JPS61178016A - 消化槽におけるメタンガス回収方法 - Google Patents

消化槽におけるメタンガス回収方法

Info

Publication number
JPS61178016A
JPS61178016A JP60018937A JP1893785A JPS61178016A JP S61178016 A JPS61178016 A JP S61178016A JP 60018937 A JP60018937 A JP 60018937A JP 1893785 A JP1893785 A JP 1893785A JP S61178016 A JPS61178016 A JP S61178016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
methane
chamber
digestion tank
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60018937A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yasuda
安田 顕弘
Goro Fujiwara
藤原 護朗
Tamotsu Kodera
小寺 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Takuma Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Research and Development Co Ltd filed Critical Takuma Research and Development Co Ltd
Priority to JP60018937A priority Critical patent/JPS61178016A/ja
Publication of JPS61178016A publication Critical patent/JPS61178016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、有機性廃液の嫌気性メタン発酵消化槽にかけ
る生成混合ガス中の、メタンガス若しくは炭酸ガスにそ
れらの注状に固有の挙、助をとらせることにより、特、
′こメタンガスも濃縮すると共に回収の効率化を図る方
法に係るものである。
従来技術: 嫌気性メタン発酵消化槽(以下消化槽と称する。)にお
いて生成される主としてメタンガスと炭酸ガスとの混合
ガス(以下消化ガスと称する。)中のメタンガスを濃。
、宿する方法としては、(イ)NaOHなどによるアル
カリ洗浄法、(o)  K2CO,などによる熱アルカ
リ洗浄法、(ハ) MKA(モノエタノールアミン)、
DEA(ジェタノールアミン)などによるアミンプロセ
ス、 (→ モレキュラーシープなどの吸着作用を利用したP
SA方式、 などがφるが、0)は薬品コストが嵩むこと、に)はモ
レキュラー7−プの再生に安するエネルギーコストが高
くつくこと、(ロ)(ハ)は設備賛が鳩く、なり大容量
の処理を行う場合にしか採用できないこと等υ諸点に問
題がめる。
また、消化槽に炭酸ガスを吹込むことによりCO2分圧
を^くしてメタン発酵を促進し、消化プロセスを短時間
に進行させ得ることは、たとえば特公昭57−4691
3号にも開示されているごとく公知であるが、こnらの
方法では消化槽内空間に他系から002ガスを導入充填
し、或いはC02吸収液を消化原料液に供給する手段が
とらnでいる。
発明の目的: 本発明は斯かる現況に鑑み、消化旧に2けるメタン発酵
を促進すると共に、生成するメタンガスを幼果的に回収
する手段を提案せんとしてなされたもので、具体的には
消化ガス中の各組成ガス金濃縮することによりメタンガ
スリッチなガス体と炭酸ガスリッチなガス体とに分離し
、前者からはメタンガスを効率よく回収し、後者は消化
槽に饋還してメタ/発酵を促進し、これらの協働により
消化槽にしけるメタンガス回収金高能率とする方法の提
供を目的としている。
発明の構成; 本発明方法は、消化槽で生成する消化ガスを、非多孔質
高分子膜で2室に区分されたチャ/パーの一方の室に供
給し、高分子膜を透過することなくこの膜に6ってその
まま排出されるガスを濃縮さ八たメタンガスとして取出
すと共に、高分子膜で隔離された他方の室を減圧状態と
することにより、高分子膜を透過してきたガスt−濃縮
された炭酸ガスとして消化槽に鳩還し、消化槽内のCO
!分圧全高め、これによって炭酸ガスのメタン化を促進
するものである。本発明方法の具体化に際しては、在来
の嫌気性消化設備に加えて高分子膜チャンバーと真空ポ
ンプとを付設するだけで済み、イニシャルコストは安価
でろりランニングコストも殆んど真空ポンプの動力費だ
けのため、前記他方式にみるごとき、薬品を多量に使用
したり、100°C以上の加熱用熱源又は高圧が不用史
、従来法に比べて低廉である。
以下、本発明方法の1具体例を図面に基づき説明する。
第1図に示すように、嫌気性メタン発酵消化槽(1)で
生成したメタンガスと炭酸ガスとの混合ガスは上部から
取出され、ガス配管(2)を通シガス循壌グロアー(3
)にて7JO圧され、ガス配管(4)の途中で、後記高
分子膜チャンバー(2)から真空ポンプ四を経て送らル
てくる濃縮さnた炭酸ガスとよく混合され、しかる後消
化槽内中央部に設けたドラフトチューブ(5)内のノズ
ル(6)から消化槽(1)内に放出される。このガスの
ドラフトチューブ(5)内での上昇に伴って消化槽(1
)底部の消化液が吸い上げられ、消化液への炭酸ガスの
溶解が行われ、充分に炭酸ガスを溶解した消化液が充填
層(7)部をゆっくりと下方に流れる過程でメタン菌に
よる消化作用が行われる。
−万、生成した消化ガスは配管(8)から取出され、た
とえば、有水式のガスホルダー(9)に貯留され、つい
で、配管αq、ガスブロアー(2)、送入配管(6)を
経て高分子膜チャ/パー(至)に送られる。高分子膜チ
ャ/パー(至)は高分子膜(ロ)とこの膜で区分された
非透過ガス室(ト)と透過ガス室(至)とからなってお
り、高分子膜α◆は平膜、スパイラル又は中空系などに
モジュール化されている。
、Ji%分子膜チャンバーaalc送入された消化ガス
は、真空ポンプ四による吸引で透過ガス室q・が電圧と
なるために炭酸ガス組成分は高分子膜α荀を透過して透
過ガス室Q時に移行し、メタンガス成分は高分子膜IJ
4に宿って非透過ガス室(ト)に残り、メタンガスリッ
チに濃縮さルたガス体は送入配管(6)の下流にめるメ
タンガス取出管(ロ)から排出され、通常のガスホルダ
ーに貯えられるか、或いは必要に応じて直接使用される
。また、透過ガス室(至)に移行した炭酸ガスリッチな
ガス体は配管(至)を経て真空ポンプ(至)のエキシス
トとなって虐遁配−eGOを通り上記ガス配管(4)に
合流し、この管内を流れる消化ガスと混合され消化槽(
1)へ還流する。
発明の作用; 次に斯かる構成により行われる本発明方法の機作につき
詳説する。
消化槽(1)に投入された有機性廃液は、消化槽(1)
内の各種嫌気性菌の作用を受けて分解されるが、@1段
階は高分子有機質が通性嫌気性菌群(基質分解菌)によ
りいったん低分子中間生成物、すなわちアルコール、有
機酸、有機塩などに分解する。この場合、多量の水素と
少量のメタンガスとが遊離するので第1段階の消化は「
水素発酵」とも言われる。
ついで第2段階では、低分子中間生成物が絶対嫌気性一
群(メタン直)により、水各性悪機吻とガスとに分解さ
れる。すなわち、炭酸ガス、メタンガス、アンモニアな
どになるが、同時にメタンガスを多量に生成するので第
2段階の消化は「メタン発酵」とも言われる。
アンモニアは亜硝酸アンモンの形で消化液中に残るから
、結局メタンガス、炭酸ガスを生成分とし、少量の水素
及び硫化水素を含むガスが消化槽かうの生成ガスとなり
、一般に消化ガスとして扱われる。
このような消化ガスは、メタンガスが65〜70高分子
膜チャンバーは、上記のごとき構造となされているが、
高分子膜の種類としては非多孔質膜が好ましく、この膜
は、膜を形成する高分子鎖の間隙が熱振動により揺いで
いることを利用して気体を透過させるもので、高分子膜
を気体が透過する機構は、 (&)  高分子膜表面に気体が溶ける・・・溶解、(
b)  fi体の溶解によって生ずる濃度勾配により、
上記高分子鎖の間隙に拡がり移動する・・・拡散、 (e)  高分子膜の低fI&度側へ達した気体が離反
する・・・脱離又は蒸発、 から成り立っており、透過7)!I易度或いは透過速度
は、気体の種類、高分子膜の種類若しくは厚さ、高分子
膜を挾む両側の室の圧差により異り、これらを適宜設定
することにより非透過ガス体又は透過ガス体を選択でき
る。
一般に非多孔質膜での定量気体の透過速度は次式によっ
て表わされる。
ここに、透過推進力は、それぞれの気体について高分子
膜の両側の分圧差で示される。
従って、高分子rJIXを用いて混合気体を分離すると
きの度合を示す分離係数(12)は、たとえばメタンガ
スと炭酸ガスとの2成分系の場合、次式のようにそれぞ
れのガスの透過係数の比で表わすことができる。
すなわち、分離機能を重点に高分子膜を選定するに際し
ては、それぞれのガスの透過係数比、つまシ分離係数(
α)の大なることが基本的条件となる。
本発明方法に用いるのは種種の実験の結果、弗素樹脂全
ベースとした高分子膜で炭酸ガスとメタンガスとの分離
係数(α)が12のものなどが好適でろるが、他にもC
A膜(セルローズアセテート膜)の1種のα=27程(
の非常に大きな分離係数、t−有する膜を用いてもよい
ことは勿論であり、本発明方法の要旨である高分子膜と
消化槽とを組合わせた相乗効果によシ、メタンガスを濃
縮すると共にその収得の効率化を図る機作からすれば、
上記分離係数はα>10であればよく、このような機能
をもつ高分子膜であればその種類には拘らない。
また、高分子膜を気体が透過する・Dに要する透過推進
力は、高分子膜を挾んだ画室におけるそれぞれの気体成
分の分圧差でるるか、この分圧差を生ぜしめる方法は、
高分子+’Aを挾む一方の室を常圧(消化槽の圧力。)
とし他方の室を真空ポンプによシ減圧すルばよいが、場
合によっては、一方の室を加圧し他方の室を常圧にして
も、或いは一方の室を加圧し他方の室を減圧してもよく
、分離せんとする混合気体の成分と以後の処理段階に2
ける圧分布のバランスとにより適宜方法を選択できる。
メタン歯には、太陽エネルギーと葉緑素が無くても炭酸
ガスを分解する能力があり、消化のat段階で発生した
水素・脂肪を含有するアルコール及び脂肪酸の力を借り
て炭酸ガスをメタンガスに還元する作用をなす。同時に
脂肪酸は水を還元剤又は水素供与体としてメタン還元が
行わn、これらの反応の作表的な式を以下に示す。
CO□+4H,−α、 + 2H10 Co2+ zC,0,OH−CM4+ 2CH,C0O
H■、 + 2CBd、C0OH+H20→CH,+4
CH,C■H 発明の実権例: 次に本発明方法の具体例による幾つかの実施例につき説
明する。
〔実験例〕
先づ比較例として高分子膜チャンバーを付帯させない従
来法によりメタン発酵を行った。
すなわち、下水汚泥の熱処理分離液を、充填材を500
1充填した卵形消化槽に投入し嫌気性消化試験を下記条
件で実施した。
熱処理分離液の投入量      1601/日l  
のC0Dcr11,600 Q/llI   の滞留日
a      3.1日消化槽の温度        
 36〜37°C上記条件による実験結果は下記のとお
りであった。 − 消化槽から生成するガス量    594 e/日組成
はCH4濃度    66.11 co、  ’      31.91 H!  #      O−02T。
処理水の■Dcr4,6004/I I   pH7,8 従って、メタンガス生成量は39317日 と計算され
る。
〔実施例1〕 実験例と同一の条件により消化槽を運転rると共に、消
化槽から発生するガスを高分子膜チャンバーに導入し、
透過ガス室を減圧して炭酸ガスリッチなガス体をこの側
に流通させ、そして消化槽に填還した。
又、非透過ガス室に2いて高分子膜に沿って流れるメタ
ンガスリッチなガス体は、4品ガスとして外部へ取出し
た。
偽分子嗅は弗素樹脂系COv’ cHa分離係数12の
もので、巾2B□sawx長さ6001111の膜1枚
を平膜に形成したもので、非透過ガス室は常圧に、又透
過ガス室は真空度300 Torr、の減圧に設定し、
下記のとンりの結果を得た。
消化槽から生成するガス量   x、x9zIl/日組
成はCM44度    629チ CO,#      35.1チ H!  #      0−02チ 濃縮されたメタンガスf     602g/日組成ハ
ctt、 濃度72.5 % ■= 1     25.3チ H!l     微少 1縮された炭酸ガスi       5901/日組成
はCH,濃・尤    53.3チCO,#     
 44.7% H2I      θ、03憾 処理水の■Ocr        4.700Wl/1
1pH7,6 従って、メタンガス生成量は43617日 となり、メ
タンガス収率は実験例に対し10.9%の向上をみた。
〔実権例2〕 実施例1と同一の条件で消化flを運転すると共に、同
材質の高分子膜を3枚とし、透、Iaガス室は真空度2
00 Torr、の減圧に設定し、下記のとおりの結果
を得た。
消化槽から生成するガスt2,3701/日組成はCf
(、濃度    59.84■!  ’      3
8.2% H*  ’      o、oz* 濃縮されたメタンガスt      59517日組成
はCH4!1度    79.1%C02譲度    
18.84 H8I     微少 濃縮された炭酸ガス量     1,171/日組成は
α4濃度    53.4チ ■!  ’      44.6’16H,I    
  O,03% 逃理水のC0Dcr        4.500 Q/
 II   pH7,5 従って、メタンガス生成量は47117日 となり、メ
タンガス収率は実験例に対し19.8%の向上をみた。
発明の効果: 本発明方法は高分子膜チャンバーと消化槽とを組合せる
ことにより、濃縮したメタンガスを、消化槽で生成した
メタンガス濃度よりも5−以上濃度を上げて回収すると
共に、従来法によれば廃棄するか又は高い設備費と経常
費を要する炭酸ガス洗浄法等によす分離回収していた炭
酸ガスを、高分子膜チャンバーを流通させることによシ
濃縮された炭酸ガスとなし、これを消化槽へ1還させる
ことにより(透過ガス室金介して饋還される炭酸ガスリ
ッチなガス体量は、非透過ガス室より取出されるメタン
ガスリッチなガス体量の1〜5倍とすることが好ましい
)消化槽でのメタン化を一層促進し、メタンガスの収率
向上を可能としたのである。
実験例の結果から明らかなごとく、消化ガスを高分子膜
チャンバーに供給して得らルる濃縮されたメタンガス濃
度は、66.11から715チないし79.11に濃縮
さn1収得の効率も10.9%ないし19.81促進さ
nている。また、生成ガス総量は、高分子膜チャンバー
の設置り有無にA係なく殆んど増減がないことから、上
記現象は消化槽内で炭酸ガスのメタンガスへの還元反応
が促進されたことを示し、その原因は消化槽内の炭酸ガ
ス濃度が31.9チから35.1%ないし38.2チヘ
上昇していること、すなわち消化槽内での炭酸ガス分圧
の上昇により液中への炭酸ガスの溶解菫が増力口し、こ
れによりメタン菌の増殖作用が活性化されたことによる
と推認される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を具体化した1実施例の7o−シー
トでるる。 (1)・・・嫌気性メタン発酵消化・1(2)・・・ガ
ス配管    (3)・・・ガス循環ブロアー(4)・
・・ガス配管    (5)・・・ドラフトチューブ(
6)・・・ノズル     (7)・・・充填層(8)
・・・配管(9)・・・ガスホルダー叫・・・配管  
    (ロ)・・・ガスブロアーIQ・・・送入配g
    【l・・・高分子膜チャンバーα→・・・高分
子膜    (至)・・・非通過ガス室四・・・透過ガ
ス室   (17)・・・メタンガス取出管−・・・配
管      (至)・・・真空ポンプ四・・・饋還配
管 第1図   6 手続補正書 昭和60年4月2日 事件の表示 特願昭60−018937号発明の名称 
 消化槽に2けるメタンガス回収方法補正をする者 11件との関係  特許出願人 f1′、所(居所) 大阪市北区堂島浜1丁目3番23
号氏名格称) 株式会社田熊総合研究所 ! 06 (932) 0662 ほか1名 1コ付 昭和  年  月  日 l 特許請求の範囲を下記のとおり補正します。 [有機性廃液及び汚泥を嫌気性メタン発酵処理する際に
生成される主としてメタンガスと炭酸ガスとが混合した
消化ガスを、適当な分離係数を有する高分子膜で非透過
ガス室と透過ガス室とに区分された高分子膜チャンバー
に導入するようにし、上記透過ガス室に真空ポンプを連
結し該室を減圧すると共に消化槽に連結し、非透過ガス
室に供給された消化ガス成分中のメタンガスは高分子膜
に宿ってそのままメタンガスリッチなガス体として収得
さル、減圧された透過ガス室に移行した炭酸ガスリッチ
なガス体は消化ガスと混合して消化槽に饋還し、消化槽
内での炭酸ガス分圧を高くすることにより消化槽におけ
るメタンガス生成反応を促進し、メタンガス収得の効率
全向上させるよりにしたことを特徴とする消化槽におけ
るメタンガス回収方法。 lIC11細書、第2頁第3行目、「有機性廃液の」と
あるを、「有機性廃液及び汚泥の」と補正します。 ■ 明細書、第7頁第5行目、「イ機性廃液は、」とろ
ろを、「有機性廃液及び汚泥は、」と補正します。 手続補正書 昭和60年6月21日 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所(居所) 大阪市北区堂島浜1丁目3番23号氏名
侶称) 株式会社田熊総合研究所 1!06 (932) 0662 ほか1名 日付 昭和  年  月  日 (1)特許請求の範囲を下記のとおり補正します。 [有機性廃液及び汚泥を嫌気性メタン発酵処理する際に
生成される主としてメタンガスと炭酸ガスとが混合した
消化ガスを、適当な分離係数を有する高分子膜で非透過
ガス室と透過ガス室とに区分された高分子膜チャンバー
に導入するようにし、上記非透過ガス室に供給され之消
化ガス成分中のメタンガスは高分子膜に滑ってそのまま
メタンガスリッチなガス体として収得され、透過ガス室
に移行した炭酸ガスリッチなガすることにより消化槽に
おけるメタンガス生成反応金促進し、メタンガス収得の
効率を向上させるよりにしたことを特徴とする消化槽に
おけるメタンガス回収方法。」 (2)明細書、第4頁第14行目、「消化槽内のCO2
分圧を高め、」とあるを、「消化槽内をガス攪拌しつつ
該槽内のCO2分圧を高め、」と補正します。 (3)  明細書、第4頁第17行目、「高分子膜チャ
ンバーと真空ポンプ」とあるを、「高分子膜チャンバー
と真空ポンプ又は加圧プロワ−」と補正します。 (4)  明細書、第4頁第19行目から第20行目ま
で、「真空ポンプの動力費」とあるを、「真空ポンプ又
は加圧プロワ−の動力費」と補正します。 (5)明細書、第5頁第8行目から第9行目まで、「ガ
ス循環ブロアー(3)」とあるを、「ガス循環プロワ−
(3)」と補正します。 (6)明細書、第5頁第10行目から第11行目まで、
「真空ポンプ翰」とろろを、「真空ポンプU鴨及び加圧
プロワ−(ホ)」と補正します。 (7)  明細書、第6貞第2行目、から第3行目まで
、「ついで、・・・・・・を経て」とめるを、「ついで
、配管αQt−経て」と補正します。 (8)  明細書、第6頁第13行目から第14行目ま
で、「送入配管@」とめるを、「配管αQ」と補正しま
す。 (9)  明細書、第6頁第18行目から第19行目ま
で、「真空ポンプσ燵・・・・・・を通り」とめるを、
「真空にンプO優及び加圧プロワ−翰を経て鳩還配・g
hυ1に遁り」と補します。 αq 明細書、第6頁第20行目から第7頁第1行目ま
で、「消化槽(1)へ還流する。」とろるを、[消化槽
(1)へ還流する。第2.3.4図は本発明を具体化し
た他の実施例を示したもので、第1図に示す実施例Dガ
ス循環プロワ−(3)及びガス配沓−(4)の一部′I
t除き、透過がスのみを消化槽に吹込み、夜をガス攪拌
しつつメタン化反応?促進させるメタン回収システムで
ある。」と補正します。 (lυ 明細−薯、第17頁第2行目から第14行目ま
で、「・育1図は・・・・・・順還配管」とめるを、[
第1図は本発明方法を具体化した実施例のフローシート
、第2.3.4図は同じく他の実施例のフローシートで
ある。 (1)・・・嫌気性メタン発酵消化槽 (2)・・・ガス配管    (3)・・・ガス循環プ
ロワ−(4)・・・ガス配管    (5)・・・ドラ
フトチューブ(6)・・・ノズル     (7)・・
・充填層(8)・・・配管(9)・・・ガスホルダー(
10・・・配管      (至)・・・高分子膜チャ
ンバーa→・・・高分子a!     (ト)・・・非
透過ガス室(ト)・・・透過ガス室   (ロ)・・・
メタンガス取出管(至)・・・配管      四・・
・真空ポンプ(イ)・・・加圧プロワ−(財)・・・嘲
還配管に)・・・スクリュ一式攪拌装置    」と補
正します。 @ 図面、第1図を添付図面のとおシ補正し、第2図、
第3図、第4図を補充します。 手続補正書 2 昭和60年12月26日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機性廃液を嫌気性メタン発酵処理する際に生成される
    主としてメタンガスと炭酸ガスとが混合した消化ガスを
    、適当な分離係数を有する高分子膜で非透過ガス室と透
    過ガス室とに区分された高分子膜チヤンバーに導入する
    ようにし、上記透過ガス室に真空ポンプを連結し該室を
    減圧すると共に消化槽に連結し、非透過ガス室に供給さ
    れた消化ガス成分中のメタンガスは高分子膜に沿つてそ
    のままメタンガスリツチなガス体として収得され、減圧
    された透過ガス室に移行した炭酸ガスリツチなガス体は
    消化ガスと混合して消化槽に饋還し、消化槽内での炭酸
    ガス分圧を高くすることにより消化槽におけるメタンガ
    ス生成反応を促進し、メタンガス収得の効率を向上させ
    るよりにしたことを特徴とする消化槽におけるメタンガ
    ス回収方法。
JP60018937A 1985-02-01 1985-02-01 消化槽におけるメタンガス回収方法 Pending JPS61178016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018937A JPS61178016A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 消化槽におけるメタンガス回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018937A JPS61178016A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 消化槽におけるメタンガス回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61178016A true JPS61178016A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11985554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60018937A Pending JPS61178016A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 消化槽におけるメタンガス回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178016A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176599A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Ebara Corp 有機性水溶液のメタン発酵法
JP2003089795A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 濃縮ガス製造装置及び濃縮ガス製造方法
JP2004160346A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Hideken Sekkei:Kk 嫌気性消化槽及び嫌気好気ろ床法
US6855253B2 (en) * 2002-09-23 2005-02-15 Baumgartner Environics, Inc. Anaerobic digester
JP2006255580A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 発酵液のアンモニア濃度低減装置および方法
US7708885B2 (en) * 2001-05-31 2010-05-04 Biothane Llc Anaerobic digestion apparatus, methods for anaerobic digestion and for minimizing the use of inhibitory polymers in digestion
JP2011189261A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生物処理システムおよび生物処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895598A (ja) * 1981-12-03 1983-06-07 金井 昌邦 メタン発酵方法
JPS58150493A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk 廃水及び汚泥の処理槽

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895598A (ja) * 1981-12-03 1983-06-07 金井 昌邦 メタン発酵方法
JPS58150493A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk 廃水及び汚泥の処理槽

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176599A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Ebara Corp 有機性水溶液のメタン発酵法
US7708885B2 (en) * 2001-05-31 2010-05-04 Biothane Llc Anaerobic digestion apparatus, methods for anaerobic digestion and for minimizing the use of inhibitory polymers in digestion
JP2003089795A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 濃縮ガス製造装置及び濃縮ガス製造方法
US6855253B2 (en) * 2002-09-23 2005-02-15 Baumgartner Environics, Inc. Anaerobic digester
JP2004160346A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Hideken Sekkei:Kk 嫌気性消化槽及び嫌気好気ろ床法
JP2006255580A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 発酵液のアンモニア濃度低減装置および方法
JP2011189261A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生物処理システムおよび生物処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110244555A1 (en) Method and system for purifying raw gases, particularly biogas, for obtaining methane
RU2495706C2 (ru) Способ и система очистки биогаза для извлечения метана
US5415681A (en) Process for removing inorganic components from water
US8500864B2 (en) Method and plant for treating crude gas, in particular biogas, containing methane and carbon dioxide in order to produce methane
US11549088B2 (en) Apparatus and method for syngas bio-methanation
US10927008B2 (en) Method and device for upgrading of biogas and hydrogen production from anaerobic fermentation of biological material
DE10047264A1 (de) Verfahren zur Nutzung von methanhaltigem Biogas
SU1507206A3 (ru) Способ разделени изотопов водорода и устройство дл его осуществлени
CN104039758B (zh) 通过在脲生产过程中集成氨生产过程而形成脲的方法及其***
JP2007254572A (ja) メタン濃縮システム及びその運用方法
JPS61178016A (ja) 消化槽におけるメタンガス回収方法
KR101862769B1 (ko) 바이오 가스로부터 고순도 메탄 가스 정제 장치 및 이를 이용한 고순도 메탄 정제 방법
EP3267524A1 (en) Fuel cell system
KR101913826B1 (ko) 바이오 가스 플랜트 유용자원 회수시스템 및 이를 이용한 유용자원 회수방법
JP2001000949A (ja) 消化ガス貯蔵設備
CN106497760B (zh) 生物沼气膜分离提纯装置
JP2001023677A (ja) 燃料電池発電方法及び燃料電池発電システム
JPS647801B2 (ja)
US11634349B2 (en) Two-stage biogas production system for anaerobic digesters
JP2005023211A (ja) バイオガスからのメタンガスの分離回収方法
CN102295968A (zh) 一种生物燃气中二氧化碳高值利用方法
JP5424293B2 (ja) 生物処理装置及び生物処理方法
JP2005058841A (ja) 脱硫装置、脱硫方法
Molino et al. Biomethane production by biogas with polymeric membrane module
JP2019166441A (ja) 生物処理装置