JP2004522713A - p38キナーゼ関連疾患の処置方法およびキナーゼインヒビターとして有用なピロロトリアジン化合物 - Google Patents

p38キナーゼ関連疾患の処置方法およびキナーゼインヒビターとして有用なピロロトリアジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522713A
JP2004522713A JP2002543494A JP2002543494A JP2004522713A JP 2004522713 A JP2004522713 A JP 2004522713A JP 2002543494 A JP2002543494 A JP 2002543494A JP 2002543494 A JP2002543494 A JP 2002543494A JP 2004522713 A JP2004522713 A JP 2004522713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
aryl
amino
triazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002543494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522713A5 (ja
Inventor
カテリナ・レフセリス
ジョエル・バーリッシュ
ジョン・ハインズ
スティーブン・ティ・ローブルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2004522713A publication Critical patent/JP2004522713A/ja
Publication of JP2004522713A5 publication Critical patent/JP2004522713A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

本発明は、p38キナーゼ活性に関連する疾患の1つ以上の処置方法であって、該処置の必要な患者に式(I):
【化90】
Figure 2004522713

[式中、
は、水素、メチル、ペルフルオロメチル、メトキシ、ハロゲン、シアノまたはNHであって、メチルであることが好ましい。
X、R〜RおよびZは本明細書中に記載する通りである。
ZR基は一緒になってNH−置換アリールを含むことが有利である]
を有する化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の少なくとも1つを投与することを含む方法に関する。

Description

【0001】
(背景技術)
本発明は、p38αおよびβキナーゼに関連する疾患の処置方法、並びにp38キナーゼ関連疾患を処置するのに有用なピロロトリアジン化合物、より具体的にはピロロトリアジン、ピロロトリアジンカルボキサミドおよびベンズアミド化合物に関する。
【0002】
(背景技術)
多数のサイトカインは炎症性応答に関与し、例えばIL−1、IL−6、IL−8およびTNF−αを含む。サイトカイン(例えば、IL−1およびTNF−α)の過剰産生は、広範囲な疾患(例えば、炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、内毒素ショック、骨粗しょう症、アルツハイマー疾患およびうっ血性心不全など)に関係する[ヘンリー(Henry)らによるDrugs Fut., 24: 1345−1354 (1999); サリチュロ(Salituro)らによるCurr. Med. Chem., 6: 807−823 (1999)]。ヒト患者における証拠は、サイトカインのタンパク質拮抗薬が慢性炎症性疾患の処置に有用であることを示唆しており、例えばTNF−αに対するモノクローナル抗体(エンブレル(Enbrel))[ランキン(Rankin)らによるBr. J. Rheumatol., 34: 334−342 (1995)]および可溶性TNF−α受容体融合タンパク質(エタナーセプト(Etanercept))[モレランド(Moreland)らによるAnn. Intern. Med., 130: 478−486 (1999)]を挙げられる。
【0003】
TNF−αの生合成は外部刺激(例えば、マイトジェン、感染性生物または外傷)に対する応答の際に多数の細胞種において生じる。TNF−α産生の重要なメディエータはマイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼ(特に、p38キナーゼ)である。これらのキナーゼは、様々なストレス刺激(これは、炎症誘発性サイトカイン、内毒素、紫外線および浸透圧ショックを含むが、これらに限定されない)に対する応答において活性化される。p38の活性化は、p38イソ型に特有なThr−Gly−Tyrモチーフ中にあるトレオニンおよびチロシン上での上流MAPキナーゼキナーゼ(MKK3およびMKK6)による二重ホスホリル化を必要とする。
【0004】
p38の4つの公知のイソ型、すなわちp38−α、p38β、p38γおよびp38δが存在する。該αおよびβイソ型は炎症性細胞中で発現され、そしてそれらはTNF−α産生の重要なメディエータである。細胞中でのp38αおよびβ酵素の抑制は、TNF−α発現のレベルを低下させる。また、炎症性疾患の動物モデルにおけるp38αおよびβインヒビターの投与により、それらのインヒビターがそれらの疾患を処置するのに有用であることが分かっている。従って、p38酵素はIL−1およびTNF−αによって媒介される炎症性反応において重要な役割を果たしている。炎症性疾患を処置するのに使用するための、p38キナーゼおよびサイトカイン(例えば、IL−1およびTNF−α)を阻害すると報告されている化合物は、米国特許第6,277,989号および第6,130,235号(シノス社(Scios, Inc));米国特許第6,147,080号および第5,945,418(ベルテックス社(Vertex Pharmaceuticals Inc)); 米国特許第6,251,914号、第5,977,103号および第5,658,903号(スミス−クライン社(Smith−Kline Beecham Corp.)); 米国特許第5,932,576号および第6,087,496号(G. D.シアル社(G. D. Searle & Co.)); WO 00/56738およびWO 01/27089(アストラゼネカ社(Astra Zeneca)); WO 01/34605(ジョンソンアンドジョンソン社(Johnson & Johnson)); WO 00/12497 (p38キナーゼインヒビターとしてのキナゾリン誘導体); WO 00/56738 (同じ目的のためのピリジン誘導体およびピリミジン誘導体); WO 00/12497 (p38キナーゼインヒビターとの関係を記載する);およびWO 00/12074 (p38インヒビターとして有用なピペラジン化合物およびピペリジン化合物)に開示されている。
【0005】
本発明は、p38キナーゼ活性に関連する疾患の処置方法を提供するものであって、該方法は該処置の必要な患者にあるピロロトリアジン化合物を投与することを含む。本発明は更に、キナーゼインヒビター、特にキナーゼp38αおよびβとして有用な、選ばれたピロロトリアジン化合物(これは、例えば5−メチルおよび5−トリフルオロメチルピロロトリアジン−6−カルボキサミド化合物を含む)を提供する。チロシンキナーゼインヒビターとして有用なピロロトリアジン化合物は、米国特許出願番号09/573,829(2000年5月18日出願)(本譲受人に譲渡された)に開示されている。sPLA阻害性活性を有すると報告されている、酸性基で置換されたピロロトリアジン化合物は、WO 01/14378 Al(シオノギ社(Shionogi & Co., Ltd))(日本で2001年3月1日に公開)に開示されている。 本明細書中に記載の特許出願、特許および刊行物の各々は本明細書の一部を構成する。
【0006】
(発明の概要)
本発明はp38キナーゼ活性に関連する疾患の1つ以上の処置方法に関するものであって、該方法は該処置の必要な患者に式(I):
【化13】
Figure 2004522713
を有する医薬的に活性な化合物またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の1つ以上を投与することを含む。
[式中、
は、水素、メチル、ペルフルオロメチル、メトキシ、ハロゲン、シアノまたはNHである。
Xは−O−、−OC(=O)−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−C(=O)−、−CO−、−NR10−、−NR10C(=O)−、−NR10C(=O)NR11−、−NR10CO−、−NR10SO−、−NR10SONR11−、−SONR10−、−C(=O)NR10−、ハロゲン、ニトロおよびシアノから選ばれるか、あるいはXは存在しない。
ZはO、S、NおよびCR20から選ばれ、ZがCR20である場合には、該炭素原子は場合によりRおよびRによって置換された二環のアリールまたはヘテロアリールである。
は、水素、−CH、−OH、−OCH、−SH、−SCH、−OC(=O)R21、−S(=O)R22、−SO22、−SONR2425、−CO21、−C(=O)NR2425、−NH、−NR2425、−NR21SONR2425、−NR21SO22、−NR24C(=O)R25、−NR24CO25、−NR21C(=O)NR2425、ハロゲン、ニトロまたはシアノである。
は、以下の群から選ばれる:
a)Xが−S(=O)−、−SO−、−NR10CO−または−NR10SO−である場合にはRが水素でないという条件で、水素である;
b)場合により4個までのR26で置換されたアルキル、アルケニルおよびアルキニルまたはペンタフロオロアルキルである;
c)場合により3個までのR27で置換されたアリールおよびヘテロアリールである;
d)場合によりケト(=O)、3個までのR27で置換されており、および/または炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有する、ヘテロシクロおよびシクロアルキルである;あるいは、
e)Xがハロゲン、ニトロまたはシアノである場合には、Rは存在しない。
(i)Rは、置換アリール、NHSOアルキルで置換されたアリール、置換ヘテロアリール、または場合により置換された二環で7〜11員の飽和もしくは不飽和の炭素環もしくはヘテロシクロ環であって;
ZがOもしくはSである場合にはRが存在しないことを除いて、Rは水素、アルキルまたは置換アルキルであるか;あるいは、
(ii)RおよびRはZと一緒になって、場合により置換された二環で7〜11員のアリールまたはヘテロアリールである。
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、−NR、−ORまたはハロゲンである。
10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロから選ばれる。
、R、R21、R24およびR25は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロから選ばれる。
20は水素、低級アルキルまたは置換アルキルであるか;あるいは、R20はそれが結合している炭素がRおよびRと一緒になって不飽和で二環のアリールまたはヘテロアリールの部分である場合には、存在しない。
22は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロである。
26は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ハロアルコキシ、ケト(=O)、ニトロ、シアノ、−SR28、−OR28、−NR2829、−NR28SO、−NR28SO29、−SO28、−SONR2829、−CO28、−C(=O)R28、−C(=O)NR2829、−OC(=O)R28、−OC(=O)NR2829、−NR28C(=O)R29、−NR28CO29、=N−OH、=N−O−アルキル;場合により1〜3個のR27で置換されたアリール;場合によりケト(=O)、1〜3個のR27で置換されているか、または炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有するシクロアルキル;場合によりケト(=O)、1〜3個のR27で置換されているか、または炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有するヘテロシクロから選ばれる。ここで、R28およびR29は各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、C3〜7シクロアルキルおよびC3〜7ヘテロ環から選ばれるか、あるいは一緒になってC3〜7ヘテロ環を形成する。そして、R28およびR29は各々、場合によりアルキル、アルケニル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、フェニル、ベンジル、フェニルオキシおよびベンジルオキシの2個までで置換される。
27は、アルキル、R32および1〜3個のR32で置換されたC1〜4アルキルから選ばれ、ここでR32基は独立してハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、−SR30、−OR30、−NR3031、−NR30SO、−NR30SO31、−SO30、−SONR3031、−CO30、−C(=O)R30、−C(=O)NR3031、−OC(=O)R30、−OC(=O)NR3031、−NR30C(=O)R31、−NR30CO31、および場合により置換された3〜7員の炭素環またはヘテロ環から選ばれ、該置換基はアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノまたはシアノである。ここで、R30およびR31は各々独立して水素、アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、C3〜7シクロアルキルおよびヘテロ環から選ばれるか、あるいは一緒になってC3〜7ヘテロ環を形成し得る]
【0007】
本発明は更に、p38キナーゼαおよびβ、並びにTNF−αのインヒビターとして驚くべき有利な活性を有し、且つ式(II):
【化14】
Figure 2004522713
の化合物、およびその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を有する化合物に関する。
[式中、
は、メチルまたはCFである。
は、水素またはアルキルである。
Yは、−C(=O)NR23−、−NR23C(=O)NR23−、−NR23SO−または−SONR23−である。
Yが−NR23SO−である場合にはR18がC1〜4アルキルまたは場合により1〜3個のR19で置換されたアリールであることを除いて、R18およびR23は水素、アルキル、アルコキシ、アリールおよび1〜3個のR19で置換されたアリールから選ばれる。
13およびR19は各々独立して、アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、チオール、アルキルチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールスルホニルアミン、アルキルスルホニルアミン、スルホン酸、アルキルスルホニル、スルホンアミドおよびアリールオキシから選ばれ、R13および/またはR19基は各々、更にヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリールまたはアラルキルで置換され得る。
X、R、RおよびRは、式(I)の化合物について上で定義する通りである]
【0008】
(発明の記載)
本発明に記載するのに使用する様々な用語の定義を、以下に示す。これらの定義は、個別にまたはより大きな基の一部のいずれかとして、特定の例で特に限定しない限り、本明細書中で使用する該用語に適用する。
【0009】
用語「アルキル」は、炭素数が1〜20個、好ましくは炭素数が1〜7個の直鎖または分枝の無置換の炭化水素基を意味する。用語「低級アルキル」とは、炭素数が1〜4個の無置換のアルキル基を意味する。下付きをアルキルまたは他の基について使用する場合には、該下付きは該基が含み得る炭素原子の数を意味する。用語「C0〜4アルキル」は、結合および炭素数が1〜4個のアルキル基を含む。
【0010】
用語「置換アルキル」とは、1〜4個の置換基によって置換されたアルキル基を意味する。該置換基は、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ(=O)、アルカノイル、アリールオキシ、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、二置換アミン(ここで、該2個のアミノ置換基はアルキル、アリールまたはアラルキルから選ばれる)、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アラルカノイルアミノ、置換アルカノイルアミノ、置換アリールアミノ、置換アラルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、アラルキルチオ、アルキルチオノ、アリールチオノ、アラルキルチオノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、スルホンアミド(例えば、SONH)、置換スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル(例えば、CONH)、置換カルバミル(例えば、CONHアルキル、CONHアリール、CONHアラルキル、または該窒素上にアルキル、アリールもしくはアラルキルから選ばれる2つの置換基が存在するそれら)、アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、グアニジノおよび置換もしくは無置換のヘテロ(例えば、インドリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジニル、ピリジル、ピリミジニルなど)から選ばれる。該アルキル上の該置換基が更に置換される場合には、そのものはアルキル、アルコキシ、アリールまたはアラルキルを有するであろう。
【0011】
用語「アルキル」を別の基と組み合わせて使用する場合には(例えば、ヘテロシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルにおいて)、これは該基がアルキル基(これは、分枝または直鎖であり得る)と直接に結合することを意味する。例えば、「置換シクロアルキルアルキル」などにおける置換基の場合には、該基のアルキル部分が分枝または直鎖であることに加えて、置換アルキル基として上記のとおり置換され得たり、および/または該連結基が該基について本明細書中に示す通り置換され得る。
【0012】
用語「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
【0013】
用語「アリール」とは、環部分の炭素数が6〜12個である単環または二環の芳香族炭化水素基を意味し、例えばフェニル基、ナフチル基およびビフェニル基を挙げられる。該アリールが置換される場合には、該アリールの各環は置換され得る。
【0014】
用語「置換アリール」とは、1〜4個の置換基によって置換されたアリール基を意味する。ここで、該置換基はアルキル、置換アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールスルホニルアミン、スルホン酸、アルキルスルホニル、スルホンアミドおよびアリールオキシを挙げられる。該置換基は、更にヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリール、置換アリール、置換アルキルまたはアラルキルによって置換され得る。
【0015】
用語「アラルキル」とは、アルキル基で直接に結合したアリール基を意味し、例えばベンジルを挙げられる。ここで、該アルキル基は分枝または直鎖であり得る。「置換アラルキル」の場合には、該基のアルキル部分が分枝または直鎖であることに加えて、置換アルキル基について上記の通り置換され得たり、および/または該アリール部分が置換アリールについて示す通り置換され得る。従って、用語「場合により置換されたベンジル」とは、基:
【化15】
Figure 2004522713
[式中、
各R基は、水素であり得たり、あるいはアルキル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、フェニル、ベンジル、フェニルオキシおよびベンジルオキシおよび上記の他の基から選ばれ得る]
を意味する。これらの「R」基の少なくとも2つは水素であるべきであり、「R」基の少なくとも5つが水素であることが好ましい。好ましいベンジル基は、式:
【化16】
Figure 2004522713
で定義される分枝のアルキル部分を含む。
【0016】
用語「ヘテロアリール」とは、例えば少なくとも1つのヘテロ原子および少なくとも1つの炭素を含有する環を有する4〜7員の単環、7〜11員の二環または10〜15員の三環を意味する。ヘテロ原子を含有する該ヘテロアリール基の各環は、各環におけるヘテロ原子の総数が4以下であって各環が少なくとも1つの炭素原子を有するという条件で、1つもしくは2つの酸素原子もしくは硫黄原子および/または1〜4個の窒素原子を含み得る。二環基および三環基を完成させる縮合環は炭素のみを含むことができ、飽和、一部飽和または不飽和であり得る。該窒素原子および硫黄原子は場合により酸化され得て、および該窒素原子は場合により4級化され得る。二環または三環であるヘテロアリール基は、少なくとも1つの完全な芳香環を含まなければいけないが、他の縮合環は芳香族であっても非芳香族であってもよい。該ヘテロアリール基はいずれかの環におけるいずれかの利用可能な窒素または炭素上で結合し得る。
【0017】
「置換ヘテロアリール」は、該ヘテロアリール基を含めた該環のいずれか1つ以上で1〜4個の置換基を有する。該置換基は、ヘテロ環基について以下に示す基から選ばれ得る。
【0018】
典型的な単環ヘテロアリール基は、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル(すなわち、式:
【化17】
Figure 2004522713
)、チアジアゾリル、 イソチアゾリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルなどを含む。
【0019】
典型的な二環ヘテロアリール基は、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾキサオキソリル(benzoxaxolyl)、ベンゾチエニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフラニル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルなどを含む。
【0020】
典型的な三環ヘテロアリール基は、カルバゾリル、ベンジドリル(benzidolyl)、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、キサンテニルなどを含む。
【0021】
用語「アルケニル」とは、炭素数が2〜20個、好ましくは炭素数が2〜15個、最も好ましくは炭素数が2〜8個であって、1〜4個の二重結合を有する直鎖または分枝の炭化水素基を意味する。
【0022】
用語「置換アルケニル」とは、0〜2個の置換基で置換されたアルケニル基を意味する。ここで、該置換基はハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、アルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル、置換カルバミル、グアニジノ、並びに置換および無置換のヘテロ環(これは、インドリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジニル、ピリジル、ピリミジルなどを含む)から選ばれる。
【0023】
用語「アルキニル」とは、炭素数が2〜20個、好ましくは炭素数が2〜15個、最も好ましくは炭素数が2〜8個であって、1〜4個の三重結合を有する直鎖または分枝の炭化水素基を意味する。
【0024】
用語「置換アルキニル」とは、置換基によって置換されたアルキニル基を意味する。ここで、該置換基はハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、アルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル、置換カルバミル、グアニジノ、並びに置換または無置換のヘテロシクロ(例えば、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジニル、ピリジル、ピリミジルなど)から選ばれる。
【0025】
用語「シクロアルキル」とは、飽和または一部不飽和の非芳香族環状炭化水素環を意味し、このものは1〜3個の環を含有して、環当たり3〜7個の炭素を含有することが好ましい。このものは更に不飽和のC〜C炭素環と縮合し得る。典型的な基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシルおよびアダマンチルを含む。「置換シクロアルキル」とは、アルキル基もしくは上記の置換アルキル基の1つ以上、またはアルキル置換基として上記の基の1つ以上で置換される。
【0026】
用語「ヘテロ環」、「ヘテロ環状」および「ヘテロシクロ」とは各々、完全に飽和または不飽和で芳香族または非芳香族の環状基を意味する。これは、例えば4〜7員の単環、7〜11員の二環、または10〜15員の三環であって、少なくとも1つの炭素原子を含有する環中に少なくとも1つのヘテロ原子を有する。従って、用語「ヘテロ環」とは、上記のヘテロアリール基を含む。ヘテロ原子を含有する該ヘテロ環状基の各環は1、2または3個のヘテロ原子を有し得て、ここで該ヘテロ原子は窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれ、該窒素および硫黄のヘテロ原子は場合により酸化されることもあり、および該窒素ヘテロ原子は場合により4級化されることもある。該ヘテロ環状基はいずれかのヘテロ原子または炭素で結合し得る。
【0027】
典型的な単環ヘテロ環状基は、ピロリジニル、ピロリル、インドリル、ピラゾリル、オオキセタニル、ピラゾリニル、イミダジリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキサゼピニル、アゼピニル、4−ピペリドニル、ピリジル、N−オキソ−ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、チアモリホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン、ジオキサニル、テトラヒドロ1,1−ジオキソチエニル、イソチアゾリジニル、チエタニル、チイラニル(thiiranyl)、トリアジニルおよびトリアゾリルなどを含む。
【0028】
典型的な二環ヘテロ環状基は、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、キヌクリジニル、キノリニル、キノリニル−N−オキシド、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、キノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジニル、フルオロピリジル(例えば、フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,1−b]ピリジニル)またはフロ[2,3−b]ピリジニル)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(例えば、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル)、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾジアジニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾピラゾリル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、ジヒドロベンゾチオピラニル、インドリニル、イソクロマニル、イソインドリニル、ナフチリジニル、フタラジニル、ピペロニル、プリニル、ピリドピリジル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリニル、チエノフリル、チエノピリジル、チエノチエニルなどを含む。.
【0029】
より小さいヘテロ環(例えば、エポキシドおよびアジリジン)をも含む。
【0030】
「置換ヘテロ環」は、上記のアルキル基またはアラルキル基の1つ以上および/またはアルキル置換基として上記の基の1つ以上で置換される。
【0031】
特に断わらない限り、具体的に命名したヘテロシクロまたはヘテロアリールについて記載する場合には、該記載は最大数の非集積二重結合または該最大数よりも少ない二重結合を有するそれらの系(system)を含むことを意図する。従って、例えば用語「イソキノリン」とは、イソキノリンおよびテトラヒドロイソキノリンを意味する。用語「ジアゼピン」とは、少なくとも1つの7原子環を有し且つ該7員環に2つの窒素原子を有するヘテロ環を意味し、このものは完全な飽和または不飽和のジアゼオピンを含む。
【0032】
用語「ヘテロ原子」とは、酸素、硫黄および窒素を含むであろう。
【0033】
用語「ハロアルキル」とは、1つ以上のハロ置換基を有するアルキルを意味する。
【0034】
用語「ペルフルオロメチル」とは、1、2または3個のフルオロ原子で置換されたメチル基、すなわちCHF、CHFおよびCFを意味する。用語「ペルフルオロアルキル」とは、1〜5個のフッ素原子を有するアルキル基、例えばペンタフルオロエチルを意味する。
【0035】
用語「ハロアルコキシ」とは、1つ以上のハロ置換基を有するアルコキシ基を意味する。例えば、「ハロアルコキシ」は−OCFを含む。
【0036】
用語「炭素環」とは、全ての環における全ての原子が炭素である飽和または不飽和の単環または二環を意味する。従って、該用語はシクロアルキルおよびアリール環を含む。該炭素環は置換され得て、その場合に該置換基はシクロアルキル基およびアリール基についての上記の基から選ばれる。
【0037】
本明細書で使用する用語「不飽和」とは、環または基を意味するのに使用し、該環または基は完全な不飽和または部分的な不飽和であり得る。
【0038】
置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、置換アリール、置換ヘテロ環、置換シクロアルキルなどと組み合わせた上記の様々な基についての定義は、以下の通りである。アルコキシは−ORであり、アルカノイルは−C(=O)Rであり、アリールオキシは−OArであり、アルカノイルオキシは−OC(=O)Rであり、アミノは−NHであり、アルキルアミノは−NHRaであり、アリールアミノは−NHArであり、アラルキルアミノは−NH−R−Arであり、二置換アミンまたはジアルキルアミノは−NRであり、アルカノイルアミノは−NH−C(=O)Rであり、アロイルアミノは−NH−C(=O)Arであり、アルアルカノイルアミノは−NH−C(=O)R−Arであり、チオールは−SHであり、アルキルチオは−SRであり、アリールチオは−SArであり、アラルキルチオはS−R−Arであり、アルキルチオノは−S(=O)Rであり、アリールチオノは−S(=O)Arであり、アラルキルチオノは−S(=O)R−Arであり、アルキルスルホニルは−SO であり、アリールスルホニルは−SO Arであり、アリールスルホニルアミンは−NHSO Arであり、アルキルスルホニルアミンは−NHSOであり、アラルキルスルホニルは−SO Arであり、スルホンアミドは−SONHであり、ニトロは−NOであり、カルボキシは−COHであり、カルバミルは−CONHであり、置換カルバミルは−C(=O)NHRまたは−C(=O)NRであり、アルコキシカルボニルは−C(=O)ORであり、カルボキシアルキルは−R−COHであり、スルホン酸は−SOHであり、アリールスルホニルアミンは−NHSO Arであり、グアニジノは
【化18】
Figure 2004522713
であり、およびウレイドは
【化19】
Figure 2004522713
である。ここで、Rは上記のアルキルであり、Rは上記のアルキレンであり、RおよびRはアルキル、アリールおよびアラルキルから選ばれ、Arは上記のアリールであり、そしてqはまたは3である。
【0039】
本明細書において、それらの基および置換基は安定な分子および化合物を与えるために、当該分野の当業者によって選ぶことができる。
【0040】
式(I)の化合物は塩を形成することができ、これもまた本発明の範囲内にある。例えば、本発明の化合物を単離したりまたは精製するのに他の塩もまた有用であるが、医薬的に許容し得る(すなわち、非毒性で生理学的に許容し得る)塩が好ましい。本明細書の式(I)の化合物についてのすべての記載は、式(Ia)〜(Ii)の化合物、並びに式(II)および(IIa)〜(IIh)の化合物を含むが、これらに限定されないことを意図する。式(II)の化合物についての全ての記載は、式(IIa)〜(IIh)の化合物を含むことを意図する。
【0041】
式(I)の化合物は、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムおよびリチウム)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウムおよびマグネシウム)および有機塩基(例えば、ジシクロヘキシルアミン、トリブチルアミン、ピリジンおよびアミノ酸(例えば、アルギニン、リシン))などと塩を形成することができる。それらの塩は当該分野の当業者にとって知られる通り、得ることができる。
【0042】
式(I)の化合物は、様々な有機酸または無機酸と塩を形成することができる。それらの塩としては、塩化水素、臭化水素、メタンスルホン酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、リンゴ酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸と形成する塩、並びに様々な他の塩(例えば、硝酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩など)を含む。それらの塩は、当該分野の当業者にとって知られる通り得ることができる。
【0043】
それらの化合物の塩形態は、化合物の溶解速度および経口バイオアベイラビリティーを改善するのに有利であり得る。式(I)の選ばれる化合物としては、メシレート塩および/または硫酸水素塩を十分に得ることができる(例えば、本明細書の実施例125を参照)。メシレート塩および硫酸水素塩は共に、非吸湿性で非常に水溶性であって、固体状態で安定であることが分かった。
【0044】
加えて、両性イオン(「内部塩」)を得ることができる。
【0045】
本発明の化合物の全ての立体異性体は、混合物でまたは純粋もしくは実質的に純粋な形態のいずれかであると企図する。本発明に記載の化合物の定義は、全ての可能な立体異性体およびそれらの混合物を含む。ラセミ形態および特有の活性を有する単離された光学異性体を含む。該ラセミ形態は物理的な方法(例えば、ジアステレオマー誘導体の分別結晶法、分離もしくは結晶化、またはキラルクロマトグラフィーによる分離)によって分割することができる。該個々の光学異性体は、該ラセミ体から通常の方法(例えば、光学活性な酸との塩形成および続く結晶化)によって得ることができる。
【0046】
式(I)の化合物はプロドラッグ形態をも有し得る。インビボで変換されて生理活性な薬物(すなわち、式Iの化合物)を与えるであろういずれかの化合物は、本発明の範囲内およびその精神の範囲内にあるプロドラッグである。
【0047】
様々な形態のプロドラッグが、当該分野においてよく知られている。それらのプロドラッグ誘導体については例えば、以下を参照。
a) Design of Prodrugs(H. Bundgaardらによる編(Elsevier, 1985)、および Methods in Enzymology, Vol. 42, p. 309−396(K. Widderらによる編(Acamedic Press, 1985);
b) A Textbook of Drug Design and Development(Krosgaard−LarsenおよびH. Bundgaardによる編, 5章,「Design and Application of Prodrugs」(H. Bundgaardによる編 p. 113−191 (1991));並びに
c) H. BundgaardによるAdvanced Drug Delivery Reviews, 8, 1−38 (1992)
(これらは各々、本明細書の一部を構成する)。
【0048】
式(I)の化合物の溶媒和物(例えば、水和物)もまた本発明の範囲内であることを更に理解すべきである。溶媒和の方法は通常当該分野において知られる。
【0049】
好ましい化合物
本発明の好ましい態様は、式(I)および(II)の好ましい化合物、並びに(I)および(II)の好ましい化合物を投与することを含むp38キナーゼ活性に関連する疾患の処置方法を含む。好ましい化合物は、式(I):
【化20】
Figure 2004522713
を有する化合物、およびその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグまたは溶媒和物である。
[式中、
は、メチル、−CFまたは−OCFである。
Xは、−C(=O)−、−CO−、−NR10C(=O)−および−C(=O)NR10−から選ばれるか、あるいはXは存在しない。
Zは、Nである。
は、水素、−CH、−OH、−OCH、−SH、−SCH、−OC(=O)R21、−S(=O)R22、−SO22、−SONR2425、−CO21、−C(=O)NR2425、−NH、−NR21SONR2425、−NR21SO22、−NR24C(=O)R25、−NR24CO25、−NR21C(=O)NR2425、ハロゲン、ニトロまたはシアノである。
は、水素、C2〜6アルキル、置換C1〜4アルキル、アリール、アラルキル、置換アリール、置換アラルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロ環もしくは置換ヘテロ環、または場合により置換されたシクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルである。
は、1つのR12および0〜3個のR13で置換されたアリールまたはヘテロアリールである。
およびR10は独立して、水素および低級アルキルから選ばれる。
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、−NR、−ORまたはハロゲンである。
12は、カルバミル、スルホンアミド、アリールスルホニルアミンまたはウレイドであって、それらの各々は場合により2個までのヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アリール、置換アリールおよびアラルキルで置換されているか;あるいは、
12はアルキルスルホニルアミンである。
各R13は独立して、アルキル、置換アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−OR14、−C(=O)アルキル、−OC(=O)アルキル、−NR1516、−SR15、−NO、−CN、−CO15、−CONH、−SOH、−S(=O)アルキル、−S(=O)アリール、−NHSO−アリール−R17、−NHSO−アルキル、−SONHR17、−CONHR17および−NHC(=O)NHR17から選ばれる。
14は、水素、アルキルまたはアリールである。
15は、水素またはアルキルである。
16は、水素、アルキル、アラルキルまたはアルカノイルである。
17は、水素、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アリール、置換アリールまたはアラルキルである。
、R、R10、R11、R21、R24およびR25は独立して、水素およびアルキルから選ばれる。そして、
22は、アルキルまたは置換アルキルである]
【0050】
式(I)の化合物において、R基はメチル、トリフルオロメチルまたはメトキシであることが好ましく、メチルが最も好ましい。Xは、−CO−、−NR10C(=O)−または−C(=O)NR10−であることが好ましく、−C(=O)NH−が最も好ましい。Zは、Nが好ましい。Rは、置換アリールまたは置換ヘテロアリールであることが好ましく;カルバミル、置換カルバミル、アリールスルホニルアミド、置換アリールスルホニルアミド、ウレイドまたは置換ウレイドの少なくとも1つで置換され、且つ場合により1つもしくは2つのC1〜4アルキルもしくはハロゲンで置換されたフェニルであることがより好ましい。Rは、−C(=O)NHO(C1〜4アルキル)または−C(=O)NH(場合により置換されたフェニル)の少なくとも1つで置換され、且つ場合によりC1〜4アルキルで置換されたフェニルであることが最も好ましい。Rは水素または低級アルキルであることが好ましく、水素であることがより好ましい。
【0051】
好ましい化合物において、RおよびRは本明細書中で定義する置換基の群から選ばれ得る;しかしながら、それらは水素、CH、−OH、−OCH、ハロゲン、ニトロおよびシアノから選ばれることが有利であり、RおよびRは水素であることが最も好ましい。Rは、アルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、置換アラルキル、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであることが好ましく、直鎖もしくは分枝のC2〜6アルキルまたは場合により置換されたベンジルであることがより好ましい。そのメシレート塩は好ましい塩の形態である。
【0052】
従って、好ましい化合物は更に、式(II):
【化21】
Figure 2004522713
を有する化合物、およびその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグまたは溶媒和物を含む。
[式中、
は、メチル、−CFまたは−OCHである。
Xは、−C(=O)NR10−、−NR10C(=O)−、−C(=O)−または−CO−である。
Yは、−C(=O)NH−、−NHC(=O)NH−または−NHSO−である。
10は、水素または低級アルキルである。
Yが−NHSO−である場合にはR18が−C1〜4アルキル、アリールまたは、R19で置換されたアリールであることを除いて、R18は水素、アルキル、アルコキシ、アリールおよび1〜3個のR19で置換されたアリールから選ばれる。
13はフェニル環Aのいずれか利用可能な炭素原子と結合し、各R13は独立して、アルキル、置換アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−ORl4、−C(=O)アルキル、−OC(=O)アルキル、−NR1516、−SR15、−NO、−CN、−CO15、−CONH、−SOH、−S(=O)アルキル、−S(=O)アリール、−NHSO−アリール−R17、−SONHR17、−CONHR17および−NHC(=O)NHR17から選ばれる。
l4、Rl5、R16およびR17は、水素またはアルキルである。
各R19は、アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、チオール、アルキルチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールスルホニルアミン、スルホン酸、アルキルスルホニル、スルホニルアミドおよびアリールオキシから選ばれて、各R19基は更にヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリールまたはアラルキルで置換され得る。
nは、0、1または2である。そして、
、RおよびRは式(I)の化合物について上で定義する通りである]
【0053】
式(IIa)または(IIb):
【化22】
Figure 2004522713
を有する化合物、およびその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグまたは溶媒和物が、より好ましい。
[式中、
は、メチルである。
およびR10は、水素または−CHである。
は、水素;直鎖もしくは分枝のC2〜6アルキル;場合によりケトおよび/または2個までのR27で置換されたシクロアルキル;場合により2個までのR27で置換されたフェニル;場合によりケトおよび/または2個までのR27で置換されたヘテロ環;並びに、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、OR28、NR2829、CO28、アリール、ヘテロ環および/またはシクロアルキルの3個までで置換されたC1〜4アルキルから選ばれ、ここで該アリール、ヘテロ環および/またはシクロアルキルは場合によりハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノおよびアルキルの2個までで置換される。
18は、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、フェニルまたは1つもしくは2個のR19で置換されたフェニルである。
13およびR19は、低級アルキル、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、ニトロおよびシアノから選ばれる。
各R27は独立して、水素、アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、フェニル、ベンジル、フェニルオキシおよびベンジルオキシから選ばれる。
28およびR29は各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、フェニルおよびベンジルから選ばれる。そして、
nは、0、1または2である]
【0054】
がヘテロシクロである場合には、そのものはジアゼピニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピロリジニルから選ばれることが有利であり、該ヘテロ環は場合によりC1〜4アルキル、フェニルおよび/またはベンジルで置換される。
【0055】
式:
【化23】
Figure 2004522713
[式中、
13aおよびR13bは、水素、CH、OH、OCH、CF、シアノまたはハロゲンである。そして、
は、C2〜6アルキルまたは場合により置換されたベンジルである。
33は、低級アルキルである。そして、
nは、0または1である]
を有する化合物が、最も好ましい。
【0056】
有用性
本発明の化合物はp38キナーゼ活性、特にイソ型p38αおよびp38βの選択的なインヒビターである。従って、式(I)の化合物はp38キナーゼ活性に関連する疾患を処置するのに有用性を有する。該疾患としては、サイトカインレベルがp38による細胞内シグナル伝達の結果として調節される疾患、特にサイトカインIL−1、IL−4、IL−8およびTNF−αの過剰産生に関連する疾患を含む。本明細書で使用する「処置する」または「処置」とは、応答処置および予防的処置のいずれかまたは両方を包含し、例えば、該疾患もしくは障害の開始を抑制したりもしくは遅延させたり、該症状もしくは該疾患状態の完全なもしくは部分的な低下を得たり、および/または該疾患もしくは障害および/またはその症状を緩和したり、寛解したり、軽減したりもしくは治癒することを意味する。本明細書において「p−38α/βキナーゼ」の抑制について記載する場合には、これはp38αおよび/またはp38βのいずれかを抑制することを意味する。従って、p38α/βキナーゼの抑制についてのIC50値についての記載は、該化合物がp38αおよびp38βキナーゼの少なくとも一方またはその両方を抑制するのに有用性を有することを意味する。
【0057】
p38α/βキナーゼのインヒビターとしてのそれらの活性について、式(I)の化合物はp38キナーゼ関連疾患を処置するのに有用であり、該疾患としては例えば、炎症性疾患、自己免疫疾患、破壊性骨障害(destructive bone disorders)、増殖性疾患、血管形成疾患、感染性疾患、神経変性疾患およびウイルス性疾患を含むが、これらに限定されない。
【0058】
より具体的には、本発明の化合物を用いて処置することができる具体的な病気または疾患は、例えば膵炎(急性または慢性)、喘息、アレルギー、成人呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患、糸球体腎炎、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、糖尿病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬、移植片対宿主病、内毒素によって誘発される炎症性反応、結核、アテローム硬化症、筋肉変性、カヘキシー、乾癬性関節炎、ライター症候群、痛風、外傷性関節炎、風疹性関節炎(rubella arthritis)、急性滑膜炎、膵臓β−細胞疾患;大量の好中球の浸潤を特徴とする疾患;リウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎および他の関節炎疾患、脳性マラリア、慢性肺炎症性疾患、ケイ肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、同種移植拒絶反応、感染症が原因の発熱および筋肉痛、感染症に二次的なカヘキシー、骨髄様(meloid)形成、傷跡組織形成(scar tissue formation)、潰瘍性大腸炎、胸やけ(pyresis)、インフルエンザ、骨粗しょう症、骨関節炎および多発性骨髄腫関連性の骨障害、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、敗血症、敗血症ショックおよび細菌性赤痢;アルツハイマー疾患、パーキンソン病、外傷性障害が原因の脳虚血または神経変性疾患;固形腫瘍、眼球血管新形成および小児性血管腫を含めた血管形成疾患;急性肝炎感染症(A型肝炎、B型肝炎およびC型肝炎を含む)を含むウイルス性疾患、HIV感染およびCMV網膜炎、AIDS<ARCまたは悪性およびヘルペス;脳卒中、心筋虚血、脳卒中心発作(stroke heart attacks)における虚血、器官嗅覚減退(organ hyposia)、血管過形成、心臓および腎臓の再かん流損傷、血栓症、心肥大、トロンビン誘発性の血小板凝集、内毒血症および/または毒素ショック症候群、およびプロスタグランジンエンドペルオキシダーゼシンターゼ(syndase)−2関連疾患を含むが、これらに限定されない。
【0059】
加えて、本発明のp38インヒビターは、誘発性の炎症誘発性タンパク質(例えば、プロスタグラジンエンドペルオキシドシンターゼ−2(PGHS−2))(これは、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)とも呼ばれる)の発現を抑制する。従って、別のp−38関連疾患としては例えば、浮腫、鎮痛、発熱および痛み(例えば、神経筋の痛み、頭痛、癌が原因の痛み、歯痛および関節の痛み)を含む。本発明の化合物はまた、獣医学的なウイルス感染症(例えば、レンチウイルス感染症(これは、ウマ感染性貧血症ウイルスを含むがこれらに限定されない));または、レトロウイルス感染症(これは、ネコの免疫不全症ウイルス、ウシの免疫不全症ウイルスおよびイヌの免疫不全症ウイルスを含む)を処置するのにも使用することができる。
【0060】
用語「p38関連病気」または「p38関連の疾患または障害」を本明細書において使用する場合には、それぞれが、長期間繰り返される上記の病気の全て、並びにp38キナーゼ活性によって影響を受けるいずれかの他の疾患を包含することを意図する。
【0061】
従って、本発明はそれらの疾患を処置する方法を提供するものであって、該方法は該処置が必要な被験者に少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩の有効な量を投与することを含む。p38キナーゼ関連疾患の処置方法は、式(I)の化合物を単独で、あるいは互いにおよび/またはそれらの疾患を処置するのに有用な他の適当な治療学的な薬物と組み合わせて投与することを含むことができる。典型的なそれらの他の治療学的な薬物としては、例えばコルチコステロイド、ロリプラム、カルフォスチン、CSAIDs、4−置換イミダゾ[1,2−A]キノキサリン(これは、米国特許第 4,200,750号およびS. Ceccarelliらによる「Imidazo[1,2−a]quinoxalin−4−amines : A Novel Class of Nonxanthine A−Adenosine Receptor Antagonists」 ,European Journal of Medicinal Chemistry 33巻, (1998), pp. 943−955に開示されている);インターロイキン−10、グルココルチコイド、サリチル酸、一酸化窒素および他の免疫抑制剤;核転位(translocation)インヒビター(例えば、デオキシスペルグアリン(deoxyspergualin)(DSG);非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)(例えば、イブプロフェン、セレコキシブおよびロフェコキシブ);ステロイド(例えば、プレドニゾンまたはデキサメタゾン);抗ウイルス薬(例えば、アバカビル);抗増殖性薬(例えば、メトトレキセート、レフルオノミド(leflunomide)、FK506(タクロリムス、プログラフ(Prograf));細胞毒性薬(例えば、アザチプリン(azathiprine)およびシクロホスファミド);TNF−αインヒビター(例えば、テニダップ(tenidap))、抗TNF抗体または可溶性TNF受容体、およびラパマイシン(シロリムス(sirolimus)またはラパムネ(Rapamune))またはそれらの誘導体を含む。
【0062】
上記の他の治療学的な薬物を本発明の化合物と組み合わせて使用する場合には、例えば医師用便覧(PDR)に示されているかまたはさもなければ当該分野の当業者によって決められた量で使用することができる。本発明の方法において、それら他の治療学的な薬物を、本発明の化合物の投与の前、同時またはその後に投与することができる。
【0063】
本発明はまた、p38キナーゼ関連疾患(これは、上記のTNF−α、IL−1および/またはIL−8媒介疾患を含む)を処置することができる医薬組成物をも提供する。本発明の組成物は、上記の他の治療学的な薬物を含むことができ、そしてこのものは医薬製剤の分野においてよく知られる方法に従って、例えば通常の固体もしくは液体のビヒクルもしくは希釈剤、並びに所望の投与様式に適当な種類の医薬的な添加剤(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定剤、芳香剤など)を用いることによって製剤化することができる。
【0064】
式(I)の化合物は、処置する疾患に適当ないずれかの方法によって投与することができ、該方法は部位特異的な処置または運搬される薬物の量についての要求に依存し得る。他の運搬方法が企図されるが、局所投与は通常皮膚関連疾患にとって好ましく、そして全身処置は癌性疾患または前癌性疾患にとって好ましい。例えば、該化合物は例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤もしくは液体製剤(これは、シロップを含む)の形態で経口的に;液剤、懸濁剤、ゲル剤もしくは軟膏の形態で局所的に;舌下で;頬側的に;非経口的に(例えば、皮下、静脈内、筋肉内、または胸骨非連結内(intrasternal)注射もしくは注入法(例えば、減菌注入可能な水性または非水性液剤または懸濁剤));鼻腔的に(例えば、吸入スプレーによる);局所的に(例えば、クリーム剤または軟膏の形態で);直腸的に(例えば、坐剤の形態で);またはリポソーム的に運搬することができる。非毒性で医薬的に許容し得るビヒクルまたは希釈剤を含有する用量単位製剤を投与することができる。該化合物は、速効性放出または徐放性放出に適当な形態で投与することができる。速効性放出または徐放性放出は、適当な医薬組成物を用いて達成することができ、または特に徐放性放出の場合には、皮下インプラントまたは浸透圧ポンプなどの装置を用いて達成することができる。
【0065】
局所投与のための典型的な組成物としては、例えば局所用担体(例えば、PLASTIBASE(登録商標)(これは、ポリエチレンを用いてゲル化した鉱油)を挙げられる。
【0066】
経口投与のための典型的な組成物としては、例えば懸濁液剤(このものは、例えばバルクを分解するための微結晶性セルロース、懸濁剤としてアルギン酸またはアルギン酸ナトリウム、粘性増強剤としてメチルセルロース、および例えば当該分野で知られる甘味剤または芳香剤;速効放出性の錠剤を含むことができる);速効放出性の錠剤(このものは、例えば微結晶セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはラクトースおよび/または当該分野で知られる他の賦形剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、希釈剤および滑沢剤を含むことができる)を含む。本発明の化合物は、例えば成型したり、圧縮したりまたは凍結乾燥した錠剤を、舌下および/または頬側的な投与によって経口的に運搬することもできる。典型的な組成物としては、例えば速く溶解する希釈剤(例えば、マンニトール、ラクトース、スクロースおよび/またはシクロデキストリン)を含み得る。それらの製剤には、高分子量の賦形剤(例えば、AVICEL(登録商標)またはポリエチレングリコール(PEG));粘膜ヘの接着を助ける賦形剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルデルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC)および無水マレイン酸共重合体(例えば、GANTREZ(登録商標));および運放出を制御する薬物(例えば、CARBOPOL934(登録商標)などのポリアクリル酸共重合体)をも含むこともできる。滑沢剤(Lubricants)、潤滑剤(glidants)、芳香剤、着色剤および安定化剤をも、製造および使用の容易さのために加えることができる。
【0067】
鼻エアロゾールまたは吸入投与のための典型的な組成物としては液剤を含み、このものは、例えばベンジルアルコールまたは適当な保存剤、吸収および/またはバイオアベイラビリティを増大させるための吸収促進剤および/または例えば当該分野で知られる他の可溶化剤または分散剤を含むことができる。
【0068】
非経口投与のための典型的な組成物としては、例えば注射可能な液剤または懸濁剤を含み、このものは例えば適当な非毒性で非経口的に許容し得る希釈剤または溶媒(例えば、マンニトール、1,3−ブタンジオール、水、リンガー溶液、等張性塩化ナトリウム溶液)または他の適当な希釈剤または湿潤剤および懸濁化剤(これは、合成モノ−またはジ−グリセリドおよび脂肪酸(例えば、オレイン酸)を含む)を含むことができる。
【0069】
直腸投与のための典型的な組成物としては、坐剤を含み、このものは例えば適当な非刺激性賦形剤(例えば、ココアバター)、合成グリセリドエステルまたはポリエチレングリコール(これは、通常の温度で固体であるが、直腸腔中で液化したりおよび/または溶解して該薬物を放出する)を含むことができる。
【0070】
本発明の化合物の有効な量は、当該分野の当業者によって決定することができ、そしてこのものは哺乳動物にとって典型的な用量、1日当たり活性化合物を約0.05〜100mg/体重kgを含み、これは1回投与または別個に分けた投与形態(例えば、1日当たり1〜4回)で投与することができる。いずれかの特定の被験者にとっての具体的な用量レベルおよび投与回数は様々な因子によって変えることができ、そしてそれに依存するであろう。該因子としては、例えば使用する具体的な化合物の活性、該化合物の代謝安定性および作用期間;被験者の種、年齢、体重、通常の健康、性別および食餌;投与の方法および時間;分泌速度;薬物の組み合わせおよび特定の疾患の激しさに依存するであろうと理解されるであろう。処置に好ましい被験者としては、動物、最も好ましくは哺乳動物種(例えば、ヒトおよび家畜動物(例えば、イヌ、ネコ、ウマなど)を含む。従って、用語「患者」を本明細書において使用する場合には、この用語は全ての被験者を含むことを意図し、p38酵素レベルの媒介によって影響を受ける哺乳動物種であることが最も好ましい。
【0071】
本明細書の実施例に記載の化合物を含めた式(I)の化合物は、以下に記載のアッセイの1つ以上において調べられ、そしてp38α/β酵素およびTNF−αのインヒビターとして活性を示した。
【0072】
生物学的なアッセイ
p38キナーゼの生成
ヒトp38α、βおよびγイソ型のcDNAをPCRによってクローニングした。これらのcDNAをpGEX発現ベクター(ファルマシア)中でサブクローニングした。GST−p38融合タンパク質をE.Coli中で発現させ、グルタチオンアガロースを用いたアフィニティークロマトグラフィーによって細菌ペレットから精製した。p38融合タンパク質を、常時活性型MKK6と一緒にインキュベートすることによって活性化した。活性なp38をアフィニティークロマトグラフィーによってMKK6から分離した。活性p38を、アフィニティークロマトグラフィーによってMKK6から分離した。常時活性型MKK6を、Raingeaudらによる[Mol. Cell. Biol., 1247−1255 (1996)]に従って得た。
【0073】
LPSで刺激したPBMCsによるTNF−α産生
ヘパリン処置したヒト全血細胞は、健康なボランティアから得た。末梢血液単核細胞(PBMCs)を、フィコル−ハイパーク(Ficoll−Hypaque)勾配遠心分離によってヒト全血から精製し、アッセイ培地(10%ウシ胎児血清を含有するRPMI培地)中に濃度が5×10/mLで再懸濁した。50μLの細胞懸濁液を、96ウェル組織培養プレート中で被験化合物(0.2%DMSO含有アッセイ培地中で4×濃度)(50μL)と一緒にRTで5分間インキュベートした。次いで、LPS(100μL、200ng/mLのストック溶液)を該細胞懸濁液に加え、該プレートを37℃で6時間インキュベートした。インキュベート後に、該培養培地を集め、−20℃で保存した。該培地中のTNF−α濃度を標準的なELISAキット(ファルミンゲン−サンディエゴ(Pharmingen−San Diego)、CA)を用いて定量化した。TNF−α濃度および被験化合物についてのIC50値(LPSで刺激したTNF−α産生を50%抑制する該化合物の濃度)を、直線回帰分析によって算出した。
【0074】
p38アッセイ
該アッセイをV底96ウェルプレート中で行なった。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(50mMのトリスpH7.5、10mMのMgCl、50mMのNaClおよび1mMのDTT)中、3つの20μLの更なる酵素、基質(MBPおよびATP)および被験化合物から調製した。細菌によって発現した活性化p38を、基質との反応を開始する前に、被験化合物と一緒に10分間予めインキュベートした。該反応液を25℃で45分間インキュベートし、各試料に0.5M EDTA(5μL)を加えることによって終止した。該反応混合物を、スカトロンマイクロ96細胞ハーベスター(スカトロン(Skatron)社製)を用いて予め湿らせたフィルターマット上に吸引し、次いでPBSを用いて洗浄した。次いで、該フィルターマットをマイクロ波オーブン中で1分間乾燥し、メルチレックス(MeltilLex)Aシンチレーションワックス(ワラック(Wallac)製)を用いて処理し、マイクロベータシンチレーションカウンターモデル1450(ワラック製)を用いてカウントした。抑制データを、プリズム(Prism)(グラフパッドソフトウェア(GraphPadSoftware製)を用いた非線形最小自乗回帰によって分析した。該アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(1μM)、[γ−33P]ATP(3mM)、MBP(シグマ製番号1891)(2μg/ウェル)、p38(10nM)、およびDMSO(0.3%)とした。
【0075】
LPSで刺激したマウスによるTNF−αの産生
マウス(バルブシー雌性、6〜8齢、ハーランラボ社(Harlan Labs)製、n=8処置群)に、減菌サリンに懸濁した50μg/kgのリポ多糖類(LPS;E.Coli菌株0111:B4、シグマ製)を腹腔内注射した。90分後に、マウスをCO:O吸入によって鎮静させ、血液試料を得た。血清を分離し、商業主の指示(R & D Systems、ミネアポリス、MN)により商業的なELISAによってTNF−α濃度について分析した。
【0076】
被験化合物は、LPS注射前の様々な時間で経口投与した。該化合物は、様々なビヒクルまたは可溶化剤の懸濁液または溶液のいずれかとして投与した。
【0077】
略語
引用の平易のために、以下の略語を製造方法および実施例を含めた本明細書において使用する。
Phは、フェニルである。
Bzは、ベンジルである。
t−Buは、tert−ブチルである。
Meは、メチルである。
Etは、エチルである。
Prは、プロピルである。
Iso−pは、イソプロピルである。
MeOHは、メタノールである。
EtOHは、エタノールである。
EtOAcは、酢酸エチルである。
Bocは、tert−ブチルオキシカルボニルである。
CBZは、カルボベンジルオキシ、カルボベンゾキシまたはベンジルオキシカルボニルである。
DCM は、ジクロロメタンである。
DCEは、1,2−ジクロロエタンである。
DMFは、ジメチルホルムアミドである。
DMSOは、ジメチルスルホキシドである。
TFAは、トリフルオロ酢酸である。
THFは、テトラヒドロフランである。
HATUは、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートである。
KOHは、水酸化カリウムである。
COは、炭酸カリウムである。
POClは、オキシ塩化リンである。
KOtBuは、t−ブトキシカリウムである。
EDCまたはEDCIは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩である。
DIPEAは、ジイソプロピルエチルアミンである。
HOBtは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物である。
m−CPBAは、m−クロロ過安息香酸である。
NaHは、水素化ナトリウムである。
NaOHは、水酸化ナトリウムである。
Naは、チオ硫酸ナトリウムである。
Pdは、パラジウムである。
Pd/Cは、パラジウム/炭素である。
minは、分である。
Lは、リットルである。
mLは、ミリリットルである。
μLは、マイクロリットルである。
gは、グラムである。
mgは、ミリグラムである。
molは、モルである。
mmolは、ミリモルである。
meqは、ミリ当量である。
RTまたはrtは、室温である。
ret.t.は、HPLC保持時間(分)である。
satまたはsatdは、飽和である。
aq.は、水性である。
TLCは、薄層クロマトグラフィーである。
HPLCは、高速液体クロマトグラフィーである。
RP HPLCは、逆相HPLCである。
LC/MSは、高速液体クロマトグラフィー/質量スペクトルである。
MSは、質量スペクトルである。
NMRは、核磁気共鳴である。
mpは、融点である。
【0078】
実施例において、「HPLC条件A」とは、YMC S5 ODS 4.6×50mm弾道的な(Ballistic)カラム(流速は4mL/分、4分、直線勾配溶出(出発溶媒%B=0;最終的な溶媒%B=100)、溶媒A=10%MeOH/90%HO/0.2%HPO
【0079】
製造方法
式Iの化合物は通常、以下の反応式および当該分野の通常の知識に従って製造することができる。該反応式において、基:R〜R、R10、R13、R18、R23、XおよびZは式(I)の化合物について本明細書で記載する通りである。
【0080】
【化24】
Figure 2004522713
場合により置換された2−ホルミルピロール(1)を、水性溶媒中、室温でアミノ化試薬(例えば、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸)と反応させ、続いて冷却下で塩基(例えば、KOH)を用いて処理することによって化合物(2)を得る。
【0081】
化合物(2)を、rtで塩基(例えば、KOH)の水溶液と反応させて、化合物(3)を得る。化合物(3)を水性溶媒中でアシル化剤(例えば、ギ酸)と反応させて化合物(4)を得る。化合物(4)を加熱しながら塩基(例えば、メトキシナトリウム/MeOH)を用いて環化させて化合物(5)を得る。化合物(5)を高温で例えば、オキシ臭化リンを用いてハロゲン化して、化合物(6)を得る。化合物(6)を有機溶媒(例えば、アセトニトリル)中で、アミン(例えば、アニリン)と反応させて、反応式1の生成物(7)を得る。
【0082】
反応式1の化合物(7)(式中、Rはハロゲンである)を、適当な溶媒(例えば、酢酸)中でハロゲン化剤(例えば、臭素)と反応させることによって反応式1の化合物(7)(式中、Rは水素である)から製造することができる。
【0083】
化合物(1)は、ホルミル化することによって(例えば、オキシ塩化リンおよびDMFと反応させることによって)、置換ピロールから得ることができる。メチルピロールを、ホルミルピロールの還元によって(例えば、水素化アルミニウムリチウムと反応させることによって)得ることができる。
【0084】
【化25】
Figure 2004522713
トシルメチルイソシアニド(TosMIC)(1)のアニオンをマイケルアクセプター(例えば、クロトン酸エチル)と反応させることにより、二置換ピロール(2)を得る。ピロール(2)をルイス酸(例えば、塩化アルミニウム)の存在下、rt〜50℃でアシル化剤(例えば、トリクロロアセチルクロリド)を用いて処理し、続いてメトキシナトリウムを用いて処理することにより、三置換ピロール(3)を得る。化合物(3)は、アルデヒド(例えば、アセトアルデヒド)を有機溶媒(例えば、THF)中、塩基(例えば、DBU)の存在下で2当得量のイソシアノ酢酸エチルと一緒に加温することによって得ることができる。別法として、化合物(3)はM. Suzuki, M. MiyoshiおよびK. MatsumotoによるJ. Org. Chem. 1974,39 (1980)の方法に従って得ることができる。
【0085】
ピロール(3)を有機溶媒(例えば、DMF)中、塩基(例えば、NaH)の存在下、rtでアミノ化剤(例えば、ジフェニルホスホリルヒドロキシアミン)によってアミノ化して、N−アミノ化ピロール(4)を得ることができる。化合物(4)をホルムアミドと一緒に120〜195℃で加熱することによって環化して、1,2,4−トリアジン(5)を得る。化合物(5)を共溶媒(例えば、DCE)のあるなしで60〜115℃でハロゲン化試薬(例えば、オキシ臭素化リン)を用いて処理することにより、化合物(6)を得る。
【0086】
化合物(6)を、有機溶媒(例えば、DMF)中、アミン(例えば、アニリン)と反応させて、化合物(7)を得る。別法として、化合物(7)は有機溶媒(例えば、THF)中、ヘテロ環化合物(例えば、オキシインドール)のアニオンを用いて(6)を処理することによって得ることができる。
【0087】
TosMIC(1)のアニオンは、そのDMSO溶液をrtで塩基(例えば、NaH)を用いて処理するか、またはそのTHF溶液を−78℃でリチウムヘキサメチルジシラザンを用いて処理することによって調製することができる。
【0088】
【化26】
Figure 2004522713
グリシンの適当にN−保護した(例えば、ベンジル基)エステルを、rt〜80℃でメチレンマロン酸ジアルキルに加えることによって、化合物(1)を得ることができる。化合物(1)を有機溶媒(例えば、THF)中、−78℃〜rtで強塩基(例えば、リチウムヘキサメチルジシラザン)を用いて処理することによって環化して、ピロール(2)を得る。ピロール(2)を、有機溶媒(例えば、アセトンまたはDMF)中、塩基(例えば、KCO)の存在下でアルキル化剤(例えば、ヨードメタンまたは硫酸ジメチル)を用いて処理することによってアルキル化して、化合物(3)を得る。
【0089】
化合物(3)の脱保護は、場合により基(例えば、ベンジル)によって保護されている場合には、ギ酸アンモニウムの存在下で触媒(例えばPd)を用いた水素添加によって達成することができる。化合物(4)を、反応式2の化合物(5)について記載する環化反応によって化合物(5)に変換する。
【0090】
化合物(5)のエステル基の加水分解反応は、塩基(例えば、KOH水溶液)を用いて処理することによって達成することができる。得られた酸をカップリング剤(例えば、DCCまたはPyBrop)の存在下でアミンとカップリング反応させることができる。
【0091】
【化27】
Figure 2004522713
反応式3由来の化合物(5)を、塩基(例えば、KOH水溶液)を用いて処理することによって、カルボン酸(1)(ここで、Rはメトキシであるか、またはさもなければ本明細書で定義する通りである)に変換することができる。この酸を有機溶媒(例えば、1,4−ジオキサン)中、アルコール(例えば、ベンジルアルコール)の存在下でジフェニルホスホリルアジドを用いて処理することによってクルチウス転位反応を行なって、化合物(2)を得る。
【0092】
化合物(2)のカルバメート基は、場合により基(例えば、CBZ)によって保護されている場合には、触媒(例えば、Pd)を用いた水素添加によって脱保護して、化合物(3)を得ることができる。化合物(3)のアミノ基を、例えばカップリング剤(例えば、DCC)の存在下でカルボン酸を用いて処理することによってアシル化して化合物(4)を得ることができたり、あるいは例えばスルホニルクロリドを用いて処理することによってスルホニル化することができる。別法として、化合物(3)のアミノ基をアルキルハライドを用いてアルキル化することができたり、あるいは還元剤(例えば、シアノ水素化ホウ素ナトリウム)の存在下でアルデヒドを用いて還元的アミノ化を行なうことができる。
【0093】
【化28】
Figure 2004522713
適当に保護した化合物(1)(イミノジカルボキシレート)を、有機溶媒(例えば、MeOH)中、塩基(例えば、メトキシナトリウム)の存在下でシュウ酸ジアルキルを用いて処理することによって環化することができる。選択的な脱保護において(例えば、場合によりtert−ブチルエステルによって保護されている場合には、TFAを使用する)、化合物(2)は脱カルボキシル化反応を受けて、化合物(3)(ここで、RはHである)を得る。この工程を略して、化合物(3)(ここで、RはCOOR21である)を得る。
【0094】
化合物(3)のヒドロキシ基を、アシル化剤(例えば、硫酸ジメチル)を用いて反応させることによってエステル化することができる。化合物(4)を、場合によりベンジル基で保護された場合には、水素添加反応によって脱保護して、化合物(5)を得ることができる。次いで、化合物(5)を反応式3の化合物(4)および反応式2の化合物(4)〜(7)について記載する方法に似た方法で化合物(6)に変換する。
【0095】
【化29】
Figure 2004522713
反応式2の化合物(6)を、例えばフェノキシドアニオンを用いて処理することによって4位でエステル化して化合物(1)を得ることができる。化合物(1)を有機溶媒(例えば、トルエン)中、還元剤(例えば、DIBAL)を用いて還元することにより、アルコール(2)を得る。該アルコール(2)の酸化反応は、高温で有機溶媒(例えば、トルエン)中、MnOを用いて処理することによって達成されて、(3)を得ることができる。化合物(3)を有機溶媒(例えば、DCM)中、酸化剤(例えば、m−CPBA)を用いて処理し、続いて塩基(例えば、炭酸水素カリウム)を用いた水溶液による加水分解反応により、ヒドロキシ化合物(4)を得る。
【0096】
化合物(4)のフェノール基を塩基(例えば、NaH)の存在下、rt〜100℃で剤(例えば、ヨードメタン)を用いてアルキル化することにより、化合物(5)を得る。化合物(5)の加水分解反応は、高温で酸(例えば、塩酸)を用いて処理することによって達成することができ、(6)を得る。化合物(6)を、反応式2に記載する方法に似た方法を用いて化合物(7)に変換することができる。
【0097】
【化30】
Figure 2004522713
反応式6由来の化合物(3)を、有機溶媒(例えば、DCE)中、塩基(例えば、NaH)の存在下でホスホン酸エステル(例えば、ジエチルホスホノ酢酸メチル)を用いたウィッティヒ反応を行なって、化合物(1)を得ることができる。化合物(1)の二重結合を、触媒(例えば、Pd)の存在下で水素を用いて処理することによって水素添加することができる。化合物(2)を、反応式2に記載する方法によって(3)に変換することができる。
【0098】
上記に記載の通り、該エステルの加水分解反応を行ない、続いて得られた酸をカップリング剤(例えば、DCC)の存在下でアミンとカップリング反応させることにより、化合物(4)を得る。
【0099】
【化31】
Figure 2004522713
商業的に入手可能な化合物(1)を、加熱しながら塩化オキサリルと反応させ、次いで真空下で濃縮し、有機溶媒(例えば、DCM)中、塩基(例えば、ジイソプロピルアミン)の存在下でアミンR18NHと反応させて、化合物(2)を得ることができる。化合物(2)を、アルコール性溶媒(例えば、EtOH)中、rtで触媒(例えば、Pd)の存在下で水素と反応させて、化合物(3)を得ることができる。次いで、化合物(3)を反応式9の通りに使用して、反応式9の化合物(6)を得ることができる。
【0100】
【化32】
Figure 2004522713
3−メチル−1−ピロール−2,4−ジエチルエスエルを、エーテル中でクロルアミン(Chloramine)と反応させて化合物(1)を得ることができる。化合物(1)をホルムアミド中で酢酸と反応させることにより、化合物(2)を得る。化合物(2)をトルエン中でDIPEAおよびPOClと反応させて、化合物(3)を得ることができる。化合物(3)をDMF中で、DIPEAおよび化合物(4)と反応させて、化合物(5)を得ることができる。化合物(5)をTHF中でNaOHと反応させて酸中間体を得て、このものをDMF中でHOBt、EDIおよび適当なアミン(NR10)を用いて処理して化合物(6)を得ることができる。
【0101】
化合物(4)は、1)THF中で商業的に入手可能な4−アミノ−3−メチル安息香酸とN−(tert−ブトキシカルボニル)無水物とを反応させて、BOC−保護のアニリン中間体を得て;2)該アニリン中間体を−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、HOBtおよびDMFと反応させて、続いてメトキシアミン塩酸塩およびDIPEAを加えることによって、BOC−保護のN−メトキシアミド中間体を得て;そして3)該メトキシアミド中間体をHClのジオキサン溶液中で反応させて、塩酸塩の化合物(4)を得ることによって製造することができる。別法として、化合物(4)を反応式8に示す通りに製造することができる。
【0102】
【化33】
Figure 2004522713
置換されたヒドロキサメート(hydroxamate)(1)を、無水MeOH中、酸(例えば、HCl)と反応させて、化合物(2)を得ることができる。化合物(2)を、加熱しながら、塩基(例えば、KOH)水溶液と反応させて、化合物(3)を得る。化合物(3)を、有機溶媒(例えば、N−メチルピロリジノン)中、カップリング剤(例えば、HATU)および塩基(例えば、ジイソプロピルアミン)の存在下でアミンR18NHと反応させて、化合物(4)を得る、別法として、化合物(4)を通常、反応式8および9に示す通りに製造することができる。
【0103】
【化34】
Figure 2004522713
商業的に入手可能な化合物(1a)を、有機溶媒(例えば、DCM)中、塩基(例えば、TEA)の存在下でスルホニルクロリドと反応させて、化合物(2)を得ることができる。化合物(2)を溶媒(例えば、MeOH)中、触媒(例えば、Pd)の存在下で水素と反応させることにより、化合物(3)を得る。化合物(3)を有機溶媒(例えば、DMF)中、rtでクロリド(5)(反応式9の化合物3)と反応させることにより、化合物(6)を得る。
【0104】
化合物(6)を加熱しながら、KOH水溶液と反応させることにより、化合物(7)を得る。化合物(7)を、有機溶媒(例えば、DMF)中、カップリング剤(例えば、EDCI)および塩基(例えば、ジイソプロピルアミン)の存在下でアミンRNHと反応させて、化合物(8)を得ることができる。
【0105】
【化35】
Figure 2004522713
クロロピロロトリアジン(1)(反応式9の化合物3)を、無水DMF中、rtでアニリン(1a)(例えば、反応式11の化合物1)と反応させて、化合物(2)を得ることができる。化合物(2)を加熱しながら、塩基(例えば、NaOH)と反応させることにより、化合物(3)を得ることができる。化合物(3)を有機溶媒(例えば、DMF)中、カップリング剤(例えば、HOBt)の存在下、塩基(例えば、ジイソプロピルアミン)のあるなしでアミンRNHと反応させることにより、化合物(4)を得ることができる。化合物(4)を、有機溶媒(例えば、MeOH)中、触媒(例えば、Pd/C)の存在下で水素と反応させて、化合物(5)を得ることができる。化合物(5)を有機溶媒(例えば、DCE)中でイソシアネートと反応させることにより、化合物(6)を得る。
【0106】
【化36】
Figure 2004522713
商業的に入手可能な化合物(1a)(反応式11および12の化合物1a)を、有機溶媒(例えば、DCE)中で、カルボニルジイミダゾールおよびアミンR18NHと反応させて、化合物(8)を得ることができる。化合物(8)をアルコール性溶媒(例えば、EtOH)中、触媒(例えば、Pd)の存在下で水素と反応させることにより、化合物(9)を得る。(9)を有機溶媒(例えば、DMF)中でクロリド(1)と反応させることにより、化合物(10)を得る。(10)を加熱しながら、NaOH水溶液と反応させることにより、生成物(11)を得る。生成物(11)を、有機溶媒(例えば、DMF)中、カップリング剤(例えば、EDCI)および塩基(例えば、ジイソプロピルアミン)の存在下でアミンRNHと反応させて、化合物(7)を得ることができる。
【0107】
【化37】
Figure 2004522713
グリシンエチルエステルをアルコキシメチレンシアノ酢酸アルキルに、rt〜80℃で加えることによって、化合物(1)を得ることができる。化合物(1)を、有機溶媒(例えば、THF)中、−78℃〜rtで強塩基(例えば、リチウムヘキサメチルジシラザン)を用いて処理することによって環化して、ピロール(2)を得る。ピロール(2)を、有機溶媒(例えば、DMF)中で亜硝酸ナトリウムおよびハライド供給源(例えば、CuBr)を用いてハライドに変換して、化合物(3)を得る。化合物(3)を、高温で有機溶媒(例えば、NMP)中でCuCNを用いて化合物(4)に変換することができる。別法として、化合物(2)を、有機溶媒(例えば、DMF)中、亜硝酸ナトリウムおよびシアニド供給源(例えば、CuCN)を用いて直接に化合物(4)に変換することができる。次いで、化合物(3)および(4)は上記の反応式(例えば、反応式2の化合物3の通り)に記載する通り使用して、式(I)(ここで、Rはハロゲンまたはシアノである)の化合物を得ることができる。
【0108】
加えて、式Iの他の化合物は、当該分野の当業者にとって通常知られる方法を用いて製造することができる。特に、以下の実施例は本発明の化合物の製造について更なる方法を提供する。
【0109】
本発明は、ここで以下の実施例によって更に記載し、これは本発明の好ましい態様である。HPLC精製は、C18逆相(RP)カラム(これは、水とMeOHの混合物を使用し、緩衝液としてTFAを使用する)を用いて行なった。これらの実施例は、限定するよりもむしろ例示するものである。特許請求の範囲によって定義される通り本発明の精神および範囲内にある他の態様が存在し得る。
【0110】
実施例1
1−[2,3−ジヒドロ−6−(ピロロ−[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)アミノ−1H−インドール−1−イル]エタノン
【化38】
Figure 2004522713
A.4−ブロモ−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン
ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(50mg、0.37mmol)(これは、S. A. パティル(Patil)、B. A. オッテル(Otter)およびR. S. クライン(Klein)によるJ. Het. Chem., 31, 781−786 (1994)に記載の通り製造)およびオキシ臭化リン(0.5g)の混合物を加熱し、アルゴン下、60℃で20分保った。固化すると透明な橙色融解物が最初に得られ、このものは加熱し続けると黄色固体となった。激しく撹拌しながら、氷を加えた。該混合物をEtOAcを用いて2回抽出した。該抽出物を合わせて飽和NaHCOおよびブラインを用いて洗浄し、乾燥し(MgSO)、溶媒を除去して橙色油状物の粗化合物A(63mg)を得た。このものは放置すると、結晶化した。(M+H) = 198、200
【0111】
B.実施例1
化合物A(60mg、0.3mmol)および1−アセチル−6−アミノインドリンのアセトニトリル(1.5mL)溶液を、アルゴン下、rtで終夜撹拌した。白色沈降物を得て、このものをろ過することによってろ取(remobed)した。抽出のために、該ろ過ケーキを10%イソプロパノール/ジクロロメタンに懸濁した。飽和NaHCOを加え、該混合物を撹拌して溶液を得た。該有機相を分離し、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(MgSO)、溶媒を除去した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(EtOAcを使用)を行なうことにより、白色固体の実施例1(4%)を得た。(M+H) = 294。
【0112】
実施例2
4−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化39】
Figure 2004522713
A.メチルピロール−3−カルボン酸メチルエステル
リチウムヘキサメチルジシラジドのTHF溶液(1.0M、41mL、41mmol)に、−78℃でトシルメチルイソシアニド(8.1g、41mmol)のTHF溶液を45分間かけて滴下した。該反応液を更に45分間撹拌し、クロトン酸メチルのTHF溶液を40分間かけて加えた。該反応液を25℃まで加温し、5時間撹拌した。該反応液をEtOAcを用いて希釈し、飽和NaHCO水溶液を用いて洗浄した。該水相をEtOAcを用いて3回抽出し、乾燥し(NaSO)、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(20〜30%勾配のEtOAc/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、化合物Aを得た。
【0113】
B.3−メチルピロール−2,4−ジカルボン酸ジメチルエステル
塩化アルミニウム(106.4g、798mmol)のDCE(700mL)懸濁液に、窒素下、−40℃でトリクロロアセチルクロリド(89mL、798mmol)を滴下した。化合物A(37g、266mmol)のDCE(200mL)溶液を加えた。該反応混合物を徐々にrtまで昇温させ、週末にかけて(65時間)撹拌した。冷却し且つ予め調製した塩化アルミニウム(53.2g)およびトリクロロアセチルクロリド(44.6g)のDCE(450mL)混合物を、該反応混合物に加えた。更に24時間後に、該混合物を氷−水浴(2L)に注意深く注ぎ、該反応液のpHを2.0にまで調節した。該有機相を分離し、該水相をDCMを用いて抽出した。該有機抽出液を合わせて3N HCl、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮して暗色油状物を得た。この油状物をMeOH(400mL)に溶解し、該得られた溶液を窒素下で0℃まで冷却した。この溶液に、メトキシナトリウム(25%のMeOH)を加えて、該溶液のpHを10とした。1時間後に、該混合物を濃縮し、次いで氷水(1L)を用いて希釈し、該混合物のpHを6にまで調節した。該混合物をDCM(3×1L)を用いて抽出した。該抽出液を合わせて、NaHCOおよびブラインを用いて洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮した。得られた褐色固体をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAcのヘキサン溶液を用いて溶出)によって精製して、化合物B(44.3g、84%)を得た。MS: [M+H] = 196。
【0114】
C.1−アミノ−3−メチルピロール−2,4−ジカルボン酸ジメチルエステル NaH(油中60%、33mg、0.83mmol)のDMF(5mL)懸濁液に、0℃で化合物B(46g、213mmol)のDMF(3mL)を加えた。10分後に、0℃でジフェニルホスホリルヒドロキシルアミン(0.19g、0.83mmol)を加え、続いてDMF(3mL)を加えた。該反応混合物を25℃で2時間撹拌し、次いでリン酸緩衝液(15mL、pH 7)を用いてクエンチした。該混合物をEtOAc(4×20mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせて乾燥し(NaSO)、シリカゲルクロマトグラフィー(25〜30%勾配のEtOAcのヘキサンを用いて溶出)によって精製して白色固体の化合物C(38g、84%)を得た。ESI [M+H] = 213.1。
【0115】
D.5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン−6−カルボン酸メチルエステル
化合物C(38g、179mmol)をホルムアミド(400mL)と混合し、165℃まで6時間加熱した。該反応液を水(5mL)を用いて希釈し、EtOAc(3×10mL)を用いて抽出し、乾燥(NaSO)して濃縮した。該粗物質をエーテル/ヘキサン(7/3)を用いて洗浄することによって精製して白色固体の化合物D(33.4g、90%)を得た。ESI MS: [M−H] = 206.0。
【0116】
E.4−クロロ−5−メチル−6−カルボメトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン
【化40】
Figure 2004522713
オキシ塩化リン(2.5mL)を化合物D(100mg、0.483mmol)と混合し、100℃で終夜加熱した。該融解物をrtまで冷却し、EtOAcに溶解した。該混合物をNaHCO水溶液を用いて中和し、EtOAcを用いて2回抽出した。該有機洗浄液を合わせて乾燥し(NaSO)、濃縮して化合物E(101mg、93%)を得た。MS: (M+H) = 226.6。
【0117】
F.実施例2
化合物E(20mg、0.09mmol)およびインドリン(21mg、0.177mmol)のCHCN(1mL)混合物を4時間振り混ぜた。次いで、DMF(0.2mL)を加え、粗混合物をプレパラティブHPLCによって精製して、白色固体の実施例2(12.2mg、45%)を得た。[M+H] =309.2。; H NMR (CDCl) : δ 8.06 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.01 (m, 1H), 6.93−6.91 (m, 2H), 4.15 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.09 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.35 (s, 3H)。
【0118】
実施例3〜6
【化41】
Figure 2004522713
基が表1に示す基である式(Id)を有する化合物を、実施例2の方法に従って、工程Fのインドリンに代わりに適当に選んだアミン化合物を用いて製造した。
【表1】
Figure 2004522713
【0119】
実施例7
4−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化42】
Figure 2004522713
実施例2由来の化合物E(20mg、0.09mmol)および6−アミノインダゾール(18mg、0.13mmol)のCHCN(1mL)およびDMSO(0.5mL)混合物を、4時間振り混ぜた。該混合物をろ過し、CHCNを用いて洗浄し、該粗物質をプレパラティブHPLCによって精製して白色固体の実施例7(13mg、45%)を得た。 [M+H] = 323.1 ;H NMR (CDC1) : δ 8.37 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.94 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.00 (dd, J= 7.4, 4.2 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.91 (s, 3H)。
【0120】
実施例8
5−メチル−4−[[3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル]アミノ]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化43】
Figure 2004522713
実施例2の化合物EをDMF(2mL)に溶解し、次いで3−(メチルスルホニルアミノ)アニリン(54mg、0.3mmol)を加えた。該反応混合物をアルゴン下、25℃で4時間撹拌した。該粗反応混合物をプレパラティブHPLCによって精製した。得られた粗物質は、目的の化合物の塩であった。該物質をEtOAcに溶解し、飽和NaHCOを用いて洗浄した。溶媒を蒸発させることにより、実施例8(24mg、40%)を得た。MS: [M+H] = 376.2 ; H NMR (d−DMSO) : δ 8.89 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.34−7.32 (m, 2H), 7.01 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 2.82 (s, 3H)。
【0121】
実施例9
4−[[3−(アミノスルホニル)フェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化44】
Figure 2004522713
実施例2由来の化合物E(20mg、0.09mmol)を、DMF(1mL)中で3−アミノベンゼンスルホンアミド(23mg、0.13mmol)と混合し、4時間振り混ぜた。抽出のための溶媒を蒸発させ、プレパティブHPLCによって精製することにより、固体の実施例9(8.6mg、58%)を得た。MS: [M+H] = 362 ; H NMR (d−DMSO) : δ 9.08 (s, 1H), 8.18 (s, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.91−7.89 (m, 1H), 7.62−7.58 (m, 2H), 7.42 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.84 (s, 3H)。
【0122】
実施例10〜14
【化45】
Figure 2004522713
基:Z、RおよびRが一緒になって表2に示す基である式(Ie)を有する化合物を、3−アミノベンゼンスルホンアミドの代わりに適当に選んだアミノ化合物を用いることを除いて実施例9の方法に従って製造した。
【表2】
Figure 2004522713
【0123】
実施例16
4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドール−3−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化46】
Figure 2004522713
オキシインドール(5.32g、40mmol)のTHF(150mL)およびDMF(35mL)溶液を、アルゴンを用いてパージすることによって脱酸素化した。この混合物を氷浴中に置き、NaH(油中60%、1.7g、42mmol)を加えた。30分後に、4−クロロ−5−メチル−6−カルボメトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン(実施例2の化合物E)(3.38g、15mmol)を加えた。rtで1時間後に、得られた混合物を酢酸を用いて中和した。溶媒を真空下で除去した。残渣をDCMに溶解し、ブラインを用いて洗浄し、乾燥(MgSO)した。該溶液を濃縮して固体の残渣を得て、このものをDCMおよびジエチルエーテルを用いてトリチュレートして、橙色固体の標題化合物(3.5g、72%)を得た。MS: [M+H] = 323.1 ;H NMR (CDCl) : δ 7.86 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.19 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.34 (s, 3H)。
【0124】
実施例17
4−(2,3−ジヒドロ−3−オキソ−1H−インダゾール−1−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化47】
Figure 2004522713
上記の実施例17は、オキシインドールの代わりに3−インダゾリノンを使用することを除いて実施例16の方法に従って製造した。[M+H] = 324 ;H NMR (CDCl) : δ 8.16 (s, 1H), 8.02−7.99 (m, 2H), 7.83−7.81 (m, 1H), 7.58−7.54 (m, 1H), 7.46 (s, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.66 (s, 3H)。
【0125】
実施例18
4−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−インドール−3−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化48】
Figure 2004522713
NaH(60%、5mg、0.106mmol)のDMF(0.5mL)の0℃混合物に、N−メチルオキシインドール(22mg、0.15mmol)を加えた。該反応混合物を0℃で10分間撹拌した。実施例2の化合物E(22mg、0.10mmol)のDMF(1mL)を加えた。該反応混合物を25℃で45分間撹拌し、次いでpHが7のリン酸緩衝液を用いてクエンチした。該混合物をEtOAcを用いて抽出した。該抽出物を合わせて乾燥し(NaSO)、プレパラティブHPLCによって精製して、黄色固体の実施例18を得た。MS: [M+H] = 337.2 ;H NMR (CDCl) : δ 7.90 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.02 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.28 (s, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.36 (s, 3H), 2.37 (s, 3H)。
【0126】
実施例19〜24
【化49】
Figure 2004522713
基:Z、RおよびRが一緒になって表3に示す基である式(Ie)を有する化合物を、オキシインドールの代わりに適当に置換されたオキシインドールを用いることを除いて実施例18に記載の方法に従って、且つ実施例19および20の場合にはそれぞれオキシインドールの代わりに2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール(40.2mg、0.3mmol)および(メチルスルホニル)アミノ]−2−オキソ−1H−インドール(90mg、0.4mmol)を用いて製造した。プレパラティブHPLCによって精製後に、目的の物質を集めて、濃縮し、NaHCO水溶液を用いて中和するかまたはテトラブチルアンモニウムフルオリドを用いて脱シリル化することができる。
【表3】
Figure 2004522713
【0127】
実施例25
5−メチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−3−オキソ−1−キノキサリニル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化50】
Figure 2004522713
実施例2の化合物E(23mg、0.1mmol)を、DMF(0.5mL)中で1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2−オン(44.4mg、0.3mmol)と一緒に50℃で1時間撹拌した。水を加え、得られた固体物質を集めて、水洗し、乾燥した。該物質をMeOHを用いてトリチュレートし、ろ過し、再び乾燥して白色固体の実施例25(20mg、59%)を得た。H NMR (d−DMSO) : δ 8.30−8.25 (m, 2H), 7.12−7.03 (m, 2H), 6.83 (br s, 2H), 4.38 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.49 (s, 3H), 1.72 (s, 3H)。
【0128】
実施例26
4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドール−3−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸
【化51】
Figure 2004522713
実施例16(3.3g、10.2mmol)のMeOH(600mL)溶液に、KOH(1N水溶液、200mL)を加え、該混合物をアルゴンをパージすることによって脱酸素した。該反応混合物を60℃まで20時間加熱し、次いで冷却し、濃縮して約50mLとした。該残渣を濃HClを用いてpH 4にまで酸性とした。該黄色固体を集めて、水洗し、真空下で乾燥して標題化合物(2.9g、92%)を得た。MS: [M+H] = 307. 1 ;H NMR (CD0D) : δ 7.94 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.18−7.10 (m, 2H), 6.94−6.86 (m, 2H), 2.45 (s, 3H)。
【0129】
実施例27
4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドール−3−イル)−5−メトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸エチルエステル
【化52】
Figure 2004522713
A.[[(2−エトキシ−2−オキソエチル)(フェニルメチル)アミノ]メチレン]プロパン二酸ジエチルエステル
N−ベンジルグリシンエチルエスエル(5.79g、30mmol)をエトキシメチレンマロン酸ジエチル(6.48g、30mmol)と混合し、120℃で1時間撹拌した。該粗物質を次の反応に直接に使用した。
【0130】
B.1−フェニルメチル−3−ヒドロキシピロール−2,4−ジカルボン酸ジエチルエステル
NaH(油中60%、ヘキサンを用いて洗浄したもの、500mg、12.5mmol)のトルエン(10mL)懸濁液に、化合物A(3.63g、10mmol)のトルエン(30mL)を50℃で滴下した。2時間後に、該混合物を氷水に注ぎ、1N塩酸を用いて酸性とした。該混合物をEtOAcを用いて3回抽出した。該有機抽出液を合わせて乾燥し(MgSO)、真空下で濃縮した。該粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAcのヘキサンを用いて溶出)によって精製して、ピンク色油状物の化合物B(2.70g、85%)を得た。
【0131】
C.1−フェニルメチル−3−メトキシピロール−2,4−ジカルボン酸ジエチルエステル
化合物B(634mg、2mmol)をアセトン中で、ヨウ化メチル(300mg、2.1mmol)およびKCO(500mg)と一緒にrtで10時間撹拌した。該混合物をろ過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(33%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、ゲルの化合物C(470mg、71%)を得た。
【0132】
D.3−メトキシピロール−2,4−ジカルボン酸ジエチル
化合物C(27g、81.5mmol)のEtOH(1L)を、Pd/C(10%、4g)およびギ酸アンモニウム(28g)と一緒に混合し、90℃で18時間水素添加(40psi)した。該反応混合物をrtまで冷却し、ろ過し、濃縮した。該粗物質(褐色油状物)をシリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、黄褐色固体(13g、66%)を得た。
【0133】
E.1−アミノ−3−メトキシピロール−2,4−ジカルボン酸ジエチルエスエル
NaH(油中60%、1.76g、70mmol)のDMF(350mL)の撹拌懸濁液に、窒素下、0℃で、化合物D(13g、54mmol)のDMF(200mL)溶液を滴下した。30分後に、該混合物をDMF(750mL)を用いて希釈し、次いでジエチルホスホリルヒドロキシルアミン(15.7g、67.4mmol)を加え、該反応混合物をrtまで昇温させた。6時間後に、該混合物を濃縮し、残渣を水(1L)を用いて希釈し、EtOAc(3×1L)を用いて抽出した。該有機抽出物を合わせて乾燥し(MgSO)、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、固体(13g、93%)を得た。
【0134】
F.4−ヒドロキシ−5−メトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸エチルエスエル
化合物E(100mg、0.39mmol)をホルムアミド(1mL)と混合し、180℃で6時間加熱した。該反応混合物をrtまで冷却し、水(5mL)を用いて希釈した。得られた固体を集めて、水洗し、乾燥して化合物F(70mg、76%)を得た。
【0135】
G.4−クロロ−5−メトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸エチルエステル
【化53】
Figure 2004522713
オキシ塩化リン(1ml)を化合物F(23.7mg、0.1mmol)と混合し、2時間加熱還流した。該融解物をrtまで冷却し、オキシ塩化リンを回転蒸発機を用いて除去した。
【0136】
H.実施例27
NaH(60%、44mg、1.1mmol)のTHF(1mL)懸濁液に、オキシインドール(133mg、1mmol)を加えた。該反応混合物をrtで20分間撹拌し、化合物G(0.1mmol)を加えた。該反応液を25℃で2時間撹拌した。該粗物質をプレパラティブHPLC、続いてシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAcを用いて溶出)によって精製して黄色固体の実施例27(5.5mg、16%)を得た。MS: [M+H] = 353; H NMR (CDCl) : δ 8.42 (s, 0.4H), 8.10 (s, 0.6H), 7.79 (s, 1H), 7.75−6.88 (m, 4H), 4.33 (m, 2H), 3.57 (s, 3H), 1.37 (m, 3H)。
【0137】
実施例28
5−メチル−4−[[4−メチル−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル]アミノ]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化54】
Figure 2004522713
実施例6(16mg、51μmol)のピリジン(1mL)溶液に0℃で、4−メチル−3−[(メチルスルホニル)アニリン(4.4μL、87μmol)を加えた。該反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで25℃まで昇温して、4時間撹拌した。水(5mL)を加え、該混合物をEtOAc(3×5mL)を用いて抽出した。該有機抽出物を合わせて水(10mL)およびブライン(10mL)を用いて洗浄し、乾燥(NaSO)した。該粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(2%MeOH/クロロホルムを用いて溶出)によって精製して、固体(6.9mg、30%)を得た。MS: [M+H] = 390.2 ; H NMR (CDC1) : δ 7.93 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.35 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.18 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.25 (s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.86 (s, 3H), 2.24 (s, 3H)。
【0138】
実施例29
[4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドール−3−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルバミン酸フェニルメチルエステル
【化55】
Figure 2004522713
粉末状のモレキュラーシーブ4Åを一緒に、実施例26(29mg、0.09mmol)の1,4−ジオキサン(0.6mL)溶液にAr下で、TEA(10μL、0.6mL)、ジフェニルホスホリルアジド(15μL、71μmol)およびベンジルアルコール(12μL、0.12mmol)を加えた。該反応液を50℃で15時間加温した。該混合物を真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(2〜5%勾配のMeOHのクロロホルムを用いて溶出)によって直接に精製して白色固体の中間体生成物(8mg、50%)を得た。オキシ臭化リン(5当量)を該中間体(16mg、0.054mmol)と混合し、60℃まで20分間加熱した。該融解物を氷水に注ぎ、EtOAc(4×5mL)を用いて抽出した。該抽出物をNaHCO水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮した。該残渣をCHCN(0.5mL)およびDMF(0.1mL)混合物に溶解し、次いで5−アミノ−o−クレゾール(10mg、0.081mmol)を加えた。該反応混合物をアルゴン下、25℃で終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、該粗物質を回転(rotary)クロマトグラフィー(1mmのシリカゲルプレートを使用、2%MeOHのクロロホルムを用いて溶出)によって精製して、黄色油状物の標題化合物(5mg、13%)を得た。MS: [M+H] = 414 ; H NMR (CDC1) : δ 7.94 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.41−7.34 (m, 5H), 7.17−7.14 (m, 1H), 7.04−7.02 (m, 1H), 6.93−6.90 (m, 2H), 6.44 (s, 1H), 5.23 (s, 2H), 2.12 (s, 3H)。
【0139】
実施例30
4−(2,3−ジヒドロ−6−メチル−2−オキソ−1H−ピラゾロ[2,3−d]ピリミジン−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化56】
Figure 2004522713
A.6−メチル−5,7−ジアザオキシインドール
(4−アミノ−2−メチルピリミジン−5−イル)酢酸エチル(WO 99/10349.975g、0.5mmol)のTHF(30ml)溶液に、t−ブトキシカリウム(1MのTHF溶液、5mmol)をゆっくりと加えた。1時間後に、該混合物を酢酸を用いて中和し、pHを5とした。揮発物を真空下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5〜8%MeOHのDCMを使用)によって精製して、黄色固体(680mg、91%)を得た。
【0140】
B.メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
6−メチル−5,7−ジアザオキシインドール(67mg、0.45mmol)のDMF(2mL)およびTHF(1mL)溶液に、NaH(油中60%、20mg、0.5mmol)を加えた。20分間撹拌後に、実施例2の化合物E(34mg、0.15mmol)を加えた。該混合物をrtで終夜撹拌し、次いで酢酸を用いて中和した。DCM(10mL)を加え、得られた沈降物を集めて、少量のDCMおよび水を用いて洗浄し、次いで真空下で乾燥して橙色固体の標題化合物(32mg、63%)を得た。MS: (M+H) = 359。
【0141】
実施例31
4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピラゾロ[2,3−d]ピリジン−3−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化57】
Figure 2004522713
7−アザオキシインドール(これは、Tetrahedron. Lett., Vol. 28 (1987), p. 4027を参照)(60mg、0.45mmol)のDMF(2mL)およびTHF(1mL)溶液に、NaH(油中60%、20mg、0.5mmol)を加えた。20分間撹拌後に、実施例2の化合物E(34mg、0.5mmol)を加え、該混合物をrtで終夜撹拌した。該溶液を酢酸を用いて中和し、次いでDCM(10mL)を該混合物に加えた。得られた固体を集め、少量のDCMおよび水を用いて洗浄し、真空下で乾燥して、黄色固体(35mg、72%)を得た。LC−MS: (M+H) = 324。
【0142】
実施例32
4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドール−3−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸メチルエステル
【化58】
Figure 2004522713
出発物質として2−メトキシカルボニルピロールを用いて、実施例2に従って、4−クロロ−6−カルボメトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸を得て、次いでこのものを実施例31と同じかまたは似た方法を用いて実施例32に変換した。
【0143】
実施例33〜36
【化59】
Figure 2004522713
15は表4に示す基である式(If)を有する化合物を、文献(WO 97/42187を参照)に知られる適当な試薬を用いて、実施例32の方法に従って製造した。
【表4】
Figure 2004522713
【0144】
実施例37〜49
【化60】
Figure 2004522713
実施例26(50mg、0.16mmol)のDMF(1mL)およびDCM(0.5mL)に、PyBrop(113mg、0.24mmol)およびDIPEA(0.08mL、0.5mL)を加えた。10分後に、適当なアミンを加えた。15時間後に、該反応混合物をプレパラティブRP HPLCによって精製して、上記の式(Ig)(式中、RおよびR10は表5に示す基を有する)の化合物を得る。
【表5】
Figure 2004522713
【表6】
Figure 2004522713
【0145】
実施例50〜52
【化61】
Figure 2004522713
15aおよびR15bは以下の表6に示す基である式(Ih)を有する化合物を、工程Cにおいて適当に置換されたオキシインドールを用いて、以下の方法によって製造した。
【0146】
A.5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン−6−カルボン酸
5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン−6−カルボン酸メチルエステル(実施例2由来の化合物D、1.035g、5.00mmol)のTHF/MeOH/水(50mL、3:1:1)混合物の溶液に、水酸化リチウム(2.062g、49.1mmol)を加えた。該反応混合物を55℃で12時間撹拌し、次いで0℃まで冷却し、3N HClによって中和した。該有機溶媒を除去し、該水溶液を1N HClを用いてpHを4とした。該得られた沈降物をろ過し、冷水を用いてすすぎ、風乾してオフホワイト色固体の化合物A(0.965g、100%)を得た。
【0147】
B.4−クロロ−5−メチル−N−[3−(4−モルホリニル)プロピル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド
化合物A(2.00g、10.4mmol)のオキシ塩化リン(8mL)懸濁液を、100℃で4時間かけて撹拌した。除去を助けるためにトルエンを用いて、溶媒を真空下で除去した。得られた緑色固体をアセトニトリル(20mL)に0℃で懸濁し、十分なTEA(5mL)を用いて処理して該溶液をpH 10とした。4−(3−アミノプロピル)モルホリン(1.5ml、10.3mmol)を加え、該溶液をrtで1時間かけて撹拌した。該反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、EtOAcを用いて抽出した。該有機相を乾燥(MgSO)し、該揮発物を真空下で除去して黄色固体の化合物B(1.75g、50%)を得た。
【0148】
C.実施例50〜52
適当に置換されたオキシインドール(すなわち、実施例50の場合は5−フルオロオキシインドール(36mg、0.24mmol)のDMF(1mL)溶液に、NaH(5.9mg、0.23mmol)を加えた。rtで30分後に、化合物B(24mg、0.072mmol)のDMF(1mL)溶液を加え、得られた混合物をrtで1時間かけて撹拌した。溶媒を真空下で除去し、該混合物をRP HPLCによって精製した。目的のHPLC画分中のMeOHを真空下で除去し、得られた水溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いて中和してEtOAcを用いて抽出した。該有機相を乾燥し(MgSO)、揮発物を真空下で除去した。得られた固体をアセトニトリル/MeOHに溶解し、1N HClのジエチルエーテルを用いて処理した。該混合物をrtで1時間かけて撹拌し、該溶媒を真空下で除去した。橙色固体の該標題化合物のHCl塩(18mg、51%)を得た。
【表7】
Figure 2004522713
【0149】
実施例53
4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドール−3−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−プロパン酸メチルエステル
【化62】
Figure 2004522713
A.4−フェノキシ−5−メチル−6−カルボメトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン
フェノール(705mg、7.5mmol)のTHF(10mL)およびDMF(10mL)混合溶液に、NaH(油中60%、300mg、7.5mmol)を加えた。30分後に、4−クロロ−5−メチル−6−カルボメトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン(675mg、3.0mmol、実施例2由来の化合物E)を加えた。1時間後に、溶媒を除去し、残渣を5%KCO水溶液中に注いだ。該沈降物を集めて、水洗し、真空下で乾燥して白色固体の化合物A(800mg、94%)を得た。MS: (M+H) = 284。
【0150】
B.4−フェノキシ−5−メチル−6−ヒドロキシメチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン
化合物A(700mg、2.47mmol)のトルエン(20mL)溶液に、−60℃でDIBAL(1.5Mのトルエン溶液、6mmol)を加えた。0℃で1時間撹拌後に、1N塩酸(30mL)を加え、該混合物を30分間撹拌した。次いで、該混合物をDCMを用いて希釈した。該有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。該残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2%MeOH/DCMを使用)によって精製して、固体の化合物B(610mg、96%)を得た。MS: (M+H) = 256。
【0151】
C.4−フェノキシ−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキシアルデヒド
化合物B(500mg、1.96mmol)およびMnO(3.0g)のトルエン(30mL)混合物を、60℃で1時間加熱した。rtまで冷却した後に、該混合物をシリカゲルパッドを通してろ過し、EtOAcを用いて洗浄した。真空下で濃縮後に、白色固体の化合物C(420mg、85%)を得た。MS: (M+H) = 254。
【0152】
D.4−フェノキシ−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−プロペン酸メチルエステル
DBU(1.42mL、9.49mmol)を化合物C(600mg、2.37mmol)およびジエチルホスホノ酢酸メチル(1.74mL、9.49mmol)のDCM(20mL)溶液に加えた。rtで終夜撹拌後に、該反応混合物をDCMを用いて希釈し、2%クエン酸水溶液、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。該有機抽出物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/DCMを用いて溶出)によって精製して、白色固体(710mg、97%)を得た。MS: (M+H) = 310。
【0153】
E.4−ヒドロキシ−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−プロパン酸メチルエステル
Pd/C(10%、70mg)を、化合物D(710mg、2.30mmol)のEtOAc/MeOH/THF/AcOH(100mL/100mL/20mL/2mL)溶媒混合物の溶液に加えた。該懸濁液を水素下で2時間撹拌した。該反応混合物をセライトを通し、該セライトをMeOHを用いて洗浄し、該ろ液を真空下で濃縮して粗生成物を得た。ヘキサンを用いてトリチュレートすることにより、白色固体の化合物E(430mg、88%)を得た。MS: (M+H) = 236。
【0154】
F.4−クロロ−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−プロパン酸メチルエステル
DIPEA(0.24mL、1.4mmol)、化合物E(220mg、0.94mmol)およびPOCl(3mL)混合物を、封管中、80℃で加熱した。2時間後に、該混合物をrtまで冷却し、真空下で濃縮して残渣を得た。該残渣をDCMおよびNaHCO水溶液の間で分配した。該DCM層を分離し、乾燥し(MgSO)、真空下で濃縮して暗緑色固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/DCMを用いて溶出)によって精製することにより、黄色固体の化合物F(220mg、92%)を得た。MS: (M+H) = 254。
【0155】
G.4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドール−3−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−プロパン酸メチルエステル
NaH(油中60%、28mg、0.71mmol)を、オキシインドール(94mg、0.71mmol)のDMF(2mL)溶液にアルゴン下で加えた。該混合物を10分間撹拌し、化合物F(60mg、0.24mmol)を加えた。RTで1時間後に、該反応液を酢酸を加えることによってクエンチし、DCMを用いて希釈した。該有機溶液を水洗し、乾燥し(MgSO)、真空下で濃縮して粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/DCMを用いて溶出)によって精製することにより、純粋な黄色固体の標題化合物(78mg、94%)を得た。MS: (M+H) = 351。
【0156】
実施例54
1,3−ジヒドロ−3−[5−メトキシ−6−(フェニルメトキシ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]−2H−インドール−2−オン
【化63】
Figure 2004522713
A.4−ヒドロキシ−5−メトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−メタノール
4−ヒドロキシ−5−メトキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸エチルエステル(実施例27の化合物F、3.56g、15mmol)を水素化トリ−tert−ブトキシアルミノリチウム(1MのTHF溶液、60mL、60mmol)と混合し、終夜加熱還流した。該反応混合物をrtまで冷却し、1N塩酸を用いてクエンチした。該混合物を濃縮して揮発物を除去し、残りの物質をシリカゲル(100g)と混合して、フラッシュシリカゲルカラムに適用し、このものをEtOAcを用いて溶出して化合物A(2.65g、90%)を得た。MS: [M+H] = 196。
【0157】
B.2,2−ジメチルプロパン酸[6−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシ−4−オキシピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−3(4H)−イル]メチルエステル
化合物A(195mg、1mmol)をDMF(1.5mL)に溶解した。NaH(油中60%、48mg、1.2mmol)を加え、該反応混合物をrtで0.5時間撹拌した。ピバル酸クロロメチル(181mg、1.2mmol)を加え、該混合物を1時間撹拌した。水を加え、該混合物をEtOAc(3×10mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせて乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮し、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、固体の化合物B(260mg、84%)を得た。MS: [M+H] = 310。
【0158】
C.2,2−ジメチルプロパン酸[6−ホルミル−5−メトキシ−4−オキソピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−3(4H)−イル]メチルエステル
化合物B(740mg、2.39mmol)をトルエン(10mL)に二酸化マンガン(835mg、9.6mmol)と一緒に懸濁し、100℃で3時間加熱した。該反応混合物をrtまで冷却し、ろ過し、該沈降物をEtOAcを用いて洗浄した。該ろ液を真空下で濃縮して固体の化合物C(660mg、90%)を得た。MS: [M+H] = 308。
【0159】
D.2,2−ジメチルプロパン酸[6−ホルミルオキシ−5−メトキシ−4−オキソピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−3(4H)−イル]メチルエステル
【化64】
Figure 2004522713
化合物C(660mg、2.15mmol)をCHCl(10mL)に溶解した。m−クロロ過オキシ安息香酸(57%、745mg、2.46mmol)をMgSO(2.0g)と一緒に加え、該反応混合物をrtで5時間撹拌した。該混合物をろ過し、該ろ液をNaHCO水溶液を用いて2回洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮して固体の化合物D(680mg、98%)を得た。MS: [M+H] = 324。
【0160】
E.2,2−ジメチルプロパン酸[5−メトキシ−4−オキソ−6−(フェニルメトキシ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−3(4H)−イル]メチルエステル
化合物D(680mg、2.10mmol、1eq)をアセトン(10mL)に溶解し、続いて臭化ベンジル(430mg、2.5mmol)およびKCO(1.0g、7.25mmol)を加えた。該反応混合物を60℃で10時間撹拌し、rtまで冷却し、ろ過した。該ろ液を濃縮してフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、ゲルの化合物E(485mg、60%)を得た。MS: [M+H] = 386。
【0161】
F.5−メトキシ−6−(フェニルメトキシ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン
化合物E(65mg、0.17mmol)を、MeOH(1mL)および水酸化アンモニウム(0.2mL)混合物中、rtで6時間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮して、CHCl中に溶解し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(33%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、固体の化合物F(45mg、97%)を得た。MS: [M+H] = 272。
【0162】
G.4−クロロ−5−メトキシ−6−(フェニルメトキシ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン
化合物F(44mg、0.16mmol)を、POCl(0.5mL)と一緒に60℃で3時間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、CHCl(2mL)に溶解し、NaHCOの固体と一緒に10分間撹拌した。該混合物をろ過し、濃縮して固体の化合物G(46mg、99%)を得た。MS: [M+H] = 286。(Cl置換基は、MeOH中で放置するとOCHに置換され得る); R. T. = 3.265 分 (YMC S5 ODS column 4.6 x 50 mm、0.2%リン酸含有する10−90% aq. MeOHを4分間使用、4 mL/分、220 nmで追跡) ; H NMR (CDCl) : δ 8.01 (s, 1H), 7.45−7.30 (m, 6 H), 5.15 (s, 2H), 4.03 (s, 3H)。
【0163】
H.1,3−ジヒドロ−3−[5−メトキシ−6−(フェニルメトキシ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]−2H−インドール−2−オン
NaH(油中60%、19.2mg、0.48mmol)のDMF(0.5mL)懸濁液に、オキシインドール(63.4mg、0.48mmol)を加えた。該反応混合物をRTで1時間撹拌した。化合物G(38mg、0.16mmol、1eq.)を加え、該混合物を1時間撹拌した。該混合物を水を用いて希釈し、ろ過した。得られた固体をMeOHを用いてトリチュレートして、標題化合物(38mg、62%)を得た。MS: [M+H] = 387; H NMR (d−DMSO) : δ 12.83 (br s, 1H), 10.64 (br s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.50−7.31 (m, 6H), 7.02−6.94 (m, 1H), 6.89−6.82 (m, 2H), 5.10 (s, 2H), 3.55 (s, 3H)。
【0164】
実施例55〜60
【化65】
Figure 2004522713
16a、R16bおよびR16cが表7に示す基である式(Ii)を有する化合物を、異なるフェニルアミンを使用する点を除いては、実施例54に記載の方法に従って製造した。
【表8】
Figure 2004522713
【0165】
実施例61
N−シクロブチル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド
【化66】
Figure 2004522713
実施例61の化合物を、以下に記載の通りに、上記の反応式9を用いて製造した。ここで、化合物(A)〜(E)は以下に示す構造式を有する。
【0166】
A.
【化67】
Figure 2004522713
3−メチル−1−ピロール−2,4−ジエチルエステル(100mg)(J. Heterocyclic Chem Vol. 34 (1997), pp. 177−193; Heterocycles, Vol. 50 (1999), pp. 853−866; Synthesis (1999), pp. 479−482)のDMF(0.44M)溶液に、NaHまたはKOtBu(1.2当量)のいずれかをrtで加えた。この溶液を30〜45分間撹拌した。クロルアミンのエーテル(約0.15M、1eq.)をシリンジによって加えた。該溶液を1.5時間または出発物質が生成物に変換されたとHPLC分析によって判断されるまで撹拌した。次いで、該反応液をNaを用いてクエンチし、EtOAcまたはEtOを用いて抽出した。該有機抽出物を水およびブラインを用いて洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。化合物Aは収率>90%で得た。NHClのエーテルを、Nunn, J. Chem. Soc. (C), (1971) p. 823の方法に従って製造した。
【0167】
B.
【化68】
Figure 2004522713
化合物A(2g)のホルムアミド(8mL)溶液に、酢酸(20重量%)を加え、該混合物を120℃で24時間加熱した。該反応混合物を冷却し、水(32mL)を加えて生成物を沈降させた。該固体をろ過することによって集め、EtOAcを用いて洗浄して黄色固体の化合物B(90%)を得た。
【0168】
C.
【化69】
Figure 2004522713
化合物B(10g、45.2mmol)のトルエン(150mL)溶液に、DIPEA(6.31mL、36.2mmol、0.8当量)およびPOCl(5.05mL、54.2mmol、1.2当量)を加え、該反応混合物を120〜125℃(油浴の温度)で20時間加熱した。該反応混合物を冷却し、氷冷飽和NaHCO−水−トルエン(450mL−450mL−150mL)に注ぎ、速く撹拌して過剰量のPOClがクエンチされたことを確認した。相分離し(懸濁液が得られた場合には、セライトを通してろ過する)、該有機相を再び飽和NaHCOを用いて洗浄した。該有機相をNaSOを用いて乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮して黄褐色固体の化合物C(9.9g、95%)を得た。
【0169】
D.
【化70】
Figure 2004522713
商業的に入手可能な4−アミノ−3−メチル安息香酸(100g、0.66mol)およびN−(tert−ブトキシカルボニル)無水物(150g、0.68mol)のTHF(1000mL)混合物をゆっくりと50℃まで終夜加熱した。得られた混合物をrtまで冷却し、該溶媒を回転蒸発機を用いて除去した。得られた固体をヘキサンを用いてトリチュレートして、真空下で乾燥して明ピンク色固体の粗BOC−保護したアニリン中間体(151g、91%)を得た。
【0170】
上記の明ピンク色固体に、EDCI(127g、0.66mol)、HOBt(9,0g、0.66mol)およびDMF(1000mL)を加え、得られた混合物をrtで30分間撹拌し、続いてメトキシアミン塩酸塩(55g、0.66mol)を1回で加えた。10分間撹拌後に、該混合物を氷浴を用いて冷却した。DIPEA(250mg、1.4mol)を、内部反応混合物の温度が25℃より低く保たれるような速度で加えた。該添加が完結後に、氷浴を除き、該反応液をrtで終夜撹拌した。該反応混合物を水(0.5L)およびEtOAc(1.5L)との間で分配し、得られた相を分離した。該水性部分を更にEtOAc(400mL×3)を用いて抽出し、該有機抽出物を合わせて水(300mL×3)、冷0.5N塩酸(400mL×2)および水(500mL)を用いて洗浄した。次いで、該生成物を冷0.5N NaOH水溶液(300mL×3)を用いて抽出し、該塩基性水性抽出物を合わせて、このものに冷0.5N塩酸をゆっくりと加えることによってpH=8にまで中和した。沈降した得られた固体をろ過することによって集め、冷水を用いて洗浄した。該湿った固体を熱EtOH中で活性炭を用いて脱色して白色固体のBOC−保護したN−メトキシアミド中間体(106g)を得た。
【0171】
上記の固体(91g、0.32mmol)の1,4−ジオキサン(400mL)のスラリーに、rtで4M HClのジオキサン溶液(400mL)を加え、得られた混合物をrtで終夜撹拌した。ジエチルエーテル(1000mL)を加え、該沈降した固体をろ過することによって集め、熱EtOH/HO混合物(容量比が4:1)を用いてトリチュレートした。得られた固体を真空下で乾燥することにより、白色固体の純粋な塩酸塩(化合物D)(53g)を得た。H NMR (d−DMSO) : δ 9.5−9.9 (br. s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 3.70 (s, 3H), 2.38 (s, 3H)。
【0172】
E.
【化71】
Figure 2004522713
化合物D(41.2g、190mmol)のDMF(230mL)溶液に、DIPEA(33.1mL、180.7mmol、0.95当量)を加え、該反応容器を55℃(油浴の温度)まで加熱した。固体の化合物C(45.6g、190mmol)を数回に分けて10分間かけて加え、該フラスコをDMF(150mL)を用いてすすぎ、このものを該反応液に加えた。該反応液を55℃で10時間加熱し、rtまで冷却した。次いで、該混合物を水(1.5L)に注いで、氷を用いて10分間かけてゆっくりと2.2Lまで希釈した。該pHを6にまで調節し、該固体を1時間撹拌した。該固体をろ過し、水(2×200mL)を用いて洗浄し、フィルター上で乾燥して粗エステル(71.9g)を得た。次いで、該固体をアセトニトリル(450mL)に懸濁し、50℃で撹拌しながら1時間加熱した。該混合物を冷却し、ろ過して生成物(64.2g、>99%純度)を得た。次いで、これらの固体を熱EtOH(2.8L)に溶解し、脱色用炭素(6.4g)を加え、続いて15分間加熱還流した。次いで、該混合物をセライトのパッドを通してろ過し、該反応フラスコを熱EtOH(1L)を用いてすすいだ。次いで、該熱ろ液を蒸留することによって〜1LのEtOHまで濃縮すると、容量が2.5Lの該溶液から生成物が結晶化し始めた。該溶液を冷却し、このものを氷上に撹拌しながら40時間置いた。該固体をろ過し、1/1のEtOH/EtO(500mL)を用いてすすいで、白色固体の化合物E(58.5g、80%)を得た。
【0173】
F.実施例61
エステル化合物E(22.5g、58.7mmol)のTHF(205mL)溶液に、1N NaOH(205mL)を加え、該反応混合物を50℃まで16時間加熱した。該THFを真空下で除去し、該混合物を1N塩酸を用いてpHを4〜5にまで酸性として該生成物を沈降させた。該不均一な混合物を1時間撹拌し、ろ過し、水(150mL)およびエーテル(150mL)を用いて洗浄した。該集めた固体を該フィルター上でいくらか乾燥して該湿った固体の粗酸中間体を得て、このものを更に精製することなく使用した。
【0174】
該湿った酸のDMF(300mL)溶液に、HOBt(11.9g、88.0mmol)、EDCI(16.9g、88.0mmol)および1.3当量(117mmol)のシクロプロピルアミン(遊離塩基または塩酸塩として)を加えた。該混合物を30分間撹拌して、該固体を溶解し、このものを氷水浴中に置き、DIPEA(20.4mL、117mmol)をシリンジによってゆっくりと加えた。該反応混合物をrtで1時間撹拌し、次いでこのものを速く撹拌した氷水(1.2L)中に注いで、該生成物を沈降させた。3時間撹拌後に、該固体を吸引ろ過することによって集め、水(150mL)およびエーテル(2×100mL)を用いて洗浄し、吸引ろ過によって風乾して白色固体の実施例61(92〜98%)を得た。
【0175】
実施例62〜115
【化72】
Figure 2004522713
およびR10は表8に示す基である式(IIc)を有する化合物を、反応式9および実施例61において上記するのと同じ方法に従い、最後の工程において異なるアミン(NR10)を用いて製造した。更に、各化合物は7〜1のEtOH/水の混合物を用いて再結晶して白色結晶性固体の分析上純粋な生成物を得ることができる。
【表9】
Figure 2004522713
【表10】
Figure 2004522713
【表11】
Figure 2004522713
【表12】
Figure 2004522713
【表13】
Figure 2004522713
【0176】
実施例116〜119
【化73】
Figure 2004522713
基が表9に示す基である式(IId)を有する化合物を、反応式9および実施例62〜115において上記するのと同じ方法に従って製造した。
【表14】
Figure 2004522713
【0177】
実施例120〜124
【化74】
Figure 2004522713
XおよびRが表10に示す基である式(IIe)を有する化合物を、最初の工程において、商業的に入手可能な3−トリフルオロメチルー1−ピロール−2,4−ジエチルエステルを3−メチル−1−ピロール−2,4−ジエチルエステルの代わりに用いることを除いて、反応式9および実施例61において上記するのと同じかまたは似た方法に従って製造した。
【表15】
Figure 2004522713
【0178】
実施例125
N−エチル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミドメタンスルホン酸
【化75】
Figure 2004522713
遊離塩基の実施例97を、アセトン(10mL/実施例106のg)と一緒に満たし、該ジャケットを50〜60℃まで加熱した。還流を55〜57℃で開始し、該混合物を50〜60℃で30分間撹拌した。メタンスルホン酸(1.2当量)を加え、わずかな発熱を観察した。DSCにより2つの一連の試料が遊離塩基(mp220〜222℃)からメシレート塩(mp259〜261℃)に完全に完結したことを示されるまで、該スラリーを50〜60℃で加熱した。該スラリーを20〜25℃で約30分間かけて冷却し、次いでこのものを温度を20〜25℃に保ちながら、少なくとも30分間撹拌した。次いで、該スラリーをろ過し、アセトンを用いて洗浄し、40〜50℃でLODが<0.5%にまで真空乾燥して、白色結晶性固体の実施例125(収率90〜95%である)を得た。[M+H] = 478. 4。上記の方法を用いて、本明細書中に記載する式(I)および(II)の他の化合物のメシレート塩を製造することができる。
【0179】
実施例126
N−エチル−5−メチル−4−[[2−メチル−5−[[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]カルボニル]フェニル]アミノ]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド
【化76】
Figure 2004522713
A.Rがエチルである反応式10由来の化合物(1)(2.0g、4.2mmol)の無水MeOH(12mL)スラリーに、4Nの無水HClのジオキサン溶液(18mL)をRTで加えた。得られた透明な溶液をrtで16時間撹拌し、該反応混合物を真空下で濃縮した。得られた油状物を1.5N KOH水溶液(16mL)に溶解し、50℃まで3時間加熱した。rtまで冷却後に、該混合物を水(50mL)を用いて希釈し、10%塩酸を加えてpHを約3〜4とした。該得られた沈降生成物を真空ろ過によって集め、水(50mL)を用いて洗浄し、真空下で乾燥して反応式10由来の化合物(3)(1.47g、99%)を得た。この生成物の分析用試料は、10%アセトニトリル水溶液から再結晶することによって製造した。H NMR (CD0D) : δ 8.21 (br s, 1H), 8.11 (br s, 1H), 7.89−7.91 (m, 2H), 7.67 (br s, 1H), 7.44 (d, 1H), 3.40 (q, 2H), 2.86 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 1.25 (s, 3H)。LCMS (M+H) = 354.2。HPLC (条件A): 2.24 分。
【0180】
B.化合物A(40mg、0.11mmol)、HATU(65mg、0.17mmol)、ジイソプロピルアミン(20μL、0.11mmol)および3−トリフルオロメチルアニリン(36mg、0.22mmol)のN−メチルピロリジノン(0.3mL)を80℃で1.6時間加熱し、該反応混合物をRPプレパラティブHPLCによって精製して、明黄褐色固体の実施例126(41mg、74%)を得た。H NMR (CD0D w/TFA): δ 8.28 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.16 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.58 (t, 2H), 7.47 (d, 1H), 3.44 (q, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.47 (s, 3H), 1.26 (t, 3H)。LCMS (M+H) = 497.47。HPLC (条件A): 3.30分。
【0181】
実施例127〜129
【化77】
Figure 2004522713
適当な基質およびアミンを選択してRおよびR18が表IIに示す基を有する化合物を得ることを除いて、実施例126に記載の通り、式(IIf)の化合物を製造した。
【表16】
Figure 2004522713
【0182】
実施例130
N−エチル−4−[[5−[[(3−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド
【化78】
Figure 2004522713
A.
【化79】
Figure 2004522713
4−メチル−3−ニトロアニリン[反応式11由来の化合物(11)](3.72g、24.5mmol)のDCM(150mL)溶液に、rtで3−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(5.00g、25.7mmol)を加え、続いてTEA(7.0mL、50.2mmol)をシリンジによって加えた。得られた混合物を20時間撹拌し、溶媒を真空下で除去した。該残渣をDCM(600mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液を用いて洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮して暗色固体(8.00g)を得て、このものをDCMを用いてトリチュレートして黄色固体(5.46g)を得た。この固体の一部(1.63g)を、1N NaOH水溶液(10mL)およびTHF(20mL)に溶解し、該溶液をrtで20時間撹拌した。該溶媒を真空下で除去し、該残渣を3N HClを用いてpHを2にまで酸性とした。該得られた沈降固体をろ過することによって集めて、明黄色固体の目的の化合物A(1.02g、94%)を得た。HPLC (条件A) = 2.99 分。HNMR (CDCl) δ 7.67 (d, 1H), 7.59 (dd, 1H), 7.49 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.28 (m, 2H), 2.54 (s, 3H)。
【0183】
B.
【化80】
Figure 2004522713
化合物A(0.20g、0.64mmol)のMeOH(10mL)に、10%Pd/c(20mg)を加え、該混合物を水素バルーン下、rtで6時間撹拌した。該溶液をセライトのパッドを通してろ過し、溶媒を真空下で除去して、無色ガラス状固体の化合物B(0.18g、100%)を得た。HPLC (条件A): 1.77分。LCMS M+H (m/z) 281。
【0184】
C.
【化81】
Figure 2004522713
化合物B(0.18g、0.64mmol)および4−クロロ−5−メチルピロロトリアジン−6−エチルカルボキシレート(反応式11由来の化合物8)(0.15g、0.64mmol)の無水DMFを、rtで20時間撹拌した。該反応液を更に冷水および飽和NaHCO水溶液を加えることによってクエンチした。該固体を集めて、水洗し、真空下で乾燥して明黄色固体の化合物C(0.27g、91%)を得た。HPLC (条件A): 3.49 分。LCMS M+H (m/z) 484。
【0185】
D.
【化82】
Figure 2004522713
化合物C(0.27g、56mmol)の1N NaOH水溶液(1mL)およびMeOH(3mL)の溶液を、60℃で12時間加熱した。該MeOHを真空下で除去し、該水性部分を1N塩酸を用いてpHを〜2まで酸性とした。得られた沈降固体を集め、水洗し、真空下で乾燥して淡黄色固体の化合物D(0.25g、98%)を得た。HPLC (条件A): 2.93 分。LCMS M+H (m/z) 456。
【0186】
E.実施例130
化合物D(30mg、66μmol)、EDCI(19mg、98μmol)、HOBt(13mg、98μmol)およびヒューニッヒ塩基(43μL、0.25mmol)の混合物を、rtで0.5時間撹拌した。エチルアミン塩酸塩(10mg、0.13mmol)を加え、該混合物を16時間撹拌した。該粗混合物をRPプレパラティブHPLCクロマトグラフィーによって精製して、実施例130を得た。HPLC (条件A): 2.83 分。LCMS M+H (m/z) 483。
【0187】
実施例131〜132
表12に示す実施例131および132を、実施例130の工程Eに記載の通り、実施例130の化合物Dおよび適当なアミンから製造した。
【表17】
Figure 2004522713
【0188】
実施例133〜141
【化83】
Figure 2004522713
XおよびRが表13に示す基である式(IIg)を有する化合物を、5−デスメチルピロロトリアジンの製造について上記するのと同じかまたは似た方法に従って、商業的に入手可能な2,4−ジメチルピロール3,5−ジカルボン酸ジエチルから製造した。
【表18】
Figure 2004522713
【0189】
実施例142
4−[[5−[[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−プロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド
【化84】
Figure 2004522713
A.5−メチル−4−[(2−メチル−5−ニトロフェニル)アミノ]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸エチルエステル
【化85】
Figure 2004522713
クロロピロロトリアジン(反応式12由来の化合物1)(2.03g、8.47mmol)および3−ニトロ−5−メチルアニリン(1.41g、9.3mmol)のDMF(25mL)懸濁液を、rtで24時間撹拌した。水(125mL)を30分間かけて加え、該溶液を1時間撹拌して、その後に飽和NaHCO水溶液を用いて中性にまで調節した。該固体をろ過し、水洗し、乾燥して淡黄褐色固体の化合物A(2.589g、収率85%)を得た。
【0190】
B.5−メチル−4−[(2−メチル−5−ニトロフェニル)アミノ]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボン酸
【化86】
Figure 2004522713
化合物A(825mg、2.32mmol)のTHF(2mL)およびMeOH(1mL)溶液に、1N NaOH(6mL)を加え、該反応液を60℃で24時間加熱した。該反応混合物を冷却し、濃縮して有機溶媒を除去し、pHを1N HClを用いて中性にまで調節した。該固体をろ過し、水洗し、乾燥して化合物Bを得た。LCMS (M+H) = 328.1。HPLC (条件A): 3.40 分。
【0191】
C.5−メチル−4−[(2−メチル−5−ニトロフェニル)アミノ]−N−プロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド
【化87】
Figure 2004522713
化合物B(2.32mmol)、EDCI(489mg、2.55mmol)およびHOBt(345mg、2.55mmol)のDMF(6mL)溶液を、rtで1時間撹拌し、次いでn−プロピルアミン(0.38mL、6.4mol)を加えた。該反応液を4時間撹拌し、水を加えて生成物を沈降させた。該固体をろ過し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%酢酸エチル/ヘキサンを使用)によって精製して、白色固体の化合物C(0.79g、収率93%)を得た。H NMR (CDC1) : δ 9. 11 (s, 1H), 7.92 (m, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.36 (d, J=8.4 Hz, 1H), 5.82 (br m, 1H), 3.34 (q, J=6.7 Hz, 2H), 2.86 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 1.58 (m, 2H), 1.16 (t, J=7.5 Hz, 3H)。LCMS (M+H) = 369.3。HPLC (条件A): 3.42分。
【0192】
D.4−[(5−アミノ−2−メチルフェニル)アミノ]−5−メチル−N−プロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド
【化88】
Figure 2004522713
化合物C(794mg、2.16mmol)および10%Pd/C(250mg、湿性)のMeOH(20mL)溶液を脱気し、水素で3回満たし、2時間撹拌した。該溶液をろ過し、濃縮して化合物D(691mg、収率95%)を得た。H NMR (CDC1) : δ 7.94 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.06 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.53 (dd, J = 8.1, 2.2 Hz, 1H) 5.86 (br m, 1H), 3.43 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 2.91 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.68 (m, 2H), 1.02 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。LCMS (M+H) = 339.2。HPLC (条件A): 2.39分。
【0193】
E.実施例142
化合物D(25.6g、0.076mmol)のDCE(0.3mL)懸濁液に、エチルイソシアネート(22μL)をrtで加えた。該反応混合物を50℃で12時間撹拌し、次いで冷却し、イソプロパノール(1mL)を加えた。得られた沈降生成物を真空ろ過によって集め、イソプロパノール(1mL)を用いて洗浄し、真空下で乾燥して純粋な生成物の標題化合物(19.6mg、63%)を得た。H NMR (CD0D) : δ 7.94 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.23 (br s, 2H), 7.44 (d, 1H), 3.23 (q, 2H), 2.84 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.66 (m, 2H), 1.16 (t, 3H), 1.02 (t, 3H)。LCMS (M+H) = 410.2。HPLC (条件A): 2.82 分。
【0194】
実施例143〜148
【化89】
Figure 2004522713
18が表14に示す基である式(IIh)を有する化合物を、実施例142において概略した方法に従い、最後の工程において異なるイソシアネートを用いて製造した。
【表19】
Figure 2004522713
【0195】
実施例149〜152
以下の化合物名は、本明細書中、上記の方法に似た方法を用いて製造した。
149)1,3−ジヒドロ−3−[5−メトキシ−6−[[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)ブチル]アミノ]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]−2H−インドール−2−オン;
150)1,3−ジヒドロ−3−[5−メトキシ−6−[[4−(4−モルホリニル)ブチル]アミノ]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]−2H−インドール−2−オン;
151)1−[3−[4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドールー3−イル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−イル]−1−オキソプロピル]−4−メチルピペラジン;および
152)2−メチル−5−[[5−メチル−6−[3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)プロポキシ]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]アミノ]フェノール。

Claims (31)

  1. p38キナーゼ活性に関連する疾患の1つ以上の処置方法であって、該処置の必要な患者に式(I)を有する化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の少なくとも1つを投与することを含む方法。
    Figure 2004522713
    [式中、
    は、水素、メチル、ペルフルオロメチル、メトキシ、ハロゲン、シアノまたはNHである。
    Xは−O−、−OC(=O)−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−C(=O)−、−CO−、−NR10−、−NR10C(=O)−、−NR10C(=O)NR11−、−NR10CO−、−NR10SO−、−NR10SONR11−、−SONR10−、−C(=O)NR10−、ハロゲン、ニトロおよびシアノから選ばれるか、あるいはXは存在しない。
    ZはO、S、NおよびCR20から選ばれ、ZがCR20である場合には、該炭素原子は場合によりRおよびRで置換された二環のアリールまたはヘテロアリールである。
    は、水素、−CH、−OH、−OCH、−SH、−SCH、−OC(=O)R21、−S(=O)R22、−SO22、−SONR2425、−CO21、−C(=O)NR2425、−NH、−NR2425、−NR21SONR2425、−NR21SO22、−NR24C(=O)R25、−NR24CO25、−NR21C(=O)NR2425、ハロゲン、ニトロまたはシアノである。
    は、以下の群から選ばれる:
    a)Xが−S(=O)−、−SO−、−NR10CO−または−NR10SO−である場合にはRが水素でないという条件で、水素である;
    b)場合により4個までのR26で置換されたアルキル、アルケニルおよびアルキニルまたはペンタフロオロアルキルである;
    c)場合により3個までのR27で置換されたアリールおよびヘテロアリールである;
    d)場合によりケト(=O)、3個までのR27で置換されており、および/または炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有する、ヘテロシクロおよびシクロアルキルである;あるいは、
    e)Xがハロゲン、ニトロまたはシアノである場合には、Rは存在しない。
    (i)Rは、置換アリール、NHSOアルキルで置換されたアリール、置換ヘテロアリール、または場合により置換された二環で7〜11員の飽和もしくは不飽和の炭素環もしくはヘテロシクロ環であって;
    ZがOまたはSである場合にはRが存在しないことを除いて、Rは水素、アルキルまたは置換アルキルであるか;あるいは、
    (ii)RおよびRはZと一緒になって、場合により置換された二環で7〜11員のアリールまたはヘテロアリールである。
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、−NR、−ORまたはハロゲンである。
    10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロから選ばれる。
    、R、R21、R24およびR25は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロから選ばれる。
    20は水素、低級アルキルまたは置換アルキルであるか;あるいは、R20はそれが結合している炭素原子がRおよびRと一緒になって不飽和で二環のアリールまたはヘテロアリールの部分である場合には、存在しない。
    22は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロである。
    26は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ハロアルコキシ、ケト(=O)、ニトロ、シアノ、−SR28、−OR28、−NR2829、−NR28SO、−NR28SO29、−SO28、−SONR2829、−CO28、−C(=O)R28、−C(=O)NR2829、−OC(=O)R28、−OC(=O)NR2829、−NR28C(=O)R29、−NR28CO29、=N−OH、=N−O−アルキル;場合により1〜3個のR27で置換されたアリール;場合によりケト(=O)、1〜3個のR27で置換されているか、または炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有するシクロアルキル;場合によりケト(=O)、1〜3個のR27で置換されているか、または炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有するヘテロシクロから選ばれる。ここで、R28およびR29は各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、C3〜7シクロアルキルおよびC3〜7ヘテロ環から選ばれるか、あるいは一緒になってC3〜7ヘテロ環を形成する。そして、R28およびR29は各々、場合によりアルキル、アルケニル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、フェニル、ベンジル、フェニルオキシおよびベンジルオキシの2個までで置換される。
    27は、アルキル、R32および1〜3個のR32で置換されたC1〜4アルキルから選ばれ、ここでR32基は独立してハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、−SR30、−OR30、−NR3031、−NR30SO、−NR30SO31、−SO30、−SONR3031、−CO30、−C(=O)R30、−C(=O)NR3031、−OC(=O)R30、−OC(=O)NR3031、−NR30C(=O)R31、−NR30CO31、および場合により置換された3〜7員の炭素環またはヘテロ環から選ばれ、該置換基はアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノまたはシアノである。R30およびR31は各々独立して水素、アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、C3〜7シクロアルキルおよびヘテロ環から選ばれるか、あるいは一緒になってC3〜7ヘテロ環を形成し得る]
  2. 式(I)を有する化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の少なくとも1つを患者に投与することを含む、請求項1に記載の方法。
    [該方法において、
    は、メチル、−CFまたは−OCHである。
    Xは、−C(=O)−、−CO、−NR10−、−NR10C(=O)−、−NR10CO−、 −NR10SO−、 −SONR10−および−C(=O)NR10−から選ばれるか、あるいはXは存在しない。
    Zは、Nである。
    は、水素、C2〜6アルキル、4個までのR26で置換されたC1〜4アルキル、ペンタフルオロアルキル、または場合により2個までのR27で置換されたアリールもしくはヘテロアリールから選ばれる。
    は、1個のR12および0〜3個のR13で置換されたフェニルである。
    およびR10は独立して水素および低級アルキルから選ばれる。
    12は、カルバミル、スルホンアミド、アリールスルホニルアミンまたはウレイドであって、それらの各々は場合によりヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アリール、置換アリールおよびアラルキルまたはアルキルスルホニルアミンの2個までで置換される。
    各R13は独立して、アルキル、置換アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−OR14、−C(=O)アルキル、−OC(=O)アルキル、−NR1516、−SR15、−NO、−CN、−CO15、−CONH、−SOH、−S(=O)アルキル、−S(=O)アリール、 −NHSO−アリール−R17、−NHSO−アルキル、−SONHR17、−CONHR17および−NHC(=O)NHR17から選ばれる。
    14は、水素、アルキルまたはアリールである。
    15は、水素またはアルキルである。
    16は、水素、アルキル、アラルキルまたはアルカノイルである。そして、
    17は、水素、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アリール、置換アリールまたはアラルキルである]
  3. p38キナーゼ活性に関連する疾患の1つ以上の処置方法であって、該処置の必要な患者に式(I)を有する化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の少なくとも1つを投与することを含む方法。
    Figure 2004522713
    [式中、
    は、水素、メチル、ペルフルオロメチル、メトキシ、ハロゲン、シアノまたはNHである。
    Xは−O−、−OC(=O)−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−C(=O)−、−CO−、−NR10−、−NR10C(=O)−、−NR10C(=O)NR11−、−NR10CO−、−NR10SO−、−NR10SONR11−、−SONR10−、−C(=O)NR10−、ハロゲン、ニトロおよびシアノから選ばれるか、あるいはXは存在しない。
    Zは、O、S、NまたはCR20である。
    は、水素、−CH、−OH、−OCH、−SH、−SCH、−OC(=O)R21、−S(=O)R22、−SO22、−SONR2425、−CO21、−C(=O)NR2425、−NH、−NR21SONR2425、−NR21SO22、−NR24C(=O)R25、−NR24CO25、−NR21C(=O)NR2425、ハロゲン、ニトロまたはシアノである。
    Xが−S(=O)−、−SO−、−NR10CO−または−NR10SO−である場合にRが水素でないという条件で、Rは水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、アラルキル、置換アラルキル、ヘテロシクロアルキルまたは置換ヘテロシクロアルキルであるか;あるいは、Xがハロ、ニトロまたはシアノである場合にはRは存在しない。
    は、置換アリール、NHSOアルキルで置換されたアリール、置換ヘテロアリール、または場合により置換された二環で7〜11員の飽和もしくは不飽和の炭素環もしくはヘテロ環である。
    ZがOまたはSである場合にはRが存在しないことを除いて、Rは水素、アルキルまたは置換アルキルである。
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、−NR、−ORまたはハロゲンである。
    、R、R10、R11、R21、R24およびR25は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロから選ばれる。
    20は、水素、低級アルキルまたは置換アルキルである。そして、
    22は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロである]
  4. およびRはZと一緒になって
    Figure 2004522713
    を形成する式(I)の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の少なくとも1つを患者に投与することを含む、請求項3に記載の方法。
    [式中、
    12は、フェニル環Aのいずれかの利用可能な炭素原子と結合し、これはカルバミル、スルホンアミド、アリールスルホニルアミンおよびウレイド(それらの各々は、場合によりヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アリール、置換アリールおよびアラルキルの1つまでで置換される)、またはC1〜4アルキルスルホニルアミンから選ばれる。
    13は、フェニル環Aのいずれかの利用可能な炭素原子と結合し、各R13は独立してアルキル、置換アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−OR14、−C(=O)アルキル、−OC(=O)アルキル、−NR1516、−SR15、−NO、−CN、−CO15、−CONH、−SOH、−S(=O)アルキル、−S(=O)アリール、−NHSO−アリール−R17、−NHSO1〜4アルキル、−SONHR17、−CONHR17および−NHC(=O)NHR17から選ばれる。
    14は、水素、アルキルまたはアリールである。
    15は、水素またはアルキルである。
    16は、水素、アルキル、アラルキルまたはアルカノイルである。
    17は、水素、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アリール、置換アリールまたはアラルキルである。そして、
    nは、0、1、2または3である]
  5. 患者に式(II)を有する化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の少なくとも1つを投与することを含む、請求項3に記載の方法。
    Figure 2004522713
    [式中、
    は、メチルまたはCFである。
    Xは、−C(=O)NR10−、−NR10C(=O)−、−C(=O)−または−CO−である。
    は、水素、−CH、−OH、−OCH、ハロゲン、ニトロまたはシアノである。
    Yは、−C(=O)NH−、−NHC(=O)NH−、−NHSO−または−SONH−である。
    10は、水素または低級アルキルである。
    Yが−NHSO−である場合にはR18がC1〜4アルキル、アリールまたは、R19で置換されたアリールであることを除いて、R18は水素、アルキル、アルコキシ、アリールおよび1〜3個のR19で置換されたアリールから選ばれる。
    13はフェニル環Aのいずれか利用可能な炭素原子と結合し、各R13は独立して、アルキル、置換アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−ORl4、−C(=O)アルキル、−OC(=O)アルキル、−NR1516、−SR15、−NO、−CN、−CO15、−CONH、−SOH、−S(=O)アルキル、−S(=O)アリール、−NHSO−アリール−R17、−NHSO1〜4アルキル、−SONHR17、−CONHR17および−NHC(=O)NHR17から選ばれる。
    l4、Rl5、R16およびR17は、水素またはアルキルである。
    各R19は、アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、チオール、アルキルチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールスルホニルアミン、スルホン酸、アルキルスルホニル、スルホニルアミドおよびアリールオキシから選ばれて、各R19基は更にヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリールまたはアラルキルで置換され得る。そして、
    nは、0、1または2である]
  6. 患者に式(Ia)、(Ib)または(Ic):
    Figure 2004522713
    を有する化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の少なくとも1つを投与することを含む請求項3に記載の方法。
    [式中、
    は、メチルまたはCFである。
    2aおよびR2cは独立して、水素、C2〜6アルキル、置換C1〜4アルキル、アリール、置換アリール、ベンジルおよび置換ベンジルから選ばれる。
    2bは、ヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロである。そして、
    10は、水素または低級アルキルである]
  7. 式(II):
    Figure 2004522713
    を有する化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
    [式中、
    は、メチル、CFまたはCHである。
    は、水素またはアルキルである。
    Yは、−C(=O)NR23−、−NR23C(=O)NR23−、−SONR23または−NR23SO−である。
    Yが−NR23SO−である場合にはR18がC1〜4アルキルまたは1〜3個のR19で置換されたアリールであることを除いて、R18およびR23は水素、アルキル、アルコキシ、アリールおよび1〜3個のR19で置換されたアリールから選ばれる。
    Xは−O−、−OC(=O)−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−C(=O)−、−CO−、−NR10−、−NR10C(=O)−、−NR10C(=O)NR11−、−NR10CO−、−NR10SO−、−NR10SONR11−、−SONR10−および−C(=O)NR10−から選ばれるか、あるいはXは存在しない。
    は、水素、−CH、−OH、−OCH、−SH、−SCH、−OC(=O)R21、−S(=O)R22、−SO22、−SONR2425、−CO21、−C(=O)NR2425、−NH、−NR2425、 −NR21SONR2425、−NR21SO22、−NR24C(=O)R25、−NR24CO25、−NR21C(=O)NR2425、ハロゲン、ニトロまたはシアノである。
    は、以下の群から選ばれる:
    a)Xが−S(=O)−、−SO−、−NR10CO−または−NR10SO−である場合にはRが水素でないという条件で、水素である;
    b)場合により4個までのR26で置換されたアルキル、アルケニルおよびアルキニル、またはペンタフルオロアルキルである;
    c)場合により3個までのR27で置換されたアリールおよびヘテロアリールである;および
    d)場合によりケト(=O)、3個までのR27で置換されており、および/または炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有する、ヘテロシクロおよびシクロアルキルである。
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、−NR、−ORまたはハロゲンである。
    10は、水素またはアルキルである。
    13およびR19は各々独立して、アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、チオール、アルキルチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールスルホニルアミン、C1〜4アルキルスルホニルアミン、スルホン酸、アルキルスルホニル、スルホンアミドおよびアリールオキシから選ばれ、各R13および/またはR19基は更にヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アリールまたはアラルキルで置換され得る。
    、R、R21、R24およびR25は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロから選ばれる。
    22は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロである。
    26は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ハロアルコキシ、ケト(=O)、ニトロ、シアノ、−SR28、−OR28、−NR2829、−NR28SO、−NR28SO29、−SO28、−SONR2829、−CO28、−C(=O)R28、−C(=O)NR2829、−OC(=O)R28、−OC(=O)NR2829、−NR28C(=O)R29、−NR28CO29、=N−OH、=N−O−アルキル;場合により1〜3個のR27で置換されたアリール;場合によりケト(=O)、1〜3個のR27で置換されるか、あるいは炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有するシクロアルキル;および、場合によりケト(=O)、1〜3個のR27で置換されるか、あるいは炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有するヘテロシクロから選ばれる。ここで、R28およびR29は各々独立して水素、アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、C3〜7シクロアルキルおよびC3〜7ヘテロ環から選ばれるか、あるいは一緒になってC3〜7ヘテロ環を形成し得る。そして、R28およびR29は各々場合により、アルキル、アルケニル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、フェニル、ベンジル、フェニルオキシおよびベンジルオキシの2個までで置換される。
    27は、アルキル、R32および1〜3個のR32で置換されたC1〜4アルキルから選ばれる。ここで、各R32基は独立して、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、−SR30、−OR30、−NR3031、−NR30SO、−NR30SO31、−SO30、−SONR3031、−CO30、−C(=O)R30、−C(=O)NR3031、−OC(=O)R30、−OC(=O)NR3031、−NR30C(=O)R31、−NR30CO31、および場合により置換された3〜7員の炭素環またはヘテロ環から選ばれ、該置換基はアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノまたはシアノである。ここで、R30およびR31は各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、C3〜7シクロアルキルおよびヘテロ環から選ばれるか、あるいは一緒になってC3〜7ヘテロ環を形成し得る。そして、
    nは、0、1または2である]
  8. 式(IIa)または(IIb):
    Figure 2004522713
    を有する請求項7に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
    [式中、
    およびR10は、水素または−CHである。
    13は、低級アルキル、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、ニトロまたはシアノである。
    18は、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、フェニルまたは1もしくは2個のR19で置換されたフェニルである。
    23は、水素または低級アルキルである。そして、
    nは、0、1または2である]
  9. 請求項7に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
    [該化合物中、
    Xは、−C(=O)−、−CO−、−NR10C(=O)−または−C(=O)NR10−である。
    Yは、−C(=O)NH−、−NHC(=O)NH−または−NHSO−である。
    およびR10は、水素または−CHである。
    13およびR19は各々独立して、低級アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、ニトロおよびシアノから選ばれる。
    、R、R21、R24およびR25は独立して、水素および低級アルキルから選ばれる。
    22は、低級アルキルである。そして、
    nは、0または1である]
  10. X−Rは、
    Figure 2004522713
    である請求項7に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
    [式中、
    2aは、
    a)水素;
    b)直鎖または分枝のC2〜6アルキル;
    c)場合によりケトおよび/または2個までのR27で置換されたシクロアルキル;
    d)場合により2個までのR27で置換されたフェニル;
    e)場合によりケトおよび/または2個までのR27で置換されたヘテロ環;および
    f)ペンタフルオロアルキルまたは3個までの置換基によって置換されたC1〜4アルキル(該置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、OR28、NR2829、CO28、アリール、ヘテロ環および/またはシクロアルキルであって、該アリール、ヘテロ環および/またはシクロアルキルは場合によりハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノおよびアルキルの2個までで置換される)
    から選ばれる。
    2bは、場合により2個までのR27で置換された単環または二環のヘテロ環である。
    各R27は独立して、水素、アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、フェニル、ベンジル、フェニルオキシおよびベンジルオキシから選ばれる。そして、
    28およびR29は各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、フェニルおよびベンジルから選ばれる]
  11. 請求項7に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
    [該化合物中、
    2aは、
    a)直鎖または分枝のC2〜6アルキル;
    b)場合によりハロゲン、C1〜4アルコキシおよびトリフルオロメチルの2個までで置換されたフェニル;
    c)場合によりC1〜4アルキルおよび/またはヒドロキシの2個までで置換されたC3〜6シクロアルキル;
    d)群:
    i)ハロゲン,
    ii)トリフルオロメチル、
    iii)シアノ、
    iv)C1〜4アルコキシ、
    v)フェニルオキシ、
    vi)ベンジルオキシ、
    vii)NH、NH(C1〜4アルキル)および/またはN(C1〜4アルキル)
    viii)場合によりハロゲンおよび/またはメトキシの2個までで置換されたフェニル、
    ix)ヘテロ環(これは、ピリジニル、インドリル、チオフェニル、フラニル、チアゾリル、チエニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、トリアジニル、ピペラジニル、インデニルおよびピペラジニルから選ばれ、該ヘテロ環は場合により1〜2個のC1〜4アルキルで置換される)
    x)C3〜6シクロアルキル
    の3個までで置換された、直鎖または分枝のC1〜4アルキルから選ばれる。
    2bは、ジアゼピニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピロリジニルから選ばれる5〜7員の単環式へテロ環であり、該ヘテロ環は場合によりC1〜4アルキル、フェニルおよび/またはベンジルで置換される]
  12. およびR10は独立して水素もしくはCHである請求項7に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  13. は水素である請求項7に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  14. Yは−NHC(=O)NH−もしくは−NHSO−であり、R18はアリールもしくは置換アリールであって、該置換基はアルキル、OCH、CF、シアノもしくはハロゲンである請求項7に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  15. Yは−C(=O)NR23−であり、R23は水素もしくは低級アルキルであり、R18はC1〜4アルコキシもしくは場合により置換されたアリールであって、該置換基はアルキル、OCH、CF、シアノもしくはハロゲンである請求項7に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
  16. 式:
    Figure 2004522713
    (式中、R33は低級アルキルである)
    を有する、請求項7に記載の化合物。
  17. およびR33はメチルであり、RおよびRは水素であり、そしてRは直鎖もしくは分枝のC2〜6アルキルまたは場合により置換されたベンジルである請求項16に記載の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  18. (i)N−(2,2−ジメチルプロピル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−N,5−ジメチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    3−[[6−[(ヘキサヒドロ−4−メチル−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル)カルボニル]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]アミノ]−N−メトキシ−4−メチルベンズアミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(1−メチルエチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(2−メチルプロピル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−(2,2−ジメチルプロピル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−プロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−(1,1−ジメチルエチル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−N−(2−メトキシエチル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−メトキシ−4−メチル−3−[[5−メチル−6−(4−モルホリニルカルボニル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]アミノ]ベンズアミド;
    N−シクロヘキシル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド
    4−[[5−((メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[(1S)−フェニエチル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[(4−フルオロフェニル]メチル]−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−((メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−N−[(2−メトキシフェニル)メチル]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(4−ピリジニルメチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[2−(4−ピリジニル)エチル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[2−(1−ピペリジニル)エチル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[(1R,2S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[(1S,2R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−メトキシ−4−メチル−3−[[5−メチル−6−[[4−(フェニルメチル)−1−ピペリジニル]カルボニル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]アミノ]ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−シクロペンチル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]−トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−(シクロヘキシルメチル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[(テトラヒドロ−2−フラニル)メチル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−1H−インドール−3−イルエチル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−ブチル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−(シクロプロピルメチル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(2−メチルブチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−フラニルメチル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(2−チエニルメチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(2−フェノキシエチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(2−メチルシクロヘキシル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−エチル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−N,5−ジメチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−フルオロエチル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−エチル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5,7−ジメチル−N−(1−メチルエチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−N−(2−メトキシフェニル)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−N−[(3−メトキシフェニル)メチル]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[(1S)−1−シアノ−2−フェニルエチル]−4−[[5−(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(2−フェニルエチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−メトキシ−4−メチル−3−[[5−メチル−6−(1−ピロリジニルカルボニル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]アミノ]ベンズアミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(2−ピリジニルメチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(フェニルメチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(4−メチル−2−チアゾリル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[(1S)−1−メチルプロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[(3−フルオロフェニル)メチル]−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[(2,4−ジフルオロフェニル)メチル]−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    N−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[[(4−シアノフェニル)アミノ]カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−N−エチル−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[[(4−シアノフェニル)アミノ]カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ−5−メチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[[[(4−シアノフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−プロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド
    から選ばれる請求項7に記載の化合物;または、
    (ii)それらの医薬的に許容し得る塩、水和物もしくはプロドラッグ。
  19. N−エチル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(1−メチルエチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−プロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[1−フェニルエチル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;および
    4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[1−メチルプロピル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド;
    から選ばれる請求項7に記載の化合物、およびそれらの医薬的に許容し得る塩。
  20. 式(II):
    Figure 2004522713
    を有する化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
    [式中、
    は、メチルまたはCFである。
    は、水素または低級アルキルである。
    Yは、−C(=O)NR23−、−NR23C(=O)NR23−、−NR23SO−または−SONHである。
    Yが−NR23SO−である場合にはR18がC1〜4アルキルまたは1〜3個のR19で置換されたアリールであることを除いて、R18およびR23は水素、アルキル、アルコキシ、アリールおよび1〜3個のR19で置換されたアリールから選ばれる。
    Xは−O−、−OC(=O)−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−C(=O)−、−CO−、−NR10−、−NR10C(=O)−、−NR10C(=O)NR11−、−NR10CO−、−NR10SO−、−NR10SONR11−、−SONR10−および−C(=O)NR10−から選ばれるか、あるいはXは存在しない。
    は、水素、−CH、−OH、−OCH、−SH、−SCH、−OC(=O)R21、−S(=O)R22、−SO22、−SONR2425、−CO21、−C(=O)NR2425、−NH、−NR21SONR2425、−NR21SO22、−NR24C(=O)R25、−NR24CO25、−NR21C(=O)NR2425、ハロゲン、ニトロまたはシアノである。
    は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、アラルキル、置換アラルキル、ヘテロシクロアルキルまたは置換ヘテロシクロアルキルである。
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、置換ヘテロシクロ、−NR、−ORまたはハロゲンである。
    13およびR19は各々独立して、アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、チオール、アルキルチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールスルホニルアミン、C1〜4アルキルスルホニルアミン、スルホン酸、アルキルスルホニル、スルホンアミドおよびアリールオキシから選ばれ、R13およびR19基は各々、更にヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリールまたはアラルキルで置換され得る。
    、R、R21、R24およびR25は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロから選ばれる。
    22は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロである。そして、
    nは、0、1または2である]
  21. 式:
    Figure 2004522713
    を有する請求項20に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは溶媒和物。
    [式中、
    18は、アルコキシ、アリールまたはR19で置換されたアリールである。
    およびR10は、水素または−CHである。そして、
    13は、低級アルキル、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、ニトロまたはシアノである]
  22. 式:
    Figure 2004522713
    [式中、
    は、直鎖もしくは分枝のC2〜6アルキル、または場合により置換されたベンジルである。そして、
    13aおよびR13bは、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノおよびトリフルオロメチルから選ばれる]
    を有する請求項20に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、水和物もしくはプロドラッグ。
  23. N−エチル−4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミドである請求項20に記載の化合物、またはそのメタンスルホン酸塩を含む医薬的に許容し得る塩。
  24. 4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−(1−メチルエチル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミドである請求項20に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩。
  25. 4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−プロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミドである請求項20に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩。
  26. 4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[1−フェニルエチル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミドである請求項20に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩。
  27. 4−[[5−[(メトキシアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−[1−メチルプロピル]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミドである請求項20に記載の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩。
  28. 請求項7に記載の化合物の少なくとも1つおよび医薬的に許容し得る担体または希釈物を含む、医薬組成物。
  29. 請求項20に記載の化合物の少なくとも1つおよび医薬的に許容し得る担体または希釈物を含む、医薬組成物。
  30. 炎症性疾患の処置方法であって、該処置の必要のある患者に請求項28に記載の医薬組成物を投与することを含む該方法。
  31. 炎症性疾患は、喘息、成人呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患、慢性肺炎症性疾患、糖尿病、炎症性腸疾患、骨粗しょう症、乾癬、移植片対宿主拒絶反応、アテローム硬化症、並びに慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、外傷性関節炎、風疹性関節炎、痛風性関節炎および骨関節炎を含む関節炎から選ばれる、請求項30に記載の方法。
JP2002543494A 2000-11-17 2001-11-07 p38キナーゼ関連疾患の処置方法およびキナーゼインヒビターとして有用なピロロトリアジン化合物 Pending JP2004522713A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24987700P 2000-11-17 2000-11-17
US31056101P 2001-08-07 2001-08-07
PCT/US2001/049982 WO2002040486A2 (en) 2000-11-17 2001-11-07 METHODS OF TREATING p38 KINASE-ASSOCIATED CONDITIONS AND PYRROLOTRIAZINE COMPOUNDS USEFUL AS KINASE INHIBITORS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522713A true JP2004522713A (ja) 2004-07-29
JP2004522713A5 JP2004522713A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=26940426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543494A Pending JP2004522713A (ja) 2000-11-17 2001-11-07 p38キナーゼ関連疾患の処置方法およびキナーゼインヒビターとして有用なピロロトリアジン化合物

Country Status (32)

Country Link
EP (1) EP1363910B1 (ja)
JP (1) JP2004522713A (ja)
KR (1) KR100847605B1 (ja)
CN (1) CN1622946A (ja)
AR (1) AR032637A1 (ja)
AT (1) ATE318820T1 (ja)
AU (2) AU2002232760B2 (ja)
BG (1) BG107750A (ja)
BR (1) BR0115446A (ja)
CA (1) CA2429628A1 (ja)
CY (1) CY1105250T1 (ja)
CZ (1) CZ20031370A3 (ja)
DE (1) DE60117607T2 (ja)
DK (1) DK1363910T3 (ja)
EE (1) EE200300227A (ja)
ES (1) ES2259051T3 (ja)
GE (1) GEP20063915B (ja)
HK (1) HK1057555A1 (ja)
HR (1) HRP20030485A2 (ja)
HU (1) HUP0303897A2 (ja)
IL (1) IL155570A0 (ja)
IS (1) IS6816A (ja)
MX (1) MXPA03004290A (ja)
MY (1) MY127066A (ja)
NO (1) NO20032229L (ja)
NZ (1) NZ525334A (ja)
PE (1) PE20020819A1 (ja)
PL (1) PL366376A1 (ja)
PT (1) PT1363910E (ja)
SK (1) SK5402003A3 (ja)
WO (1) WO2002040486A2 (ja)
YU (1) YU37903A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509348A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤
JP2016512503A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company カリウムイオンチャネル阻害剤としてのピロロトリアジン
JP2016512505A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company カリウムイオンチャネル阻害剤としてのピロロトリアジン
JP2016512504A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company カリウムイオンチャネル阻害剤としてのピロロピリダジン
JP2016532663A (ja) * 2013-10-11 2016-10-20 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867300B2 (en) 2000-11-17 2005-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Methods for the preparation of pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
US7700610B2 (en) 2001-06-29 2010-04-20 Ab Science Use of tyrosine kinase inhibitors for treating allergic diseases
US20040266771A1 (en) * 2001-06-29 2004-12-30 Alain Moussy Use of tyrosine kinase inhibitors for treating bone loss
PT1401415E (pt) 2001-06-29 2006-09-29 Ab Science Utilizacao de derivados de n-fenil-2-pirimidino-amina para o tratamento de doencas inflamatorias
EP1434991B1 (en) 2001-06-29 2007-10-17 AB Science New potent, selective and non toxic c-kit inhibitors
ATE343415T1 (de) 2001-06-29 2006-11-15 Ab Science Die verwendung von c-kit hemmer zur behandlung von entzündlichen darmerkrankungen
GB0124933D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DK1474395T3 (da) 2002-02-12 2008-02-11 Smithkline Beecham Corp Nicotinamidderivater, der er nyttige som p38-inhibitorer
CN100486576C (zh) 2002-02-14 2009-05-13 法玛西雅公司 作为p38map激酶调节剂的取代吡啶酮类
US6900208B2 (en) 2002-03-28 2005-05-31 Bristol Myers Squibb Company Pyrrolopyridazine compounds and methods of use thereof for the treatment of proliferative disorders
EP1503996B1 (en) 2002-04-23 2008-12-24 Bristol-Myers Squibb Company Aryl ketone pyrrolo-triazine compounds useful as kinase inhibitors
US7388009B2 (en) * 2002-04-23 2008-06-17 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaryl-substituted pyrrolo-triazine compounds useful as kinase inhibitors
WO2003090912A1 (en) 2002-04-23 2003-11-06 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolo-triazine aniline compounds useful as kinase inhibitors
TWI272271B (en) * 2002-07-19 2007-02-01 Bristol Myers Squibb Co Process for preparing certain pyrrolotriazine compounds
TWI329112B (en) 2002-07-19 2010-08-21 Bristol Myers Squibb Co Novel inhibitors of kinases
WO2004013145A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
TW200420565A (en) * 2002-12-13 2004-10-16 Bristol Myers Squibb Co C-6 modified indazolylpyrrolotriazines
NZ541232A (en) * 2003-01-09 2008-02-29 Astellas Pharma Inc Pyrrolopyridazine derivatives
EP1590335A4 (en) 2003-02-05 2006-03-08 Bristol Myers Squibb Co PROCESS FOR THE PRODUCTION OF PYRROLOTRIAZINKINASE INHIBITORS
GB0308201D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308186D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
BRPI0410905A (pt) 2003-06-03 2006-06-27 Novartis Ag inibidores de p-38
JP4838121B2 (ja) 2003-06-26 2011-12-14 ノバルティス アーゲー 5員ヘテロ環を基礎とするp38キナーゼ阻害剤
BRPI0412918A (pt) 2003-07-25 2006-09-26 Novartis Ag inibidores de quinases p38
GB0318814D0 (en) 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
US7419978B2 (en) 2003-10-22 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company Phenyl-aniline substituted bicyclic compounds useful as kinase inhibitors
US7102001B2 (en) * 2003-12-12 2006-09-05 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing pyrrolotriazine
CA2548326A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Novartis Ag Bicyclic heterocyclic p-38 kinase inhibitors
MY145634A (en) 2003-12-29 2012-03-15 Bristol Myers Squibb Co Pyrrolotriazine compounds as kinase inhibitors
US7064203B2 (en) 2003-12-29 2006-06-20 Bristol Myers Squibb Company Di-substituted pyrrolotriazine compounds
US7459562B2 (en) 2004-04-23 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
TW200538453A (en) 2004-04-26 2005-12-01 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic heterocycles as kinase inhibitors
UY28931A1 (es) * 2004-06-03 2005-12-30 Bayer Pharmaceuticals Corp Derivados de pirrolotriazina utiles para tratar trastornos hiper-proliferativos y enfermedades asociadas con angiogenesis
US7102002B2 (en) * 2004-06-16 2006-09-05 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US7432373B2 (en) 2004-06-28 2008-10-07 Bristol-Meyers Squibb Company Processes and intermediates useful for preparing fused heterocyclic kinase inhibitors
US7173031B2 (en) * 2004-06-28 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US7439246B2 (en) 2004-06-28 2008-10-21 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic kinase inhibitors
US7102003B2 (en) 2004-07-01 2006-09-05 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine compounds
US7504521B2 (en) 2004-08-05 2009-03-17 Bristol-Myers Squibb Co. Methods for the preparation of pyrrolotriazine compounds
US7148348B2 (en) 2004-08-12 2006-12-12 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing pyrrolotriazine aniline compounds useful as kinase inhibitors
US7151176B2 (en) 2004-10-21 2006-12-19 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine compounds
ATE480542T1 (de) * 2004-10-26 2010-09-15 Novartis Ag Pyrroloä1,2-düä1,2-4ütriazin als inhibitoren von c-jun-n-terminal-kinasen (jnk) und p-38-kinasen
US7405213B2 (en) 2005-07-01 2008-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors and methods of treating kinase-associated conditions therewith
US7402582B2 (en) 2005-07-01 2008-07-22 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors and methods of treating kinase-associated conditions therewith
WO2007035428A1 (en) 2005-09-15 2007-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
US7547782B2 (en) 2005-09-30 2009-06-16 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
US7514435B2 (en) 2005-11-18 2009-04-07 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US7348325B2 (en) 2005-11-30 2008-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US8063208B2 (en) 2006-02-16 2011-11-22 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline forms of (3R,4R)-4-amino-1-[[4-[(3-methoxyphenyl)amino]pyrrolo[2,1-f][1,2,4]triazin-5-yl]methyl]piperidin-3-ol
US8268998B2 (en) 2006-11-03 2012-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
WO2010071885A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Cephalon, Inc. Pyrrolotriazines as alk and jak2 inhibitors
WO2010120963A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Bristol-Myers Squibb Company Tablet formulation for p38 inhibitor and method
KR20130083389A (ko) * 2010-05-28 2013-07-22 바이오크리스트파마슈티컬즈,인코포레이티드 야누스 키나아제 억제제로서 헤테로사이클릭 화합물
CN103012439B (zh) * 2012-11-15 2015-03-11 沈阳药科大学 苯甲酰基取代的噻唑并[3,2-b]-1,2,4-三嗪衍生物及其应用
WO2015081783A1 (zh) * 2013-12-06 2015-06-11 江苏奥赛康药业股份有限公司 吡咯并[2,1-f][1,2,4]三嗪类衍生物及其制备方法和用途
WO2017151409A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Chemotherapeutic methods
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
LT3691620T (lt) 2017-10-05 2022-09-26 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinazės inhibitoriai, sumažinantys dux4 ir pasrovinių genų raišką, skirti fshd gydymui
CN108516977A (zh) * 2018-07-10 2018-09-11 刘凤娟 一种用于治疗恶性肿瘤的map激酶抑制剂的合成方法
CN112028892B (zh) * 2020-07-29 2022-12-16 天津全和诚科技有限责任公司 4-氨基-吡咯并三嗪衍生物在制备抗肺纤维化制剂中的应用
CN112094219B (zh) * 2020-09-10 2022-08-05 广东莱佛士制药技术有限公司 一种制备钾离子竞争性阻滞剂中间体的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2163399A1 (en) * 1994-11-24 1996-05-25 Katsuhiro Kawano Triazine derivative, chymase activity inhibitor and nitric oxide production inhibitor
WO1999024033A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 Shionogi & Co., Ltd. Method for the treatment of disorders associated with apoptosis using n-heterocyclic glyoxylamide compounds
BR0010482A (pt) * 1999-05-21 2002-04-23 Bristol Myers Squibb Co Inibidores pirrolotriazìnicos de cinases

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509348A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤
JP2016512503A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company カリウムイオンチャネル阻害剤としてのピロロトリアジン
JP2016512505A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company カリウムイオンチャネル阻害剤としてのピロロトリアジン
JP2016512504A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company カリウムイオンチャネル阻害剤としてのピロロピリダジン
JP2016532663A (ja) * 2013-10-11 2016-10-20 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002040486A3 (en) 2003-09-12
ATE318820T1 (de) 2006-03-15
EE200300227A (et) 2003-10-15
KR100847605B1 (ko) 2008-07-21
DE60117607D1 (de) 2006-04-27
HRP20030485A2 (en) 2004-08-31
MY127066A (en) 2006-11-30
GEP20063915B (en) 2006-09-11
AU2002232760C1 (en) 2002-05-27
CA2429628A1 (en) 2002-05-23
AU2002232760B2 (en) 2006-12-14
AR032637A1 (es) 2003-11-19
CN1622946A (zh) 2005-06-01
SK5402003A3 (en) 2004-06-08
NO20032229D0 (no) 2003-05-16
DE60117607T2 (de) 2007-01-25
BR0115446A (pt) 2005-08-09
PL366376A1 (en) 2005-01-24
PT1363910E (pt) 2006-05-31
EP1363910A2 (en) 2003-11-26
HK1057555A1 (en) 2004-04-08
PE20020819A1 (es) 2002-09-11
ES2259051T3 (es) 2006-09-16
KR20030045195A (ko) 2003-06-09
EP1363910B1 (en) 2006-03-01
NO20032229L (no) 2003-07-16
IS6816A (is) 2003-05-14
AU3276002A (en) 2002-05-27
CY1105250T1 (el) 2010-03-03
MXPA03004290A (es) 2004-02-12
CZ20031370A3 (cs) 2003-10-15
BG107750A (bg) 2004-01-30
IL155570A0 (en) 2003-11-23
NZ525334A (en) 2005-07-29
DK1363910T3 (da) 2006-06-26
HUP0303897A2 (hu) 2004-03-01
YU37903A (sh) 2006-05-25
WO2002040486A2 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1363910B1 (en) Methods of treating p38 kinase-associated conditions and pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
US6670357B2 (en) Methods of treating p38 kinase-associated conditions and pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
KR101025675B1 (ko) 키나제 억제제로서 유용한 피롤로-트리아진 아닐린 화합물
AU2002232760A1 (en) Methods of treating p38 kinase-associated conditions and pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
US7642257B2 (en) Phenyl-aniline substituted bicyclic compounds useful as kinase inhibitors
US7314876B2 (en) Aryl ketone pyrrolo-triazine compounds useful as kinase inhibitors
JP2009535295A (ja) キナーゼ阻害剤として有用なピロロトリアジンアニリンプロドラッグ化合物
WO2005037838A1 (en) Heteroaryl-substituted pyrrolo-triazine compounds useful as kinase inhibitors
ZA200303786B (en) Methods of treating p38 kinase-associated conditions and pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224