JP2004361105A - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004361105A
JP2004361105A JP2003156569A JP2003156569A JP2004361105A JP 2004361105 A JP2004361105 A JP 2004361105A JP 2003156569 A JP2003156569 A JP 2003156569A JP 2003156569 A JP2003156569 A JP 2003156569A JP 2004361105 A JP2004361105 A JP 2004361105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
time
destination
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003156569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996552B2 (ja
Inventor
Kurazo Matsukawa
倉三 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2003156569A priority Critical patent/JP3996552B2/ja
Publication of JP2004361105A publication Critical patent/JP2004361105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996552B2 publication Critical patent/JP3996552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】個々のユーザに合わせてその所要時間や到着予測時刻を計算できるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】携帯端末102は、GPS機能を有する。ナビゲーション処理サーバ103は、ユーザが徒歩区間を移動する際には、携帯端末から所定時間間隔で緯度経度情報を受信し、ユーザの現在位置を把握する。ナビゲーション処理サーバ103は、前回のユーザの位置とユーザの現在地とからユーザの移動速度を計算し、その移動速度を用いて、目的地への到着予測時刻を計算する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーションシステムに関し、更に詳しくは、ナビゲーションシステムの利用者に目的地までの経路に関する情報を送信するナビゲーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報端末を有するユーザに、目的地までの経路に関する情報を提示して、ユーザを目的地まで誘導する技術がある。このような技術としては、例えば、特開2002−293241号公報(特許文献1)や、特開2002−337689号公報(特許文献2)、特開平2−29900号公報(特許文献3)、特開2003−21531号公報(特許文献4)に記載された技術が知られている。
【0003】
特許文献1に記載された技術では、ユーザが、携帯電話機を使用して、センターシステムに目的駅に関する情報を送信すると、センターシステムは、携帯電話機の現在位置を検知する。センターシステムは、携帯電話機の現在位置から最寄り駅を特定し、その最寄り駅から目的駅までの経路を検索して、その経路に関する情報や、最寄り駅の発車時刻に関する情報を携帯電話機に送信する。また、特許文献2に記載された技術では、ユーザが、携帯端末から、基地局を介して経路検索装置に目的地を指定した経路検索要求を送信すると、経路検索装置は、経路検索要求と、その経路検索要求を受信した基地局のアンテナを特定するアンテナ特定情報とを受信する。経路検索装置は、アンテナ特定情報から携帯端末の現在位置を特定して、その現在位置から目的地までの経路を検索し、検索結果を携帯端末に送信する。
【0004】
特許文献3に記載された技術では、ユーザが現在地と目的地とを入力すると、ナビゲーション端末は、現在地から目的地までの経路を検索し、目的地までの所要時間を演算して、経路や、交通手段、交通料金、出発時刻、乗換え時刻、到着時刻等に関する情報をユーザに通知する。また、この技術では、ユーザが使用するナビゲーション端末器は、ユーザが経路上の乗換え駅に到達する予定時刻を計測する計測回路と、バイブレータ等の報知手段とを有し、計測回路は、ユーザが乗換え駅に到達する予定時刻の数分前に、報知手段を作動させる。これにより、ユーザは、不慣れな経路を利用する場合であっても、乗換え駅を容易に知ることができ、乗り過ごし等を回避することができる。
【0005】
特許文献4に記載された技術では、位置測位機能を有する携帯電話機を使用して、ユーザの携帯電話機の位置を出発地に、他人(相手)の携帯電話機から受信した相手の位置を目的地に設定して、交通機関を利用した経路や、徒歩による経路、それらを組み合わせた経路を検索し、ユーザを、相手の位置まで誘導する。また、この技術では、ユーザが目的地に到着する予定時刻が求められ、その予定到着時刻が、相手に送信される。このため、ユーザと相手とが、その相手の位置で待ち合わせをする際に、ユーザやその相手に土地勘がない場合であっても、ユーザは、簡易に、相手の位置を目的地として設定でき、一方、相手は、ユーザに会える予定の時刻をあらかじめ知ることができる。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−293241号公報
【特許文献2】
特開2002−337689号公報
【特許文献3】
特開平2−29900号公報
【特許文献4】
特開2003−21531号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1〜3に記載の技術では、ナビゲーションシステムは、ユーザの現在地と目的地との間の経路を探索し、その探索した経路をユーザに通知する機能を有するが、その経路には、徒歩区間が含まれない。特許文献4に記載の技術では、徒歩区間を含めて、現在地から目的地や乗換駅までの所要時間や、目的地や乗換駅等への到着予測時刻をユーザに通知することは可能であるが、その所要時間や到着予測時刻は、平均的な移動速度に基づいて計算を行うものである。このため、通知された所要時間や到着予測時刻は、個々のユーザにとっては適切な情報でない場合が多かった。
【0008】
本発明は、上記に鑑み、ユーザに現在地から、目的地や乗換駅までの所要時間や、目的や乗換駅への到着予測時刻を計算する際に、個々のユーザに合わせてその所要時間や到着予測時刻を計算できるナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のナビゲーションシステムは、GPS機能を有する携帯端末と通信回線を介して接続されたナビゲーション処理サーバを備えるナビゲーションシステムであって、前記ナビゲーション処理サーバは、ユーザから目的地に関する情報と出発時刻の情報とを受信して目的地までの経路を設定し、出発時刻以後は、所定時間間隔毎にその時点でのユーザの携帯端末の緯度経度情報を受信し、該緯度経度情報に基づいてユーザの移動速度を計算し、該移動速度及び現在の緯度経度情報に基づいて目的地への到着予測時刻を計算し、該到着予測時刻を含む情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする。
【0010】
本発明のナビゲーションシステムでは、ナビゲーション処理サーバは、ユーザが移動を開始した出発時刻以後は、所定時間間隔で受信するユーザの携帯端末からの緯度経度情報によって、ユーザの現在位置を把握すると共に、ユーザの移動速度を算出する。ナビゲーション処理サーバは、ユーザの現在地と、算出されたユーザの移動速度とに基づいて目的地への到着予測時刻を計算し、その予測到着時刻を含む情報を、携帯端末に送信する。目的地への到着時刻を、算出したユーザの移動速度に基づいて計算することで、ナビゲーション処理サーバは、ユーザの移動速度に個人差がある場合であっても、そのユーザに合わせた到着予測時刻を、送信することができる。なお、携帯端末は、GPS機能を内蔵していてもよく、或いは、GPS機能を有するユニットを接続した端末であってもよい。
【0011】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、通信回線を介して登録用端末に接続されており、前記目的地に関する情報は、該登録用端末から受信する構成を採用することができる。登録用端末は、携帯端末とは異なる端末として構成されてもよく、或いは、携帯端末と同じ端末として構成されてもよい。
【0012】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、前記登録用端末からユーザの本人特定情報と前記携帯端末のメールアドレス情報とを含むユーザ登録情報を受信する構成を採用することができる。
ユーザは、登録用端末を使用して、氏名や年齢等の本人特定情報と、ナビゲーションシステムを利用する際に使用する携帯端末のメールアドレス情報とを、ユーザ登録情報として、ナビゲーション処理サーバに送信することができる。
【0013】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、前記登録用端末からユーザ登録情報を受信すると、該ユーザ登録情報に含まれた携帯端末のメールアドレスに本人確認のためのメールを送信することが好ましい。
この場合、ナビゲーション処理サーバは、本人確認のための電子メールに対する返信を受け取ったときにのみ、ユーザ登録を有効と認めることができ、誤って他人の携帯端末のメールアドレス情報が登録されるのを防ぐことができる。
【0014】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、前記登録用端末から出発予定時刻の情報を予め受信すると、該出発予定時刻に関連した時刻に、対応する携帯端末のメールアドレスに向けて出発を促す情報を送信することが好ましい。この場合、ユーザは、出発を促す情報を受信したことを確認して、移動を開始することができる。
【0015】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、前記計算された移動速度をユーザ毎に登録し、出発時刻前は、該登録された移動速度に基づいて該ユーザから新たに受信する目的地への到着予測時刻を計算する構成を採用することができる。ナビゲーションシステムを利用したユーザの移動速度を登録しておくことで、同じユーザが次にナビゲーションシステムを利用する際には、ユーザが移動を開始する前の出発時刻前において、ナビゲーション処理サーバは、登録された、そのユーザの移動速度を用いて、目的地への到着予測時刻を計算することができる。
【0016】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、前記出発時刻前は、前記登録された移動速度又はユーザから受信した移動速度に関する情報に基づいて予測されたユーザの移動速度に基づいて前記目的地への到着予測時刻を計算する構成を採用することができる。出発時刻前に計算する目的地への到着予測時刻は、登録されたユーザの移動速度を用いて計算してもよく、或いは、ユーザから受信した移動速度に関する情報を用いて計算してもよい。例えば、ナビゲーションサーバは、ユーザの年齢からユーザの移動速度を予測し、予測した移動速度を用いて、目的地への到着予測時刻を計算することができる。また、ナビゲーション処理サーバは、ユーザから、例えば子供とともに移動する旨を受信するときには、登録されたそのユーザの移動速度、又は、予測した移動速度よりも遅い移動速度を用いて、目的地への到着予測時刻を計算することもできる。
【0017】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、ユーザから目的地に関する情報に加えて、通知相手の携帯端末のメールアドレス情報を受信すると、到着予測時刻に関する情報を前記通知相手の携帯端末に送信する構成を採用することができる。この場合、通知相手は、ユーザが目的地に到着すると予測される時刻を知ることができる。
【0018】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、特定の通過地点毎に該通過地点に到着した旨の通過情報を前記携帯端末から受信する構成を採用することができる。この場合、ナビゲーション処理サーバは、ユーザが到着した通過地点から目的地までの所要時間を計算し、目的地への到着予測時刻を更新することができる。
【0019】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、前記通過情報を受信すると、対応する通過時点に関する情報を前記携帯端末に送信することが好ましい。この場合、例えばユーザが電車の乗換え駅である通過地点に到着したときに、ナビゲーション処理サーバが、次にどの電車に乗ればよいのかといった情報をユーザに送信することで、ユーザはスムーズに電車を乗り換えることができる。
【0020】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、ユーザから通過地点の指定がない場合には、最短所要時間となる経路を採用して前記到着予測時間を算出する構成を採用することができる。例えば、ユーザが現在位置からの最寄り駅を指定せずに、目的地を入力したときには、ナビゲーション処理サーバは、目的地に最短所要時間で到着できる、つまり、目的地への到着予測時刻が最も早くなる経路の最寄り駅を通過地点として設定することができる。
【0021】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、ユーザから受信した住所、電話番号、駅名、及び、主要なビル建造物の名前の少なくとも1つを含む情報に基づいて前記目的地を特定する処理を行い、登録用端末から受信した情報に基づいて目的地が特定できない場合には、再度ユーザからの別の情報の送信を促す構成を採用することができる。この場合、ユーザは、簡易に、目的地を設定できる。
【0022】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、公共交通機関の運行情報に基づいて目的地までの所要時間を計算し、該所要時間及び前記ユーザの移動速度に基づいて、前記到着予測時刻を計算することが好ましい。ナビゲーション処理サーバは、目的地までの経路に公共交通機関を使用した区間が含まれるときには、その区間の移動時間を電車やバスの運行情報に基づいて計算することができる。
【0023】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記ナビゲーション処理サーバは、ユーザが公共交通機関を利用して移動している際には、下車すべき駅に関連してユーザに下車を促すことが好ましい。ナビゲーション処理サーバは、例えば、ユーザが電車の乗換え駅の到達予定時刻の数分前に、乗換え駅に関する情報を送信して、ユーザに乗換え駅での下車を促すことができる。
【0024】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記携帯端末を、携帯電話機、PDA、又は、ノート型パーソナルコンピュータとして構成することができる。
【0025】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記通信回線をインターネットを含む通信回線で構成することできる。
【0026】
本発明のナビゲーションシステムでは、前記登録用端末を、携帯電話機、PDA、ノート型パーソナルコンピュータ又はデスクトップ型パーソナルコンピュータとして構成することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態例に基づいて、本発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態例のナビゲーションシステムの構成を示している。このナビゲーションシステム100は、サービス利用者(ユーザ)が使用する登録用端末101及び携帯端末102と、ネットワーク104を介して接続され、データベース105を有するナビゲーションサーバ103を備える。ナビゲーションシステム100は、ユーザを目的地まで誘導するナビゲーションサービスを提供する。
【0028】
ナビゲーションサーバ103は、例えば、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理端末として構成され、ネットワーク104上に、ユーザ登録を受け付けるウェブサイトと、経路検索を受け付けるウェブサイトとを有する。データベース105は、一般情報として、地理情報(地図情報)や、鉄道ダイヤ情報、道路情報、バス運行情報、電話帳、住所情報等の情報を記憶する。また、データベース105は、ユーザ個別情報として、ユーザID、ユーザの個人情報、携帯端末102に関する情報、及び、過去のナビゲーションシステム100の利用情報であるユーザデータを記憶する。ユーザデータには、ユーザの徒歩による移動速度(歩行速度)と、出発地及び目的地に関する情報と、ユーザを誘導した経路に関する情報とが含まれる。
【0029】
ナビゲーションサーバ103は、ユーザからの求めに応じ、データベース105に記憶された一般情報を参照して、目的地までの経路を検索する機能を有する。また、ナビゲーションサーバ103は、データベース105に記憶された一般情報及びユーザ個別情報を参照して、検索された経路に従ってユーザが移動する際の移動時間を算出する機能を有する。ナビゲーションサーバ103は、携帯端末102から位置情報(緯度経度情報)を受信して、経路中におけるユーザの位置を把握する機能と、把握したユーザの位置に基づいて、ユーザの歩行速度を算出する機能とを有する。ナビゲーションサーバ103は、ユーザによって指定された通知先に、ユーザの目的地への到着予定時刻を送信する機能を有する。
【0030】
登録用端末101は、ウェブ閲覧機能を有する、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理端末として構成される。ユーザは、登録用端末101を、ネットワーク104を介してナビゲーションサーバ103に接続し、登録用のウェブサイトに所定の事項を入力して、ナビゲーションシステ100を利用するためのユーザ登録や、ナビゲーションサービスを受けるために使用する携帯端末102の登録等を行う。また、ユーザは、ナビゲーションサービスの提供を受ける際に、登録用端末101を、ネットワーク104を介してナビゲーションサーバ103に接続し、経路検索用のウェブサイトに目的地や出発時間等に関する情報を入力して、目的地までの経路を検索する。
【0031】
携帯端末102は、例えば携帯電話機等の携帯型情報端末として構成される。ユーザは、携帯端末102によってナビゲーションサービスを受ける。携帯端末102は、電子メールを送受信する機能と、携帯端末102の現在位置を測定する機能であるGPS(Global Positioning System)機能とを有する。携帯端末102は、ナビゲーションサーバ103から、ユーザを目的地に誘導するための経路情報と、目的地に到着する予定の時刻(到着予定時刻)とを、電子メールにより受信し、その電子メールを表示画面に表示する。また、携帯端末102は、GPS機能によって得られた位置情報をナビゲーションサーバ103に送信する。
【0032】
図2及び図3は、ナビゲーションシステム100の動作例をフローチャートとして示している。ナビゲーションシステム100は、ユーザを登録しユーザIDを発行する登録処理と、ユーザが移動を開始する前に、目的地までの経路情報と目的地への予想到着時間をユーザに通知する経路通知処理と、ユーザが移動を開始した後に、ユーザを目的地まで誘導するナビゲーション処理とを有する。以下、具体例を挙げつつ、ナビゲーションシステム100の動作について説明する。
【0033】
はじめに登録処理について説明する。ナビゲーションシステム100への登録を希望するユーザは、登録用端末102を、ネットワーク104を介してナビゲーションサーバ103に接続し、ユーザ登録を依頼する(図2のステップS1)。ステップS1では、ユーザは、ナビゲーションサーバ103が開設する登録用のウェブページ上の入力フォームに、例えば、登録者名、登録者住所、年齢、性別、電話番号、及び、連絡先メールアドレス(登録用端末101のメールアドレス)を含む個人特定情報と、ユーザが目的地に向けて移動する際に所持する携帯端末102のメールアカウント情報(メールアドレス)とを入力する。
【0034】
ナビゲーションサーバ103は、登録用端末101を使用して入力された個人特定情報と携帯端末102のメールアドレスとを受信し、携帯端末102のメールアドレスをあて先として、ナビゲーションシステム100への登録を確認するための確認メールを送信する(ステップS2)。確認メールには、この確認メールに対する返答メールを返信することでユーザの登録処理が続行する旨が記載されている。ユーザは、携帯端末102によって確認メールを受信し、確認メールを受信した携帯端末102が、登録したい携帯端末102に間違いがない旨の返答メールを、ナビゲーションサーバ103に返信する(ステップS3)。
【0035】
ナビゲーションサーバ103は、携帯端末102から返答メールを受け取ると、ステップS1でユーザによって入力された個人特定情報と携帯端末102のメールアドレスとを、ユーザ個別情報としてデータベース105に登録し、ユーザIDを発行する(ステップS4)。ナビゲーションシステム100では、確認メールに対する返答メールを受け取った後に、ユーザIDを発行することで、誤った携帯端末102のメールアドレスを登録することや、他人の携帯端末102のメールアドレスをその他人の承諾なしに登録することを防いでいる。発行されたユーザIDは、ステップS1で入力された連絡先メールアドレス(登録用端末101)をあて先として、電子メールにより送信され(ステップS5)、ユーザの登録処理が終了する。
【0036】
次に、経路通知処理について説明する。ユーザIDを取得したユーザは、ネットワーク104を介してナビゲーションサーバ103にアクセスし、所望の出発地から目的地までの経路の検索を依頼する(ステップS6)。ステップS6では、ユーザは、ネットワーク104上に公開されている、ナビゲーションサーバ103が開設する経路検索用のウェブサイトの入力フォームに、例えば、ユーザID、目的地、出発点、出発時刻、及び、交通機関を利用した移動の起点となる任意の駅(バス停)を入力する。このとき、ユーザは、出発地又は目的地を、住所や電話番号により指定することができ、或いは、出発地又は目的地付近の駅名や主なビルの名称等によりを指定することができる。
【0037】
ナビゲーションサーバ103は、データベース105に記憶された地図情報や鉄道ダイヤ情報等の一般情報を参照し、ユーザによって入力された出発点から目的地への経路を検索して、ユーザを誘導するための経路を1つ選定し、その経路に含まれる駅や乗換え駅に関する情報を含む経路情報を作成し、選定された経路に従ってユーザが移動した際の目的地への到着時間を予測する(ステップS7)。目的地への到着時刻は、経路を区間に区切り、区間ごとに、その区間を移動するのに要する時間を求め、予定出発時刻に、各区間の移動時間を加えて求められる。ナビゲーションサーバ103は、出発地又は目的地が不明であり、経路検索ができないときには、その旨をユーザに通知し、出発地又は目的地の再入力を促す。
【0038】
ここで、ステップS6では、交通機関を利用した移動の起点となる駅の入力を省略することができ、その場合には、ナビゲーションサーバ103は、データベース105に記憶されている地理情報を参照して、入力された出発点からの最寄りの駅(出発地から所定距離以内の駅)を特定し、その駅を起点となる駅として採用する。また、最寄り駅の候補が複数あるときには、ナビゲーションサーバ103は、ステップS7において、各駅を利用した際の目的地までの移動時間をそれぞれ算出し、移動時間が最も短くなる駅を起点となる駅として採用する。
【0039】
図4は、ステップS7で選定された経路の一例を示している。同図に示す経路では、ユーザは、出発地から、交通機関を利用した移動の起点となる駅(出発地から最寄りの駅)である駅Aまでを徒歩で移動し、駅Aから駅Hまでを電車で移動する。ユーザは、途中の駅Dにて電車を乗り換える。また、ユーザは、駅H(バス停I)から、目的地から見て最寄りのバス停であるバス停Jまではバスで移動し、そこから目的地へは再び徒歩により移動する。同図に示すような経路が選定されたとき、ステップS7では、以下のようにして最終目的地への到着時刻が予測される。
【0040】
出発地から目的地までの経路に、移動手段が徒歩である移動区間(徒歩区間)があるときには、ナビゲーションサーバ103は、データベース105のユーザ個別情報を参照し、対象のユーザが、過去にナビゲーションシステム100を利用した実績があるか否かを調査する。後述するように、ユーザがナビゲーションサーバ103によって示された経路情報に従って徒歩区間を移動した実績があるときには、そのユーザの歩行速度がデータベース105に記憶されている。ユーザが過去にナビゲーションシステム100を利用した実績があり、データベース105に、そのユーザに対応する歩行速度が記憶されているときには、ナビゲーションサーバ103は、データベース105から、そのユーザの歩行速度を読み出す。
【0041】
ユーザが過去にナビゲーションシステム100を利用した実績がなく、ユーザの歩行速度がデータベース105に記憶されてないときには、ユーザの歩行速度は、ユーザ登録の際にステップS1で入力されたユーザの年齢に基づいて推定される。ナビゲーションサーバ103は、例えばユーザの年齢が6歳から60歳までの間であるときには、ユーザの歩行速度を、一般的な歩行速度である時速4kmと推定し、ユーザが6歳未満の子供であるときには、ユーザの歩行速度を、時速3kmと推定する。また、ユーザの年齢が60歳を超えるときには、年齢が70歳、80歳と増加していくに伴い、時速3kmから遅くした速度を、ユーザの歩行速度と推定する。
【0042】
ナビゲーションサーバ103は、上記のようにして推定された、或いは、データベース105から読み出されたユーザの歩行速度を使用して、目的地までの経路に含まれる徒歩区間の移動時間を算出する。図4の例では、出発地から駅Aまでの移動区間(区間1)の移動時間と、バス停Jから目的地までの移動区間(区間5)の移動時間とが、それぞれ、データベース105から読み出された、或いは、年齢に基づいて推定されたユーザの歩行速度を使用して算出される。ユーザは、目的地等を入力するステップS6において、ユーザと共に移動する同行者があり、その同行者が子供である旨を入力することができ、そのときには、ナビゲーションサーバ103は、データベース105から読み出された歩行速度、或いは、年齢に基づいて推定された歩行速度よりも遅い歩行速度を使用して、徒歩区間の移動時間を算出する。
【0043】
出発地から目的地までの経路のうち、移動手段が鉄道やバス等の交通機関である移動区間については、データベース105に一般情報として記憶されている鉄道やバスのダイヤに基づいて、その移動区間の移動時間を算出する。図4の例では、駅A〜駅Eまでの移動区間(区間2)の移動時間、及び、駅E〜駅Hまでの移動区間(区間3)の移動時間が、それぞれ鉄道ダイヤに基づいて求められ、バス停I(駅H)〜バス停Jまでの移動区間(区間4)の移動時間がバス運行情報に基づいて求められる。
【0044】
ナビゲーションサーバ103は、ステップS7で選定した経路に関する経路情報と、予定出発時間に、経路に含まれる各区間の移動時間の合計を加えた到着時刻の予測値(予測到着時刻)とを、登録用端末101へ送信する(ステップS8)。ナビゲーションサーバ103が、ステップS7において、図4に示す経路を選定したとき、ステップS8において送信される経路情報には、ユーザが駅Aに到達すると予想される時刻、駅Aから乗るべき電車の発車時刻、駅Aから乗車した電車が乗換え駅Eに到達する予定の時刻、駅Eで乗り換えて乗車すべき電車の発車時刻、駅Eで乗り換えた電車が駅Hに到達する予定の時刻、バス停Iから乗るべきバスの発車時刻、バス停Iから乗車したバスがバス停Jに到達する予定の時刻が含まれる。
【0045】
登録用端末101の表示画面上には、受信した経路情報と、最終目的地への予測到着時刻とが表示され(ステップS9)、経路検索処理が終了する。ユーザは、登録用端末101の表示画面に表示される経路情報を参照することで、どのような経路をたどり、何時何分発の電車又はバスに乗車して、目的地まで移動すればよいのかを知ることができる。また、ユーザは、予測到着時刻を参照することで、どのくらいの時刻に出発すれば、どのくらいの時刻に目的地に到着できるのかを知ることができる。
【0046】
移動の開始に先立って、ユーザは、登録用端末101を用いて、出発時刻と到着予定時刻の通知先とをナビゲーションサーバ103に入力する(ステップS10)。ユーザが移動を開始すると、後述するように、目的地への到着予定時刻が更新される。ユーザは、例えば、目的地で待ち合わせをする人が使用する携帯電話機のメールアドレスを、通知先として指定することができ、その場合には、ユーザと待ち合わせ人は、最新の到着予定時刻を知ることができる。通知先は、1つでもよく、或いは、複数あってもよい。
【0047】
ユーザは、ステップS9で表示された経路情報及び予測到着時刻を参照して移動計画を立て、実際の出発時刻を決定する。ステップS10では、ユーザは、出発時刻として、ステップS6で入力した出発予定時刻と同じ時刻を入力することができ、或いは、ステップS9で表示された予想到着時刻を参考にして、ステップS6で入力した出発予定時刻よりも早い時刻又は遅い時刻を入力することができる。
【0048】
ナビゲーションサーバ103は、入力された出発時刻と通知先とを記憶する(ステップS11)。ナビゲーションサーバ103は、現在時刻が出発時刻になったか否かを確認し(ステップS12)、現在時刻が出発時刻となると、ステップS1で入力された携帯端末102のメールアドレスをあて先に、出発時刻になった旨の電子メールを送信する(ステップS13)。携帯端末102は、受信した電子メールを表示し(ステップS14)、ユーザに、移動の開始を促す。
【0049】
以下、ナビゲーション処理について、ユーザを、上記した図4に示す経路に従って目的地まで誘導する例を使用して説明する。携帯端末102は、GPS機能によって現在位置を測定し、得られた位置情報を、ナビゲーションサーバ103に送信する(ステップS15)。ナビゲーションサーバ103は、受信した位置情報によりユーザの現在位置を特定し(ステップS16)、ユーザの現在位置と、ステップS8でユーザに通知された経路情報の出発地とが一致するか否かを調べる(ステップS17)。ユーザの現在位置が、経路情報の出発地と一致するときには、ステップS20へ進み、駅Aまでの移動区間の経路をユーザに通知する。
【0050】
ユーザが経路情報の出発地から移動しており、ステップS17で、ユーザの現在位置と経路情報の出発地とが一致しないときには、ナビゲーションサーバ103は、経路を再検索し、再検索により得られる経路情報とステップS8でユーザに通知された経路情報との相違点(変更点)を含む変更情報を、電子メールとして、携帯端末102に送信する(ステップS18)。この変更情報には、ステップS7と同様にして再計算された最終目的地への予想到着時刻が含まれる。ユーザは、携帯端末102に表示される変更情報を参照して(ステップS19)、新たな経路及び再計算によって求められた予想到着時間を知ることができる。
【0051】
ナビゲーションサーバ103は、ステップS8でユーザに通知された経路情報、又は、ステップS18でユーザに通知された変更情報によって示される最初の移動区間に関する情報を、電子メールとして、携帯端末102に送信する(ステップS20)。ユーザは、ステップS20で送信された電子メールを携帯端末102の表示画面に表示することで、最初の移動区間である駅Aまでの経路を知ることができる(ステップS21)。ユーザは、移動を開始する際に、移動開始通知をナビゲーションサーバ103に送信する(ステップS22)。この移動開始通知の送信は、ユーザが、ステップS20でナビゲーションサーバ103から受信した電子メールに対する返信メールを送信することにより行われる。
【0052】
ユーザが徒歩区間である駅Aまでの区間1を移動するとき、携帯端末102は、所定の時間間隔で、GPS機能によって現在位置を測定し、それによって得られる最新の位置情報を、ナビゲーションサーバ103に送信する(ステップS23)。携帯端末102が位置情報を送信する時間間隔である所定の時間間隔は、ユーザによって任意に設定可能である。ナビゲーションサーバ103は、携帯端末102から前回受信した位置情報と、今回受信した位置情報とに基づいて、所定の時間間隔の間にユーザが移動した距離を求め、ユーザの歩行速度を算出する(ステップS24)。
【0053】
ステップS24では、ナビゲーションサーバ103は、算出されたユーザの歩行速度から、区間1の移動時間を算出し、その区間1の移動時間から、ユーザが駅Aに到達すると予想される時刻を求める。さらに、ナビゲーションサーバ103は、データベース105に記憶される鉄道ダイヤ情報やバス運行情報を参照して、ユーザが、駅Aの予想到達時刻以降であって最初に来る電車に乗ったときの、最終目的地への到着予定時刻を求める。ナビゲーションサーバ103は、目的地までの経路に、最初の移動区間以外にも徒歩による移動区間があるときには、その移動区間の移動時間を、ステップS24で算出されたユーザの歩行速度を使用して算出し、最終目的地への到着予定時刻を求める。
【0054】
ナビゲーションサーバ103は、ステップS24で求められた駅Aの予想到達時刻と、駅Aから乗車する予定の電車の発車時刻と、最終目的地への到着予定時刻とを、携帯端末102に送信する(ステップS25)。携帯端末102は、表示画面に受信した内容を表示して、ユーザに、受信した駅Aへの予想到達時刻と、駅Aから乗車する予定の電車の発車時刻と、最終目的地への予定到着時刻とを通知する(ステップS26)。携帯端末102では、ユーザが駅Aに到達するまで、言い換えると、ユーザが目的地までの最初の移動区間を移動し終えるまで、ステップS24とステップS26とが繰り返される(ステップS27)。
【0055】
ここで、交通状況等によってユーザの歩行速度が低下し、駅Aへの予想到達時刻が遅くなって、駅Aから乗車する予定の電車に間に合わなくなるときには、ナビゲーションサーバ103は、乗るべき電車を変更し、新たな電車の発車時刻を送信する。ユーザは、駅Aに到達すると、駅Aに到達した旨を、ナビゲーションサーバ103に送信する(ステップS28)。
【0056】
ユーザが区間1を移動し終わり、ナビゲーションサーバ103が、ユーザから駅Aに到達した旨を受信すると(ステップS29)、ナビゲーションサーバ103は、ユーザが駅Aに到達した時刻以降であって最初に来る電車に乗ったときの、最終目的地への到着予定時刻を計算し直し、次の移動区間(区間2)に関する情報、及び、再計算によって求められた最終目的地への到着予定時刻を、携帯端末102に向けて送信する(ステップS30)。ナビゲーションサーバ103は、ユーザから駅Aに到達した旨を受信しないときでも、ステップS23で携帯端末102から受信したユーザの現在位置が駅Aの位置と一致するときには、ユーザが駅Aに到達したものとみなして、ステップS30に進むことができる。
【0057】
ステップS30で携帯端末102に向けて送信される次の移動区間に関する情報には、例えば、乗車すべき電車の発車時刻、発車ホーム番号、発車までの残り時間、運賃、及び、乗換え駅Eで乗換え口に近い車両の位置に関する情報が含まれる。ステップS30では、ナビゲーションサーバ103は、ユーザからの求めに応じて、駅Aの構内地図を携帯端末102に送信することができ、また、移動開始前の経路情報(又はステップS18でユーザに送信された変更情報)と現状との比較情報、例えば、図2のステップS8でユーザに向けて送信された最終目的地への予想到着時刻と、ステップS30で再計算された最終目的地の到着予定時刻との比較情報を更に送信することができる。
【0058】
ユーザは、携帯端末102に表示される、ステップS30でナビゲーションサーバから受信した次の移動区間に関する情報を参照し(ステップS31)、乗換え駅Eに移動するための電車に乗り、目的地に向けた移動を継続する。ナビゲーションサーバ103は、図2のステップS10でユーザによって入力された到着予定時刻の通知先に、ステップS30での再計算により求められた到着予定時刻を送信する(ステップS32)。ユーザが目的地に到着する予定の時刻を通知された相手、例えばユーザと目的地で待ち合わせをする人は、ユーザと何時ぐらいに会うことができるのかを知ることができる。
【0059】
ここで、図2及び図3に示すフローチャートには示されていないが、図4に示す乗換え駅E付近におけるナビゲーションシステム100の動作について説明する。ナビゲーションサーバ103は、データベース105に記憶された鉄道ダイヤ情報を参照して、現在時刻が、ユーザが乗換え駅Eの1つ手前の駅である駅Dを通過する予定の時刻になったか否かを判断する。ナビゲーションサーバ103は、現在時刻が、乗換え駅Eの1つ手前の駅Dを通過する予定の時刻になったと判断すると、次の駅Eで下車するように促すメッセージと、駅Eでの乗換え情報を含む次の移動区間に関する情報とを、電子メールにより携帯端末102に送信する。
【0060】
ユーザが乗っている電車が駅Eに到達する前に携帯端末102に送信される次の移動区間に関する情報には、例えば、次に乗車すべき電車の発車時間、発車ホーム、現在の電車の到着ホームから次に乗車すべき電車の発車ホームまでの間の距離、発車までの残り時間、駅構内の地図、最終下車駅Hで出口に近い車両番号に関する情報が含まれる。また、駅Eでの乗り換えに伴い、切符を買い直す必要があるときには、運賃に関する情報が更に含まれる。ユーザは、次の移動区間に関する情報を参照して、駅Eにて乗り換えを行う。ユーザが区間2を移動し終わると、ナビゲーションサーバ103は、ステップS30での最終目的地への到着予定時刻の計算と同様にして、最終目的地への到着予定時刻を再計算し、再計算された到着予定時刻を、携帯端末102と、図2のステップS10でユーザによって入力された通知先とに送信する。
【0061】
ナビゲーションサーバ103は、ユーザが駅Eに到達してから所定時間以内では、携帯端末102から、GPS機能によって得られる位置情報を、例えば1分間隔で受信する。ナビゲーションサーバ103は、携帯端末102から受信した位置情報が、ユーザを誘導しようとする経路上の位置から大幅にずれていたときには、ユーザに、経路から外れている旨を通知する。例えば、ユーザが乗換え駅Eで誤った電車に乗ったときには、ナビゲーションサーバ103は、携帯端末102から1分間隔で連続的に受信する位置に基づいて移動方向を判断し、ユーザが誤って乗った電車を特定して、正しい経路に戻るための指示を電子メールで送信する。
【0062】
次いで、駅H付近から目的地付近でのナビゲーションシステム100の動作について説明する。駅H付近では、ナビゲーションサーバ103は、乗換え駅D付近での動作と同様に、データベース105に記憶された鉄道ダイヤ情報を参照して、現在時刻が、ユーザが駅Hの1つ手前の駅である駅Gを通過する予定の時刻になったか否かを判断する。現在時刻が、駅Gを通過する予定の時刻を過ぎると、現在乗っている電車を次の駅Hで下車するように促すメッセージと、次の移動区間(区間4)に関する情報とを、電子メールにより、携帯端末102に送信する。
【0063】
ユーザが乗っている電車が駅Hに到達する前に送信される次の移動区間に関する情報には、バスターミナルへの移動経路、次のバスの発車時間と発車までの残り時間、バス乗り場までの移動距離と移動予想時間、乗るべきバスの番号、及び、バスの行き先と目的バス停名が含まれる。ユーザが駅Hで電車を下車し、ユーザが区間3を移動し終わると、ナビゲーションサーバ103は、ステップS30での最終目的地への到着予定時刻の計算と同様にして、最終目的地への到着予定時刻を再計算し、再計算された到着予定時刻を、携帯端末102と、図2のステップS10でユーザによって入力された通知先とに送信する。
【0064】
ユーザは、バス停Iに移動し、バスに乗車すると、バスに乗車した旨を通知するバス乗車通知を、ナビゲーションサーバ103に送信する。ナビゲーションサーバ103は、現在時刻がユーザに送信したバスの発車時刻を過ぎても、ユーザからバス乗車通知メールを受信しないときには、携帯端末102から、GPS機能によって得られる位置情報を、例えば1分間隔で受信する。ナビゲーションサーバ103は、携帯端末102から1分間隔で連続的に受信する位置情報に基づいて、ユーザの歩行速度を算出し、ユーザの歩行速度が、通常考えられる人間の歩行速度を超えるとき、例えば時速10kmを超えるときには、ユーザがバスに乗ったものと判断する。
【0065】
ナビゲーションサーバ103は、上記のようにしてユーザがバスに乗ったものと判断したとき、或いは、携帯端末102からバス乗車通知メールを受信したときには、バス運行情報に基づいて、最終目的地の最寄りのバス停Jまでの予定所要時間を求める。ナビゲーションサーバ103は、現在時刻が、[バスの発車時刻+予定所要時間−3分]により算出された時刻を過ぎると、携帯端末102から、20秒ごとに、現在の位置情報を受信する。ナビゲーションサーバ103は、受信した携帯端末102の位置情報とデータベース105に記憶されている地図情報とに基づいて、ユーザが、バス停Jの1つ手前のバス停に到達したか否か、或いは、1つ手前のバス停を通過したか否かを判断する。
【0066】
ナビゲーションサーバ103は、ユーザが、バス停Jの1つ手前のバス停に到達した、或いは、1つ手前のバス停を通過したと判断すると、次のバス停Iで下車するように促すメッセージと、次の移動区間(区間5)に関する情報とを携帯端末102に送信する。ユーザは、バス停Jでバスを下車し、バス下車通知を、ナビゲーションサーバ103に送信する。ユーザが区間4を移動し終わると、ナビゲーションサーバ103は、ユーザが区間1を移動する際に算出された歩行速度を使用して、徒歩区間である区間5の予測移動時間を計算する。区間5の予測移動時間が、5分に満たないとき、ナビゲーションサーバ103は、ユーザが区間5の移動を開始する際に、図2のステップS10でユーザによって入力された到着予定時刻の通知先に、バス下車通知を受信した時刻に、区間5の予測移動時間を足した時刻を、最終目的地への到着予定時刻として送信する。
【0067】
ユーザが徒歩区間である区間5を移動するとき、ナビゲーションサーバ103は、ユーザが最終目的地に到着するまで、繰り返し、ステップS24と同様にして、ユーザの歩行速度を算出し、ステップ25と同様にして、最終目的地への到着予定時刻を求め、到着予定時刻を携帯端末102に送信する。また、携帯端末102は、ユーザが最終目的地に到着するまで、繰り返し、図2のステップ23と同様にして、位置情報をナビゲーションサーバ103に送信し、ステップS26と同様にして最終目的地への到着予定時刻を表示する。ユーザが区間5の移動を開始する際に、図2のステップS10でユーザによって入力された到着予定時刻の通知先に、最終目的地への到着予定時刻が送信されていないとき、ナビゲーションサーバ103は、現在時刻と、最終目的地への到着予定時刻との差が、5分未満となったタイミングで、到着予定時刻の通知先に、最終目的地への到着予定時刻を送信する。
【0068】
ユーザは、目的地に到着すると、ナビゲーションサーバ103に最終目的地に到着した旨のナビゲート終了通知を送信する。ナビゲーションサーバ103は、ナビゲート終了通知を受信すると、ナビゲーション処理を終了し、ユーザが徒歩区間を移動する際に算出された歩行速度と、出発地及び目的地に関する情報と、ユーザを誘導した経路に関する情報とを含む、今回分のユーザデータを、実績値としてデータベース105に記憶する。データベース105に記憶されたユーザデータは、ユーザが、次にナビゲーションシステム100を利用する際に、実績値データとして使用される。
【0069】
本実施形態例では、ナビゲーションサーバ103は、ユーザが移動を開始する前の経路検索の段階において、経路に含まれる徒歩区間の移動時間を、ユーザに応じた歩行速度を用いて計算し、最終目的地までの移動時間(目的地への予測到着時刻)を予測するため、ユーザの歩行速度に個人差があるときでも、予測された最終目的地への到着時刻と、各ユーザが実際に経路に沿って移動したときの最終目的地への到着時刻との差が少ない。つまり、各ユーザは、最終目的地に到着すると予想される時刻を、自身に合わせた、より正確な値で知ることができる。
【0070】
例えば、特許文献4に記載される従来技術を適用し、ナビゲーションサーバ103が、平均的な歩行速度(4km/h)を用いて、図4に示す駅Aに到達する予定時刻を求め、駅Aから乗車すべき電車を特定するときには、ユーザによっては、実際に駅Aに到達する時刻が、求められた予定時刻よりも遅れる。この場合には、ユーザは、駅Aから乗車すべき電車に間に合わず、通知された予測到着時刻に目的地に着くことができない。本実施形態例では、駅Aに到達する予定時刻を、ユーザに応じた歩行速度を用いて計算し、駅Aに到達する予定時刻に基づいて、乗車すべき電車が特定される。このため、歩行速度が速いユーザには、発車時刻が早い電車に乗車したときの最終目的地への到着時刻を通知でき、歩行速度が遅いユーザには、発車時刻が遅い電車に乗車したときの最終目的地への到着時刻を通知でき、ユーザによって歩行速度に個人差があるときでも、各ユーザに通知された予測到着時刻と、実際の到着時刻との差が少ない。
【0071】
ユーザが、ナビゲーションサーバ103から通知された経路に従って実際に移動する段階では、ナビゲーションサーバ103は、ユーザが徒歩区間を移動するときには、携帯端末102から所定間隔で位置情報を受信して、ユーザの経路上の移動距離を求めて、ユーザの歩行速度を計算する。ナビゲーションサーバ103は、このようにして計算されたユーザの歩行速度を使用して、例えば図4に示す経路では、駅Aへの予想到達時刻を動的に更新し、その到着予定時刻以後に駅Aから乗車すべき電車を特定して最終目的地への到着予定時刻を動的に更新し、それら更新した予定時刻をユーザに通知する。これにより、ユーザは、最新の駅Aへの予想到達時刻と、最終目的地への到着予定時刻を知ることができる。
【0072】
例えば、移動開始前に、ユーザに応じた歩行速度を用いて徒歩区間の移動時間を計算した場合であっても、駅Aまでの道路(歩道)が混雑しており、実際にはユーザがいつもの歩行速度で駅Aまで移動できないときには、その区間の移動時間は、ユーザのいつもの移動時間に比して余計にかかる。このような場合、ユーザは、駅Aから乗車すべき電車に間に合わず、あらかじめ通知された予測到着時刻に、目的地に到着することができない。本実施形態例では、ユーザがいつもの歩行速度で移動できない場合であっても、ナビゲーションサーバ103は、ユーザの歩行速度から最新の駅Aへの予想到達時刻を求め、その予想到達時刻が遅れるときには、発車時刻が遅い電車に乗車したときの目的地への到着予定時刻を通知することができ、駅Aへの予想到達時刻が早まるときには、発車時刻が早い電車に乗車したときの目的地への到着予定時刻を通知することができる。
【0073】
上記のようにして求められたユーザの歩行速度は、実績値としてデータベース105に記憶される。ユーザが次にナビゲーションシステム100を利用する際には、ナビゲーションサーバ103は、ユーザが移動を開始する前の経路検索の段階において、経路に含まれる徒歩区間の移動時間を、データベース105から読み出したそのユーザの歩行速度の実績値を用いて計算する。これにより、ユーザに、計算精度が向上した目的地への予測到着時刻を通知することができる。
【0074】
本実施形態例では、ユーザは、目的地への到着予定時刻を通知する相手を指定でき、指定された相手には、ナビゲーションサーバ103から、例えば図4に示す経路では、区間が終了したときと、つまり、ユーザが駅Aに到達したとき、ユーザが駅Eに到達したとき、ユーザが駅Hに到達したとき、及び、ユーザがバス停Jに到達したときと、ユーザが最終目的地に到達する予定の5分前と予想される時刻に、動的に更新された、ユーザの最新の目的地への到着予定時刻が送信される。これにより、通知先の人は、ユーザの最新の目的地への到着予定時刻を知ることができる。
【0075】
本実施形態例では、現在時刻が、ユーザが乗換え駅の1つ前の駅に到達する予定の時刻になると、ユーザに次の駅で乗り換える旨を通知する。例えばナビゲーションサーバ103が、携帯端末102から受信した位置情報が乗換え駅に到達したことを認識してからユーザに現在の駅で乗り換える旨を通知する場合には、ユーザが居眠りをしている、或いは、ユーザの電車内の位置がドアと離れているときには、ユーザは、その駅でうまく下車することができず、次の区間の電車に乗り換えることができないことがあった。本実施形態例では、乗り換える旨の通知が、乗換え駅に到達する前になされるため、ユーザは、余裕を持って、乗り換えの準備をすることができる。
【0076】
ここで、各駅や各電車の車両等に通信機器を設置し、その通信機器と携帯端末との間で通信を行って、ユーザが乗車した電車が乗換え駅の1つ前の駅に到達したことを検知し、そのタイミングで、ユーザに次の駅での乗り換える旨を通知する手法も考えられる。しかし、その場合には、駅や電車等に通信設備を設けるなど、インフラを整えるのに費用と時間がかかるという問題がある。本実施形態例では、例えば図4に示す経路では、ユーザが駅Aに到達した時刻から、ユーザが駅Aから乗車する電車を特定して、その電車が乗換え駅Eの1つ前の駅Dに到達する予定時刻に、次の駅Eで乗り換える旨を通知するため、各駅や、各電車の車両等に通信機器を設置する必要がなく、コストを低く抑えることができる。
【0077】
また、本実施形態例では、出発地から目的地までの経路に、電車同士の乗り換えや、電車からバスへの乗り換えが含まれるときには、ナビゲーションサーバ103は、現在時刻が、ユーザが乗換え地点に到達する時刻となる前に、乗り換えをする旨と、次に乗車すべき電車やバスの発車時刻等を含む乗り換えに関する情報とを送信する。これにより、ユーザに乗換え地点付近の土地勘がないときでも、ユーザによる乗り過ごし等の乗り換えミスを防ぐことができる。
【0078】
ナビゲーションサーバ103は、例えば、ユーザが乗換え駅に到達する予定の時刻となってから、所定の時間内では、携帯端末102から受信するユーザの位置を監視して、ユーザが経路から外れたか否かを検出する。この場合において、ナビゲーションサーバ103は、ユーザが誤った電車に乗り換えたと判断したときには、正しい経路に復帰するための指示を送信する。ユーザは、受信した正しい経路に復帰するための指示を参照することで、経路に復帰し、経路に従って目的地まで正しく移動できる。
【0079】
なお、ユーザが使用する携帯端末102は、PHSを含む携帯電話機であってもよく、或いは、PDA等のモバイル通信機器であってもよい。携帯端末102は、GPS機能を内蔵している必要はなく、PDA等にGPS機能を有するユニットを接続したものであってもよい。また、登録用端末101は、ウェブサイトにアクセス機能を有していればよく、携帯端末102と同様に、携帯型情報端末として構成することもできる。この場合、ユーザは、ユーザ登録の際に、登録用端末101自身を、移動の際に使用する携帯端末102として登録することもできる。
【0080】
図2及び図3に示したフローチャートは、一例であり、徒歩区間の移動時間を、ユーザに応じた歩行速度で算出すれば、図2及び図3に示した手順には限定されない。例えば、図2のステップS6では、予定出発時間に代えて、希望到着時刻を入力することもできる。この場合には、ナビゲーションサーバ103は、ステップS7で予定到着時刻を求めるのに代えて、ユーザが希望到着時刻に目的地に到着するような予定出発時刻を逆算により求め、ステップS8では、予定到着時刻に代えて、予定出発時刻を送信することができる。また、目的地までの経路が、徒歩区間のみであるときには、携帯端末102は、ステップS23、S26、及び、S26を繰り返し実行し、ナビゲーションサーバ103は、ステップS24、25、及び、S29を繰り返し実行することで、ユーザを目的地に誘導できる。
【0081】
以上、本発明をその好適な実施形態例に基づいて説明したが、本発明のナビゲーションシステムは、上記実施形態例にのみ限定されるものではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施したナビゲーションシステムも、本発明の範囲に含まれる。
【0082】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のナビゲーションシステムでは、ユーザが送信した出発時刻以後は、ナビゲーション処理サーバは、所定時間間隔で受信するユーザの携帯端末からの緯度経度情報によって、ユーザの現在位置を把握すると共に、ユーザの移動速度を算出し、ユーザの現在地と、算出されたユーザの移動速度とに基づいて目的地への到着予測時刻を計算する。このため、ユーザの移動速度に個人差がある場合であっても、そのユーザに合わせた到着予測時刻を送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例のナビゲーションシステムの構成を示すブロック図。
【図2】ナビゲーションシステム100の動作例を示すフローチャート。
【図3】図2に後続する、ナビゲーションシステム100の動作例を示すフローチャート。
【図4】選定された経路の一例を示す経路図。
【符号の説明】
100:ナビゲーションシステム
101:登録用端末
102:携帯端末
103:ナビゲーションサーバ
104:通信回線
105:データベース

Claims (17)

  1. GPS機能を有する携帯端末と通信回線を介して接続されたナビゲーション処理サーバを備えるナビゲーションシステムであって、前記ナビゲーション処理サーバは、
    ユーザから目的地に関する情報と出発時刻の情報とを受信して目的地までの経路を設定し、前記出発時刻以後は、所定時間間隔でユーザの携帯端末から緯度経度情報を受信し、該緯度経度情報に基づいてユーザの移動速度を計算し、該移動速度及び現在の緯度経度情報に基づいて目的地への到着予測時刻を計算し、該到着予測時刻を含む情報を前記携帯端末に送信することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記ナビゲーション処理サーバは、通信回線を介して登録用端末に接続されており、前記目的地に関する情報は、該登録用端末から受信する、請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記登録用端末は、携帯電話機、PDA、ノート型パーソナルコンピュータ又はデスクトップ型パーソナルコンピュータである、請求項2に記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記ナビゲーション処理サーバは、前記登録用端末からユーザの本人特定情報と前記携帯端末のメールアドレス情報とを含むユーザ登録情報を受信する、請求項2又は3に記載のナビゲーションシステム。
  5. 前記ナビゲーション処理サーバは、前記登録用端末からユーザ登録情報を受信すると、該ユーザ登録情報に含まれた携帯端末のメールアドレスに本人確認のためのメールを送信する、請求項4に記載のナビゲーションシステム。
  6. 前記ナビゲーション処理サーバは、前記登録用端末から出発予定時刻の情報を予め受信すると、該出発予定時刻に関連した時刻に、対応する携帯端末のメールアドレスに向けて出発を促す情報を送信する、請求項3から5の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  7. 前記ナビゲーション処理サーバは、前記計算された移動速度をユーザ毎に登録し、前記出発時刻前は、該登録された移動速度に基づいて該ユーザから新たに受信する目的地への到着予測時刻を計算する、請求項1から6の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  8. 前記ナビゲーション処理サーバは、前記出発時刻前は、登録されているユーザの移動速度又はユーザから受信した移動速度に関する情報に基づいて、ユーザの移動速度を予測して前記目的地への到着予測時刻を計算する、請求項1から6の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  9. 前記ナビゲーション処理サーバは、ユーザから目的地に関する情報に加えて、通知相手の携帯端末のメールアドレス情報を受信すると、到着予測時刻に関する情報を前記通知相手の携帯端末に送信する、請求項1から8の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  10. 前記ナビゲーション処理サーバは、特定の通過地点毎に該通過地点に到着した旨の通過情報を前記携帯端末から受信する、請求項1から9の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  11. 前記ナビゲーション処理サーバは、前記通過情報を受信すると、対応する通過時点に関する情報を前記携帯端末に送信する、請求項10に記載のナビゲーションシステム。
  12. 前記ナビゲーション処理サーバは、ユーザから通過地点の指定がない場合には、最短所要時間となる経路を採用して前記到着予測時間を算出する、請求項1から11の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  13. 前記ナビゲーション処理サーバは、ユーザから受信した住所、電話番号、駅名、及び、主要なビル建造物の名前の少なくとも1つを含む情報に基づいて前記目的地を特定する処理を行い、登録用端末から受信した情報に基づいて目的地が特定できない場合には、再度、ユーザからの別の情報の送信を促す、請求項1から12の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  14. 前記ナビゲーション処理サーバは、公共交通機関の運行情報に基づいて目的地までの所要時間を計算し、該所要時間及び前記ユーザの移動速度に基づいて、前記到着予測時刻を計算する、請求項1から13の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  15. 前記ナビゲーション処理サーバは、ユーザが公共交通機関を利用して移動している際には、下車すべき駅に関連してユーザに下車を促す、請求項1から14の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  16. 前記携帯端末は、携帯電話機、PDA、又は、ノート型パーソナルコンピュータである、請求項1から15の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  17. 前記通信回線はインターネットを含む、請求項1から16の何れかに記載のナビゲーションシステム。
JP2003156569A 2003-06-02 2003-06-02 ナビゲーションシステム Expired - Fee Related JP3996552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156569A JP3996552B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156569A JP3996552B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004361105A true JP2004361105A (ja) 2004-12-24
JP3996552B2 JP3996552B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=34050614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003156569A Expired - Fee Related JP3996552B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996552B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018305A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Nec Corporation 避難経路情報提供システム、避難経路情報提供装置、避難経路情報提供方法および避難経路情報提供プログラム
JP2007058413A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 待ち合せ支援装置
JP2008116320A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JP2008275338A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd Gps受信データの処理装置、処理方法及びプログラム
JP2009098073A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Ntt Docomo Inc 経路検索方法、経路検索システム及び移動端末
JP2009216598A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Toshiba Corp 携帯端末、案内表示システム及びプログラム
JP2010014557A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Mti Ltd ナビゲーション装置、方法、システム、及びプログラム
JP2010054390A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路表示方法ならびに端末装置
JP2010060505A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Pioneer Electronic Corp 車載機器、経路誘導システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム
JP2012231443A (ja) * 2010-12-20 2012-11-22 Harman Internatl Industries Inc ソーシャルネットワークにユーザの位置情報を自動的に掲示するためのシステムおよび方法
JP2015169622A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2018147082A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 アルパイン株式会社 経路探索システムおよび経路探索方法
US20210140781A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle navigation device
JPWO2022075084A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011106866A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Nakayo Telecommun Inc スケジュール管理装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018305A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Nec Corporation 避難経路情報提供システム、避難経路情報提供装置、避難経路情報提供方法および避難経路情報提供プログラム
JP2007058413A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 待ち合せ支援装置
JP2008116320A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JP4506777B2 (ja) * 2007-04-25 2010-07-21 住友電工システムソリューション株式会社 Gps受信データの処理装置、処理方法及びプログラム
JP2008275338A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd Gps受信データの処理装置、処理方法及びプログラム
JP2009098073A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Ntt Docomo Inc 経路検索方法、経路検索システム及び移動端末
JP2009216598A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Toshiba Corp 携帯端末、案内表示システム及びプログラム
JP2010014557A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Mti Ltd ナビゲーション装置、方法、システム、及びプログラム
JP2010054390A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路表示方法ならびに端末装置
JP2010060505A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Pioneer Electronic Corp 車載機器、経路誘導システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム
JP2012231443A (ja) * 2010-12-20 2012-11-22 Harman Internatl Industries Inc ソーシャルネットワークにユーザの位置情報を自動的に掲示するためのシステムおよび方法
JP2015169622A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2018147082A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 アルパイン株式会社 経路探索システムおよび経路探索方法
US20210140781A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle navigation device
JP2021076488A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP7259708B2 (ja) 2019-11-11 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ナビゲーション装置
US11698267B2 (en) 2019-11-11 2023-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle navigation device
JPWO2022075084A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14
WO2022075084A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 日本電気株式会社 乗継案内システム、乗継案内方法およびプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996552B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527505B2 (ja) 情報提供方法
US8335648B2 (en) Route searching system, route searching server and route searching method
JP4097677B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP3996552B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4728438B2 (ja) コンピュータシステム
JP2007304009A (ja) 位置情報から移動手段を求める方法およびシステム
US20050080554A1 (en) Area information provision system and method
JP5047920B2 (ja) 経路情報配信システム、経路情報案内サーバおよび端末装置ならびに経路情報配信方法
JP2012164125A (ja) 予約管理システム
JP2004045413A (ja) 情報提供方法および情報提供装置
JP4767816B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JP2005275678A (ja) 配車サービス支援方法および装置
JP2006284246A (ja) タクシー経路検索システム
JP2002296070A (ja) 携帯通信装置、経路案内情報配信方法、経路案内情報配信システム及びプログラム
JP2009145080A (ja) 経路案内システム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路案内方法
KR100717843B1 (ko) 대중교통정보를 이용한 개인항법장치 및 그 방법
JP4460613B2 (ja) ナビゲーションシステムおよび端末装置ならびに経路案内方法
JP2008238894A (ja) ナビゲーションシステム及び方法、携帯情報端末
CN110826742A (zh) 信息处理装置以及信息处理方法、存储了程序的存储介质
JP2023021135A (ja) 経路探索システム、経路探索方法、および、プログラム
KR100627755B1 (ko) 대중교통수단의 최적 환승 정보 제공 시스템 및 그 방법
JP2002297822A (ja) 携帯通信装置、経路案内情報配信方法及び経路案内情報配信システム及びプログラム
JP5822364B2 (ja) 経路案内システム、経路案内サーバ、経路案内方法および経路案内プログラム
JP2015152359A (ja) 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2003344072A (ja) 移動体集合位置提示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20070509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070510

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees