して使用され、及び消化槽内の混合液は、ここに述べたそれらを含む、いずれかの混合装置又は方法により混合される。
【0062】
本発明は、次の限定されない具体例により詳細に説明される。
[実施例1]
【0063】
表1のデータは、本発明の消化装置の改良された物質移動速度を示している。この研究の試験装置は通常添付図面の図1に描かれた消化装置の態様であり、以下、剪断強化嫌気的消化槽(SEAD消化槽)と称する。装置は、一つの2相ノズル、ドラフトチューブ、及びガス衝撃プレートを含むが、濃縮機はない。データはそのうえ、嫌気的消化処理への典型的ポリマーの影響を示している。このデータは、POTWで試験研究から得られた。ここではSEAD消化槽への供給は一次及び二次スラッジの混合物であり、混合物はポリマーの添加で従来のベルト濃縮機を使用して濃厚化された。この研究で消化槽は、濃縮機のない一度通しモード(once-through mode)で稼動された。研究の間、表に示されているように、ポリマーのタイプを変えるために選ばれたPOTWが使用された。表1に示された場所では、消化装置への供給は、ポリマー添加の上流位置に変えられ、ポリマーは、ポリマーが無くなるまでシステムからパージされた。
【0064】
【表1】
Figure 2004528981
【0065】
上記データは月平均稼動データである。「ポリマーA」は、カチオン性水溶性ポリマーエマルジョンである。「ポリマーB」は、溶解性マンニッヒポリマーである。「供給濃度」は、全固体百分率(%TS)で表されており、即ち、液体スラッジの100lbs.当りの固体のlbs.である。「HRT」は、日における水圧保持時間であり、一度通しシステムにおいて固体保持時間(SRT)と等しい。「生物活性」は、嫌気的バイオマスの揮発性固体変換容量の基準であり、一日当りの消化バクテリア(揮発性固体)のキログラム当り消化された揮発性固体のキログラムとして表現されている。
【0066】
「RxVFA」はリッター当りのミリ当量(meq/L)で表される消化槽の揮発性脂肪酸の濃度である。RxVFAは、消化槽の処理安定性の基準である。1.0以下のRxVFAの示数は、消化環境が非常に安定しており、高物質移動速度でさえ行えるであろうことを示している。
【0067】
第1コラムはポリマーAが加えられた最後の月間データを示している。SRTは積極的にデザインされた従来の消化槽のそれとほぼ等しい。VFAは最適な安定性以下であることを示している。第2コラムはPOTWがより経済的なポリマーにスイッチしたときの操作のその後の月間データを示している。SEAD消化槽の性能は、ポリマーBがポリマーAよりかなり抑制することを示すVFAの上昇と同様に、より長いSRTにより示されるように悪化した。
【0068】
この研究のこのときでは、供給位置はSEAD消化槽が濃縮化及びポリマーの添加前に同じスラッジ混合物を受けるように移動された。次のコラムはSEAD消化槽から徐々にポリマーが除去されている月間データを示している。SEAD消化槽性能は、より安定したVFAを伴い、従来の20〜40日以下のSRTを達成してかなり増加した。研究の最後の月はポリマーがSEADシステムから完全にパージされた後同じスラッジに基づくSEAD消化槽性能を反映した。10日以下のSRTが、非常に安定したVFA表示に伴って達成された。この研究は、この出願のために達成できる最も最適化されたSRTが決定された後に終了したが、非常に低いVFAは、SRTの更なる減少が多分可能であることを示している。
【0069】
本発明の剪断強化嫌気的消化槽装置の効果は、このデータにより説明されている。物質移動速度の改良により、従来のシステムに対して勧められた低設計ガイドラインの50%であるSRTでスラッジ消化を行えることができる。この研究はまた、もし原料が濃縮処理で通常使用されるポリマーを含まないなら、SEAD装置の利益が最も得られるということを示している。
【0070】
表2のデータは、産業ごみ活性スラッジの試験研究から得られた。スラッジはポリマーとして油中水型エマルジョンのカチオン性ポリアクリルアミドの添加で従来の濃縮機を使用して濃縮された。研究のための試験装置は実質的に図1に描かれた態様である。
【0071】
【表2】
Figure 2004528981
【0072】
表2の「高比率」として示されている従来の消化槽のデータは、WEF(1992)(「Manual of Practice No. 8 : Design of Municipal Wastewater Treatment Plants VolumeII: Chapters 13 ? 20」, pp. 1261-1263. ISBN 0-943244-85-4)から得られた。表2の「卵型」消化槽のデータは、Brinkman, Doug and Voss, Denton (1999)(「Egg Shaped Digesters, are they all they're cracked up to be ?」Water Environment & Technology, November Issue, pp. 28-33)から得られた。それらのデータ源の各々は、参考にここに記載されている。SEADのための12.2日のSRTは、従来の消化槽のための設計基準SRTに対してかなり改良されていることを示している。高VFAは、システムの安定性が最適でないことを示している。ポリマーの効果の研究はここでは着手されてないけれども、いずれの理論によっても拘束されることを望まないが、ここでは出願人は、少なくとも幾分高VFAは消化効率性へのポリマーの抑制的影響のせいであると考えている。
【0073】
表3のデータは、濃縮化及びポリマー添加前の時点のPOTWシステムから採取された一次と二次スラッジの混合物に関する試験研究から得られた。この研究のための試験装置は、ただ一つの2相ノズル及び一つのドラフトチューブが使用された以外、実質的に図5に描かれたものであり、ここでは、膜連結剪断強化消化装置(MCSEAD消化槽)として設計されている。
【0074】
【表3】
Figure 2004528981
【0075】
第1コラムは操作に濃縮機のない非濃縮化供給を基に得られた性能を示す。SRTは再び本発明のSEAD装置の物質移動速度の改良は消化処理において有益であることを示している。低VFAは更にSRTの減少は可能であることを示している。濃縮機は稼動されると同じスラッジ供給は同時に濃縮化及び消化がされた。濃縮は、好ましい態様に示されているように、ポリマーの添加なしで膜分離システムで達成された。第2コラムは、混合液TSSが増加している移行期間中稼動した濃縮機のときの性能を示している。消化性バクテリアの量が消化槽に溜まったので、既存バクテリアの要求量の増加が、生物活性の増加及び僅かに上昇したVFAによって示されている。濃度移行が完了すると、平衡が保持され、外挿結果がコラム3に示されている。平衡状態のデータは試験スケールで機械的限定により得られなかった。膜分離は、一定の供給濃度及びSRTでHRTの減少により立証されているように効果的に作動した。
【0076】
スラッジ消化槽システムは、典型的には、SRT及びHRTに基づいた一度通しシステムである。生スラッジの固体濃度は、典型的には約1%TSである。適度な消化槽体積を維持するために、スラッジはしばしば消化の前に約5%TSに濃縮される。表2は、剪断装置及び混合装置を含む本発明装置の消化槽の態様は、かなりSRT及びHRTが減少しているが、従来の高速度又は卵型消化槽と同じ予め濃縮化されたスラッジでの処理性能を達成することができる。
【0077】
更に、表1は、濃縮ポリマーが剪断装置及び混合装置を有する出願人の消化槽では適度からかなり厳しく嫌気的バクテリアを抑制でき、そのようなポリマーの除去により処理安定性及びバクテリア活性が改良することを示している。ポリマーを更に除去することはそのような処理安定性及びバクテリア活性を改良するための実際的な方法ではない。それはSRT及びHRTの減少でさえ、大きな消化体積が必要であり、そのような消化装置で希釈スラッジの処理が必要であるからである。更に、消化槽の上流の膜分離機で1%TS〜5%TSの生スラッジを予備濃縮することは、上で議論したように困難である。スラッジ中の親水性化合物の存在により、上流膜の効率性が妨げられるからである。従って、混合液の同時の消化と濃縮を更に含む出願人の態様により、HRTとは無関係にSRTを制御することが可能になるので、表2に使用されているように予備濃縮スラッジと関係する消化槽体積と同等又は以下の消化槽体積を使用して抑制ポリマーを使用することなく希釈スラッジの消化が可能になる。表3は、所定の消化槽体積に対して、本発明の膜濃縮機を加えて使用する出願人の消化槽態様により、HRTが11日から1日の減少によって示されているように、11のファクターにより消化槽原料量を増加させている間、11日のSRTが維持されることを示している。
【0078】
本発明の広い概念から逸脱しないで上述の態様を変えることができることは当業者は認識される。それゆえ、本発明は開示された特別の態様に限定されないが、追加したクレームにより本発明の意図及び範囲内で変化をカバーするように意図されていることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【0079】
【図1】本発明の剪断強化嫌気的消化装置の特徴を示す模式図である。
【図2】二相混合及び剪断ノズルを示す模式図であり、2aは、単相混合及び剪断ノズルを示す模式図である。
【図3】従来のスラッジ処理工程を示す模式図である。
【図4】膜濃縮機を含む本発明の態様のスラッジ処理工程を示す模式図である。
【図5】嫌気的消化装置と膜濃縮機を示す模式図である。
【図6】別の嫌気的消化装置と膜濃縮機を示す模式図である。
【符号の説明】
【0080】
2 消化槽入口
3 バイオガス収集領域
15 ガス流チューブ
18 2相ノズル
25 ガスディフレクタプレート
21、27 バイオガスリサイクルシステム
28 ドラフトチューブ
30、30’ 消化槽
46 再循環システム
48 混合液レベル
50 混合液出口
58、58’ 分離機
60、64 再循環導管
62、62’ 濃縮機
71’ 剪断源
77’ 混合液入口
100 SEADシステム
L 混合液
Q 消化槽液体深さ

Claims (54)

  1. (a)消化槽;
    (b)消化槽内の混合液の流れを案内することができる消化槽にある混合装置;及び
    (c)消化槽の混合液出口と連通し、該消化槽内の混合液に剪断を与えることができる剪断装置;を含む嫌気的固体消化装置。
  2. 混合装置が消化槽に位置し、上部入口と下部出口とを有するドラフトチューブを含む請求項1に記載の装置。
  3. ドラフトチューブが、消化槽の縦軸に沿って測定される消化槽液体深さの約50%〜約90%のドラフトチューブの縦軸に沿って測定される長さを有する請求項2に記載の装置。
  4. さらにドラフトチューブの下部出口の下にディフレクタプレートを有し、ドラフトチューブの下部出口からのガスが消化槽の液体出口に入るのを少なくとも部分的に塞ぐように位置している請求項2に記載の装置。
  5. 剪断装置が、剪断ノズルを有する請求項1に記載の装置。
  6. ノズルが、ガス入口、液体入口、出口、内側表面、及び外側表面を有するガスチューブを含み、ガスチューブがノズルガス入口からノズル出口に延びており、略環状スペースがガスチューブの外側表面とノズルの内側表面とにより区画されている請求項5に記載の装置。
  7. さらにノズルのガス入口と連通したバイオガス源を有する請求項6に記載の装置。
  8. バイオガス源が、消化槽のバイオガス収集領域からバイオガスを除去でき、ノズルのガス入口にバイオガスを案内することができるバイオガスリサイクルシステムである請求項7に記載の装置。
  9. バイオガスリサイクルシステムが、ガス収集領域から除去されたバイオガス用出口を形成する第1端部と、ノズルのガス入口と連通した第2端部とを有する導管を含む請求項8に記載の装置。
  10. バイオガス源がメタンと二酸化炭素とを含む請求項7に記載の装置。
  11. バイオガス源が窒素を含む請求項10に記載の装置。
  12. バイオガス源が混合液の酸化還元電位(ORP)を変えるのに十分な少量の酸素を含む請求項10に記載の装置。
  13. 更に再循環システムを含み、ノズルが更に液体入口を有し、及び再循環システムが、消化槽の混合液再循環出口からノズルの液体入口に混合液を再循環可能な消化槽の混合液再循環出口と流体連通している請求項5に記載の装置。
  14. 再循環システムが、ポンプ、該ポンプに結合した第1端部とノズルの液体入口と流体連通した第2端部とを有する第1導管、及び混合液再循環出口と流体連通した第1端部とポンプの入口に結合した第2端部とを有する第2導管を含む請求項13に記載の装置。
  15. 再循環システムが、消化槽内に液体循環を与えることが可能である請求項13に記載の装置。
  16. 再循環システムが更に温度制御機構を含む請求項13に記載の装置。
  17. 温度制御機構が熱交換器である請求項16に記載の装置。
  18. 温度制御機構がスチーム注入機である請求項16に記載の装置。
  19. 更に消化槽の混合液入口及び消化槽の少なく一つの混合液出口と流体連通した濃縮機を含む請求項1に記載の装置。
  20. 濃縮機が、ポンプ、及び消化槽の混合液入口と流体連通した出口を有する分離機を含む請求項19に記載の装置。
  21. 濃縮機が、さらにポンプ、及び消化槽の混合液入口と流体連通した第1端部と、分離機の出口と流体連通した第2端部とを有する導管を含む請求項20に記載の装置。
  22. 分離機が膜分離機である請求項20に記載の装置。
  23. 消化槽が、消化槽の混合液出口と連通したガス流出入ゾーンを有する請求項1に記載の装置。
  24. 消化槽が、約2〜約20日の固体保持時間を有する請求項1に記載の装置。
  25. 消化槽が、約6〜約12日の固体保持時間を有する請求項24に記載の装置。
  26. 更にpH約6〜約8に消化槽の混合液を維持することができるpH調整システムを含む請求項1に記載の装置。
  27. (a)消化槽内で混合液に剪断を与えることができる剪断源を含む消化槽;及び
    (b)消化槽の混合液入口及び消化槽の少なくとも一つの混合液出口と流体連通した濃縮機を含み、該濃縮機と消化槽が混合液の濃縮と消化を同時に可能なように形成されている嫌気的固体消化装置。
  28. 更に、消化槽内に位置し、上部入口と下部出口とを含むドラフトチューブを含み、該ドラフトチューブが混合液の流れを案内できる請求項27に記載の装置。
  29. 剪断源が混合液を消化槽に導入するための剪断ノズルである請求項27に記載の装置。
  30. ノズルが、ガス入口、液体入口、出口及び内側表面を有し、該ノズルが更に外側表面を有するガスチューブを有し、該ガスチューブがノズルガス入口からノズル出口に延びており、略環状スペースがガスチューブの外側表面とノズルの内側表面により区画されている請求項29に記載の装置。
  31. 更に、バイオガス源を含み、ノズルが更にガス入口を有し、バイオガス源が、消化槽内のバイオガス収集領域からバイオガスを除去し、バイオガスをノズルのガス入口に案内することができるバイオガスリサイクルシステムである請求項29に記載の装置。
  32. 更に、バイオガス源を含む請求項27に記載の装置。
  33. 濃縮機が、ポンプ及び消化槽の混合液入口と流体連通した出口を有する分離機とを有する請求項27に記載の装置。
  34. 濃縮機が、更に消化槽の混合液入口と流体連通した第1端部及び分離機の出口と流体連通した第2の端部とを有する導管を含む請求項33に記載の装置。
  35. 分離機が膜分離機である請求項33に記載の装置。
  36. (a)消化槽;
    (b)消化槽内に位置し、混合液の流れを案内でき、上部入口と下部出口を有する少なくとも1つのドラフトチューブ;
    (c)ガス入口、液体入口、出口及び内側表面を含む少なくとも1つのノズルであり、該ノズルが更に外側表面を有するガスチューブを含み、該チューブがノズルガス入口からノズル出口まで延び、略環状スペースがガスチューブの外側表面とノズルの内側表面との間で区画されており;及び
    (d)ノズルのガス入口と連通したバイオガス源を含む嫌気的固体消化装置。
  37. 嫌気的固体消化装置のごみの流れを消化するための方法であって、該方法が:
    (a)嫌気的生分解性固体を含むごみの流れを消化槽に供給する工程;
    (b)ごみの流れの中の嫌気的生分解性固体を消化槽内の嫌気的バクテリアと反応させて、生分解性固体の量を減少させ、それにより、混合液とバイオガスを製造する工程;
    (c)混合液を、剪断装置を経由して消化槽に導入する工程;及び
    (d)消化槽内で混合液を混合する工程;を含む。
  38. 剪断装置がノズルを有し、混合液が、ノズル内に位置するガス流チューブの外側表面とノズルの内側表面により区画される略環状スペース内のノズルを経由して流れる請求項37に記載の方法。
  39. 更に、バイオガスの一部を消化槽から除去し、該バイオガスの部分をノズルガス入口に導入する工程を含む請求項37に記載の方法。
  40. 更に、バイオガスの一部とノズルからの混合液を消化槽内のドラフトチューブに導入する工程とバイオガス部分と混合液とを混合する工程とを含み、それにより、ドラフトチューブを経由して下方へのバイガスと混合液流として内部循環を生じさせる請求項37に記載の方法。
  41. 更に混合液を濃縮する工程を含む請求項37に記載の方法。
  42. 嫌気的生分解性固体を反応させる工程と混合液を濃縮する工程とが同時に起る請求項41に記載の方法。
  43. 方法が、ポリマーの使用の必要を最小にし、かつごみの流れの生物学的活性を抑制する請求項37に記載の方法。
  44. 更に約6〜約8の混合液pHを維持する工程を含む請求項37に記載の方法。
  45. 更に約80°F(25℃)〜約105°F(40℃)の混合液温度を維持する工程を含む請求項37に記載の方法。
  46. 更に約125°F(30℃)〜約145°F(60℃)の混合液温度を維持する工程を含む請求項37に記載の方法。
  47. 更に再循環システムのガスバブルの流入を最小にする工程を含む請求項37に記載の方法。
  48. 更に消化槽のガス収集領域からバイオガスを排出する工程を含む請求項37に記載の方法。
  49. 更に消化槽の泡を最小する工程を含む請求項37に記載の方法。
  50. 更に消化槽からスカムを除去する工程を含む請求項37に記載の方法。
  51. (a)嫌気的生分解性固体を含むごみの流れを消化槽に供給する工程;
    (b)ごみの流れの中の嫌気的生分解性固体を消化槽内の嫌気的バクテリアと反応させて、生分解性固体の量を減少させ、それにより、混合液とバイオガスを製造する工程;
    (c)消化槽の混合液に剪断力を与える工程;及び
    (d)混合液を濃縮する工程を含み、嫌気的生分解性固体を反応させる工程と混合液を濃縮する工程とを同時起る、嫌気的固体消化装置の効率性を改良するための方法。
  52. 消化装置内のごみの流れの生物学的活性を抑制するポリマーの使用の必要を最小にするための方法であって、該方法が、下記の工程を含む:
    (a)ごみの流れの一部が生分解性であるごみの流れを消化槽に供給する工程;
    (b)ごみの流れの中の生分解性部分を消化槽内のバクテリアと反応させて、混合液とガスを製造する工程;
    (c)混合液を膜分離機で濃縮する工程を含み、ごみの流れの生分解性部分を反応させる工程と混合液を濃縮する工程とが同時起る。
  53. ごみの流れが嫌気的生分解性固体を含み、該方法がさらに、ごみの流れの中の生分解性固体と消化槽内の嫌気的バクテリアと反応させて、混合溶液とバイオガスを製造する工程を必要とし、該嫌気的生分解性固体を反応させる工程と混合溶液を濃縮する工程が同時に起る請求項52に記載の方法。
  54. 嫌気的固体消化装置内のごみの流れの生物学的活性を抑制するポリマーの使用の必要が排除される請求項52に記載の方法。
JP2003503557A 2001-05-31 2002-05-31 嫌気的消化装置、嫌気的消化方法及び消化における抑制ポリマーの使用を最小にする方法 Pending JP2004528981A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29480501P 2001-05-31 2001-05-31
PCT/US2002/017398 WO2002100784A1 (en) 2001-05-31 2002-05-31 Anaerobic digestion apparatus, methods for anaerobic digestion a nd for minimizing the use of inhibitory polymers in digestion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004528981A true JP2004528981A (ja) 2004-09-24

Family

ID=23135007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503557A Pending JP2004528981A (ja) 2001-05-31 2002-05-31 嫌気的消化装置、嫌気的消化方法及び消化における抑制ポリマーの使用を最小にする方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20020192809A1 (ja)
EP (1) EP1409419A4 (ja)
JP (1) JP2004528981A (ja)
CA (2) CA2792439A1 (ja)
MX (1) MXPA03010940A (ja)
RU (1) RU2003137807A (ja)
WO (1) WO2002100784A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144280A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法
JP2006205030A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法及び装置
JP2006314896A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nishihara Environment Technology Inc 汚泥処理槽の撹拌装置
JP2007245002A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ngk Insulators Ltd 膜分離型生物処理槽の運転方法
JP2010227914A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Metawater Co Ltd メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP2011147892A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Metawater Co Ltd メタン発酵方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0308366D0 (en) * 2003-04-11 2003-05-14 Enviro Control Ltd Apparatus for and a method of treating organic waste
US7172698B2 (en) * 2003-10-09 2007-02-06 Chicago Bridge & Iron Company Anaerobic sludge digester
US7402247B2 (en) * 2004-12-14 2008-07-22 Shaw Intellectual Property Holdings, Inc. System for wastewater treatment and digestion having aerobic and anaerobic treatment zones
WO2007058557A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Universidade Do Minho Novel anaerobic reactor for the removal of long chain fatty acids from fat containing wastewater
CN100473615C (zh) * 2006-02-10 2009-04-01 中国科学院生态环境研究中心 用于废水处理的一体式膜固定化生物反应器及废水处理方法
US7785467B2 (en) * 2007-05-15 2010-08-31 Eagle Green Energy, LLC Method, composition and apparatus for high temperature production of methane from poultry waste
EP2028162B1 (en) * 2007-08-03 2011-03-16 ACEA Pinerolese Industriale S.p.A. Reactor for the anaerobic production of biogas from pre-treated wet waste and stirring method in such reactor
WO2009092821A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 David Ulmert Treatment of biological sludge
US8894856B2 (en) 2008-03-28 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
US8366932B1 (en) * 2008-10-08 2013-02-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Micro-aeration of sulfide removal from biogas
US8728801B2 (en) * 2009-01-21 2014-05-20 Daritech, Inc. Composter mechanism
CA2752747C (en) 2009-02-18 2019-05-07 Anaergia Inc. Anaerobic fermentation to produce biogas
DE102009016397A1 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Wilo Se Verfahren zur Verwirbelung von Aufwuchskörpern in einem Klärbecken und zugehöriges Klärbecken
WO2010124090A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Ghd,Inc. Methods and apparatuses to reduce hydrogen sulfide in a biogas
FR2948355B1 (fr) * 2009-07-21 2011-09-02 Ondeo Ind Solutions Procede de methanisation, a partir d'effluents industriels ou urbains, liquides ou solides
US20130327694A1 (en) * 2009-08-12 2013-12-12 Kristinn G. Drewry Digester gas mixer for liquid waste treatment
WO2011020000A2 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 The Ohio State University Research Foundation Combined liquid to solid-phase anaerobic digestion for biogas production from municipal and agricultural wastes
FR2952369B1 (fr) * 2009-11-06 2017-05-19 Otv Sa Procede de traitement anaerobie d'une eau usee et dispositif associe
US20110253624A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Otv Sa Anaerobic digester-membrane bioreactor for treating a waste stream
EP2560922A4 (en) 2010-04-21 2015-10-07 Evoqua Water Technologies Pte Ltd METHOD AND SYSTEMS FOR WASTEWATER PROCESSING
WO2012015833A1 (en) 2010-07-27 2012-02-02 WISErg Corporation Methods and systems for processing organic material
WO2012019310A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Anaergia Inc. Treatment of municipal wastewater with anaerobic digestion
US9359236B2 (en) 2010-08-18 2016-06-07 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle
WO2012103629A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Anaergia Inc. Treatment of waste products with anaerobic digestion
WO2012131679A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Rainbowtec Environmental Solutions 2010 Ltd. An apparatus for waste separation
US9751787B1 (en) 2011-08-23 2017-09-05 Daritech, Inc. Anaerobic digesting systems and methods for processing animal waste
CH705866A2 (de) * 2011-11-28 2013-05-31 Pdx Technologies Ag Verfahren für die behandlung von biologisch abbaubaren abfallströmen.
WO2013090769A2 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Kiverdi, Inc. Method and apparatus for growing microbial cultures that require gaseous electron donors, electron acceptors, carbon sources, or other nutrients
DE102012002964B3 (de) * 2012-02-16 2013-04-25 Technocon Gmbh Vorrichtung zur Gewinnung von Biogas
RU2505490C2 (ru) * 2012-04-10 2014-01-27 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВИЭСХ Россельхозакадемии) Устройство для утилизации органических субстратов с влажностью 92-99% с получением органических удобрений и электроэнергии
EP2904088B1 (en) * 2012-10-08 2020-08-05 Calysta, Inc. Gas-fed fermentation systems
DE102012025027A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Reiflock Abwassertechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung von Biomasse
AU2014200009B2 (en) * 2013-01-03 2016-08-04 Council Of Scientific & Industrial Research Anaerobic gas lift reactor for treatment of organic waste
DE102013001637B4 (de) * 2013-01-31 2022-05-05 Uwe Peters Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Biogas
US9181138B2 (en) 2013-03-12 2015-11-10 WISErg Corporation Methods and systems for stabilizing organic material
US20140299541A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-09 John Armour Water filtration and sewage system
AU2014262972B2 (en) 2013-05-06 2017-09-28 Evoqua Water Technologies Llc Wastewater biosorption with dissolved air flotation
ITBO20130362A1 (it) * 2013-07-11 2015-01-12 Walther Simonini Sistema per la produzione di biogas
CN104743659A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 易百皓源(北京)环保科技有限公司 新型水解酸化污水处理工艺
CA2918772C (en) 2015-01-27 2023-08-22 Anaergia Inc. Treatment of waste products with anaerobic digestion
ES2659069T3 (es) * 2015-02-06 2018-03-13 Francesco Natta Digestor de elevación de gas para la digestión anaeróbica de residuos procedentes de la cadena alimentaria
US10611700B2 (en) 2016-04-05 2020-04-07 Dari-Tech, Inc. Self-flushing anaerobic digester system
CA3025191C (en) * 2016-06-16 2024-01-09 Evoqua Water Technologies Llc Method of combining recuperative digestion with a contact tank and dissolved air flotation
US10982233B2 (en) 2016-11-07 2021-04-20 Eagle Green Energy Ii Llc Method of processing organic matter
NL2020407B1 (en) * 2018-02-09 2019-08-19 Yong Shin Hyun Bioreactor for converting gaseous co2
CN108996680A (zh) * 2018-09-30 2018-12-14 中国环境科学研究院 模块组装式厌氧发酵塔装置及其处理有机废水的方法
CN109453722A (zh) * 2018-12-29 2019-03-12 天津天元伟业化工技术有限公司 一种串级喷射环流式反应装置
CN109825423B (zh) * 2019-01-09 2022-04-29 德沃(苏州)环境科技有限公司 内循环式生物反应器
IT202200001427A1 (it) * 2022-01-28 2023-07-28 D T A Srl Reattore a doppia camera di trattamento

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32597A (en) * 1861-06-18 Fruit-drying apparatus
US2991983A (en) * 1956-09-21 1961-07-11 Dorr Oliver Inc Sludge treatment
US3787316A (en) * 1970-01-29 1974-01-22 Fmc Corp Foam flotation concentration of sewage
US4111808A (en) * 1975-12-11 1978-09-05 Fair John H Apparatus for sludge digestion
US4165285A (en) * 1976-06-24 1979-08-21 N.V. Centrale Suiker Maatschappij Combined anaerobic reactor and settler
US4284510A (en) * 1978-05-11 1981-08-18 Canadian Liquid Air Ltd./Air Liquide Canada Ltee. Two zone process for biological treatment of waste water
NL173738C (nl) 1978-05-23 1988-10-17 Gist Brocades Nv Anaerobe zuiveringsinrichting.
US4290884A (en) * 1978-08-25 1981-09-22 Clevepak Corporation Nitrification-denitrification system
US4337152A (en) * 1978-09-27 1982-06-29 Frebar Holding Ag Aeration apparatus and method
US4301007A (en) * 1979-11-08 1981-11-17 Canadian Liquid Air Ltd./Air Liquide Canada Ltee. Two zone apparatus for biological treatment of waste water
US4267038A (en) * 1979-11-20 1981-05-12 Thompson Worthington J Controlled natural purification system for advanced wastewater treatment and protein conversion and recovery
US4446018A (en) * 1980-05-01 1984-05-01 Armco Inc. Waste treatment system having integral intrachannel clarifier
US4377066A (en) * 1980-05-27 1983-03-22 Dickinson Norman L Pollution-free pressurized fluidized bed combustion utilizing a high concentration of water vapor
DE3102435A1 (de) 1981-01-26 1982-10-07 Zenith-Maschinenfabrik Gmbh, 5908 Neunkirchen Klaeranlage
DE3117462A1 (de) 1981-05-02 1982-11-25 Zenith-Maschinenfabrik Gmbh, 5908 Neunkirchen "verfahren und einrichtung zur belueftung des abwasser-belebtschlamm-gemisches beim belebungsverfahren in klaeranlagen"
DE3117461A1 (de) 1981-05-02 1982-11-25 Zenith-Maschinenfabrik Gmbh, 5908 Neunkirchen Verfahren zur behandlung des abwasserschlamms in klaeranlagen durch einen anaeroben faulprozess sowie zum betrieb der klaeranlagen mit der beim faulprozess anfallenden gas- und waermeenergie
DE3131917C2 (de) * 1981-08-12 1995-07-13 Marker Int Fersenstrammer für eine Skibindung mit integrierter Skibremse
DE3144487A1 (de) 1981-11-09 1983-05-19 Zenith-Maschinenfabrik Gmbh, 5908 Neunkirchen Umwaelzvorrichtung fuer faulraeume
NL8201293A (nl) * 1982-03-29 1983-10-17 Gist Brocades Nv Fluid-bed reactor voor het zuiveren van afvalwater.
JPS58214396A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Hiroshi Yoshimoto 畜舎糞尿の処理装置
EP0100953B1 (de) * 1982-08-06 1986-01-15 UTB Umwelttechnik Buchs AG Festbettreaktor zur Behandlung, insbesondere zur anaeroben Behandlung, von Klärschlamm oder mit organischen Stoffen stark belasteten Flüssigkeiten
DE3231234A1 (de) 1982-08-23 1984-03-01 Martin Dipl.-Ing. 6349 Breitscheid Menges Verfahren und anlage zur vorpasteurisierung von fluessigkeiten insbesondere klaerschlamm
DE3244577A1 (de) 1982-12-02 1984-06-07 Martin Dipl.-Ing. 6349 Breitscheid Menges Verfahren und maschine zur mechanisch biologischen abwasserbehandlung fuer kompaktanlagen
DE3413537A1 (de) 1983-06-30 1985-10-24 Martin Dipl.-Ing. 6349 Breitscheid Menges Reaktor zur biologischen abwasserreinigung
DE3323514A1 (de) 1983-06-30 1985-01-10 Menges, Martin, Dipl.-Ing., 6349 Breitscheid Kompaktreaktor zur biologischen intensivbehandlung von abwasser, bei gleichzeitiger bindung der leichtfluechtigen c-verbindungen (poc)
DE3326939A1 (de) * 1983-07-26 1985-02-07 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur anaeroben biologischen reinigung von abwasser
JPS614598A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタン発酵装置
NL8402337A (nl) * 1984-07-24 1986-02-17 Pacques Bv Anaerobe zuiveringsinrichting, alsmede werkwijze voor het anaeroob fermenteren van afvalwater.
US4659464A (en) * 1984-09-14 1987-04-21 Long Enterprises, Inc. Apparatus for dispersing sludge with gas impingement
JPS61178016A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk 消化槽におけるメタンガス回収方法
US4749494A (en) * 1985-04-01 1988-06-07 Mitsui Sekiyu Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Treatment of waste water by the activated sludge process
DE3703824A1 (de) * 1987-02-07 1988-08-18 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur simultanen chemischen und biologischen beseitigung fester und fluessiger organischer abfaelle und vorrichtungen zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3737309A1 (de) * 1987-09-03 1989-03-16 Tecon Gmbh Anlage zur aeroben biologischen reinigung von schadstoffhaltigem wasser
DE3738295A1 (de) * 1987-09-03 1989-03-16 Tecon Gmbh Reaktor und verfahren zum biologischen reinigen von schadstoffhaltigem wasser
NZ226453A (en) * 1987-10-08 1990-04-26 Gist Brocades Nv Anaerobic purification of waste water using granular sludge in fluidised bed process
US5230794A (en) * 1987-10-08 1993-07-27 Biothane Corporation Fluidized-bed apparatus
US4885094A (en) * 1988-03-09 1989-12-05 Micro Pure Systems, Inc. Anaerobic digestion process, and forced fed fast rate digester
CA2062682C (en) 1991-03-13 1997-11-25 Sidney E. Clark Method and apparatus for anaerobic sludge digestion
US5185079A (en) * 1991-05-16 1993-02-09 Iowa State University Research Foundation, Inc. Anaerobic sequencing batch reactor
TW201295B (ja) * 1991-06-14 1993-03-01 Sonnenrein Uwe
US5360546A (en) * 1992-04-01 1994-11-01 Ngk Insulators, Ltd. Method for treating organic sludge
NL9200975A (nl) * 1992-06-03 1994-01-03 Pacques Bv Reactor voor de biologische behandeling van water.
MX9303445A (es) * 1992-06-10 1994-01-31 Pacques Bv Sistema y proceso para purificar agua de desperdicio que contiene compuestos nitrogenados.
JP2976772B2 (ja) * 1993-09-28 1999-11-10 日本鋼管株式会社 消化タンクの運転方法
GB9323870D0 (en) 1993-11-19 1994-01-05 Ea Tech Ltd Methods and apparatus for using micro-organisms to treat organic material found in waste water
US5454949A (en) * 1994-01-03 1995-10-03 Davis; Harold E. Sewage treatment system and method
US5739031A (en) * 1994-02-02 1998-04-14 Eco Soil Systems, Inc. Soil and water remediation and enhancement process and apparatus therefor
WO1996023736A1 (de) * 1995-01-30 1996-08-08 Robert Vit Vorrichtung und verfahren zum eindicken und fördern von abwässerschlämmen
US5616288A (en) * 1995-06-26 1997-04-01 Mcdonald; Stephen J. Aeration apparatus and method of aerating liquids
US6059972A (en) * 1995-07-18 2000-05-09 Mahrer; Francois-Regis Apparatus for receiving and conditioning organic waste by anaerobic bioconversion
PL316520A1 (en) * 1995-10-26 1997-04-28 Tecon Gmbh Method of biologically treating sewages
DE19644457A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Sam Kwang Aqua Clear Inc Granulärer Träger zur Behandlung von Schmutzwasser oder Abwasser, Verfahren zu dessen Herstellung und Vorrichtung zur Behandlung von Schmutzwasser oder Abwasser unter Verwendung des granulären Trägers
DE59609368D1 (de) 1996-05-22 2002-07-25 Va Tech Wabag Schweiz Ag Winte Verfahren und Reaktor zur anaeroben Abwasserreinigung in einem Schlammbett
JP3108025B2 (ja) * 1996-09-06 2000-11-13 久夫 小嶋 気液処理装置
DE19640899C1 (de) * 1996-10-04 1998-01-22 Steag Ag Verfahren und Anordnung zum Abbau organischer Abwasser-Schadstoffe
US6224769B1 (en) * 1997-06-05 2001-05-01 Shinko Pantec Co., Ltd. Method and apparatus for treating organic waste water
US5811259A (en) * 1997-07-29 1998-09-22 Ecomat, Inc. Biochemical reactor
US5948261A (en) * 1998-02-05 1999-09-07 Pressley; Richard L. Process for treating biosolids from wastewater treatment
US6203701B1 (en) * 1998-02-05 2001-03-20 Thermal Process Systems, Llc Process and apparatus for treating biosolids from wastewater treatment
US6153099A (en) * 1998-12-21 2000-11-28 Smith & Loveless, Inc. Biological waste treatment process and apparatus
US6030534A (en) * 1999-06-10 2000-02-29 De Lima; Daniel Three dimensional continuous loop reactor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144280A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法
JP2006205030A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法及び装置
JP2006314896A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nishihara Environment Technology Inc 汚泥処理槽の撹拌装置
JP2007245002A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ngk Insulators Ltd 膜分離型生物処理槽の運転方法
JP2010227914A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Metawater Co Ltd メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP2011147892A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Metawater Co Ltd メタン発酵方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2003137807A (ru) 2005-02-27
MXPA03010940A (es) 2004-02-27
US20080302721A1 (en) 2008-12-11
CA2448674C (en) 2013-01-08
US7708885B2 (en) 2010-05-04
CA2792439A1 (en) 2002-12-19
CA2448674A1 (en) 2002-12-19
EP1409419A4 (en) 2009-06-24
WO2002100784A1 (en) 2002-12-19
US20020192809A1 (en) 2002-12-19
EP1409419A1 (en) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004528981A (ja) 嫌気的消化装置、嫌気的消化方法及び消化における抑制ポリマーの使用を最小にする方法
US4530762A (en) Anaerobic reactor
US20130153494A1 (en) Methods and apparatuses for water and wastewater treatment
FI73954C (fi) Aktiverad avfallsslomprocess och anordning foer behandling av avfallsvatten.
CN107381977A (zh) 养殖废水处理***及其处理方法
CN201545764U (zh) 钢铁冷轧含油及乳化液废水处理装置
KR101471053B1 (ko) 고속 유기물 산화조를 갖는 가축분뇨 처리장치
CN108623102A (zh) 一种组合式SBR-MBR-Fenton养猪废水处理方法
KR200202246Y1 (ko) 고농도 오수처리를 위한 분사식환형회로반응조 장치
CZ20002784A3 (cs) Způsob a zařízení k biologické úpravě tekutiny při generování bioplynu
CN206396017U (zh) A‑o‑o‑mbr组合式污水处理***
KR100882818B1 (ko) 폭기조
KR100498882B1 (ko) 축산폐수 전처리 장치
CN209974593U (zh) 用于污泥浓缩的涡凹气浮设备
CN107267376B (zh) 一种生活垃圾发酵设备和方法
CN107500473A (zh) 一种聚丙烯酸酯浆料废水处理***及方法
RU2133228C1 (ru) Установка для раздельной стабилизации осадка и ила сточных вод
KR102311782B1 (ko) 가축분뇨 혐기 소화액을 이용한 호기성 액상부산물 정제비료 제조 시스템
CN211814006U (zh) 一种垃圾焚烧渗滤液厌氧处理装置
CN219489788U (zh) 自曝气乳酸废水处理装置
US11938452B2 (en) Water and wastewater conditioning apparatus
CN212222743U (zh) 一种通过喷涂产生废水的处理装置
RU8353U1 (ru) Установка для раздельной стабилизации осадка и ила сточных вод
KR100949346B1 (ko) 슬러지 처리장치
JP2019111480A (ja) 有機性廃水処理装置およびその立ち上げ方法