JP2003528097A - マトリックスメタロプロテアーゼおよびTNF−α阻害剤としてのβ−アミノ酸誘導体 - Google Patents

マトリックスメタロプロテアーゼおよびTNF−α阻害剤としてのβ−アミノ酸誘導体

Info

Publication number
JP2003528097A
JP2003528097A JP2001568935A JP2001568935A JP2003528097A JP 2003528097 A JP2003528097 A JP 2003528097A JP 2001568935 A JP2001568935 A JP 2001568935A JP 2001568935 A JP2001568935 A JP 2001568935A JP 2003528097 A JP2003528097 A JP 2003528097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
quinolinyl
methoxy
hydroxyamino
oxoethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001568935A
Other languages
English (en)
Inventor
デュアン ジンウ
ダブリュ.キング ブリャン
デシッコ カール
ピー.マドゥスクイー ジュニア トーマス
イー.ボス マシュー
Original Assignee
ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー filed Critical ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー
Publication of JP2003528097A publication Critical patent/JP2003528097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 本発明は、A、X、Ua、Xa、Ya、Za、R1、R2、R3、R4、およびR4aを本発明の明細書に定義した式(I)の新規β−アミノ酸誘導体またはそれらの薬学上許容可能な塩またはプロドラッグ形態について記載しており、これらはメタロプロテアーゼおよびTNF−αの阻害剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般的にマトリックスメタロプロテアーゼおよびTNF−αの阻害
剤としての新規β−アミノ酸誘導体、それを含む医薬組成物およびその使用方法
に関する。
【0002】 (発明の背景) メタロプロテアーゼ(MP)は、細胞外マトリックスの再吸収を引き起こす、
プロテオグリカンおよびコラーゲンを含む結合組織の非制御的分解に重要である
という一連の証拠が現在存在する。これは、リウマチおよび変形性関節症、角膜
、表皮または胃の潰瘍形成、腫瘍の転移または浸潤、歯周疾患および骨疾患など
多くの病理状態の特徴である。通常、これらの代謝酵素は、MPと不活性複合体
を形成するアルファ−2−マクログロブリンおよびTIMP(メタロプロテアー
ゼの組織阻害剤)など特異的阻害剤の作用によって、合成ならびに細胞外活性の
レベルでしっかり制御されている。
【0003】 変形性関節症および慢性関節リウマチ(それぞれOAおよびRA)は、軟骨表
面の局部的びらんを特徴とする関節軟骨の破壊性疾患である。発見によって、O
A患者の大腿骨骨頭の関節軟骨は、たとえば対照よりも放射標識された硫酸塩の
取り込みが減少しており、OAにおいて軟骨分解の速度が増していることが示唆
されている(Mankin他、J.Bone Joint Surg.52A、
1970、424〜434)。ほ乳類細胞中の蛋白質分解酵素にはセリン、シス
テイン、アスパラギン酸およびメタロプロテアーゼの4種がある。有効な証拠は
、OAおよびRAの関節軟骨の細胞外マトリックスの分解の原因となるのがメタ
ロプロテアーゼであることを示している。コラゲナーゼおよびストロメリシンの
活性増加がOA軟骨で認められ、該活性は病変の重症度と相関している(Man
kin他、Arthritis Rheum.21、1978、761〜766
、Woessner他、Arthritis Rheum.26、1983、6
3〜68および同著、27、1984、305〜312)。さらに、アグレカナ
ーゼ(新たに同定されたメタロプロテアーゼ酵素活性)が、RAおよびOA患者
に認められたプロテオグリカンの特異的分解産物をもたらすことが確認された(
Lohmander L.S.他、Arthritis Rheum.36、1
993、1214〜22)。
【0004】 したがって、メタロプロテアーゼ(MP)は、ほ乳類の軟骨および骨の破壊に
重要な酵素として関わっている。このような疾患の病因は、MP阻害剤の投与に
よる有効な方法で変更できることが期待でき、この目的のために多くの化合物が
提案されてきた(Wahl他、Ann.Rep.Med.Chem.25、17
5〜184、AP、San Diego、1990参照)。
【0005】 腫瘍壊死因子(TNF)は、26kdの前駆体の形から17kdの活性型へ処
理される細胞関与サイトカインである。TNFはヒトおよび動物において、炎症
、発熱、急性期反応の一次媒介物質であり、急性感染およびショックの間に観察
されるものと同様である。過剰のTNFによって致死が示された。現在では、特
異的抗体によるTNFの作用の遮断が関節リウマチ(Feldman他、Lan
cet、1994、344、1105)および非インシュリン依存型糖尿病(L
ohmander L.S.他、Arthritis Rheum.36、19
93、1214〜22)およびクローン病(MacDonald T.他、Cl
in.Exp.Immunol.81、1990、301)など自己免疫疾患を
含む様々な状態に有効であるという多数の証拠が存在する。
【0006】 したがって、TNFの産生を阻害する化合物は、炎症障害の治療に重要である
。近年、細胞からのTNF−α放出の原因となる酵素であるTNF−α変換酵素
(TACE)が精製され、シーケンスされた(Black他、Nature 1
997、385、729;Moss他、Nature 1997、385、73
3)。本発明は、この酵素、ひいては細胞からの活性TNF−aの分泌を阻害す
る分子について説明する。これらの新規分子によって、限定はしないが敗血症性
ショック、血行力学的ショック、敗血症症候群、虚血後の再潅流傷害、マラリア
、クローン病、炎症性腸疾患、マイコバクテリア感染、髄膜炎、乾癬、うっ血性
心不全、線維症、悪液質、移植片拒絶、癌、新脈管形成に関与した疾患、自己免
疫疾患、皮膚炎症性疾患、OA、RA、多発性硬化症、放射線障害、高酸素肺胞
傷害、歯周疾患、HIVおよび非インシュリン依存性糖尿病を含む疾患の機構に
基づいた治療の介入手段がもたらされる。
【0007】 過剰なTNF産生が、MMPによる組織分解をも特徴とするいくつかの疾患状
態で示されており、MMPおよびTNF産生の両方を阻害する化合物はまた、両
機構が関与する疾患に特に有利かもしれない。
【0008】 欧州特許第0,780,286号は、式AのMMP阻害剤を記載している。
【0009】
【化3】
【0010】 [式中、YはNHOHであることができ、R1およびR2は一緒になってシクロア
ルキルまたはヘテロシクロアルキル基を形成することができ、R3およびR4はH
を含む様々な基であることができ、R5は置換アリールであることができる。]
【0011】 国際特許公開第97/20824号パンフレットは、式BのMMP阻害剤を示
している。
【0012】
【化4】
【0013】 [式中、環Vは6個の原子を含み、ZはOまたはSであり、Arはアリールまた
はヘテロアリール基である。Arは好ましくは任意選択のパラ置換基を有する単
環式アリール基または非置換の単環式ヘテロアリール基である。]
【0014】 欧州特許第0,818,442号は、式CのMMP阻害剤を例示する。
【0015】
【化5】
【0016】 [式中、Arは任意選択的に置換されたフェニルまたはナフチルであり、Zは存
在しなくてもよく、XおよびYは様々な置換基であることができる。]この種の
化合物は、本発明の一部とはみなさない。
【0017】 国際特許公開第00/63165号パンフレットは、式DのMMPおよびTN
F−α阻害剤に関連する。
【0018】
【化6】
【0019】 [式中、Xはアリールまたは複素環であり、R1はアルコキシ、アリール、複素
環、アロイル、アリール−オキシ、アリール−チオ、および複素環−オキシを含
む様々な基であることができる。]この種の化合物は、本発明の一部とはみなさ
ない。
【0020】 本発明の化合物は、MP、特にTNF−α、MMP、および/またはアグレカ
ナーゼの阻害剤として作用する。これらの新規分子は、抗炎症化合物および軟骨
保護療法として提供される。アグレカナーゼ、TNF−C、および他のメタロプ
ロテアーゼの本発明の分子による阻害は、それらが抗炎症性であり、これらの酵
素による軟骨の劣化を予防し、それによってOAおよびRAの病態を緩和するこ
とを示している。
【0021】 (発明の概要) したがって、本発明の一目的は、メタロプロテアーゼ阻害剤として有用なβ−
アミノ酸誘導体または薬学上許容可能なそれらの塩またはプロドラッグを提供す
ることである。
【0022】 本発明の他の目的は、薬学上許容可能な担体および治療有効量の少なくとも1
種の本発明の化合物あるいは薬学上許容可能なそれらの塩またはプロドラッグの
形態を含む医薬組成物を提供することである。
【0023】 本発明の他の目的は、このような治療を必要とする宿主に治療有効量の少なく
とも1種の本発明の化合物あるいは薬学上許容可能なそれらの塩またはプロドラ
ッグの形態を投与することを含む炎症性疾患を治療する方法を提供することであ
る。
【0024】 本発明の他の目的は、治療に使用する新規化合物を提供することである。
【0025】 本発明の他の目的は、MMP、TNF、アグレカナーゼまたはこれらの組合せ
によって媒介される状態または疾患を治療する薬物の製造のために新規化合物の
使用を提供することである。
【0026】 以下に詳細に説明する中で明らかになるこれらおよび他の目的は、A、X、Z
、Ua、Xa、Ya、Za、R1、R2、R3、R4およびR4aが以下に定義された式(
I)
【0027】
【化7】
【0028】 の化合物、あるいは薬学上許容可能なそれらの塩またはプロドラッグの形態が有
効なメタロプロテアーゼ阻害剤であるという本発明者らの発見によって実現され
た。
【0029】 (好ましい実施形態の詳細な説明) [1]したがって、実施形態では、本発明は、式Iの新規な化合物、
【0030】
【化8】
【0031】 またはそれらの立体異性体または薬学上許容可能な塩の形態であって、 式中、Aは−COR5、−CO2H、−CO26、−C(O)NHOH、−C(
O)NHOR5、−C(O)NHOR6、−NHRa、−N(OH)COR5、−N
(OH)CHO、−SH、−CH2SH、−S(O)(=NH)Ra、−S(=N
H)2a、−SC(O)Ra、−PO(OH)2、および−PO(OH)NHRa
から選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜3アルキレン、C2〜3アルケニレン、およびC2
〜3アルキニレンから選択され、
【0032】 Zは存在しないかまたは0〜5個のRbで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭
素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
原子を含み、0〜5個のRbで置換された5〜14員複素環から選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)O、OC(O)、
C(O)NRa1、NRa1C(O)、OC(O)O、OC(O)NRa1、NRa1
(O)O、NRa1C(O)NRa1、S(O)p、S(O)pNRa1、NRa1S(O
p、およびNRa1SO2NRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜10アルキレン、C2〜10アルケニレン、および
2〜10アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはO、NRa1、S(O)p、およびC(O)から選択さ
れ、 ZaはH、0〜5個のRcで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、
OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
〜5個のRcで置換された5〜14員複素環から選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成するこ
とはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2はQ、C1〜6アルキレン−Q、C2〜6アルケニレン−Q、C2〜6アルキニ
レン−Q、(CRaa1r1O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1NRa(C
aa1r−Q、(CRaa1r1C(O)(CRaa1r−Q、(CRaa1 r1 C(O)O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1OC(O)(CRaa1r
−Q、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CRaa1r1C(O)NRa(C
aa1r−Q、(CRaa1r1NRaC(O)(CRaa1r−Q、(CRa
a1r1OC(O)O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1OC(O)NRa
CRaa1r−Q、(CRaa1r1NRaC(O)O(CRaa1r−Q、(C
aa1r1NRaC(O)NRa(CRaa1r−Q、(CRaa1r1S(O) P (CRaa1r−Q、(CRaa1r1SO2NRa(CRaa1r−Q、(CR aa1r1NRaSO2(CRaa1r−Q、および(CRaa1r1NRaSO2
a(CRaa1r−Qから選択され、
【0033】 QはH、0〜5個のRdで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、O
およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み0〜5
個のRdで置換された5〜14員複素環から選択され、 R3は、Q1、C1〜6アルキレン−Q1、C2〜6アルケニレン−Q1、C2〜6アル
キニレン−Q1、(CRaa1r1O(CH2r−Q1、(CRaa1r1NRa
CRaa1r−Q1、(CRaa1r1NRaC(O)(CRaa1r−Q1、(C
aa1r1C(O)NRa(CRaa1r−Q1、(CRaa1r1C(O)(C
aa1r−Q1、(CRaa1r1C(O)O(CRaa1r−Q1、(CRa a1 2r1S(O)P(CRaa1r−Q1、および(CRaa1r1SO2NRa(C
aa1r−Q1から選択され、 Q1はH、0〜5個のRdで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、
OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み0〜
5個のRdで置換された5〜14員複素環から選択され、 R4はH、0〜1個のRbで置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRbで置換
されたC2〜6アルケニル、および0〜1個のRbで置換されたC2〜6アルキニル
から選択され、 R4aはH、0〜1個のRbで置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRbで置換
されたC2〜6アルケニル、および0〜1個のRbで置換されたC2〜6アルキニル
から選択され、 あるいは、R1およびR2はそれらが連結した炭素原子および窒素原子と一緒に
なって、炭素原子と、R1が連結した窒素原子に加えて、O、N、NRc、および
S(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRcで置換
された3〜10員複素環を形成し、
【0034】 あるいは、R1およびR3はそれらが連結した炭素原子および窒素原子と一緒に
なって、炭素原子と、R1が連結した窒素原子に加えて、O、N、NRc、および
S(O)pから選択された0〜1個の環ヘテロ原子を含み、0〜1個のRcで置換
された4〜6員複素環を形成し、 あるいは、R3およびR4aはそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素
原子およびO、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ
原子を含み、0〜3個のRcで置換された3〜10員の炭素環または複素環を形
成し、 但し、R1とR2、R1とR3、およびR3とR4aの0〜2個が一緒になって環を
形成し、 Raは出現毎に、HおよびC1〜6アルキルから独立して選択され、 Ra1は出現毎に、H、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個
のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アル
キニルならびに炭素原子とN、NRc1、O、およびS(O)pから選択された0
〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRc1で置換された−(CH2r−3〜
8員の炭素環または複素環から独立して選択され、 あるいは、RaおよびRa1は、窒素に連結するときは、それらが連結した窒素
と一緒になって、炭素原子とN、NRa2、O、およびS(O)pから選択された
0〜1個のさらなるヘテロ原子を含む5または6員複素環を形成し、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
択され、 Ra3は出現毎に、H、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個
のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アル
キニルならびに炭素原子とN、NRc1、O、およびS(O)pから選択された0
〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRc1で置換された−(CH2r−3〜
8員の炭素環または複素環から独立して選択され、 Rbは出現毎に、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、ORa、Cl、
F、Br、I、=O、−CN、NO2、NRaa1、C(O)Ra、C(O)ORa 、C(O)NRaa1、C(S)NRaa1、NRaC(O)NRaa1、OC(O
)NRaa1、NRaC(O)ORa、S(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3
、NRaS(O)2NRaa1、OS(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、S
(O)pa3、CF3、およびCF2CF3から独立して選択され、
【0035】 Rcは出現毎に、H、0〜2個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜2個
のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜2個のRc1で置換されたC2〜6アル
キニル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−CN、NO2、(CRaa1r1
NRaa1、CF3、CF2CF3、(CRaa1r1C(=NCN)NRaa1、(
CRaa1r1C(=NRa)NRaa1、(CRaa1r1C(=NORa)NRaa1、(CRaa1r1C(O)NRaOH、(CRaa1r1C(O)Ra1、(
CRaa1r1C(O)ORa1、(CRaa1r1C(S)ORa1、(CRaa1
r1C(O)NRaa1、(CRaa1r1NRaC(O)Ra1、(CRaa1r1 C(S)NRaa1、(CRaa1r1OC(O)NRaa1、(CRaa1r1
aC(O)ORa1、(CRaa1r1NRaC(O)NRaa1、(CRaa1r 1 S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、(CRaa1r1NRaSO2a3、および(CRaa1r1NRaSO2NRaa1、0〜2個のRc1で置換され
たC3〜10炭素環、0〜2個のRc1で置換された(CRaa1r1−C3〜10炭素
環、炭素原子およびN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4
個のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された5〜14員複素環ならびに
炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテ
ロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された(CRaa1r1−5〜14員複素
環から独立して選択され、 Rc1は出現毎に、H、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、
CF3、−CN、NO2、C(O)ORa、およびC(O)NRaaから独立して
選択され、
【0036】 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−CN
、NO2、NRaa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、C(
S)NRaa1、RaNC(O)NRaa1、OC(O)NRaa1、RaNC(O
)O、S(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、NRaS(O)2NRaa1
OS(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、S(O)pa3、CF3、CF2
3、C3〜10炭素環ならびに炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群か
ら選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜14員複素環から独立して選択さ
れ、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜10アルキル、および0〜2
個のReで置換されたC1〜8アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
置換されたビフェニルから選択され、 R6は出現毎に、フェニル、ナフチル、C1〜10アルキル−フェニル−C1〜6
ルキル−、C3〜11シクロアルキル、C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3
アルキル−、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C2〜10
アルコキシカルボニル、C3〜6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキ
ル−、C3〜6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C3〜6
クロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル
オキシ−C1〜3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C 1〜6 アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、[5−
(C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル]
メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル
]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イ
ル)メチル、−C1〜10アルキル−NR77a、−CH(R8)OC(=O)R9
および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され、 R7はHおよびC1〜10アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R7aはHおよびC1〜10アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル
−C1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R8はHおよびC1〜4直鎖アルキルから選択され、 R9はH、1〜2個のRfで置換されたC1〜8アルキル、1〜2個のRfで置換
されたC3〜8シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから
選択され、
【0037】 Rfは出現毎に、C1〜4アルキル、C3〜8シクロアルキル、C1〜5アルコキシ
、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択される化合物またはそれらの
立体異性体または薬学上許容可能な塩の形態を提供する。
【0038】 [2]好ましい実施形態では、本発明は、 AはCOR5、−CO2H、−C(O)NHOH、−C(O)NHOR5、−C
(O)NHOR6、−N(OH)COR5、−N(OH)CHO、−SH、および
−CH2SHから選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜3アルキレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜5個のRbで置換されたC3〜11炭素環ならびに炭
素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
原子を含み、0〜5個のRbで置換された5〜11員複素環から選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)O、C(O)NRa 1 、NRa1C(O)、S(O)pおよびS(O)pNRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜4アルキレン、C2〜4アルケニレンおよびC2〜 4 アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはOおよびNRa1から選択され、 ZaはH、0〜5個のRcで置換されたC3〜10炭素環ならびに炭素原子とN、
OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
〜5個のRcで置換された5〜10員複素環から選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成するこ
とはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2はQ、C1〜6アルキレン−Q、C1〜6アルケニレン−Q、(CRaa1r1 O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1NRa(CRaa1r−Q、(CRaa 1r1C(O)(CRaa1r−Q、(CRaa1r1C(O)O(CRaa1r −Q、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CRaa1r1C(O)NRa(C
aa1r−Q、(CRaa1r1S(O)P(CRaa1r−Q、および(CR aa1r1SO2NRa(CRaa1r−Qから選択され、
【0039】 QはH、0〜5個のRdで置換されたC3〜6炭素環ならびに炭素原子とN、O
およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜
5個のRdで置換された5〜10員複素環から選択され、 R4はHおよびC1〜6アルキルから選択され、 R4aはHおよびC1〜6アルキルから選択され、 あるいは、R1およびR2はそれらが連結した炭素原子および窒素原子と一緒に
なって、炭素原子と、R1が連結した窒素原子に加えて、O、N、NRc、および
S(O)pから選択された0〜1個の環ヘテロ原子を含み、0〜1個のRcで置換
された3〜10員複素環を形成し、 あるいは、R1およびR3はそれらが連結した炭素原子および窒素原子と一緒に
なって、炭素原子と、R1が連結した窒素原子に加えて、O、NおよびNRcから
選択された0〜1個の環ヘテロ原子を含み、0〜1個のRcで置換された4〜6
員複素環を形成し、 あるいは、R3およびR4aはそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素
原子およびO、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ
原子を含み、0〜1個のRcで置換された3〜6員の炭素環または複素環を形成
し、 但し、R1とR2、R1とR3、およびR3とR4aの0〜2個が一緒になって環を
形成し、 Raは出現毎に、H、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立して
選択され、 Ra1は出現毎に、HおよびC1〜4アルキルから独立して選択され、 あるいは、RaおよびRa1は、窒素に連結する場合は、それらが連結した窒素
と一緒になって、炭素原子およびN、NRa2、O、およびS(O)pから選択さ
れた0〜1個のさらなるヘテロ原子を含む5または6員複素環を形成し、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
択され、
【0040】 Rbは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、N
aa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRa a1 、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRc 1 で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アルキニ
ル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、NRaa1、CF3、(CRaa1 r1 C(O)Ra1、(CRaa1r1C(O)ORa1、(CRaa1r1C(O)N
aa1、(CRaa1r1S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、C 3〜6 炭素環ならびに炭素原子とN、OおよびS(O)pから成る群から選択され
た1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環から独立して選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、N
aa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRa a1 、S(O)pa3、CF3、C3〜6炭素環ならびに炭素原子とN、O、およびS
(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環
から独立して選択され、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜6アルキル、および0〜2個
のReで置換されたC1〜4アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
置換されたビフェニルから選択され、 R6は出現毎に、フェニル、ナフチル、C1〜10アルキル−フェニル−C1〜6
ルキル−、C3〜11シクロアルキル、C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3
アルキル−、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C2〜10
アルコキシカルボニル、C3〜6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキ
ル−、C3〜6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C3〜6
クロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル
オキシ−C1〜3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C 1〜6 アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、[5−
(C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル]
メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル
]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イ
ル)メチル、−C1〜10アルキル−NR77a、−CH(R8)OC(=O)R9
および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され、
【0041】 R7はHおよびC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R7aはHおよびC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R8はHおよびC1〜4直鎖アルキルから選択され、 R9はH、1〜2個のRfで置換されたC1〜6アルキル、1〜2個のRfで置換
されたC3〜6シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから
選択され、 Rfは出現毎に、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜5アルコキシ
、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択される新規な化合物を提供す
る。
【0042】 [3]より好ましい実施形態では、本発明は、 Aは−CO2H、−C(O)NHOH、−C(O)NHOR5、−N(OH)C
HO、および−N(OH)COR5から選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜2アルキレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜3個のRbで置換されたC5〜6炭素環ならびにN
、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み
、0〜3個のRbで置換された5〜6員ヘテロアリールから選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)NRa1、S(O)p およびS(O)pNRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜4アルキレン、C2〜4アルケニレンおよびC2〜 4 アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはOおよびNRa1から選択され、 ZaはH、0〜3個のRcで置換されたC5〜6炭素環ならびにN、OおよびS(
O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜3個のRc
置換された5〜10員のヘテロアリールから選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成するこ
とはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2はQ、C1〜6アルキレン−Q、(CRaa1r1C(O)(CRaa1r
Q、(CRaa1r1C(O)O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1C(O)
NRaa1、(CRaa1r1C(O)NRa(CRaa1r−Q、および(CRaa1r1S(O)P(CRaa1r−Qから選択され、 QはH、0〜3個のRdで置換されたC3〜6炭素環ならびに炭素原子とN、O
およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜
3個のRdで置換された5〜10員複素環から選択され、 R4はHおよびC1〜4アルキルから選択され、 R4aはHおよびC1〜4アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立して
選択され、
【0043】 Ra1は出現毎に、HおよびC1〜4アルキルから独立して選択され、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
択され、 Rbは出現毎に、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa1、C(
O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、O
a、Cl、F、Br、=O、NRaa1、CF3、(CRaa1r1C(O)Ra1 、(CRaa1r1C(O)ORa、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CR aa1r1S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、およびフェニルか
ら独立して選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRaa1
、C(O)Ra、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、C
3およびフェニルから独立して選択され、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜4アルキル、および0〜2個
のReで置換されたC1〜4アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
置換されたビフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択される新規な化合物を提供す
る。
【0044】 [4]さらに好ましい実施形態では、本発明は、 Aは−C(O)NHOHであり、 Xは存在しないかまたはメチレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜3個のRbで置換されたフェニルおよび0〜3個
のRbで置換されたピリジルから選択され、 Uaは存在しないかまたはOであり、 Xaは存在しないかまたはCH2もしくはCH2CH2であり、 Yaは存在しないかまたはOであり、 ZaはH、0〜3個のRcで置換されたフェニル、0〜3個のRcで置換された
ピリジル、および0〜3個のRcで置換されたキノリニルから選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
O基を形成することはなく、 R1はH、CH3、およびCH2CH3から選択され、 R2はQ、C1〜6アルキレン−Q、C(O)(CRaa1r−Q、C(O)O
(CRaa1r−Q、C(O)NRa(CRaa1r−Q、およびS(O)P(C
aa1r−Qから選択され、 QはH、0〜1個のRdで置換されたシクロプロピル、0〜1個のRdで置換さ
れたシクロペンチル、0〜1個のRdで置換されたシクロヘキシル、0〜2個の
dで置換されたフェニル、および0〜3個のRdで置換されたヘテロアリールか
ら選択され、前記ヘテロアリールはピリジル、キノリニル、チアゾリル、フラニ
ル、イミダゾリルおよびイソオキサゾリルから選択され、 R4はHおよびC1〜2アルキルから選択され、 R4aはHおよびC1〜2アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Ra1は出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Ra2は出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Rbは出現毎に、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa1、C(
O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、O
a、Cl、F、Br、=O、NRaa1、CF3、(CRaa1r1C(O)Ra1 、(CRaa1r1C(O)ORa、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CR aa1r1S(O)pa3、および(CRaa1r1SO2NRaa1から独立して
選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRaa1
、C(O)Ra、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、C
3およびフェニルから独立して選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、および3から選択され、および r1は出現毎に0、1、2、および3から選択される新規な化合物を提供する
【0045】 [5]別の好ましい実施形態では、本発明は、 N−ヒドロキシ−1−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
フェニル]アセチル]−3−アゼチジンカルボキサミド N−ヒドロキシ−1−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
フェニル]アセチル]−3−ピペリジンカルボキサミド 2,3−ジヒドロ−N−ヒドロキシ−2−[[4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]フェニル]アセチル]−1H−イソインドール−1−アセト
アミド 2,3−ジヒドロ−2−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]フェニル]アセチル]−1H−イソインドール−1−酢酸 N−ヒドロキシ−1−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
フェニル]アセチル]−2−ピロリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−α,α−ジメチル−1−[4−(フェニルメトキシ)ベンゾ
イル]−2−ピペリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−2−(2−{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンゾイル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)アセト
アミド 2,3−ジヒドロ−2−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]−1H−イソインドール−1−酢酸 1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]−3−
ピペリジンカルボン酸 N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−3−ピペリジンカルボキサミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル]−4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−3−チオモルホリンアセトアミド
【0046】 N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−2−ピロリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−2−ピペリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−3−アゼチジンカルボキサミド N−ヒドロキシ−α−メチル−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンゾイル]−2−ピペリジンアセトアミド N−[[1−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−シクロプロピル]メ
チル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−α,α−ジメチル−1−[4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンゾイル]−2−ピロリジンアセトアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル]
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 2,2−ジメチル−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル]アミノ]プロパン酸 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル]
−N−メチル−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[[1−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−シクロヘキシル]メ
チル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]メチル]−2H−ピラン−4−カルボキ
サミド 1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−ヒドロキシ−4−[
[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]メ
チル]−4−ピペリジンカルボキサミド
【0047】 N−ヒドロキシ−4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル]アミノ]メチル]−4−ピペリジンカルボキサミド 1−[2,2−ジメチルプロピオニル]−N−ヒドロキシ−4−[[[4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]メチル]−4
−ピペリジンカルボキサミド N4−ヒドロキシ−N1,N1−ジメチル−4−[({4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1,4−ピペリジン
カルボキサミド N−ヒドロキシ−4−[({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−プロピル−4−ピペリジンカルボキサミ
ド N−ヒドロキシ−4−[({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−(メチルスルホニル)−4−ピペリジン
カルボキサミド N−ヒドロキシ−4−[({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
−4−ピペリジンカルボキサミド N−[2−アミノ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−3−オキソプロ
ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[2−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]−3−(ヒドロキシ
アミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−2−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル]アミノ]メチル]−2−ピペリジンカルボキサミド 3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−3−[({4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−ピペリジンカ
ルボン酸tert−ブチル
【0048】 N−[1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(ヒドロキシアミノ)−
1−メチル−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド N−[(1S)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−(ヒドロキシアミ
ノ)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド N−[(1S)−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(1−ピロリ
ジニルメチル)プロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−[(1R)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−(ヒドロキシアミ
ノ)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド N−[(1S)−3−(ヒドロキシアミノ)−1−(メトキシメチル)−3−
オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズア
ミド N−{(1S,2R)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−[(ヒドロ
キシアミノ)カルボニル]ペンチル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド N−[(1S,2R)−2−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−(メ
トキシメチル)ペンチル]−4−{(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (2R)−N4−ヒドロキシ−N1,N1−ジメチル−2−({4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ブタンジアミド N−{(1R,2S)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−[(ヒドロ
キシアミノ)カルボニル]ペンチル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−3−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]フェニル]カルボニル]アミノ]プロピオンアミド
【0049】 N−ヒドロキシ−3−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]フェニル]カルボニル]アミノ]ブチルアミド N−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシエチル)−3−[[[4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]プロピオン
アミド N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−
3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−
3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプ
ロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプ
ロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−シクロペンチル−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル
]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(4−ピリジニル)プロ
ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(2−ピリジニル)プロ
ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(3−ピリジニル)プロ
ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(1,3−チアゾル−2
−イル)プロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド
【0050】 N−[1−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−3−(ヒドロキシアミノ)
−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(3−チエニル)プロピ
ル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(2−チエニル)プロピ
ル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−(3−フリル)−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル
]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1−(1−メチル−1H−イミダゾル−2
−イル)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(4−ピペリジニル)プ
ロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1−(1−メチル−4−ピペリジニル)−
3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1−(1−イソプロピル−4−ピペリジニ
ル)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド N−{3−(ヒドロキシアミノ)−1−[1−(メチルスルホニル)−4−ピ
ペリジニル]−3−オキソプロピル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド N−[1−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−3−(ヒドロキシアミノ)
−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−[1−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−ピペリジニル]−
3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0051】 N−[1−ベンジル−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル]−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[(1R)−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(4−ピリジ
ニルメチル)プロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル]−1−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メチル]−1H−インドール−5−カルボキサミド またはそれらの薬学上許容可能な塩の形態の群から選択される新規な化合物を
提供する。
【0052】 [6]別の実施形態では、本発明は、式(I)の新規な化合物、
【0053】
【化9】
【0054】 またはそれらの立体異性体または薬学上許容可能な塩の形態であって、 式中、Aは−COR5、−CO2H、−CO26、−C(O)NHOH、−C(O
)NHOR5、−C(O)NHOR6、−NHRa、−N(OH)COR5、−N(
OH)CHO、−SH、−CH2SH、−S(O)(=NH)Ra、−S(=NH
2a、−SC(O)Ra、−PO(OH)2、および−PO(OH)NHRa
ら選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜3アルキレン、C2〜3アルケニレン、およびC2
〜3アルキニレンから選択され、 Zは存在しないかまたは0〜5個のRbで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭
素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
原子を含み、0〜5個のRbで置換された5〜14員複素環から選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)O、OC(O)、
C(O)NRa1、NRa1C(O)、OC(O)O、OC(O)NRa1、NRa1
(O)O、NRa1C(O)NRa1、S(O)p、S(O)pNRa1、NRa1S(O
p、およびNRa1SO2NRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜10アルキレン、C2〜10アルケニレン、および
2〜10アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはO、NRa1、S(O)p、およびC(O)から選択さ
れ、 ZaはH、0〜5個のRcで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、
OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
〜5個のRcで置換された5〜14員複素環から選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
O、S(O)p−O、O−S(O)p、またはS(O)p−S(O)p基を形成する
ことはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから選択され、 R2およびR4はそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素原子とO、N
、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜
4個のRcで置換された3〜10員の炭素環または複素環を形成し、 R3は、Q1、C1〜6アルキレン−Q1、C2〜6アルケニレン−Q1、C2〜6アル
キニレン−Q1、(CRaa1r1O(CH2r−Q1、(CRaa1r1NRa
CRaa1r−Q1、(CRaa1r1NRaC(O)(CRaa1r−Q1、(C
aa1r1C(O)NRa(CRaa1r−Q1、(CRaa1r1C(O)(C
aa1r−Q1、(CRaa1r1C(O)O(CRaa1r−Q1、(CRa a1 2r1S(O)P(CRaa1r−Q1、および(CRaa1r1SO2NRa(C
aa1r−Q1から選択され、
【0055】 Q1はH、0〜5個のRdで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、
OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
〜5個のRdで置換された5〜14員複素環から選択され、 R4aはH、0〜1個のRbで置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRbで置換
されたC2〜6アルケニル、および0〜1個のRbで置換されたC2〜6アルキニル
から選択され、 Raは出現毎に、HおよびC1〜6アルキルから独立して選択され、 Ra1は出現毎に、H、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個
のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アル
キニルならびに炭素原子とN、NRc1、O、およびS(O)pから選択された0
〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRc1で置換された−(CH2r−3〜
8員の炭素環または複素環から独立して選択され、 あるいは、RaおよびRa1は、窒素に連結するとき、それらが連結した窒素と
一緒になって、炭素原子とN、NRa2、O、およびS(O)pから選択された0
〜1個のさらなるヘテロ原子を含む5または6員複素環を形成し、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
択され、 Ra3は出現毎に、H、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個
のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アル
キニルならびに炭素原子とN、NRc1、O、およびS(O)pから選択された0
〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRc1で置換された−(CH2r−3〜
8員の炭素環または複素環から独立して選択され、 Rbは出現毎に、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、ORa、Cl、
F、Br、I、=O、−CN、NO2、NRaa1、C(O)Ra、C(O)ORa 、C(O)NRaa1、C(S)NRaa1、NRaC(O)NRaa1、OC(O
)NRaa1、NRaC(O)ORa、S(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3
、NRaS(O)2NRaa1、OS(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、S
(O)pa3、CF3、およびCF2CF3から独立して選択され、
【0056】 Rcは出現毎に、H、0〜2個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜2個
のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜2個のRc1で置換されたC2〜6アル
キニル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−CN、NO2、(CRaa1r1
NRaa1、CF3、CF2CF3、(CRaa1r1C(=NCN)NRaa1、(
CRaa1r1C(=NRa)NRaa1、(CRaa1r1C(=NORa)NRaa1、(CRaa1r1C(O)NRaOH、(CRaa1r1C(O)Ra1、(
CRaa1r1C(O)ORa1、(CRaa1r1C(S)ORa1、(CRaa1
r1C(O)NRaa1、(CRaa1r1NRaC(O)Ra1、(CRaa1r1 C(S)NRaa1、(CRaa1r1OC(O)NRaa1、(CRaa1r1
aC(O)ORa1、(CRaa1r1NRaC(O)NRaa1、(CRaa1r 1 S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、(CRaa1r1NRaSO2a3、および(CRaa1r1NRaSO2NRaa1、0〜2個のRc1で置換され
たC3〜10炭素環、0〜2個のRc1で置換された(CRaa1r1−C3〜10炭素
環、炭素原子およびN、OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個
のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された5〜14員複素環ならびに炭
素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
原子を含み、0〜2個のRc1で置換された(CRaa1r1−5〜14員複素環
から独立して選択され、 あるいは、R2およびR4によって形成された環上で、2個のRcが同じ炭素原
子に連結するとき、一緒になって0〜2個のRc1で置換された3〜7員の炭素環
または炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個
のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された3〜7員複素環を形成し、 あるいは、R2およびR4によって形成された環上で、2個のRcが隣接した原
子に連結するとき、一緒になって0〜2個のRc1で置換された4〜7員の炭素環
または炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個
のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された4〜7員複素環を形成し、 あるいは、R2およびR4によって形成された環上で、2個のRcが1個の環原
子によって隔てられた原子に連結するとき、一緒になって0〜2個のRc1で置換
された5〜7員の炭素環または炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群
から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された5〜
7員複素環を形成し、 Rc1は出現毎に、H、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、
CF3、−CN、NO2、C(O)ORa、およびC(O)NRaaから独立して
選択され、
【0057】 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−CN
、NO2、NRaa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、C(
S)NRaa1、RaNC(O)NRaa1、OC(O)NRaa1、RaNC(O
)O、S(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、NRaS(O)2NRaa1
OS(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、S(O)pa3、CF3、CF2
3、C3〜10炭素環ならびに炭素原子とN、OおよびS(O)pから成る群から
選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜14員複素環から独立して選択され
、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜10アルキル、および0〜2
個のReで置換されたC1〜8アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
置換されたビフェニルから選択され、 R6は出現毎に、フェニル、ナフチル、C1〜10アルキル−フェニル−C1〜6
ルキル−、C3〜11シクロアルキル、C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3
アルキル−、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C2〜10
アルコキシカルボニル、C3〜6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキ
ル−、C3〜6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C3〜6
クロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル
オキシ−C1〜3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C 1〜6 アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、[5−
(C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル]
メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル
]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イ
ル)メチル、−C1〜10アルキル−NR77a、−CH(R8)OC(=O)R9
および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され、
【0058】 R7はHおよびC1〜10アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R7aはHおよびC1〜10アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル
−C1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R8はHおよびC1〜4直鎖アルキルから選択され、 R9はH、1〜2個のRfで置換されたC1〜8アルキル、1〜2個のRfで置換
されたC3〜8シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから
選択され、 Rfは出現毎に、C1〜4アルキル、C3〜8シクロアルキル、C1〜5アルコキシ
、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択される化合物またはそれらの
立体異性体または薬学上許容可能な塩の形態を提供する。
【0059】 [7]別の好ましい実施形態では、本発明は、 AはCOR5、−CO2H、−C(O)NHOH、−C(O)NHOR5、−C
(O)NHOR6、−N(OH)COR5、−N(OH)CHO、−SH、および
−CH2SHから選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜3アルキレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜5個のRbで置換されたC3〜11炭素環ならびに炭
素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
原子を含み、0〜5個のRbで置換された5〜11員複素環から選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)O、C(O)NRa 1 、NRa1C(O)、S(O)p、およびS(O)pNRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜4アルキレン、C2〜4アルケニレン、およびC2 〜4 アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはOおよびNRa1から選択され、 ZaはH、0〜5個のRcで置換されたC3〜10炭素環ならびに炭素原子とN、
OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
〜5個のRcで置換された5〜10員複素環から選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成するこ
とはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2およびR4はそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素原子およびO
、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、
0〜2個のRcで置換された3〜7員の炭素環または複素環を形成し、 R4aはHおよびC1〜6アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立して
選択され、 Ra1は出現毎に、HおよびC1〜4アルキルから独立して選択され、 あるいは、RaおよびRa1は、窒素に連結するときは、それらが連結した窒素
と一緒になって、炭素原子およびN、NRa2、O、およびS(O)pから選択さ
れた0〜1個のさらなるヘテロ原子を含む5または6員複素環を形成し、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
択され、 Rbは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、N
aa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRa a1 、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRc 1 で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アルキニ
ル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、NRaa1、CF3、(CRaa1 r1 C(O)Ra1、(CRaa1r1C(O)ORa1、(CRaa1r1C(O)N
aa1、(CRaa1r1S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、C 3〜6 炭素環ならびに炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択さ
れた1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環から独立して選択され、
【0060】 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、N
aa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRa a1 、S(O)pa3、CF3、C3〜6炭素環ならびに炭素原子とN、O、およびS
(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環
から独立して選択され、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜6アルキル、および0〜2個
のReで置換されたC1〜4アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
置換されたビフェニルから選択され、 R6は出現毎に、フェニル、ナフチル、C1〜10アルキル−フェニル−C1〜6
ルキル−、C3〜11シクロアルキル、C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3
アルキル−、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C2〜10
アルコキシカルボニル、C3〜6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキ
ル−、C3〜6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C3〜6
クロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル
オキシ−C1〜3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C 1〜6 アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、[5−
(C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル]
メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル
]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イ
ル)メチル、−C1〜10アルキル−NR77a、−CH(R8)OC(=O)R9
および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され、 R7はHおよびC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R7aはHおよびC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R8はHおよびC1〜4直鎖アルキルから選択され、 R9はH、1〜2個のRfで置換されたC1〜6アルキル、1〜2個のRfで置換
されたC3〜6シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから
選択され、
【0061】 Rfは出現毎に、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜5アルコキシ
、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択される新規な化合物を提供す
る。
【0062】 [8]別のより好ましい実施形態では、本発明は、 Aは−CO2H、−C(O)NHOH、−C(O)NHOR5、−N(OH)C
HO、および−N(OH)COR5から選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜2アルキレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜3個のRbで置換されたC5〜6炭素環、およびN
、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み
、0〜3個のRbで置換された5〜6員ヘテロアリールから選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)NRa1、S(O)p 、およびS(O)pNRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜4アルキレン、C2〜4アルケニレンおよびC2〜 4 アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはOおよびNRa1から選択され、 ZaはH、0〜3個のRcで置換されたC5〜6炭素環、およびN、OおよびS(
O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜3個のRc
置換された5〜10員のヘテロアリールから選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
O、S(O)p−O、O−S(O)p、またはS(O)p−S(O)p基を形成する
ことはなく、
【0063】 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2およびR4はそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素原子およびO
、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、
0〜1個のRcで置換された4〜7員の炭素環または複素環を形成し、 R4aはHおよびC1〜4アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立して
選択され、 Ra1は出現毎に、HおよびC1〜4アルキルから独立して選択され、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
択され、 Rbは出現毎に、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa1、C(
O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、O
a、Cl、F、Br、=O、NRaa1、CF3、(CRaa1r1C(O)Ra1 、(CRaa1r1C(O)ORa、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CR aa1r1S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、およびフェニルか
ら独立して選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRaa1
、C(O)Ra、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、C
3およびフェニルから独立して選択され、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜4アルキル、および0〜2個
のReで置換されたC1〜4アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
置換されたビフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択される新規な化合物を提供す
る。
【0064】 [9]別のさらに好ましい実施形態では、本発明は、 Aは−C(O)NHOHであり、 Xは存在しないかまたはメチレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜3個のRbで置換されたフェニルおよび0〜3個
のRbで置換されたピリジルから選択され、 Uaは存在しないかまたはOであり、 Xaは存在しないかまたはCH2またはCH2CH2であり、 Yaは存在しないかまたはOであり、 ZaはH、0〜3個のRcで置換されたフェニル、0〜3個のRcで置換された
ピリジル、および0〜3個のRcで置換されたキノリニルから選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、また
はO−O基を形成することはなく、 R1はH、CH3、およびCH2CH3から選択され、 R2およびR4はそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素原子およびO
、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、
0〜1個のRcで置換された4〜7員の炭素環または複素環を形成し、 R4aはHおよびC1〜2アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Ra1は出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Ra2は出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Rbは出現毎に、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa1、C(
O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、O
a、Cl、F、Br、=O、NRaa1、CF3、(CRaa1r1C(O)Ra1 、(CRaa1r1C(O)ORa、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CR aa1r1S(O)pa3、および(CRaa1r1SO2NRaa1から独立して
選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRaa1
、C(O)Ra、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、C
3およびフェニルから独立して選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、および3から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、および3から選択される新規な化合物を提供する
【0065】 [10]別の好ましい実施形態では、本発明は、 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピル
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メチル
スルホニル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド N−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−[2−(ヒドロキシアミ
ノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
ピル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−N,N−ジメチル−
4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ
)−1−ピペリジンカルボキサミド
【0066】 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド N−{1−[(ジメチルアミノ)カルボチオイル]−4−[2−(ヒドロキシ
アミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−アセチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸メチル N−{1−(2−フルオロエチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−4−(
{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1
−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド (2R)−2−{[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ
)−1−ピペリジニル]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[(2R
)−ピロリジニルメチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0067】 N−{1−(2,2−ジフルオロエチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)
−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メトキ
シアセチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸tert−ブチル 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル N−{1−(2−アミノエチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オ
キソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[2−(ヒドロキシアミ
ノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0068】 N−{1−[2−(ジメチルアミノ)−1,1−ジメチル−2−オキソエチル
]−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピオ
ニル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{1−ブチリル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−{1−(3,3−ジメチルブタノイル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ
)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−メ
トキシエチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
リル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−4−[2−(ヒドロキシ
アミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ヒ
ドロキシ−2−メチルプロピル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−メ
チルブタノイル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{1−tert−ブチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド
【0069】 N−{1−[(E)−(シアノイミノ)(ジメチルアミノ)メチル]−4−[
2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸メチル 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボチオ酸O−フェニル N−{1−{[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]カルボニル}−4
−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[(1−シアノシクロプロピル)カルボニル}−4−[2−(ヒド
ロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−(2,2−ジメチル−4−ペンテノイル)−4−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ヒ
ドロキシ−2−メチルプロパノイル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸エチル N−{1−(1,1−ジメチル−2−プロペニル)−4−[2−(ヒドロキシ
アミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0070】 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(1,3
−チアゾル−2−イル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−(メチル{4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジンカルボン酸tert−ブチル N−{1−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾル−2−イル)−4−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[2−(
メチルスルファニル)エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[2−(
メチルスルホニル)エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(1,3
−チアゾル−2−イルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−プ
ロピニル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ピ
リジニルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
リジニルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(4−ピ
リジニルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド
【0071】 [4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジ
ニル]酢酸tert−ブチル [4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジ
ニル]酢酸 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[(1−
メチル−1H−ピロル−2−イル)メチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(1H−
イミダゾル−4−イルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−フェニル
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−{1−ベンジル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−{1−[2−(エチルスルホニル)エチル]−4−[2−(ヒドロキシア
ミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−
1−イソプロピル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
ル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド
【0072】 N−{1−[2−(tert−ブチルスルホニル)エチル]−4−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ネオペン
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イル)メチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−
1−プロピル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド N−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{1−(シクロヘキシルメチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソペン
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{1−(3,3−ジメチルブチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−
2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1,1−ジメチル−3−オキソプロピル]
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (2S)−2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4
−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)
−1−ピペリジニル]プロパン酸メチル
【0073】 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2−メチル−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,2−ジメ
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{2−tert−ブチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2β,6β
−ジメチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,2β,
6β−トリメチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−6−メチル−
3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジメ
チル−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−アゼチジン
カルボン酸ベンジル N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−アゼチジ
ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
3−アゼチジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド
【0074】 2−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−アゼ
チジニル]−2−メチルプロパン酸tert−ブチル N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
ル−3−アゼチジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ネオペン
チル−3−アゼチジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{1−[2−(tert−ブチルスルホニル)エチル]−3−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−アゼチジニル}−4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−メチル−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,3−ジメ
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{1−エチル−4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−2β,6β−ジメチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{1−アセチル−4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−2β,6β−ジメチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2β,6β
−ジメチル−1−(2−プロピニル)ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0075】 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−メ
チル−2−プロペニル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−フルオロ−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−1−メチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド N−{1−[アミノ(イミノ)メチル]−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−
2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド N−{2−(ジフルオロメチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オ
キソエチル]−1−メチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2−イソプロ
ピル−1−メチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,2−ジメ
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド 4−{[4−(2−ブチニルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボン酸tert−
ブチル 4−(2−ブチニルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(4−ヒドロキシ−2−ブチニル)オキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−{[3−(4−ピリジニル)−2−プロピニル]オキシ}ベンズア
ミド
【0076】 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−[({4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル}アセチル)アミノ]−1−
ピペリジンカルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−2−{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル}ア
セトアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−[(4−{[(
2−メチル−4−キノリニル)メチル]スルファニル}ベンゾイル)アミノ]−
1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−{[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]スルファニル}ベン
ズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−{[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]スルホニル}ベンズ
アミド 4−{[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−[2−(ヒドロ
キシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチ
ル 4−(ベンジルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド 4−({4−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)
−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカル
ボン酸tert−ブチル 4−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−N−{4−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド 4−({4−[(2,5−ジメチルベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)
−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカル
ボン酸tert−ブチル
【0077】 4−[(2,5−ジメチルベンジル)オキシ]−N−{4−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−(3−ピリジニルメトキシ)ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−(4−ピリジニルメトキシ)ベンズアミド 4−[(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)メトキシ]−N−{4−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(2−メチル−3−ピリジニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(7−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−{[4−(4−
キノリニルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸ter
t−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−(4−キノリニルメトキシ)ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−{[2−(トリフルオロメチル)−4−キノリニル]メトキシ}ベ
ンズアミド 6−(ベンジルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]−4−ピペリジニル}ニコチンアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−6−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ニコチンアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(4
−キノリニルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジンカルボン
酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]ベンズアミド
【0078】 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(2−メチル−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)メチル]ベ
ンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−3−メチル−4−(4−キノリニルメトキシ)ベンズアミド 4−[(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)メトキシ]−N−{4−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−3−メチル
ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−3−メチル−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ヘキサヒドロ−
1H−アゼピン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチルヘ
キサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
ピルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド 5−(ベンジルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]−4−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボキサミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−5−(1−ナフチルメトキシ)−2−ピリジンカルボキサミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−5−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−2−ピリジンカル
ボキサミド
【0079】 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロペンチル
}−5−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−2−ピリジンカルボキ
サミド N−(4−{[ホルミル(ヒドロキシ)アミノ]メチル}−4−ピペリジニル
)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−ピペリジ
ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ピペ
リジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ピペ
リジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸tert−ブチル N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
ピル−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−イソプロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド
【0080】 N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−イソプロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−プ
ロピニル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
リジニルメチル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−[(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−(3−ピリジニルメチル)ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド N−[(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−(3−ピリジニルメチル)ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ピ
リジニルメチル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(4−ピ
リジニルメチル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピル
−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド
【0081】 N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
ル−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−{1−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド 2−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸メチル N−{1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−{1−(シクロプロピルメチル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−フェニル
−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−{1−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−(
{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1
−ピペリジンカルボキサミド
【0082】 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メチル
スルホニル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(フェニ
ルスルホニル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸イソブチル 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸ベンジル N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−ピロリジ
ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−メチルピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−メチルピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
ピル−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−プ
ロピニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド
【0083】 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
リジニルメチル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ピ
リジニルメチル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−{(3R)−1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{(3S)−1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{1−(シクロプロピルメチル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{1−(3,5−ジメチルベンジル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)
−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−(3,5−ジメトキシベンジル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ
)−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−[2−(
ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0084】 N−{1−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド N−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[2−(ヒドロキシアミ
ノ)−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−(
{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1
−ピロリジンカルボキサミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メチル
スルホニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
リジニルカルボニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−フェニル−
1−ピロリジンカルボキサミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(フェニ
ルアセチル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(フェニ
ルスルホニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピロリジン
カルボン酸イソブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−ピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド
【0085】 N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2β,6β
−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
ラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
ラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−チオピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキシド
テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,1−ジオ
キシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−チオピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキシド
テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド
【0086】 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,1−ジオ
キシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
ド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
ラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
ラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2−メチルテ
トラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2,2,5,
5−テトラメチルテトラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
ド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
ラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
ラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキシド
テトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド
【0087】 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,1−ジオ
キシドテトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチルテ
トラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチル−
1−オキシドテトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチル−
1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロペンチル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロブチル}
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘプチル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]テ
トラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2,5−ジメ
チル−テトラヒドロ−3−フラニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド
【0088】 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]テ
トラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチル−
3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−6−メトキシ
テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド N−{5−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2,2−ジメ
チル−1,3−ジオキサン−5−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]テ
トラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−(4−メ
トキシフェニル)テトラヒドロ−3−フラニル]−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4
−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)
−2−ピロリジンカルボキサミド N−{1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−5,5−ジメチル−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5,5−ジメ
チル−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド
【0089】 N−{1,2−ジエチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−4−ピラゾリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−ピラン−4−イル}−1−[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]−
1H−インドール−5−カルボキサミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−1−[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]−1H−インドール−
5−カルボキサミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−オキソシ
クロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
ド N−[トランス−[4−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]−ベンズアミド N−[シス−[4−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]−ベンズアミド N−[トランス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
4−メトキシシクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]−ベンズアミド N−[シス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−
メトキシシクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]−ベンズアミド N−[トランス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
4−(メチルアミノ)シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]−ベンズアミド N−[シス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−
(メチルアミノ)シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]−ベンズアミド
【0090】 N−[トランス−[4−(ジメチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ
)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[シス−[4−(ジメチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−
2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]−ベンズアミド N−[トランス[4−アミノ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
エチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]−ベンズアミド N−[シス−[4−アミノ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエ
チル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
−ベンズアミド N−[トランス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
4−[(1−メチルエチル)アミノ]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[シス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−
[(1−メチルエチル)アミノ]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[トランス−[4−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[シス−[4−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[トランス−[4−(アセチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ
)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]−ベンズアミド
【0091】 N−[シス−[4−(アセチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−
2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]−ベンズアミド カルバミン酸,トランス−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエ
チル]−4−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル
]アミノ]シクロヘキシル]−,1,1−ジメチルエチルエステル カルバミン酸,シス−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−4−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]ア
ミノ]シクロヘキシル]−1,1−ジメチルエチルエステル N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−メチレン
シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズ
アミド N−[4−ヒドロキシ−トランス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]−4−(2−プロペニル)シクロヘキシル]]−4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[4−ヒドロキシ−シス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]−4−(2−プロペニル)シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
ノ)シクロヘキシルカルバミン酸メチル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
ノ)シクロヘキシルカルバミン酸エチル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
ノ)シクロヘキシルカルバミン酸プロピル
【0092】 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
ノ)シクロヘキシルカルバミン酸アリル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
ノ)シクロヘキシルカルバミン酸n−ブチル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
ノ)シクロヘキシルカルバミン酸イソブチル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
ノ)シクロヘキシルカルバミン酸ベンジル N−{4−シスおよびトランス−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ
]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[ベンゾイルアミノ]−1−[2−(ヒドロ
キシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
びトランス−(プロピオニルアミノ)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
びトランス−[(3−メチルブタノイル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(シクロペンチルカルボニル)アミノ]−
1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(シクロペンチルアセチル)アミノ]−1
−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0093】 N−{4−シスおよびトランス−[(3,3−ジメチルブタノイル)アミノ]
−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキシ
ル]−シスおよびトランス−2−フラミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキ
シル]−シス−2−イソニコチンアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル]メトキシ)ベンゾイル}アミノ)シクロヘキ
シル]−トランス−2−イソニコチンアミド N−(1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−{シスお
よびトランス−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}シクロヘキ
シル)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{シスおよびトランス−4−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−
1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
びトランス−[(メトキシアセチル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
びトランス−[(フェニルアセチル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−(1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−{[シス
およびトランス−(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}シクロヘキシル
)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0094】 N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−(シスお
よびトランス−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}アミノ
)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド N−{4−シスおよびトランス−{[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾ
リル)スルホニル]アミノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエ
チル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
びトランス−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
びトランス−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(3−シクロペンチルプロパノイル)アミ
ノ]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(2−エチルブタノイル)アミノ]−1−
[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
びトランス−[(2−チエニルアセチル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキ
シル]−シスおよびトランス−2−チオフェンカルボキサミド N−{4−シスおよびトランス−[(シクロブチルカルボニル)アミノ]−1
−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0095】 N−{4−シスおよびトランス−[(アニリノカルボニル)アミノ]−1−[
2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
びトランス−({[(2−フェニルエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)シク
ロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−(1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
びトランス−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルアミノ)カルボニル
]アミノ}シクロヘキシル)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}
−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(アリルアミノ)カルボニル]アミノ}
−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(ヘキシルアミノ)カルボニル]アミノ
}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ
}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]ア
ミノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−シス−{4−(ベンジルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)]
メトキシ]ベンズアミド
【0096】 N−トランス−{4−(ベンジルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)
−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シス−(
1−ピロリジニル)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−トランス
−(1−ピロリジニル)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シス−[(3−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒドロ
キシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−トランス−[(3−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シス−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒドロ
キシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−トランス−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シス−[(2,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(
ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−トランス−[(2,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−1−[2
−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0097】 N−[4−シスおよびトランス−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ
)−2−オキソエチル]−4−(メトキシメチル)シクロヘキシル]−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{8−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキサス
ピロ[4.5]デク−8−イル}−4−シス−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{8−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキサス
ピロ[4.5]デク−8−イル}−4−トランス−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{8−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−メチル−
1−オキサ−2−アザスピロ[4.5]デク−2−エン−8−イル}−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{6−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−アザスピ
ロ[2.5]オクタ−6−イル}−4−シス−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{6−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−アザスピ
ロ[2.5]オクタ−6−イル}−4−トランス−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−4−シスおよびトランス−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{9−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,4−ジオ
キサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル}−4−シス−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{9−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,4−ジオ
キサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル}−4−トランス−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0098】 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−8−アザビシ
クロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{8−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{8−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−2−アリル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−2−アリル−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシア
ミノ)−2−オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−1−アセチル−2−アリル−4−[2−(ヒドロキシ
アミノ)−2−オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−1−メチル−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド
【0099】 N−{(2S,4R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−1,2−ジプロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{(2R,9aS)−2−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−6−オキソオクタヒドロ−2H−キノリジン−2−イル}−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2R)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
エチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−[(2R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−(2−オキソプロピル)−2−プロピルピペリジニル]−4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−[(2Z)−2−(ヒドロキシイミノ)プロピル]−2−プロピルピペリジニ
ル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−2−メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド N−{(2S,3S)−1−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−2−メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
エチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド N−{(3S)−4−アセチル−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]−3−プロピルシクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2R,4R)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド
【0100】 N−ヒドロキシ−8−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]アミノ]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−アセト
アミド N−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−9−[[4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−1,5−ジオキサスピロ[5.5]
ウンデカン−9−アセトアミド N−ヒドロキシ−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]アミノ]−5−オキソ−3−ピロリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−1−メチル−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−5−オキソ−3−ピロリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]アミノ]−5−オキソ−1−(2−プロペニル)−3−ピロリジン
アセトアミド N−ヒドロキシ−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]アミノ]−6−オキソ−3−ピペリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−4−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]アミノ]−2−オキソ−4−ピペリジンアセトアミド ベンズアミド,N−[ヘキサヒドロ−3−[2−[(ヒドロキシアミノ)オキ
シ]−2−オキソエチル]−1H−アゼピン−3−イル]−4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ] ベンズアミド,N−[1−エチルヘキサヒドロ−3−[2−[(ヒドロキシア
ミノ)オキシ]−2−オキソエチル]−1H−アゼピン−3−イル]−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ] ベンズアミド,N−[1−アセチルヘキサヒドロ−3−[2−[(ヒドロキシ
アミノ)オキシ]−2−オキソエチル]−1H−アゼピン−3−イル]−4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ] またはそれらの薬学上許容可能な塩の形態の群から選択される新規な化合物を
提供する。
【0101】 他の実施形態では、本発明は薬学上許容可能な担体および治療上有効な量の本
発明化合物またはそれらの薬学上許容可能な塩の形態を含む新規医薬組成物を提
供する。
【0102】 他の実施形態では、本発明は治療上有効な量の本発明化合物またはそれらの薬
学上許容可能な塩の形態をそれらを必要とする患者に投与することを含む、炎症
疾患の新規な治療または予防方法を提供する。
【0103】 他の実施形態では、本発明は治療上有効な量の本発明化合物またはそれらの薬
学上許容可能な塩の形態をこのような治療を必要とするほ乳類に投与することを
含む、ほ乳類においてMMP、TNF、アグレカナーゼまたはそれらの組合せに
よって媒介される状態または疾患を治療する新規方法を提供する。
【0104】 他の実施形態では、本発明は急性感染、急性期反応、年齢関連黄斑変性、アル
コール中毒、食欲不振、喘息、自己免疫疾患、自己免疫肝炎、ベーチェット病、
悪液質、ピロリン酸カルシウム二水和物沈着症、心臓血管障害、慢性疲労症候群
、慢性閉塞性肺疾患、凝血、うっ血性心不全、角膜潰瘍、クローン病、腸性疾患
関節症、フェルティ症候群、発熱、線維筋痛症候群、線維症、歯肉炎、グルココ
ルチコイド脱離症候群、痛風、対宿主性移植片病、出血、HIV感染、高酸素肺
胞傷害、感染性関節炎、炎症、間欠性関節水腫、ライム病、髄膜炎、多発性硬化
症、重症筋無力症、マイコバクテリア感染、血管新生緑内障、変形性関節症、骨
盤炎症疾患、歯周炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、虚血後の再灌流傷害、放射線後の
無力症、乾癬、乾癬性関節炎、壊疽性膿皮症、再発多発性軟骨炎、ライター症候
群、リウマチ熱、慢性関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、敗血症症候群
、スティル病、ショック、シェーグレン症候群、皮膚炎症疾患、固形腫瘍増殖お
よび続発性転移による腫瘍浸潤、脊椎炎、脳卒中、全身性エリテマトーデス、潰
瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、脈管炎、およびヴェグナー肉芽腫と呼ばれる疾患また
は状態の新規治療方法を提供する。
【0105】 他の実施形態では、本発明は治療に使用する本発明新規化合物を提供する。
【0106】 他の実施形態では、本発明はMMP、TNF、アグレカナーゼまたはそれらの
組合せによって仲介される状態または疾患を治療する薬物を製造するための本発
明新規化合物の使用を提供する。
【0107】 (定義) 本明細書で記載した化合物は不斉中心を有することが可能である。左右非対称
に置換された原子を含む本発明の化合物は、光学活性体またはラセミ体で単離す
ることが可能である。当業界では、ラセミ体の分割または光学的に活性な出発物
質からの合成など、光学活性体の調製方法はよく知られている。オレフィンおよ
びC=N二重結合などの二重結合の幾何異性体もまた本明細書で記載した化合物
に存在し、このような安定な異性体は全て本発明で意図される。本発明の化合物
のシスおよびトランス幾何異性体についても記載され、異性体の混合物または別
々の異性体として単離することが可能である。特定の立体化学または異性体の型
を特記しない限り、構造のキラル、ジアステレオマー、ラセミ体全ておよび幾何
異性型全てが意図される。本発明化合物および本発明で製造される中間体の調製
に使用される全てのプロセスは、本発明の一部であるとみなす。
【0108】 本明細書では「置換された」という用語は、指定した原子の通常の価を超えず
、置換によって安定な化合物が生じることを条件に、指定した原子上の1個また
は複数個の水素が指定した群から選択されたもので置き換えられていることを意
味する。置換基がケト(すなわち、=O)のとき、原子上の2個の水素が置き換
えられる。ケト置換基は、芳香部分に存在しない。環系(たとえば、炭素環式ま
たは複素環式)がカルボニル基または二重結合で置換されているとされるとき、
カルボニル基または二重結合は環の一部(すなわち、環内)であることを意味す
る。
【0109】 本発明は、本化合物に出現する原子の全ての同位体を含むものである。同位体
は、原子番号は同じであるが、質量数は異なる原子を含む。一般的な例として制
限することなく、水素の同位体にはトリチウムおよびジュウテリウムが含まれる
。炭素の同位体にはC−13およびC−14が含まれる。
【0110】 化合物の構成要素または式において任意の変数(たとえば、Rb)が複数回出
現するとき、各出現時の定義は他の出現時の定義と独立している。したがって、
たとえば基が0〜2個のR6で置換されることが示される場合、前記基は任意に
2個までのR6基で置換されており、R6は出現毎にR6の定義から独立して選択
される。また、置換基および/または変数の組合せは、そのような組合せによっ
て安定な化合物が生じる場合のみ許可される。
【0111】 置換基への結合が環内の2個の原子を連結する結合と交差するように示されて
いるときは、このような置換基は環のいかなる原子と結合してもよい。置換基を
挙げて、その置換基が所与の式の化合物の残部の結合する原子を示していない場
合、このような置換基はこのような置換基のいかなる原子を介して結合してもよ
い。置換基および/または変数の組合せは、このような組合せが安定な化合物を
生じる場合のみ許可される。
【0112】 本明細書では、「アルキル」または「アルキレン」とは、特定の炭素原子数を
有する枝分かれ鎖および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基の両方を含むものとする。
1〜10アルキル(またはアルキレン)には、C1、C2、C3、C4、C5、C6
7、C8、C9およびC10アルキル基が含まれるものとする。アルキルの例には
、限定はしないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル
、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、およびs−ペンチルが含まれる。「
ハロアルキル」には、特定の炭素原子数を有し、1個または複数のハロゲンで置
換された(たとえば、−Cvw、v=1から3およびw=1から(2v+1))
枝分かれ鎖および直鎖飽和脂肪族炭化水素基の両方が含まれるものとする。ハロ
アルキルの例には、限定はしないが、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、
ペンタフルオロエチル、およびペンタクロロエチルが含まれる。「アルコキシ」
は、示した数の炭素原子が酸素の架橋を介して連結した前記で定義したようなア
ルキル基を表す。C1〜10アルコキシには、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7 、C8、C9およびC10アルコキシ基が含まれるものとする。アルコキシの例には
、限定はしないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n
−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシおよびs−ペントキ
シが含まれる。「シクロアルキル」には、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチルなどの飽和環基が含まれるものとする。C3〜7シクロアルキルには、
3、C4、C5、C6およびC7シクロアルキル基が含まれるものとする。「アル
ケニル」または「アルケニレン」には、エテニルやプロペニルなど直鎖または枝
分かれ構造の炭化水素鎖および鎖に沿った安定な箇所に生じることが可能な1個
または複数個の不飽和炭素−炭素結合が含まれるものとする。C2〜10アルケニ
ル(またはアルケニレン)には、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9およ
びC10アルケニル基が含まれるものとする。「アルキニル」または「アルキニレ
ン」には、エチニルやプロピニルなど直鎖または枝分かれ構造の炭化水素鎖およ
び鎖に沿った安定な箇所に生じることが可能な1個または複数個の炭素−炭素三
重結合が含まれるものとする。C2〜10アルキニル(またはアルキニレン)には
、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9およびC10アルキニル基が含まれる
ものとする。
【0113】 本明細書では「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、お
よびヨードのことで、「対イオン」は、塩化物、臭化物、水酸化物、酢酸塩、硫
酸塩など小さな負に荷電した種を表すために使用する。
【0114】 本明細書では、「炭素環」または「炭素環残基」とは、安定な3、4、5、6
または7員の単環または二環あるいは7、8、9、10、11、12または13
員の二環または三環を意味するものであり、いずれも飽和、部分不飽和、または
芳香族であることが可能である。このような炭素環の例には、限定はしないが、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4
.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン、[2.2.2]ビ
シクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチ
ル、およびテトラヒドロナフチルが含まれる。
【0115】 本明細書では、「複素環」または「複素環基」という用語は、安定な3、4、
5、6または7員の単環または二環あるいは飽和、部分不飽和または不飽和(芳
香族)であり、炭素原子およびN、OおよびSから成る群から独立して選択され
た1、2、3または4個のヘテロ原子から成る7、8、9または10員の二環複
素環を意味するもので、前記で定義した複素環のいずれかがベンゼン環と融合し
た二環基が含まれる。窒素ヘテロ原子および硫黄ヘテロ原子は、任意選択で酸化
されていてよい。窒素原子は置換されていても置換されていなくてもよい(すな
わち、NまたはNR、ここで、定義するならばRはHまたは別の置換基である)
。この複素環は、安定構造となるヘテロ原子または炭素原子に側基を連結するこ
とが可能である。本明細書で記載した複素環は、得られた化合物が安定であれば
、炭素原子上または窒素原子上に置換されることができる。複素環内の窒素は、
任意に4級化されていてもよい。複素環内のSおよびO原子の総数が1を超える
とき、これらのヘテロ原子は互いに隣接していないことが好ましい。複素環内の
SおよびO原子の総数は1以下であることが好ましい。本明細書では、「芳香族
複素環基」または「ヘテロアリール」という用語は、安定な5、6または7員の
単環または二環あるいは炭素原子とN、OおよびSから成る群から独立して選択
された1、2、3または4個のヘテロ原子から成る7、8、9または10員の二
環複素環芳香族環を意味するものである。芳香族複素環内のSおよびO原子の総
数は1以下であることに注意されたい。
【0116】 複素環の例には、限定はしないが、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダ
ゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオ
キサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベ
ンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバ
ゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シノ
リニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒ
ドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾ
リジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル
、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾ
フラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインド
リル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシ
フェニル、モルフォリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オ
キサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリ
ル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾ
リジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニ
ル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニ
ル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリド
ニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピ
ラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリド
オキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル
、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナ
ゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル
、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニ
ル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジア
ゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,
4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリ
ル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、
1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾ
リル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルが含まれる。たとえば前記
複素環を含む融合環およびスピロ化合物もまた含まれる。
【0117】 「薬学上許容可能な」という言い回しは、本明細書では、安全な医療判断の範
囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、またはその他の問題、あるいは合
併症を伴わず、適切な便益度/危険度にふさわしい、ヒトまたは動物の組織に接
触して使用することに適した化合物、物質、組成物、および/または剤形のこと
をいうために使用される。
【0118】 本明細書では、「薬学上許容可能な塩」とは、開示化合物の誘導体のことで、
親化合物をその酸または塩基塩とすることによって修飾する。薬学上許容可能な
塩の例には、限定はしないが、アミンなど塩基性残基の無機塩または有機酸塩、
カルボン酸など酸性残基のアルカリ塩または有機塩が含まれる。薬学上許容可能
な塩には、たとえば非毒性無機酸または有機酸から形成された親化合物の従来の
非毒性塩、または4級アンモニウム塩が含まれる。たとえば、このような従来の
非毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの
無機酸から得られたもの、および酢酸、プロピオン酸、琥珀酸、グリコール酸、
ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、
マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、
サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンス
ルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸な
どの有機酸から調製された塩が含まれる。
【0119】 本発明の薬学上許容可能な塩は、従来の化学的方法によって塩基性または酸性
部分を含む親化合物から合成することができる。一般に、このような塩は、水ま
たは有機溶媒、あるいは2種の混合物中で、これらの化合物の遊離酸型または遊
離塩基型を化学量論的な量の適切な塩基または酸と反応させることによって調製
することができ、一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノー
ル、またはアセトニトリルなどの非水性溶媒が好ましい。適切な塩のリストは、
「Remington′s Pharmaceutical Sciences
」17版、Mack Publishing Company、Easton、
PA、1985、p.1418に見いだすことができ、この開示は参照により本
明細書の一部を構成するものとする。
【0120】 プロドラッグは、薬剤の数多くの所望する性質(たとえば、溶解性、バイオア
ベイラビリティ、製造性など)を高めることが知られているので、本発明の化合
物はプロドラッグ形態で送達することができる。したがって、本発明はここで特
許請求した化合物のプロドラッグ、同物の送達方法および同物を含む組成物を含
むものとする。「プロドラッグ」には、このようなプロドラッグがほ乳類の対象
に投与されたとき、本発明の活性親薬剤をin vivoで放出する共有結合担
体を含むものとする。本発明のプロドラッグは、修飾が通常の操作またはin
vivoのいずれかで切断されて親化合物になるように、化合物中に存在する官
能基を修飾することによって調製することができる。プロドラッグには、本発明
のプロドラッグがほ乳類の対象に投与されたとき、切断されてそれぞれ遊離水酸
基、遊離アミノ基、または遊離スルフヒドリル基を形成する、任意の基に水酸基
、アミノ基、またはスルフヒドリル基が結合している本発明の化合物が含まれる
。プロドラッグの例には、限定はしないが、本発明の化合物のアルコールおよび
アミン官能基の酢酸、蟻酸および安息香酸誘導体が含まれる。
【0121】 「安定化合物」および「安定構造」とは、反応混合物から有用な程度の純度に
単離すること、および有効な治療薬に製剤することに耐えられる十分強い化合物
を示すものである。
【0122】 「治療有効量」とは、宿主の所望のメタロプロテアーゼを阻害するために有効
な、本発明の化合物の量または特許請求した化合物の組合せの量を含むものとす
る。化合物の組合せは相乗的組合せが好ましい。相乗作用は、たとえばChou
and Talalay、Adv.Enzyme Regul.22:27〜
55(1984)で記載されたように、化合物の効果(この場合、所望の標的の
阻害)が、組み合わせて投与したときに、単一の薬剤として単独で投与したとき
の化合物の相加効果よりも大きいときに生じる。一般に、相乗効果は、化合物の
最適濃度以下で最も明確に示される。相乗作用は、個々の成分と比較してその組
合せのより低い毒性、より高い抗ウイルス効果または有効な他の効果に関するも
のであることができる。
【0123】 (合成法) 本発明の化合物は、有機合成業界の当業者によく知られたいくつかの方法で調
製することができる。本発明の化合物は、以下に説明した方法と合成有機化学業
界で公知の合成方法、または当業者に理解されているそれらの変法を一緒に使用
して合成することができる。好ましい方法には、限定はしないが、以下に説明し
たものが含まれる。本明細書で引用した参考文献は全て、その全体が参照により
本明細書の一部を構成するものとする。
【0124】 本発明の新規化合物は、この章で説明した反応および技法を使用して調製する
ことが可能である。この反応は、使用する試薬および材料に適切な溶媒中で実施
され、効果的な変換に適している。また、以下に記述した合成方法の説明におい
て、溶媒の選択、反応雰囲気、反応温度、実験の所要時間および詳細な手順を含
め、提案した反応条件は全て標準の反応条件であるよう選択されることは理解さ
れ、当業者は容易に理解するであろう。有機合成業界の業者は、分子の様々な部
分に存在する官能基が、提案した試薬および反応に適合しなければならないこと
を理解するであろう。反応条件に適合する置換基のこのような制限は、当業者に
は容易に理解され、別の方法を使用するに違いない。
【0125】 Aがヒドロキサム酸基である様々な式(I)の化合物は、文献で知られたいく
つかの経路によって対応するエステルから調製する(スキーム1)。1のメチル
エステル(R11=Me)をKOHまたはNaOMeなどの塩基性条件下メタノー
ルなどの溶媒中においてヒドロキシルアミンで処理してヒドロキサム酸2に直接
変換する。1のメチルエステル(R11=Me)も同様の条件下で、あるいはWe
inrebのトリメチルアルミニウム条件(Levin,J.I.、Turos
,E.、Weinreb,S.M.、Syn.Commun.1982、12、
989)またはRoskampのビス[ビス(トリメチルシリル)アミド]スズ
試薬(Wang,W.−B.、Roskamp,E.J.、J.Org.Che
m.1992、57、6101)を使用して、O−ベンジルヒドロキシルアミン
でO−ベンジル保護されたヒドロキサム酸に変換することができる。ベンジルエ
ーテルを水素中硫酸バリウムに担持したパラジウムを使用する水素化などの文献
から周知の方法によって除去すると、化合物2が得られる。あるいは、2はカル
ボン酸中間体3を経て調製することができる。カルボン酸3は、ヒドロキシルア
ミンまたはO−ベンジルヒドロキシルアミンとのカップリング、その後の脱保護
を経て2に変換される。
【0126】
【化10】
【0127】 β−アミドエステル1は、スキーム2に示すとおり、対応するアミン4をカル
ボン酸誘導体とカップリングさせることによって調製することができる。アミン
4が妨害されていないとき、カルボン酸5との直接結合は、BOP試薬またはE
DCI/HOBtの組合せを使用して実施することができる。ヒンダードアミン
では、酸塩化物6または酸フッ化物7などの5のより活性化された誘導体をアミ
ド結合の形成に利用してもよい。
【0128】
【化11】
【0129】 式(I)のβ−アミノ酸部分は、様々な経路に従って合成することができ、そ
のほとんどは、文献中に見出される(たとえば、Enantioselecti
ve Synthesis of β−Amino Acids、E.Juar
isti編、Wiley−VCH、1997参照)。11などの環状β−第2級
アミンを調製するアプローチの1つには、ベンジル保護されたアミン9をブロモ
置換されたα,β−不飽和エステル8と反応させることを含む(スキーム3)。
ベンジル保護基を除去すると、アミン11が得られる(たとえば、J.Org.
Chem.1992、57、1727〜1733参照)。
【0130】
【化12】
【0131】 さらに、スキーム4に示したものと同様の合成戦略を使用してα−置換を導入
することができる。環状アミン12を硝酸銀の存在下で水性のアルカリ性過硫酸
ナトリウムで酸化すると、環状アミン三量体13が得られる。トリアジン13を
シリルケテンアセタール14およびTMSOTfと反応させると、二置換された
環状アミン15が得られる(Chem.Pharm.Bull.1986、24
、1579〜1583)。アミノエステル11および15(スキーム3および4
)を、スキーム1および2に示すとおり式(I)の化合物に変換する。
【0132】
【化13】
【0133】 α,α−二置換−β−アミノエステルは、スキーム5〜7に示すとおり容易に
調製することができる。クロロメチルメチルエーテルをリチウムヘキサメチルジ
シラジドで処理し、次いでシリルケテンアセタール17を加えると、保護された
アミン18が得られる(スキーム5)。18の脱シリル化は、メタノール中で加
熱することにより実施される(Chem.Pharm.Bull.1985、3
3、2228〜2234)。アミン19は、スキーム2に示す酸5とカップリン
グさせ、あるいはさらにアルキル化または還元的アミノ化によって誘導体とする
と第2級アミン20が得られる。
【0134】
【化14】
【0135】 あるいは、21などのエステルを、LDAを使用してN−(ブロモメチル)フタ
ルイミドでアルキル化すると、β−イミド生成物22が得られる(スキーム6)
。ヒドラジン脱保護は19を与える。
【0136】
【化15】
【0137】 19を調製するための別の興味深い経路には、スキーム7で詳述するように、
α−シアノエステルのジアルキル化、それに次ぐシアノ基の還元が含まれる。2
3を水素化ナトリウム/DMFまたは炭酸カリウム/アセトン、次いで二ハロゲ
ン化物24にさらすと、環化が起きて25に環Bが生じる。アミン19は、触媒
量の酸化白金の存在下で25を水素化することにより得られる。アミノエステル
19および20(スキーム5〜7)は、スキーム1および2に示したとおり、式
(I)の化合物に変換される。
【0138】
【化16】
【0139】 環Bがピペリジンである一連のβ−アミノ酸コア構造を有する化合物20を、
スキーム8に概略した順序に従って調製する。シアノ酢酸メチル26を、DMF
中水素化ナトリウムを使用して二臭化物27でアルキル化する。28の保護基操
作、その後のシアノ基の還元により、アミン30を得る。30をカルボン酸31
とBOPカップリングさせることによってアミド32に到達する。この段階で3
2は第3級アミド33に変換されるか、TFAで処理してピペリジンの窒素を脱
保護して、R1がHである34を与える。R1がHではないとき、34は33から
同様に得られる。34のピペリジンの窒素を、アルキル化、還元的アミノ化、ス
ルホニル化、アシル化等によって官能化して様々な類似体とする。エステル35
をスキーム1に概略したとおりヒドロキサム酸に変換する。ピペリジンの窒素が
他の位置に移った19の異性体をスキーム6と同様の順序に従って調製する。
【0140】
【化17】
【0141】 β,β−二置換−β−アミノエステルをスキーム9〜10に概略した合成経路
に従って構成することができる。環状ケトン36を還流トルエン中のWitti
g試薬37またはHorner−Emmons試薬38で処理すると、α,β−
不飽和エステル39が得られる(スキーム9)。Michael法でアンモニア
を39に付加するとβ−アミノエステル40が得られる。アルキル化または還元
的アミノ化によって第1級アミンを誘導して第2級アミン41に到達する。
【0142】
【化18】
【0143】 アミン40を調製するための別の有用な方法には、スキーム10に示したとおり
非置換エステル42が含まれる。このアプローチは、後の段階でのR4の組込み
を考慮しており、37などの市販されていないWittig試薬を調製する必要
性が緩和される(スキーム9)。42のアミン官能基はカルバミン酸ベンジルと
して保護され、得られる基質をLDAおよびハロゲン化アルキルで処理してエス
テル44を得る。水素化分解によりアミン40が得られる。アミノエステル40
および41(スキーム9および10)をスキーム1および2に示す式(I)の化
合物に変換する。
【0144】
【化19】
【0145】 環Bがピペリジンである、β−アミノ酸コア構造を有する一連の化合物をスキ
ーム11に概略した順序に従って調製する。アミン45(スキーム9に示したも
のと同様に調製した)を、BOP試薬を使用して酸31にカップリングさせてア
ミド46を得る。ピペリジンの窒素を脱マスクし、得られるアミン47を文献で
周知の手法に従って官能化して、様々な第3級アミン、アミド、カルバミド、尿
素、スルホンアミド、およびスルホニル尿素にする。エステル48をスキーム1
に概略したとおりヒドロキサム酸に変換する。
【0146】
【化20】
【0147】 Z−Ua−Xa−Ya−Zaが官能化フェニル基である式(I)の様々な化合物は
、スキーム12に記載した方法によって調製することができる。上記のスキーム
から入手できる中間体49を水素化分解によってフェノール50に変換する。フ
ェノール50を構造の多様化のための共通の中間体として使用する。50をR10 −Xと反応させて51を得、別法として、Mitsunobu条件下で50をR 10 −OHと反応させて51を生成する。50をアリールトリフラートに変換し、
次いでパラジウム(0)触媒の存在下で有機金属化合物と反応させることによっ
てR10を芳香環に直接付加して52を得ることができる。50をハロゲン化アシ
ルまたはイソシアナートと反応させて55を得ることもできる。銅触媒の存在下
においてアリールボロン酸で50を処理してビアリールエーテル54を生成する
ことができる。エステル51〜52および54〜55をスキーム1に概略した順
序に従ってヒドロキサム酸に変換する。
【0148】
【化21】
【0149】 一連の置換されたシクロヘキシルβ−アミノ酸コアは、スキーム13から15
に概略した化学反応で調製した。この順序は、1,4−シクロヘキサンジオンモ
ノエチレンケタールと安定化したイリド56との間のWittig反応で開始し
た。アンモニアを不飽和エステル57に1,4−付加するとβ−アミノ酸58が
得られた。様々なアミド結合形成反応を使用して、カルボン酸31を58に付加
することができた。通常の条件には、BOP試薬およびN−メチルモルホリンの
使用が含まれる。次いで、エチレンケタール59を、THF中水性HClを使用
して脱保護してケトン60を得、次いでこれを標準条件下でヒドロキサム酸61
にする。
【0150】
【化22】
【0151】 ケトン60は、スキーム14で分かるとおり、非常に用途が多い中間体である
ことが証明された。60から容易に得られる化学変換の例には、Wittig反
応(62)、還元的エーテル形成(63)、還元的アミノ化(64および65)
、ケタール化(66)、および有機金属試薬の付加による第4級アルコールの合
成(67)が含まれる。スキーム15では、これらの類似体のいくつかも有用な
中間体であることが示されている。たとえば、Wittig生成物62はアジリ
ジン68およびエポキシド70へ到達させ、次いでこれらを様々な有機金属試薬
によって開環して新規なアミン69およびアルコール71を得ることができる。
オレフィン62は、Diels−Alder反応などの付加環化反応ならびにニ
トリルオキシドおよびニトロンの双極性付加環化でのアルケン成分として役立つ
こともできる。スキーム15では、複素環の類似体73を得るための62とニト
リルオキシド72との間の反応を例示している。
【0152】
【化23】
【0153】
【化24】
【0154】 スキーム16は、パラレル合成のための中間体としての第2級アミン65の有
用性を例示している。96穴フォーマットまたはシェーカ管のいずれかを使用し
て、65をクロロホルマートと反応させてカルバマート74を得、酸塩化物と反
応させてアミド75を得、塩化スルホニルと反応させてスルホンアミド76を得
るか、またはイソシアナートと反応させて尿素77を得ることができる。スキー
ム14、15、および16に記載されている化合物は全て、標準条件によって対
応するヒドロキサム酸に容易に変換することができる。
【0155】
【化25】
【0156】 ラクタムβ−アミノ酸コアの調製は、スキーム17および18に含まれている
。5員環類似体の合成(スキーム17)は、シアノ酢酸t−ブチルのブロモ酢酸
メチルでのビスアルキル化で開始し、トリエステル78を得た。ラネーニッケル
で1000psiにおいて水素化することによりニトリル基を還元し、次いで自
然に環化することによってラクタム79を生成した。次いで、ラクタム79をt
−ブチルエステルの酸加水分解により所望のβ−アミノ酸コアに変換した。アジ
化ジフェニルホスホリルを使用するベンジルアルコールの存在下でのCurti
us転位により、Cbz保護されたβ−アミノ酸80を得た。保護基は、10%
のCに担持したPdでの水素化により除去し、ラクタム81を上述のとおり所望
のヒドロキサム酸83にした。
【0157】
【化26】
【0158】 6員環ラクタム類似体の合成をスキーム18に示す。この順序は、イタコン酸
t−ブチルメチルと酢酸2−[(トリメチルシリル)メチル]−2−プロペン−
1−イルとの間のパラジウムを触媒とする付加環化によって開始し、環外オレフ
ィン84が得られた。オゾン分解によってケトン85を得、レギオ異性体ラクタ
ム87および88への環拡大はBeckmann転位シーケンスにより実施した
。これには、オキシム86の生成、塩化p−トルエンスルホニルでの処理、およ
びシリカゲルでの環拡大が含まれる。ここから、スキーム17に記載されたもの
と同じCurtius転位を使用して最終生成物にした。
【0159】
【化27】
【0160】 7員環類似体は、スキーム19から分かるとおり、ケトン60のBeckma
nn転位により得られる。ラクタム系の環窒素を塩基、次いでハロゲン化アルキ
ルで注意深く処理するとN−アルキルラクタム95が合成される(スキーム20
)。
【0161】
【化28】
【0162】 スキーム9および10に加えて、β,β−二置換−β−アミノエステルは、合
成スキーム21〜22に従って調製することもできる。環状ケトン36をin
situ生成されたメチレンWittig試薬での反応によってオレフィン96
に変換する(スキーム21)。96をクロロスルホニルイソシアナートで処理し
て、β−ラクタム97を得る。スルホニル基を除去した後、β−ラクタム98を
アルコールと反応させてラクタム環を開環させ、β−アミノエステル99を得る
【0163】
【化29】
【0164】 β−アミノエステルへの別の経路には、オルトエステルClaisen転位が
含まれる(スキーム22)。アリルアルコール100を適当なオルトエステルで
処理し、次いで加熱するとエステル101が得られる。101のオレフィンをオ
ゾンまたは四塩化オスミウム/過ヨウ素酸ナトリウムのいずれかを使用して開裂
させると、対応するアルデヒド102が得られる。次亜塩素酸ナトリウムでさら
に酸化し、次いでCurtius転位して、保護されたアミン104に到達する
。保護基を除去するとβ−アミノエステル105が得られる。
【0165】
【化30】
【0166】 環Bがキノリジジノンである、β−アミノ酸コア構造40(スキーム10、R 4 =H)を有する化合物を調製するための有用な方法をスキーム23に概略する
。ケトン106(このケトンおよび類似部分の調製は、Comins,D.L.
、Goehring,R.R.、Joseph,S.P.、O′Connor、
S.、J.Org.Chem.1990、55、2574〜2576を参照)は
、示した3段階の順序を利用してウレタン107に変換することができる。第2
級アミンを脱保護すると108が得られる。アミンのアシル化、その後の閉環メ
タセシスにより109が得られる。アミド109は、いくつかの既存の技術によ
って変更できる用途の多い中間体である。そのような変更の1つは、1つの合成
操作中でのオレフィンの還元と保護基の除去、およびそれに次ぐアミド形成であ
り、110が得られる。エステル交換およびヒドロキサム酸形成により二環式阻
害剤111が得られる。
【0167】
【化31】
【0168】 中間体60もケトンカルボニルを中心とするスピロ環類似体の合成に使用でき
る(スキーム24)。たとえば、塩化スズ(II)およびアリルトリ−n−ブチ
ルスズとのアリル化によりアルコール112が得られ、これをヒドロホウ素化し
てジオール113を得る。塩化メタンスルホニルおよびトリエチルアミンを使用
して、一夜室温で自然に環化して妨害のより少ないアルコール上にメシラートを
形成する。次いで、ジアステレオマーテトラヒドロフラン114の混合物を標準
条件下でヒドロキサム酸115にする。
【0169】
【化32】
【0170】 スキーム25は、スピロ環類似体の別の合成を提供する。エポキシド116は
、トリメチルスルホキソニウムイリドを1,4−シクロヘキサンジオンモノエチ
レンケタールに付加して調製する。エポキシドをアリルアルコールのナトリウム
塩で開環して、オレフィンアルコール117を得る。二重結合をオゾンで処理し
、オゾニドを水素化ホウ素ナトリウムで後処理する。得られるジオールを四臭化
炭素およびトリフェニルホスフィンで即座に臭素化して環化前駆体118を得る
。ジオキサラン119を、テトラヒドロフラン中水素化ナトリウムで脱プロトン
化し、次いでその溶液を1時間加熱還流することにより生成する。ケタール12
0をテトラヒドロフラン中水性HClで脱保護し、次いでHorner Emm
onsオレフィン化によりt−ブチルエステル121を得る。アンモニアのMi
chael付加によりβ−アミノエステル122を得、これを酸31を付加する
通常の順序および標準条件を使用するヒドロキサム酸への変換によってヒドロキ
サム酸124にする。スキーム24および25の変形を使用してスピロ環オキセ
タン、テトラヒドロピラン、およびオキセパン類似体を提供することができる。
【0171】
【化33】
【0172】 Aが逆ヒドロキサマート[−N(OH)CHO]である一連の式(I)化合物
をスキーム26に概略した順序に従って調製する。アミノ酸125を酸触媒した
エステル化または(トリメチルシリル)ジアゾメタンとの反応によってメチルエ
ステル126に変換する。126を酸塩化物127とカップリングさせるとアミ
ド128が得られる。化合物128を水素化ホウ素リチウムで還元するとアルコ
ール129が得られ、これをSwern条件下で酸化してアルデヒド130にす
る。オキシミン形成およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム還元によりヒドロキシ
ルアミン132が得られる。N−ホルミル化は、無水酢酸ギ酸で実施する。t−
ブチル基を除去すると、134の合成が完了する。
【0173】
【化34】
【0174】 式1の化合物の1ジアステレオマーは、他に比べて優れた活性を表すことがで
きる。したがって、以下の立体化学構造は、本発明の一部として考えられる。
【0175】
【化35】
【0176】 必要であれば、ラセミ物質の分離はキラルカラムを使用したHPLCまたはSt
even D.Young他、Antimicrobial Agents a
nd Chemotheraphy 1995、2602〜2605のようにカ
ンフォニッククロリド(camphonic chloride)など分割剤を
使用した分割によって実施することができる。式Iのキラル化合物は、キラル触
媒またはキラルリガンド、たとえば、Andrew S.Thompson他、
Tet.lett.1995、36、8937〜8940)を使用して、直接合
成することもできる。
【0177】 本発明の他の特徴は、本発明を例示するためのものであって、限定するもので
はない以下の例示的実施形態の説明の中で明らかになるであろう。
【0178】 (実施例) 実施例で使用した略号は以下のように定義する。「1×」は1回、「2×」は
2回、「3×」は3回、「℃」はセ氏、「eq」は当量または当量(複数)、「
g」はグラムまたはグラム(複数)、「mg」はミリグラムまたはミリグラム(
複数)、「mL」はミリリットルまたはミリリットル(複数)、「1H」はプロ
トン、「h」は時間または時間(複数)、「M」はモル、「min」は分または
分(複数)、「MHz」はメガヘルツ、「MS」は質量分析、「NMR」は核磁
気共鳴法、「rt」は室温、「tlc」は薄層クロマトグラフィ、「v/v」は
体積/体積比、「α」、「β」、「R」および「S」は当業者によく知られた立
体化学名である。
【0179】 実施例1 N−ヒドロキシ−1−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
フェニル]アセチル]−3−アゼチジンカルボキサミド (1a) 4−ヒドロキシフェニル酢酸メチル(3.0g、18mmol)、
(2−メチルキノリン−4−イル)−メタノール(3.12g、18mmol)
、およびトリフェニルホスフィン(5.5g、21mmol)のTHF(150
mL)溶液に、0℃で、アゾジカルボン酸ジエチル(3.66g、21mmol
)を加えた。混合物を放置して一夜室温に加温した。混合物を酢酸エチル(30
0mL)とH2O(200mL)との間に分配し、層を分離した。有機層をさら
にH2O(2×100mL)および食塩水(2×100mL)で洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、真空で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(1:
1 酢酸エチル:ヘキサン)で残渣を精製すると、所望のエステル(4.2g、
73%)が得られた。
【0180】 (1b) THF(25mL)中の反応(1a)からのエステル(4.16g
、12.9mmol)に1M水性水酸化リチウム(25mL)を加えた。混合物
を一夜室温で攪拌させた。揮発性物質を減圧除去し、H2O層を1MのHClで
pH5まで酸性化した。生成した沈殿物を集め、乾燥させると、所望の酸(3.
2g、80%)が得られた。
【0181】 (1c) 反応(1b)からの酸(154mg、0.5mmol)、3−アゼ
チジンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(76mg、0.5mmol)、N−メ
チルモルホリン(253mg、2.5mmol)、および六フッ化リン酸ベンゾ
トリアゾル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(330
mg、0.75mmol)のDMF(4mL)溶液を60℃で一夜加熱した。室
温まで冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、H2O(2×30m
L)、飽和リン酸二水素カリウム(1×20mL)および食塩水(1×20mL
)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮し、得られる残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ(3:1 酢酸エチル:ヘキサン)で精製すると、所望のアミド
(121mg、60%)が得られた。
【0182】 (1d) ヒドロキシルアミン/水酸化カリウム溶液の調製: 水酸化カリウ
ム(2.81g、1.5当量)のメタノール(7mL)溶液をヒドロキシルアミ
ン塩酸塩(2.34g、33.7mmol)のメタノール(12mL)熱溶液に
加えた。混合物を室温に冷却した後、沈殿物を濾去した。濾液を新鮮なうちに使
用し、ヒドロキシルアミン濃度を1.76Mと推定した。
【0183】 塩基性のヒドロキシルアミン溶液(2mL、1.76M)を反応(1c)から
のエステル(80mg)に加えた。混合物を30分間室温で攪拌させ、その後、
1MのHClで反応物をpH5に酸性化した。混合物を濾過して沈殿した塩を除
去し、その物質を逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精製する
と、所望のヒドロキサム酸(27mg、20%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=406。
【0184】 実施例2 N−ヒドロキシ−1−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
フェニル]アセチル]−3−ピペリジンカルボキサミド (2a) ステップ(1c)で用いた手順と類似の手順に従って、ニペコチン
酸エチル(157mg、1mmol)を反応(1b)からの酸(338mg、1
.1mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(1:1 酢酸エチ
ル:ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(318mg、71%)が得られた
【0185】 (2b) ステップ(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、(2a)か
らのエステル(318mg、0.71mmol)をヒドロキシルアミンで処理し
た。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精製すると、所望のヒ
ドロキサム酸(103mg、26%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
434。
【0186】 実施例3 2,3−ジヒドロ−N−ヒドロキシ−2−[[4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]フェニル]アセチル]−1H−イソインドール−1−アセト
アミド (3a) (2−ベンジル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イ
ル)−酢酸エチルエステル(1.1g、3.72mmol)および触媒量の炭素
に担持したパラジウムのエタノール(25mL)溶液を水素50psi(約34
5kPa)で2時間加圧した。混合物をセライト(Celite)で濾過し、減
圧濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(2.5%メタノール/塩
化メチレン)で精製すると、所望のアミン(725mg、95%)が得られた。
【0187】 (3b) 反応(1b)からの酸(1.34g、4.36mmol)およびピ
リジン(0.764g、9.65mmol)のジメチルホルムアミド(6mL)
溶液にフッ化シアヌール(0.288g、2.13mmol)を加えた。1時間
攪拌した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水(3×20mL)で洗浄した。有
機層を乾燥させ、濃縮すると、粗製の酸フッ化物が得られ、これを直ちに次の反
応に使用した。
【0188】 反応(3a)からのアミン(220mg、1.07mmol)およびN−メチ
ルモルホリン(175mg、1.73mmol)のTHF(3mL)溶液に、酸
フッ化物(500mg、1.62mmol)を加えた。溶液を60℃に加熱した
。1時間後、TLC(2.5%メタノール/塩化メチレン)で反応が完了したと
判断した。混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、飽和リン酸二水素カリウ
ムおよび食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮し、残存する残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィで精製すると、所望のアミド(460mg、87%)が得
られた。
【0189】 (3c) ステップ(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、(3b)か
らのエチルエステル(250mg、0.51mmol)をヒドロキシルアミン溶
液で処理した。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)で精製すると
、所望のヒドロキサム酸(75mg、31%)が得られた。MS実測値:(M+
H)+=482。
【0190】 実施例4 2,3−ジヒドロ−2−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]フェニル]アセチル]−1H−イソインドール−1−酢酸 (4a) (3b)からのエステル(200mg、0.40mmol)のTH
F(5mL)溶液に、1M水酸化リチウム(5mL)を加えた。反応物を一夜攪
拌させた。混合物を飽和リン酸二水素カリウム(15mL)で希釈し、酢酸エチ
ル(30mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮した。逆相HPLC(25
〜50%アセトニトリル/水)により粗製材料を精製すると、所望の酸(65m
g、35%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=467。
【0191】 実施例5 N−ヒドロキシ−1−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
フェニル]アセチル]−2−ピロリジンアセトアミド (5a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、ピロリジン−2
−イル−酢酸tert−ブチルエステル塩酸塩(111mg、0.5mmol)
を反応(1b)からの酸(160mg、0.52mmol)と反応させた。シリ
カゲルクロマトグラフィ(1:1 酢酸エチル:ヘキサン)によって精製すると
、所望のアミド(180mg、76%)が得られた。
【0192】 (5b) 反応(5a)からのtert−ブチルエステル(180mg、0.
38mmol)を塩化メチレン(5mL)中のトリフルオロ酢酸(5mL)で1
時間処理した。揮発性物質を減圧除去すると、所望の酸(159mg、100%
)が得られた。
【0193】 (5c) 粗製の酸に、ジメチルホルムアミド(5mL)、次いでN−メチル
モルホリン(0.77mL、0.7mmol)および六フッ化リン酸ベンゾトリ
アゾル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(265mg
、0.6mmol)を加えた。15分後、ヒドロキシルアミン塩酸塩(417m
g、6.0mmol)を一度に加え、混合物を60℃に3時間加熱した。室温に
冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水(10mL)および飽和リン酸二
水素カリウム(2×15mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮した。粗製
材料を逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精製すると、所望の
ヒドロキサム酸(28mg、17%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
434。
【0194】 実施例6 N−ヒドロキシ−α,α−ジメチル−1−[4−(フェニルメトキシ)ベンゾ
イル]−2−ピペリジンアセトアミド (6a) 4−ベンジルオキシ安息香酸(1.0g、4.39mmol)のT
HF(5mL)溶液に、塩化オキサリル(2.7mL、塩化メチレン中2.0M
)、次いでジメチルホルムアミド1滴を加えた。激しいガスの発生が見られた。
1時間攪拌した後、混合物を真空濃縮し、直ちに次の反応に使用した。
【0195】 2−メチル−2−ピペリジン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(36
0mg、1.95mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.36mL
、2.1mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液に、新たに調製した酸塩化
物を加えた。2時間後にTLCで反応を分析すると、反応の終了を示した。混合
物を酢酸エチル(75mL)で希釈し、飽和リン酸二水素カリウム(1×20m
L)、水(1×20mL)、飽和重炭酸ナトリウム(1×20mL)、および食
塩水(1×20mL)で連続的に洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し
た。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(1:4 酢酸エチル:ヘキサン)
で精製すると、所望のアミド(400mg、71%)が得られた。
【0196】 (6b) 反応(6a)からのメチルエステル(295mg、0.75mmo
l)のメタノール(30mL)溶液および水性1M水酸化ナトリウム(30mL
)を65℃で一夜加熱した。混合物を室温に冷却し、その元の体積の1/3に濃
縮した。1M塩酸を使用して溶液をpH5に酸性化し、酢酸エチル(75mL)
で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮すると、所望のカルボン酸が白色の固形物
として得られた(275mg、97%)。
【0197】 (6c) 反応(6b)からの酸(150mg、0.39mmol)のTHF
(2mL)溶液に塩化オキサリル(0.3mL、塩化メチレン中2.0M)、次
いで触媒量のジメチルホルムアミドを加えた。30分間攪拌した後、混合物を濃
縮した。残存する残渣を再びTHF(4mL)に溶解し、水性ヒドロキシルアミ
ン溶液を加えた(0.5mL、水中50質量%)。45分後に反応の完了を判定
し、混合物を1M塩酸でpH5に酸性化した。揮発性物質を減圧除去し、残存す
る残渣を逆相HPLC(35〜55%アセトニトリル/水)で精製すると、所望
のヒドロキサム酸(55mg、35%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=397。
【0198】 実施例7 N−ヒドロキシ−2−(2−{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンゾイル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)アセト
アミド (7a) 4−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.0g、7.1mmol)、ヨ
ウ化ナトリウム(1.05g、7.1mmol)、炭酸カリウム(9.9g、7
1 mmol)、および2−メチル−4−クロロメチルキノリン塩酸塩のアセト
ン(75mL)溶液を24時間加熱還流した。溶液を室温に冷却し、濾過し、濃
縮すると、所望のエステル(2.02g、92%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=308。
【0199】 (7b) 反応(7a)からのエステル(2.02g、6.57mmol)の
THF(15mL)溶液および1M水酸化ナトリウム(15mL)を一夜加熱還
流した。室温まで冷却後、混合物を1M塩酸でpH5に酸性化した。生成した沈
殿物を濾過によって集め、水およびアセトニトリルで洗浄した。この物質を真空
オーブンで乾燥させると、所望のカルボン酸(1.77g、92%)が得られた
。MS実測値:(M+H)+=294。
【0200】 (7c) 反応(5a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(3a)か
らのアミン(200mg、0.97mmol)を反応(7b)からの酸(300
mg、1.02mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ(50〜75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(
427mg、89%)が得られた。
【0201】 (7d) 反応(3c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(7c)か
らのエチルエステル(220mg、0.46mmol)をヒドロキシルアミン溶
液と反応させた。逆相HPLC(35〜55%アセトニトリル/水)で精製する
と、所望のヒドロキサム酸(23mg、11%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=468。
【0202】 実施例8 2,3−ジヒドロ−2−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]−1H−イソインドール−1−酢酸 (8a) 反応(4a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(7c)か
らのエステル(207mg、0.43mmol)を水酸化リチウムと反応させる
と、所望の酸(105mg、54%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
453。
【0203】 実施例9 1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]−3−
ピペリジンカルボン酸 (9a) ステップ(7c)で用いた手順に類似した手順に従い、ニペコチン
酸エチル(79mg、0.5mmol)を反応(7b)からの酸(120mg、
0.41mmol)と反応させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(3:1
酢酸エチル:ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(185mg、85%)
が得られた。
【0204】 (9b) ステップ(6b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(9a
)からのエチルエステル(185mg、0.43mmol)を水酸化ナトリウム
と反応させると、所望の酸(138mg、80%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=405。
【0205】 実施例10 N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−3−ピペリジンカルボキサミド (10a) ステップ(5c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(9
b)からの酸(115mg、0.28mmol)をヒドロキシルアミンと反応さ
せた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製すると、所望の
ヒドロキサム酸(36mg、30%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
420。
【0206】 実施例11 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル]−4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (11a) ステップ(9a)で用いた手順に類似した手順に従い、3−アミ
ノ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.433g、2.8m
mol)を反応(7b)からの酸(0.83g、2.8mmol)と反応させた
。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製す
ると、所望の生成物(0.56g、50%)が得られた。
【0207】 (11b) 反応(7d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(11a
)からのメチルエステル(98mg、0.25mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(25mg、26%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=394。
【0208】 実施例12 N−ヒドロキシ−4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−3−チオモルホリンアセトアミド (12a) 2−アミノエタンチオール塩酸塩(2.0g、17.6mmol
)およびトリエチルアミン(8.6mL、61.7mmol)のクロロホルム(
20mL)溶液に、4−ブロモクロトン酸メチル(3.20g、17.8mmo
l)を加えた。5時間攪拌した後、反応物を塩化メチレン(20mL)と食塩水
(25mL)との間に分配した。層を分離し、有機層を乾燥させ、濃縮した。残
存する残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精
製すると、所望の生成物(1.72g、56%)が得られた。
【0209】 (12b) ステップ(11a)で用いた手順に類似した手順に従い、アミン
(100mg、0.57mmol)を反応(7b)からの酸(183mg、0.
62mmol)と反応させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸
エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成物(170mg、66%)が得ら
れた。
【0210】 (12c) 反応(11b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(12
b)からのメチルエステル(170mg、0.38mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(51mg、30%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=452。
【0211】 実施例13 N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−2−ピロリジンアセトアミド (13a) 反応(9a)で用いた手順に類似した手順に従い、ピロリジン−
2−イル−酢酸tert−ブチルエステル塩酸塩(222mg、1.0mmol
)を反応(7b)からの酸(323mg、1.1mmol)と反応させた。シリ
カゲルクロマトグラフィ(1:1 酢酸エチル:ヘキサン)で精製すると、所望
のアミド(450mg、98%)が得られた。
【0212】 (13b) 反応(5b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(13a
)からのtert−ブチルエステル(450mg、0.98mmol)をトリフ
ルオロ酢酸と反応させると、所望の生成物が油として得られた(380mg、1
00%)。
【0213】 (13c) 反応(10a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(13
b)からの酸(190mg、0.49mmol)を所望のヒドロキサム酸に変換
した。粗製材料を逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製する
と、純粋な生成物(51mg、25%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=420。
【0214】 実施例14 N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−2−ピペリジンアセトアミド (14a) 反応(13a)で用いた手順に類似した手順に従い、ピペリジン
−2−イル−酢酸メチルエステル塩酸塩(501mg、2.59mmol)を反
応(7b)からの酸(834mg、2.85mmol)と反応させた。シリカゲ
ルクロマトグラフィ(2:1 酢酸エチル:ヘキサン)で精製すると、所望のア
ミド(1.0g、90%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=433。
【0215】 (14b) 反応(12c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(14
a)からのメチルエステル(200mg、0.46mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(73mg、35%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=434。
【0216】 実施例15 N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]−3−アゼチジンカルボキサミド (15a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、3−アゼチジ
ンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(152mg、1.0mmol)を反応(7
b)からの酸(323mg、1.1mmol)と反応させた。シリカゲルクロマ
トグラフィ(2:1 酢酸エチル:ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(1
22mg、31%)が得られた。
【0217】 (15b) 反応(14b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(15
a)からのメチルエステル(122mg、0.31mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(40mg、25%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=392。
【0218】 実施例16 N−ヒドロキシ−α−メチル−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンゾイル]−2−ピペリジンアセトアミド (16a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、2−ピペリジ
ン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル酢酸塩(231mg、1.0mmo
l)を反応(7b)からの酸(323mg、1.1mmol)と反応させた。シ
リカゲルクロマトグラフィ(1:1 酢酸エチル:ヘキサン)で精製すると、所
望のアミドがジアステレオマーの混合物として得られた(81mg、18%)。
【0219】 (16b) 反応(15b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(16
a)からのジアステレオマーのメチルエステル(81mg、0.18mmol)
をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜35%アセトニ
トリル/水)で精製すると、所望のヒドロキサム酸がジアステレオマーの1:1
混合物として得られた(20mg、25%)。MS実測値:(M+H)+=44
8。
【0220】 実施例17 N−[[1−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−シクロプロピル]メ
チル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (17a) 1−シアノ−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(1.0
g、7.18mmol)、濃塩酸(1.5mL)、および酸化白金(0.20g
)のメタノール(50mL)溶液を水素50psiで2時間加圧した。この不均
一な混合物をセライトで濾過し、濃縮すると、所望のアミンが塩酸塩として得ら
れた(1.26g、97%)。MS実測値:(M+H)+=144。
【0221】 (17b) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(17a
)からのアミン(540mg、3.0mmol)を反応(7b)からの酸(1.
06g、3.6mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(40%
酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(975mg、78%)が
得られた。MS実測値:(M+H)+=419。
【0222】 (17c) ステップ(6b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
7b)からのエチルエステル(975mg、2.33mmol)を水酸化ナトリ
ウムと反応させると、所望の酸(470mg、51%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=391。
【0223】 (17d) ステップ(6c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
7c)からの酸(200mg、0.51mmol)を水性ヒドロキシルアミンと
反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製すると、
所望のヒドロキサム酸(40mg、20%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=406。
【0224】 実施例18 N−ヒドロキシ−α,α−ジメチル−1−[4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンゾイル]−2−ピロリジンアセトアミド (18a) 反応(7b)からの酸(1.0g、3.41mmol)のTHF
(40mL)溶液に塩化オキサリル(10mL、塩化メチレン中2.0M)およ
び触媒量のジメチルホルムアミドを加えた。激しいガスの発生が見られた。混合
物を2時間攪拌させた。揮発性物質を減圧除去すると、酸塩化物が得られ、これ
を直ちに次の反応に使用した。
【0225】 2−メチル−2−ピロリジン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル(0.
380g、2.2mmol)およびN−メチルモルホリンのジメチルホルムアミ
ド(5mL)溶液に酸塩化物を加えた。混合物を1時間攪拌させた後、酢酸エチ
ル(35mL)で希釈した。有機層を水(20mL)、食塩水(20mL)、お
よび飽和リン酸二水素カリウム(20mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗
製材料をそのまま次に進めた。
【0226】 (18b) ステップ(6b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
8a)からのメチルエステル(2.2mmol)を水酸化ナトリウムと反応させ
ると、所望の酸(190mg、19%)が得られた。
【0227】 (18c) ステップ(6c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
8b)からの酸(190mg、0.44mmol)を水性ヒドロキシルアミンと
反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製すると、
所望のヒドロキサム酸(19mg、10%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=448。
【0228】 実施例19 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル]
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (19a) 3−アミノ−2,2−ジメチルプロピオン酸メチルエステル(5
90mg、4.5mmol)、反応(7b)からの酸(880mg、3.0mm
ol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩(863mg、4.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(60
8mg、4.5mmol)、およびN−メチルモルホリン(0.5mL、4.5
mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液を4時間攪拌した。混合物を酢酸エ
チル(200mL)で希釈し、水(50mL)、食塩水(50mL)、飽和リン
酸二水素カリウム(50mL)、および飽和重炭酸ナトリウム(50mL)で洗
浄した。有機層を乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ
(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(750mg、6
1%)が得られた。
【0229】 (19b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(19a
)からのメチルエステル(180mg、0.44mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(55mg、30%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=408。
【0230】 実施例20 2,2−ジメチル−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル]アミノ]プロパン酸 (20a) ステップ(6b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
9a)からのメチルエステル(160mg、0.37mmol)を水酸化ナトリ
ウムと反応させると、所望の酸(132mg、94%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=393。
【0231】 実施例21 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル]
−N−メチル−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (21a) 反応(19a)からのメチルエステル(205mg、0.47m
mol)のTHF(2mL)溶液に、−78℃で、ビス(トリメチルシリル)ア
ミドカリウム(1.0mL、トルエン中0.5M)を加えた。30分間攪拌した
後、ヨウ化メチル(100mg、0.7mmol)を加え、混合物を室温に2時
間加温させた。溶液を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄した。有機層を乾燥さ
せ、濃縮すると、所望のメチルアミド(200mg、94%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=421。
【0232】 (21b) ステップ(6b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(2
1a)からのメチルエステル(200mg、0.476mmol)を水酸化ナト
リウムと反応させると、所望の酸(174mg、90%)が得られた。
【0233】 (21c) ステップ(6c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(2
1b)からの酸(174mg、0.43mmol)を水性ヒドロキシルアミンと
反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製すると、
所望のヒドロキサム酸(36mg、20%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=422。
【0234】 実施例22 N−[[1−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−シクロヘキシル]メ
チル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (22a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、1−アミノメ
チル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(527mg、2.54mmo
l)を反応(7b)からの酸(893mg、3.04mmol)と反応させた。
シリカゲルクロマトグラフィ(20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製する
と、所望のアミド(500mg、44%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =447。
【0235】 (22b) ステップ(6b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(2
2a)からのメチルエステル(410mg、0.92mmol)を水酸化ナトリ
ウムと反応させると、所望の酸(380mg、96%)が得られた。
【0236】 (22c) ステップ(6c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(2
2b)からの酸(207mg、0.48mmol)を水性ヒドロキシルアミンと
反応させた。逆相HPLC(20〜50%アセトニトリル/水)で精製すると、
所望のヒドロキサム酸(53mg、25%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=448。
【0237】 実施例23 テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]メチル]−2H−ピラン−4−カルボキ
サミド (23a) シアノ酢酸メチル(5.0g、50.6mmol)、2−ブロモ
エチルエーテル(16.9g、65.7mmol)、および炭酸カリウム(17
.5g、126.4mmol)のアセトン(100mL)溶液を一夜加熱還流し
た。混合物を冷却し、濾過し、濃縮すると、所望のピランが得られた。粗製材料
をそのまま次に進めた。
【0238】 (23b) ステップ(17a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
23a)からのシアノ化合物(8.5g、50.3mmol)を水素化すると、
所望のアミン塩酸塩(7.21g、70%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=174。
【0239】 (23c) 反応(19a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(23
b)からのアミン塩酸塩(450mg、2.15mmol)を反応(7b)から
の酸(525mg、1.79mmol)と反応させると、所望のアミドが明黄色
の油として得られた(640mg、79%)。MS実測値:(M+H)+=44
9 (23d) ナトリウムメトキシド(2.1mL、メタノール中2.4M)の
溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(172mg、2.48mmol)、次いで反
応(23c)からのエステル(108mg、0.241mmol)の乾燥メタノ
ール(0.5mL)溶液を加えた。混合物を60℃で3時間またはTLCで判断
して全てのエステルが消費されるまで加熱した。室温まで冷却後、混合物を1M
塩酸でpH5に酸性化し、濾過した。粗製材料を逆相HPLC(15〜28%ア
セトニトリル/水)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(30mg、28%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=450。
【0240】 実施例24 1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−ヒドロキシ−4−[
[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]メ
チル]−4−ピペリジンカルボキサミド (24a) シアノ酢酸メチル(0.478g、4.82mmol)およびビ
ス−(2−ブロモ−エチル)カルバミン酸ベンジルエステル(1.76g、4.
82mmol)のジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、水素化ナトリウム(
0.425g、10.63mmol、鉱油中60%分散液)を加えた。混合物を
60℃に12時間加熱した。室温まで冷却後、混合物を酢酸エチル(20mL)
と水(15mL)との間に分配した。層を分離させ、有機層を水(2×15mL
)および食塩水(2×15mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧濃縮した。粗製材料
をシリカゲルクロマトグラフィ(1:1 塩化メチレン:ヘキサン)で精製する
と、所望のピペリジン(475mg、33%)が得られた。
【0241】 (24b) 反応(24a)からのピペリジン(640mg、2.11mmo
l)、二炭酸ジ−tert−ブチル(500mg、2.3mmol)、および触
媒量の水酸化パラジウムの酢酸エチル(10mL)溶液を、1気圧の水素下で水
素化した。3時間後、混合物をセライトで濾過し、濃縮すると、所望の生成物(
566mg、100%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=269。
【0242】 (24c) 反応(24b)からのピペリジン(1.07g、3.98mmo
l)および触媒量の酸化白金の酢酸(20mL)溶液を、50psiの水素で2
時間加圧した。混合物をセライトで濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(20
mL)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×20mL)および食塩水(2
×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮すると、所望のアミン(88
0mg、81%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=273。
【0243】 (24d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(24c
)からのアミン(245mg、0.90mmol)を反応(7b)からの酸(3
43mg、1.17mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(5
0%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(450mg、91%
)が得られた。MS実測値:(M+H)+=548。
【0244】 (24e) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(24d
)からのメチルエステル(400mg、0.73mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(30〜45%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(130mg、32%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=549。
【0245】 実施例25 N−ヒドロキシ−4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル]アミノ]メチル]−4−ピペリジンカルボキサミド (25a) 反応(24e)からのヒドロキサム酸(25mg、0.046m
mol)のトリフルオロ酢酸(1mL)および塩化メチレン(1mL)中の溶液
を室温で1時間攪拌した。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のアミン(14mg、70%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=449。
【0246】 実施例26 1−[2,2−ジメチルプロピオニル]−N−ヒドロキシ−4−[[[4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]メチル]−4
−ピペリジンカルボキサミド (26a) 反応(24d)からのBoc保護されたピペリジン(0.980
g、1.79mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液にトリフルオロ酢酸(5
mL)を加えた。混合物を1時間攪拌させ、次いで濃縮すると、所望のアミン(
1.2g、100%)がビストリフルオロ酢酸塩として得られた。MS実測値:
(M+H)+=448。
【0247】 (26b) 反応(26a)からのアミン(169mg、0.25mmol)
およびトリエチルアミン(87mg、0.86mmol)の塩化メチレン(5m
L)溶液を、塩化2,2−ジメチルプロピオニル(36mg、0.30mmol
)で処理した。一夜攪拌した後、混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、飽
和リン酸二水素カリウム(2×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮
すると、所望のアミド(113mg、80%)が得られた。
【0248】 (26c) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(26b
)からのメチルエステル(113mg、0.21mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜45%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(25mg、22%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=533。
【0249】 実施例27 N4−ヒドロキシ−N1,N1−ジメチル−4−[({4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1,4−ピペリジン
カルボキサミド (27a) 反応(26a)からのアミン(157mg、0.23mmol)
およびトリエチルアミン(87mg、0.86mmol)の塩化メチレン(5m
L)溶液を塩化ジメチルカルバミル(30mg、0.28mmol)で処理した
。一夜攪拌した後、混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、飽和リン酸二水
素カリウム(2×15mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮すると、所望
の尿素(101mg、85%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=519
【0250】 (27b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(27a
)からのメチルエステル(101mg、0.20mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(40mg、40%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=520。
【0251】 実施例28 N−ヒドロキシ−4−[({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−プロピル−4−ピペリジンカルボキサミ
ド (28a) 反応(26a)からのアミン(165mg、0.24mmol)
およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(158mg、1.22mmol)
の1,2−ジクロロエタン(2.5mL)溶液に、プロピオンアルデヒド(21
mg、0.37mmol)を加えた。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナ
トリウム(78mg、0.37mmol)を5分間滴下した。混合物を2時間攪
拌させた。反応を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)でクエンチし、5%メ
タノール/塩化メチレン(20mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮する
と、所望の生成物(100mg、83%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =490。
【0252】 (28b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(28a
)からのメチルエステル(100mg、0.20mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(20mg、20%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=491。
【0253】 実施例29 N−ヒドロキシ−4−[({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−(メチルスルホニル)−4−ピペリジン
カルボキサミド (29a) 反応(26a)からのアミン(160mg、0.24mmol)
およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(153mg、1.18mmol)
の塩化メチレン(2.5mL)溶液を、塩化メタンスルホニル(27mg、0.
24mmol)で処理した。2時間攪拌した後、混合物を塩化メチレン(20m
L)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(15mL)で洗浄した。水層を塩化
メチレン(1×15mL)で逆抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮する
と、所望の生成物(63mg、50%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=526。
【0254】 (29b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(29a
)からのメチルエステル(63mg、0.12mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(8mg、13%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=527。
【0255】 実施例30 N−ヒドロキシ−4−[({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
−4−ピペリジンカルボキサミド (30a) 反応(28a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(26
a)からのアミン(160mg、0.24mmol)をテトラヒドロ−4H−ピ
ラン−4−オン(28mg、0.28mmol)と反応させると、所望の生成物
(106mg、84%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=532。
【0256】 (30b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(30a
)からのメチルエステル(106mg、0.20mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(12〜35%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(17mg、16%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=533。
【0257】 実施例31 N−[2−アミノ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−3−オキソプロ
ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (31a) 4−クロロベンズアルデヒド(11.0g、78.3mmol)
、トリエチルアミン(10.2g、100mmol)、および硫酸マグネシウム
(10g)の塩化メチレン(150mL)中の混合物に、L−アラニンメチルエ
ステル塩酸塩(10.0g、71.6mmol)を加えた。反応物を5日間攪拌
させた。混合物を濾過し、濾液を塩化メチレンで洗浄した。有機層を濃縮すると
、所望のイミン(16.0g、98%)が得られた。
【0258】 (31b) ジイソプロピルアミン(2.33g、23.0mmol)のTH
F(35mL)溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(21.2mmol、1
3.3mLの1.6M溶液)を加えた。15分間攪拌した後、THF(20mL
)中の反応(31a)からのイミン(4.0g、17.7mmol)を滴下した
。混合物を1時間攪拌させた。N−(ブロモメチル)フタルイミド(5.1g、
21.2mmol)をTHF(20mL)に溶解させ、エノラートに滴下した。
−78℃で1時間攪拌した後、反応物を一夜室温に加温した。反応を水(2mL
)でクエンチし、混合物を減圧濃縮した。残存する残渣を0℃において1M塩酸
/メタノール(100mL)で20分間処理し、次いでさらに40分間室温に加
温した。メタノールを真空除去した後、水層を重炭酸ナトリウムで中和し、酢酸
エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮すると、所望のアミン(2.6g、
57%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=263。
【0259】 (31c) 反応(31b)からのアミン(1.0g、3.82mmol)お
よびヒドラジン水化物(0.32mL)のメタノール(15mL)溶液を2時間
加熱還流した。室温まで冷却後、形成した沈殿物を濾過し、濾液を濃縮した。残
渣をメタノール/エーテル(1:1)で磨砕し、得られる沈殿物を濾過した。濾
液を再び濃縮すると、所望のジアミン(320mg、63%)が得られた。
【0260】 (31d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(31c
)からのジアミン(300mg、2.27mmol)を反応(7b)からの酸(
666mg、2.27mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(
5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド(171mg、1
9%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=408。
【0261】 (31e) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(31d
)からのメチルエステル(71mg、0.17mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜30%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(45mg、63%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=409。
【0262】 実施例32 N−[2−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]−3−(ヒドロキシ
アミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド (32a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(31
d)からのアミン(100mg、0.25mmol)を塩化2,2−ジメチルプ
ロピオニル(36mg、0.30mmol)と反応させると、所望の生成物(9
6mg、80%)が得られた。
【0263】 (32b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(32a
)からのメチルエステル(96mg、0.20mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜45%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(53mg、63%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=493。
【0264】 実施例33 N−ヒドロキシ−2−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンゾイル]アミノ]メチル]−2−ピペリジンカルボキサミド (33a) ピペコリン酸エチル(5.03g、32.0mmol)、4−(
ジメチルアミノ)ピリジン(390mg、3.2mmol)、およびジカルボン
酸ジ−tert−ブチル(7.0g、32mmol)の塩化メチレン(100m
L)溶液を1時間攪拌した。反応を飽和リン酸二水素カリウム溶液でクエンチし
、層を分離した。有機層を乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマト
グラフィ(5%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成物(5.3g
、64%)が得られた。
【0265】 (33b) ジイソプロピルアミン(775mg、7.66mmol)のTH
F(5mL)溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(7.0mmol、4.3
9mLの1.6M溶液)を加えた。15分間攪拌した後、THF(5mL)中の
反応(33a)からのエステル(1.64g、6.38mmol)を滴下した。
混合物を1時間攪拌させた。N−(ブロモメチル)フタルイミド(2.0g、8
.3mmol)をTHF(10mL)に溶解し、エノラートに滴下した。−78
℃で1時間攪拌した後、反応物を室温に2時間加温した。反応を飽和塩化アンモ
ニウム溶液(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(80mL)で抽出した。有
機層を食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィ(15%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のエステル
(0.96g、37%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=417。
【0266】 (33c) 反応(31c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(33
b)からのフタルイミド(960mg、2.3mmol)をヒドラジン水化物と
反応させると、所望のアミン(655mg、99%)が得られた。
【0267】 (33d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(33c
)からのアミン(650mg、2.27mmol)を反応(7b)からの酸(8
10mg、2.76mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(5
0%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(765mg、60%
)が得られた。MS実測値:(M+H)+=562。
【0268】 (33e) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(33
d)からのBoc保護されたピペリジン(230mg、0.41mmol)をト
リフルオロ酢酸と反応させると、所望のアミン(282mg、100%)がビス
トリフルオロ酢酸塩として得られた。
【0269】 (33f) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(33e
)からのエチルエステル(105mg、0.15mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜50%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(13mg、13%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=449。
【0270】 実施例34 3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−3−[({4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−ピペリジンカ
ルボン酸tert−ブチル (34a) 反応(33a)で用いた手順に類似した手順に従い、ニペコチン
酸エチル(10.2g、65mmol)を二炭酸ジ−tert−ブチル(14.
2g、65mmol)と反応させると、所望の生成物(13.4g、80%)が
得られた。MS実測値:(M+H)+=258。
【0271】 (34b) 反応(33b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(34
a)からのエステル(514mg、2.0mmol)をN−(ブロモメチル)フ
タルイミド(718mg、3.0mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲ
ルクロマトグラフィ(15%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成
物(135mg、16%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=417。
【0272】 (34c) 反応(31c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(34
b)からのフタルイミド(128mg、0.31mmol)をヒドラジン水化物
と反応させると、所望のアミン(48mg、54%)が得られた。
【0273】 (34d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(34c
)からのアミン(48mg、0.17mmol)を反応(7b)からの酸(49
mg、0.17mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(50%
酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(52mg、56%)が得
られた。MS実測値:(M+H)+=562。
【0274】 (34e) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(34d
)からのエチルエステル(52mg、0.09mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜70%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(3.4mg、7%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=549。
【0275】 実施例35 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸tert−ブチル (35a) 4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(16
.83g、84.5mmol)および(トリフェニルホスホラニル)酢酸メチル
(56.5g、169mmol)のトルエン(350mL)溶液を一夜加熱還流
した。室温まで冷却後、混合物をフリットの漏斗(fritted funne
l)上のシリカゲルに通し、溶離液として20%酢酸エチル/ヘキサンを使用し
て濾過した。溶媒を減圧除去すると、所望のエステル(19.8g、92%)が
得られた。
【0276】 (35b) 反応(35a)からのエステル(19.6g、76.8mmol
)のエタノール(100mL)溶液を含むステンレス鋼ボンベリアクタにアンモ
ニア(50g)を入れた。リアクタを80℃で12時間加熱した。室温まで冷却
後、過剰のアンモニアを蒸発させた。溶液をセライトで濾過し、濃縮すると、所
望のアミン(14.6g、70%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=2
73。
【0277】 (35c) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(35b
)からのアミン(230mg、0.84mmol)を反応(7b)からの酸(3
75mg、1.28mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(5
0%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(347mg、75%
)が得られた。MS実測値:(M+H)+=548。
【0278】 (35d) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(35c
)からのメチルエステル(130mg、0.24mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(78mg、60%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=549。
【0279】 実施例36 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (36a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(35
d)からのヒドロキサム酸(22mg、0.04mmol)をトリフルオロ酢酸
と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)で精製すると
、所望のアミン(14mg、50%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
449。
【0280】 実施例37 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピル
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド (37a) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(35
c)からのBoc保護されたピペリジン(300mg、0.55mmol)をト
リフルオロ酢酸と反応させると、所望のアミン(370mg、100%)がビス
トリフルオロ酢酸塩として得られた。
【0281】 (37b) 反応(28a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(128mg、0.19mmol)をプロピオンアルデヒド(
12mg、0.21mmol)と反応させると、所望の生成物(90mg、97
%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=490。
【0282】 (37c) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37b
)からのメチルエステル(90mg、0.18mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜35%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(70mg、78%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=491。
【0283】 実施例38 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メチル
スルホニル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド (38a) 反応(29a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(60mg、0.089mmol)を塩化メタンスルホニル(
15mg、0.13mmol)と反応させると、所望のスルホンアミド(38m
g、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=526。
【0284】 (38b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(38a
)からのメチルエステル(90mg、0.18mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(13mg、34%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=527。
【0285】 実施例39 N−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−[2−(ヒドロキシアミ
ノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド (39a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(80mg、0.12mmol)を塩化2,2−ジメチルプロ
ピオニル(14mg、0.12mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲル
クロマトグラフィ(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド
(54mg、87%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=532。
【0286】 (39b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(39a
)からのメチルエステル(54mg、0.10mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(32mg、59%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=533。
【0287】 実施例40 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
ピル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (40a) 反応(28a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(110mg、0.16mmol)をアセトン(10mg、0
.18mmol)と反応させると、所望の生成物(48mg、60%)が得られ
た。MS実測値:(M+H)+=490。
【0288】 (40b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(40a
)からのメチルエステル(48mg、0.10mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜35%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(31mg、65%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=491。
【0289】 実施例41 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−N,N−ジメチル−
4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ
)−1−ピペリジンカルボキサミド (41a) 反応(27a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(136mg、0.20mmol)を塩化ジメチルカルバミル
(26mg、0.24mmol)と反応させると、所望の尿素(98mg、94
%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=519。
【0290】 (41b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(41a
)からのメチルエステル(95mg、0.18mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(61mg、65%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=520。
【0291】 実施例42 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド (42a) 反応(28a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(435mg、0.65mmol)を水性ホルムアルデヒド溶
液(79mg、0.97mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマ
トグラフィ(7%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミン(2
80mg、94%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=462。
【0292】 (42b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(42a
)からのメチルエステル(280mg、0.61mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(140mg、50%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=463。
【0293】 実施例43 N−{1−[(ジメチルアミノ)カルボチオイル]−4−[2−(ヒドロキシ
アミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (43a) 反応(27a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(203mg、0.30mmol)を塩化ジメチルチオカルバ
ミル(44mg、0.36mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロ
マトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のチオ尿素(
70mg、44%)が得られた。
【0294】 (43b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(43a
)からのメチルエステル(70mg、0.18mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(25mg、36%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=536。
【0295】 実施例44 N−{1−アセチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド (44a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(203mg、0.30mmol)を無水酢酸(54mg、0
.53mmol)と反応させると、所望のアミド(150mg、100%)が得
られた。
【0296】 (44b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(44a
)からのメチルエステル(150mg、0.30mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(150mg、81%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=491。
【0297】 実施例45 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸メチル (45a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(203mg、0.30mmol)をクロロギ酸メチル(37
mg、0.39mmol)と反応させると、所望のカルバミン酸エステル(14
8mg、97%)が得られた。
【0298】 (45b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(45a
)からのメチルエステル(148mg、0.29mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(130mg、70%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=507。
【0299】 実施例46 N−{1−(2−フルオロエチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド (46a) 反応(37a)からのアミン(203mg、0.3mmol)、
炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)、および1−ブロモ−2−フルオ
ロエタン(42mg、0.33mmol)のアセトン(5mL)溶液を一夜加熱
還流した。室温まで冷却後、混合物をセライトで濾過し、濃縮した。粗製材料を
シリカゲルクロマトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、
所望のアミン(110mg、75%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
494。
【0300】 (46b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(46a
)からのメチルエステル(110mg、0.22mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(102mg、63%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=495。
【0301】 実施例47 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−4−(
{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1
−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル (47a) 水素化ナトリウム(1.55g、38.7mmol)のベンゼン
(100mL)スラリーに、0℃で2−ホスホノプロピオン酸トリエチル(9.
22g、38.7mmol)を加えた。混合物を室温に加温した。4−オキソ−
1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(7.7g、38.6mmol)の
ベンゼン(10mL)溶液を反応物に滴下した。30分間攪拌した後、反応を水
(40mL)でクエンチした。層を分離し、有機層を食塩水(40mL)で洗浄
し、乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(10% 酢
酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のエステル(4.8g、44%)が得
られた。MS実測値:(M+H)+=284。
【0302】 (47b) 反応(47a)からのエステル(4.8g、16.9mmol)
およびイッテルビウム(III)トリフラート(0.52g)のエタノール(1
00mL)溶液を含むステンレス鋼ボンベリアクタにアンモニア(50g)を入
れた。リアクタを125℃で24時間加熱した。室温まで冷却後、過剰のアンモ
ニアを蒸発させた。揮発性物質を減圧除去した。残存する残渣を酢酸エチルと5
%塩酸との間で分配した。層を分離した。水性層を1N水酸化ナトリウム水溶液
で塩基性にし、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃
縮すると、所望のアミン(1.0g、20%)が得られた。
【0303】 (47c) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(47b
)からのアミン(1.0g、3.3mmol)を反応(7b)からの酸(1.2
g、4.1mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸
エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(746mg、39%)が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=576。
【0304】 (47d) 反応(6b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(47c
)からのエチルエステル(300mg、0.52mmol)を水酸化ナトリウム
と反応させると、所望のカルボン酸(265mg、93%)が得られた。
【0305】 (47e) 反応(5c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(47d
)からのカルボン酸(265mg、0.48mmol)をヒドロキシルアミン塩
酸塩と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(40mg、15%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=563。
【0306】 実施例48 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド (48a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(47
e)からのヒドロキサム酸(45mg、0.08mmol)をトリフルオロ酢酸
と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)で精製すると
、所望のアミン(35mg、64%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
463。
【0307】 実施例49 (2R)−2−{[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ
)−1−ピペリジニル]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル (49a) 反応(37a)からのアミン(202mg、0.3mmol)と
トリエチルアミン(0.152mg、1.5mmol)の塩化メチレン(3mL
)溶液に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−プロリナール(0.0
62mL、0.33mmol)を加えた。1時間後、トリアセトキシ水素化ホウ
素ナトリウム(95mg、0.45mmol)を5分間滴下した。混合物を2時
間攪拌させた。反応を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)でクエンチし、酢
酸エチル(20mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシ
リカゲルクロマトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所
望の生成物(187mg、99%)が得られた。
【0308】 (49b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(49a
)からのメチルエステル(187mg、0.296mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(30〜45%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(100mg、39%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=632。
【0309】 実施例50 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[(2R
)−ピロリジニルメチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド (50a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(49
b)からのヒドロキサム酸(89mg、0.104mmol)をトリフルオロ酢
酸と反応させた。逆相HPLC(15〜45%アセトニトリル/水)で精製する
と、所望のアミン(60mg、60%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=532。
【0310】 実施例51 N−{1−(2,2−ジフルオロエチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)
−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド (51a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(203mg、0.3mmol)を1−ブロモ−2,2−ジフ
ルオロエタン(87mg、0.6mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲ
ルクロマトグラフィ(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成
物(20mg、13%)が得られた。
【0311】 (51b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(51a
)からのメチルエステル(20mg、0.04mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(15mg、71%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=513。
【0312】 実施例52 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メトキ
シアセチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド (52a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(203mg、0.3mmol)を塩化メトキシアセチル(3
5.6mg、0.33mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマト
グラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物(68
mg、44%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=520。
【0313】 (52b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(52a
)からのメチルエステル(66mg、0.127mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜45%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(40mg、50%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=521。
【0314】 実施例53 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (53a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(203mg、0.3mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラ
ン−4−オン(43mg、0.43mmol)と反応させると、所望の生成物(
132mg、83%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=532。
【0315】 (53b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(53a
)からのメチルエステル(66mg、0.127mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜45%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(80mg、43%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=533。
【0316】 実施例54 N−{1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド (54a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(203mg、0.3mmol)をアセトアルデヒド(22m
g、0.51mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ
(3%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物(60mg、3
7%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=476。
【0317】 (54b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(54a
)からのメチルエステル(60mg、0.126mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜35%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(25mg、42%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=477。
【0318】 実施例55 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸tert−ブチル (55a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(382mg、0.57mmol)をブロモイソ酪酸tert
−ブチル(993mg、4.45mmol)と2日間反応させた。粗製材料をシ
リカゲルクロマトグラフィ(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望
の生成物(255mg、76%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=59
0。
【0319】 (55b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(55a
)からのメチルエステル(122mg、0.207mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(45mg、27%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=591。
【0320】 実施例56 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸 (56a) 反応(55a)からのtert−ブチルエステル(121mg、
0.205mmol)をトリフルオロ酢酸(3mL)で処理した。室温で3時間
攪拌した後、混合物を濃縮すると、所望のカルボン酸(156mg、100%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=534。
【0321】 (56b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(56a
)からのメチルエステル(40mg、0.053mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(18mg、45%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=535。
【0322】 実施例57 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル (57a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(486mg、0.72mmol)をN−(2−オキソエチル
)カルバミン酸tert−ブチル(127mg、0.8mmol)と反応させた
。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)で
精製すると、所望の生成物(200mg、47%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=591。
【0323】 (57b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(57a
)からのメチルエステル(95mg、0.16mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(50mg、38%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=592。
【0324】 実施例58 N−{1−(2−アミノエチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オ
キソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド (58a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(57
b)からのヒドロキサム酸(39mg、0.048mmol)をトリフルオロ酢
酸と反応させた。逆相HPLC(10〜30%アセトニトリル/水)で精製する
と、所望のアミン(30mg、75%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=492。
【0325】 実施例59 N−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[2−(ヒドロキシアミ
ノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド (59a) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(57
a)からのメチルエステル(105mg、0.178mmol)をトリフルオロ
酢酸で処理すると、所望のアミン(128mg、100%)が得られた。
【0326】 (59b) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(59
a)からのアミン(128mg、0.178mmol)を37%水性ホルムアル
デヒド溶液(0.07mL、0.93mmol)と反応させると、所望のジメチ
ルアミン(47mg、54%)が得られた。材料をさらに精製することなく次に
進めた。
【0327】 (59c) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(59b
)からのメチルエステル(47mg、0.096mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜50%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(15mg、18%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=520。
【0328】 実施例60 N−{1−[2−(ジメチルアミノ)−1,1−ジメチル−2−オキソエチル
]−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (60a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(56a
)からのカルボン酸(140mg、0.183mmol)をジメチルアミン(0
.14mL、THF中2.0M溶液)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフ
ィ(2%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド(100mg
、97%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=561。
【0329】 (60b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(60a
)からのメチルエステル(100mg、0.178mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(45mg、31%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=562。
【0330】 実施例61 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピオ
ニル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (61a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(270mg、0.4mmol)を塩化プロピオニル(148
mg、1.6mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ
(5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド(140mg、
71%)が得られた。
【0331】 (61b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(61a
)からのメチルエステル(140mg、0.28mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(100mg、58%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=505。
【0332】 実施例62 N−{1−ブチリル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド (62a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(270mg、0.4mmol)を塩化ブチリル(171mg
、1.6mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(3
%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド(200mg、97
%)が得られた。
【0333】 (62b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(62a
)からのメチルエステル(200mg、0.39mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(110mg、45%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=519。
【0334】 実施例63 N−{1−(3,3−ジメチルブタノイル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ
)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド (63a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37a
)からのアミン(247mg、0.365mmol)を3,3−ジメチル酪酸(
64mg、0.55mmol)と室温で反応させた。シリカゲルクロマトグラフ
ィ(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(130mg、
65%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=546。
【0335】 (63b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(63a
)からのメチルエステル(130mg、0.238mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜45%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(105mg、67%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=547。
【0336】 実施例64 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−メ
トキシエチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド (64a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(37
a)からのアミン(267mg、0.396mmol)をブロモエチルメチルエ
ーテル(275mg、1.98mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲル
クロマトグラフィ(4%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成
物(104mg、52%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=506。
【0337】 (64b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(64a
)からのメチルエステル(100mg、0.198mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(12〜35%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(50mg、50%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=507。
【0338】 実施例65 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
リル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (65a) 反応(35c)からのエステル(1.0g、1.83mmol)
の塩化メチレン(5mL)溶液をトリフルオロ酢酸(5mL)で処理した。混合
物を1時間攪拌させ、次いで濃縮した。残存する残渣を酢酸エチル(25mL)
で希釈し、1N水酸化ナトリウム溶液(2×15mL)で洗浄した。有機層を乾
燥させ、濃縮すると、所望のアミン(750mg、92%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=448。
【0339】 (65b) 反応(65a)からのアミン(117mg、0.26mmol)
とトリエチルアミン(36mg、0.36mmol)の塩化メチレン(5mL)
溶液にイソ酪酸無水物(48mg、0.3mmol)を加えた。混合物を30分
間攪拌した後、酢酸エチル(20mL)および飽和リン酸二水素カリウム溶液(
15mL)で希釈した。層を分離し、有機層を食塩水(15mL)でさらに洗浄
し、乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(75%酢酸
エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(103mg、76%)が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=518。
【0340】 (65c) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65b
)からのメチルエステル(103mg、0.2mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(30mg、24%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=519。
【0341】 実施例66 N−{1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−4−[2−(ヒドロキシ
アミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (66a) 反応(37a)からのアミン(517mg、0.766mmol
)、トリエチルアミン(542mg、5.36mmol)、および3−クロロ−
3−メチル−1−ブチン(79mg、0.766mmol)の塩化メチレン(5
mL)と水(2.5mL)中の溶液に塩化銅(I)(0.2mg)および銅(0
.2mg)を加えた。混合物を4時間攪拌させた。混合物を追加の塩化メチレン
(15mL)および水(5mL)で希釈した。層を分離し、有機層を乾燥させ、
濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(2〜5%メタノール/塩化
メチレン)で精製すると、所望の生成物(257mg、65%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=514。
【0342】 (66b) 反応(66a)からのエステル(240mg、0.467mmo
l)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に1N水酸化ナトリウム溶液(4.
7mL)を加えた。混合物を一夜室温で攪拌させた。層を分離し、テトラヒドロ
フラン層を乾燥させ、濃縮すると、所望のカルボン酸(150mg、64%)が
得られた。MS実測値:(M+H)+=500。
【0343】 (66c) 反応(5c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(66b
)からのカルボン酸(150mg、0.30mmol)を室温でヒドロキシルア
ミンと反応させた。逆相HPLC(12〜35%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(50mg、32%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=515。
【0344】 実施例67 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ヒ
ドロキシ−2−メチルプロピル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (67a) 反応(65a)からのアミン(90mg、0.20mmol)、
酸化イソブチレン(2mL)、エタノール(10mL)、および塩化メチレン(
4mL)の溶液を密封管中、80℃で一夜加熱した。室温まで冷却後、混合物を
濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(2〜5%メタノール/塩化メチ
レン)で精製すると、所望のアルコール(69mg、66%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=520。
【0345】 (67b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(67a
)からのメチルエステル(69mg、0.133mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(12〜35%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(20mg、29%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=521。
【0346】 実施例68 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−メ
チルブタノイル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (68a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(95mg、0.21mmol)を塩化イソバレリル(30m
g、0.25mmol)と反応させると、所望のアミド(110mg、98%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=532。
【0347】 (68b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(68a
)からのメチルエステル(110mg、0.21mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(125mg、94%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=533。
【0348】 実施例69 N−{1−tert−ブチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド (69a) 反応(35a)で用いた手順に類似した手順に従い、1−ter
t−ブチル−4−ピペリジン−4−オン(2.1g、13.5mmol)を(ト
リフェニルホスホラニル)−酢酸メチル(9.0g、27mmol)と反応させ
た。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(ジエチルエーテル)で精製すると
、所望のエステル(2.3g、81%)が得られた。
【0349】 (69b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(69
a)からのエステル(2.3g、10.9mmol)をアンモニアと反応させた
。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(5〜15%メタノール/塩化メチレ
ン)で精製すると、所望のアミン(320mg、13%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=229。
【0350】 (69c) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(69b
)からのアミン(320mg、1.4mmol)を反応(7b)からの酸(61
6mg、2.1mmol)と反応させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(
2〜15%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド(158m
g、22%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=504。
【0351】 (69d) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(69c
)からのメチルエステル(158mg、0.31mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(146mg、63%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=505。
【0352】 実施例70 N−{1−[(E)−(シアノイミノ)(ジメチルアミノ)メチル]−4−[
2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (70a) 反応(65a)からのアミン(100mg、0.223mmol
)のアセトニトリル(3mL)溶液に、ジフェニルシアノカルボンイミド酸(5
7mg、0.239mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌させ、次い
で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(60〜75%酢酸エチル/ヘ
キサン)で精製すると、所望の生成物(82mg、62%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=592。
【0353】 (70b) 反応(70a)からのエステル(82mg、0.139mmol
)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に、ジメチルアミン(1mL、テトラヒ
ドロフラン中2.0M溶液)を加えた。混合物を室温で一夜攪拌し、濃縮すると
、所望のシアノグアニジン(75mg、100%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=543。
【0354】 (70c) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(70b
)からのメチルエステル(75mg、0.139mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(50mg、55%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=544。
【0355】 実施例71 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸メチル (71a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.335mmol)をブロモイソ酪酸メチル
(1.22g、6.72mmol)と3日間反応させた。粗製材料をシリカゲル
クロマトグラフィ(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成物
(70mg、38%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=548。
【0356】 (71b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(71a
)からのメチルエステル(70mg、0.128mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(30mg、30%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=549。
【0357】 実施例72 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボチオ酸O−フェニル (72a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(110mg、0.246mmol)をクロロチオノギ酸フェ
ニル(51mg、0.295mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルク
ロマトグラフィ(2%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物
(137mg、96%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=584。
【0358】 (72b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(72a
)からのメチルエステル(127mg、0.218mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜45%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(22mg、17%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=585。
【0359】 実施例73 N−{1−{[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]カルボニル}−4
−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (73a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65a
)からのアミン(150mg、0.335mmol)を1−シアノ−1−シクロ
プロパンカルボン酸(56mg、0.507mmol)と反応させると、所望の
アミド(162mg、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=541
【0360】 (73b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(73a
)からのメチルエステル(162mg、0.3mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(53mg、32%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=560。
【0361】 実施例74 N−{1−[(1−シアノシクロプロピル)カルボニル}−4−[2−(ヒド
ロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (74a) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(73a
)からのメチルエステル(162mg、0.3mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(30mg、18%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=542。
【0362】 実施例75 N−{1−(2,2−ジメチル−4−ペンテノイル)−4−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (75a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65a
)からのアミン(150mg、0.335mmol)を2,2−ジメチル−4−
ペンテン酸(65mg、0.507mmol)と反応させた。粗製材料をシリカ
ゲルクロマトグラフィ(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のア
ミド(76mg、41%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=558。
【0363】 (75b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(75a
)からのメチルエステル(76mg、0.136mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(33mg、36%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=559。
【0364】 実施例76 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ヒ
ドロキシ−2−メチルプロパノイル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (76a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65a
)からのアミン(150mg、0.335mmol)を2−ヒドロキシイソ酪酸
(208mg、2.0mmol)と反応させると、所望のアミド(89mg、5
0%)が得られた。
【0365】 (76b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(76a
)からのメチルエステル(89mg、0.167mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(55mg、62%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=535。
【0366】 実施例77 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸エチル (77a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.335mmol)をブロモイソ酪酸エチル
(1.33g、6.8mmol)と3日間反応させた。粗製材料をシリカゲルク
ロマトグラフィ(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成物(
134mg、71%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=562。
【0367】 (77b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(77a
)からのメチルエステル(134mg、0.239mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(60mg、32%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=563。
【0368】 実施例78 N−{1−(1,1−ジメチル−2−プロペニル)−4−[2−(ヒドロキシ
アミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (78a) 反応(66a)からのアルキン(342mg、0.666mmo
l)のメタノール(6mL)溶液を硫酸バリウムに担持したパラジウム(50m
g)の存在下で30分間水素化した。混合物を濾過し、濃縮した。粗製材料をシ
リカゲトクロマトグラフィ(1〜6%メタノール/塩化メチレン)で精製すると
、所望のアルケン(156mg、45%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =516。
【0369】 (78b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(78a
)からのメチルエステル(156mg、0.303mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜35%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(89mg、40%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=517。
【0370】 実施例79 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(1,3
−チアゾル−2−イル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド (79a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.335mmol)を2−ブロモチアゾール
(800mg、4.88mmol)と3日間反応させた。粗製材料をシリカゲル
クロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成物
(130mg、73%)が得られた。
【0371】 (79b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(79a
)からのメチルエステル(130mg、0.245mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(56mg、30%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=532。
【0372】 実施例80 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−(メチル{4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジンカルボン酸tert−ブチル (80a) ジイソプロピルアミン(83mg、0.817mmol)のテト
ラヒドロフラン(2mL)溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウム(0.48
6mL、ヘキサン中1.6M溶液)を加えた。15分間攪拌した後、反応(35
c)からのエステル(213mg、0.389mmol)のテトラヒドロフラン
(2mL)溶液を滴下した。混合物を30分間攪拌させた後、ヨウ化メチル(8
3mg、0.583mmol)を加えた。15分後、反応物を室温に徐々に加温
し、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチした。混合物を酢酸エチル(20mL
)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗製材料を逆相
HPLC(30〜65%アセトニトリル/水)で精製すると、所望の生成物(7
0mg、32%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=562。
【0373】 (80b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(80a
)からのメチルエステル(70mg、0.125mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(29mg、35%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=563。
【0374】 実施例81 N−{1−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾル−2−イル)−4−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (81a) 反応(65a)からのアミン(208mg、0.465mmol
)と2−(メチルチオ)−2−チアゾリン(318mg、2.39mmol)の
メタノール(4mL)溶液を、一夜加熱還流した。溶媒を真空除去し、残存する
材料をシリカゲルクロマトグラフィ(20%酢酸エチル/ヘキサン〜5%メタノ
ール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物(130mg、53%)が得
られた。MS実測値:(M+H)+=533。
【0375】 (81b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(81a
)からのメチルエステル(130mg、0.244mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(85mg、46%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=534。
【0376】 実施例82 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[2−(
メチルスルファニル)エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (82a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(251mg、0.56mmol)を硫化クロロエチルメチル
(133mg、1.2mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマト
グラフィ(2〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物(
186mg、64%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=522。
【0377】 (82b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(82a
)からのメチルエステル(56mg、0.107mmol)をヒドロキシルアミ
ン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製
すると、所望のヒドロキサム酸(47mg、59%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=523。
【0378】 実施例83 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[2−(
メチルスルホニル)エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (83a) メタノール(1mL)、水(0.3mL)、および塩化メチレン
(1mL)中の反応(82a)からのスルフィド(60mg、0.115mmo
l)の溶液に、oxone(登録商標)(177mg、0.288mmol)を
加えた。1時間攪拌した後、反応を飽和亜硫酸水素ナトリウム溶液(5mL)で
クエンチし、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮する
と、所望のスルホン(56mg、88%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =554。 (83b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(83a)
からのメチルエステル(56mg、0.101mmol)をヒドロキシルアミン
溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製す
ると、所望のヒドロキサム酸(34mg、43%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=555。
【0379】 実施例84 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(1,3
−チアゾル−2−イルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (84a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)を2−チアゾールカルボ
キシアルデヒド(42mg、0.37mmol)と反応させると、所望の生成物
(178mg、98%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=545。
【0380】 (84b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(84a
)からのメチルエステル(178mg、0.327mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(115mg、46%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=546。
【0381】 実施例85 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−プ
ロピニル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド (85a) アミン(150mg、0.334mmol)とトリエチルアミン
(36mg、0.36mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液に、臭化プロパ
ルギル(50mg、0.334mmol、トルエン中80w/w%)を加えた。
1時間攪拌した後、反応物を酢酸エチル(20mL)および水(15mL)で希
釈した。層を分離し、有機層を乾燥させ、濃縮すると、所望の生成物(130m
g、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=486。
【0382】 (85b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(85a
)からのメチルエステル(130mg、0.268mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(110mg、58%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=487。
【0383】 実施例86 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ピ
リジニルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (86a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)を2−ピリジンカルボキ
シアルデヒド(39mg、0.368mmol)と反応させると、所望の生成物
(170mg、95%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=539。
【0384】 (86b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(86a
)からのメチルエステル(170mg、0.316mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(90mg、32%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=540。
【0385】 実施例87 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
リジニルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (87a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)を3−ピリジンカルボキ
シアルデヒド(40mg、0.373mmol)と反応させると、所望の生成物
(173mg、96%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=539。
【0386】 (87b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(87a
)からのメチルエステル(173mg、0.321mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(125mg、44%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=540。
【0387】 実施例88 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(4−ピ
リジニルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (88a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)を4−ピリジンカルボキ
シアルデヒド(40mg、0.373mmol)と反応させると、所望の生成物
(168mg、93%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=539。
【0388】 (88b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(88a
)からのメチルエステル(168mg、0.312mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(112mg、41%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=540。
【0389】 実施例89 [4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジ
ニル]酢酸tert−ブチル (89a) 反応(85a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(202mg、0.45mmol)をブロモ酢酸tert−ブ
チル(106mg、0.54mmol)と反応させると、所望の生成物(227
mg、90%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=562。
【0390】 (89b) ヒドロキシルアミン/ナトリウムメトキシド溶液の調製:メタノ
ール中の25w/w%溶液としてのナトリウムメトキシド(11.9mL、51
.8mmol)をヒドロキシルアミン塩酸塩(2.40g、34.5mmol)
のメタノール(9mL)熱溶液に加えた。混合物を室温に冷却した後、沈殿物を
濾去した。濾液を新鮮なまま使用し、ヒドロキシルアミン濃度が1.64Mであ
ると推定した。
【0391】 塩基性のヒドロキシルアミン溶液(5mL、1.64M)を反応(89a)か
らのメチルエステル(227mg、0.404mmol)に加えた。室温で30
分間攪拌した後、反応物を濃HClでpH7に酸性化した。混合物を濾過して沈
殿した塩を除去し、逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で材料を
精製すると、所望のヒドロキサム酸(158mg、50%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=563。
【0392】 実施例90 [4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジ
ニル]酢酸 (90a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(89
b)からのヒドロキサム酸(79mg、0.10mmol)をトリフルオロ酢酸
と反応させた。逆相HPLC(10〜40%アセトニトリル/水)で精製すると
、所望のカルボン酸(8mg、11%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=507。
【0393】 実施例91 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[(1−
メチル−1H−ピロル−2−イル)メチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (91a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)を1−メチル−2−ピロ
ールカルボキシアルデヒド(41mg、0.37mmol)と反応させると、所
望の生成物(162mg、90%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=5
41。
【0394】 (91b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(91
a)からのメチルエステル(162mg、0.30mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(65mg、28%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=542。
【0395】 実施例92 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(1H−
イミダゾル−4−イルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (92a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)を4(5)−イミダゾー
ルカルボキシアルデヒド(36mg、0.375mmol)と反応させると、所
望の生成物(162mg、92%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=5
28。
【0396】 (92b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(92
a)からのメチルエステル(162mg、0.307mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜40%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のヒドロキサム酸(115mg、43%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=529。
【0397】 実施例93 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−フェニル
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド (93a) 反応(65a)からのアミン(230mg、0.514mmol
)、酢酸銅(II)一水和物(318mg、1.59mmol)、フェニルボロ
ン酸(125mg、1.02mmol)、およびモレキュラーシーブ(400m
g、4Å)の塩化メチレン(5mL)溶液にピリジン(203mg、2.57m
mol)を加えた。一夜攪拌した後、反応混合物を濾過し、濃縮した。粗製材料
をシリカゲルクロマトグラフィ(10〜50%酢酸エチル/ヘキサン、次いで1
〜6%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物(150mg、
56%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=524。
【0398】 (93b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(93
a)からのメチルエステル(140mg、0.267mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のヒドロキサム酸(40mg、29%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=525。
【0399】 実施例94 N−{1−ベンジル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド (94a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)をベンズアルデヒド(4
2mg、0.394mmol)と反応させると、所望の生成物(171mg、9
5%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=538。
【0400】 (94b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(94
a)からのメチルエステル(171mg、0.318mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のヒドロキサム酸(125mg、49%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=539。
【0401】 実施例95 N−{1−[2−(エチルスルホニル)エチル]−4−[2−(ヒドロキシア
ミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (95a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(262mg、0.585mmol)をクロロエチルエチルス
ルフィド(149mg、1.2mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲル
クロマトグラフィ(2〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の
生成物(262mg、84%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=536
【0402】 (95b) 反応(83a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(95
a)からのスルフィド(262mg、0.489mmol)をOxone(登録
商標)(752mg、1.22mmol)と反応させると、所望の生成物(24
0mg、86%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=568。
【0403】 (95c) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(95b
)からのメチルエステル(100mg、0.176mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(42mg、30%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=569。
【0404】 実施例96 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−
1−イソプロピル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (96a) 反応(65a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(47
c)からのエチルエステル(1.04g、1.8mmol)をトリフルオロ酢酸
で処理すると、所望のアミン(600mg、70%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=476。
【0405】 (96b) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(96
a)からのアミン(202mg、0.425mmol)をアセトン(127mg
、2.19mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(
10%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物(100mg、
45%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=518。
【0406】 (96c) 反応(66b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(96
b)からのエステル(100mg、0.193mmol)を1N水酸化ナトリウ
ム溶液(2.5mL)と60℃で反応させると、所望のカルボン酸(90mg、
98%)が得られた。
【0407】 (96d) 反応(5c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(96c
)からのカルボン酸(90mg、0.184mmol)をヒドロキシルアミンと
反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精製すると、
所望のヒドロキサム酸(46mg、34%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=505。
【0408】 実施例97 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
ル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド (97a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)をイソバレルアルデヒド
(32mg、0.44mmol)と反応させると、所望の生成物(156mg、
93%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=504。
【0409】 (97b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(97
a)からのメチルエステル(156mg、0.310mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のヒドロキサム酸(140mg、62%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=505。
【0410】 実施例98 N−{1−[2−(tert−ブチルスルホニル)エチル]−4−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (98a) 2−tert−ブチルスルファニルエタノール(900mg、6
.7mmol)とトリエチルアミン(1.02g、10.00mmol)の塩化
メチレン(30mL)溶液に塩化メタンスルホニル(888mg、7.75mm
ol)を加えた。1時間攪拌した後、反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈
し、水(50mL)および飽和リン酸二水素カリウム溶液(30mL)で洗浄し
た。有機層を乾燥させ、濃縮すると、塩化物:メシラートの2:1混合物(92
5mg、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=153および213
【0411】 (98b) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)を反応(98a)からの
塩化物/メシラート混合物(142mg、0.822mmol)と反応させた。
粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製
すると、所望の生成物(81mg、43%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=564。
【0412】 (98c) 反応(83a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(98
b)からのスルフィド(81mg、0.144mmol)をOxone(登録商
標)(221mg、0.36mmol)と反応させると、所望の生成物(74m
g、86%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=596。
【0413】 (98d) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(95
c)からのメチルエステル(74mg、0.124mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(53mg、52%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=597。
【0414】 実施例99 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ネオペン
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (99a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(65
a)からのアミン(150mg、0.334mmol)をトリメチルアセトアル
デヒド(40mg、0.44mmol)と反応させると、所望の生成物(138
mg、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=518。
【0415】 (99b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(99
a)からのメチルエステル(138mg、0.267mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のヒドロキサム酸(61mg、31%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=519。
【0416】 実施例100 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イル)メチル (100a) 反応(36a)からのアミン(93mg、0.137mmol
)と(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イル)メチル4−ニ
トロフェニルカルボナートのジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、トリエチ
ルアミン(28mg、0.275mmol)を加えた。淡緑色の溶液を10分間
攪拌させた。混合物を酢酸エチル(15mL)と飽和リン酸二水素カリウム溶液
(5mL)との間で分配した。層を分離し、有機層をさらに飽和リン酸二水素カ
リウム溶液(2×5mL)で洗浄し、濃縮した。逆相HPLC(15〜50%ア
セトニトリル/水)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(38mg、39%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=605。
【0417】 実施例101 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−
1−プロピル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド (101a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(9
6a)からのエチルエステル(100mg、0.21mmol)をヨードプロパ
ン(357mg、2.1mmol)で処理した。粗製材料をシリカゲルクロマト
グラフィ(1〜7%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミン(
70mg、64%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=518。
【0418】 (101b) 反応(66b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
01a)からのエステル(70mg、0.135mmol)を1N水酸化ナトリ
ウム溶液(2.5mL)と60℃で反応させると、所望のカルボン酸(42mg
、60%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=490。
【0419】 (101c) 反応(101b)からの粗製のカルボン酸(40mg、0.0
82mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸セシウム(39
9mg、1.22mmol)および六フッ化リン酸ベンゾトリアゾル−1−イル
オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(54mg、0.123mmo
l)を加えた。15分後、塩酸ヒドロキシルアミン(57mg、0.817mm
ol)を一度に加え、混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を酢酸エチル(2
0mL)で希釈し、水(10mL)および飽和リン酸二水素カリウム(2×10
mL)で洗浄した。有機層を濃縮した。粗製材料を逆相HPLC(15〜40%
アセトニトリル/水)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(10mg、17%
)が得られた。MS実測値:(M+H)+=505。
【0420】 実施例102 N−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (102a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(6
5a)からのアミン(150mg、0.334mmol)をシクロプロパンカル
ボキシアルデヒド(28mg、0.4mmol)と反応させた。残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィ(1〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望
の生成物(104mg、62%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=50
2。
【0421】 (102b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
02a)からのメチルエステル(104mg、0.207mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(98mg、65%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=503。
【0422】 実施例103 N−{1−(シクロヘキシルメチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (103a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(6
5a)からのアミン(150mg、0.334mmol)をシクロヘキサンカル
ボキシアルデヒド(46mg、0.41mmol)と反応させた。残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィ(1〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所
望の生成物(146mg、81%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=5
44。
【0423】 (103b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
03a)からのメチルエステル(145mg、0.267mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜40%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(110mg、53%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=545。
【0424】 実施例104 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソペン
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (104a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(6
5a)からのアミン(170mg、0.380mmol)をイソバレルアルデヒ
ド(65mg、0.76mmol)と反応させた。残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィ(3〜10%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物(
125mg、64%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=518。
【0425】 (104b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
04a)からのメチルエステル(110mg、0.212mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(80mg、51%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=519。
【0426】 実施例105 N−{1−(3,3−ジメチルブチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−
2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド (105a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(6
5a)からのアミン(150mg、0.334mmol)を3,3−ジメチルブ
チルアルデヒド(40mg、0.40mmol)と反応させた。残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィ(2.5〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、
所望の生成物(100mg、56%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
532。
【0427】 (105b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
05a)からのメチルエステル(100mg、0.188mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(70mg、49%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=533。
【0428】 実施例106 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1,1−ジメチル−3−オキソプロピル]
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (106a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、3−アミノ
−3−メチルブタン酸エチル(1.5g、10.33mmol)を反応(7b)
からの酸(3.6g、12.3mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲル
クロマトグラフィ(20〜40%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の
アミド(1.08g、25%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=421
【0429】 (106b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
06a)からのエチルエステル(540mg、1.28mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜45%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(240mg、36%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=408。
【0430】 実施例107 (2S)−2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4
−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)
−1−ピペリジニル]プロパン酸メチル (107a) 反応(35a)で用いた手順に類似した手順に従い、4−オキ
ソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(25g、125mmol)を
(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸tert−ブチル(50g、133mm
ol)と反応させると、所望のエステル(32.9g、89%)が得られた。
【0431】 (107b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
07a)からのエステル(32g、108mmol)をアンモニアと反応させる
と、所望のアミン(23.8g、70%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =315。
【0432】 (107c) 反応(107b)からのアミン(5.37g、17.09mm
ol)の塩化メチレン(100mL)と1N水酸化ナトリウム溶液(100mL
)中の二相の溶液に、0℃で、クロロギ酸ベンジル(2.99g、17.5mm
ol)を加えた。混合物を1時間攪拌させた。層を分離し、有機層を飽和リン酸
二水素カリウムで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマト
グラフィ(10〜20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成物(
4.5g、59%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=449。
【0433】 (107d) 反応(107c)からのBoc保護されたアミン(4.5g、
10.0mmol)を酢酸エチル(100mL)中の2M塩酸により0℃で3時
間処理した。混合物を濃縮すると、所望のアミン(3.8g、99%)が得られ
た。MS実測値:(M+H)+=349。
【0434】 (107e) 反応(107d)からのアミン(500mg、1.3mmol
)と炭酸カリウム(1.8g、13.0mmol)のジメチルホルムアミド(8
mL)溶液に(2R)−2−メタンスルホニルオキシプロピオン酸メチル(48
4mg、2.6mmol)を加えた。混合物を65℃で2日間加熱した。反応物
を室温に冷却し、酢酸エチル(30mL)および水(15mL)で希釈した。層
を分離し、有機層を水(15mL)および食塩水(15mL)でさらに洗浄し、
乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(25%酢酸エチ
ル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成物(275mg、49%)が得られた
。MS実測値:(M+H)+=435。
【0435】 (107f) 反応(107e)からのエステル(275mg、0.633)
と水酸化パラジウム(50mg)のメタノール(10mL)溶液を水素雰囲気に
4時間さらした。混合物をセライト(登録商標)のパッドで濾過し、濃縮すると
、所望の第1級アミン(190mg、100%)が得られた。
【0436】 (107g) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、アミン(1
90mg、0.63mmol)を反応(7b)からの酸(205mg、0.7m
mol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%メタ
ノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド(174mg、48%)が
得られた。MS実測値:(M+H)+=576。
【0437】 (107h) 反応(107g)からのtert−ブチルエステル(580m
g、1.0mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液をトリフルオロ酢酸(5m
L)で12時間処理した。混合物を濃縮すると所望のカルボン酸(450mg、
86%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=520。
【0438】 (107i) 反応(101c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
107h)からのカルボン酸(450mg、0.87mmol)をヒドロキシル
アミン塩酸塩と反応させた。逆相HPLC(15〜45%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(290mg、44%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=535。
【0439】 実施例108 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2−メチル−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド (108a) 4−メトキシピリジン(10.75g、98.5mmol)の
テトラヒドロフラン(100mL)溶液にクロロギ酸フェニル(15.6g、1
00mmol)を加えた。得られたスラリーを−23℃に冷却し、塩化メチルマ
グネシウム(33.5mL、100.5mmol、テトラヒドロフラン中3.0
M溶液)を滴下した。混合物を3時間−23℃で攪拌し、次いで室温に加温した
。揮発性物質を減圧除去し、残存する残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し
た。有機溶液を食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。
【0440】 粗製材料をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解し、カリウムtert−
ブトキシド(22.4g、200mmol)を滴下した。暗色の混合物を一夜攪
拌した。揮発性物質を真空除去し、残存する残渣を酢酸エチル(100mL)お
よび食塩水(30mL)で希釈した。層を分離し、有機層を5分間、1N塩酸(
2×20mL)で振とうし、乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマ
トグラフィ(10〜25%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のエノン
(13.8g、66%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=212。
【0441】 (108b) 反応(108a)からのエノン(1.2g、5.68mmol
)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、−78℃で三フッ化ホウ素ジメチ
ルエーテラート(0.963g、6.8mmol)を加えた。30分間攪拌した
後、トリエチル水素化ホウ素リチウム(6.8mL、6.8mmol、テトラヒ
ドロフラン中1.0M溶液)を加えた。混合物を30分間−78℃で攪拌し、次
いで−23℃に30分間加温した。反応を水(10mL)でクエンチし、酢酸エ
チル(40mL)で抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)
で洗浄し、乾燥させ、濃縮すると、所望のケトン(粗重量1.2g、100%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=214。
【0442】 (108c) 水素化ナトリウム(250mg、6.25mmol)のテトラ
ヒドロフラン(25mL)スラリーにP,P−ジメチルホスホノ酢酸tert−
ブチル(1.36g、6.05mmol)を加えた。15〜20分後に、反応(
108b)からのケトン(1.2g、5.68mmol)のテトラヒドロフラン
(10mL)溶液をこの均質な溶液に加えた。混合物を3時間攪拌し、水(15
mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄
し、乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレ
ン)で精製すると、所望のエステル(732mg、41%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=312。
【0443】 (108d) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
08c)からのエステル(732mg、2.35mmol)をアンモニアと反応
させると、所望のアミン(粗重量771mg、100%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=329。
【0444】 (108e) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(10
8d)からのアミン(2.3mmol)を反応(7b)からの酸(675mg、
2.3mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(50
%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(380mg、2段階で
27%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=604。
【0445】 (108f) tert−ブチルエステル(380mg、0.63mmol)
のメタノール(5mL)溶液に塩化水素ガスを15分間吹き込んだ。1時間後、
溶液を真空濃縮した。残渣を酢酸エチル(20mL)に溶解し、1N水酸化ナト
リウム溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮すると、所望のメ
チルエステル(237mg、71%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
462。
【0446】 (108g) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
08f)からのメチルエステル(103mg、0.223mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(45mg、29%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=463。
【0447】 実施例109 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,2−ジメ
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (109a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
08f)からのアミン(130mg、0.28mmol)をホルムアルデヒド溶
液(54mg、0.67mmol)と反応させると、所望の生成物(93mg、
70%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=476。
【0448】 (109b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
09a)からのメチルエステル(93mg、0.196mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のラセミ体のヒドロキサム酸(23mg、17%)が得られ
た。MS実測値:(M+H)+=477。
【0449】 (109c) 実施例(109a)からのラセミ体のメチルエステルをキラル
カラムを備えたHPLCを使用して対応する鏡像異性体に分割する。反応(10
9b)で用いた手順に類似した手順に従い、分離した鏡像異性体を鏡像異性体的
に純粋なヒドロキサム酸に変換した。MS実測値:(M+H)+=477。
【0450】 実施例110 N−{2−tert−ブチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド (110a) 反応(108a)で用いた手順に類似した手順に従い、4−メ
トキシピリジン(5.38g、49.3mmol)をtert−ブチルマグネシ
ウムクロリド(50.0mL、50.0mmol、テトラヒドロフラン中1.0
M溶液)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(5%酢酸エチ
ル/ヘキサン)で精製すると、所望のエノン(1.6g、13%)が得られた。
MS実測値:(M+H)+=254。
【0451】 (110b) 反応(108b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
110a)からのエノン(1.6g、6.32mmol)をトリエチル水素化ホ
ウ素リチウム(7.0mL、7.0mmol、テトラヒドロフラン中1.0M溶
液)と反応させると、所望の生成物(粗重量1.6g、100%)が得られた。
MS実測値:(M+H)+=256。
【0452】 (110c) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
110b)からのケトン(1.6g、6.3mmol)をP,P−ジメチルホス
ホノ酢酸tert−ブチル(1.47g、6.56mmol)と反応させた。粗
製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(25%酢酸エチル/ヘキサン)で精製す
ると、所望のエステル(650mg、29%)が得られた。MS実測値:(M+
H)+=354。
【0453】 (110d) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
10c)からのエステル(650mg、1.84mmol)をアンモニアと反応
させた。粗製の混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(1〜5%メタノール/塩
化メチレン)で精製すると、所望のアミン(40mg、6%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=371。
【0454】 (110e) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(11
0d)からのアミン(40mg、0.108mmol)を反応(7b)からの酸
(38mg、0.13mmol)と反応させると、所望のアミド(56mg、8
0%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=646。
【0455】 (110f) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
110e)からのtert−ブチルエステル(56mg、0.087mmol)
を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(42mg、96%)が
得られた。MS実測値:(M+H)+=504。
【0456】 (110g) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
10f)からのメチルエステル(42mg、0.083mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜35%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(24mg、39%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=505。
【0457】 実施例111 N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2β,6β
−ジメチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド (111a) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、2,6
−ジメチル−4−ピペリドン(5.09g、40.0mmol)をP,P−ジメ
チルホスホノ酢酸tert−ブチル(8.97g、40.0mmol)と反応さ
せた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(2%メタノール/塩化メチレン
)で精製すると、所望のエステル(7.04g、78%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=226。
【0458】 (111b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
11a)からのエステル(2.44g、10.8mmol)をアンモニアと反応
させると、所望のアミン(粗重量2.62g、100%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=243。
【0459】 (111c) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(11
1b)からのアミン(2.62g、10.8mmol)を反応(7b)からの酸
(3.17g、10.8mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマ
トグラフィ(2〜7%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド
(2.9g、52%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=518。
【0460】 (111d) 反応(111c)からのtert−ブチルエステル(1.7g
、3.28mmol)のメタノール(30mL)溶液に、塩化チオニル(5mL
)を滴下した。3時間攪拌した後、混合物を濃縮すると、所望のメチルエステル
(1.6g、89%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=476。
【0461】 (111e) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
11d)からのメチルエステル(117mg、0.243mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(65mg、38%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=477。
【0462】 実施例112 N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,2β,
6β−トリメチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (112a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
11d)からのアミン(300mg、0.547mmol)をホルムアルデヒド
溶液(130mg、1.6mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロ
マトグラフィ(5〜10%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生
成物(222mg、83%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=490。
【0463】 (112b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
12a)からのメチルエステル(86mg、0.176mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(70mg、56%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=491。
【0464】 実施例113 N−[1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(ヒドロキシアミノ)−
1−メチル−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド (113a) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、1−ジ
エチルアミノ−3−ブタノン(2.58g、18.0mmol)をP,P−ジメ
チルホスホノ酢酸tert−ブチル(4.41g、19.6mmol)と反応さ
せた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(1〜5%メタノール/塩化メチ
レン)で精製すると、所望のエステル(3.2g、74%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=242。
【0465】 (113b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
13a)からのエステル(2.0g、8.29mmol)をアンモニアと反応さ
せると、所望のアミン(粗重量2.1g、100%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=259。
【0466】 (113c) 反応(7b)からのカルボン酸(18.5g、63.1mmo
l)の塩化メチレン(200mL)溶液に、塩化チオニル(60.3g、507
mmol)を加えた。混合物を一夜加熱還流した。溶液を真空濃縮し、所望の酸
塩化物(22g、100%)を得、これをさらに精製することなく使用した。
【0467】 (113d) 反応(113b)からのアミン(2.1g、8.13mmol
)の塩化メチレン(100mL)と10%重炭酸ナトリウム溶液(100mL)
中の二相溶液に反応(113c)からの酸塩化物(3.6g、10.3mmol
)を加えた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(2〜5%メタノール/塩
化メチレン)で精製すると、所望のアミド(782mg、18%)が得られた。
MS実測値:(M+H)+=534。
【0468】 (113e) 反応(111d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
113d)からのtert−ブチルエステル(780mg、1.46mmol)
を塩化チオニル(2mL)と反応させると、所望のメチルエステル(824mg
、100%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=492。
【0469】 (113f) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
13e)からのメチルエステル(150mg、0.266mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(57mg、30%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=493。
【0470】 実施例114 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−6−メチル−
3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド (114a) 2−メチル−5−ヒドロキシピリジン(5.0g、45.8m
mol)と炭素に担持したロジウム(1g)のテトラヒドロフラン(50mL)
と酢酸(50mL)溶液を50psiの水素で3日間加圧した。混合物をセライ
トで濾過し、減圧濃縮した。残渣を1N水酸化ナトリウム溶液(150mL)お
よび塩化メチレン(150mL)に溶解した。激しく攪拌した溶液に、二炭酸ジ
−tert−ブチル(10.0g、45.8mmol)を加えた。混合物を4時
間攪拌して、層を分離した。有機層を乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲ
ルクロマトグラフィ(25%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成
物(3.6g、37%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=216。
【0471】 (114b) 塩化オキサリル(18.0mL、18.0mmol、塩化メチ
レン中1.0M溶液)の塩化メチレン(50mL)溶液に、−78℃でジメチル
スルホキシド(2.81g、36mmol)の塩化メチレン(25mL)溶液を
加えた。10分間攪拌した後、反応(114a)からのアルコール(3.6g、
16.7mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液を滴下した。混合物を15
分間攪拌した。トリエチルアミン(8.42g、83.2mmol)を加え、5
分後、混合物を室温に加温した。混合物を酢酸エチル(300mL)および飽和
リン酸二水素カリウム溶液(100mL)で希釈した。層を分離し、有機層を食
塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィで精製すると、所望のケトン(2.3g、65%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=214。
【0472】 (114c) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
114b)からのケトン(2.3g、10.8mmol)をP,P−ジメチルホ
スホノ酢酸tert−ブチル(2.71g、12.1mmol)と反応させた。
粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(10%酢酸エチル/ヘキサン)で精製
すると、所望のエステル(2.43g、72%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=312。
【0473】 (114d) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
14c)からのエステル(2.43g、7.8mmol)をアンモニアと反応さ
せた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(1〜2%メタノール/塩化メチ
レン)で精製すると、所望のアミン(450mg、18%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=329。
【0474】 (114e) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
114d)からのアミン(450mg、1.37mmol)を反応(113c)
からの酸塩化物(715mg、2.06mmol)と反応させた。粗製材料をシ
リカゲルクロマトグラフィ(66%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望
のアミド(685mg、83%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=60
4。
【0475】 (114f) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
114e)からのtert−ブチルエステル(685mg、1.13mmol)
を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(325mg、62%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=462。
【0476】 (114g) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
14f)からのメチルエステル(150mg、0.325mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(125mg、56%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=463。
【0477】 実施例115 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジメ
チル−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (115a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
14f)からのアミン(170mg、0.369mmol)をホルムアルデヒド
溶液(76mg、0.934mmol)と反応させると、所望の生成物(140
mg、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=476。
【0478】 (115b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
15a)からのメチルエステル(140mg、0.295mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜35%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(120mg、58%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=477。
【0479】 実施例116 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−アゼチジン
カルボン酸ベンジル (116a) 反応(35a)で用いた手順に類似した手順に従い、3−オキ
ソ−1−アゼチジンカルボン酸ベンジル(3.34g、16.3mmol)を(
トリフェニルホスホラニル)酢酸メチル(15.9g、47.6mmol)と反
応させると、所望のエステル(4.0g、94%)が得られた。
【0480】 (116b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
16a)からのエステル(4.0g、15.3mmol)をアンモニアと反応さ
せた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(3%メタノール/塩化メチレン
)で精製すると、所望のアミン(2.3g、54%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=279。
【0481】 (116c) 反応(19a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
16b)からのアミン(2.3g、8.27mmol)を反応(7b)からの酸
(3.0g、10.2mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマト
グラフィ(50〜66%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(
2.3g、50%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=554。
【0482】 (116d) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(11
6c)からのメチルエステル(130mg、0.235mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(35〜55%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(47mg、30%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=555。
【0483】 実施例117 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−アゼチジ
ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (117a) 反応(107f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
116c)からのエステル(150mg、0.27mmol)を水素化すると、
所望のアミン(90mg、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=4
20。
【0484】 (117b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(11
7a)からのメチルエステル(90mg、0.215mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜40%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のヒドロキサム酸(80mg、58%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=421。
【0485】 実施例118 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
3−アゼチジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド (118a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
17a)からのアミン(150mg、0.357mmol)をホルムアルデヒド
溶液(76mg、0.93mmol)と反応させると、所望の生成物(86mg
、55%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=434。
【0486】 (118b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(11
8a)からのメチルエステル(86mg、0.20mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)で精
製すると、所望のヒドロキサム酸(27mg、21%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=435。
【0487】 実施例119 2−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−アゼ
チジニル]−2−メチルプロパン酸tert−ブチル (119a) 反応(107e)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
117a)からのアミン(210mg、0.5mmol)をブロモイソ酪酸te
rt−ブチル(1.12g、5mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲル
クロマトグラフィ(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成物
(176mg、63%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=562。
【0488】 (119b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
19a)からのメチルエステル(101mg、0.18mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(38mg、27%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=563。
【0489】 実施例120 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
ル−3−アゼチジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド (120a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
17a)からのアミン(150mg、0.358mmol)をイソバレルアルデ
ヒド(32mg、0.44mmol)と反応させると、所望の生成物(128m
g、75%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=476。
【0490】 (120b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
20a)からのメチルエステル(128mg、0.269mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(50mg、26%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=477。
【0491】 実施例121 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ネオペン
チル−3−アゼチジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (121a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
17a)からのアミン(150mg、0.358mmol)をトリメチルアセト
アルデヒド(40mg、0.44mmol)と反応させると、所望の生成物(1
40mg、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=490。
【0492】 (121b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
21a)からのメチルエステル(140mg、0.286mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(70mg、34%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=491。
【0493】 実施例122 N−{1−[2−(tert−ブチルスルホニル)エチル]−3−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−アゼチジニル}−4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (122a) 2−tert−ブチルスルファニルエタノール(8.65g、
64.5mmol)のクロロホルム(200mL)溶液に、三臭化リン(19.
3g、71.3mmol)を加えた。3時間攪拌した後、溶液を水(50mL)
および1N水酸化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、
濃縮すると、所望の臭化物(7.62g、60%)が得られた。
【0494】 (122b) 反応(83a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
22a)からのスルフィド(1.2g、6.1mmol)をOxone(登録商
標)(9.3g、15.1mmol)と反応させると、所望のスルホン(1.1
2g、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=230。
【0495】 (122c) 反応(107e)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
117a)からのアミン(200mg、0.48mmol)を反応(122b)
からのスルホン(131mg、0.57mmol)と反応させた。粗製材料をシ
リカゲルクロマトグラフィ(1〜4%メタノール/塩化メチレン)で精製すると
、所望の生成物(168mg、62%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=568。
【0496】 (122d) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
22c)からのメチルエステル(168mg、0.296mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(107mg、45%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=569。
【0497】 実施例123 N−[(1S)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−(ヒドロキシアミ
ノ)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド (123a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、ジメチルア
ミン(2.07mL、4.14mmol、テトラヒドロフラン中2.0M溶液)
を(2S)−4−tert−ブトキシ−2−[(tert−ブトキシカルボニル
)アミノ]−4−オキソブタン酸(2.0g、6.9mmol)と反応させた。
粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)
で精製すると、所望のアミド(1.93g、88%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=317。
【0498】 (123b) 反応(123a)からのアミド(1g、3.16mmol)の
テトラヒドロフラン(10mL)溶液に、0℃でボラン(6.32mL、6.3
2mmol、テトラヒドロフラン中1.0M溶液)を加えた。混合物を一夜加熱
還流した。溶液を室温に冷却し、メタノール(10mL)を加えた。混合物をさ
らに2時間加熱還流した。混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィ(5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミン(550mg
、58%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=303。
【0499】 (123c) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
123b)からのtert−ブチルエステル(244mg、0.866mmol
)を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(129mg、93%
)が得られた。MS実測値:(M+H)+=161。
【0500】 (123d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(12
3c)からのアミン(129mg、0.805mmol)を反応(7b)からの
酸(249mg、0.850mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルク
ロマトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド
(238mg、68%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=436。
【0501】 (123e) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
23d)からのメチルエステル(238mg、0.546mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(152mg、42%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=437。
【0502】 実施例124 N−[(1S)−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(1−ピロリ
ジニルメチル)プロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (124a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、ピロリジン
(369mg、5.19mmol)を(2S)−4−tert−ブトキシ−2−
[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−オキソブタン酸(1.0g
、3.46mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(
25〜50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(1.02g
、86%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=343。
【0503】 (124b) 反応(123b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
124a)からのアミド(510mg、1.49mmol)をボランと反応させ
た。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%メタノール/塩化メチレ
ン)で精製すると、所望のアミン(200mg、41%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=329。
【0504】 (124c) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
124b)からのtert−ブチルエステル(200mg、0.609mmol
)を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(113mg、95%
)が得られた。MS実測値:(M+H)+=187。
【0505】 (124d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(12
4c)からのアミン(113mg、0.607mmol)を反応(7b)からの
酸(268mg、0.914mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルク
ロマトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド
(243mg、87%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=462。
【0506】 (124e) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
24d)からのメチルエステル(243mg、0.527mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(75mg、21%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=463。
【0507】 実施例125 N−[(1R)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−(ヒドロキシアミ
ノ)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド (125a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、ジメチルア
ミン(1.55mL、3.1mmol、テトラヒドロフラン中2.0M溶液)を
(2R)−4−tert−ブトキシ−2−[(tert−ブトキシカルボニル)
アミノ]−4−オキソブタン酸(600mg、2.07mmol)と反応させた
。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(25〜50%酢酸エチル/ヘキサン
)で精製すると、所望のアミド(490mg、75%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=317。
【0508】 (125b) 反応(123b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
125a)からのアミド(490mg、1.55mmol)をボランと反応させ
た。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%メタノール/塩化メチレ
ン)で精製すると、所望のアミン(272mg、58%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=303。
【0509】 (125c) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
125b)からのtert−ブチルエステル(135mg、0.446mmol
)を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(67mg、94%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=161。
【0510】 (125d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(12
5c)からのアミン(67mg、0.418mmol)を反応(7b)からの酸
(197mg、0.672mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロ
マトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミド(
178mg、98%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=436。
【0511】 (125e) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
25d)からのメチルエステル(178mg、0.41mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(120mg、44%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=437。
【0512】 実施例126 N−[(1S)−3−(ヒドロキシアミノ)−1−(メトキシメチル)−3−
オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズア
ミド (126a) 反応(123b)で用いた手順に類似した手順に従い、(2S
)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−tert−ブトキ
シ−4−オキソブタン酸(3.23g、10.0mmol)をボラン(40mL
、40.0mmol、テトラヒドロフラン中1.0M溶液)と反応させた。粗製
材料をシリカゲルクロマトグラフィ(40%酢酸エチル/ヘキサン)で精製する
と、所望のアミン(2.21g、71%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =310。
【0513】 (126b) 反応(126a)からのアルコール(500mg、1.62m
mol)とプロトンスポンジ(1.04g、4.85mmol)のテトラヒドロ
フラン(20mL)溶液に、テトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(7
17mg、4.85mmol)を加えた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフ
ィ(20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のエーテル(160mg
、31%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=324。
【0514】 (126c) 反応(107f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
126b)からのエステル(160mg、0.495mmol)を水素化すると
、所望のアミン(94mg、100%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=190。
【0515】 (126d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(12
6c)からのアミン(94mg、0.495mmol)を反応(7b)からの酸
(218mg、0.743mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロ
マトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(2
20mg、95%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=465。
【0516】 (126e) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
126d)からのtert−ブチルエステル(220mg、0.474mmol
)を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(200mg、100
%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=423。
【0517】 (126f) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
26e)からのメチルエステル(200mg、0.47mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(152mg、60%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=424。
【0518】 実施例127 N−{(1S,2R)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−[(ヒドロ
キシアミノ)カルボニル]ペンチル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド (127a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、ジメチルア
ミン(7.0mL、3.5mmol、テトラヒドロフラン中2.0M溶液)を(
2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−tert−ブ
トキシ−4−オキソブタン酸(3.0g、9.28mmol)と反応させた。粗
製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)で
精製すると、所望のアミド(2.17g、67%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=351。
【0519】 (127b) 反応(123b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
127a)からのアミド(1.08g、3.09mmol)をボランと反応させ
た。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%メタノール/塩化メチレ
ン)で精製すると、所望のアミン(611mg、59%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=337。
【0520】 (127c) 反応(127b)からのエステル(305mg、0.87mm
ol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、−78℃でリチウムビス(ト
リメチルシリル)アミド(2.27mL、2.27mmol、テトラヒドロフラ
ン中1.0M)を加えた。混合物を−30℃に45分間加温し、−78℃に再冷
却した。臭化アリル(0.439g、3.63mmol)を滴下し、15分後、
反応物を室温に加温した。反応を飽和重炭酸ナトリウム(10mL)でクエンチ
し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を食塩水(20mL)で洗浄
し、乾燥させ、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(5%メタノ
ール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物(254mg、78%)が得
られた。MS実測値:(M+H)+=377。
【0521】 (127d) 反応(107f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
127c)からのエステル(250mg、0.664mmol)を水素化すると
、所望のアミン(162mg、100%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =245。
【0522】 (127e) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(12
7d)からのアミン(162mg、0.664mmol)を反応(7b)からの
酸(292mg、0.996mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルク
ロマトグラフィ(0〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のア
ミド(276mg、80%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=520。
【0523】 (127f) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
127e)からのtert−ブチルエステル(276mg、0.531mmol
)を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(253mg、100
%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=478。
【0524】 (127g) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
27f)からのメチルエステル(253mg、0.531mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(75mg、20%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=479。
【0525】 実施例128 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−メチル−
4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド (128a) 反応(35a)で用いた手順に類似した手順に従い、1−ベン
ジル−3−メチル−4−ピペリドン(3.0g、14.8mmol)をP,P−
ジメチルホスホノ酢酸tert−ブチル(3.5g、15.6mmol)と反応
させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン)で精製すると
、所望のエステル(4.3g、96%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=302。
【0526】 (128b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
28a)からのエステル(4.3g、14.3mmol)をアンモニアと反応さ
せた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%メタノール/塩化メチ
レン)で精製すると、所望のアミン(2.1g、47%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=319。
【0527】 (128c) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
128b)からのアミン(1.5g、4.7mmol)を反応(6a)からの塩
化4−ベンジルオキシベンゾイル(1.2g、4.87mmol)と反応させた
。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(25%酢酸エチル/ヘキサン)で精
製すると、所望のアミド(1.8g、73%)が得られた。MS実測値:(M+
H)+=529。
【0528】 (128d) 反応(24b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
28c)からのアミン(1.8g、3.4mmol)を二炭酸ジ−tert−ブ
チル(0.74g、3.4mmol)の存在下、50psi(約345kPa)
で水素化した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(25〜50%酢酸エチ
ル/ヘキサン)で精製すると、所望の生成物(850mg、57%)が得られた
。MS実測値:(M+H)+=449。
【0529】 (128e) 反応(7a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(12
8d)からのフェノール(850mg、1.9mmol)を2−メチル−4−ク
ロロメチルキノリン(536mg、2.8mmol)と反応させた。粗製材料を
シリカゲルクロマトグラフィ(66%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所
望の生成物(976mg、85%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=6
04。
【0530】 (128f) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
128e)からのtert−ブチルエステル(976mg、1.62mmol)
を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(650mg、87%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=462。
【0531】 (128g) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
28f)からのメチルエステル(150mg、0.325mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜40%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(85mg、38%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=463。
【0532】 実施例129 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,3−ジメ
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (129a) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
28f)からのアミン(150mg、0.325mmol)をホルムアルデヒド
溶液(87mg、1.07mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロ
マトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)で精製すると、所望の生成物(
120mg、78%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=476。
【0533】 (129b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
29a)からのメチルエステル(120mg、0.252mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(86mg、49%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=477。
【0534】 実施例130 N−[(1S,2R)−2−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−(メ
トキシメチル)ペンチル]−4−{(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (130a) 反応(127c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
126b)からのエステル(280mg、0.866mmol)を臭化アリルで
アルキル化した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(25%酢酸エチル/
ヘキサン)で精製すると、所望の生成物(224mg、71%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=364。
【0535】 (130b) 反応(107f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
130a)からのエステル(105mg、0.289mmol)を水素化すると
、所望のアミン(67mg、100%)が得られた。
【0536】 (130c) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(13
0b)からのアミン(67mg、0.289mmol)を反応(7b)からの酸
(127mg、0.434mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロ
マトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(1
20mg、82%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=507。
【0537】 (130d) 反応(107h)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
130c)からのエステル(120mg、0.237mmol)をトリフルオロ
酢酸と反応させた。混合物を濃縮すると所望のカルボン酸(107mg、100
%)が得られ、これをさらなる精製または特性付けなしで使用した。
【0538】 (130e) 反応(101c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
130d)からのカルボン酸(107mg、0.237mmol)をヒドロキシ
ルアミン塩酸塩と反応させた。逆相HPLC(10〜40%アセトニトリル/水
)で精製すると、所望のヒドロキサム酸(38mg、28%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=466。
【0539】 実施例131 (2R)−N4−ヒドロキシ−N1,N1−ジメチル−2−({4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ブタンジアミド (131a) 反応(123a)で用いた手順に類似した手順に従い、(2R
)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−tert−ブチオ
キシ−4−オキソブタン酸(4.23g、13.1mmol)をジメチルアミン
と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(25〜50%酢酸エチ
ル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(3.93g、86%)が得られた
。MS実測値:(M+H)+=351。
【0540】 (131b) 反応(107f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
131a)からのエステル(264mg、0.75mmol)を水素化すると、
所望のアミンが得られた。
【0541】 (131c) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(13
1b)からのアミン(0.75mmol)を反応(7b)からの酸(331mg
、1.13mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(
75〜95%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、所望のアミド(360mg
、98%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=492。
【0542】 (131d) 反応(107h)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
131c)からのエステル(360mg、0.73mmol)をトリフルオロ酢
酸と反応させると、所望のカルボン酸(318mg、100%)が得られた。
【0543】 (131e) 反応(101c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
131d)からのカルボン酸(318mg、0.73mmol)をヒドロキシル
アミン塩酸塩と反応させた。逆相HPLC(10〜40%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(110mg、27%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=451。
【0544】 実施例132 N−{(1R,2S)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−[(ヒドロ
キシアミノ)カルボニル]ペンチル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド (132a) 反応(123b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
131a)からのアミド(3.44g、9.8mmol)をボランと反応させた
。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸エチルヘキサン〜5%メ
タノール/塩化メチレン)で精製すると、所望のアミン(1.12g、34%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=337。
【0545】 (132b) 反応(127c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
132a)からのエステル(720mg、2.14mmol)を臭化アリルでア
ルキル化した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(5%メタノール/塩化
メチレン)で精製すると、所望の生成物(760mg、94%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=377。
【0546】 (132c) 反応(107f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
132b)からのエステル(760mg、2.02mmol)を水素化した。粗
製の混合物を濾過し、濃縮すると、所望のアミン(486mg、98%)が得ら
れた。
【0547】 (132d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(13
2c)からのアミン(486mg、1.99mmol)を反応(7b)からの酸
(1.17g、3.98mmol)と反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマ
トグラフィ(40%酢酸エチル/ヘキサン〜5%メタノール/塩化メチレン)で
精製すると、所望のアミド(664mg、64%)が得られた。MS実測値:(
M+H)+=520。
【0548】 (132e) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
132d)からのtert−ブチルエステル(600mg、1.15mmol)
を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(549mg、100%
)が得られた。MS実測値:(M+H)+=478。
【0549】 (132f) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
32e)からのメチルエステル(549mg、1.15mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(18mg、2%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=479。
【0550】 実施例133 N−{1−エチル−4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−2β,6β−ジメチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (133a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
11d)からのアミン(115mg、0.21mmol)をヨウ化エチルと反応
させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(10%メタノール/塩化メチ
レン)で精製すると、所望の生成物(88mg、83%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=504。
【0551】 (133b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
33a)からのメチルエステル(88mg、0.18mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のヒドロキサム酸(76mg、59%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=505。
【0552】 実施例134 N−{1−アセチル−4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−2β,6β−ジメチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド (134a) 反応(26b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
11d)からのアミン(100mg、0.21mmol)を塩化アセチルと反応
させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレ
ン)で精製すると、所望の生成物(81mg、75%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=518。
【0553】 (134b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
34a)からのメチルエステル(81mg、0.16mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜35%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のヒドロキサム酸(50mg、51%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=519。
【0554】 実施例135 N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2β,6β
−ジメチル−1−(2−プロピニル)ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (135a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
11d)からのアミン(159mg、0.29mmol)を臭化プロパルギルと
反応させた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(10%メタノール/塩化
メチレン)で精製すると、所望の生成物(80mg、54%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=514。
【0555】 (135b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
35a)からのメチルエステル(80mg、0.15mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)で
精製すると、所望のヒドロキサム酸(96mg、83%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=515。
【0556】 実施例136 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−メ
チル−2−プロペニル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド (136a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(3
7a)からのアミン(191mg、0.43mmol)を臭化メタリルと反応さ
せた。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン
)で精製すると、所望の生成物(140mg、65%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=502。
【0557】 (136b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
36a)からのメチルエステル(140mg、0.28mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜30%アセトニトリル/水)
で精製すると、所望のヒドロキサム酸(30mg、15%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=503。
【0558】 実施例137 N−{3−フルオロ−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−1−メチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド (137a) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、1−t
ert−ブトキシカルボニル−3−フルオロ−4−ピペリドン(3.4g、15
.7mmol;J.Med.Chem.、42巻、2087〜2104ページ、
1999年)をP,P−ジメチルホスホノ−酢酸tert−ブチルと反応させた
。シリカゲルクロマトグラフィ(15%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料
を精製すると、所望の生成物(3.6g、73%)が得られた。MS実測値:(
M+H+Na+AcCN)+=379。
【0559】 (137b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
37a)からのエステル(1.0g、3.17mmol)をアンモニアと反応さ
せた。シリカゲルクロマトグラフィ(5%メタノール/2%水酸化アンモニウム
/塩化メチレン)により粗製材料を精製すると、所望の生成物(440mg、4
2%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=333。
【0560】 (137c) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
137b)からのアミン(220mg、0.66mmol)を、反応(113c
)からの酸塩化物(276mg、0.80mmol)と反応させた。シリカゲル
クロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると
、所望の生成物(402mg、100%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =608。
【0561】 (137d) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
137c)からのtert−ブチルエステル(402mg、0.66mmol)
を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(257mg、83%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=466。
【0562】 (137e) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
37d)からのアミン(257mg、0.55mmol)をホルムアルデヒド溶
液と反応させると、所望の生成物(196mg、74%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=480。
【0563】 (137f) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
37e)からのメチルエステル(105mg、0.22mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜30%アセトニトリル/水)
により精製すると、所望のヒドロキサム酸(59mg、38%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=481。
【0564】 実施例138 N−{1−[アミノ(イミノ)メチル]−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−
2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド (138a) 反応(37a)からのアミン(414mg、0.93mmol
)、N,N′−ビス−tert−ブトキシカルボニルチオ尿素(257mg、0
.93mmol)、およびトリエチルアミン(378mg、3.7mmol)の
ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、0℃で塩化水銀(II)(252mg
、0.93mmol)を加えた。混合物を室温まで温め、一夜攪拌させた。黒ず
んだ混合物をセライト(登録商標)に通して濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで
洗浄した。酢酸エチル層を食塩水(2×10mL)で洗浄し、乾燥し、濃縮した
。シリカゲルクロマトグラフィにより粗製材料を精製すると、所望の生成物(4
10mg、69%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=690。
【0565】 (138b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
38a)からのメチルエステル(210mg、0.31mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和リン酸二水
素カリウムで洗浄した。有機層を乾燥して濃縮すると、粗製のヒドロキサム酸が
得られた。MS実測値:(M+H)+=691。
【0566】 (138c) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
38b)からの粗製ヒドロキサム酸をトリフルオロ酢酸で処理した。逆相HPL
C(15〜40%アセトニトリル/水)により粗製材料を精製すると、所望のグ
アニジン化合物(35mg、16%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
491。
【0567】 実施例139 N−{2−(ジフルオロメチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オ
キソエチル]−1−メチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド (139a) 1−ベンジル−2−ジフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1
H−ピリジン−4−オン(1.9g、8.0mmol;Isr.J.Chem.
、39巻、163〜166ページ、1999年)、二炭酸ジ−tert−ブチル
(1.9g、8.7mmol)、および触媒量の炭素に担持したパラジウムの酢
酸エチル(50mL)溶液を、50psi(約345kPa)で2日間水素化し
た。セライト(登録商標)に通して混合物を濾過し、濃縮した。シリカゲルクロ
マトグラフィ(25%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所
望のケトン(618mg、31%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=2
50。
【0568】 (139b) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
139a)からのケトン(618mg、2.48mmol)をP,P−ジメチル
ホスホノ酢酸tert−ブチルと反応させると、所望の生成物(785mg、9
1%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=348。
【0569】 (139c) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
39b)からのエステル(785mg、2.26mmol)をアンモニアと反応
させた。シリカゲルクロマトグラフィ(5〜10%メタノール/塩化メチレン)
により粗製材料を精製すると、所望の生成物(100mg、12%)が得られた
。MS実測値:(M+H)+=365。
【0570】 (139d) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
139c)からのアミン(100mg、0.28mmol)を、反応(113c
)からの酸塩化物(113mg、0.32mmol)と反応させた。シリカゲル
クロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると
、所望の生成物(130mg、74%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=640。
【0571】 (139e) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
139d)からのtert−ブチルエステル(130mg、0.20mmol)
を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(81mg、82%)が
得られた。MS実測値:(M+H)+=498。
【0572】 (139f) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
39e)からのアミン(81mg、0.16mmol)をホルムアルデヒド溶液
と反応させると、所望の生成物(82mg、100%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=512。
【0573】 (139g) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
39f)からのメチルエステル(82mg、0.16mmol)をヒドロキシル
アミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜40%アセトニトリル/水)に
より精製すると、所望のヒドロキサム酸(60mg、49%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=513。
【0574】 実施例140 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2−イソプロ
ピル−1−メチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (140a) 反応(108a)で用いた手順に類似した手順に従い、4−メ
トキシピリジン(5.4g、49.3mmol)を塩化イソプロピルマグネシウ
ムと反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(5〜20%酢酸エチル/ヘキサ
ン)により粗製材料を精製すると、所望のBoc保護ピペリドン(3.9g、3
3%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=240。
【0575】 (140b) 反応(140a)からのエノン(3.9g、16.3mmol
)および亜鉛末(2.13g、32.6mmol)の酢酸(50mL)溶液を5
0℃で一夜加熱した。混合物を濾過し、トルエンで希釈し、濃縮するとケトン(
3.9g、100%)が得られた。
【0576】 (140c) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
40b)からのケトン(3.9g、16.3mmol)をトリフルオロ酢酸と反
応させると、所望のアミン(1.4g、61%)が得られた。
【0577】 (140d) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
140c)からのケトン(1.4g、9.92mmol)をP,P−ジメチルホ
スホノ−酢酸tert−ブチルと反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(5
%メタノール/塩化メチレン)により粗製材料を精製すると、所望のエステル(
1.7g、44%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=240。
【0578】 (140e) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
40d)からのアミン(354mg、1.48mmol)をベンズアルデヒドと
反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)によ
り粗製材料を精製すると、所望の生成物(480mg、99%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=330。
【0579】 (140f) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
40e)からのエステル(480mg、1.46mmol)をアンモニアと反応
させた。シリカゲルクロマトグラフィ(5%メタノール/2%水酸化アンモニウ
ム/塩化メチレン)により粗製材料を精製すると、所望の生成物(222mg、
44%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=347。
【0580】 (140g) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
140f)からのアミン(184mg、0.53mmol)を、塩化4−ベンジ
ルオキシ−ベンゾイル(221mg、0.88mmol;J.Org.Chem
.、65巻、1738〜1742ページ、2000年)と反応させた。シリカゲ
ルクロマトグラフィ(20%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製する
と、所望の生成物(235mg、80%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =557。
【0581】 (140h) 反応(3a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(14
0g)からのエステル(235mg、0.42mmol)を水素化すると、所望
のアミン(159mg、100%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=3
77。
【0582】 (140i) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
40h)からのアミン(159mg、0.42mmol)をホルムアルデヒド溶
液と反応させると、粗生成物が得られた。MS実測値:(M+H)+=391。
【0583】 (140j) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
40i)からのフェノール(0.42mmol)を、2−メチル−4−クロロメ
チルキノリン塩酸塩と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸エ
チル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所望の生成物(110mg、4
8%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=546。
【0584】 (140k) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
140j)からのtert−ブチルエステル(110mg、0.20mmol)
を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(100mg、100%
)が得られた。MS実測値:(M+H)+=504。
【0585】 (140l) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
40k)からのメチルエステル(100mg、0.20mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)
により精製すると、所望のヒドロキサム酸(55mg、37%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=505。
【0586】 実施例141 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,2−ジメ
チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド (141a) 反応(108c)からのエステル(3.0g、9.6mmol
)の2M塩化水素/酢酸エチル(50mL)溶液を0℃で1時間攪拌した。混合
物を酢酸エチルで希釈し、塩基性となるまで1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄
した。有機層を乾燥し濃縮すると、脱保護アミン(2.04g、100%)が得
られた。
【0587】 (141b) 反応(49a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
41a)からのアミン(2.04g、9.6mmol)をホルムアルデヒド溶液
と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(2%メタノール/塩化メチレン)
により粗製材料を精製すると、所望の生成物(1.2g、56%)が得られた。
MS実測値:(M+H)+=226。
【0588】 (141c) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
41b)からのエステル(1.2g、5.3mmol)をアンモニアと反応させ
た。シリカゲルクロマトグラフィ(4%メタノール/2%水酸化アンモニウム/
塩化メチレン)により粗製材料を精製すると、所望の生成物(880mg、69
%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=243。
【0589】 (141d) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
141c)からのアミン(880mg、3.7mmol)を、反応(113c)
からの酸塩化物(1.9g、5.5mmol)と反応させた。シリカゲルクロマ
トグラフィ(5%メタノール/塩化メチレン)により粗製材料を精製すると、所
望の生成物(1.28g、67%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=5
18。
【0590】 (141e) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
141d)からのtert−ブチルエステル(1.28g、2.5mmol)を
塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(1.0g、85%)が得
られた。MS実測値:(M+H)+=476。
【0591】 (141f) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
41e)からのメチルエステル(153mg、0.37mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(15〜40%アセトニトリル/水)
により精製すると、所望のヒドロキサム酸(142mg、63%)が得られた。
この化合物は、実施例(109)のジアステレオマーである。MS実測値:(M
+H)+=477。
【0592】 実施例142 4−{[4−(2−ブチニルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボン酸tert−
ブチル (142a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、4−ヒド
ロキシ安息香酸メチル(2.13g、14.0mmol)を1−ブロモ−2−ブ
チンと反応させると、所望の生成物(2.70g、94%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=205。
【0593】 (142b) 反応(7b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(14
2a)からのエステル(2.70g、13.2mmol)を水酸化ナトリウムと
反応させた。溶液を酢酸エチルで希釈し、濃塩酸でpHを6に調整した。有機層
を乾燥し濃縮すると、所望のカルボン酸(800mg、32%)が得られた。M
S実測値:(M+H+AcCN)+=232。
【0594】 (142c) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(35
b)からのアミン(176mg、0.65mmol)を、反応(142b)から
の酸(123mg、0.65mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラ
フィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所望のアミ
ド(114mg、40%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=445。
【0595】 (142d) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
42c)からのメチルエステル(114mg、0.26mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(30〜50%アセトニトリル/水)
により精製すると、所望のヒドロキサム酸(90mg、79%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=446。
【0596】 実施例143 4−(2−ブチニルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド (143a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
42d)からのヒドロキサム酸(60mg、0.14mmol)をトリフルオロ
酢酸と反応させた。逆相HPLC(15〜45%アセトニトリル/水)により精
製すると、所望の化合物(30mg、48%)が得られた。MS実測値:(M+
H)+=346。
【0597】 実施例144 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(4−ヒドロキシ−2−ブチニル)オキシ]ベンズアミド (144a) 2−ブチン−1,4−ジオール(2.0g、23.2mmol
)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液に、水素化ナトリウム(930mg
、23.3mmol、60%油中分散)を少しずつ加えた。混合物を1時間攪拌
させた。この溶液に、tert−ブチルクロロジフェニルシラン(7.01g、
25.5mmol)を加え、反応物を一夜攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈
し、水および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥して濃縮した。シリカゲルクロマ
トグラフィ(10%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所望
の一保護アルコール(3.75g、50%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=325。
【0598】 (144b) 反応(35a)で用いた手順に類似した手順に従い、4−オキ
ソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(25g、125mmol)を
、(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸tert−ブチルと反応させると、所
望のエステル(32.9g、89%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
298。
【0599】 (144c) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
44b)からのエステル(32g、0.11mol)をアンモニアと反応させる
と、所望の粗生成物(33g、97%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=315。
【0600】 (144d) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
144c)からのアミン(5.9g、18.8mmol)を、塩化4−ベンジル
オキシ−ベンゾイル(4.7g、19mmol;J.Org.Chem.、65
巻、1738〜1742ページ、2000年)と反応させると、所望の粗生成物
(9.86g、100%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=525。
【0601】 (144e) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
144d)からのtert−ブチルエステル(9.86g、18.8mmol)
を塩化水素ガスと反応させると、所望の粗製アミンが得られ、これを直ちに次の
反応に進めた。MS実測値:(M+H)+=383。アミンおよび4−ジメチル
アミノピリジン(200mg)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、二
炭酸ジ−tert−ブチル(6.0g、27.4mmol)を加えた。混合物を
2時間攪拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、食塩水および飽和リン酸二水素カ
リウム溶液で洗浄した。有機層を乾燥して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフ
ィ(25〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所望の
生成物(6.3g、69%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=483。
【0602】 (144f) 反応(3a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(14
4e)からのエステル(6.3g、13.1mmol)を水素化すると、所望の
粗製フェニール(5.12g、100%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =393。
【0603】 (144g) 反応(1a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(14
4f)からのフェノール(300mg、0.76mmol)を、反応(144a
)からのアルコール(292mg、0.9mmol)と反応させた。シリカゲル
クロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると
、所望の生成物(175mg、33%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=699。
【0604】 (144h) 反応(144g)からのエステル(175mg、0.25mm
ol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニ
ウム(1.5mL、1.5mmol、1.0Mテトラヒドロフラン溶液)を加え
た。反応物を2時間攪拌させ、酢酸エチルで希釈した。有機層を食塩水で洗浄し
、乾燥し、濃縮すると、所望の粗製アルコール(114mg、100%)が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=461。
【0605】 (144i) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
44h)からのメチルエステル(114mg、0.25mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)
により精製すると、所望のヒドロキサム酸(54mg、47%)が得られた。M
S実測値:(M+H)+=462。
【0606】 (144j) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
44i)からのヒドロキサム酸(54mg、0.12mmol)をトリフルオロ
酢酸と反応させた。逆相HPLC(10〜40%アセトニトリル/水)により精
製すると、所望の化合物(30mg、55%)が得られた。MS実測値:(M+
H)+=362。
【0607】 実施例145 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−{[3−(4−ピリジニル)−2−プロピニル]オキシ}ベンズア
ミド (145a) 4−ブロモピリジン臭化水素酸塩(1.0g、5.14mmo
l)、プロパルギルアルコール(288mg、5.14mmol)、ヨウ化銅(
I)(95mg、0.5mmol)、トリエチルアミン(5.06g、50mm
ol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのクロロホル
ム(25mL)溶液を55℃で30時間加熱した。混合物を塩化メチレンで希釈
し、食塩水で洗浄した。有機層を乾燥して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフ
ィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所望の生成物
(215mg、32%)が得られた。
【0608】 (145b) 反応(1a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(14
4f)からのフェノール(760mg、1.94mmol)を、反応(145a
)からのアルコール(215mg、1.62mmol)と反応させた。シリカゲ
ルクロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製する
と、所望の生成物(390mg、47%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =508。
【0609】 (145c) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
45b)からのメチルエステル(390mg、0.77mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(20〜45%アセトニトリル/水)
により精製すると、所望のヒドロキサム酸(27mg、7%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=509。
【0610】 (145d) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
45c)からのヒドロキサム酸(54mg、0.12mmol)をトリフルオロ
酢酸と反応させた。逆相HPLC(15〜45%アセトニトリル/水)により精
製すると、所望の化合物(20mg、59%)が得られた。MS実測値:(M+
H)+=409。
【0611】 実施例146 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−[({4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル}アセチル)アミノ]−1−
ピペリジンカルボン酸tert−ブチル (146a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(35
b)からのアミン(210mg、0.77mmol)を、反応(1b)からの酸
(237mg、0.77mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ
(50%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所望のアミド(
250mg、58%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=562。
【0612】 (146b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
46a)からのメチルエステル(240mg、0.43mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)
により精製すると、所望のヒドロキサム酸(200mg、69%)が得られた。
MS実測値:(M+H)+=563。
【0613】 実施例147 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−2−{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル}ア
セトアミド (147a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
46b)からのヒドロキサム酸(95mg、0.14mmol)をトリフルオロ
酢酸と反応させた。逆相HPLC(10〜45%アセトニトリル/水)により精
製すると、所望の化合物(50mg、52%)が得られた。MS実測値:(M+
H)+=463。
【0614】 実施例148 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−[(4−{[(
2−メチル−4−キノリニル)メチル]スルファニル}ベンゾイル)アミノ]−
1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル (148a) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、4−メ
ルカプト安息香酸(2.66g、17.3mmol)を塩化水素ガスと反応させ
ると、所望のメチルエステル(2.70g、93%)が得られた。
【0615】 (148b) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
48a)からのチオール(2.6g、15.5mmol)を、2−メチル−4−
クロロメチルキノリン塩酸塩と反応させた。混合物に水を加え、生成した沈殿を
集めて乾燥すると、所望の生成物(3.0g、60%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=324。
【0616】 (148c) 反応(7b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(14
8b)からのエステル(2.50g、7.7mmol)を水酸化ナトリウムと反
応させた。溶液pHを濃塩酸で4に調整した。生成した沈殿を集めて乾燥すると
、所望のカルボン酸(1.8g、75%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =310。
【0617】 (148d) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(35
b)からのアミン(441mg、1.6mmol)を、反応(148c)からの
酸(500mg、1.6mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ
(50%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所望のアミド(
500mg、55%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=564。
【0618】 (148e) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
48d)からのメチルエステル(400mg、0.71mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)
により精製すると、所望のヒドロキサム酸(279mg、58%)が得られた。
MS実測値:(M+H)+=565。
【0619】 実施例149 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−{[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]スルファニル}ベン
ズアミド (149a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
48e)からのヒドロキサム酸(100mg、0.15mmol)をトリフルオ
ロ酢酸と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)により
精製すると、所望の化合物(50mg、49%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=465。
【0620】 実施例150 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−{[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]スルホニル}ベンズ
アミド (150a) 反応(83a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
48e)からのスルフィド(79mg、0.12mmol)をオキソン(登録商
標)と反応させた。逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)により粗
製材料を精製すると、所望のスルホン(51mg、60%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=597。
【0621】 (150b) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
50a)からのヒドロキサム酸(51mg、0.07mmol)をトリフルオロ
酢酸と反応させた。逆相HPLC(8〜30%アセトニトリル/水)により精製
すると、所望の化合物(30mg、60%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=497。
【0622】 実施例151 N−ヒドロキシ−3−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]フェニル]カルボニル]アミノ]プロピオンアミド (151a〜b) ステップ(1c〜d)に用いた手順と同様の手順に従うが
、ステップ(1c)では3−アミノプロピオン酸エチル塩酸塩および(1b)か
らの酸を用い、標題化合物を調製した。アセトニトリル:水:TFAグラジエン
トで溶出するバイダック(Vydac)C−18セミプレップ(semipre
p)カラムの逆相HPLCにより生成物を精製すると、ヒドロキサム酸生成物が
得られた。MS実測値:(M+H)+=380。
【0623】 実施例152 N−ヒドロキシ−3−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]フェニル]カルボニル]アミノ]ブチルアミド (152a〜b) ステップ(1c〜d)に用いた手順と同様の手順に従うが
、ステップ(1c)では3−アミノ酪酸エチルおよび(1b)からの酸を用い、
標題化合物を調製した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバ
イダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより生成物を精製すると
、ヒドロキサム酸生成物が得られた。MS実測値:(M+H)+=394。
【0624】 実施例153 N−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシエチル)−3−[[[4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]プロピオン
アミド (153a) 3−ヒドロキシ−2−メチレン酪酸メチル(1.00g、7.
68mmol)のエタノール(8mL)溶液に−78℃で10分間、アンモニア
を通気した。容器を密閉し、80℃で6時間加熱した。混合物を濃縮し、セライ
トに通して濾過し、濾過ケーキをMeOH/CH2Cl2(1:9)で洗浄した。
濾液を濃縮すると、所望のMichael付加体(750mg、66%)が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=148。
【0625】 (153b〜c) ステップ(1c〜d)に用いた手順と同様の手順に従うが
、ステップ(1c)では(153a)からのアミンおよび(1b)からの酸を用
い、標題化合物を調製した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出す
るバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより2個のジアステ
レオマーを分離すると、ヒドロキサム酸生成物が得られた。MS実測値:(M+
H)+=424。
【0626】 実施例154 N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−
3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド トリフルオロ酢酸塩 (154a) カルバミン酸ベンジル(469mg、3.10mmol)をn
−プロパノール(4mL)に溶かした。攪拌したこの溶液に、新たに調製したN
aOH(122mg、3.05mmol)の水(7.5mL)溶液と、続いて新
たに調製した次亜塩素酸tert−ブチルの溶液(331mg、3.05mL、
約0.35mL)を加えた。(DHQD)2PHAL(39mg、0.05mm
ol)のイソプロパノール(3.5mL)溶液を加えた。混合物は均一(hom
odeneous)になった。反応フラスコを室温の水浴に浸し数分攪拌した。
メタクリル酸メチル(0.107mL、1mmol)およびK2OsO2(OH) 4 (14.7mg、0.04mmol)を加えた。室温で40分後、酢酸エチル
(7mL)を加え、相を分離した。水相を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した
。合わせた有機抽出液を水、食塩水で洗浄し、乾燥して(MgSO4)濃縮した
。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、40:60)に
よりN保護β−アミノ−α−ヒドロキシエステル(223mg、83%)が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=268。
【0627】 (154b) 反応(154a)からのヒドロキシエステル(210mg、0
.786mmol)および炭素に担持したパラジウム(40mg)のメタノール
(10mL)混合物を風船圧の水素中で1時間攪拌した。濾液を濃縮し、エーテ
ルに溶かした1N HClでHCl塩に変換した。所望のβアミノ酸エステル塩
酸塩が85%の収率(113mg)で得られた。
【0628】 (154c) 反応(1c)と同様の手順に従い、反応(154b)からのア
ミン(100mg、0.59mmol)を、反応(1b)からの酸(175mg
、0.60mmol)とカップリングさせた。シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ(酢酸エチル−ヘキサン、80:20次いで100:0)により所望のアミド
(210mg、87%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=409。
【0629】 (154d) 反応(1d)と同様の手順に従い、反応(154c)からのア
ミド(110mg、0.269mmol)をヒドロキシルアミンで処理した。ア
セトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレ
ップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸(97.8
mg、69%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=410。
【0630】 実施例155 N−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−
3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド トリフルオロ酢酸塩 (155a〜d) 反応(154a〜d)に用いた手順と同様の手順に従うが
、反応(154a)では(DHQD)2PHALの代わりに(DHQ)2PHAL
を用い、標題化合物を調製した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶
出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると
、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=410。
【0631】 実施例156 N−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプ
ロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ト
リフルオロ酢酸塩 (156a〜d) 反応(154a〜d)に用いた手順と同様の手順に従うが
、反応(154a)中のメタクリル酸メチルおよび(DHQD)2PHALの代
わりにアクリル酸エチルおよび(DHQ)2PHALを用い、標題化合物を調製
した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18
セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が
得られた。MS実測値:(M+H)+=396。
【0632】 実施例157 N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプ
ロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ト
リフルオロ酢酸塩 (157a〜d) 反応(154a〜d)に用いた手順と同様の手順に従うが
、反応(154a)中のメタクリル酸メチルの代わりにアクリル酸エチルを用い
、標題化合物を調製した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出する
バイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題
のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=396。
【0633】 実施例158 4−{[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−[2−(ヒドロ
キシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチ
ル (158a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(35
b)からのアミン(6.0g、22mmol)を、4−(ベンジルオキシ)安息
香酸と反応させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン
、30:70次いで40:60)により精製すると、所望のアミド(6.60g
、62%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=483。
【0634】 (158b) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(15
8a)からのメチルエステル(220mg、0.456mmol)をヒドロキシ
ルアミン溶液と反応させた。所望の生成物は、pH7まで中和すると反応混合物
から沈殿し、濾過により集めた(160mg、73%)。MS実測値:(M+H
+=484。
【0635】 実施例159 4−(ベンジルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (159a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
58b)からのヒドロキサム酸(96mg、0.198mmol)をトリフルオ
ロ酢酸と反応させた。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイ
ダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒ
ドロキサム酸(96.8mg、90%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=384。
【0636】 実施例160 4−({4−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)
−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカル
ボン酸tert−ブチル (160a) 反応(158a)からのアミド(1.90g、4.0mmol
)およびPd(OH)2/C(0.40g)のメタノール(200mL)混合物
を風船圧の水素中で2時間攪拌した。触媒を濾過により除去した。濾液を濃縮す
ると、所望のフェノール(1.55g、98%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=393。
【0637】 (160b) 反応(160a)からのフェノール(150mg、0.382
mmol)、臭化3,5−ジメチルベンジル(98.9mg、1.3当量)およ
び炭酸セシウム(0.37g、3当量)のDMSO(1mL)混合物を室温で3
時間攪拌した。混合物を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出
した。有機抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、30:70次いで40:
60)により精製すると、所望のエーテル(160mg、82%)が得られた。
MS実測値:(M+H)+=511。
【0638】 (160c) 反応(1d)に用いた手順と同様の手順に従い、反応(160
b)からのエーテル(130mg、0.255mmol)をヒドロキシルアミン
で処理した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC
−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサ
ム酸(140mg、100%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=512
【0639】 実施例161 4−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−N−{4−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩 (161a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
60c)からのヒドロキサム酸(100mg)をトリフルオロ酢酸と反応させた
。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミ
プレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸(55
mg、54%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=412。
【0640】 実施例162 4−({4−[(2,5−ジメチルベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)
−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカル
ボン酸tert−ブチル (162a〜b) 反応(160b)および(1d)に用いた手順と同様の手
順に従うが、反応(160b)中の臭化3,5−ジメチルベンジルの代わりに塩
化2,5−ジメチルベンジルを用い、標題化合物を調製した。アセトニトリル:
水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆
相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:
(M+H)+=512。
【0641】 実施例163 4−[(2,5−ジメチルベンジル)オキシ]−N−{4−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩 (163a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
62b)からのヒドロキサム酸(50mg)をトリフルオロ酢酸と反応させた。
アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプ
レップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸(20m
g、40%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=412。
【0642】 実施例164 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−(3−ピリジニルメトキシ)ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢
酸塩) (164a〜c) 反応(160b)、(1d)および(25a)に用いた手
順と同様の手順に従うが、反応(160b)中の臭化3,5−ジメチルベンジル
の代わりに塩化3−ピコリルを用い、標題化合物を調製した。アセトニトリル:
水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆
相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:
(M+H)+=385。
【0643】 実施例165 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−(4−ピリジニルメトキシ)ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢
酸塩) (165a〜c) 反応(160b)、(1d)および(25a)に用いた手
順と同様の手順に従うが、反応(160b)中の臭化3,5−ジメチルベンジル
の代わりに塩化4−ピコリルを用い、標題化合物を調製した。アセトニトリル:
水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆
相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:
(M+H)+=385。
【0644】 実施例166 4−[(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)メトキシ]−N−{4−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド
ビス(トリフルオロ酢酸塩) (166a〜c) 反応(160b)、(1d)および(25a)に用いた手
順と同様の手順に従うが、反応(160b)中の臭化3,5−ジメチルベンジル
の代わりに塩化2,6−ジメチル−4−ピコリルを用い、標題化合物を調製した
。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミ
プレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=413。
【0645】 実施例167 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(2−メチル−3−ピリジニル)メトキシ]ベンズアミド ビス
(トリフルオロ酢酸塩) (167a) 反応(160a)からのフェノール(100mg、0.255
mmol)および3−(ヒドロキシメチル)−2−メチルピリジン(38mg、
1.2当量)のTHF(2mL)溶液に、PPh3(80mg、1.2当量)お
よびDEAD(0.048mL、1.2当量)を0℃で加えた。混合物を室温で
一夜攪拌し、飽和NH4Clでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽
出液を乾燥し(MgSO4)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(
酢酸エチル−ヘキサン、80:20次いで100:0)により、所望のエーテル
(40mg、32%)が得られた。MS実測値:(M−H)-=496。
【0646】 (167b〜c) 反応(1d)および(25a)に用いた手順と同様の手順
に従い、(167a)からのエステルを標題化合物に変換した。アセトニトリル
:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの
逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値
:(M+H)+=399。
【0647】 実施例168 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(7−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス
(トリフルオロ酢酸塩) (168a〜c) 反応(160b)、(1d)および(25a)に用いた手
順と同様の手順に従うが、反応(160b)中の臭化3,5−ジメチルベンジル
の代わりに4−クロロメチル−7−メチルキノリンを用い、標題化合物を調製し
た。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セ
ミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得
られた。MS実測値:(M+H)+=449。
【0648】 実施例169 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−{[4−(4−
キノリニルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸ter
t−ブチル トリフルオロ酢酸塩 (169a〜b) 反応(160b)および(1d)に用いた手順と同様の手
順に従うが、反応(160b)中の臭化3,5−ジメチルベンジルの代わりに4
−(クロロメチル)キノリンを用い、標題化合物を調製した。アセトニトリル:
水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆
相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:
(M+H)+=535。
【0649】 実施例170 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−(4−キノリニルメトキシ)ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢
酸塩) (170a) 反応(25a)に用いた手順と同様の手順に従い、TFAで処
理することにより標題化合物を調製した。アセトニトリル:水:TFAグラジエ
ントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精
製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=43
5。
【0650】 実施例171 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−{[2−(トリフルオロメチル)−4−キノリニル]メトキシ}ベ
ンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (171a〜c) 反応(167a)、(1d)および(25a)に用いた手
順と同様の手順に従うが、反応(167a)では3−(ヒドロキシメチル)−2
−メチルピリジンの代わりに4−(ヒドロキシメチル)−2−(トリフルオロメ
チル)キノリンを用い、標題化合物を調製した。アセトニトリル:水:TFAグ
ラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCに
より精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+
=503。
【0651】 実施例172 6−(ベンジルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]−4−ピペリジニル}ニコチンアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (172a〜d) 反応(1c)、(167a)、(1d)および(25a)
に用いた手順と同様の手順に従うが、反応(1c)中の6−ヒドロキシニコチン
酸を、反応(167a)では臭化ベンジルを用い、標題化合物を調製した。アセ
トニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレッ
プカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。
MS実測値:(M+H)+=385。
【0652】 実施例173 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−6−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ニコチンアミド ト
リス(トリフルオロ酢酸塩) (173a〜d) 反応(1c)、(167a)、(1d)および(25a)
に用いた手順と同様の手順に従うが、反応(1c)中の6−ヒドロキシニコチン
酸を、反応(167a)では4−(クロロメチル)−2−メチルキノリンを用い
、標題化合物を調製した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出する
バイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題
のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=450。
【0653】 実施例174 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(4
−キノリニルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジンカルボン
酸tert−ブチル トリフルオロ酢酸塩 (174a) 反応(1c)に用いた手順と同様の手順に従い、反応(35b
)からのアミン(4.30g、15.8mmol)を、4−(ヒドロキシメチル
)安息香酸と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン
、60:40次いで20:80)により精製すると、所望のアミド(3.80g
、59%)が得られた。
【0654】 (174b) 反応(174a)からのアミド(2.0g、4.92mmol
)のジクロロメタン(30mL)溶液に、前もって混合したPPh3(1.42
g)、イミダゾール(0.368g)、四臭化炭素(1.80g)のジクロロメ
タン(50mL)溶液を0℃で加えた。0℃で30分後、0.2当量のPPh3
−イミダゾール−四臭化炭素−ジクロロメタン溶液をさらに加えた。0℃でさら
に30分後、混合物をヘキサン(100mL)で希釈した。シリカゲルパッドに
通して混合物を濾過し、濾過ケーキを、生成物が無くなるまで酢酸エチル−ヘキ
サン(40:60)で洗浄した。濾液を濃縮すると、所望の臭化物(2.04g
、88%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=471。
【0655】 (173c〜d) 反応(160b)および(1d)に用いた手順と同様の手
順に従い、(173b)からの臭化物を4−ヒドロキシキノリンと反応させ、ヒ
ドロキサム酸に変換した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出する
バイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題
のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=535。
【0656】 実施例175 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]ベンズアミド ビス(トリフ
ルオロ酢酸塩) (175a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
74d)からのヒドロキサム酸をトリフルオロ酢酸と反応させた。アセトニトリ
ル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラム
の逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測
値:(M+H)+=435。
【0657】 実施例176 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−4−[(2−メチル−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)メチル]ベ
ンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (176a〜c) 反応(160b)、(1d)および(25a)に用いた手
順と同様の手順に従い、(173b)からの臭化物を2−メチルベンズイミダゾ
ールとカップリングさせ、ヒドロキシルアミンと反応させ、脱保護した。アセト
ニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップ
カラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。M
S実測値:(M+H)+=422。
【0658】 実施例177 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−3−メチル−4−(4−キノリニルメトキシ)ベンズアミド ビス(ト
リフルオロ酢酸塩) (177a〜d) 反応(1c)、(160b)、(1d)および(25a)
に用いた手順と同様の手順に従い、反応(35b)からのアミンを4−ヒドロキ
シ−3−メチル安息香酸とカップリングさせ、4−(クロロメチル)キノリンで
アルキル化し、ヒドロキサム酸に変換し、脱保護した。アセトニトリル:水:T
FAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HP
LCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+
H)+=450。
【0659】 実施例178 4−[(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)メトキシ]−N−{4−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−3−メチル
ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (178a〜d) 反応(1c)、(160b)、(1d)および(25a)
に用いた手順と同様の手順に従い、反応(35b)からのアミンを4−ヒドロキ
シ−3−メチル安息香酸とカップリングさせ、2,6−ジメチル−4−(クロロ
メチル)ピリジンでアルキル化し、ヒドロキサム酸に変換し、脱保護した。アセ
トニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレッ
プカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。
MS実測値:(M+H)+=428。
【0660】 実施例179 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−3−メチル−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (179a〜d) 反応(1c)、(160b)、(1d)および(25a)
に用いた手順と同様の手順に従い、反応(35b)からのアミンを4−ヒドロキ
シ−3−メチル安息香酸とカップリングさせ、4−(クロロメチル)−2−メチ
ルキノリンでアルキル化し、ヒドロキサム酸に変換し、脱保護した。アセトニト
リル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラ
ムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実
測値:(M+H)+=464。
【0661】 実施例180 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ヘキサヒドロ−
1H−アゼピン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (180a) ヘキサヒドロ−4H−アゼピン−4−オン塩酸塩(4.80g
、32.1mmol)のジクロロメタン(80mL)溶液に、ジイソプロピルエ
チルアミン(7.26mL、1.3当量)および二炭酸ジ−t−ブチル(7.3
6g、1.05当量)を加えた。室温で30分後、飽和NaHCO3(30mL
)およびヘキサン(150mL)を加えた。有機相を分離し、水(2×20mL
)、食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4)濃縮すると、Boc
保護ケトンが得られた。粗製の材料を精製することなく次のステップに進めた。
【0662】 (180b) 反応(180a)からのケトンおよび(t−ブトキシカルボニ
ルメチレン)トリフェニルホスホラン(12.1g)のベンゼン(100mL)
混合物を室温で一夜攪拌し、3時間加熱還流した。TLC分析により判定すると
反応は不完全であった。混合物を濃縮し、次いでトルエンに溶かした。(t−ブ
トキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(12.1g)を加え、混
合物を一夜加熱還流し、濃縮した。エーテル(300mL)で処理するとトリフ
ェニルホスフィンオキサイドが沈殿し、濾過により除去した。沈殿をエーテル(
2×50mL)で洗浄した。合わせたエーテル溶液を濃縮し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、10:90)により精製すると、所
望のエノエート(enoate)(6.50g、2ステップで65%)が得られ
た。MS実測値:(M+H)+=312。
【0663】 (180c) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
80b)からのエノエート(2.00g、6.42mmol)をアンモニアと反
応させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、50:
50;次いでメタノール−ジクロロメタン、10:90)により、βアミノ酸エ
ステル(1.35g、64%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=329
【0664】 (180d) 反応(35c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
80c)からのアミノ酸(1.00g、3.04mmol)を、反応(1b)か
らの酸(893mg、1当量)とカップリングさせた。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、50:50)により、所望のアミド(1.
68g、91%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=604。
【0665】 (180e) 反応(180d)からのアミド(1.50g、1.74mmo
l)のメタノール(20mL)溶液に、HClガスを5分間通気した。得られた
混合物を室温で1時間攪拌して濃縮した。アセトニトリル:水:TFAグラジエ
ントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精
製すると、メチルエステル ビス(トリフルオロ酢酸塩)(730mg、61%
)が得られた。MS実測値:(M+H)+=462。
【0666】 (180f) 反応(1d)に用いた手順と同様の手順に従い、反応(180
e)からのエステル(100mg、0.145mmol)をヒドロキシルアミン
で処理した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC
−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサ
ム酸(64mg、64%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=463。
【0667】 実施例181 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチルヘ
キサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (181a) 反応(180e)からのエステル(120mg、0.174m
mol)、ホルムアルデヒド溶液(0.04mL、37%)、ジイソプロピルエ
チルアミン(0.09mL、3当量)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリ
ウム(110mg、3当量)の1,2−ジクロロエタン(5mL)混合物を室温
で2時間攪拌した。飽和NaHCO3(5mL)および酢酸エチル(100mL
)を添加後、混合物を水(2×5mL)、食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥して
(MgSO4)濃縮した。粗製材料は、さらに精製することなく次のステップに
進めた。
【0668】 (181b) 反応(1d)に用いた手順と同様の手順に従い、反応(181
a)からの粗製エステルをヒドロキシルアミンで処理した。アセトニトリル:水
:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相
HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸(44mg、2ステップで3
6%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=477。
【0669】 実施例182 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
ピルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (182a〜b) 反応(181a)および(1d)に用いた手順と同様の手
順に従い、反応(180e)からのエステルを還元的アミノ化によりアセトンと
反応させ、ヒドロキシルアミンで処理した。アセトニトリル:水:TFAグラジ
エントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより
精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=5
05。
【0670】 実施例183 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢
酸塩 (183a〜b) 反応(1c)および(1d)に用いた手順に類似した手順
に従い、2−アミノ−2−フェニルプロピオン酸メチルを、反応(1b)からの
酸と反応させ、ヒドロキサム酸に変換した。アセトニトリル:水:TFAグラジ
エントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより
精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=4
56。
【0671】 実施例184 N−[1−シクロペンチル−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル
]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩 (184a) 反応(1c)に用いた手順に類似した手順に従い、2−アミノ
−2−シクロプロピルプロピオン酸t−ブチル塩酸塩(125mg、0.50m
mol)を反応(1b)からの酸と反応させた。シリカゲルカラムクロマトグラ
フィ(酢酸エチル−ヘキサン、50:50)により、部分的に純粋なだけの材料
として所望のアミドが得られた。MS実測値:(M+H)+=489。
【0672】 (184b) 反応(184a)からの半ば純粋なアミドを、トリフルオロ酢
酸(5mL)中で1時間攪拌し、濃縮した。粗製の酸は、精製することなく次の
ステップに進めた。MS実測値:(M+H)+=433。
【0673】 (184c) メタノール(1mL)およびベンゼン(4mL)に溶かした反
応(184b)からの粗製の酸に、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(1.5
mL、2Mヘキサン溶液)を加えた。室温で10分後、混合物を濃縮し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、70:30)により精製
すると、メチルエステル(63mg、3ステップで28%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=447。
【0674】 (184d) 反応(1d)に用いた手順と同様の手順に従い、反応(184
c)からのエステル(63mg、0.141mmol)をヒドロキシルアミンで
処理した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−
18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム
酸(45mg、56%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=448。
【0675】 実施例185 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(4−ピリジニル)プロ
ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス
(トリフルオロ酢酸塩) (185a) 4−ピリジンカルボキシアルデヒド(1.00g、9.33m
mol)および(t−ブトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(
3.5g、1当量)のベンゼン(50mL)混合物を室温で1時間攪拌し、濃縮
した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)100mLで処理し、濾過してト
リフェニルホスフィンオキサイドを除去した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、50:50)により精製すると、所
望のエノエート(1.58g、82%)が得られた。MS実測値:(M+H+C
H3CN)+=247。
【0676】 (185b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
85a)からのエノエート(1.70g、8.3mmol)をアンモニアと反応
させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(メタノール−ジクロロメタン、5
:95)により、所望のβアミノ酸エステル(1.40g、76%)が得られた
。MS実測値:(M+H+CH3CN−t−BuO)+=208。
【0677】 (185c) 反応(35c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
85b)からのアミノ酸(300mg、1.35mmol)を、反応(1b)か
らの酸(396mg、1当量)とカップリングさせた。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、80:20)により、所望のアミド(36
0mg、54%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=498。
【0678】 (185d) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
85c)からのアミド(330mg、0.664mmol)をトリフルオロ酢酸
と反応させると、カルボン酸(500mg、100%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=442。
【0679】 (185e) 反応(35c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
85d)からのカルボン酸(450mg、0.598mmol)とヒドロキシル
アミン塩酸塩をカップリングさせた。アセトニトリル:水:TFAグラジエント
で溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製す
ると、標題のヒドロキサム酸(24mg、6%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=457。
【0680】 実施例186 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(2−ピリジニル)プロ
ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス
(トリフルオロ酢酸塩) (186a〜e) 反応(185a〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸を2−ピリジンカルボキシアルデヒドから調製した。アセトニトリル
:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの
逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値
:(M+H)+=457。
【0681】 実施例187 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(3−ピリジニル)プロ
ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス
(トリフルオロ酢酸塩) (187a〜e) 反応(185a〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸を3−ピリジンカルボキシアルデヒドから調製した。アセトニトリル
:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの
逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値
:(M+H)+=457。
【0682】 実施例188 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(1,3−チアゾル−2
−イル)プロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド トリフルオロ酢酸塩 (188a〜e) 反応(185a〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸を2−チアゾールカルボキシアルデヒドから調製した。アセトニトリ
ル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラム
の逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測
値:(M+H)+=463。
【0683】 実施例189 N−[1−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−3−(ヒドロキシアミノ)
−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (189a〜e) 反応(185a〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸を4−(ジメチルアミノ)ベンズアルデヒドから調製した。アセトニ
トリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカ
ラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS
実測値:(M+H)+=499。
【0684】 実施例190 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(3−チエニル)プロピ
ル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフ
ルオロ酢酸塩 (190a〜e) 反応(185a〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸を3−チオフェンカルボキシアルデヒドから調製した。アセトニトリ
ル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラム
の逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測
値:(M+H)+=462。
【0685】 実施例191 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(2−チエニル)プロピ
ル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフ
ルオロ酢酸塩 (191a〜e) 反応(185a〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸を2−チオフェンカルボキシアルデヒドから調製した。アセトニトリ
ル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラム
の逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測
値:(M+H)+=462。
【0686】 実施例192 N−[1−(3−フリル)−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル
]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩 (192a〜e) 反応(185a〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸を2−フランカルボキシアルデヒドから調製した。アセトニトリル:
水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆
相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:
(M+H)+=446。
【0687】 実施例193 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1−(1−メチル−1H−イミダゾル−2
−イル)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (193a〜e) 反応(185a〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸を1−メチル−2−イミダゾールカルボキシアルデヒドから調製した
。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミ
プレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=460。
【0688】 実施例194 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(4−ピペリジニル)プ
ロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビ
ス(トリフルオロ酢酸塩) (194a) N−Boc−4−ピペリジンカルボン酸(4.80g、21.
0mmol)のTHF(100mL)溶液に、トリエチルアミン(2.92mL
、1当量)およびクロロギ酸エチル(2.01mL、1当量)を−5から−10
℃で加えた。この温度で10分後、水素化ホウ素ナトリウム(2.38g、3当
量)を加えた。メタノール(200mL)を30分かけて加えた。混合物を0℃
でさらに30分間攪拌し、1N HClでクエンチしてpH7とした。真空中で
溶媒を除去後、残渣を酢酸エチル(300mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウ
ム(20mL)、水(20mL)、食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥して(M
gSO4)濃縮した。粗製アルコール(4.0g)は、精製することなく次のス
テップに進めた。
【0689】 (194b) 塩化オキサリル(2.43mL、1.5当量)のジクロロメタ
ン(100mL)溶液に、メチルスルホキシド(3.70mL、2.8当量)を
−78℃でゆっくりと加えた。−78℃で10分後、ジクロロメタン(50mL
)に溶かした反応(194a)からのアルコール(推定18.6mmol)と、
続いてトリエチルアミン(13.0mL、5当量)を加えた。混合物を−78℃
で10分間、室温で30分間攪拌し、水(100mL)およびジクロロメタン(
200mL)で希釈した。有機相を分離し、水(20mL)、食塩水(20mL
)で洗浄し、乾燥して(MgSO4)濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラ
フィ(酢酸エチル−ヘキサン、20:80)により、所望のアルデヒド(2.6
0g、65%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=498。
【0690】 (194c) 反応(194b)からのアルデヒド(1.90g、8.90m
mol)および(t−ブトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(
3.35g、1当量)のベンゼン(50mL)混合物を室温で10分間攪拌し、
濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、20:
80)により、所望のエノエート(2.23g、80%)が得られた。MS実測
値:(M+H+CH3CN)+=375。
【0691】 (194d) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
94c)からのエノエート(2.00g、6.42mmol)をアンモニアと反
応させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、50:
50;次いでメタノール−ジクロロメタン、5:95)により、所望のbアミノ
酸エステル(1.28g、61%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=3
29。
【0692】 (194e) 反応(35c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
94d)からのアミノ酸(1.25g、3.80mmol)を、反応(1b)か
らの酸(1.12g、1当量)とカップリングさせた。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、40:60)により、所望のアミド(2.
20g、96%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=604。
【0693】 (194f) 反応(194e)からのアミド(2.20g、3.64mmo
l)をトリフルオロ酢酸(15mL)中で1時間攪拌し濃縮すると、脱保護アミ
ノ酸(3.00g、100%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=448
【0694】 (194g) 反応(35c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(1
94f)からの酸(150mg、0.182mmol)とヒドロキシルアミン塩
酸塩をカップリングさせた。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出す
るバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標
題のヒドロキサム酸(20mg、13%)が得られた。MS実測値:(M+H) + =463。
【0695】 実施例195 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1−(1−メチル−4−ピペリジニル)−
3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (195a) 反応(194f)からのアミノ酸(1.48g、1.80mm
ol)および二炭酸ジ−t−ブチル(411mg、1.05当量)のTHF(8
mL)溶液に、1N水性NaOH(8.1mL、4.5当量)を加えた。室温で
1時間後、混合物を1N HClでpH4〜5に調整し、酢酸エチル(3×10
0mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥
して(MgSO4)濃縮すると、N−Boc保護遊離酸(850mg、86%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=548。
【0696】 (195b) メタノール(10mL)およびベンゼン(40mL)に溶かし
た反応(195a)からの酸(800mg、1.46mmol)に、(トリメチ
ルシリル)ジアゾメタン(0.95mL、2Mヘキサン溶液)を加えた。室温で
30分後、混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)
により精製すると、メチルエステル(780mg、95%)が得られた。MS実
測値:(M+H)+=562。
【0697】 (195c) 反応(195b)からのエステル(770mg、1.37mm
ol)をトリフルオロ酢酸(5mL)中で1時間攪拌し、濃縮すると、所望のア
ミンTFA塩(1.20g、100%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=462。
【0698】 (195d) 反応(181a)に用いた手順と同様の手順に従い、反応(1
95c)からのアミン(200mg、0.228mmol)をホルムアルデヒド
およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムと反応させると、N−メチル化エ
ステル(90mg、82%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=476。
【0699】 (195e) 反応(1d)に用いた手順と同様の手順に従い、反応(195
d)からのエステル(83mg、0.174mmol)をヒドロキシルアミンで
処理した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−
18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム
酸(80mg、65%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=477。
【0700】 実施例196 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1−(1−イソプロピル−4−ピペリジニ
ル)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (196a) 反応(181a)に用いた手順と同様の手順に従い、反応(1
95c)からのアミン(200mg、0.228mmol)をアセトンおよびト
リアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムと反応させると、N−イソプロピル化エス
テルが得られた。粗製エステルは、精製することなく次のステップに進めた。
【0701】 (196b) 反応(1d)に用いた手順と同様の手順に従い、反応(196
a)からの粗製エステルをヒドロキシルアミンで処理した。アセトニトリル:水
:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相
HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸(55mg、2ステップで3
3%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=505。
【0702】 実施例197 N−{3−(ヒドロキシアミノ)−1−[1−(メチルスルホニル)−4−ピ
ペリジニル]−3−オキソプロピル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (197a〜b) 反応(26b)および(1d)に用いた手順と同様の手順
に従い、反応(195c)からのアミンを塩化メタンスルホニルと反応させ、ヒ
ドロキサム酸に変換した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出する
バイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題
のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=541。
【0703】 実施例198 N−[1−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−3−(ヒドロキシアミノ)
−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (198a〜b) 反応(26b)および(1d)に用いた手順と同様の手順
に従い、反応(195c)からのアミンを無水酢酸と反応させ、ヒドロキサム酸
に変換した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC
−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサ
ム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=505。
【0704】 実施例199 N−[1−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−ピペリジニル)−
3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (199a〜b) 反応(26b)および(1d)に用いた手順と同様の手順
に従い、反応(195c)からのアミンを塩化トリメチルアセチルと反応させ、
ヒドロキサム酸に変換した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出す
るバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標
題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+H)+=547。
【0705】 実施例200 N−[1−ベンジル−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル]−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢
酸塩 (200a〜e) 反応(185a〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸をフェニルアセトアルデヒドから調製した。アセトニトリル:水:T
FAグラジエントで溶出するバイダックC−18セミプレップカラムの逆相HP
LCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸が得られた。MS実測値:(M+
H)+=470。
【0706】 実施例201 N−[(1R)−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(4−ピリジ
ニルメチル)プロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (201a〜e) 反応(185c〜e)に類似した手順に従い、所望のヒド
ロキサム酸をBoc−(R)−3−アミノ−4−(4−ピリジル)−酪酸から調
製した。アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−1
8セミプレップカラムの逆相HPLCにより精製すると、標題のヒドロキサム酸
が得られた。MS実測値:(M+H)+=471。
【0707】 実施例202 5−(ベンジルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]−4−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボキサミド トリフルオロ
酢酸塩 (202a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従うが、室温で2
時間のDMF中の塩基としてN,N−ジイソプロピルエチルアミンを用い、反応
(35b)からのアミン(1.31g、4.80mmol)を5−ベンジルオキ
シ−2−ピリジンカルボン酸(米国特許4,197,302)(0.66g、2
.88mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(40%酢酸エチ
ル/ヘキサン)により精製すると、所望のアミド(0.90g、65%)が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=484。
【0708】 (202b) 反応(1d)および(25a)で用いた手順に類似した手順に
従い、反応(202a)からのメチルエステル(23mg、0.048mmol
)をヒドロキシルアミン溶液で処理し、続いてトリフルオロ酢酸と反応させた。
逆相HPLC(25〜50%アセトニトリル/水)により精製すると、所望のヒ
ドロキサム酸(16.5mg、70%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=385。
【0709】 実施例203 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−5−(1−ナフチルメトキシ)−2−ピリジンカルボキサミド トリフ
ルオロ酢酸塩 (203a) 反応(202a)からのアミド(0.9g、1.86mmol
)およびPd(OH)2/C(0.2g)のメタノール(20mL)混合物を風
船圧の水素中で2時間攪拌した。触媒を濾過により除去した。濾液を濃縮すると
、所望のフェノール(0.73g、100%)が得られた。MS実測値:(M+
H)+=394。
【0710】 (203b) 反応(160b)に用いた手順に類似した手順に従い、反応(
203a)からのフェノール(0.12g、0.305mmol)を、ヨウ化ナ
トリウム(54.8mg、1.2当量)の存在下、1−(クロロメチル)ナフタ
レン(64.6mg、1.2当量)でアルキル化した。シリカゲルクロマトグラ
フィ(30%次いで50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、所望のア
ミド(0.15g、90%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=534。
【0711】 (203c〜d) 反応(1d)および(25a)で用いた手順に類似した手
順に従い、反応(203b)からのメチルエステル(0.14g、0.26mm
ol)をヒドロキシルアミン溶液で処理し、続いてトリフルオロ酢酸で脱保護し
た。逆相HPLC(30〜55%アセトニトリル/水)により精製すると、所望
のヒドロキサム酸(85mg、59%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=435。
【0712】 実施例204 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−5−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−2−ピリジンカル
ボキサミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (204a〜c) 反応(160b)、(1d)および(25a)に用いた手
順と同様の手順に従い、反応(203a)からのフェノールを4−(クロロメチ
ル)−2−メチルキノリンでアルキル化し、ヒドロキサム酸に変換し、脱保護し
た。逆相HPLC(30〜55%アセトニトリル/水)により精製すると、所望
のヒドロキサム酸(85mg、59%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
=450。
【0713】 実施例205 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロペンチル
}−5−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−2−ピリジンカルボキ
サミド (205a) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従うが、室温で2
時間のDMF中の塩基としてジイソプロピルエチルアミンを用い、2−アミノ−
2−(シクロペンチル)プロピオン酸tert−ブチル(0.14g、0.70
mmol)を5−ベンジルオキシ−2−ピリジンカルボン酸(80mg、0.3
5mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(20%次いで40%
酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、所望のアミド(53mg、37%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=411。
【0714】 (205b〜c) 反応(203a)および(160b)で用いた手順に類似
した手順に従い、反応(205a)からのアミド(50mg、0.12mmol
)を水素化してフェノールとし、次いで4−(クロロメチル)−2−メチルキノ
リンでアルキル化した。シリカゲルクロマトグラフィ(50%次いで60%酢酸
エチル/ヘキサン)により精製すると、所望の生成物(48mg、82%)が得
られた。MS実測値:(M+H)+=476。
【0715】 (205d〜e) 反応(5b)および(5c)で用いた手順に類似した手順
に従い、反応(205c)からのtert−ブチルエステル(48mg、0.1
0mmol)を酸に変換し、次いでヒドロキシルアミンとカップリングさせた。
逆相HPLC(20〜50%アセトニトリル/水)により精製すると、所望のヒ
ドロキサム酸(5mg、9%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=435
【0716】 実施例206 N−(4−{[ホルミル(ヒドロキシ)アミノ]メチル}−4−ピペリジニル
)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(ト
リフルオロ酢酸塩) (206a) 1−BOC−4−アミノピペリジン−4−カルボン酸(2.4
4g、10.0mmol)のメタノール(20mL)およびベンゼン(80mL
)懸濁液に、ヘキサンに溶かした(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.0M
、6.0mL、1.2当量)を加えた。室温で3時間後、酢酸(0.5mL)お
よび酢酸エチル(200mL)を加えた。混合物を飽和NaHCO3(10mL
)および食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4)真空中で濃縮す
ると、所望のメチルエステル(2.35g、91%)が得られた。MS実測値:
(M+H)+=259。
【0717】 (206b) 反応(206a)からのメチルエステル(3.0g、11.6
mmol)および塩化4−ベンジルオキシベンゾイル(2.87g、1当量)の
CH2Cl2(50mL)溶液に、飽和NaHCO3(30mL)を加えた。室温
で1時間後、酢酸エチル(200mL)を加えた。混合物を食塩水(20mL)
で洗浄し、乾燥して(MgSO4)濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(酢
酸エチル−ヘキサン、1:1)により、所望のアミド(4.70g、87%)が
得られた。MS実測値:(2M+Cl)-=971。
【0718】 (206c) THF(40mL)に溶かした反応(206b)からのアミド
(4.50g、9.60mmol)を、THFに溶かした水素化ホウ素リチウム
(2.0M、9.60mL、2当量)で処理し、室温で14時間攪拌した。混合
物を飽和NaHCO3(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL)で
希釈し、水(30mL)、食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4
)真空中で濃縮すると、所望のアルコール(4.15g)が得られた。粗製の材
料は、さらに精製することなく次のステップに進めた。MS実測値:(M+H) + =441。
【0719】 (206d) 塩化オキサリル(1.20mL、1.5当量)のCH2Cl2
100mL)溶液に、ジメチルスルホキシド(1.80mL、2.8当量)を−
78℃で滴加し、その温度で10分間攪拌した。反応(206c)からのアルコ
ール(4.00g、9.08mmol)のCH2Cl2(50mL)溶液およびト
リエチルアミン(6.30mL、5当量)を順次加えた。得られた混合物を−7
8℃でさらに10分間攪拌し、1時間で室温までゆっくりと温めた。混合物を飽
和NaHCO3(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出し
た。合わせた有機抽出液を水(20mL)、食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥
して(MgSO4)濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキ
サン、1:1)により、所望のアルデヒド(1.10g、2ステップで27%)
が得られた。MS実測値:(M+H)+=439。
【0720】 (206e) 反応(206d)からのアルデヒド(900mg、2.05m
mol)、O−(tert−ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩(515mg、
2当量)およびDIEA(0.90mL、2.5当量)をベンゼン(30mL)
に溶かし、Dean−Starkトラップを付けて3時間加熱還流した。混合物
を室温まで冷却し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチ
ル−ヘキサン、3:7)により、所望のエナミン(950mg、91%)が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=510。
【0721】 (206f) 反応(206e)からのエナミン(800mg、1.57mm
ol)のメタノール(15mL)および酢酸(2mL)溶液にシアノ水素化ホウ
素ナトリウム(296mg、3当量)を加えた。得られた混合物を室温で12時
間攪拌し、さらにシアノ水素化ホウ素ナトリウム(296mg、3当量)を加え
た。室温でさらに24時間攪拌後、混合物を飽和NaHCO3(20mL)でク
エンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を水
(10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4)濃縮した
。シリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、2:8)により、所望
のアミン(550mg、69%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=51
2。
【0722】 (206g) 反応(206f)からのアミン(280mg、0.547mm
ol)のCH2Cl2(10mL)溶液を、0℃でピリジン(67mg、1.5当
量)およびギ酸酢酸無水物(193mg、4当量)で処理し、その温度で1時間
攪拌した。混合物を飽和NaHCO3(2mL)でクエンチし、酢酸エチル(1
00mL)で希釈し、水(10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥して
(MgSO4)真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル−
ヘキサン、3:7)により、所望のホルムアミド(270mg、91%)が得ら
れた。MS実測値:(M+H)+=540。
【0723】 (206h) ステップ(160a)に用いた手順と同様の手順に従い、反応
(206g)からのホルムアミド(170mg、0.316mmol)を用い、
所望のフェノール(150mg、100%)を得た。MS実測値:(M+H)+
=450。
【0724】 (206i) DMSO(3mL)に溶かした反応(206h)からのフェノ
ール(100mg、0.222mmol)および4−クロロメチル−2−メチル
−キノリン(85mg、2当量)に、室温で炭酸セシウム(217mg、3当量
)およびヨウ化ナトリウム(70mg、2当量)を加え、4時間攪拌した。混合
物を飽和NaHCO3(3mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で希
釈し、水(5mL、2回)、食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO4
)真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル−ヘキサン、8
:2)により、所望のエーテル(110mg、82%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=605。
【0725】 (206j) 反応(206i)からのエーテル(60mg、0.0992m
mol)をトリフルオロ酢酸(4mL)で処理し、室温で4時間攪拌した。真空
中で溶媒を除去後、残渣を逆相HPLC精製(グラジエント溶出、水/アセトニ
トリル20〜80から60〜40、0.1%TFA)により精製すると、所望の
ヒドロキサム酸(10mg、15%)が得られた。MS実測値:(M+H)+
449。
【0726】 実施例301 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−ピペリジ
ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス
(トリフルオロ酢酸塩) (301a) N−ベンジル−3−ピペリドン塩酸塩水和物(23.5g、1
04mmol)のメタノール(200mL)溶液を窒素で脱気し、炭素に担持し
た水酸化パラジウムを加えた。反応容器に50psi(約345kPa)の水素
を充填し、24時間振とうした。セライトに通して反応物を濾過し、真空中で濃
縮すると固体が得られた。粗製のアミンを塩化メチレン(150mL)に取り、
二炭酸ジ−t−ブチル(29.5g、135mmol)およびジイソプロピルエ
チルアミン(40.4g、312mmol)を加えた。反応物を一夜攪拌し、次
いで水と酢酸エチルに振り分けた。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥して濃縮すると,N−t−ブチルオキシカルボニル−3−ピ
ペリドン(20.2g、97%)が無色の油として得られた。
【0727】 (301b) 反応(35a)で用いた手順に類似した手順に従うが、(30
1a)からのN−t−ブチルオキシカルボニル−3−ピペリドンを用い、α−β
不飽和エステルを調製した。ヘキサン:酢酸エチル(v:v、60:40)を溶
出するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィによりエステルを精製すると、
N−t−ブチルオキシカルボニルピペリジンメチルエステル(16.24g、6
5%)が油として得られた。MS(M+Na)+=278。
【0728】 (301c) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従うが、(30
1b)からのN−t−ブチルオキシカルボニルピペリジンメチルエステルを用い
、アミン(17.0g、100%)を油として調製した。MS(M+H)+=2
73。
【0729】 (301d) (301c)からのアミン(18.0g、66.0mmol)
を塩化メチレン(100mL)および飽和重炭酸ナトリウム水(100mL)に
溶かした。酸塩化物(18.5g、53.2mmol)、[調製は;ステップ(
7b)からのカルボン酸(20.0g、68.2mmol)の攪拌した塩化メチ
レン(500mL)懸濁液に、窒素雰囲気中、塩化チオニル(50mL、682
mmol)をゆっくりと加えた。反応物を3.5時間加熱還流した。(反応物は
常に不均一であり、一部をメチルエステルに変換してHPLC分析法を用いるこ
とにより反応をモニターした)。反応物を室温まで冷却させ、酢酸エチル(30
0mL)で希釈し、濾過して真空中で乾燥すると、酸塩化物(21.2g、90
%)が白色の固体として得られた。MS(M+H)+=312]を、激しく攪拌
した反応物に少しずつ加えた。3時間攪拌後、反応物を追加の塩化メチレン(5
00mL)で希釈し、水、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中
で濃縮すると油が得られた。この生成物を、ヘキサン:酢酸エチル(v:v、6
0:40)を溶出するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより精製する
と、3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−3−({4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジンカルボン酸
tert−ブチル(16.1g、55%)が油として得られた。MS(M+H) + =548。
【0730】 (301e) 塩化メチレン(200mL)に溶かした(301d)からの結
合生成物(16.0g、29.2mmol)の溶液に、窒素雰囲気中室温で、ト
リフルオロ酢酸(85mL)を加えた。反応物を2時間攪拌し、真空中で濃縮す
ると、半固体の残渣が得られた。この粗生成物を塩化メチレン(300mL)に
取り、1N水酸化ナトリウム(2×)、水、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥して濃縮すると、N−脱保護ピペリジンメチルエステル(16.0g、9
3%)が油として得られた。MS(M+H)+=448。
【0731】 (301f) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(301
e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル(0.13g、0.19mmo
l)をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生成物を、アセトニトリル:水:
TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18カラムの逆相HPLCにより
精製すると、標題の化合物(0.1g、78%)が無定形の固体として得られた
。MS(M+H)+=449。
【0732】 実施例301Rおよび実施例301S N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ピペ
リジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
ビス(トリフルオロ酢酸塩)およびN−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシア
ミノ)−2−オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (301R & Sa) 実施例(301)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合物の鏡像異
性体を分離するためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物のR
およびS鏡像異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=4
49。
【0733】 実施例302 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸tert−ブチル トリフルオロ酢酸塩 (302a) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(301
d)からのN−t−ブチルオキシカルボニルメチルエステル(0.51g、0.
93mmol)をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生成物を、アセトニト
リル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18カラムの逆相HP
LCにより精製すると、標題の化合物(0.249g、49%)が無定形の固体
として得られた。MS(M+H)+=549。
【0734】 実施例303 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (303a) (301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合
物(0.25g、0.37mmol)を1,2ジクロロエタン(4mL)および
DIEA(0.25mL)の混合物に溶かした。これに、水に溶かしたホルムア
ルデヒド(37%)(45マイクロリットル)を加え、1時間攪拌し、トリアセ
トキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.196g、0.93mmol)を加えた。
反応物をさらに1時間攪拌し、次いで酢酸エチルと水に振り分けた。合わせた有
機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して真空中で濃縮すると、N−
メチルピペリジンメチルエステル(0.15g、89%)が油として得られた。
MS(M+H)+=462。
【0735】 (303b) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(303
a)からのN−メチルピペリジンメチルエステル(0.15g、0.32mmo
l)をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生成物を、アセトニトリル:水:
TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18カラムの逆相HPLCLによ
り精製すると、標題化合物(0.095g、43%)が無定形の固体として得ら
れた。MS(M+H)+=463。
【0736】 実施例303Rおよび実施例303S N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩)およびN−{(3S)−3−[2−(
ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチルピペリジニル}−4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ
酢酸塩) (303R & Sa) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合物の鏡像異
性体を分離するためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物のR
およびS鏡像異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=4
63。
【0737】 実施例304 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
ピル−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (304a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
03a)ではアセトンを用い、標題化合物(0.195g、27%)を白色の無
定形固体として調製した。MS(M+H)+=491。
【0738】 実施例304Rおよび実施例304S N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−イソプロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩)およびN−{(3S)−3−[
2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロピルピペリジニ
ル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(
トリフルオロ酢酸塩) (304R & Sa) 実施例(304)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合物の鏡像異
性体を分離するためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物のR
およびS鏡像異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=4
91。
【0739】 実施例305 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−プ
ロピニル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (305a) (301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合
物(0.20g、0.30mmol)の塩化メチレン(4mL)およびジイソプ
ロピルエチルアミン(0.165mL、1.18mmol)溶液に、室温で臭化
プロパルギル(0.042g、0.36mmol)を加えた。反応物を1/2時
間攪拌し、酢酸エチルと水に振り分けた。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥して真空中で濃縮すると,N−プロパルギルピペリジンメチルエス
テル(0.065g、45%)が油として得られた。MS(M+H)+=486
【0740】 (305b) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(305
a)からのN−プロパルギルピペリジンメチルエステル(0.15g、0.32
mmol)をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生成物を、アセトニトリル
:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18カラムの逆相HPLC
により精製すると、標題化合物(0.029g、30%)が無定形の固体として
得られた。MS(M+H)+=487。
【0741】 実施例306 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
リジニルメチル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩) (306a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
03a)では3−ピリジンカルボキシアルデヒを用い、標題化合物(0.114
g、72%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=540。
【0742】 実施例306Rおよび実施例306S N−[(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−(3−ピリジニルメチル)ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩)およびN−[(
3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
リジニルメチル)ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩) (306R & Sa) 実施例(306)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合物の鏡像異
性体を分離するためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物のR
およびS鏡像異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=5
40。
【0743】 実施例307 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ピ
リジニルメチル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩) (307a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
03a)では2−ピリジンカルボキシアルデヒを用い、標題化合物(0.226
g、94%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=540。
【0744】 実施例308 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(4−ピ
リジニルメチル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩) (308a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
03a)では4−ピリジンカルボキシアルデヒを用い、標題化合物(0.106
g、27%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=540。
【0745】 実施例309 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピル
−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (309a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
03a)ではプロピオンアルデヒドを用い、標題化合物(0.076g、20%
)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=591。
【0746】 実施例309Rおよび実施例309S N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩)およびN−{(3S)−3−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピルピペリジニル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフル
オロ酢酸塩) (309R & Sa) 実施例(309)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合物の鏡像異
性体を分離するためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物のR
およびS鏡像異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=5
91。
【0747】 実施例310 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
ル−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (310a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
03a)ではイソブチルアルデヒドを用い、標題化合物(0.057g、15%
)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=505。
【0748】 実施例311 N−{1−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (311a) (301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合
物(0.210g、0.47mmol)のアセトニトリル(7mL)および炭酸
カリウム(0.325g、2.4mmol)溶液にヨウ化エチル(0.220g
、1.41mmol)を加え、次いで1時間加熱還流した。反応物を真空中で濃
縮すると油が得られた。これを酢酸エチルに取り、食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥して真空中で濃縮すると、N−エチルピペリジンメチルエステル(
0.195g、87%)が油として得られた。MS(M+H)+=476。
【0749】 (311b) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(311
a)からのN−エチルピペリジンメチルエステル(0.15g、0.32mmo
l)をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生成物を、アセトニトリル:水:
TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18カラムの逆相HPLCにより
精製すると、標題化合物(0.176g、53%)が無定形の固体として得られ
た。MS(M+H)+=477。
【0750】 実施例312 2−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
リジニル]−2−メチルプロパン酸メチル ビス(トリフルオロ酢酸塩) (312a) 実施例(311)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
11a)ではα−ブロモ−イソ酪酸メチルを用い、標題化合物(0.030g、
39%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=549。
【0751】 実施例313 N−{1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (313a) 実施例(311)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
11a)では臭化ベンジルを用い、標題化合物(0.208g、63%)を白色
の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=539。
【0752】 実施例314 N−{1−(シクロプロピルメチル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (314a) 実施例(311)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
11a)では(ブロモメチル)シクロプロパンを用い、標題化合物(0.149
g、47%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=503。
【0753】 実施例315 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−フェニル
−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (315a) (301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合
物(0.25g、0.56mmol)、塩化メチレン(5mL)、フェニルボロ
ン酸(0.136mL、1.12mmol)、および酢酸銅(0.123g、0
.61mmol)の溶液に、室温でピリジン(0.23mL)を加えた。反応物
を一夜攪拌し、酢酸エチルと水に振り分けた。合わせた有機層を食塩水で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥して真空中で濃縮すると、N−フェニルピペリジンメ
チルエステル(0.149g、51%)が油として得られた。MS(M+Na) + =546。
【0754】 (315b) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(315
a)からのN−フェニルピペリジンメチルエステル(0.15g、0.32mm
ol)をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生成物を、アセトニトリル:水
:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18カラムの逆相HPLCによ
り精製すると、標題化合物(0.095g、47%)が無定形の固体として得ら
れた。MS(M+H)+=525。
【0755】 実施例316 N−{1−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド トリフルオロ酢酸塩 (316a) (301e)からのN−脱保護ピペリジンメチルエステル化合
物(0.25g、0.37mmol)の塩化メチレン(5mL)およびジイソプ
ロピルエチルアミン(0.191g、1.48mmol)の溶液に、室温で塩化
アセチル(0.044g、0.56mmol)を加えた。反応物を1時間攪拌し
、酢酸エチルと水に振り分けた。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥して真空中で濃縮すると粗生成物が得られた。これを、メタノール
:塩化メチレン(v:v、5:95)を溶出するシリカゲルのフラッシュクロマ
トグラフィにより精製すると、N−アセチルピペリジンメチルエステル(0.1
30g、72%)が油として得られた。MS(M+H)+=490。
【0756】 (316b) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(316
a)からのN−アセチルピペリジンメチルエステル(0.13g、0.265m
mol)をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生成物を、アセトニトリル:
水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18カラムの逆相HPLCに
より精製すると、標題化合物(0.109g、57%)が無定形の固体として得
られた。MS(M+H)+=491。
【0757】 実施例317 N−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−(
{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1
−ピペリジンカルボキサミド トリフルオロ酢酸塩 (317a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、ステ
ップ(316a)ではイソシアン酸エチルを用い、標題化合物(0.123g、
47%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=520。
【0758】 実施例318 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メチル
スルホニル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (318a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、ステ
ップ(316a)では塩化メタンスルホニルを用い、標題化合物(0.108g
、40%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=527。
【0759】 実施例319 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(フェニ
ルスルホニル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (319a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、ステ
ップ(316a)では塩化フェニルスルホニルを用い、標題化合物(0.155
g、56%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=589。
【0760】 実施例320 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸イソブチル (320a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、ステ
ップ(316a)ではクロロギ酸イソブチルを用い、標題化合物(0.150g
、80%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=549。
【0761】 実施例321 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
カルボン酸ベンジル トリフルオロ酢酸塩 (321a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、ステ
ップ(316a)ではクロロギ酸ベンジルを用い、標題化合物(0.104g、
67%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=583。
【0762】 実施例330 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−ピロリジ
ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス
(トリフルオロ酢酸塩) (330a) 反応(301a〜301d)で用いた手順に類似した手順に従
うが、ステップ(301a)では1−ベンジル−3−ピロリジノンを用い、ステ
ップ(301b)ではDMF中のジメチルホスホノ酢酸t−ブチルを水素化ナト
リウムと一緒に用い、α−β不飽和エステルを調製し、3−(2−tert−ブ
トキシ−2−オキソエチル)−3−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル
(8.44g、61%)を油として調製した。MS(M+H)+=576。
【0763】 (330b) (330a)からのN−t−ブチルオキシカルボニルピロリジ
ンt−ブチルエステル(2.1g、3.6mmol)のメタノール(20mL)
溶液に、HClガスを室温で15分間通気した。反応物を24時間攪拌し、真空
中で濃縮すると、N−脱保護ピロリジンメチルエステル(1.52g、83%)
が固体として得られた。MS(M+H)+=434。
【0764】 (330c) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(330
b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステル(0.18g、0.35mmo
l)をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生成物を、アセトニトリル:水:
TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18カラムの逆相HPLCにより
精製すると、標題化合物(0.81g、41%)が無定形の固体として得られた
。MS(M+H)+=435。
【0765】 実施例331 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (331a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルを用い、標題化合物(0.
095g、31%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=4
49。
【0766】 実施例331Rおよび実施例331S N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−メチルピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩)およびN−{(3S)−3−[2−(
ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチルピロリジニル}−4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ
酢酸塩) (331R & Sa) 実施例(331)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(330a)からのN−Bocピロリジンt−ブチルエステル化合物の鏡
像異性体を分離するためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物
のRおよびS鏡像異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+
=449。
【0767】 実施例332 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
ピル−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (332a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよびアセトンを用い、標
題化合物(0.115g、55%)を白色の無定形固体として調製した。MS(
M+H)+=477。
【0768】 実施例333 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−プ
ロピニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (333a) 実施例(305)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルを用い、標題化合物(0.
062g、30%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=4
73。
【0769】 実施例334 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
リジニルメチル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩) (334a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
03a)では(330b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよび3
−ピリジンカルボキシアルデヒを用い、標題化合物(0.105g、40%)を
白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=526。
【0770】 実施例335 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ピ
リジニルメチル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩) (335a) 実施例(303)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
03a)では(330b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよび2
−ピリジンカルボキシアルデヒを用い、標題化合物(0.065g、26%)を
白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=526。
【0771】 実施例336 N−{1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (336a) (330b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステル(0
.075g、0.17mmol)、アセトニトリル(2mL)およびジイソプロ
ピルエチルアミン(0.055g、0.43mmol)の溶液に、窒素中室温で
臭化ベンジル(0.034g、0.20mmol)を加えた。反応物を1.5時
間攪拌し、酢酸エチルと水に振り分けた。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥して濃縮すると、N−ベンジルピロリジンメチルエステル(0.0
75g、84%)が油として得られた。MS(M+H)+=524。
【0772】 (336b) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(336
a)からのN−ベンジルピロリジンメチルエステル(0.075g、0.14m
mol)をヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生成物を、アセトニトリル:
水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−18カラムの逆相HPLCに
より精製すると、標題化合物(0.045g、43%)が無定形の固体として得
られた。MS(M+H)+=525。
【0773】 実施例336Rおよび実施例336S N−{(3R)−1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩)およびN−{(3S)−1−ベンジ
ル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ピロリジニル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフル
オロ酢酸塩) (336R & Sa) 実施例(336)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(330a)からのN−Bocピロリジンt−ブチルエステル化合物の鏡
像異性体を分離するためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物
のRおよびS鏡像異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+
=525。
【0774】 実施例337 N−{1−(シクロプロピルメチル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (337a) 実施例(336)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
36a)では(ブロモメチル)シクロプロパンおよび炭酸カリウムを用い、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルを反応させると、標題化合
物(0.10g、56%)が白色の無定形固体として得られた。MS(M+H) + =489。
【0775】 実施例338 N−{1−(3,5−ジメチルベンジル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)
−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (338a) 実施例(336)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
36a)では臭化3,5−ジメチルベンジルおよび炭酸カリウムを用い、(33
0b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルを反応させると、標題化合物
(0.120g、57%)が白色の無定形固体として得られた。MS(M+H) + =553。
【0776】 実施例339 N−{1−(3,5−ジメトキシベンジル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ
)−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (339a) 実施例(336)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
36a)では臭化3,5−ジメトキシベンジルおよび炭酸カリウムを用い、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルを反応させると、標題化合
物(0.057g、28%)が白色の無定形固体として得られた。MS(M+H
+=585。
【0777】 実施例340 N−{1−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−[2−(
ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩
) (340a) 実施例(336)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
36a)では臭化2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル、炭酸カリウム
を用い、(330b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルを反応させる
と、標題化合物(0.196g、52%)が白色の無定形固体として得られた。
MS(M+H)+=661。
【0778】 実施例341 N−{1−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド トリフルオロ酢酸塩 (341a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルを用い、標題化合物(0.
145g、58%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=4
77。
【0779】 実施例342 N−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[2−(ヒドロキシアミ
ノ)−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (342a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよび塩化トリメチルアセ
チルを用い、標題化合物(0.145g、79%)を白色の無定形固体として調
製した。MS(M+H)+=519。
【0780】 実施例343 N−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−(
{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1
−ピロリジンカルボキサミド トリフルオロ酢酸塩 (343a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよびイソシアン酸エチル
を用い、標題化合物(0.145g、79%)を白色の無定形固体として調製し
た。MS(M+H)+=506。
【0781】 実施例344 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メチル
スルホニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (344a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよび塩化メタンスルホニ
ルを用い、標題化合物(0.105g、70%)を白色の無定形固体として調製
した。MS(M+H)+=513。
【0782】 実施例345 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
リジニルカルボニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (345a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよび塩化ピリジン−3−
カルボニルを用い、標題化合物(0.107g、68%)を白色の無定形固体と
して調製した。MS(M+H)+=540。
【0783】 実施例346 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−フェニル−
1−ピロリジンカルボキサミド トリフルオロ酢酸塩 (346a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよびイソシアン酸フェニ
ルを用い、標題化合物(0.056g、49%)を白色の無定形固体として調製
した。MS(M+H)+=554。
【0784】 実施例347 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(フェニ
ルアセチル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (347a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよび塩化フェニルアセチ
ルを用い、標題化合物(0.125g、72%)を白色の無定形固体として調製
した。MS(M+H)+=553。
【0785】 実施例348 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(フェニ
ルスルホニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (348a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよび塩化フェニルスルホ
ニルを用い、標題化合物(0.08g、49%)を白色の無定形固体として調製
した。MS(M+H)+=575。
【0786】 実施例349 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピロリジン
カルボン酸イソブチル トリフルオロ酢酸塩 (349a) 実施例(316)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
30b)からのN−脱保護ピロリジンメチルエステルおよびクロロギ酸イソブチ
ルを用い、標題化合物(0.078g、41%)を白色の無定形固体として調製
した。MS(M+H)+=535。
【0787】 実施例355 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−ピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (355a) 反応(35a)で用いた手順に類似した手順に従うが、テトラ
ヒドロ−4H−ピラン−4−オンを用い、α−β不飽和エステルを調製した。塩
化メチレン:エチルエーテル(v:v、95:5)を溶出するシリカゲルのフラ
ッシュクロマトグラフィによりエステルを精製すると、生成物(10.0g、9
2%)が油として得られた。MS(M+H)+=157。
【0788】 (355b) 反応(35b)、(301d)および(301f)で用いた手
順に類似した手順に従うが、(355a)からのα−β不飽和エステル化合物を
用い、標題化合物(2.2g、85%)を結晶性の白色固体として調製した。M
S(M+H)+=450。
【0789】 実施例356 N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2β,6β
−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (356a) 2,6−ジメチル4−ピロン(2.0g、16.1mmol)
をメタノール(20mL)に溶かし、窒素で脱気し、10%の炭素に担持したP
dを加え、反応物に50psi(約345kPa)の水素を充填し、2時間振と
うした。反応物をセライト(登録商標)に通して濾過して濃縮すると、2,6−
ジメチルテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(2.0g、100%)が油と
して得られた。MS(M+H)+=129。
【0790】 (356b) 実施例(355)に用いた手順に類似した手順に従うが、(3
56a)からの2,6−ジメチルテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンを用い
、標題化合物(1.5g、60%)を白色の結晶性固体として調製した。MS(
M+H)+=478。
【0791】 実施例357 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (357a) 実施例(355)で用いた手順に類似した手順に従うが、テト
ラヒドロ−4H−ピラン−3−オンを用い、標題化合物(0.8g、65%)を
白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=450。
【0792】 実施例357Rおよび実施例357S N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
ラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩およびN−{(3S)−3−[2
−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−3
−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ト
リフルオロ酢酸塩 (357R & Sa) 実施例(357)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(355b)からのピラニルメチルエステル化合物の鏡像異性体を分離す
るためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物のRおよびS鏡像
異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=450。
【0793】 実施例358 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−チオピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (358a) 実施例(355)で用いた手順に類似した手順に従うが、テト
ラヒドロ−4H−チオピラン−4−オンを用い、標題化合物(0.103g、6
5%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=466。
【0794】 実施例359 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキシド
テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (359a) 実施例(358)からのテトラヒド−2H−チオピラン−4−
イルメチルエステル(0.5g、1.07mmol)をメタノール:THF(1
:1)5mLに溶かし、水(2mL)に溶かしたメタ過ヨウ素酸ナトリウム(0
.24g、1.12mmol)を加えた。反応物を48時間攪拌し、真空中で濃
縮し、酢酸エチルと水に振り分けた。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥して濃縮すると、スルホキシド(0.45g、87%)が白色の泡とし
て得られた。MS(M+H)+=481。
【0795】 (359b) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(359
a)からのスルホキシドを用い、標題化合物(0.36g、56%)をHPLC
で分離されたジアステレオマーとして単離した。MS(M+H)+=482。
【0796】 実施例360 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,1−ジオ
キシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (360a) 実施例(358)からのテトラヒドロ−2H−チオピラン−4
−イルメチルエステル(0.3g、0.65mmol)をメタノール(15mL
)に溶かし、水(15mL)に溶かしたオキソン(1.98g、3.23mmo
l)を加えた。反応物を3時間攪拌し、水酸化ナトリウムでpH=8の塩基性と
し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
して濃縮すると、スルホン(0.25g、77%)が白色の泡として得られた。
MS(M+H)+=497。
【0797】 (360b) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(360
a)からのスルホンを用い、標題化合物(0.165g、67%)を白色の無定
形固体として調製した。MS(M+H)+=498。
【0798】 実施例361 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−チオピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (361a) 氷冷したナトリウムメトキシド(55.0mmol)のメタノ
ール(18mL)溶液に、15分かけてチオグリコール酸メチル(5.0mL、
55.0mmol)を滴加した。ブロモ酪酸メチル(9.9g、55.0mmo
l)をゆっくりと加えた。反応物を室温まで温め、一夜攪拌した。得られた混合
物を濾過し、濃縮して塩化メチレンに溶かし、再び濾過した。濾液を濃縮し、生
成物を蒸留すると、4−[(2−メトキシ−2−オキソエチル)スルファニル]
ブタン酸メチル(6.34g、55%)が透明な油として得られた。
【0799】 (361b) 氷冷した(361a)からの4−[(2−メトキシ−2−オキ
ソエチル)スルファニル]ブタン酸メチル(10.5g、50.9mmol)の
ジエチルエーテル(200mL)溶液に、窒素雰囲気中でカリウムt−ブトキシ
ド(1M THF溶液)(56.0mL、56.0mmol)を加えた。反応物
を室温まで温め、2時間攪拌した。反応物をエチルエーテルと水に振り分けた。
有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃
縮すると、3−オキソテトラヒドロ−2H−チオピラン−2−カルボン酸メチル
(8.5g、82%)が黄色の油として得られた。
【0800】 (361c) (361b)からの3−オキソテトラヒドロ−2H−チオピラ
ン−2−カルボン酸メチル(8.5g、48.8mmol)を水(95mL)お
よび硫酸(5mL)に懸濁し、次いで一夜加熱還流した。反応物を冷却し、エチ
ルエーテル(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥して真空中で濃縮すると、テトラヒドロ−4H−チオピラ
ン−3−オン(4.47g、79%)が油として得られた。
【0801】 (361d) 実施例(355)で用いた手順に類似した手順に従うが、(3
61c)からのテトラヒドロ−4H−チオピラン−3−オンを用い、標題化合物
(0.15g、53%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+
=466。
【0802】 実施例362 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキシド
テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (362a) 実施例(359)で用いた手順に類似した手順に従うが、実施
例(361)からの3−チオピランメチルエステルを用い、標題化合物(0.1
6g、35%)をHPLCで分離されたジアステレオマーとして単離した。MS
(M+H)+=482。
【0803】 実施例363 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,1−ジオ
キシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (363a) 実施例(360)で用いた手順に類似した手順に従うが、実施
例(361)からの3−チオピランメチルエステルを用い、標題化合物(0.1
6g、64%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=498
【0804】 実施例364 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
ド トリフルオロ酢酸塩 (364a) 窒素中で−60℃まで冷却した塩化オキサリル(1.72g、
13.6mmol)の塩化メチレン(25mL)溶液にDMSO(1.95g、
24.9mmol)を加えた。反応物を15分間攪拌し、次いで3−ヒドロキシ
テトラヒドロフランを加えた。反応物を15分間攪拌し、トリエチルアミン(5
.7g、56.7mmol)を加えた。反応物を0℃までゆっくりと温め、エチ
ルエーテルと水に振り分けた。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥して濃縮すると、テトラヒドロフラン−3−オン(0.42g、44%)が油
状の固体として得られた。
【0805】 (364b) 反応(35a)で用いた手順に類似した手順に従うが、(36
4a)からのテトラヒドロフラン−3−オン(0.42g、4.6mmol)を
用い、α,β不飽和エステル(0.42g、50%)を油として調製した。
【0806】 (364c) 実施例(35b)および(301d)で用いた手順に類似した
手順に従うが、反応(364b)からのα−β不飽和エステルメチルエステルを
用い、フラニルメチルエステル(0.75g、30%)を泡として調製した。M
S(M+H)+=435。
【0807】 (364d) 反応(35d)で用いた手順に類似した手順に従い、(364
c)からのフラニルメチルエステルをヒドロキシルアミン溶液と反応させた。生
成物を、アセトニトリル:水:TFAグラジエントで溶出するバイダックC−1
8カラムの逆相HPLCにより精製すると、標題化合物(0.08g、78%)
が無定形の固体として得られた。MS(M+H)+=436。
【0808】 実施例364Rおよび実施例364S N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
ラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩およびN−{(3S)−3−[2−(ヒドロ
キシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (364R & Sa) 実施例(364)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(364c)からのフラニルメチルエステル化合物の鏡像異性体を分離す
るためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物のRおよびS鏡像
異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=436。
【0809】 実施例365 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2−メチルテ
トラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (365a) 反応(364a〜c)で用いた手順に類似した手順に従うが、
DMFに溶かした2−メチルテトラヒドロフラン−3−オンおよびジメチルホス
ホノ酢酸t−ブチルを水素化ナトリウムと一緒に用いてα,β不飽和エステルを
調製した。反応(330b)および(330c)に類似した手順によりこのエス
テルを変換すると、標題化合物(0.208g、83%)がジアステレオマー混
合物として得られた。MS(M+H)+=450。
【0810】 実施例366 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2,2,5,
5−テトラメチルテトラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (366a) 反応(364a〜c)で用いた手順に類似した手順に従うが、
DMFに溶かしたジヒドロ2,2,5,5−テトラメチル−3(2H)フラノン
およびジメチルホスホノ酢酸t−ブチルを水素化ナトリウムと一緒に用いてα,
β不飽和エステルを調製した。反応(330b)および(330c)に類似した
手順によりこのエステルを変換すると、標題化合物(0.07g、34%)が白
色の無定形固体として得られた。MS(M+H)+=492。
【0811】 実施例367 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
ド トリフルオロ酢酸塩 (367a) 反応(364a〜c)で用いた手順に類似した手順に従うが、
DMFに溶かしたテトラヒドロ−3(2H)チオフラノンおよびジメチルホスホ
ノ酢酸t−ブチルを水素化ナトリウムと一緒に用いてα−β不飽和エステルを調
製し、反応(330b)および(330c)を用いて、標題化合物(0.15g
、85%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=452。
【0812】 実施例367Rおよび実施例367S N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
ラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩およびN−{(3S)−3−[2−(ヒドロ
キシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (367R & Sa) 実施例(367)で用いた手順に類似した手順に従
うが、(367a)からのチオフラニルメチルエステル化合物の鏡像異性体を分
離するためにキラルカラムHPLCを用い、分離された標題化合物のRおよびS
鏡像異性体を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=452。
【0813】 実施例368 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキシド
テトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (368a) 実施例(359)で用いた手順に類似した手順に従うが、実施
例(367)からのスルフィドを用い、標題化合物(0.31g、65%)をH
PLCで分離されたジアステレオマーとして単離した。MS(M+H)+=46
8。
【0814】 実施例369 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,1−ジオ
キシドテトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (369a) 実施例(360)で用いた手順に類似した手順に従うが、実施
例(367)からのスルフィドを用い、標題化合物(0.14g、75%)を白
色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=484。
【0815】 実施例370 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチルテ
トラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (370a) 0℃まで冷却したチオグリコール酸メチル(4.0g、37.
7mmol)およびクロトン酸エチル(4.3g、37.7mmol)のDMF
(60mL)溶液に、水酸化リチウム水和物(3.48g、82.9mmol)
をゆっくりと加えた。反応物を室温まで温め、18時間攪拌し、酢酸エチルに溶
かし、1N HClで洗浄し(酸性が保たれるまで)、水、食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥して真空中で濃縮すると、4−オキソテトラヒドロ−5−
メチル−3−チオフェンカルボン酸エチル(6.76g、100%)が油として
得られた。
【0816】 (370b) (370a)からの4−オキソテトラヒドロ−5−メチル−3
−チオフェンカルボン酸エチル(2.56g、14.7mmol)を、6N H
Cl(80mL)中45分間、窒素中で還流した。反応物を冷却し、エチルエー
テル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥して真空中で濃縮すると、テトラヒド−5−メチル3チオ
フラノン(1.56g、91%)が油として得られた。
【0817】 (370c) 反応(364a〜c)で用いた手順に類似した手順に従うが、
DMFに溶かした反応(370b)からのテトラヒドロ−5−メチル−3−チオ
フラノンおよびジメチルホスホノ酢酸t−ブチルを水素化ナトリウムと一緒に用
いてα−β不飽和エステルを調製し、反応(330b)および(330c)で用
いた手順に類似した手順に従い、標題化合物(0.071g、61%)をジアス
テレオマーの混合物として単離した。MS(M+H)+=466。
【0818】 実施例371 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチル−
1−オキシドテトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (371a) 実施例(359)で用いた手順に類似した手順に従うが、実施
例(370)からのスルフィドを用い、標題化合物(0.07g、58%)をH
PLCで分離されたジアステレオマーとして単離した。MS(M+H)+=48
2。
【0819】 実施例372 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチル−
1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (372a) 実施例(360)で用いた手順に類似した手順に従うが、実施
例(370)からのスルフィドを用い、標題化合物(0.035g、63%)を
ジアステレオマーの混合物として単離した。MS(M+H)+=498。
【0820】 実施例380 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩 (380a) 実施例(364)で用いた手順に類似した手順に従うが、DM
Fに溶かしたシクロヘキサノンおよびホスホノ酢酸トリメチルを水素化ナトリウ
ムと一緒に用いてα,β不飽和エステルを調製し、標題化合物(0.165g、
57%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=448。
【0821】 実施例381 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロペンチル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩 (381a) 実施例(364)で用いた手順に類似した手順に従うが、DM
Fに溶かしたシクロペンタノンおよびホスホノ酢酸トリメチルを水素化ナトリウ
ムと一緒に用いてα,β不飽和エステルを調製し、標題化合物(0.09g、4
7%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=434。
【0822】 実施例382 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロブチル}
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオ
ロ酢酸塩 (382a) 実施例(364)で用いた手順に類似した手順に従うが、DM
Fに溶かしたシクロブタノンおよびホスホノ酢酸トリメチルを水素化ナトリウム
と一緒に用いてα−β不飽和エステルを調製し、標題化合物(0.04g、45
%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=420。
【0823】 実施例383 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘプチル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩 (383a) 実施例(364)で用いた手順に類似した手順に従うが、DM
Fに溶かしたシクロヘプタノンおよびホスホノ酢酸トリメチルを水素化ナトリウ
ムと一緒に用いてα,β不飽和エステルを調製し、標題化合物(0.21g、5
5%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=462。
【0824】 実施例390 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]テ
トラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (390a) 実施例(355)で用いた手順に類似した手順に従うが、DM
Fに溶かした2−ホスホノプロピオン酸トリエチルを水素化ナトリウムと一緒に
用いてα−β不飽和エステルを調製し、標題化合物(0.21g、55%)を白
色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=464。
【0825】 実施例391 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2,5−ジメ
チル−テトラヒドロ−3−フラニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (391a) 実施例(355)で用いた手順に類似した手順に従うが、2,
5−ジメチルジヒドロ−3(2H)−フラノンを用いてα−β不飽和エステルを
調製し、標題化合物(0.15g、40%)を白色の無定形固体として調製した
。MS(M+H)+=464。
【0826】 実施例392 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]テ
トラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (392a) 実施例(357)で用いた手順に類似した手順に従うが、DM
Fに溶かした2−ホスホノプロピオン酸トリエチルを水素化ナトリウムと一緒に
用いてα,β不飽和エステルを調製し、標題化合物(0.21g、55%)を白
色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=464。
【0827】 実施例393 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチル−
3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (393a) クロトン酸エチル(5.0ml、40mmol)およびベンジ
ルアミン(4.8ml、44mmol)の溶液を100℃で18時間加熱した。
反応物を冷却し、生成物を200mtorr(約0.026kPa)の圧力で9
0℃で蒸留すると、3−(ベンジルアミノ)ブタン酸エチル(6.1g、69%
)が透明な油として得られた。MS(M+H)+=222。
【0828】 (393b) 3−(ベンジルアミノ)ブタン酸エチル(5.9g、26.7
mmol)、ブロモ酢酸メチル(3.0ml、31.7mmol)および炭酸カ
リウム(7.4g、53.5mmol)のアセトニトリル(100ml)懸濁液
を室温で18時間攪拌した。セライトに通して反応物を濾過して濃縮すると、3
−[ベンジル(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ]ブタン酸エチル(6
.45g、82%)が透明な油として得られた。MS(M+H)+=294。
【0829】 (393c) 氷冷した3−[ベンジル(2−メトキシ−2−オキソエチル)
アミノ]ブタン酸エチル(4.6g、15.6mmol)のトルエン(30ml
)溶液に、THFに溶かした1Nカリウムt−ブトキシド(17.5ml、17
.5mmol)を加えた。反応物を室温まで温め、一夜攪拌した。これに1N
HCl(30ml)を加え、反応物を8時間攪拌し、炭酸ナトリウムで中和して
塩化メチレン(3×75ml)で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮すると、1−ベンジル−2−メチル−4−
オキソ−3−ピロリジンカルボン酸エチル(3.4g、83%)が油として得ら
れた。MS(M+H)+=262。
【0830】 (393d) 1−ベンジル−2−メチル−4−オキソ−3−ピロリジンカル
ボン酸エチル(3.4g、13mmol)の水(95ml)および硫酸(5ml
)懸濁液を90℃で一夜加熱した。混合物を冷却し、炭酸ナトリウムで中和し、
塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層をシリカゲルの詰め物に通して濾過し
、濃縮すると、1−ベンジル−5−メチル−3−ピロリジノン(1.13gm、
46%)が黄色の油として得られた。MS(M+H)+=190。
【0831】 (393e) 1−ベンジル−5−メチル−3−ピロリジノン(1.13gm
、6.0mmol)の酢酸エチル(30ml)および水酸化パラジウム溶液に二
炭酸ジtert−ブチル(1.45gm、6.6mmol)を加えた。反応物を
50psi(約345kPa)の水素で加圧し、18時間振とうした。反応物を
濾過し、濃縮してフラッシュクロマトグラフィにより精製すると、N−Boc−
5−メチル−3−ピロリジノン(0.87gm、54%)が油として得られた。
【0832】 (393f) 実施例(357)で用いた手順に類似した手順に従うが、DM
Fに溶かしたステップ(393e)からのN−Boc−5−メチル−3−ピロリ
ジノンおよびホスホノ酢酸トリエチルを水素化ナトリウムと一緒に用いてα−β
不飽和エステルを調製し、標題化合物(0.058g、44%)を白色の無定形
固体として調製した。MS(M+H)+=494。
【0833】 実施例394 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−6−メトキシ
テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (394a) 氷冷した3,4−ジヒドロ−2−メトキシ−2H−ピラン(5
5.0g、44mmol)のTHF(15ml)溶液に、1Mボラン−THF(
14.6ml、14.6mmol)をゆっくりと加えた。氷浴を取り外し、反応
物を室温で1時間攪拌し、0℃まで冷却して3N水酸化ナトリウム(14.6m
l)と、続いて30%過酸化水素(9ml)を加えた。これを室温まで温めなが
ら4時間攪拌した。反応物を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。合わせた
有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮すると、6−メトキ
シテトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(4.2g、72%)が油として得
られた。
【0834】 (394b) ステップ(394a)からの6−メトキシテトラヒドロ−2H
−ピラン−3−オール(2.0g、15mmol)の塩化メチレン(50ml)
溶液に、室温でPDC(6.0g、28mmol)を加えた。反応物を一夜攪拌
し、シリカゲルに通して濾過して濃縮すると油が得られた。生成物を1000m
torr(約0.13kPa)の圧力で35℃で蒸留すると、6−メトキシジヒ
ドロ−2H−ピラン−3(4H)−オン(0.5g、25%)が油として得られ
た。
【0835】 (394c) 実施例(355)で用いた手順に類似した手順に従うが、ステ
ップ(394b)からの6−メトキシジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−オ
ンおよびホスホノ酢酸トリエチルを用いてα−β不飽和エステルを調製し、標題
化合物(0.295g、79%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M
+H)+=478。
【0836】 実施例395 N−{5−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2,2−ジメ
チル−1,3−ジオキサン−5−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (395a) 1,3−ジヒドロキシアセトン(2.75g、30.5mmo
l)の2,2−ジメトキシプロパン(25ml)溶液にp−トルエンスルホン酸
(0.18g)を加えた。反応物を1.5時間加熱還流した。反応物を室温まで
冷却し、濃縮すると、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−オンが粗製
の油として得られた。
【0837】 (395b) 実施例(355)で用いた手順に類似した手順に従うが、ステ
ップ(395a)からの2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−オンおよ
びホスホノ酢酸トリエチルを用いてα−β不飽和エステルを調製し、標題化合物
(0.205g、72%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H) + =478。
【0838】 実施例396 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]テ
トラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (396a) 実施例(364)で用いた手順に類似した手順に従うが、2−
ホスホノプロピン酸トリエチルを用いてα−β不飽和エステルを調製し、標題化
合物(0.15g、35%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H
+=450。
【0839】 実施例397 N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−(4−メ
トキシフェニル)テトラヒドロ−3−フラニル]−4−[(2−メチル−4−キ
ノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (397a) 実施例(364)で用いた手順に類似した手順に従うが、5−
(4−メトキシフェニル)ジヒドロ−3(2H)−フラノン(Y Masuya
ma、M.Kagawa、Y.Kurusu、Chem.Commun、158
5ページ、1996年によって調製されたオレフィンのオゾン分解から)を用い
てα−β不飽和エステルを調製し、標題化合物(0.10g、23%)を白色の
無定形固体として調製した。MS(M+H)+=542。
【0840】 実施例398 N−ヒドロキシ−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4
−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)
−2−ピロリジンカルボキサミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (398a) 実施例(394b)で用いた手順に類似した手順に従い、4−
ヒドロキシ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−tert−ブチル 2−メチ
ルを酸化して、透明な油として4−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1
−tert−ブチル 2−メチル(0.18g、43%)にした。
【0841】 (398b) 実施例(355)で用いた手順に類似した手順に従うが、ステ
ップ(398a)からの4−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−te
rt−ブチル 2−メチルを用いて□□□不飽和エステルを調製し、標題化合物
(0.029g、30%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M+H) + =494。
【0842】 実施例399 N−{1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−5,5−ジメチル−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (399a) 実施例(393)で用いた手順に類似した手順に従うが、3,
3−ジメチルアクリル酸エチルを用い、標題化合物(0.085g、26%)を
白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=553。
【0843】 実施例400 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5,5−ジメ
チル−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンズアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (399a) 実施例(393)で用いた手順に類似した手順に従うが、3,
3−ジメチルアクリル酸エチルを用い、標題化合物(0.030g、58%)を
白色の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=463。
【0844】 実施例401 N−{1,2−ジエチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−4−ピラゾリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩) (401a) 1,3−ジクロロアセトン(3.12g、25mmol)およ
び(tert−ブトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホランのトルエ
ン(40ml)溶液を一夜加熱還流した。反応物を濃縮し、残渣をエチルエーテ
ルに溶かし、固体を濾去し、有機層を濃縮すると粗生成物が得られた。4−クロ
ロ−3−(クロロメチル)−2−ブテン酸tert−ブチルを、酢酸エチル:ヘ
キサン(10:90、v:v)を溶出するシリカゲルのフラッシュクロマトグラ
フィにより精製すると、生成物(4.57g、82%)が透明な油として得られ
た。
【0845】 (401b) 4−クロロ−3−(クロロメチル)−2−ブテン酸tert−
ブチル(1.2g、5.3mmol)、炭酸カリウム(4.0g、29mmol
)、ジエチルヒドラジン二塩酸塩(1.3g、8.0mmol)およびヨウ化カ
リウム(0.86g、5.2mmol)のアセトニトリル懸濁液を室温で3日間
攪拌した。セライトに通して混合物を濾過し、濃縮して、酢酸エチル:ヘキサン
(20:80、v:v)を溶出するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィに
より精製すると、(1,2−ジエチル−4−ピラゾリジニリデン)酢酸tert
−ブチル(1.05g、82%)が油として得られた。MS(M+H)+=24
1。
【0846】 (401c) 実施例(355)で用いた手順に類似した手順に従うが、ステ
ップ(401b)からの(1,2−ジエチル−4−ピラゾリジニリデン)酢酸t
ert−ブチルを用い、標題化合物(0.015g、15%)を白色の無定形固
体として調製した。MS(M+H)+=492。
【0847】 実施例402 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
2H−ピラン−4−イル}−1−[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]−
1H−インドール−5−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩 (402a) インドール5−カルボン酸(0.5g、3.1mmol)を、
0℃まで冷却した水素化ナトリウム(0.27g、6.8mmol、60%油中
分散)(ヘキサンで洗浄)のDMF(20ml)懸濁液に加えた。反応物を1時
間攪拌し、4−クロロメチル−2メチル−キノリン(0.72g、3.8mmo
l)を加えた。反応物を室温まで温め、一夜攪拌した。反応物を1N HClで
中和し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥して濃縮すると、1−[(2−メチル−5,8−ジヒドロ−4−キ
ノリニル)メチル]−1H−インドール−5−カルボン酸(0.68g、69%
)が褐色の残渣として得られた。MS(M+H)+=317。
【0848】 (402b) 塩化チオニル(5ml)を、ステップ(402a)からの1−
[(2−メチル−5,8−ジヒドロ−4−キノリニル)メチル]−1H−インド
ール−5−カルボン酸(0.67g、2.1mmol)の塩化メチレン(15m
l)懸濁液に加え、2時間加熱還流した。反応物を室温まで冷却し、真空中で濃
縮すると、塩化1−[(2−メチル−5,8−ジヒドロ−4−キノリニル)メチ
ル]−1H−インドール−5−カルボニル(0.68g、80%)が黄色の固体
として得られた。
【0849】 (402c) 実施例(355)からの(4−アミノテトラヒドロ−2H−ピ
ラン−4−イル)酢酸メチル(0.13g、0.75mmol)を、ステップ(
402b)からの酸塩化物(0.20g、0.49mmol)と塩化メチレン(
15ml)および水飽和重炭酸ナトリウム(15ml)中で一緒にした。反応物
を3.5時間攪拌し、塩化メチレンと水に振り分けた。有機層を食塩水で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮すると、固体が得られた。これを、ヘキサン
:酢酸エチル(25:75、v:v)を溶出するシリカゲルのフラッシュクロマ
トグラフィにより精製すると、{4−[({1−[(2−メチル−5,8−ジヒ
ドロ−4−キノリニル)メチル]−1H−インドル−5−イル}カルボニル)ア
ミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}酢酸メチル(0.04g、17
%)が固体として得られた。MS(M+H)+=472。
【0850】 (402d) ヒドロキサム酸に変換するために実施例(355)で用いた手
順に類似した手順に従うが、メチルエステルステップ(402c)を用い、標題
化合物(0.076g、40%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M
+H)+=473。
【0851】 実施例403 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル]−1−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メチル]−1H−インドール−5−カルボキサミド トリ
フルオロ酢酸塩 (403a) 実施例(402)で用いた手順に類似した手順に従うが、β−
アラニンエチルエステルおよびステップ(402b)からの酸塩化物を用い、標
題化合物(0.14g、60%)を白色の無定形固体として調製した。MS(M
+H)+=403。
【0852】 実施例404 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
ニル}−1−[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]−1H−インドール−
5−カルボキサミド ビス(トリフルオロ酢酸塩) (404a) 実施例(402)で用いた手順に類似した手順に従うが、実施
例(35)からの(4−アミノ−4−ピペリジニル)酢酸メチルおよびステップ
(402b)からの酸塩化物を用い、標題化合物(0.02g、30%)を白色
の無定形固体として調製した。MS(M+H)+=472。
【0853】 実施例701 N−ヒドロキシ−8−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]アミノ]−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−アセト
アミド (701a) 1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンケタール(20g
、128mmol)および(カルボエトキシメチレン)トリフェニルホスホラン
(47.1g、141mmol)を、攪拌しながら窒素中、130℃で一緒に溶
融した。4時間後、追加の(カルボエトキシメチレン)トリフェニルホスホラン
(10g、30.0mmol)を加え、加熱をさらに4時間続けた。反応物を周
囲温度まで冷却し、最少量の熱酢酸エチルに溶かした。黒ずんだ溶液を、攪拌し
たヘキサン(1200mL)中に素早く注加し、0.5時間後に、沈殿したトリ
フェニルホスフィンオキサイドを濾過によって除去した。シリカゲルの詰め物に
通して濾過し、酢酸エチル/ヘキサン(25%)で溶出することにより、最後の
微量不純物を除去した。生成物701aを黄色の油として単離した(25.4g
、94%)。MS:ESI[M+H]+=213。
【0854】 (701b) メタノール(250mL)に溶かした701a(25.4g、
120mmol)が入ったステンレス鋼の反応フラスコ中にアンモニア(100
mL)を液化させ、次いで60℃で12時間加熱した。アンモニアを排気し、メ
タノールを真空中で除去した。残渣を酢酸エチル(300mL)に溶かし、水(
2×)、飽和重炭酸ナトリウム(1×)、および食塩水(1×)で洗浄した。有
機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で溶媒を蒸発させた後、シリカゲル
のフラッシュクロマトグラフィによって701bを精製した(21.6g、79
%)。MS:ESI[M+H]+=230。
【0855】 (701c) ジメチルホルムアミド(75mL)に溶かした701b(9.
30g、40.6mmol)、BOP試薬(19.7g、44.6mmol)、
および4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−安息香酸(13.1
g、44.6mmol)に、窒素中周囲温度でN−メチルモルホリン(20.5
g、203mmol)をゆっくりした流れで加えた。攪拌を1時間続け、次いで
反応物を一夜50℃まで加熱した。室温まで冷却した後、真空中で溶媒を除去し
、残渣を酢酸エチル(350mL)に溶かし、1時間放置した。過剰のカルボン
酸を濾過し、有機溶液を水(2×)、飽和重炭酸ナトリウム(2×)、および食
塩水(1×)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空中で溶媒を除去
し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィによって残渣を精製すると、70
1c(19.0g、93%)が粘性のある褐色の油として得られた。MS:ES
I[M+H]+=505。
【0856】 (701d) 塩基性ヒドロキシルアミンの溶液は、熱メタノール(12mL
)に溶かしたヒドロキシルアミン塩酸塩(2.34g、33.7mmol)にメ
タノール(7mL)に溶かした水酸化カリウム(2.81g、50.2mmol
)を加えることによって調製した。この溶液を周囲温度まで冷却し、固体の塩化
カリウムを濾過した。ヒドロキシルアミン溶液(2.5mL)を701c(12
0mg、0.24mmol)に一度に加え、2時間攪拌した。飽和塩化アンモニ
ウム(3mL)で反応をクエンチし、水(5mL)を加えた。濾過によって固体
を集め、次いで真空中で乾燥した。クロロホルム(2mL)と共に粉砕した後、
固体を濾過し、次いで真空中で乾燥すると実施例701(69mg、57%)が
白色の固体として得られた。MS:ESI[M+H]+=506。
【0857】 実施例702 N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−オキソシ
クロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
ド (702a) ケタールは、添加剤として0.1%トリフルオロ酢酸と共にア
セトニトリル/水を用いるC18逆相クロマトグラフィにより701dから除去
された。溶液中に数時間放置した後、溶媒を凍結乾燥すると、実施例702がT
FA塩として得られた。MS:ESI[M+H]+=462。
【0858】 実施例703 & 704 N−[trans−[4−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]−ベンズアミドおよびN−[cis−[4−ヒドロキシ−1−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド (703a、704a) テトラヒドロフラン(20mL)に溶かした701
c(5.37g、10.6mmol)に3N塩酸(40mL)を加え、周囲温度
で3時間攪拌した。不均一な溶液を1リットルのエルレンマイヤーフラスコに移
し、水で希釈して300mLにした。気体の発生が認められなくなるまで、速く
攪拌した懸濁液に固体の重炭酸ナトリウムを注意深く加えた。水(100mL)
を加え、0.5時間攪拌した後、固体を濾過し、次いで真空中で一夜乾燥した。
濾過ケーキを粉砕すると、703a、704a(4.33g、88%)が薄い黄
褐色の粉末として得られた。MS:ESI[M+H]+=461。
【0859】 (703b、704b) メタノール(3mL)に溶かした703a、704
a(302mg、0.66mmol)に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(25
mg、0.66mmol)を一度に加えた。1時間後、反応を飽和塩化アンモニ
ウム(5mL)でクエンチし、次いで酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた
有機抽出液を食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を真空中で蒸発させ、シリカゲトのフラッシュクロマトグラフィにより精製す
ると、分離不可能なジアステレオマーアルコールの混合物(290mg、95%
)が得られた。MS:[M+H]+=463。
【0860】 (703c、704c) 実施例703および704は、2個のジアステレオ
マーをC−18逆相HPLCで分離した以外は、701dに類似した手順に従い
調製した。(主異性体、56mg、42%、副異性体、8mg 6%)。MS:
[M+H]+=464。
【0861】 実施例705 N−[trans−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−メトキシシクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
トキシ]−ベンズアミドおよびN−[cis−[1−[2−(ヒドロキシアミノ
)−2−オキソエチル]−4−メトキシシクロヘキシル]]−4−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド (705a) プロトンスポンジ(101mg、0,47mmol)を、塩化
メチレン(5mL)に溶かした703、704b(181mg、0.39mmo
l)およびテラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(69mg、0.47m
mol)に室温で加えた。反応物を週末にかけて攪拌し、次いでセライトに通し
て濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィにより精製すると、分離不可能なメチルエーテル異性体の混合物(21
mg、11%)が黄色の油として得られた。MS:ESI[M+H]+=477
【0862】 (705b) ステップ703c、704cに類似した手順に従い、705a
のヒドロキサム酸を調製した。しかしながら、HPLCによる異性体の分離はで
きなかった。MS:ESI[M+H]+=478。
【0863】 実施例706および707 N−[trans−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]−ベンズアミドおよびN−[cis−[1−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル]]−
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド (706a、707a) 無水テトラヒドロフラン(4mL)に溶かした70
3a(0.22g、0.48mmol)、メチルアミン(2M THF溶液、0
.25mL)、および酢酸(86mg、1.43mmol)に、窒素中周囲温度
でトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(162mg、0.76mmol)を
一度に加えた。一夜攪拌した後、飽和重炭酸ナトリウム(10mL)を注意深く
添加することにより反応をクエンチし、次いで酢酸エチル(3×)で抽出した。
合わせた有機層を食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した
。真空中で溶媒を除去し、706a、707a(206mg、91%)がジアス
テレオマーの3:1混合物として得られ、これをさらに精製することなく次に進
めた。MS:ESI[M+H]+=476。
【0864】 (706b、707b) 塩基性ヒドロキシルアミンの溶液は、メタノール(
9mL)に溶かしたヒドロキシルアミン塩酸塩(2.40g、34.5mmol
)にメタノールに溶かしたナトリウムメトキシド(25%、11.8mL、51
.8mmol)を55℃で加えることによって調製した。5分間攪拌した後、溶
液を周囲温度まで冷却し、塩化ナトリウムを濾過した。ヒドロキシルアミン溶液
(3mL)を706a、707a(206mg、0.43mmol)に一度に加
え、0.5時間攪拌した。1N HClでpHを6に調整し、C18逆相クロマ
トグラフィを用いて実施例706および707を分離した。(第一の異性体54
mg、18%、MS:ESI[M+H]+=477、第二の異性体132mg、
43%、MS:ESI[M+H]+=477)。
【0865】 実施例708および709 N−[trans−[4−(ジメチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミ
ノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]−ベンズアミドおよびN−[cis−[4−(ジメチルアミ
ノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]
]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド 実施例708および709は、実施例706および707で用いた一連の類似
手順に従い、703a、704aおよびジメチルアミンから調製した。(第一の
異性体64mg、53%、MS:ESI[M+H]+=491、第二の異性体3
2mg、27%、MS:ESI[M+H]+=491)。
【0866】 実施例710および711 N−[trans[4−アミノ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]−ベンズアミドおよびN−[cis−[4−アミノ−1−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド 実施例710および711は、実施例706および707で用いた一連の類似
手順に従い、703a、704aおよび酢酸アンモニウムから調製した。(第一
の異性体2.3mg、11%、MS:ESI[M+H]+=463、第二の異性
体2.6mg、12%、MS:ESI[M+H]+=463)。
【0867】 実施例712および713 N−[trans−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−4−[(1−メチルエチル)アミノ]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミドおよびN−[cis−[1−[
2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−[(1−メチルエチル)
アミノ]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]−ベンズアミド 実施例712および713は、実施例706および707で用いた一連の類似
手順に従い、703a、704aおよびイソプロピルアミンから調製した。(第
一の異性体43mg、18%、MS:ESI[M+H]+=505、第二の異性
体87mg、37%、MS:ESI[M+H]+=505)。
【0868】 実施例714および715 N−[trans−[4−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−[2
−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミドおよびN−[cis−[
4−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)
−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]−ベンズアミド (714a、715a) 塩化メチレン(5mL)に溶かした703a、70
4a(0.25g、0.54mmol)、およびt−ブチルアミン(199mg
、2.71mmol)に、窒素中−78℃で四塩化チタン(1M塩化メチレン溶
液、1.09mL、1.09mmol)を滴加した。2時間後、トリアセトキシ
水素化ホウ素ナトリウム(0.46g、2.17mmol)を一度に加え、−7
8℃で2時間攪拌を続けた。メタノール(5mL)を加え、反応物を一夜で周囲
温度まで温めた。反応を飽和重炭酸ナトリウム(10mL)でクエンチし、酢酸
エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出液を食塩水(1×)で洗浄し、次
いで硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲト
のフラッシュクロマトグラフィにより精製すると、714a、715a(205
mg、73%)が分離不可能な異性体の混合物として得られた。MS:ESI[
M+H]+=518。
【0869】 (714b、715b) 実施例714および715は、ステップ706、7
07bで用いた類似手順に従い調製した。(第一の異性体67mg、22%、M
S:ESI[M+H]+=519、第二の異性体144mg、48%、MS:E
SI[M+H]+=519)。
【0870】 実施例716および717 N−[trans−[4−(アセチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミ
ノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]−ベンズアミドおよびN−[cis−[4−(アセチルアミ
ノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]
]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド (716a、717a) 塩化メチレンおよびメタノールの混合物(1:1、
30mL)に溶かした703a、704a(1.57g、3.41mmol)お
よび酢酸アンモニウム(5.28g、68.1mmol)に、室温でトリアセト
キシ水素化ホウ素ナトリウム(1.16g、5.45mmol)を一度に加えた
。反応物を一夜攪拌し、次いで溶媒を真空中で除去し、残渣を真空ポンプで数時
間乾燥した。飽和重炭酸ナトリウム(30ml)を注意深く残渣に加え、次いで
反応物をクロロホルム(3×)で抽出した。合わせた有機抽出液を食塩水(1×
)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を除去し、71
6a、717aをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより精製した(1
.11g、71%)。MS:ESI[M+H]+=462。
【0871】 (716b、717b) 塩化メチレン(1mL)に溶かした716a、71
7a(79mg、0.17mmol)およびトリエチルアミン(52mg、0.
51mmol)に、室温で塩化アセチル(16mg、0.21mmol)を加え
た。2時間後、反応物を塩化メチレンで希釈し20mlにして、溶液を水(1×
)、飽和重炭酸ナトリウム(1×)、および食塩水(1×)で洗浄した。有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で溶媒を除去すると、716b、717b
(81mg、94%)が得られ、さらに精製することなく次に進めた。MS:E
SI[M+H]+=504。
【0872】 (716c、717c) 実施例716および717は、ステップ706、7
07bで用いた類似手順に従い調製した。(第一の異性体19mg、18%、M
S:ESI[M+H]+=505、第二の異性体29mg、29%、MS:ES
I[M+H]+=505)。
【0873】 実施例718および719 trans−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−
[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]シ
クロヘキシル]カルバミン酸−1,1−ジメチルエチルエステルおよびcis−
[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−[[4−[(2
−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]シクロヘキシル]
カルバミン酸−1,1−ジメチルエチルエステル (718a、719a) ジメチルホルムアミド(2mL)に溶かした716
b、717b(40mg、0.09mmol)およびトリエチルアミン(18m
g、0.17mmol)に、BOC無水物(28mg、0.13mmol)を加
え、室温で3時間攪拌した。反応物をエーテルで希釈し50mLにして、水(2
×)、飽和重炭酸ナトリウム(1×)、および食塩水(1×)で洗浄し、次いで
硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を除去し、残渣をシリカゲルのフラ
ッシュクロマトグラフィにより精製すると、718a、719a(29mg、5
9%)が黄色の油として得られた。MS:ESI[M+H]+=562。
【0874】 (718b、719b) 実施例718および719は、ステップ706b、
707bで用いた類似手順に従い調製した。(第一の異性体12mg、34%、
MS:ESI[M+H]+=563、第二の異性体10mg、28%、MS:E
SI[M+H]+=563)。
【0875】 実施例720 N−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−9−[[4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−1,5−ジオキサスピロ[5.5]
ウンデカン−9−アセトアミド (720a) 2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(119mg、
1.14mmol)、703a、704a(105mg、0.23mmol)お
よびp−トルエンスルホン酸10mgをトルエン(10mL)中で混合し、De
an−Starkトラップを用いて5時間加熱還流した。溶媒を真空中で蒸発さ
せ、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより精製すると、720
a(39mg、31%)が透明なフィルムとして得られた。MS:ESI[M+
H]+=547。
【0876】 (720b) 実施例720は、ステップ701dで用いた類似手順に従い調
製した。(21mg、45%、MS:ESI[M+H]+=548)。
【0877】 実施例721 N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−メチレン
シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズ
アミド (721a) ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M THF溶
液、0.49mL、0.49mmol)を、窒素中−78℃で無水テトラヒドロ
フラン(3mL)に溶かした臭化メチルトリフェニルホスホニウム(176mg
、0.49mmol)に滴加した。0.5時間後、反応物を0.5時間で0℃ま
で温め、次いで−78℃まで再冷却した。テトラヒドロフラン(4mL)に溶か
した703a、704a(189mg、0.41mmol)を滴加し、反応物を
一夜で周囲温度まで温めた。反応を飽和塩化アンモニウム(15mL)でクエン
チし、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出液を水(1×)および
食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を
除去し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより精製すると、7
21a(115mg、61%)が透明な油として得られた。MS:ESI[M+
H]+=459。
【0878】 (721b) 実施例721は、ステップ706b、707bで用いた類似手
順に従い調製した。(90mg、63%、MS:ESI[M+H]+=460)
【0879】 実施例722および723 N−[4−ヒドロキシ−trans−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−4−(2−プロペニル)シクロヘキシル]]−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミドおよびN−[4−ヒドロキ
シ−cis−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−(
2−プロペニル)シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]−ベンズアミド (722a、723a) アリルトリブチルスズ(106mg、0.32mm
ol)を、アセトニトリル(3mL)に溶かした塩化スズ(61mg、0.32
mmol)に室温で加えた。10分間攪拌した後、塩化メチレン(3mL)に溶
かした703a(147mg、0.32mmol)を滴加した。反応物を一夜攪
拌し、次いで酢酸エチルで希釈して25mLにした。固体を濾過し、有機溶液を
食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を
除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィにより精製すると、722a、72
3a(133mg、83%)が透明な油として得られた。MS:ESI[M+H
+=460。
【0880】 (721b) 実施例722および723は、ステップ706b、707bで
用いた類似手順に従い調製した。(第一の異性体28mg、17%、MS:ES
I[M+H]+=504、第二の異性体64mg、40%、MS:ESI[M+
H]+=505)。
【0881】 実施例724 N−ヒドロキシ−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]アミノ]−5−オキソ−3−ピロリジンアセトアミド (724a) 水素化ナトリウム(鉱油中60%、2.83g、70.9mm
ol)を、ベンゼン(50mL)に溶かしたシアノ酢酸t−ブチル(10g、7
0.9mmol)に少しずつ加えた。添加終了後、溶液を1時間加熱還流し、次
いで50℃まで冷却した。ブロモ酢酸メチル(10.8g、79.9mmol)
をゆっくりとした流れで加え、反応物を2時間加熱還流した。反応物を50℃ま
で冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中60%、2.83g、70.9mmol)
を追加のベンゼン(25mL)と一緒に少しずつ加えた。1時間加熱還流した後
、反応物を50℃まで冷却し、ブロモ酢酸メチル(10.8g、79.9mmo
l)を加えた。反応物を3時間還流し、次いで周囲温度まで冷却し一夜攪拌した
。反応を飽和塩化アンモニウム(50mL)および水(50mL)でクエンチし
、次いで酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出液を水(2×)、飽
和重炭酸ナトリウム(1×)、および食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルのフラッシュ
クロマトグラフィにより精製すると、724a(9.96g、49%)が高粘度
の黄色の油として得られた。MS:ESI[M+H]+=286。
【0882】 (724b) ラネーニッケル(2g)、および724a(9.96g、34
.9mmol)をメタノールに溶かし、ステンレス鋼の反応器中、70℃で24
時間、1500psi(約10340kPa)で水素化した。触媒を濾過し、溶
媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより
精製すると、724b(2.81g、31%)が粘性のある黄色の油として得ら
れた。MS:APC[(M+AcCN)+H]+=299。
【0883】 (724c) トリフルオロ酢酸(20ml)を724b(2.81g、10
.9mmol)に一度に加え、3時間攪拌した。TFAを真空中で除去し、残渣
をクロロホルム(25mL)に溶かし、真空中で蒸発させた(クロロホルムの蒸
発を3回繰り返す)。真空中で一夜乾燥後、もろい黄色の泡として724cが得
られ、さらに精製することなく次に進めた。MS:APC[(M+AcCN)+
H]+=243。
【0884】 (724d) アジ化ジフェニルホスホリル(3.91g、14.2mmol
)を、ベンゼン(40mL)に溶かした粗製の724c(10.9mmol)お
よびトリエチルアミン(2.21g、21.8mmol)に加えた。テトラヒド
ロフラン(10mL)を加えて反応混合物を均一にした。2時間後、ベンジルア
ルコール(1.54g、14.2mmol)を加え、反応物を一夜加熱還流した
。溶液を周囲温度まで冷却し、次いで酢酸エチル(150mL)で希釈した。混
合物を水(1×)、10%クエン酸(1×)、飽和重炭酸ナトリウム(2×)、
および食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で
溶媒を除去し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより精製する
と、724d(1.69g、51%)がもろい黄色の泡として得られた。MS:
APC[M+H]+=307。
【0885】 (724e) 窒素の層中で724d(1.69g、5.52mmol)およ
び10%の炭素に担持したPd(0.8g)にメタノール(40mL)を加えた
。3方栓を介して水素風船を取り付け、反応物上の空気を除去して水素で置換し
た(3×)。1時間攪拌した後、水素を取り除き、反応物を窒素で脱気した。触
媒を濾過し、溶媒を真空中で除去すると、724e(1.02g、100%)が
透明で粘性のある油として得られた。MS:EI M+=172。
【0886】 (724f) 実施例724fは、ステップ701cに類似した手順に従い調
製した。(1.10g、45%)MS:ESI[M+H]+=448。
【0887】 (724g) 実施例724は、ステップ703c、704cに類似した手順
に従い調製した。(115mg、76%)MS:ESI[M+H]+=449。
【0888】 実施例725 N−ヒドロキシ−1−メチル−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−5−オキソ−3−ピロリジンアセトアミド (725a) ナトリウムビス9トリメチルシル)アミド(1M THF溶液
、0.54mL、0.54mmol)を、窒素中−20℃で無水テトラヒドロフ
ラン(2mL)に溶かした724f(0.24g、0.54mmol)に加えた
。0.5時間後、反応物を室温まで温め、次いで−20℃まで冷却した。ヨード
メタン(76mg、0.54mmol)を加え、反応物を一夜周囲温度まで温め
た。反応を飽和塩化アンモニウム(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×)
で抽出した。合わせた有機抽出液を水(1×)、飽和重炭酸ナトリウム(2×)
、および食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中
で溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより725aを単
離した。(35mg、14%)MS:ESI[M+H]+=462。
【0889】 (725b) 実施例725は、ステップ703c、704cに類似した手順
に従い調製した。(22mg、50%)MS:ESI[M+H]+=463。
【0890】 実施例726 N−ヒドロキシ−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]アミノ]−5−オキソ−1−(2−プロペニル)−3−ピロリジン
アセトアミド (726a) 実施例726は、実施例725に類似した一連の手順に従い、
724fおよびヨウ化アリルを用いて調製した(16mg、7%)。MS:ES
I[M+H]+=488。
【0891】 実施例727および728 N−ヒドロキシ−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
ベンゾイル]アミノ]−6−オキソ−3−ピペリジンアセトアミドおよびN−ヒ
ドロキシ−4−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイ
ル]アミノ]−2−オキソ−4−ピペリジンアセトアミド (727a、728a) 無水テトラヒドロフラン(25mL)に溶かした酢
酸パラジウム(0.56g、2.50mmol)に、亜リン酸トリイソプロピル
(4.16g、20.0mmol)と、続いてイタコン酸t−ブチル−メチル(
5g、25.0mmol)および2−[(トリメチルシリル)メチル]−2−プ
ロペン−1−イルアセテート(5.58g、30.0mmol)を加えた。混合
物を4時間加熱還流し、次いで周囲温度まで冷却した。溶媒を真空中で除去し、
残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより精製すると、727a、
728a(4.73g、74%)が透明な液体として得られた。
【0892】 (727b) 727a、728a(4.73g、18.6mmol)の塩化
メチレン(150mL)溶液に、溶液が淡青色を保つまで−78℃でオゾンを通
気した。窒素を0.5時間通気し、次いで亜リン酸トリメチル(4.62g、3
7.2mmol)を加え、混合物を一夜で周囲温度にした。反応混合物を水(1
×)、飽和重炭酸ナトリウム(1×)、および食塩水(1×)で洗浄し、次いで
硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を除去し、残渣をシリカゲトのフラ
ッシュクロマトグラフィにより精製すると727b(3.04g、64%)が透
明な油として得られた。MS:APC[M+H]+=257。
【0893】 (727c、728c) ヒドルキシルアミン塩酸塩(3.30g、47.4
mmol)、727b(3.04g、11.9mmol)、および重炭酸ナトリ
ウム(3.30g、39.2mmol)をメタノール(50mL)中で混合し、
2時間加熱還流した。溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチル(150mL)
に溶かした。溶液を水(1×)および食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフ
ィにより精製すると727c、728c(2.70g、84%)がシン型および
アンチ型オキシム異性体の混合物として得られた。MS:ESI[M+H]+
272。
【0894】 (727d、728d) 塩化メチレン(30mL)に溶かした727c、7
28c(2.70g、9.95mmol)およびピリジン(1.18g、14.
9mmol)に、窒素中0℃で塩化p−トルエンスルホニル(2.28g、11
.9mmol)を少しずつ加えた。反応物を一夜室温まで温め、次いで塩化メチ
レンで希釈して100mLにした。溶液を冷1N HCl(2×)、水(1×)
、飽和重炭酸ナトリウム(2×)、および食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空中で除去し、次いで粗製のトシレートおよ
び酢酸ナトリウム(5.80g、70.7mmol)をメタノール(50mL)
に溶かし、6時間加熱還流した。メタノールを真空中で除去し、残渣を酢酸エチ
ル(100mL)に溶かした。溶液を水(1×)、飽和重炭酸ナトリウム(2×
)、および食塩水(1×)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を真空中で除去し、粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより
精製すると、727d、728d(1.41g、73%)がもろい泡として得ら
れた。少量の極性の低い異性体が純粋に単離され、2D COSY NMRによ
り実施例727に相当することが分かった。MS:APC[M+H]+=272
【0895】 (727e、728e) 実施例727e、728eは、ステップ724cに
類似した手順で調製した。MS:APC[M+H]+=216。
【0896】 (727f、728f) 実施例727f、728fは、ステップ724dに
類似した手順で調製した。MS:ESI[M+H]+=321。
【0897】 (727g、728g) 実施例727g、728gは、ステップ724eに
類似した手順で調製した。MS:[M+H]+=187。
【0898】 (727h、728h) 実施例727h、728hは、ステップ701cに
類似した手順で調製した。MS:ESI[M+H]+=462。
【0899】 (727i、728i) 実施例727および728は、ステップ703c、
704cに類似した手順で調製した。カラムから出る第一の異性体は実施例72
7に相当する。MS:ESI[M+H]+=463。カラムから出る第二の異性
体は実施例728に相当する。MS:ESI[M+H]+=463。
【0900】 実施例729〜765のパラレル合成用の実験 (a)0.8cm×4cmのBio Radポリプレップ(poly pre
p)クロマトグラフィカラム中の塩化メチレン(4mL)に溶かした716a、
717a(100〜200mg、0.22mmol〜0.44mmol)に、ト
リエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、または
PS DIEA(3当量、Argonaut Technologies、0.
66〜0.1.32mmol)のうち1つを加えた。対応する求電子試薬を加え
(RSO2Cl、RCOCl、ROCOCl、RCNO、1.5から3当量、0
.33〜0.66mmol)、カラムを密閉し、反応混合物をBarnstea
d Thermolyme Labquake(商標)シェーカーで2から24
時間振とうした。反応の進行は薄層クロマトグラフィでモニターした。終了した
ら、PSトリスアミン(1.1〜2.2mmol、Argonaut Tech
nologies)を加えて過剰の求電子試薬をクエンチし、振とうを3時間続
けた。反応混合物をSupelco Visprep(商標)24で濾過し、溶
媒をSavant UVS800DDA Speed Vac(登録商標)で除
去した。中間体をマススペクトルによりチェックし、さらに精製することなく次
のステップに進めた。
【0901】 (b)ヒドロキシルアミンの塩基性溶液は、メタノール(9mL)に溶かした
ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.4g、34.5mmol)にナトリウムメトキ
シドの25%メタノール溶液(11.9mL、51.8mmol)を窒素中55
℃で加えることによって生成した。溶液を5分間攪拌し、室温まで冷却し、次い
で塩化ナトリウムを真空濾過により除去した。この溶液(1.5〜3.0mL、
2.48〜4.96mmol)を、前の反応からの粗生成物に一度に加えた。3
0分間振とうした後、pHが約6となるまで1N塩化水素を加えた。一部の実施
例では生成物が溶液から析出し、濾過によって単離してジアステレオマーの混合
物として試験した。可溶の実施例については、Mass Spec駆動式(dr
iven)試料採取システムを備えた自動C18HPLC(アセトニトリル/水0
.1%TFA)により生成物を単離した。凍結乾燥により試料を単離し、1つの
反応(実施例744、745)を除いてはジアステレオマーの混合物として試験
した。
【0902】 実施例729 4−cisおよびtrans−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}
アミノ)シクロヘキシルカルバミン酸メチル トリフルオロ酢酸塩
【0903】 実施例730 4−cisおよびtrans−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}
アミノ)シクロヘキシルカルバミン酸エチル トリフルオロ酢酸塩
【0904】 実施例731 4−cisおよびtrans−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}
アミノ)シクロヘキシルカルバミン酸プロピル トリフルオロ酢酸塩
【0905】 実施例732 4−cisおよびtrans−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}
アミノ)シクロヘキシルカルバミン酸アリル トリフルオロ酢酸塩
【0906】 実施例733 4−cisおよびtrans−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}
アミノ)シクロヘキシルカルバミン酸n−ブチル トリフルオロ酢酸塩
【0907】 実施例734 4−cisおよびtrans−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}
アミノ)シクロヘキシルカルバミン酸イソブチル トリフルオロ酢酸塩
【0908】 実施例735 4−cisおよびtrans−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}
アミノ)シクロヘキシルカルバミン酸ベンジル トリフルオロ酢酸塩
【0909】 実施例736 N−{4−cisおよびtrans−[(2,2−ジメチルプロパノイル)ア
ミノ]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩
【0910】 実施例737 N−{4−cisおよびtrans−[ベンゾイルアミノ]−1−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0911】 実施例738 N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cisお
よびtrans−(プロピオニルアミノ)シクロヘキシル]−4−[(2−メチ
ル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩
【0912】 実施例739 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cisお
よびtrans−[(3−メチルブタノイル)アミノ]シクロヘキシル}−4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸
【0913】 実施例740 N−{4−cisおよびtrans−[(シクロペンチルカルボニル)アミノ
]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ
酢酸塩
【0914】 実施例741 N−{4−cisおよびtrans−[(シクロペンチルアセチル)アミノ]
−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢
酸塩
【0915】 実施例742 N−{4−cisおよびtrans−[(3,3−ジメチルブタノイル)アミ
ノ]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオ
ロ酢酸塩
【0916】 実施例743 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキ
シル]−cisおよびtrans−2−フラミド トリフルオロ酢酸塩
【0917】 実施例744および745 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキ
シル]−cis−2−イソニコチンアミド ジトリフルオロ酢酸塩およびN−[
4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキシル]−
trans−2−イソニコチンアミド ジトリフルオロ酢酸塩 カラムから出る第一の実施例は、実施例744に相当し、第二の異性体は実施
例745に相当する。
【0918】 実施例746 N−(1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−{cis
およびtrans−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}シクロ
ヘキシル)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0919】 実施例747 N−{cisおよびtrans−4−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ
]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−
4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ
酢酸塩
【0920】 実施例748 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cisお
よびtrans−[(メトキシアセチル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩
【0921】 実施例749 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cisお
よびtrans−[(フェニルアセチル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩
【0922】 実施例750 N−(1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−{[ci
sおよびtrans−(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}シクロヘキ
シル)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0923】 実施例751 N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−(cis
およびtrans−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}ア
ミノ)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
ンズアミド
【0924】 実施例752 N−{4−cisおよびtrans−{[(3,5−ジメチル−4−イソオキ
サゾリル)スルホニル]アミノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
]ベンズアミド
【0925】 実施例753 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cisお
よびtrans−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩
【0926】 実施例754 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cisお
よびtrans−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢
酸塩
【0927】 実施例755 N−{4−cisおよびtrans−[(3−シクロペンチルプロパノイル)
アミノ]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシ
ル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフ
ルオロ酢酸塩
【0928】 実施例756 N−{4−cisおよびtrans−[(2−エチルブタノイル)アミノ]−
1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸
【0929】 実施例757 N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cisお
よびtrans−[(2−チエニルアセチル)アミノ]シクロヘキシル}−4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸
【0930】 実施例758 N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキ
シル]−cisおよびtrans−2−チオフェンカルボキサミド トリフルオ
ロ酢酸塩
【0931】 実施例759 N−{4−cisおよびtrans−[(シクロブチルカルボニル)アミノ]
−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢
酸塩
【0932】 実施例760 N−{4−cisおよびtrans−[(アニリノカルボニル)アミノ]−1
−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[
(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩
【0933】 実施例761 N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cisお
よびtrans−({[(2−フェニルエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)
シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズア
ミド トリフルオロ酢酸塩
【0934】 実施例762 N−(1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cisお
よびtrans−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルアミノ)カルボ
ニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩
【0935】 実施例763 N−{4−cisおよびtrans−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミ
ノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオ
ロ酢酸塩
【0936】 実施例764 N−{4−cisおよびtrans−{[(アリルアミノ)カルボニル]アミ
ノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}
−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオ
ロ酢酸塩
【0937】 実施例765 N−{4−cisおよびtrans−{[(ヘキシルアミノ)カルボニル]ア
ミノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩
【0938】 実施例766 N−{4−cisおよびtrans−{[(プロピルアミノ)カルボニル]ア
ミノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル
}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフル
オロ酢酸塩
【0939】 実施例767 N−{4−cisおよびtrans−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル
]アミノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキ
シル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリ
フルオロ酢酸塩
【0940】 実施例768〜777のパラレル合成用の実験 (a) 0.8cm×4cmのBio Radポリプレップクロマトグラフィ
カラムに、703a、704a(125mg、0.27mmol)、対応するア
ミン(0.33または0.54mmol)、酢酸(47μL)および塩化メチレ
ン(4mL)を充填した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(115mg
、0.54mmol)を一度に加え、カラムを密閉し、反応混合物をBarns
tead Thermolyme Labquake(商標)シェーカーで2か
ら48時間振とうした。個々の反応の進行は薄層クロマトグラフィでモニターし
た。反応混合物をSupelco Visprep(商標)24で濾過し、溶媒
をSavant UVS800DDA Speed Vac(登録商標)で除去
した。飽和重炭酸ナトリウム(2mL)を加え、溶液を酢酸エチル(3×4mL
)で抽出した。酢酸エチル層を合わせ、溶媒をSavant UVS800DD
A Speed Vac(登録商標)で除去した。中間体をマススペクトルによ
りチェックし、さらに精製することなく次のステップに進めた。
【0941】 (b)ヒドロキシルアミンの塩基性溶液は、メタノール(9mL)に溶かした
ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.4g、34.5mmol)にナトリウムメトキ
シドの25%メタノール溶液(11.9mL、51.8mmol)を窒素中55
℃で加えることによって生成した。溶液を5分間攪拌し、室温まで冷却し、次い
で塩化ナトリウムを真空濾過により除去した。この溶液(1.5〜3.0mL、
2.48〜4.96mmol)を、前の反応からの粗生成物に一度に加えた。3
0分間振とうした後、pHが約6となるまで1N塩化水素を加えた。生成物は、
18HPLC(アセトニトリル/水0.1%TFA)により、これらの条件下で
ジアステレオマーを分離しながら単離した。試料を凍結乾燥して単一のジアステ
レオマーとして試験した。
【0942】 実施例768および769 N−cis−{4−(ベンジルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−
2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
メトキシ]ベンズアミド ジトリフルオロ酢酸塩およびN−trans−{4−
(ベンジルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シ
クロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
ド ジトリフルオロ酢酸塩 カラムから出る第一の実施例は、実施例768に相当し、第二の異性体は実施
例769に相当する。
【0943】 実施例770および771 N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−cis−
(1−ピロリジニル)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド ジトリフルオロ酢酸塩およびN−[1−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−trans−(1−ピロリジニル
)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
アミド ジトリフルオロ酢酸塩 カラムから出る第一の実施例は、実施例770に相当し、第二の異性体は実施
例771に相当する。
【0944】 実施例772および773 N−{4−cis−[(3−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒド
ロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ジトリフルオロ酢酸塩およびN−{
4−trans−[(3−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ジトリフルオロ酢酸塩 カラムから出る第一の実施例は、実施例772に相当し、第二の異性体は実施
例773に相当する。
【0945】 実施例774および775 N−{4−cis−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒド
ロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ジトリフルオロ酢酸塩およびN−{
4−trans−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒドロキ
シアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−
キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ジトリフルオロ酢酸塩 カラムから出る第一の実施例は、実施例774に相当し、第二の異性体は実施
例775に相当する。
【0946】 実施例776および777 N−{4−cis−[(2,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−1−[2−
(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メ
チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ジトリフルオロ酢酸塩および
N−{4−trans−[(2,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−1−[2
−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド ジトリフルオロ酢酸塩 カラムから出る第一の実施例は、実施例776に相当し、第二の異性体は実施
例777に相当する。
【0947】 パラレル合成実施例のマススペクトル 実施例番号 遊離塩基の分子量 ESI[M+H]+ 729 520.59 521 730 534.61 535 731 548.64 549 732 546.63 547 733 562.69 563 734 562.69 563 735 596.69 597 736 546.67 547 737 566.65 567 738 518.62 519 739 546.67 547 740 558.68 559 741 572.71 573 742 560.70 561 743 556.62 557 744 567.65 568 746 567.65 568 746 634.66 635 747 530.63 531 748 534.61 535 749 580.69 581 750 594.61 595 751 670.71 671 752 621.72 622 753 540.64 541 754 698.74 609 755 586.74 587 756 560.7 561 757 586.72 587 758 572.69 573 759 544.66 545 760 581.68 582 761 609.73 610 762 589.70 590 763 533.63 534 764 545.64 546 765 589.74 590 766 547.66 548 767 547.66 548 768 552.68 553 769 552.68 553 770 516.67 517 771 516.67 517 772 570.67 571 773 570.67 571 774 570.67 571 775 570.67 571 776 588.66 589 777 588.66 589
【0948】 実施例778 N−[4−cisおよびtrans−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシア
ミノ)−2−オキソエチル]−4−(メトキシメチル)シクロヘキシル]−4−
[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸
【0949】 (778a) 水素化ナトリウム(0.22g、鉱油中60%、5.43mm
ol)をヘキサン(3×5mL)で洗浄し、鉱油を除去した。ジメチルスルホキ
シド(5mL)を加え、混合物を1時間、70℃まで加熱した。乾燥THF(5
mL)を加え、反応物を0℃まで冷却した。トリメチルスルホキソニウムイリド
(1.43g、6.51mmol)を一度に加え、混合物を5分間攪拌した。乾
燥THF(4mL)に溶かした703a、704a(0.5g、1.09mmo
l)をシリンジにより加えた。攪拌を0.5時間続け、飽和NH4Cl(20m
L)を添加することにより反応をクエンチした。反応物を酢酸エチル(3×25
mL)で抽出し、合わせた有機抽出液を水(2×)、飽和重炭酸ナトリウム(2
×)、および食塩水(1×)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空
中で溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(SiO2、50〜8
0%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると778a(444mg、86%)
が粘性のある油として得られた。MS:ESI[M+H]+=475。
【0950】 (778b) ナトリウムメトキシド(0.11mL、25%メタノール溶液
、0.47mmol)を、メタノール(2mL)に溶かした778a(75mg
、0.16mmol)に加えた。反応物を室温で2時間、次いで50℃で3時間
攪拌した。過剰の塩基を飽和NH4Cl(2mL)でクエンチし、混合物を酢酸
エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出液を食塩水(1×)で洗浄し、次いで
硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマ
トグラフィ(SiO2、80%酢酸エチル/ヘキサンから5%メタノール/酢酸
エチル)により精製すると778b(35mg、44%)が粘性のある油として
得られた。MS:ESI[M+H]+=507。
【0951】 (778c) 実施例778は、706a、706bに類似した手順を用いて
調製した。C18HPLCにより精製すると、実施例778(21mg、49%)
が分離不可能なcisおよびtrans異性体の混合物として得られた。MS:
ESI[M+H]+=508。
【0952】 実施例779および780 N−{8−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキサス
ピロ[4.5]デク−8−イル}−4−cis−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩およびN−{8−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキサスピロ[4.5]デク−8
−イル}−4−trans−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド トリフルオロ酢酸塩
【0953】 (779a、780a) ボラン/THF(1M THF溶液、1.22mL
、1.22mmol)を、乾燥THF(5mL)に溶かした722a、723a
(306mg、0.61mmol)に0℃で滴加した。反応物を1時間攪拌し、
次いで1N水酸化ナトリウム(3mL)および30%過酸化水素(1mL)の混
合物を滴加した。15分後、10%亜硫酸ナトリウムで反応を注意深くクエンチ
し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を10%亜硫酸ナトリウム
(1×)、飽和重炭酸ナトリウム(1×)、および食塩水(1×)で洗浄した。
硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空中で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロ
マトグラフィ(SiO2、80〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製す
ると、779a、780a(156mg、49%)が粘性のある油として得られ
た。MS:ESI[M+H]+=521。
【0954】 (779b、780b) 塩化メチレン(4mL)に溶かした779a、78
0a(198mg、0.38mmol)およびトリエチルアミン(86mg、0
.76mmol)に塩化メタンスルホニル(29μL、0.38mmol)を滴
加した。15分後には中間体メシレートが薄層クロマトグラフィにより完全に生
成し、48時間後には閉環が終了した。反応混合物を塩化メチレン(10mL)
で希釈し、水(1×)、飽和重炭酸ナトリウム(1×)、および食塩水(1×)
で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空中で溶媒を除去し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィ(SiO2、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン)
により精製すると779b、780b(140mg、73%)が粘性のある油と
して得られた。MS:ESI[M+H]+=503。
【0955】 (779c、780c) 実施例779および780は、706a、706b
に類似した手順を用いて調製した。C18HPLCにより精製すると、実施例77
9(22mg、MS:ESI[M+H]+=504)がカラムから出る第一の異
性体として、実施例780(61mg、MS:ESI[M+H]+=504)が
第二の異性体として得られた。
【0956】 実施例781 N−{8−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−メチル−
1−オキサ−2−アザスピロ[4.5]デク−2−エン−8−イル}−4−[(
2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩 (781a) エーテル(1mL)に溶かしたニトロエタン(67mg、0.
89mmol)およびトリエチルアミン(9mg、0.09mmol)を、乾燥
THF(2mL)に溶かした721a(136mg、0.30mmol)および
イソシアン酸フェニル(241mg、1.78mmol)に2時間かけて滴加し
た。反応物を24時間攪拌し、固体を濾過によって除去し、THFで洗浄した。
有機溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、次いで水(1×)、飽和重炭酸ナ
トリウム(1×)、および食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、
真空中で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(SiO2、25〜
80%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると781a(16mg、10%)
が粘性のある油として得られた。MS:ESI[M+H]+=516。
【0957】 (781b) 実施例781は、706a、706bに類似した手順を用いて
調製した。C18HPLCにより精製すると、実施例781(5.3mg)が分離
不可能なジアステレオマーの混合物として得られた。MS:ESI[M+H]+
=517。
【0958】 実施例782および783 N−{6−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−アザスピ
ロ[2.5]オクタ−6−イル}−4−cis−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩およびN−{6−[2−(ヒ
ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−アザスピロ[2.5]オクタ−6
−イル}−4−trans−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
ズアミド トリフルオロ酢酸塩
【0959】 (782a、783a) メタノール(10mL)に溶かした778a(29
6mg、0.62mmol)および塩化アンモニウム(68mg、1.25mm
ol)にアジ化ナトリウム(0.41g、6.24mmol)を一度に加え、次
いで3時間加熱還流した。室温まで冷却した後、真空中で溶媒を除去し、残渣を
熱クロロホルムに溶かした。固体を真空濾過によって除去し、真空中でクロロホ
ルムを蒸発させると、782a、783a(313mg、97%)が粘性のある
油として得られた。MS:ESI[M+H]+=518。
【0960】 (782b、783b) トリフェニルホスフィン(105mg、0.40m
mol)および782a、783a(104mg、0.20mmol)をアセト
ニトリル(5mL)に溶かし、14時間加熱還流した。真空中で溶媒を除去し、
残渣をC18HPLCにより精製すると、782b、783b(60mg、51%
)が透明なフィルムとして得られた。MS:ESI[M+H]+=474。
【0961】 (782c、783c) 実施例782および783は、706a、706b
に類似した手順を用いて調製した。C18HPLCにより精製すると、実施例78
2(5.2mg、MS:ESI[M+H]+=475)がカラムから出る第一の
異性体として、実施例783(19mg、MS:ESI[M+H]+=475)
が第二の異性体として得られた。
【0962】 実施例784 N−[4−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−4−cisおよびtrans
−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢
酸塩
【0963】 (784a) 硫酸(2N、3mL)を、THF(3mL)に溶かした778
a(105mg、0.22mmol)に加え、室温で2時間攪拌した。飽和重炭
酸ナトリウムに注加することにより反応物を中和した。混合物を酢酸エチル(3
×)で抽出し、合わせた有機抽出液を食塩水(1×)で洗浄した。硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後、真空中で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ
(SiO2、80%酢酸エチル/ヘキサン〜10%メタノール/酢酸エチル)に
より精製すると784a(58mg、53%)が透明なフィルムとして得られた
。MS:ESI[M+H]+=493。
【0964】 (784b) 実施例784は、706a、706bに類似した手順を用いて
調製した。C18HPLCにより精製すると、実施例784(43mg)が分離不
可能なジアステレオマーの混合物として得られた。MS:ESI[M+H]+
494。
【0965】 実施例785および786 N−{9−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,4−ジオ
キサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル}−4−cis−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩およびN−{9−
[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,4−ジオキサスピロ[
5.5]ウンデク−9−イル}−4−trans−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩
【0966】 (785a、786a) 水素化ナトリウム(5.12g、鉱油中60%、1
28mmol)をヘキサン(3×25mL)で洗浄し、鉱油を除去した。ジメチ
ルスルホキシド(200mL)を加え、混合物を70℃までゆっくりと加熱し、
その温度で1時間保った。乾燥THF(200mL)を加え、反応物を−10℃
まで冷却した。トリメチルスルホキソニウムイリド(35.2g、160mmo
l)を一度に加え、混合物を5分間攪拌した。乾燥THF(25mL)に溶かし
た1,4−シクロヘキシルジオンモノエチレンケタール(5.0g、32mmo
l)をシリンジにより加えた。攪拌を−10℃で1時間、次いで室温で2時間続
けた。飽和NH4Cl(200mL)を添加することにより反応をクエンチし、
酢酸エチル(3×)で抽出し、次いで合わせた有機抽出液を水(2×)、飽和重
炭酸ナトリウム(2×)、および食塩水(1×)で洗浄した。硫酸マグネシウム
で乾燥した後、真空中で溶媒を蒸発させ、生成物をエーテル(150mL)に溶
かして水(2×)および食塩水(1×)で洗浄することにより残留DMSOを除
去した。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で溶媒を蒸発させると、78
5a、786a(3.91g、72%)が、次の反応に適した純度の透明な油と
して得られた。1HMNR(300MHz、CDCl3)δ4.00(s、4H)
、2.70(s、2H)、2.00〜1.55(m、8H)。
【0967】 (785b、786b) ナトリウム金属(0.68g、29.4mmol)
をアリルアルコール(20mL)に少量ずつ加えた。ナトリウムが完全に消費さ
れた後、アリルアルコール(2mL)に溶かした785a、786a(0.5g
、2.94mmol)を加え、反応物を60℃に4時間加熱した。混合物を室温
まで冷却し、飽和NH4Cl(20mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル
(3×)で抽出し、次いで合わせた抽出液を食塩水(1×)で洗浄した。硫酸マ
グネシウムで乾燥した後、真空中で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィ(SiO2、40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、785b
、786b(621mg、93%)が、透明な油として得られた。MS:ESI
[(M−H2O)+H]+=211。
【0968】 (785c、786c) 785b、786b(621mg、2.72mmo
l)のメタノール/塩化メチレン混合物(3:1、40mL)溶液に、青色が残
るまで−78℃でオゾンを通気した。オゾンを止め、酸素を15分間通気し、次
いで水素化ホウ素ナトリウム(0.41g、10.9mmol)を一度に加えた
。反応物を3時間で−78℃から室温に温めた。飽和重炭酸ナトリウム(10m
L)で反応をクエンチし、真空中で溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(3×)
で抽出し、合わせた抽出液を食塩水(1×)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾
燥した後、真空中で溶媒を除去し、785c、786c(490mg、78%)
はさらに精製することなく次に進めた。MS:ESI[M+(CH3CN+Na
)]+=296。
【0969】 (785d、786d) 塩化メチレン(10mL)に溶かした785c、7
86c(490mg、2.11mmol)および四臭化炭素(0.84g、2.
53mmol)に、トリフェニルホスフィン(0.83g、3.16mmol)
を室温で一度に加えた。攪拌を一時間続け、反応物を塩化メチレン(40mL)
で希釈した。有機溶液を水(1×)、飽和重炭酸ナトリウム(1×)、および食
塩水(1×)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空中で溶媒を除去
し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(SiO2、50%酢酸エチル/ヘキサ
ン)により精製すると、785d、786d(357mg、57%)が、透明な
油として得られた。MS:APc[M+H]+=295、297。
【0970】 (785e、786e) 乾燥THF(4mL)に溶かした785d、786
d(357mg、1.21mmol)を水素化ナトリウム(58mg、鉱油中6
0%、1.45mmol)に加え、次いで1時間加熱還流した。反応物を室温ま
で冷却し、飽和NH4Cl(5mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(3
×)で抽出し、合わせた有機抽出液を水(1×)および食塩水(1×)で洗浄し
た。硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空中で溶媒を除去し、残渣をフラッシュ
クロマトグラフィ(SiO2、35%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると
、785e、786e(203mg、78%)が、透明な油として得られた。M
S:APc[M+H]+=215。
【0971】 (785f、786f) THF(4mL)に溶かした785e、786e(
203mg、0.95mmol)に塩酸(3N、4mL)を加え、室温で5時間
攪拌した。溶液を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を水(1×)および食塩
水(1×)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空中で溶媒を除去し
、785f、786f(154mg、95%)は、さらに精製することなく次に
進めた。1HMNR(300MHz、CDCl3)δ3.76〜3.68(m、4
H)、3.50(s、2H)、2.59(dt、2H、J=5.9、14.0H
z)、2.39〜2.22(m、4H)、1.60(dt、J=5.2、14.
0Hz)。
【0972】 (785g、786g) 乾燥THF(2mL)に溶かした水素化ナトリウム
(40mg、鉱油中60%、1.00mmol)に、室温でP,P−ジメチルホ
スホノ酢酸t−ブチル(0.22g、1.00mmol)を滴加した。0.5時
間攪拌した後、THF(2mL)に溶かした785f、786f(154mg、
0.91mmol)を滴加し、攪拌を1時間続けた。反応を飽和NH4Cl(5
mL)でクエンチし、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽
出液を水(1×)および食塩水(1×)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、真空中で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(SiO2
25%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、785g、786g(174
mg、72%)が、透明な油として得られた。MS:APc[M+H]+=26
9。
【0973】 (785h、786h) 785h、786hは、701bに類似した手順で
生成した。MS:ESI[M+H]+=286。
【0974】 (785i、786i) 塩化4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンゾイル塩酸塩(1.28g、3.67mmol)を、クロロホルム/飽
和重炭酸ナトリウム(1:1、20mL)に溶かした(785h、786h)に
室温で一度に加えた。反応物を1時間激しく攪拌し、次いでクロロホルム(3×
)で抽出した。合わせた有機抽出液を水(1×)および食塩水(1×)で洗浄し
、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で溶媒を蒸発させ、残渣をフラッ
シュクロマトグラフィ(SiO2、70%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し
た。785i(178mg、MS:ESI[M+H]+=561)はカラムから
出た第一のジアステレオマーであり、より極性のあるジアステレオマー786i
(551mg、MS:ESI[M+H]+=561)が、いくつかの混合した分
画(612mg)と共に続いた。
【0975】 (785j) 785i(178mg、0.32mmol)のメタノール(1
0mL)溶液に塩化水素ガスを15分間通気した。反応物は温かくなり、次いで
室温まで冷却した。溶媒を真空中で蒸発させると、785j(160mg、91
%)が粘性のある油として得られた。MS:ESI[M+H]+=519。
【0976】 (786j) 786j(505mg、93%)は、785jに類似した手順
を用いて調製した。MS:ESI[M+H]+=519。
【0977】 (785k) 実施例785は、706a、706bに類似した手順を用いて
調製した。C18HPLCにより精製すると、785(87mg、48%)が単一
のジアステレオマーとして得られた。MS:ESI[M+H]+=520。
【0978】 (786k) 実施例786は、706a、706bに類似した手順を用いて
調製した。C18HPLCにより精製すると、786(384mg、67%)が単
一のジアステレオマーとして得られた。MS:ESI[M+H]+=520。
【0979】 実施例801 N−[ヘキサヒドロ−3−[2−[(ヒドロキシアミノ)オキシ]−2−オキ
ソエチル]−1H−アゼピン−3−イル]−4−[(2−メチル−4−キノリニ
ル)メトキシ]ベンズアミド
【0980】 (801a) −15℃のN−Boc−グリシン(47.4g、0.27mo
l)およびN−メチルモルホリン(54.6g、0.54mol)の塩化メチレ
ン600mL溶液にi−ブチロクロロギ酸(35mL、0.267mol)を滴
加した。0.5時間後、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(29g、
0.297mol)を少しずつ加え、0.5時間後に冷却浴を取り外し、一夜攪
拌しながら反応物を室温まで温めた。次いで、反応物を水(500mL)に注加
し、水層を塩化メチレン2〜150mLずつで抽出した。合わせた有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮した。溶出液としての塩化メチレンと共に
シリカゲルの詰め物を通すことによって残渣を精製した。濃縮すると所望のアミ
ド(49.9g、91%)が得られた。
【0981】 (801b) −30℃のステップ(801a)からのアミド(49.9g、
0.247mol)および臭化アリル(43mL、0.494mol)のDMF
500mL溶液に、NaH(60%鉱油分散液の14.8g、0.370mol
)を一度に加えた。反応物を注意深く0℃まで温め、0.5時間攪拌した。次い
で、飽和塩化アンモニウム100mLを添加することにより反応をクエンチし、
室温まで温めた。有機成分を真空中で除去し、水層をEt2O(2×300mL
)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
濾過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(10%酢酸エチル/ヘキサン
)を用いて精製すると、アミド(48.8g、76%)が得られた。
【0982】 (801c) −20℃のLiAlH4(6.1g、0.161mol)のE
2O 200mLスラリに、ステップ(801b)からのアミド(20.8g
、0.081mol)を滴加した。1時間攪拌した後、2M HCl20mLを
滴加することにより反応をクエンチし、室温まで温めた。セライトに通して反応
混合物を濾過し、水層をEt2Oでさらに抽出した。合わせた有機層を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(10%酢
酸エチル/ヘキサン)により精製すると、アルデヒド(5.64g、35%)が
得られた。
【0983】 (801d) −78℃のステップ(801c)からのアルデヒド(5.64
g、28.3mmol)のTHF185mL溶液に、塩化アリルマグネシウム(
2M THF溶液15.5mL、31.1mmol)を滴加した。反応物を室温
まで温め、2時間攪拌した。1M HClを添加することにより反応をクエンチ
し、真空中で濃縮した。水層をEt2O(2×100mL)で抽出した。合わせ
た有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮した。粗
製アルコールは、さらに精製することなく次のステップに用いた。
【0984】 (801e) 脱気したステップ(801d)からの粗製アルコールのベンゼ
ン600mL溶液に、ベンジリデン−ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)−
ジクロロルテニウム(1g、5mol%)を加えた。得られた溶液を12時間加
熱還流した。追加の触媒5モル%を加え、反応物を攪拌しさらに12時間還流し
た。次いで、混合物を室温まで冷却し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ
を用いて精製すると、環状オレフィン(1.8g、2ステップで収率30%)が
得られた。
【0985】 (801f) ステップ(801d)からのオレフィン(1.8g、8.5m
mol)を、酢酸エチル(50mL)中、10%の炭素に担持したPd(0.4
8g)の存在下で1.5時間水素化した。セライト(登録商標)のパッドに通し
て濾過することにより触媒を除去し、得られた溶液を濃縮した。フラッシュクロ
マトグラフィ(0〜40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、環状アル
コール(1.6g、88%)が得られた。
【0986】 (801g) ステップ(801f)からの環状アルコール(1.4g、6.
5mmol)の塩化メチレン22mL溶液に、クロロクロム酸ピリジニウム3g
を加えた。得られた溶液を2.5時間攪拌し、濃縮した。残渣をフラッシュクロ
マトグラフィ(0〜30%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、ケトン(
0.908g、65%)が得られた。
【0987】 (801h) ステップ(801g)からのケトン(0.55g、2.58m
mol)のトルエン10mL溶液に、(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メ
チル(4.3g、12.9mmol)を加えた。得られた溶液を15時間加熱還
流した。次いで、混合物を冷却し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフ
ィ(0〜25%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、オレフィンの1:1
混合物(0.39g、56%)が得られた。硫酸マグネシウム、濾過して濃縮し
た。粗製アルコールは、さらに精製することなく次のステップに用いた。
【0988】 (801i) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
01h)からの不飽和メチルエステル(0.39g、1.45mmol)を、メ
タノールに溶かしたアンモニアと反応させた。粗製アミンは、さらに精製するこ
となく次のステップに用いた。
【0989】 (801j) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(80
1i)からの粗製アミン(0.280g、0.98mmol)を、反応(1c)
からの酸(0.287g、0.98mmol)と反応させた。フラッシュクロマ
トグラフィ(0〜50%ジエチルエーテル/塩化メチレン)により精製すると、
所望のアミド(0.340g、2ステップで62%)が得られた。MS実測値:
(M+Na)+=584。
【0990】 (801k) 反応(1d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(80
1j)からのメチルエステル(0.100g、0.178mmol)をヒドロキ
シルアミン溶液と反応させた。粗製ヒドロキサム酸は、精製することなく次のス
テップに用いた。
【0991】 (801l) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
01k)からの粗製ヒドロキサム酸をトリフルオロ酢酸で処理した。逆相HPL
C(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製すると、所望のアミン(2
4mg、2ステップで29%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=463
【0992】 実施例802 N−[1−エチルヘキサヒドロ−3−[2−[(ヒドロキシアミノ)オキシ]
−2−オキソエチル]−1H−アゼピン−3−イル]−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド
【0993】 (802a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
01j)からの保護アミン(230mg、0.410mmol)をトリフルオロ
酢酸と反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0〜10%メタノール/水酸
化アンモニウムで飽和した塩化メチレンの底層)を用いて精製すると、所望のア
ミン(0.148g、78%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=462
【0994】 (802b) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
02a)からのアミン(73mg、0.158mmol)を、アセトニトリル中
還流させてヨウ化エチルと反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0〜10
%メタノール/塩化メチレン)を用いて精製すると、所望のアミン(0.050
g、65%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=490。
【0995】 (802c) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
02b)からのアミン(0.050g、0.100mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用
いて精製すると、所望のヒドロキサム酸(10mg、20%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=491。
【0996】 実施例803 N−[1−アセチルヘキサヒドロ−3−[2−[(ヒドロキシアミノ)オキシ
]−2−オキソエチル]−1H−アゼピン−3−イル]−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (803a) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
02a)からのアミン(73mg、0.158mmol)を無水酢酸と反応させ
た。フラッシュクロマトグラフィ(0〜10%メタノール/塩化メチレン)を用
いて精製すると、所望のアミド(0.060g、75%)が得られた。MS実測
値:(M+H)+=504。
【0997】 (803b) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
03a)からのアミド(0.060g、0.100mmol)をヒドロキシルア
ミン溶液と反応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用
いて精製すると、所望のヒドロキサム酸(12mg、20%)が得られた。MS
実測値:(M+H)+=505。
【0998】 実施例804 N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−8−アザビシ
クロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (804a) N−Boc−トロピノン(8.9g、0.040mol)のト
ルエン100mL溶液にベンジルアミン(4.23g、0.040mol)を加
えた。反応物を温めて還流し、Dean−Starkトラップを利用して半分の
体積の溶媒を除去した。残った溶液を冷却して濃縮した。このようにして所望の
イミン(12.2g、38.8mmol)が得られた。
【0999】 (804b) −78℃のステップ(804a)からのイミン(11.6g、
36.9mmol)のTHF100mL溶液に、塩化アリルマグネシウムの2M
THF溶液35mLを(2回に分けて)加えた。次いで、HClの4Nジオキ
サン溶液18mLを添加することにより反応をクエンチし、室温まで温めた。得
られた懸濁液をセライト(登録商標)のパッドに通して濾過した。パッドを塩化
メチレン(200mL)で洗った。合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(0〜40%酢
酸エチル/ヘキサン)を用いて精製すると、trans−(アリル/エチレン架
橋)アミン(7.2g、59%)が得られた。
【1000】 (804c) ステップ(804b)からのアミン(0.064g、1.8m
mol)のトルエン20mL溶液に、クロロギ酸ベンジル(12.8mL、90
mmol)を加えた。得られた溶液を12時間加熱還流した。得られた溶液を室
温まで冷却し濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(0〜20%酢酸エチル/
ヘキサン)により精製すると、ウレタン(0.804g、91%)が得られた。
【1001】 (804d) ステップ(804c)からのウレタン(0.80g、1.63
mmol)のアセトン20mL溶液に、N−メチル−モルホリン−N−オキサイ
ド(0.57g、4.87mmol)を加えた。この溶液に、四酸化オスミウム
の0.0295M水溶液20mL(0.57mmol)を加えた。得られた溶液
を室温で12時間攪拌した。反応物を濃縮し、水8mLおよびTHF20mLに
溶かした。この溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(1.74g、8.15mmol
)を加えた。反応物を1時間攪拌した。反応物を真空中で濃縮した。フラッシュ
クロマトグラフィ(0〜75%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、アル
デヒド(0.593g、74%)が得られた。
【1002】 (804e) ステップ804dからのアルデヒド(0.594g、1.20
mmol)のt−ブタノール20mL溶液に、2−メチル−2−ブテン2.6m
L、亜塩素酸ナトリウム0.65g、リン酸二水素ナトリウム0.38gおよび
水5mLを加えた。得られた黄色の溶液を12時間攪拌した。反応物を真空中で
濃縮し、残渣を塩化メチレンと水に振り分けた。水層を塩化メチレンでさらに抽
出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過して濃縮した。得られた粗
製の酸は、さらに精製することなく用いた。
【1003】 (804f) ステップ804eからの酸(0.610g、1.20mmol
)の酢酸エチル20mL溶液に、TMS−ジアゾメタンの2Mヘキサン溶液1.
5mLを加えた。得られた溶液を5時間攪拌し、次いで氷酢酸1.5mLを添加
することによりクエンチした。濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(0〜50
%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製すると、エステル(0.524g、
84%)が得られた。
【1004】 (804g) ステップ(804f)からのエステル(1.98g、3.79
mmol)を、メタノール(10mL)中Pd(OH)2(1.5g)の存在下
で12時間、60psi(約414kPa)のH2ガスで水素化した。セライト
(登録商標)のパッドに通して濾過することにより触媒を除去し、得られた溶液
を濃縮した。得られた粗製アミン(1.08g、96%)は、さらに精製するこ
となく用いた。
【1005】 (804h) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、ステップ(
804g)からのアミン(1.08g、3.62mmol)を、ステップ1bか
らの酸と反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0〜70%酢酸エチル/ヘ
キサン)により精製すると、アミド(1.32g、63%)が得られた。
【1006】 (804i) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
04h)からのメチルエステル(0.100g、0.178mmol)をヒドロ
キシルアミン溶液と反応させた。粗製ヒドロキサム酸は、精製することなく次の
ステップに用いた。
【1007】 (804j) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
04i)からの保護ヒドロキサム酸(91mg)をトリフルオロ酢酸と反応させ
た。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製すると、所
望のヒドロキサム酸(39mg、2ステップで52%)が得られた。MS実測値
:(M+H)+=475。
【1008】 実施例805 N−{8−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−4−[(2−メチル−4
−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (805a) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応80
4hからのエステル(98mg)を塩化メチレンに溶かしたトリフルオロ酢酸で
処理した。フラッシュクロマトグラフィ(0〜10%メタノール/アンモニアが
飽和した塩化メチレン)により精製すると、アミン(81mg、100%)が得
られた。
【1009】 (805b) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
05a)からのアミン(41mg)を、K2CO3の存在下、還流してアセトニト
リルに溶かしたヨウ化エチルと反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0〜
3%メタノール/アンモニアが飽和した塩化メチレン)を用いて精製すると、所
望のアミン(0.036g、85%)が得られた。
【1010】 (805c) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
05b)からのメチルエステル(0.036g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(26mg、72%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=503。
【1011】 実施例806 N−{8−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−4−[(2−メチル−
4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (806a) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応80
5bからのアミン(62mg、0.132mmol)を無水酢酸と反応させた。
フラッシュクロマトグラフィ(0〜2%メタノール/塩化メチレン)を用いて精
製すると、所望のアミド(0.068g、100%)が得られた。
【1012】 (806b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
06a)からのメチルエステル(0.036g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(33mg、49%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=517。
【1013】 実施例807 N−{(2S,4R)−2−アリル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド (807a) −23℃の2−トリ−i−プロピルシリル−3−メトキシピリ
ジン(65.5g、247mmol)のトルエン1.5mLおよび無水THF4
00mL溶液に、(+)−TCC−COClの0.16Mトルエン溶液1.7L
を加えた。得られた溶液を2時間攪拌し、次いで−78℃まで冷却した。この溶
液に、塩化アリルマグネシウムの2M THF溶液247mLを滴加した。この
温度で1時間攪拌した後、1N HCl3Lで反応をクエンチし、室温で12時
間攪拌した。2相を分離した後、水層をEt2Oで洗浄し、最初の有機層に合わ
せた。合わせたこの層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮、
クロマトグラフィ(シリカ、5%EtOAc/ヘキサン)および熱ヘキサンから
の再結晶により、所望のエノンが得られた。
【1014】 (807b) ステップ807aからのエノンをTFAの75%CH2Cl2
液360mLに溶かし、10時間攪拌した。濃縮、メタノールからの再濃縮、お
よび残渣のクロマトグラフィ(シリカ、20%EtOAc/ヘキサン)により、
所望の脱シリル化エノンが得られた。
【1015】 (807c) ステップ807bからのエノンのメタノール1L溶液に、炭酸
カリウム70gを加えた。還流して4時間攪拌した後、反応物を室温まで冷却し
、濃縮し、EtOAcでスラリにして濾過した。得られた溶液を濃縮し、残渣の
クロマトグラフ(シリカ、20%MeOH/EtOAc)を行うと、所望のビニ
ローグのアミドが得られた。
【1016】 (807d) ステップ807cからのアミド(30g)のアセトニトリル1
L溶液に、DMAP(35.4g)およびBoc2Oを加えた。12時間攪拌し
た後、反応混合物を濃縮し、EtOAcで希釈した。得られた溶液を1N HC
l、飽和NaHCO3および食塩水で洗浄した。次いで、残った溶液を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(
20%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、所望のエノンが得られた。
【1017】 (807e) ステップ807dからのエノン(18.7g、78.8mmo
l)の氷酢酸180mL溶液に、内部温度が50℃以上に上昇しないようにして
亜鉛末(278mmol)を少しずつ加えた。金属を完全に添加した後、反応物
を45℃で12時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を濾過し、Et
OAc5〜15mLずつで亜鉛塩を洗浄した。合わせた有機層を真空中で濃縮し
、続いてフラッシュクロマトグラフィ(シリカ、20%EtOAc/ヘキサン)
を用いて精製すると、所望のケトン17.1gが得られた。マススペクトル[N
3/CI]、[(M+H)+]=240;([α]D 25=+36.9°、c=0
.396、CH3OH);13C NMR(CDCl3)δ28.3、37.2、3
8.4、40.5、44.5、51.6、80.4、118.1、133.5、
154.6、208.0ppm。
【1018】 (807f) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、ステッ
プ807eからのケトン(10.68g、44.6mmol)をP,P−ジメチ
ルホスホノ−酢酸メチル(22.4g、66.9mmol)と反応させた。シリ
カゲルクロマトグラフィ((シリカ、0〜20%EtOAc/ヘキサン))によ
り粗製材料を精製すると、所望のエステル(10.8g、82%)が得られた。
【1019】 (807g) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
07f)からのエステル(4.1g g、13.9mmol)をアンモニアと反
応させた。粗製アミンは、さらに精製することなく次のステップに用いた。
【1020】 (807h) 反応(1c)で用いた手順に類似した手順に従い、ステップ(
807f)からの粗製アミン(1.9g、6.0mmol)を、ステップ(1b
)からの酸と反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0〜70%酢酸エチル
/ヘキサン)により精製すると、アミド(0.722g、2ステップで21%)
が得られた。
【1021】 (807i) 反応(25a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応80
7hからのエステル(517mg)を塩化メチレンに溶かしたトリフルオロ酢酸
で処理した。フラッシュクロマトグラフィ(0〜10%メタノール/アンモニア
が飽和した塩化メチレン)により精製すると、アミン(427mg、100%)
が得られた。
【1022】 (807j) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
07i)からのメチルエステル(0.050g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(33mg、45%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=489。
【1023】 実施例808 N−{(2S,4R)−2−アリル−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシア
ミノ)−2−オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド (808a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
07i)からのアミン(189mg)を、K2CO3の存在下、還流してアセトニ
トリルに溶かしたヨウ化エチルと反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0
〜3%メタノール/アンモニアが飽和した塩化メチレン)を用いて精製すると、
所望のアミン(0.151g、75%)が得られた。
【1024】 (808b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
08a)からのメチルエステル(0.075g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(77mg、65%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=517。
【1025】 実施例809 N−{(2S,4R)−1−アセチル−2−アリル−4−[2−(ヒドロキシ
アミノ)−2−オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド (809a) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応80
7iからのアミン(48mg、0.098mmol)を無水酢酸と反応させた。
フラッシュクロマトグラフィ(0〜2%メタノール/塩化メチレン)を用いて精
製すると、所望のアミド(0.052g、100%)が得られた。
【1026】 (809b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
09a)からのメチルエステル(0.063g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(20mg、32%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=531。
【1027】 実施例810 N−{(2S,4R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
キシ]ベンズアミド (810a) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、ステッ
プ807eからのケトン(18.57g、77.5mmol)をP,P−ジメチ
ルホスホノ−酢酸tert−ブチル(18.9g、85.3mmol)と反応さ
せた。シリカゲルクロマトグラフィ((シリカ、0〜20%EtOAc/ヘキサ
ン))により粗製材料を精製すると、所望のエステル(24.1g、93%)が
得られた。
【1028】 (810b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
10a)からのエステル(6.39g、19.0mmol)をアンモニアと反応
させた。フラッシュクロマトグラフィ(0〜3%メタノール/アンモニアが飽和
した塩化メチレン)を用いて精製すると、所望のアミン(0.779g、12%
)が得られた。
【1029】 (810c) ステップ810bからのアミン(0.779g、2.2mmo
l)の塩化メチレン10mL溶液に、クロロギ酸ベンジル(0.35mL、2.
4mmol)を加えた。次の溶液に飽和重炭酸ナトリウム溶液2mLを加えた。
溶液を12時間攪拌した後、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ、0〜5
0%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製すると、所望のウレタン1.02g(
98%)が得られた。
【1030】 (810d) ステップ(810c)からのウレタン(0.500g、1.0
2mmol)を、メタノール(5mL)中、10%の炭素に担持したPd(0.
10g)の存在下で12時間1psi(約6.9kPa)のH2ガスで水素化し
た。セライト(登録商標)のパッドに通して濾過することにより触媒を除去し、
得られた溶液を濃縮した。得られた粗製アミンは、さらに精製することなく用い
た。
【1031】 (810e) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
810d)からの粗製アミンを、反応(113c)からの酸塩化物(0.522
g)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(0〜75%酢酸エチル/ヘキ
サン)により粗製材料を精製すると、所望のアミド(522mg、80%)が得
られた。
【1032】 (810f) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
810e)からのtert−ブチルエステル(510mg、0.808mmol
)を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(367mg、93%
)が得られた。
【1033】 (810g) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
10f)からのメチルエステル(0.051g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(61mg、81%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=491。
【1034】 実施例811 N−{(2S,4R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−1−メチル−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド (811a) 反応(810f)からのアミン(0.060g、0.102m
mol)の1,2−ジクロロエタン5mLおよびHClの1M Et2O溶液1
mL溶液に、ホルムアルデヒド(0.2mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ
素ナトリウム(0.065g、0.306mmol)を加えた。2時間攪拌した
後、1N NaOH0.5mLを添加することにより反応をクエンチし、濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィ(0〜3%メタノール/アンモニアが飽和した
塩化メチレン)を用いて精製すると、所望のアミン(0.051g、100%)
が得られた。
【1035】 (811b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
11a)からのメチルエステル(0.051g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(51mg、69%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=505。
【1036】 実施例812 N−{(2S,4R)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド (812a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
10f)からのアミン(112mg)を、K2CO3の存在下、還流してアセトニ
トリルに溶かしたヨウ化エチルと反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0
〜3%メタノール/アンモニアが飽和した塩化メチレン)を用いて精製すると、
所望のアミン(0.090g、76%)が得られた。
【1037】 (812b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
12a)からのメチルエステル(0.085g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(63mg、52%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=519。
【1038】 実施例813 N−{(2S,4R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−1,2−ジプロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (813a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
10f)からのアミン(60mg)を、K2CO3の存在下、還流してアセトニト
リルに溶かしたヨウ化プロピルと反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0
〜3%メタノール/アンモニアが飽和した塩化メチレン)を用いて精製すると、
所望のアミン(0.051g、80%)が得られた。
【1039】 (813b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
13a)からのメチルエステル(0.051g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(33mg、45%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=533。
【1040】 実施例814 N−{(2R,9aS)−2−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
ル]−6−オキソオクタヒドロ−2H−キノリジン−2−イル}−4−[(2−
メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (814a) 反応810cからのウレタン(0.904g、1.85mmo
l)を、EtOAcに溶かした2N HCl50mLに溶かし、一夜放置した。
濃縮し、続いてシリカゲルクロマトグラフィ(0〜75%酢酸エチル/ヘキサン
)により粗製材料を精製すると、所望のアミン(210mg、29%)が得られ
た。
【1041】 (814b) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
814a)からのアミンを、反応からの塩化アクロイル(0.210g)と反応
させた。シリカゲルクロマトグラフィ(0〜75%酢酸エチル/ヘキサン)によ
り粗製材料を精製すると、所望のアミド(167mg、70%)が得られた。
【1042】 (814c) 脱気したステップ(814b)からのアミド(0.168g、
0.380mmol)のベンゼン50mL溶液に、ベンジリデン−ビス(トリシ
クロヘキシルホスフィン)−ジクロロルテニウム(5mg)を加えた。得られた
溶液を1時間加熱還流した。次いで、混合物を室温まで冷却し、濃縮した。フラ
ッシュクロマトグラフィを用いて精製すると、二環式オレフィン(143mg、
91%)が得られた。
【1043】 (814d) ステップ(814c)からの二環式オレフィン(0.143g
、0.345mmol)を、メタノール(20mL)中、10%の炭素に担持し
たPd(0.100g)の存在下で12時間、1psi(約6.9kPa)のH 2 ガスで水素化した。セライト(登録商標)のパッドに通して濾過することによ
り触媒を除去し、得られた溶液を濃縮した。得られた粗製アミンは、さらに精製
することなく用いた。
【1044】 (814e) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
814d)からのアミン(0.90g、0.319mmol)を、反応(113
c)からの酸塩化物(0.060g)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフ
ィ(0〜75%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所望のア
ミド(151mg、85%)が得られた。
【1045】 (814f) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
814e)からのtert−ブチルエステル(151mg、0.271mmol
)を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(55mg、39%)
が得られた。
【1046】 (814g) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
14f)からのメチルエステル(0.055g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(22mg、33%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=517。
【1047】 実施例815 N−{(2R)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
エチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド (815a) 次のステップで用いるアミンは、ステップ807aで(−)−
TCC−COClを利用し、次いで、以下のステップ、すなわちステップ807
b〜eと、続いてステップ810a〜fを順番に繰り返すことにより調製した。
【1048】 (815b) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
15a)からのアミン(100mg)を、K2CO3の存在下、還流してアセトン
に溶かしたヨウ化エチルと反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0〜3%
メタノール/アンモニアが飽和した塩化メチレン)を用いて精製すると、所望の
アミン(0.042g、45%)が得られた。
【1049】 (815c) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
15b)からのメチルエステル(0.040g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(40mg、83%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=519。
【1050】 実施例816 N−[(2R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−(2−オキソプロピル)−2−プロピルピペリジニル]−4−[(2−メチル
−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (816a) 反応(46a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
15a)からのアミン(100mg)を、K2CO3およびNaIの存在下、還流
してアセトンに溶かしたクロロアセトンと反応させた。フラッシュクロマトグラ
フィ(0〜3%メタノール/アンモニアが飽和した塩化メチレン)を用いて精製
すると、所望のアミン(0.100g、90%)が得られた。
【1051】 (816b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
16a)からのメチルエステル(0.085g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(7mg、11%)が得られた。MS実測値:(M+
H)+=547。
【1052】 実施例817 N−{(2R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
−[(2Z)−2−(ヒドロキシイミノ)プロピル]−2−プロピルピペリジニ
ル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (817a) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
16a)からのメチルエステル(0.085g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(10mg、16%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=562。
【1053】 実施例818 N−{(2S,3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
]−2−メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
シ]ベンズアミド (818a) 次のステップにおけるアルコール出発材料は、適切な置換えを
した以下のステップ、すなわち(1)ステップ801a(N−Boc−グリシン
をN−Boc−D−アラニンに置き換える);(2)ステップ801b;および
(3)ステップ801c(塩化アリルマグネシウムを塩化ビニルマグネシウムに
置き換える)を利用して調製した。
【1054】 (818b) ステップ818aからのアルコール(1.73g、7.17m
mol)のTHF60mL溶液に、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.26
5g、0.717mmol)、水素化ナトリウム(60%鉱油分散液の0.32
4g)および臭化ベンジル(2.75g、14.3mmol)を順次加えた。1
2時間攪拌した後、飽和重炭酸ナトリウムを添加することにより反応をクエンチ
し、真空中でTHFを除去した。得られた残渣をEt2Oに溶かした。エーテル
層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。フラッシュクロ
マトグラフィ(0〜5%酢酸エチル/ヘキサン)を用いて精製すると、保護アル
コール(1.41g、59%)が得られた。
【1055】 (818c) 反応(814c)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
818b)からの保護アルコール(1.07g、3.23mmol)を環化する
と、所望のアルコール(0.830g、85%)が得られた。
【1056】 (818d) ステップ(818c)からのアルコール(0.810g、2.
67mmol)を、酢酸エチル(15mL)中、10%の炭素に担持したPd(
0.81g)の存在下で3時間水素化した。セライト(登録商標)のパッドに通
して濾過することにより触媒を除去し、得られた溶液を濃縮した。フラッシュク
ロマトグラフィ(0〜40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、環状ア
ルコール(0.39g、68%)が得られた。
【1057】 (818e) ステップ(818d)からの環状アルコール(0.350g、
1.63mmol)の塩化メチレン5mL溶液に、クロロクロム酸ピリジニウム
0.702gを加えた。得られた溶液を2.5時間攪拌し、濃縮した。残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィ(0〜30%酢酸エチル/ヘキサン)により精製する
と、ケトン(0.215g、62%)が得られた。
【1058】 (818f) 反応(108c)で用いた手順に類似した手順に従い、ステッ
プ818eからのケトン(0.212g、1.0mmol)をP,P−ジメチル
ホスホノ−酢酸tert−ブチル(0.244gg、1.1mmol)と反応さ
せた。シリカゲルクロマトグラフィ((シリカ、0〜20%EtOAc/ヘキサ
ン))により粗製材料を精製すると、所望のエステル(0.295g、95%)
が得られた。
【1059】 (818g) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
18f)からのエステル(0.290g、0.932mmol)をアンモニアと
反応させた。フラッシュクロマトグラフィ(0〜3%メタノール/アンモニアが
飽和した塩化メチレン)を用いて精製すると、所望のアミン(0.120g、3
9%)が得られた。
【1060】 (818h) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
814d)からのアミン(0.118g、0.360mmol)を、反応(11
3c)からの酸塩化物(0.188g)と反応させた。シリカゲルクロマトグラ
フィ(0〜75%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精製すると、所望の
アミド(182mg、84%)が得られた。
【1061】 (818i) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
818h)からのtert−ブチルエステル(180mg、0.300mmol
)を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(80mg、58%)
が得られた。
【1062】 (818j) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
18i)からのメチルエステル(0.038g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(29mg、59%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=463。
【1063】 実施例819 N−{(2S,3S)−1−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
−オキソエチル]−2−メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド
【1064】 (819a) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応81
8iからのアミン(38mg、0.082mmol)を無水酢酸と反応させた。
粗製アミドは、さらに精製することなく次のステップに用いた。
【1065】 (819b) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
19a)からの粗製メチルエステルをヒドロキシルアミン溶液と反応させた。逆
相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製すると、所望のヒ
ドロキサム酸(29mg、32%)が得られた。MS実測値:(M+H)+=5
31。
【1066】 実施例820 N−{(2S)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
エチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
)メトキシ]ベンズアミド
【1067】 (820a) 反応810aからのエステル(5.921g、17.5mmo
l)を、HClの2N EtOAc溶液50mLに溶かし、一夜放置した。濃縮
し、続いてシリカゲルクロマトグラフィ(0〜3%メタノール/アンモニアが飽
和した塩化メチレン)により粗製材料を精製すると、所望のアミン(3.4g、
82%)が得られた。
【1068】 (820b) 反応820aからのアミン(2.9g、12.2mmol)の
DMSO30mL溶液に、EtI(1.47mL、18.3mmol)およびK 2 CO3(8.46g、70mmol)を加えた。得られた溶液を50℃で2時間
、室温で12時間攪拌した。次いで、水を添加することによって反応をクエンチ
し、水層を十分な量のEt2Oで抽出した。濃縮し、続いてシリカゲルクロマト
グラフィ(0〜3%メタノール/アンモニアが飽和した塩化メチレン)により粗
製材料を精製すると、所望のアミン(2.57g、79%)が得られた。
【1069】 (820c) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
20b)からのアミン(2.57g、9.7mmol)をアンモニアと反応させ
た。フラッシュクロマトグラフィ(0〜3%メタノール/アンモニアが飽和した
塩化メチレン)を用いて精製すると、所望のアミン(1.52g、56%)が得
られた。
【1070】 (820d) ステップ(820c)からのアミン(0.60g、2.12m
mol)を、メタノール(8mL)中、10%の炭素に担持したPd(0.64
g)の存在下で12時間水素化した。セライト(登録商標)のパッドに通して濾
過することにより触媒を除去し、得られた溶液を濃縮した。粗製アミンは、さら
に精製することなく次のステップに用いた。
【1071】 (820e) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
820d)からの粗製アミンを、反応(113c)からの酸塩化物(0.74g
)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ(0〜75%酢酸エチル/ヘキサ
ン)により粗製材料を精製すると、所望のアミド(567mg、2ステップで4
8%)が得られた。
【1072】 (820f) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(
820e)からのtert−ブチルエステル(567mg、1.014mmol
)を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(456mg、85%
)が得られた。
【1073】 (820g) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
20f)からのメチルエステル(0.085g)をヒドロキシルアミン溶液と反
応させた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製する
と、所望のヒドロキサム酸(38mg、44%)が得られた。MS実測値:(M
+H)+=519。
【1074】 実施例821 N−{(3S)−4−アセチル−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
ソエチル]−3−プロピルシクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
ニル)メトキシ]ベンズアミド
【1075】 (821a) 反応820aからのアミン(2.96g、12.5mmol)
のアセトン100mL溶液に、BnBr(6.41mL、37.5mmol)お
よびK2CO3(8.64g、62.5mmol)を加えた。得られた溶液を30
分間攪拌還流した。反応物を室温まで冷却し、濾過した。濃縮し、続いてシリカ
ゲルクロマトグラフィ(0〜25%酢酸エチル/ヘキサン)により粗製材料を精
製すると、所望のアミン(3.14g、77%)が得られた。
【1076】 (821b) 反応(35b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応(8
21a)からのアミン(3.1g、9.48mmol)をアンモニアと反応させ
た。フラッシュクロマトグラフィ(0〜3%メタノール/アンモニアが飽和した
塩化メチレン)を用いて精製すると、所望のアミン(1.14g、35%)が得
られた。
【1077】 (821c) ステップ821bからのアミン(1.13g、3.29mmo
l)の塩化メチレン15mL溶液に、クロロギ酸2,2,2−トリクロロエチル
(0.678mL、4.93mmol)を加えた。次の溶液に飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液7mLを加えた。溶液を12時間攪拌した後、有機層を分離し、食塩水
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィ(シリカ、0〜50%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製すると、所
望のウレタン0.600g(35%)が得られた。
【1078】 (821d) ステップ(821c)からのアミン(0.600g、1.16
mmol)を、メタノール(20mL)中、10%の炭素に担持したPd(0.
120g)の存在下で1時間水素化した。セライト(登録商標)のパッドに通し
て濾過することにより触媒を除去し、得られた溶液を濃縮した。得られた粗製ア
ミンは、さらに精製することなく次のステップで用いた。
【1079】 (821e) 反応(26a)で用いた手順に類似した手順に従い、反応82
1dからのアミン(0.500g、1.16mmol)を無水酢酸と反応させた
。フラッシュクロマトグラフィ(0〜3%メタノール/塩化メチレン)を用いて
精製すると、所望のアミド0.230g(42%)が得られた。
【1080】 (821f) ステップ(821e)からのアミド(0.230g、0.49
mmol)の氷酢酸5mL溶液に、亜鉛末(0.318g、4.9mmol)を
加えた。反応物を50℃で3時間攪拌した。得られた溶液を濾過し、濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィ(0〜5%メタノール/アンモニアが飽和した塩化
メチレン)を用いて精製すると、所望のアミン0.070g(48%)が得られ
た。
【1081】 (821g) 反応(113d)で用いた手順に類似した手順に従い、反応8
21fからのアミン(0.070g、0.235mmol)を、反応(113c
)からの酸塩化物(0.110g)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィ
(0〜5%メタノール/塩化メチレン)により粗製材料を精製すると、所望のア
ミド(135mg、100%)が得られた。
【1082】 (821h) 反応(108f)で用いた手順に類似した手順に従い、反応8
21gからのtert−ブチルエステル(0.135g、0.235mmol)
を塩化水素ガスと反応させると、所望のメチルエステル(0.090g、72%
)が得られた。
【1083】 (821i) 反応(89b)で用いた手順に類似した手順に従い、反応82
1hからのメチルエステル(0.090g)をヒドロキシルアミン溶液と反応さ
せた。逆相HPLC(10〜35%アセトニトリル/水)を用いて精製すると、
所望のヒドロキサム酸(50mg、46%)が得られた。MS実測値:(M+H
+=533。
【1084】 実施例822 N−{(2R,4R)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
オキソエチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
リニル)メトキシ]ベンズアミド
【1085】 (822a) この実施例は、ステップ807aで(−)−TCC−COCl
を利用し、次いで、以下のステップ、すなわち(1)ステップ807b〜e;(
2)ステップ810a;および(3)ステップ820a〜gを順番に繰り返すこ
とにより調製した。MS実測値:(M+H)+=519。
【1086】
【表1】
【1087】
【表2】
【1088】
【表3】
【1089】
【表4】
【1090】
【表5】
【1091】
【表6】
【1092】
【表7】
【1093】
【1094】
【表8】
【1095】
【表9】
【1096】
【1097】
【表10】
【1098】
【表11】
【1099】
【表12】
【1100】
【表13】
【1101】
【表14】
【1102】
【表15】
【1103】
【表16】
【1104】
【表17】
【1105】
【表18】
【1106】
【表19】
【1107】
【表20】
【1108】 下記の表は、本発明の代表的な例を含んでいる。各表の各項目は、表の最初の
各式と対になることを意図している。たとえば、実施例1は、式A〜Qのそれぞ
れと対になることを意図している。
【1109】
【表21】
【1110】
【表22】
【1111】
【表23】
【1112】
【表24】
【1113】
【表25】
【1114】
【表26】
【1115】
【表27】
【1116】 有用性 式Iの化合物は、マトリックスメタロプロテアーゼおよび/またはアグレカナ
ーゼおよび/またはTNF−α阻害活性を有することが期待される。本発明の化
合物のMMP阻害活性は、MMP活性のアッセイ法を使用して、たとえばMMP
活性阻害物をアッセイする以下に説明したアッセイ法を使用して示される。本発
明の化合物は、たとえば以下に示したex vivoアッセイを使用して示され
るように、in vivoで生物学的に利用されることが期待される。式Iの化
合物は、たとえば、以下に示した急性軟骨破壊の動物モデルを使用して示される
ように、in vivoで軟骨破壊を抑制/阻害する能力を有することが期待さ
れる。
【1117】 本発明によって提供される化合物はまた、MPを阻害する有効な医薬品の能力
を判定する際に標準物および試薬として有用であろう。これらは、本発明の化合
物を含む市販のキットに提供されるだろう。
【1118】 メタロプロテアーゼはまた、ガン細胞を循環系に浸潤させ、その後他の組織に
浸透させて腫瘍転移を引き起こす基底膜の破壊に関与する(Stetler−S
tevenson、Cancer and Metastasis Revie
ws、9、289〜303、1990)。本発明の化合物は、転移のこの局面を
阻害することによって、浸潤性腫瘍の予防および治療に有用であろう。
【1119】 本発明の化合物はまた、骨粗鬆症の患者に生じるマトリックスメタロプロテア
ーゼによる軟骨および骨破壊に関連したオステオペニアの予防および治療に有用
であろう。
【1120】 TNFおよび/またはアグレカナーゼおよび/またはMMPの産生または作用
を阻害する化合物は、様々な炎症、感染症、免疫学的疾患または悪性疾患または
状態の治療または予防に有用である可能性がある。したがって、本発明は、様々
な炎症、感染症、免疫学的疾患または悪性疾患の治療方法に関する。これらには
、急性感染、急性期反応、年齢関連黄斑変性、アルコール中毒、食欲不振、喘息
、自己免疫疾患、自己免疫肝炎、ベーチェット病、悪液質(ガンまたはHIVの
結果として生じる悪液質を含む)、ピロリン酸カルシウム二水和物沈着症、心臓
血管障害、慢性疲労症候群、慢性閉塞性肺疾患、凝血、うっ血性心不全、角膜潰
瘍、クローン病、腸性疾患関節症(炎症性腸疾患を含む)、フェルティ症候群、
発熱、線維筋痛症候群、線維症、歯肉炎、グルココルチコイド脱離症候群、痛風
、対宿主性移植片病、出血、HIV感染、高酸素肺胞傷害、感染性関節炎、炎症
、間欠性関節水腫、ライム病、髄膜炎、多発性硬化症、重症筋無力症、マイコバ
クテリア感染、血管新生緑内障、変形性関節症、骨盤内炎症性疾患、歯周炎、多
発性筋炎/皮膚筋炎、虚血後再灌流障害、放射線後無力症、乾癬、乾癬性関節炎
、壊疽性膿皮症、再発多発性軟骨炎、ライター症候群、リウマチ熱、慢性関節リ
ウマチ(若年性慢性関節リウマチおよび成人性慢性関節リウマチを含む)、サル
コイドーシス、強皮症、敗血症症候群、スティル病、ショック、シェーグレン症
候群、皮膚炎症疾患、固形腫瘍増殖および続発性転移による腫瘍浸潤、脊椎炎、
脳卒中、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、脈管炎、および
ヴェグナー肉芽腫が含まれる。
【1121】 本発明のいくつかの化合物は、たとえば以下に説明したようなマウスおよびヒ
ト全血におけるTNF誘導アッセイを使用して、リポ多糖類刺激マウスにおける
TNF産生を阻害することが示された。
【1122】 本発明の化合物のいくつかは、以下に示したアグレカナーゼアッセイで判定さ
れるように、軟骨破壊の鍵となる酵素、アグレカナーゼを阻害することが示され
た。
【1123】 本明細書で使用した「μg」はマイクログラム、「mg」はミリグラム、「g
」はグラム、「μL」はマイクロリットル、「mL」はミリリットル、「L」は
リットル、「nM」はナノモル、「μM」はマイクロモル、「mM」はミリモル
、「M」はモルおよび「nm」はナノメートルを示す。「Sigma」はSig
ma−Aldrich Corp.of St.Louis、MOを表している
【1124】 化合物は、所望のMPの阻害について約10μM未満のIC50またはKi値を
有する場合、活性であると見なされる。本発明の好ましい化合物は、Kiまたは
IC50が≦1μMである。本発明のより好ましい化合物は、KiまたはIC50
≦0.1μMである。本発明のさらに好ましい化合物は、KiまたはIC50が≦
0.01μMである。本発明のさらにより好ましい化合物は、KiまたはIC50
が≦0.001μMである。
【1125】 アグレカナーゼ酵素アッセイ アグレカナーゼの潜在的阻害剤の検出のために新規酵素アッセイ法を開発した
。このアッセイは、刺激した牛鼻軟骨(BNC)または関連した軟骨源から培地
中に蓄積した活性アグレカナーゼおよび基質として精製した軟骨アグレカンモノ
マーまたはそれらのフラグメントを使用する。
【1126】 アグレカナーゼ阻害剤として推定されるもののスクリーニングにこのアッセイ
を使用するために、基質濃度、アグレカナーゼの量、インキュベーション時間お
よびWestern分析のために充填する生成物の量は最適にする。アグレカナ
ーゼは、軟骨切片をインターロイキン−1(IL−1)、腫瘍壊死因子アルファ
(TNF−α)または他の刺激で刺激することによって生じる。活性酵素はマト
リックス内に存在するが、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)は刺激に
よって不活性な、酵素原として軟骨から分泌される。我々は、細胞外アグレカン
マトリックスの欠損に続いて、活性MMPが培地中に放出されることを示した(
Tortorella,M.D.他、Trans.Ortho.Res.Soc
.20、341、1995)。したがって、培地中にBNCアグレカナーゼを蓄
積するために、軟骨はまずヒト組換えIL−β500ng/mlで6日間刺激し
て、2日毎に培地交換して、内在性アグレカンを消失させる。次いで軟骨をさら
に8日間培地交換せずに刺激して、培地中に溶解性、活性アグレカナーゼを蓄積
させる。アグレカナーゼ蓄積中に培地中に放出する他のマトリックスメタロプロ
テアーゼの量を減少させるために、MMP−1、−2、−3、および−9生合成
を阻害する薬剤を刺激中に含める。次いで、アグレカナーゼ活性を含むこのBN
C条件培地をアッセイ用アグレカナーゼ源として使用する。アグレカナーゼ酵素
活性は、アグレカンコア蛋白質内に結合したGlu373−Ala374での切
断によって優先的に生成するアグレカンフラグメントの生成を、モノクローナル
抗体、BC−3(Hughes,CE他、Biochem J 306、799
〜804、1995)を使用したWestern分析によってモニタすることに
よって検出する。この抗体は、アグレカナーゼによる切断によって生成したN−
末端、374ARGSVILでアグレカンフラグメントを認識する。このBC−
3抗体は、このネオエピトープをN末端にある時だけ認識し、アグレカンフラグ
メント内部またはアグレカン蛋白質コア内に存在するときは認識しない。IL−
1に応じて軟骨によって産生される他のプロテアーゼは、アグレカンをGlu3
73−Ala374アグレカナーゼ部位で切断しない。したがって、アグレカナ
ーゼによる切断によって生じた生成物だけが検出される。このアッセイ法を使用
した速度論的研究によって、アグレカナーゼのKm1.5+/−0.35uMが
得られる。
【1127】 アグレカナーゼの阻害を評価するために、化合物をDMSO、水またはその他
の溶媒に溶かして10mM保存液として調製し、水で適切な濃度に希釈する。薬
剤(50ul)をアグレカナーゼを含んだ培地50ulおよび2mg/mlアグ
レカン基質50ulに添加し、最終体積をNaCl0.4MおよびCaCl2
0mMを含んだTris0.2M、pH7.6で200ulにする。アッセイは
37℃で4時間行い、EDTA20mMで停止して、アグレカナーゼによって生
じた生成物を分析する。薬剤を含まず酵素および基質を含んだ試料を陽性対照と
して含め、基質を含まないで酵素をインキュベートしたものはバックグランドの
測定として役立てる。
【1128】 BC−3抗体がコア蛋白質のARGSVILエピトープを認識するためには、
アグレカンからグルコサミノグリカン側鎖を除去することが必要である。したが
って、Glu373−Ala374部位での切断によって生じたアグレカンフラ
グメントを分析するために、プロテオグリカンおよびプロテオグリカンフラグメ
ントを、酢酸ナトリウム50mM、Tris/HCl0.1M、pH6.5を含
む緩衝液中でコンドロイチナーゼABC(0.1単位/10ugGAG)によっ
て37℃で2時間、次いでケラタナーゼ(0.1ユニット/10ugGAG)に
よって37℃で2時間およびケラタナーゼII(0.002単位/10ugGA
G)によって37℃で2時間酵素的に脱グリコシル化する。消化後、試料中のア
グレカンを5倍量のアセトンで沈殿させ、2.5%ベータメルカプトエタノール
を含んだTrisグリシンSDS試料緩衝液(Novex)30ulに再懸濁す
る。還元条件下で4〜12%勾配ゲルのSDS−PAGEに試料を充填し、次い
で分離し、ニトロセルロースに移し、1:500に希釈した抗体BC3で免疫学
的に位置を確認する。その後、膜を1:5000に希釈したヤギ抗マウスIgG
アルカリホスファターゼ第2抗体とインキュベートし、適切な基質で10〜30
分間インキュベートすることによってアグレカン代謝物を視覚化し、最適な発色
を実現する。ブロットを密度計測器で調べることによって定量し、化合物の存在
対非存在における産生された生成物量を比較することによってアグレカナーゼの
阻害を判定する。
【1129】 TNF PBMCアッセイ ヒト末梢血単核細胞(PBMC)は、正常な提供者の血液から白血球除去法に
よって得て、フィコールパック密度分離によって単離した。PBMCを、血清を
含まずに2×106細胞/mlでRPMI1640、.5mlに懸濁して96ウ
ェルポリスチレンプレートに入れた。細胞を化合物と10分間予備インキュベー
トして、次いで1μg/mlLPS(リポ多糖類、Salmonella ty
phimurium)で刺激してTNF産生を誘導する。37℃、空気95%、
CO25%の環境で、5時間インキュベートした後、培養上清を除去して、標準
サンドイッチELISAでTNF産生を試験した。
【1130】 TNFのヒト全血アッセイ 血液を正常な提供者からヘパリン143USPユニット/10mlを含んだ試
験管に採取する。血液225μlを直接滅菌ポリプロピレン試験管に入れる。化
合物を培地を含まないDMSO/血清で希釈して、化合物の最終濃度が50、1
0、5、1、0.5、0.1および0.01μMになるように血液試料に添加す
る。DMSOの最終濃度は.5%を超えない。LPS100ng/mlを添加す
る前に化合物を15分間予備インキュベートする。プレートを空気中CO25%
の雰囲気で5時間インキュベートする。5時間終了時に、培地を含まない血清7
50ulをそれぞれの試験管に添加し、試料を1200RPMで10分間回転さ
せる。上清を上部から集め、TNF−アルファ産生を標準サンドイッチELIS
Aでアッセイする。DMSO処理培地に対して50%TNF−アルファ産生を阻
害する化合物の能力をIC50値とする。
【1131】 マウスにおけるTNF誘導 試験化合物をマウスにI.P.またはP.O.で0時に投与した。化合物投与
直後、マウスにD−ガラクトサミン20mgとリポ多糖類10μgをI.P.注
射によって与える。1時間後、動物を麻酔し、心臓穿刺によって採血する。血漿
はTNF濃度についてマウスTNF特異的ELISAによって評価する。本発明
の代表的化合物をマウスに投与することによって、前記アッセイにおける1時間
後の血漿TNF濃度に用量依存的抑制が生じる。
【1132】 MMPアッセイ 組換えMMP−1、2、3、7、8、9、13、14、15、および16の酵
素活性を蛍光アッセイで25℃で測定した(Copeland,R.A.;Lo
mbardo,D.;Giannaras,J.and Decicco,C.
P.Bioorganic Med.Chem.Lett.1995、5、19
47〜1952)。アッセイにおける最終酵素濃度は、酵素および試験した阻害
剤の能力に応じて、0.05と10nMとの間にした。許容できるペプチド基質
、MCA−Pro−Leu−Gly−Leu−DPA−Ala−Arg−NH2
は、アッセイ全てにおいて最終濃度10uMで存在させた。初速度は、阻害剤が
存在する場合も存在しない場合も、生成物増加曲線の直線部分の勾配で測定した
。IC50値は、それぞれの酵素の分解速度に応じた阻害剤濃度をプロットし、
標準等温式に非直線的最小二乗法によるデータを代入して決定した(Copel
and,R.A.「Enzymes:A practical Introdu
ction to Structure、Mechanism and Dat
a Analysis」Wiley−VHC、ニューヨーク、1996、187
〜223)。本明細書で研究した化合物の全ては、MMP−3と複合した関連す
るヒドロキサム酸の結晶学的研究によって既に示されているように(Rockw
ell,A.;Melden,M.;Copeland,R.A.;Hardm
an,K.;Decicco,C.P.and DeGrado、W.F.J.
Am.Chem.Soc.1996、118、10337〜10338)、活性
部位Zn原子に結合して、酵素の競合的阻害剤として作用するものと考えられた
。競合的阻害であるとの仮定に基づいて、上述のとおりIC50値をKi値に変
換した。
【1133】 上記アッセイで試験した化合物は、≦10μMのKiを示す場合、活性である
と見なされる。本発明の好ましい化合物は、Kiが≦1μMである。本発明のよ
り好ましい化合物は、Kiが≦0.1μMである。本発明のさらに好ましい化合
物は、Kiが≦0.01μMである。本発明のさらにより好ましい化合物は、Ki が≦0.001μMである。
【1134】 上記の方法を使用して、本発明化合物のいくつかは≦10μMのKiを示すこ
とを見出したので、本発明化合物の有用性を確認した。
【1135】 用量および製剤 本発明の化合物は、このような投与について当業界で公知の薬学上許容可能な
剤形を使用して、経口から投与することができる。活性成分は、乾燥粉末、顆粒
、錠剤、カプセルなどの固形剤形、またはシロップ、水性懸濁液などの液体剤形
で供給される。この活性成分は、単独で投与することができるが、通常医薬担体
と共に投与される。医薬剤形に関する権威ある文献は、「Remington′
s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publ
ishingである。
【1136】 本発明の化合物は、錠剤、カプセル(いずれも徐放製剤または持効性製剤を含
む)、丸剤、散剤、顆粒、エリキシール剤、チンキ剤、懸濁液、シロップ、およ
び乳剤などの経口剤形で投与することができる。このように、これらは静脈内(
ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下、または筋肉内用剤形でも投与することが
でき、使用した剤形は全て医薬業界の業者にとってよく知られている。有効であ
るが毒性のない量の所望化合物を抗炎症剤または抗関節炎剤として使用すること
ができる。
【1137】 本発明の化合物は、ほ乳類体内での薬剤作用部位で活性剤の接触が生じる手段
によって投与することができる。これらは、個々の治療剤として、または治療剤
の組合せとして、医薬品と共に使用するために有用な通常手段で投与することが
できる。これらは単独で投与することができるが、通常選択した投与経路および
標準医療に基づいて選択した医薬担体と共に投与する。
【1138】 本発明の化合物の投与計画は、もちろん、特定薬剤の薬力学的特性およびその
様式および投与経路、受容者の人種、年齢、性別、健康状態、治療状態、および
体重、症状の性質および範囲、併用治療の種類、治療頻度、投与経路、患者の腎
臓および肝臓機能、および所望する効果など公知の要因に応じて変化するだろう
。当業界の医師または獣医師は、状態の進行を予防、対抗、または停止するため
に必要な薬剤の有効量を容易に決定し、処方することができる。
【1139】 一般的な指針によって、指示した効果を得るために使用するときの各活性成分
の1日の経口用量は、約0.001から1000mg/kg体重、好ましくは1
日当たり約0.01から100mg/kg体重、もっとも好ましくは約1.0か
ら20mg/kg/日の範囲である。体重約70kgの正常な成人男性の場合、
これは70から1400mg/日の用量になる。静脈内の場合、最も好ましい用
量は、約1から約10mg/kg/分の範囲で一定の速度で注入する。有利には
、本発明の化合物は1日1回用量で投与することができ、1日の総用量は、1日
、2、3または4回に分けて投与することができる。
【1140】 本発明の化合物は、適切な鼻腔内賦形剤を局所的に使用した鼻腔内剤形、また
は当業者に公知の経皮パッチの形態を使用して、経皮的経路によって投与するこ
とができる。経皮送達系の形態で投与するためには、もちろん投与計画を通じて
断続的というよりも連続的に投薬される。
【1141】 本発明の方法では、本明細書で詳述した化合物は活性成分を形成することがで
き、意図した投与形態、すなわち、経口錠剤、カプセル、エリキシル剤、シロッ
プ剤などに関して、および従来の医療を損なわないように、適切に選択した一般
に適切な医薬希釈液、賦形剤、または担体(本明細書では集合的に担体物質と称
する)と混合して投与される。
【1142】 たとえば、錠剤またはカプセルの形態での経口投与の場合、活性薬剤成分は、
乳糖、澱粉、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネ
シウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールな
ど、経口用で、非毒性の、薬学上許容可能な不活性な担体と一緒にすることがで
きる。液体剤形で経口投与する場合、経口薬剤成分は、エタノール、グリセロー
ル、水などの経口用で、非毒性の、薬学上許容可能な不活性な担体と一緒にする
ことができる。さらに、所望するならば、または必要であれば、適切な結合剤、
潤沢剤、崩壊剤、および着色剤をも混合物に取り込むことができる。適切な結合
剤には、澱粉、ゼラチン、グルコースやベータ−乳糖など天然糖類、トウモロコ
シ甘味料、アカシアゴム、トラガカントなど天然または合成ゴム、またはアルギ
ン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワッ
クスなどが含まれる。このような剤形で使用する潤沢剤には、オレイン酸ナトリ
ウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウ
ム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、限定はしな
いが、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが含
まれる。
【1143】 本発明の化合物はまた、小さな単一層状小胞、大きな単一層状小胞および多重
層状小胞などリポソーム送達系の形態で投与することができる。リポソームは、
コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンなど様々なリ
ン脂質から形成することができる。
【1144】 本発明の化合物はまた目標を定めることができる薬剤担体として可溶性ポリマ
ーと結合することができる。このようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、
ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポ
リヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミトイル残基で置
換したポリエチレンオキシド−ポリリジンが含まれる。さらに、本発明の化合物
は、薬剤の徐放を実施するために有用な生体分解性ポリマーの1種、たとえばポ
リ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸およびポリグリコール酸のコポリマー、ポ
リエプシロンカプロラクタム、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリ
アセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレート、およびヒドロゲルの
架橋結合した、または両親媒性ブロックコポリマーとカップリングすることがで
きる。
【1145】 投与に適した(医薬組成物の)剤形は、用量単位当たり活性成分約1ミリグラ
ムから約100ミリグラムを含むことができる。これらの医薬組成物では、活性
成分を通常組成物全重量に基づいて約0.5〜95質量%の量で存在させる。こ
の活性成分は、カプセル、錠剤、および散剤など固形剤形で、またはエリキシー
ル剤、シロップ剤、および懸濁剤など液体剤形で経口投与することができる。非
経口的に、滅菌液体剤形で投与することもできる。
【1146】 ゼラチンカプセルは、活性成分および乳糖、澱粉、セルロース誘導体、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含むことができる。同様に
希釈剤は、圧縮錠剤を形成するために使用することができる。錠剤およびカプセ
ル剤の双方は、徐放生成物として製造して、数時間の期間にわたって薬物を連続
的に放出するために提供することが可能である。圧縮錠剤は、糖コーティングま
たはフィルムコーティングして、不快な味覚を遮蔽し、錠剤を雰囲気から保護す
ることができ、または胃腸管で選択的に崩壊させるために腸溶コーティングする
ことができる。経口投与用液体剤形は、着色剤および香味剤を含めて患者の受容
性を高めることができる。一般に、水、適切な油、食塩水、水性デキストロース
(グルコース)、および関連した糖溶液およびプロピレングリコールやポリエチ
レングリコールなどのグリコール類は、非経口用溶液の適切な担体である。非経
口投与用溶液には、活性成分の水溶性塩、適切な安定化剤、必要ならば緩衝物質
を含めることが好ましい。重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、アスコルビ
ン酸などの抗酸化剤は、単独または組み合わせて、適切な安定剤となる。クエン
酸およびその塩およびEDTAナトリウムも使用される。さらに、非経口用溶液
は、塩化ベンザルコニウム、メチル−またはプロピル−パラベン、クロロブタノ
ールなどの保存剤を含むことができる。
【1147】 適切な医薬担体は、この分野の標準参考書「Remington′s Pha
rmaceutical Sciences」、Mack Publishin
g Companyに記載されている。本発明の化合物を投与するために有用な
医薬剤形は、以下に例示することができる。
【1148】 カプセル剤 カプセル剤は、用量単位が活性成分500ミリグラム、セルロース100ミリ
グラム、ステアリン酸マグネシウム10ミリグラムになるように通常方法によっ
て調製する。
【1149】 多数の単位カプセルはまた、標準のツーピース硬ゼラチンカプセルにそれぞれ
粉末化した活性成分100ミリグラム、乳糖150ミリグラム、セルロース50
ミリグラム、およびステアリン酸マグネシウム6ミリグラムを充填することによ
って調製することができる。
【1150】 シロップ 質量% 活性成分 10 液糖 50 ソルビトール 20 グリセリン 5 香味剤、着色剤および保存剤 要時 水 要時 最終量は蒸留水添加によって100%にする。
【1151】 水性懸濁液 質量% 活性成分 10 サッカリンナトリウム 0.01 Keltrol(登録商標)(食品等級キサンタンガム) 0.2 液糖 5 香味剤、着色剤および保存剤 要時 水 要時 キサンタンガムは、活性成分および残りの製剤成分を添加する前に蒸留水にゆ
っくり添加する。最終懸濁液は、ホモゲナイザを通過させて、最終生成物を確実
に精密にする。
【1152】 再懸濁可能な粉末 質量% 活性成分 50.0 乳糖 35.0 糖 10.0 アラビアゴム 4.7 カルボキシルメチルセルロースナトリウム 0.3 成分それぞれは、細かい微粉にして、その後一緒に均一に混合する。あるいは
、粉末は懸濁液として調製して、その後噴霧乾燥することができる。
【1153】 半固体ゲル 質量% 活性成分 10 サッカリンナトリウム 0.02 ゼラチン 2 香味剤、着色剤および保存剤 要時 水 要時 ゼラチンは、温水中で調製する。細かい微粉にした活性成分をゼラチン溶液に
懸濁して、次いで残りの成分を混合する。この懸濁液を適切な充填容器に充填し
、ゲルが形成するまで冷却する。
【1154】 半固形ペースト 質量% 活性成分 10 Gelcarin(登録商標)(カラギーナンガム) 1 サッカリンナトリウム 0.01 ゼラチン 2 香味剤、着色剤および保存剤 要時 水 要時 Gelcarin(登録商標)は、温水(約80℃)で溶解され、その後微粉
末活性成分をこの溶液に懸濁する。サッカリンナトリウムおよび残りの製剤成分
をまだ温かいうちに懸濁液に添加する。この懸濁液をホモゲナイズして、次いで
適切な容器に充填する。
【1155】 乳化ペースト 質量% 活性成分 30 Tween(登録商標)80およびSpan(登録商標)80 6 Keltrol(登録商標) 0.5 鉱物油 63.5 成分全てを注意深く一緒に混合して、均一なペーストを形成する。
【1156】 軟ゼラチンカプセル 大豆油、綿実油、オリーブ油など消化可能な油に溶かした活性成分の混合物を
調製し、容積形ポンプによってゼラチン注入し、活性成分100ミリグラムを含
む軟ゼラチンカプセルを形成する。このカプセルを洗浄し乾燥する。
【1157】 錠剤 錠剤は、用量単位が活性成分500ミリグラム、乳糖150ミリグラム、セル
ロース50ミリグラムおよびステアリン酸マグネシウム10ミリグラムになるよ
うに従来方法によって調製する。
【1158】 多数の錠剤はまた、用量単位が活性成分100ミリグラム、コロイド状二酸化
ケイ素0.2ミリグラム、ステアリン酸マグネシウム5ミリグラム、微結晶性セ
ルロース275ミリグラム、澱粉11ミリグラムおよび乳糖98.8ミリグラム
であるように従来方法によって調製することができる。適切なコーティングを施
して、嗜好性を高めたり、吸収を遅らせることができる。
【1159】 注射剤 注射による投与に適した非経口用組成物は、活性成分1.5質量%をプロピレ
ングリコール10体積%および水の中で攪拌することによって調製する。この溶
液を塩化ナトリウムで等張にして、滅菌する。
【1160】 懸濁液 経口投与用水性懸濁液は、5mLそれぞれが細かく分割した活性成分100m
g、カルボキシメチルセルロースナトリウム200mg、安息香酸ナトリウム5
mg、ソルビトール溶液1.0g、U.S.P.およびバニリン0.025mL
を含むように調製する。
【1161】 本発明の化合物は第2治療剤、特に非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)と
組み合わせて投与することができる。式Iの化合物およびこのような第2治療剤
は、別々に、または単回投与単位中に物理的に組み合わせて、前記のあらゆる剤
形で、かつ様々な投与経路によって投与することができる。
【1162】 式Iの化合物は単回用量単位で(すなわち、1個のカプセル、錠剤、散剤、ま
たは液剤などに一緒にして)第2治療剤と一緒に製剤することができる。式Iの
化合物および第2治療剤を単回用量単位に一緒に製剤しない場合は、式Iの化合
物および第2治療剤は本質的に同時に、または順番に、たとえば式Iの化合物を
最初に投与し、続いて第2薬剤を投与することができる。同時に投与しない場合
は、式Iの化合物および第2薬剤の投与は、約1時間未満の間隔が好ましく、約
5から30分未満の間隔がより好ましい。
【1163】 式Iの化合物の投与経路は経口が好ましい。式Iの化合物および第2治療剤は
共に同一経路で(すなわち、たとえば共に経口的に)投与することが好ましいが
、所望するならば、それぞれ異なる経路で、かつ異なる剤形で投与することがで
きる(すなわち、たとえば組み合わせた製品の1成分を経口的に投与して、もう
1種の成分を静脈内投与することができる)。
【1164】 単独でまたは第2治療剤と組み合わせて投与するとき、式Iの化合物の用量は
、前述したような特定の薬剤の薬力学的特性およびその様式および投与経路、受
容者の年齢、健康状態および体重、症状の性質および範囲、併用治療の種類、治
療の頻度、および所望する効果などの様々な要因に応じて変化させることができ
る。
【1165】 特に単回用量単位として提供するときは、一緒にした活性成分間の化学的相互
反応の可能性が存在する。このため、式Iの化合物および第2治療剤を単回用量
単位に一緒にするとき、活性成分が単回用量単位内で一緒になるけれども、活性
成分の間の物理的接触が最小限になる(すなわち、減少させる)ように製剤する
。たとえば、1種の活性成分を腸溶コーティングする。活性成分の1種を腸溶コ
ーティングすることによって、一緒にした活性成分の間の接触を最小限にするだ
けでなく、これらの成分の1種を胃で放出せずに、腸で放出するようにこれらの
成分の1種の放出を制御することが可能である。活性成分の1種はまた、胃腸間
内で徐放し、また、一緒にした活性成分の間の物理的接触を最小限にするために
役立つ徐放性物質でコーティングすることができる。さらに、徐放性成分を、こ
の成分の放出が腸だけで起こるように、さらに腸溶コーティングすることができ
る。さらに他の取組みには、活性成分をさらに分離するために、1種の成分を徐
放および/または腸溶ポリマーでコーティングし、他の成分を低粘度等級のヒド
ロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)または当業界で公知の他の適切な
物質などのポリマーでコーティングする組合せ製品の製剤が含まれる。ポリマー
コーティングは他の成分との相互反応に対する追加的バリアを形成するのに役立
つ。
【1166】 これらならびに本発明の組合せ製品の成分間の接触を最小限にするその他の方
法は、単回用量形態で投与するにせよ、別々の形態で、しかし同じ方法で同時に
投与するにせよ、一旦本開示に取りかかれば、当業者に容易に理解されるであろ
う。
【1167】 本発明にはまた、たとえば、変形性関節症または慢性関節リウマチの治療また
は予防に有用な、治療上有効量の式Iの化合物を含む医薬組成物を含んだ1種ま
たは複数の容器を備えた医薬キットが含まれる。このようなキットはさらに、所
望するならば、たとえば当業者に容易に明らかなように、1種または複数の薬学
上許容可能な担体を備えた容器、追加容器などの1種または複数の様々な従来の
医薬キット構成要素を含むことができる。投与する成分の量、投与の指針および
/または成分を混合する指針を示した挿入物またはラベルとしての指示書もまた
、キットに含めることができる。
【1168】 本開示では、特定の物質および条件が本発明の実施に重要であるが、本発明の
恩恵の実現を妨げない限り、特定していない物質および条件を排除しないことを
理解されたい。
【1169】 本発明は、特定の実施形態に関して説明してきたが、これらの実施形態の詳細
は、限定的に解釈されるものではない。様々な等価物、変更および修正が本発明
の精神および範囲を逸脱せずに可能であり、このような等価の実施形態は本発明
の一部であると理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4709 A61K 31/4709 31/541 31/541 31/55 31/55 A61P 1/02 A61P 1/02 1/04 1/04 1/14 1/14 1/16 1/16 7/02 7/02 7/04 7/04 9/00 9/00 9/04 9/04 11/00 11/00 11/06 11/06 17/00 17/00 17/02 17/02 17/06 17/06 19/00 19/00 19/02 19/02 19/04 19/04 19/06 19/06 19/08 19/08 21/00 21/00 21/04 21/04 25/28 25/28 25/32 25/32 27/02 27/02 27/06 27/06 29/00 29/00 101 101 31/04 31/04 31/18 31/18 33/02 33/02 35/00 35/00 35/04 35/04 37/00 37/00 37/02 37/02 39/00 39/00 41/00 41/00 43/00 101 43/00 101 111 111 C07D 211/58 C07D 211/58 215/14 215/14 401/12 401/12 401/14 401/14 405/12 405/12 405/14 405/14 409/12 409/12 413/12 413/12 417/12 417/12 417/14 417/14 451/04 451/04 455/02 455/02 // C07M 7:00 C07M 7:00 (31)優先権主張番号 60/252,062 (32)優先日 平成12年11月20日(2000.11.20) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AT,AU,BR,CA,CH,CN,CZ,DE, DK,EE,ES,FI,GB,HU,IL,IN,J P,KR,LT,LU,LV,NZ,PL,PT,RO ,SE,SG,SI,SK,UA,VN,ZA (72)発明者 ブリャン ダブリュ.キング アメリカ合衆国 19803 デラウェア州 ウィルミントン モネ サークル 104 (72)発明者 カール デシッコ アメリカ合衆国 19348 ペンシルベニア 州 ケネット スクエア インディアン スプリングス ロード 102 (72)発明者 トーマス ピー.マドゥスクイー ジュニ ア アメリカ合衆国 19803 デラウェア州 ウィルミントン フォルクストーン ロー ド 613 (72)発明者 マシュー イー.ボス アメリカ合衆国 19352 ペンシルベニア 州 リンカーン ユニバーシティー ウェ ストビュー ドライブ 106 Fターム(参考) 4C031 BA05 4C054 AA02 CC04 DD04 DD20 EE01 FF01 4C063 AA01 AA03 BB02 BB07 BB08 CC12 CC14 CC19 CC51 CC62 CC64 CC73 CC75 CC78 CC81 CC82 CC92 DD01 DD02 DD03 DD10 DD12 DD14 EE01 4C064 AA01 AA10 AA21 AA22 AA27 CC01 DD04 EE01 EE04 EE07 FF01 FF06 GG03 GG19 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 BC28 BC31 BC38 BC67 BC82 BC88 CB15 CB18 GA02 GA04 GA07 GA08 GA09 GA10 GA16 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA01 ZA02 ZA07 ZA15 ZA33 ZA36 ZA40 ZA53 ZA54 ZA59 ZA66 ZA67 ZA68 ZA75 ZA89 ZA94 ZA96 ZB07 ZB11 ZB15 ZB21 ZB26 ZB32 ZB35 ZC02 ZC20 ZC31 ZC37 ZC39 ZC41 ZC54 ZC55

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iの化合物、 【化1】 またはそれらの立体異性体または薬学上許容可能な塩の形態であって、 式中、Aは−COR5、−CO2H、−CO26、−C(O)NHOH、−C(O
    )NHOR5、−C(O)NHOR6、−NHRa、−N(OH)COR5、−N(
    OH)CHO、−SH、−CH2SH、−S(O)(=NH)Ra、−S(=NH
    2a、−SC(O)Ra、−PO(OH)2、および−PO(OH)NHRa
    ら選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜3アルキレン、C2〜3アルケニレン、およびC2
    〜3アルキニレンから選択され、 Zは存在しないかまたは0〜5個のRbで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭
    素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
    原子を含み、0〜5個のRbで置換された5〜14員複素環から選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)O、OC(O)、
    C(O)NRa1、NRa1C(O)、OC(O)O、OC(O)NRa1、NRa1
    (O)O、NRa1C(O)NRa1、S(O)p、S(O)pNRa1、NRa1S(O
    p、およびNRa1SO2NRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜10アルキレン、C2〜10アルケニレン、および
    2〜10アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはO、NRa1、S(O)p、およびC(O)から選択さ
    れ、 ZaはH、0〜5個のRcで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、
    OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
    〜5個のRcで置換された5〜14員複素環から選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
    O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成するこ
    とはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2はQ、C1〜6アルキレン−Q、C2〜6アルケニレン−Q、C2〜6アルキニ
    レン−Q、(CRaa1r1O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1NRa(C
    aa1r−Q、(CRaa1r1C(O)(CRaa1r−Q、(CRaa1 r1 C(O)O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1OC(O)(CRaa1r
    −Q、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CRaa1r1C(O)NRa(C
    aa1r−Q、(CRaa1r1NRaC(O)(CRaa1r−Q、(CRa
    a1r1OC(O)O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1OC(O)NRa
    CRaa1r−Q、(CRaa1r1NRaC(O)O(CRaa1r−Q、(C
    aa1r1NRaC(O)NRa(CRaa1r−Q、(CRaa1r1S(O) P (CRaa1r−Q、(CRaa1r1SO2NRa(CRaa1r−Q、(CR aa1r1NRaSO2(CRaa1r−Q、および(CRaa1r1NRaSO2
    a(CRaa1r−Qから選択され、 QはH、0〜5個のRdで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、O
    およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み0〜5
    個のRdで置換された5〜14員複素環から選択され、 R3は、Q1、C1〜6アルキレン−Q1、C2〜6アルケニレン−Q1、C2〜6アル
    キニレン−Q1、(CRaa1r1O(CH2r−Q1、(CRaa1r1NRa
    CRaa1r−Q1、(CRaa1r1NRaC(O)(CRaa1r−Q1、(C
    aa1r1C(O)NRa(CRaa1r−Q1、(CRaa1r1C(O)(C
    aa1r−Q1、(CRaa1r1C(O)O(CRaa1r−Q1、(CRa a1 2r1S(O)P(CRaa1r−Q1、および(CRaa1r1SO2NRa(C
    aa1r−Q1から選択され、 Q1はH、0〜5個のRdで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、
    OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み0〜
    5個のRdで置換された5〜14員複素環から選択され、 R4はH、0〜1個のRbで置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRbで置換
    されたC2〜6アルケニル、および0〜1個のRbで置換されたC2〜6アルキニル
    から選択され、 R4aはH、0〜1個のRbで置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRbで置換
    されたC2〜6アルケニル、および0〜1個のRbで置換されたC2〜6アルキニル
    から選択され、 あるいは、R1およびR2はそれらが結合した炭素原子および窒素原子と一緒に
    なって、炭素原子と、R1が連結した窒素原子に加えて、O、N、NRc、および
    S(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRcで置換
    された3〜10員複素環を形成し、 あるいは、R1およびR3はそれらが連結した炭素原子および窒素原子と一緒に
    なって、炭素原子と、R1が連結した窒素原子に加えて、O、N、NRc、および
    S(O)pから選択された0〜1個の環ヘテロ原子を含み、0〜1個のRcで置換
    された4〜6員複素環を形成し、 あるいは、R3およびR4aはそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素
    原子およびO、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ
    原子を含み、0〜3個のRcで置換された3〜10員の炭素環または複素環を形
    成し、 但し、R1とR2、R1とR3、およびR3とR4aの0〜2個が一緒になって環を
    形成し、 Raは出現毎に、HおよびC1〜6アルキルから独立して選択され、 Ra1は出現毎に、H、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個
    のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アル
    キニルならびに炭素原子とN、NRc1、O、およびS(O)pから選択された0
    〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRc1で置換された−(CH2r−3〜
    8員の炭素環または複素環から独立して選択され、 あるいは、RaおよびRa1は、窒素に連結するときは、それらが連結した窒素
    と一緒になって、炭素原子とN、NRa2、O、およびS(O)pから選択された
    0〜1個のさらなるヘテロ原子を含む5または6員複素環を形成し、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから選択され、 Ra3は出現毎に、H、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個
    のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アル
    キニルならびに炭素原子とN、NRc1、O、およびS(O)pから選択された0
    〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRc1で置換された−(CH2r−3〜
    8員の炭素環または複素環から独立して選択され、 Rbは出現毎に、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、ORa、Cl、
    F、Br、I、=O、−CN、NO2、NRaa1、C(O)Ra、C(O)ORa 、C(O)NRaa1、C(S)NRaa1、NRaC(O)NRaa1、OC(O
    )NRaa1、NRaC(O)ORa、S(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3
    、NRaS(O)2NRaa1、OS(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、S
    (O)pa3、CF3、およびCF2CF3から独立して選択され、 Rcは出現毎にH、0〜2個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜2個の
    c1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜2個のRc1で置換されたC2〜6アルキ
    ニル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−CN、NO2、(CRaa1r1
    aa1、CF3、CF2CF3、(CRaa1r1C(=NCN)NRaa1、(C
    aa1r1C(=NRa)NRaa1、(CRaa1r1C(=NORa)NRa a1 、(CRaa1r1C(O)NRaOH、(CRaa1r1C(O)Ra1、(C
    aa1r1C(O)ORa1、(CRaa1r1C(S)ORa1、(CRaa1r 1 C(O)NRaa1、(CRaa1r1NRaC(O)Ra1、(CRaa1r1
    (S)NRaa1、(CRaa1r1OC(O)NRaa1、(CRaa1r1NR a C(O)ORa1、(CRaa1r1NRaC(O)NRaa1、(CRaa1r1
    S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、(CRaa1r1NRaSO2
    a3、および(CRaa1r1NRaSO2NRaa1、0〜2個のRc1で置換され
    たC3〜10炭素環、0〜2個のRc1で置換された(CRaa1r1−C3〜10炭素
    環、炭素原子およびN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4
    個のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された5〜14員複素環ならびに
    炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテ
    ロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された(CRaa1r1−5〜14員複素
    環から独立して選択され、 Rc1は出現毎にH、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、C
    3、−CN、NO2、C(O)ORa、およびC(O)NRaaから独立して選
    択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−CN
    、NO2、NRaa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、C(
    S)NRaa1、RaNC(O)NRaa1、OC(O)NRaa1、RaNC(O
    )O、S(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、NRaS(O)2NRaa1
    OS(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、S(O)pa3、CF3、CF2
    3、C3〜10炭素環ならびに炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群か
    ら選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜14員複素環から独立して選択さ
    れ、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜10アルキル、および0〜2
    個のReで置換されたC1〜8アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
    置換されたビフェニルから選択され、 R6は出現毎に、フェニル、ナフチル、C1〜10アルキル−フェニル−C1〜6
    ルキル−、C3〜11シクロアルキル、C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3
    アルキル−、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C2〜10
    アルコキシカルボニル、C3〜6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキ
    ル−、C3〜6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C3〜6
    クロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル
    オキシ−C1〜3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C 1〜6 アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、[5−
    (C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル]
    メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル
    ]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イ
    ル)メチル、−C1〜10アルキル−NR7NR7a、−CH(R8)OC(=O)R9 、および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され、 R7はHおよびC1〜10アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
    1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R7aはHおよびC1〜10アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル
    −C1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R8はHおよびC1〜4直鎖アルキルから選択され、 R9はH、1〜2個のRfで置換されたC1〜8アルキル、1〜2個のRfで置換
    されたC3〜8シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから
    選択され、 Rfは出現毎に、C1〜4アルキル、C3〜8シクロアルキル、C1〜5アルコキシ
    、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 但し、R1とR2、R1とR3、およびR3とR4aのいずれも一緒になって環を形
    成しないとき、 (a)X−Z−Ua−Xa−Ya−ZaがZ−O−Za、Z−S−ZaおよびZ−C
    (O)−Zaによって表される基以外を形成し、かつ (b)Ua−Xa−Ya−Zaがアルコキシ基以外を形成することを特徴とする化
    合物またはそれらの立体異性体または薬学上許容可能な塩の形態。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物であって、 AはCOR5、−CO2H、−C(O)NHOH、−C(O)NHOR5、−C
    (O)NHOR6、−N(OH)COR5、−N(OH)CHO、−SH、および
    −CH2SHから選択され、 Xは存在しないかC1〜3アルキレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜5個のRbで置換されたC3〜11炭素環ならびに炭
    素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
    原子を含み、0〜5個のRbで置換された5〜11員複素環から選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)O、C(O)NRa 1 、NRa1C(O)、S(O)pおよびS(O)pNRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜4アルキレン、C2〜4アルケニレンおよびC2〜 4 アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはOおよびNRa1から選択され、 ZaはH、0〜5個のRcで置換されたC3〜10炭素環ならびに炭素原子とN、
    OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
    〜5個のRcで置換された5〜10員複素環から選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
    O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成するこ
    とはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2はQ、C1〜6アルキレン−Q、C1〜6アルケニレン−Q、(CRaa1r1 O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1NRa(CRaa1r−Q、(CRaa 1r1C(O)(CRaa1r−Q、(CRaa1r1C(O)O(CRaa1r −Q、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CRaa1r1C(O)NRa(C
    aa1r−Q、(CRaa1r1S(O)P(CRaa1r−Q、および(CR aa1r1SO2NRa(CRaa1r−Qから選択され、 QはH、0〜5個のRdで置換されたC3〜6炭素環ならびに炭素原子とN、O
    およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜
    5個のRdで置換された5〜10員複素環から選択され、 R4はHおよびC1〜6アルキルから選択され、 R4aはHおよびC1〜6アルキルから選択され、 あるいは、R1およびR2はそれらが連結した炭素原子および窒素原子と一緒に
    なって、炭素原子と、R1が連結した窒素原子に加えて、O、N、NRc、および
    S(O)pから選択された0〜1個の環ヘテロ原子を含み、0〜1個のRcで置換
    された3〜10員複素環を形成し、 あるいは、R1およびR3はそれらが連結した炭素原子および窒素原子と一緒に
    なって、炭素原子と、R1が連結した窒素原子に加えて、O、NおよびNRcから
    選択された0〜1個の環ヘテロ原子を含み、0〜1個のRcで置換された4〜6
    員複素環を形成し、 あるいは、R3およびR4aはそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素
    原子およびO、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ
    原子を含み、0〜1個のRcで置換された3〜6員の炭素環または複素環を形成
    し、 但し、R1とR2、R1とR3、およびR3とR4aの0〜2個が一緒になって環を
    形成し、 Raは出現毎に、H、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立して
    選択され、 Ra1は出現毎に、HおよびC1〜4アルキルから独立して選択され、 あるいは、RaおよびRa1は、窒素に連結するときは、それらが連結した窒素
    と一緒になって、炭素原子およびN、NRa2、O、およびS(O)pから選択さ
    れた0〜1個のさらなるヘテロ原子を含む5または6員複素環を形成し、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
    択され、 Rbは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、N
    aa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRa a1 、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRc 1 で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アルキニ
    ル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、NRaa1、CF3、(CRaa1 r1 C(O)Ra1、(CRaa1r1C(O)ORa1、(CRaa1r1C(O)N
    aa1、(CRaa1r1S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、C 3〜6 炭素環ならびに炭素原子とN、OおよびS(O)pから成る群から選択され
    た1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環から独立して選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、N
    aa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRa a1 、S(O)pa3、CF3、C3〜6炭素環ならびに炭素原子とN、O、およびS
    (O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環
    から独立して選択され、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜6アルキル、および0〜2個
    のReで置換されたC1〜4アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
    置換されたビフェニルから選択され、 R6は出現毎に、フェニル、ナフチル、C1〜10アルキル−フェニル−C1〜6
    ルキル−、C3〜11シクロアルキル、C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3
    アルキル−、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C2〜10
    アルコキシカルボニル、C3〜6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキ
    ル−、C3〜6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C3〜6
    クロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル
    オキシ−C1〜3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C 1〜6 アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、[5−
    (C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル]
    メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル
    ]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イ
    ル)メチル、−C1〜10アルキル−NR7NR7a、−CH(R8)OC(=O)R9 、および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され、 R7はHおよびC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
    1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R7aはHおよびC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
    1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R8はHおよびC1〜4直鎖アルキルから選択され、 R9はH、1〜2個のRfで置換されたC1〜6アルキル、1〜2個のRfで置換
    されたC3〜6シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから
    選択され、 Rfは出現毎に、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜5アルコキシ
    、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択されることを特徴とする化合
    物。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の化合物であって、 Aは−CO2H、−C(O)NHOH、−C(O)NHOR5、−N(OH)C
    HO、および−N(OH)COR5から選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜2アルキレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜3個のRbで置換されたC5〜6炭素環ならびにN
    、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み
    、0〜3個のRbで置換された5〜6員のヘテロアリールから選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)NRa1、S(O)p およびS(O)pNRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜4アルキレン、C2〜4アルケニレンおよびC2〜 4 アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはOおよびNRa1から選択され、 ZaはH、0〜3個のRcで置換されたC5〜6炭素環ならびにN、OおよびS(
    O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜3個のRc
    置換された5〜10員のヘテロアリールから選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
    O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成するこ
    とはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2はQ、C1〜6アルキレン−Q、(CRaa1r1C(O)(CRaa1r
    Q、(CRaa1r1C(O)O(CRaa1r−Q、(CRaa1r1C(O)
    NRaa1、(CRaa1r1C(O)NRa(CRaa1r−Q、および(CRaa1r1S(O)P(CRaa1r−Qから選択され、 QはH、0〜3個のRdで置換されたC3〜6炭素環ならびに炭素原子とN、O
    およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜
    3個のRdで置換された5〜10員複素環から選択され、 R4はHおよびC1〜4アルキルから選択され、 R4aはHおよびC1〜4アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立して
    選択され、 Ra1は出現毎に、HおよびC1〜4アルキルから独立して選択され、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
    択され、 Rbは出現毎に、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa1、C(
    O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、O
    a、Cl、F、Br、=O、NRaa1、CF3、(CRaa1r1C(O)Ra1 、(CRaa1r1C(O)ORa、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CR aa1r1S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、およびフェニルか
    ら独立して選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRaa1
    、C(O)Ra、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、C
    3およびフェニルから独立して選択され、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜4アルキル、および0〜2個
    のReで置換されたC1〜4アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
    置換されたビフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択されることを特徴とする化合
    物。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の化合物であって、 Aは−C(O)NHOHであり、 Xは存在しないかまたはメチレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜3個のRbで置換されたフェニルおよび0〜3個
    のRbで置換されたピリジルから選択され、 Uaは存在しないかまたはOであり、 Xaは存在しないかまたはCH2もしくはCH2CH2であり、 Yaは存在しないかまたはOであり、 ZaはH、0〜3個のRcで置換されたフェニル、0〜3個のRcで置換された
    ピリジル、および0〜3個のRcで置換されたキノリニルから選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
    O基を形成することはなく、 R1はH、CH3、およびCH2CH3から選択され、 R2はQ、C1〜6アルキレン−Q、C(O)(CRaa1r−Q、C(O)O
    (CRaa1r−Q、C(O)NRa(CRaa1r−Q、およびS(O)P(C
    aa1r−Qから選択され、 QはH、0〜1個のRdで置換されたシクロプロピル、0〜1個のRdで置換さ
    れたシクロペンチル、0〜1個のRdで置換されたシクロヘキシル、0〜2個の
    dで置換されたフェニル、および0〜3個のRdで置換されたヘテロアリールか
    ら選択され、前記ヘテロアリールはピリジル、キノリニル、チアゾリル、フラニ
    ル、イミダゾリルおよびイソオキサゾリルから選択され、 R4はHおよびC1〜2アルキルから選択され、 R4aはHおよびC1〜2アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Ra1は出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Ra2は出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Rbは出現毎に、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa1、C(
    O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、O
    a、Cl、F、Br、=O、NRaa1、CF3、(CRaa1r1C(O)Ra1 、(CRaa1r1C(O)ORa、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CR aa1r1S(O)pa3、および(CRaa1r1SO2NRaa1から独立して
    選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRaa1
    、C(O)Ra、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、C
    3およびフェニルから独立して選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、および3から選択され、および r1は出現毎に0、1、2、および3から選択され、 但し、R1とR2、R1とR3、およびR3とR4aのいずれも一緒になって環を形
    成しないとき、 (a)X−Z−Ua−Xa−Ya−ZaがZ−O−Zaによって表される基以外を
    形成し、かつ (b)Ua−Xa−Ya−Zaがアルコキシ基以外を形成することを特徴とする化
    合物。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物であって、該化合物は、 N−ヒドロキシ−1−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    フェニル]アセチル]−3−アゼチジンカルボキサミド N−ヒドロキシ−1−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    フェニル]アセチル]−3−ピペリジンカルボキサミド 2,3−ジヒドロ−N−ヒドロキシ−2−[[4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]フェニル]アセチル]−1H−イソインドール−1−アセト
    アミド 2,3−ジヒドロ−2−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]フェニル]アセチル]−1H−イソインドール−1−酢酸 N−ヒドロキシ−1−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    フェニル]アセチル]−2−ピロリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−α,α−ジメチル−1−[4−(フェニルメトキシ)ベンゾ
    イル−2−ピペリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−2−(2−{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンゾイル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)アセト
    アミド 2,3−ジヒドロ−2−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンゾイル]−1H−イソインドール−1−酢酸 1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]−3−
    ピペリジンカルボン酸 N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンゾイル]−3−ピペリジンカルボキサミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル]−4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−4−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンゾイル]−3−チオモルホリンアセトアミド N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンゾイル]−2−ピロリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンゾイル]−2−ピペリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンゾイル]−3−アゼチジンカルボキサミド N−ヒドロキシ−α−メチル−1−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンゾイル]−2−ピペリジンアセトアミド N−[[1−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−シクロプロピル]メ
    チル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−α,α−ジメチル−1−[4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンゾイル]−2−ピロリジンアセトアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル]
    −4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 2,2−ジメチル−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンゾイル]アミノ]プロパン酸 N−[3−(ヒドロキシアミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル]
    −N−メチル−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[[1−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−シクロヘキシル]メ
    チル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]メチル]−2H−ピラン−4−カルボキ
    サミド 1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−ヒドロキシ−4−[
    [[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]メ
    チル]−4−ピペリジンカルボキサミド N−ヒドロキシ−4−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンゾイル]アミノ]メチル]−4−ピペリジンカルボキサミド 1−[2,2−ジメチルプロピオニル]−N−ヒドロキシ−4−[[[4−[
    (2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]メチル]−4
    −ピペリジンカルボキサミド N4−ヒドロキシ−N1,N1−ジメチル−4−[({4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1,4−ピペリジン
    カルボキサミド N−ヒドロキシ−4−[({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−プロピル−4−ピペリジンカルボキサミ
    ド N−ヒドロキシ−4−[({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−(メチルスルホニル)−4−ピペリジン
    カルボキサミド N−ヒドロキシ−4−[({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
    −4−ピペリジンカルボキサミド N−[2−アミノ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−3−オキソプロ
    ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[2−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]−3−(ヒドロキシ
    アミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−2−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンゾイル]アミノ]メチル]−2−ピペリジンカルボキサミド 3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−3−[({4−[(2−メチル−
    4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]−1−ピペリジンカ
    ルボン酸tert−ブチル N−[1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(ヒドロキシアミノ)−
    1−メチル−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−[(1S)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−(ヒドロキシアミ
    ノ)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンズアミド N−[(1S)−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(1−ピロリ
    ジニルメチル)プロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−[(1R)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−(ヒドロキシアミ
    ノ)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)]メトキ
    シ]ベンズアミド N−[(1S)−3−(ヒドロキシアミノ)−1−(メトキシメチル)−3−
    オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズア
    ミド N−{(1S,2R)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−[(ヒドロ
    キシアミノ)カルボニル]ペンチル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド N−[(1S,2R)−2−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−(メ
    トキシメチル)ペンチル]−4−{(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ}
    ベンズアミド (2R)−N4−ヒドロキシ−N1,N1−ジメチル−2−({4−[(2−メ
    チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ブタンジアミド N−{(1R,2S)−1−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−[(ヒドロ
    キシアミノ)カルボニル]ペンチル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−3−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]フェニル]カルボニル]アミノ]プロピオンアミド N−ヒドロキシ−3−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]フェニル]カルボニル]アミノ]ブチルアミド N−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシエチル)−3−[[[4−[(2−メ
    チル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]カルボニル]アミノ]プロピオン
    アミド N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−
    3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−
    3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプ
    ロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプ
    ロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−4
    −[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−シクロペンチル−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル
    ]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(4−ピリジニル)プロ
    ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(2−ピリジニル)プロ
    ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(3−ピリジニル)プロ
    ピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(1,3−チアゾル−2
    −イル)プロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−[1−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−3−(ヒドロキシアミノ)
    −3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(3−チエニル)プロピ
    ル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(2−チエニル)プロピ
    ル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−(3−フリル)−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル
    ]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1−(1−メチル−1H−イミダゾル−2
    −イル)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
    キシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(4−ピペリジニル)プ
    ロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1−(1−メチル−4−ピペリジニル)−
    3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1−(1−イソプロピル−4−ピペリジニ
    ル)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンズアミド N−{3−(ヒドロキシアミノ)−1−[1−(メチルスルホニル)−4−ピ
    ペリジニル]−3−オキソプロピル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド N−[1−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−3−(ヒドロキシアミノ)
    −3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−[1−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−ピペリジニル]−
    3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル]−4−[(2−メチル−4−
    キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−ベンジル−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル]−4
    −[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[(1R)−3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソ−1−(4−ピリジ
    ニルメチル)プロピル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロピル]−1−[(2−メチ
    ル−4−キノリニル)メチル]−1H−インドール−5−カルボキサミド またはそれらの薬学上許容可能な塩の形態の群から選択されることを特徴とす
    る化合物。
  6. 【請求項6】 式(I)の化合物、 【化2】 またはそれらの立体異性体または薬学上許容可能な塩であって、 式中、Aは−COR5、−CO2H、−CO26、−C(O)NHOH、−C(O
    )NHOR5、−C(O)NHOR6、−NHRa、−N(OH)COR5、−N(
    OH)CHO、−SH、−CH2SH、−S(O)(=NH)Ra、−S(=NH
    2a、−SC(O)Ra、−PO(OH)2、および−PO(OH)NHRa
    ら選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜3アルキレン、C2〜3アルケニレン、およびC2
    〜3アルキニレンから選択され、 Zは存在しないかまたは0〜5個のRbで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭
    素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
    原子を含み、0〜5個のRbで置換された5〜14員複素環から選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)O、OC(O)、
    C(O)NRa1、NRa1C(O)、OC(O)O、OC(O)NRa1、NRa1
    (O)O、NRa1C(O)NRa1、S(O)p、S(O)pNRa1、NRa1S(O
    p、およびNRa1SO2NRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜10アルキレン、C2〜10アルケニレン、および
    2〜10アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはO、NRa1、S(O)p、およびC(O)から選択さ
    れ、 ZaはH、0〜5個のRcで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、
    OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
    〜5個のRcで置換された5〜14員複素環から選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
    O、S(O)p−O、O−S(O)p、またはS(O)p−S(O)p基を形成する
    ことはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから選択され、 R2およびR4はそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素原子とO、N
    、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜
    4個のRcで置換された3〜10員の炭素環または複素環を形成し、 R3は、Q1、C1〜6アルキレン−Q1、C2〜6アルケニレン−Q1、C2〜6アル
    キニレン−Q1、(CRaa1r1O(CH2r−Q1、(CRaa1r1NRa
    CRaa1r−Q1、(CRaa1r1NRaC(O)(CRaa1r−Q1、(C
    aa1r1C(O)NRa(CRaa1r−Q1、(CRaa1r1C(O)(C
    aa1r−Q1、(CRaa1r1C(O)O(CRaa1r−Q1、(CRa a1 2r1S(O)P(CRaa1r−Q1、および(CRaa1r1SO2NRa(C
    aa1r−Q1から選択され、 Q1はH、0〜5個のRdで置換されたC3〜13炭素環ならびに炭素原子とN、
    OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
    〜5個のRdで置換された5〜14員複素環から選択され、 R4aはH、0〜1個のRbで置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRbで置換
    されたC2〜6アルケニル、および0〜1個のRbで置換されたC2〜6アルキニル
    から選択され、 Raは出現毎に、HおよびC1〜6アルキルから独立して選択され、 Ra1は出現毎に、H、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個
    のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アル
    キニルならびに炭素原子とN、NRc1、O、およびS(O)pから選択された0
    〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRc1で置換された−(CH2r−3〜
    8員の炭素環または複素環から独立して選択され、 あるいは、RaおよびRa1は、窒素に連結するとき、それらが連結した窒素と
    一緒になって、炭素原子とN、NRa2、O、およびS(O)pから選択された0
    〜1個のさらなるヘテロ原子を含む5または6員複素環を形成し、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
    択され、 Ra3は出現毎に、H、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個
    のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アル
    キニルならびに炭素原子とN、NRc1、O、およびS(O)pから選択された0
    〜2個の環ヘテロ原子を含み、0〜3個のRc1で置換された−(CH2r−3〜
    8員の炭素環または複素環から独立して選択され、 Rbは出現毎に、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、ORa、Cl、
    F、Br、I、=O、−CN、NO2、NRaa1、C(O)Ra、C(O)ORa 、C(O)NRaa1、C(S)NRaa1、NRaC(O)NRaa1、OC(O
    )NRaa1、NRaC(O)ORa、S(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3
    、NRaS(O)2NRaa1、OS(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、S
    (O)pa3、CF3、およびCF2CF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、H、0〜2個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜2個
    のRc1で置換されたC2〜6アルケニル、0〜2個のRc1で置換されたC2〜6アル
    キニル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−CN、NO2、(CRaa1r1
    NRaa1、CF3、CF2CF3、(CRaa1r1C(=NCN)NRaa1、(
    CRaa1r1C(=NRa)NRaa1、(CRaa1r1C(=NORa)NRaa1、(CRaa1r1C(O)NRaOH、(CRaa1r1C(O)Ra1、(
    CRaa1r1C(O)ORa1、(CRaa1r1C(S)ORa1、(CRaa1
    r1C(O)NRaa1、(CRaa1r1NRaC(O)Ra1、(CRaa1r1 C(S)NRaa1、(CRaa1r1OC(O)NRaa1、(CRaa1r1
    aC(O)ORa1、(CRaa1r1NRaC(O)NRaa1、(CRaa1r 1 S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、(CRaa1r1NRaSO2a3、および(CRaa1r1NRaSO2NRaa1、0〜2個のRc1で置換され
    たC3〜10炭素環、0〜2個のRc1で置換された(CRaa1r1−C3〜10炭素
    環、炭素原子およびN、OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個
    のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された5〜14員複素環ならびに炭
    素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
    原子を含み、0〜2個のRc1で置換された(CRaa1r1−5〜14員複素環
    から独立して選択され、 あるいは、R2およびR4によって形成された環上で、2個のRcが同じ炭素原
    子に連結するとき、一緒になって0〜2個のRc1で置換された3〜7員の炭素環
    または炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個
    のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された3〜7員複素環を形成し、 あるいは、R2およびR4によって形成された環上で、2個のRcが隣接した原
    子に連結するとき、一緒になって0〜2個のRc1で置換された4〜7員の炭素環
    または炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個
    のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された4〜7員複素環を形成し、 あるいは、R2およびR4によって形成された環上で、2個のRcが1個の環原
    子によって隔てられた原子に連結するとき、一緒になって0〜2個のRc1で置換
    された5〜7員の炭素環または炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群
    から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜2個のRc1で置換された5〜
    7員複素環を形成し、 Rc1は出現毎に、H、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、
    CF3、−CN、NO2、C(O)ORa、およびC(O)NRaaから独立して
    選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、I、=O、−CN
    、NO2、NRaa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、C(
    S)NRaa1、RaNC(O)NRaa1、OC(O)NRaa1、RaNC(O
    )O、S(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、NRaS(O)2NRaa1
    OS(O)2NRaa1、NRaS(O)2a3、S(O)pa3、CF3、CF2
    3、C3〜10炭素環ならびに炭素原子とN、OおよびS(O)pから成る群から
    選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜14員複素環から独立して選択され
    、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜10アルキル、および0〜2
    個のReで置換されたC1〜8アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
    置換されたビフェニルから選択され、 R6は出現毎に、フェニル、ナフチル、C1〜10アルキル−フェニル−C1〜6
    ルキル−、C3〜11シクロアルキル、C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3
    アルキル−、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C2〜10
    アルコキシカルボニル、C3〜6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキ
    ル−、C3〜6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C3〜6
    クロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル
    オキシ−C1〜3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C 1〜6 アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、[5−
    (C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル]
    メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル
    ]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イ
    ル)メチル、−C1〜10アルキル−NR77a、−CH(R8)OC(=O)R9
    および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され、 R7はHおよびC1〜10アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
    1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R7aはHおよびC1〜10アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル
    −C1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R8はHおよびC1〜4直鎖アルキルから選択され、 R9はH、1〜2個のRfで置換されたC1〜8アルキル、1〜2個のRfで置換
    されたC3〜8シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから
    選択され、 Rfは出現毎に、C1〜4アルキル、C3〜8シクロアルキル、C1〜5アルコキシ
    、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 但し、(a)X−Z−Ua−Xa−Ya−ZaがZ−O−Za、Z−S−Zaおよび
    Z−C(O)−Zaによって表される基以外を形成し、かつ (b)Ua−Xa−Ya−Zaがアルコキシ基以外を形成することを特徴とする化
    合物またはそれらの立体異性体または薬学上許容可能な塩。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の化合物であって、 AはCOR5、−CO2H、−C(O)NHOH、−C(O)NHOR5、−C
    (O)NHOR6、−N(OH)COR5、−N(OH)CHO、−SH、および
    −CH2SHから選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜3アルキレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜5個のRbで置換されたC3〜11炭素環ならびに炭
    素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ
    原子を含み、0〜5個のRbで置換された5〜11員複素環から選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)O、C(O)NRa 1 、NRa1C(O)、S(O)p、およびS(O)pNRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜4アルキレン、C2〜4アルケニレン、およびC2 〜4 アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはOおよびNRa1から選択され、 ZaはH、0〜5個のRcで置換されたC3〜10炭素環ならびに炭素原子とN、
    OおよびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0
    〜5個のRcで置換された5〜10員複素環から選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
    O、S(O)p−O、O−S(O)pまたはS(O)p−S(O)p基を形成するこ
    とはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2およびR4はそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素原子およびO
    、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、
    0〜2個のRcで置換された3〜7員の炭素環または複素環を形成し、 R4aはHおよびC1〜6アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立して
    選択され、 Ra1は出現毎に、HおよびC1〜4アルキルから独立して選択され、 あるいは、RaおよびRa1は、窒素に連結するときは、それらが連結した窒素
    と一緒になって、炭素原子およびN、NRa2、O、およびS(O)pから選択さ
    れた0〜1個のさらなるヘテロ原子を含む5または6員複素環を形成し、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
    択され、 Rbは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、N
    aa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRa a1 、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、0〜1個のRc1で置換されたC1〜6アルキル、0〜1個のRc 1 で置換されたC2〜6アルケニル、0〜1個のRc1で置換されたC2〜6アルキニ
    ル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、NRaa1、CF3、(CRaa1 r1 C(O)Ra1、(CRaa1r1C(O)ORa1、(CRaa1r1C(O)N
    aa1、(CRaa1r1S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、C 3〜6 炭素環ならびに炭素原子とN、O、およびS(O)pから成る群から選択さ
    れた1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環から独立して選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、−CN、N
    aa1、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRa a1 、S(O)pa3、CF3、C3〜6炭素環ならびに炭素原子とN、O、およびS
    (O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環
    から独立して選択され、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜6アルキル、および0〜2個
    のReで置換されたC1〜4アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
    置換されたビフェニルから選択され、 R6は出現毎に、フェニル、ナフチル、C1〜10アルキル−フェニル−C1〜6
    ルキル−、C3〜11シクロアルキル、C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3
    アルキル−、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C2〜10
    アルコキシカルボニル、C3〜6シクロアルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキ
    ル−、C3〜6シクロアルコキシカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C3〜6
    クロアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル
    オキシ−C1〜3アルキル−、フェニルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、C 1〜6 アルコキシ−C1〜6アルキルカルボニルオキシ−C1〜3アルキル−、[5−
    (C1〜C5アルキル)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル]
    メチル、[5−(Ra)−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イル
    ]メチル、(5−アリール−1,3−ジオキサ−シクロペンテン−2−オン−イ
    ル)メチル、−C1〜10アルキル−NR7NR7a、−CH(R8)OC(=O)R9 、および−CH(R8)OC(=O)OR9から選択され、 R7はHおよびC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
    1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R7aはHおよびC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル−
    1〜3アルキル−、およびフェニル−C1〜6アルキル−から選択され、 R8はHおよびC1〜4直鎖アルキルから選択され、 R9はH、1〜2個のRfで置換されたC1〜6アルキル、1〜2個のRfで置換
    されたC3〜6シクロアルキル、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから
    選択され、 Rfは出現毎に、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜5アルコキシ
    、および0〜2個のRbで置換されたフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択されることを特徴とする化合
    物。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の化合物であって、 Aは−CO2H、−C(O)NHOH、−C(O)NHOR5、−N(OH)C
    HO、および−N(OH)COR5から選択され、 Xは存在しないかまたはC1〜2アルキレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜3個のRbで置換されたC5〜6炭素環および、N
    、O、およびS(O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み
    、0〜3個のRbで置換された5〜6員のヘテロアリールから選択され、 Uaは存在しないかまたはO、NRa1、C(O)、C(O)NRa1、S(O)p 、およびS(O)pNRa1から選択され、 Xaは存在しないかまたはC1〜4アルキレン、C2〜4アルケニレンおよびC2〜 4 アルキニレンから選択され、 Yaは存在しないかまたはOおよびNRa1から選択され、 ZaはH、0〜3個のRcで置換されたC5〜6炭素環、およびN、OおよびS(
    O)pから成る群から選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、0〜3個のRc
    置換された5〜10員のヘテロアリールから選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、O−
    O、S(O)p−O、O−S(O)p、またはS(O)p−S(O)p基を形成する
    ことはなく、 R1はH、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから選択され、 R2およびR4はそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素原子およびO
    、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、
    0〜1個のRcで置換された4〜7員の炭素環または複素環を形成し、 R4aはHおよびC1〜4アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、C1〜4アルキル、フェニルおよびベンジルから独立して
    選択され、 Ra1は出現毎に、HおよびC1〜4アルキルから独立して選択され、 Ra2は出現毎に、C1〜4アルキル、フェニル、およびベンジルから独立して選
    択され、 Rbは出現毎に、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa1、C(
    O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、O
    a、Cl、F、Br、=O、NRaa1、CF3、(CRaa1r1C(O)Ra1 、(CRaa1r1C(O)ORa、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CR aa1r1S(O)pa3、(CRaa1r1SO2NRaa1、およびフェニルか
    ら独立して選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRaa1
    、C(O)Ra、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、C
    3およびフェニルから独立して選択され、 R5は出現毎に、0〜2個のRbで置換されたC1〜4アルキル、および0〜2個
    のReで置換されたC1〜4アルキルから選択され、 Reは出現毎に、0〜2個のRbで置換されたフェニルおよび0〜2個のRb
    置換されたビフェニルから選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、3および4から選択され、 r1は出現毎に0、1、2、3および4から選択されることを特徴とする化合
    物。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の化合物であって、 Aは−C(O)NHOHであり、 Xは存在しないかまたはメチレンであり、 Zは存在しないかまたは0〜3個のRbで置換されたフェニルおよび0〜3個
    のRbで置換されたピリジルから選択され、 Uaは存在しないかまたはOであり、 Xaは存在しないかまたはCH2またはCH2CH2であり、 Yaは存在しないかまたはOであり、 ZaはH、0〜3個のRcで置換されたフェニル、0〜3個のRcで置換された
    ピリジル、および0〜3個のRcで置換されたキノリニルから選択され、 但し、Z、Ua、YaおよびZaは一緒になってN−N、N−O、O−N、また
    はO−O基を形成することはなく、 R1はH、CH3、およびCH2CH3から選択され、 R2およびR4はそれらが連結した炭素原子と一緒になって、炭素原子およびO
    、N、NRc、およびS(O)pから選択された0〜2個の環ヘテロ原子を含み、
    0〜1個のRcで置換された4〜7員の炭素環または複素環を形成し、 R4aはHおよびC1〜2アルキルから選択され、 Raは出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Ra1は出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Ra2は出現毎に、H、CH3およびCH2CH3から独立して選択され、 Rbは出現毎に、C1〜4アルキル、ORa、Cl、F、=O、NRaa1、C(
    O)Ra、C(O)ORa、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、およびCF3から独立して選択され、 Rcは出現毎に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、O
    a、Cl、F、Br、=O、NRaa1、CF3、(CRaa1r1C(O)Ra1 、(CRaa1r1C(O)ORa、(CRaa1r1C(O)NRaa1、(CR aa1r1S(O)pa3、および(CRaa1r1SO2NRaa1から独立して
    選択され、 Rdは出現毎に、C1〜6アルキル、ORa、Cl、F、Br、=O、NRaa1
    、C(O)Ra、C(O)NRaa1、S(O)2NRaa1、S(O)pa3、C
    3およびフェニルから独立して選択され、 pは出現毎に0、1および2から選択され、 rは出現毎に0、1、2、および3から選択され、および r1は出現毎に0、1、2、および3から選択され、 但し、(a)X−Z−Ua−Xa−Ya−ZaがZ−O−Zaによって表される基
    以外を形成し、かつ (b)Ua−Xa−Ya−Zaがアルコキシ基以外を形成することを特徴とする化
    合物。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の化合物であって、該化合物は、 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
    カルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピル
    −4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メチル
    スルホニル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−[2−(ヒドロキシアミ
    ノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
    ピル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−N,N−ジメチル−
    4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ
    )−1−ピペリジンカルボキサミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
    4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−{1−[(ジメチルアミノ)カルボチオイル]−4−[2−(ヒドロキシ
    アミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−アセチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
    カルボン酸メチル N−{1−(2−フルオロエチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
    オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−4−(
    {4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1
    −ピペリジンカルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−
    4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド (2R)−2−{[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
    4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ
    )−1−ピペリジニル]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[(2R
    )−ピロリジニルメチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−(2,2−ジフルオロエチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)
    −2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メトキ
    シアセチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−テトラヒ
    ドロ−2H−ピラン−4−イル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
    4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
    リジニル]−2−メチルプロパン酸tert−ブチル 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
    リジニル]−2−メチルプロパン酸 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
    リジニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル N−{1−(2−アミノエチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オ
    キソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[2−(ヒドロキシアミ
    ノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ジメチルアミノ)−1,1−ジメチル−2−オキソエチル
    ]−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル
    }−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピオ
    ニル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{1−ブチリル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−{1−(3,3−ジメチルブタノイル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ
    )−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−メ
    トキシエチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
    リル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−4−[2−(ヒドロキシ
    アミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ヒ
    ドロキシ−2−メチルプロピル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−
    4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−メ
    チルブタノイル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{1−tert−ブチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
    エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンズアミド N−{1−[(E)−(シアノイミノ)(ジメチルアミノ)メチル]−4−[
    2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[
    (2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
    リジニル]−2−メチルプロパン酸メチル 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
    カルボチオ酸O−フェニル N−{1−{[1−(アミノカルボニル)シクロプロピル]カルボニル}−4
    −[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4
    −[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[(1−シアノシクロプロピル)カルボニル}−4−[2−(ヒド
    ロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチ
    ル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−(2,2−ジメチル−4−ペンテノイル)−4−[2−(ヒドロキ
    シアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−
    4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ヒ
    ドロキシ−2−メチルプロパノイル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチ
    ル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
    リジニル]−2−メチルプロパン酸エチル N−{1−(1,1−ジメチル−2−プロペニル)−4−[2−(ヒドロキシ
    アミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(1,3
    −チアゾル−2−イル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−(メチル{4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
    リジンカルボン酸tert−ブチル N−{1−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾル−2−イル)−4−[2−
    (ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[2−(
    メチルスルファニル)エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[2−(
    メチルスルホニル)エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−
    キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(1,3
    −チアゾル−2−イルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−プ
    ロピニル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
    キシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ピ
    リジニルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
    リジニルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(4−ピ
    リジニルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド [4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジ
    ニル]酢酸tert−ブチル [4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジ
    ニル]酢酸 N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−[(1−
    メチル−1H−ピロル−2−イル)メチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(1H−
    イミダゾル−4−イルメチル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−フェニル
    −4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−{1−ベンジル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−{1−[2−(エチルスルホニル)エチル]−4−[2−(ヒドロキシア
    ミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−
    キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−
    1−イソプロピル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
    ル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−{1−[2−(tert−ブチルスルホニル)エチル]−4−[2−(ヒ
    ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メ
    チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ネオペン
    チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
    カルボン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イル)メチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]−
    1−プロピル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
    −オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{1−(シクロヘキシルメチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
    −オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソペン
    チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{1−(3,3−ジメチルブチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−
    2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−(ヒドロキシアミノ)−1,1−ジメチル−3−オキソプロピル]
    −4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド (2S)−2−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4
    −({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)
    −1−ピペリジニル]プロパン酸メチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2−メチル−
    4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,2−ジメ
    チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{2−tert−ブチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
    エチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンズアミド N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2β,6β
    −ジメチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
    キシ]ベンズアミド N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,2β,
    6β−トリメチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−6−メチル−
    3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジメ
    チル−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−アゼチジン
    カルボン酸ベンジル N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−アゼチジ
    ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
    3−アゼチジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド 2−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−アゼ
    チジニル]−2−メチルプロパン酸tert−ブチル N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
    ル−3−アゼチジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ネオペン
    チル−3−アゼチジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{1−[2−(tert−ブチルスルホニル)エチル]−3−[2−(ヒ
    ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−アゼチジニル}−4−[(2−メ
    チル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−メチル−
    4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,3−ジメ
    チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{1−エチル−4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −2β,6β−ジメチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{1−アセチル−4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
    ]−2β,6β−ジメチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]ベンズアミド N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2β,6β
    −ジメチル−1−(2−プロピニル)ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−メ
    チル−2−プロペニル)−4−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−フルオロ−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −1−メチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−{1−[アミノ(イミノ)メチル]−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−
    2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]ベンズアミド N−{2−(ジフルオロメチル)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オ
    キソエチル]−1−メチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2−イソプロ
    ピル−1−メチル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,2−ジメ
    チル−4−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド 4−{[4−(2−ブチニルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−[2−(ヒ
    ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボン酸tert−
    ブチル 4−(2−ブチニルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
    オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−[(4−ヒドロキシ−2−ブチニル)オキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−{[3−(4−ピリジニル)−2−プロピニル]オキシ}ベンズア
    ミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−[({4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル}アセチル)アミノ]−1−
    ピペリジンカルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−2−{4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル}ア
    セトアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−[(4−{[(
    2−メチル−4−キノリニル)メチル]スルファニル}ベンゾイル)アミノ]−
    1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−{[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]スルファニル}ベン
    ズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−{[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]スルホニル}ベンズ
    アミド 4−{[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−[2−(ヒドロ
    キシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチ
    ル 4−(ベンジルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
    ソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド 4−({4−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)
    −4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカル
    ボン酸tert−ブチル 4−[(3,5−ジメチルベンジル)オキシ]−N−{4−[2−(ヒドロキ
    シアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド 4−({4−[(2,5−ジメチルベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)
    −4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカル
    ボン酸tert−ブチル 4−[(2,5−ジメチルベンジル)オキシ]−N−{4−[2−(ヒドロキ
    シアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−(3−ピリジニルメトキシ)ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−(4−ピリジニルメトキシ)ベンズアミド 4−[(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)メトキシ]−N−{4−[2−
    (ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−[(2−メチル−3−ピリジニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−[(7−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−{[4−(4−
    キノリニルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸ter
    t−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−(4−キノリニルメトキシ)ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−{[2−(トリフルオロメチル)−4−キノリニル]メトキシ}ベ
    ンズアミド 6−(ベンジルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
    ソエチル]−4−ピペリジニル}ニコチンアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−6−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ニコチンアミド 4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−[(4
    −キノリニルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジンカルボン
    酸tert−ブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−[(4−キノリニルオキシ)メチル]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−4−[(2−メチル−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)メチル]ベ
    ンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−3−メチル−4−(4−キノリニルメトキシ)ベンズアミド 4−[(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)メトキシ]−N−{4−[2−
    (ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジニル}−3−メチル
    ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−3−メチル−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ヘキサヒドロ−
    1H−アゼピン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチルヘ
    キサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
    ピルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]ベンズアミド 5−(ベンジルオキシ)−N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
    ソエチル]−4−ピペリジニル}−2−ピリジンカルボキサミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−5−(1−ナフチルメトキシ)−2−ピリジンカルボキサミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−5−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−2−ピリジンカル
    ボキサミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロペンチル
    }−5−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−2−ピリジンカルボキ
    サミド N−(4−{[ホルミル(ヒドロキシ)アミノ]メチル}−4−ピペリジニル
    )−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−ピペリジ
    ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ピペ
    リジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ピペ
    リジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
    カルボン酸tert−ブチル N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
    3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
    ピル−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −イソプロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −イソプロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−プ
    ロピニル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
    キシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
    リジニルメチル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−[(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −(3−ピリジニルメチル)ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド N−[(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −(3−ピリジニルメチル)ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ピ
    リジニルメチル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(4−ピ
    リジニルメチル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−プロピル
    −3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソブチ
    ル−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−{1−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
    3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド 2−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペ
    リジニル]−2−メチルプロパン酸メチル N−{1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−{1−(シクロプロピルメチル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
    −オキソエチル]−3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−フェニル
    −3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−{1−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −3−ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−(
    {4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1
    −ピペリジンカルボキサミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メチル
    スルホニル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(フェニ
    ルスルホニル)−3−ピペリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
    カルボン酸イソブチル 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピペリジン
    カルボン酸ベンジル N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−ピロリジ
    ニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−メチル−
    3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −メチルピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −メチルピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−イソプロ
    ピル−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−プ
    ロピニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
    キシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
    リジニルメチル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(2−ピ
    リジニルメチル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−{(3R)−1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
    ソエチル]ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{(3S)−1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
    ソエチル]ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{1−(シクロプロピルメチル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
    −オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{1−(3,5−ジメチルベンジル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)
    −2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−(3,5−ジメトキシベンジル)−3−[2−(ヒドロキシアミノ
    )−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−[2−(
    ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−
    メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベン
    ズアミド N−{1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−[2−(ヒドロキシアミ
    ノ)−2−オキソエチル]−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−(
    {4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1
    −ピロリジンカルボキサミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(メチル
    スルホニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(3−ピ
    リジニルカルボニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−フェニル−
    1−ピロリジンカルボキサミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(フェニ
    ルアセチル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−(フェニ
    ルスルホニル)−3−ピロリジニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド 3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−({4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1−ピロリジン
    カルボン酸イソブチル N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
    2H−ピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{4α−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2β,6β
    −ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
    2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
    ラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
    ラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
    2H−チオピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキシド
    テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,1−ジオ
    キシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
    2H−チオピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキシド
    テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,1−ジオ
    キシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
    3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
    ド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
    ラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
    ラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2−メチルテ
    トラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2,2,5,
    5−テトラメチルテトラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
    3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
    ド N−{(3R)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
    ラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{(3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テト
    ラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキシド
    テトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,1−ジオ
    キシドテトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチルテ
    トラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチル−
    1−オキシドテトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチル−
    1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル}−4−[(2−メチル−4−
    キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル
    }−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロペンチル
    }−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロブチル}
    −4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘプチル
    }−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]テ
    トラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2,5−ジメ
    チル−テトラヒドロ−3−フラニル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]テ
    トラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−メチル−
    3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−6−メトキシ
    テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]ベンズアミド N−{5−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−2,2−ジメ
    チル−1,3−ジオキサン−5−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−1−メチル−2−オキソエチル]テ
    トラヒドロ−3−フラニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンズアミド N−[3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5−(4−メ
    トキシフェニル)テトラヒドロ−3−フラニル]−4−[(2−メチル−4−キ
    ノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4
    −({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)
    −2−ピロリジンカルボキサミド N−{1−ベンジル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −5,5−ジメチル−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−5,5−ジメ
    チル−3−ピロリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンズアミド N−{1,2−ジエチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
    ル]−4−ピラゾリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンズアミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]テトラヒドロ−
    2H−ピラン−4−イル}−1−[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]−
    1H−インドール−5−カルボキサミド N−{4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−ピペリジ
    ニル}−1−[(2−メチル−4−キノリニル)メチル]−1H−インドール−
    5−カルボキサミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−オキソシ
    クロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミ
    ド N−[トランス−[4−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
    オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]−ベンズアミド N−[シス−[4−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
    ソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]−ベンズアミド N−[トランス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
    4−メトキシシクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
    キシ]−ベンズアミド N−[シス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−
    メトキシシクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]−ベンズアミド N−[トランス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
    4−(メチルアミノ)シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]−ベンズアミド N−[シス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−
    (メチルアミノ)シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]−ベンズアミド N−[トランス−[4−(ジメチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ
    )−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[シス−[4−(ジメチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−
    2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]−ベンズアミド N−[トランス[4−アミノ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
    エチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]−ベンズアミド N−[シス−[4−アミノ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエ
    チル]シクロヘキシル]]−4−([2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    −ベンズアミド N−[トランス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
    4−[(1−メチルエチル)アミノ]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[シス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−
    [(1−メチルエチル)アミノ]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[トランス−[4−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−[2−
    (ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−
    メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[シス−[4−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−[2−(ヒ
    ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチ
    ル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[トランス−[4−(アセチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ
    )−2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[シス−[4−(アセチルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−
    2−オキソエチル]シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]−ベンズアミド カルバミン酸,トランス−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエ
    チル]−4−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル
    ]アミノ]シクロヘキシル]−,1,1−ジメチルエチルエステル カルバミン酸,シス−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
    ]−4−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル]ア
    ミノ]シクロヘキシル]−1,1−ジメチルエチルエステル N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−メチレン
    シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズ
    アミド N−[4−ヒドロキシ−トランス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
    オキソエチル]−4−(2−プロペニル)シクロヘキシル]]−4−[(2−メ
    チル−4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド N−[4−ヒドロキシ−シス−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
    ソエチル]−4−(2−プロペニル)シクロヘキシル]]−4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]−ベンズアミド 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
    ノ)シクロヘキシルカルバミン酸メチル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
    ノ)シクロヘキシルカルバミン酸エチル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
    ノ)シクロヘキシルカルバミン酸プロピル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
    ノ)シクロヘキシルカルバミン酸アリル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
    ノ)シクロヘキシルカルバミン酸n−ブチル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
    ノ)シクロヘキシルカルバミン酸イソブチル 4−シスおよびトランス−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −4−({4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミ
    ノ)シクロヘキシルカルバミン酸ベンジル N−{4−シスおよびトランス−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ
    ]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−
    4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[ベンゾイルアミノ]−1−[2−(ヒドロ
    キシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
    びトランス(プロピオニルアミノ)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
    びトランス−[(3−メチルブタノイル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(シクロペンチルカルボニル)アミノ]−
    1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(シクロペンチルアセチル)アミノ]−1
    −[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[
    (2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(3,3−ジメチルブタノイル)アミノ]
    −1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4
    −[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
    [2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキシ
    ル]−シスおよびトランス−2−フラミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキ
    シル]−シス−2−イソニコチンアミド N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル]メトキシ)ベンゾイル}アミノ)シクロヘキ
    シル]−トランス−2−イソニコチンアミド N−(1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−{シスお
    よびトランス−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}シクロヘキ
    シル)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{シスおよびトランス−4−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−
    1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
    びトランス−[(メトキシアセチル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(2−
    メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
    びトランス−[(フェニルアセチル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(2−
    メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−(1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−{[シス
    およびトランス−(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}シクロヘキシル
    )−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−(シスお
    よびトランス−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}アミノ
    )シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズ
    アミド N−{4−シスおよびトランス−{[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾ
    リル)スルホニル]アミノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエ
    チル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベ
    ンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
    びトランス−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(2−
    メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
    びトランス−[(2−チエニルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[
    (2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(3−シクロペンチルプロパノイル)アミ
    ノ]−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}
    −4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(2−エチルブタノイル)アミノ]−1−
    [2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
    びトランス−[(2−チエニルアセチル)アミノ]シクロヘキシル}−4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−(2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル)−4−({4−
    [(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)シクロヘキ
    シル]−シスおよびトランス−2−チオフェンカルボキサミド N−{4−シスおよびトランス−[(シクロブチルカルボニル)アミノ]−1
    −[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[
    (2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−[(アニリノカルボニル)アミノ]−1−[
    2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2
    −メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
    びトランス−({[(2−フェニルエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)シク
    ロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−(1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シスおよ
    びトランス−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルアミノ)カルボニル
    ]アミノ}シクロヘキシル)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ
    ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}
    −1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4
    −[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(アリルアミノ)カルボニル]アミノ}
    −1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4
    −[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(ヘキシルアミノ)カルボニル]アミノ
    }−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−
    4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ
    }−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−
    4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シスおよびトランス−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]ア
    ミノ}−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル
    }−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−シス−{4−(ベンジルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
    −オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メ
    トキシ]ベンズアミド N−トランス−{4−(ベンジルアミノ)−1−[2−(ヒドロキシアミノ)
    −2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−シス−(
    1−ピロリジニル)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)
    メトキシ]ベンズアミド N−[1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−4−トランス
    −(1−ピロリジニル)シクロヘキシル]−4−[(2−メチル−4−キノリニ
    ル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シス−[(3−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒドロ
    キシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−トランス−[(3−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒ
    ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シス−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒドロ
    キシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−トランス−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(ヒ
    ドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−シス−[(2,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−1−[2−(
    ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−メチ
    ル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{4−トランス−[(2,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−1−[2
    −(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−4−[(2−
    メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−シスおよびトランス−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ
    )−2−オキソエチル]−4−(メトキシメチル)シクロヘキシル]−4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{8−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキサス
    ピロ[4.5]デク−8−イル}−4−シス−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{8−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−オキサス
    ピロ[4.5]デク−8−イル}−4−トランス−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{8−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−3−メチル−
    1−オキサ−2−アザスピロ[4.5]デク−2−エン−8−イル}−4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{6−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−アザスピ
    ロ[2.5]オクタ−6−イル}−4−シス−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{6−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1−アザスピ
    ロ[2.5]オクタ−6−イル}−4−トランス−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド N−[4−ヒドロキシ−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
    ]−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−4−シスおよびトランス−[
    (2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{9−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,4−ジオ
    キサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル}−4−シス−[(2−メチル−4−
    キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{9−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,4−ジオ
    キサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル}−4−トランス−[(2−メチル−
    4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−8−アザビシ
    クロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{8−エチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−
    8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−4−[(2−メチル−4
    −キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{8−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]
    −8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−4−[(2−メチル−
    4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−2−アリル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
    オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−2−アリル−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシア
    ミノ)−2−オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−1−アセチル−2−アリル−4−[2−(ヒドロキシ
    アミノ)−2−オキソエチル]ピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
    ]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メト
    キシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
    ]−1−メチル−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
    オキソエチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,4R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
    ]−1,2−ジプロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{(2R,9aS)−2−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチ
    ル]−6−オキソオクタヒドロ−2H−キノリジン−2−イル}−4−[(2−
    メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2R)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
    エチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−[(2R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −(2−オキソプロピル)−2−プロピルピペリジニル]−4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2R)−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1
    −[(2Z)−2−(ヒドロキシイミノ)プロピル]−2−プロピルピペリジニ
    ル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S,3S)−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル
    ]−2−メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキ
    シ]ベンズアミド N−{(2S,3S)−1−アセチル−3−[2−(ヒドロキシアミノ)−2
    −オキソエチル]−2−メチルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2S)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ
    エチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンズアミド N−{(3S)−4−アセチル−1−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ
    ソエチル]−3−プロピルシクロヘキシル}−4−[(2−メチル−4−キノリ
    ニル)メトキシ]ベンズアミド N−{(2R,4R)−1−エチル−4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−
    オキソエチル]−2−プロピルピペリジニル}−4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンズアミド N−ヒドロキシ−8−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンゾイル]アミノ]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−アセト
    アミド N−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−9−[[4−[(2−メチル−4−キノ
    リニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−1,5−ジオキサスピロ[5.5]
    ウンデカン−9−アセトアミド N−ヒドロキシ−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンゾイル]アミノ]−5−オキソ−3−ピロリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−1−メチル−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル
    )メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−5−オキソ−3−ピロリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンゾイル]アミノ]−5−オキソ−1−(2−プロペニル)−3−ピロリジン
    アセトアミド N−ヒドロキシ−3−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンゾイル]アミノ]−6−オキソ−3−ピペリジンアセトアミド N−ヒドロキシ−4−[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]
    ベンゾイル]アミノ]−2−オキソ−4−ピペリジンアセトアミド ベンズアミド,N−[ヘキサヒドロ−3−[2−[(ヒドロキシアミノ)オキ
    シ]−2−オキソエチル]−1H−アゼピン−3−イル]−4−[(2−メチル
    −4−キノリニル)メトキシ] ベンズアミド,N−[1−エチルヘキサヒドロ−3−[2−[(ヒドロキシア
    ミノ)オキシ]−2−オキソエチル]−1H−アゼピン−3−イル]−4−[(
    2−メチル−4−キノリニル)メトキシ] ベンズアミド,N−[1−アセチルヘキサヒドロ−3−[2−[(ヒドロキシ
    アミノ)オキシ]−2−オキソエチル]−1H−アゼピン−3−イル]−4−[
    (2−メチル−4−キノリニル)メトキシ] またはそれらの薬学上許容可能な塩の形態の群から選択されることを特徴とす
    る化合物。
  11. 【請求項11】 薬学上許容可能な担体および治療上有効な量の請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9および10のいずれか一項に記載の化合物また
    はそれらの薬学上許容可能な塩の形態を含むことを特徴とする医薬品組成物。
  12. 【請求項12】 炎症疾患を治療または予防する方法であって、治療上有効
    な量の請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9および10のいずれか一項に
    記載の化合物またはそれらの薬学上許容可能な塩の形態を、それらを必要とする
    患者に投与することを含むことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 ほ乳類においてMMP、TNF、アグレカナーゼまたはそ
    れらの組合せによって媒介される状態または疾患の治療方法であって、治療上有
    効な量の請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9および10のいずれか一項
    に記載の化合物またはそれらの薬学上許容可能な塩の形態を、このような治療を
    必要とするほ乳類に投与することを含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 前記疾患または状態が、急性感染、急性期反応、年齢関連
    黄斑変性、アルコール中毒、食欲不振、喘息、自己免疫疾患、自己免疫肝炎、ベ
    ーチェット病、悪液質、ピロリン酸カルシウム二水和物沈着症、心臓血管障害、
    慢性疲労症候群、慢性閉塞性肺疾患、凝血、うっ血性心不全、角膜潰瘍、クロー
    ン病、腸性疾患関節症、フェルティ症候群、発熱、線維筋痛症候群、線維症、歯
    肉炎、グルココルチコイド脱離症候群、痛風、対宿主性移植片病、出血、HIV
    感染、高酸素肺胞傷害、感染性関節炎、炎症、間欠性関節水腫、ライム病、髄膜
    炎、多発性硬化症、重症筋無力症、マイコバクテリア感染、血管新生緑内障、変
    形性関節症、骨盤内炎症性疾患、歯周炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、虚血後の再潅
    流傷害、放射線照射後の無力症、乾癬、乾癬性関節炎、壊疽性膿皮症、再発性多
    発性軟骨炎、ライター症候群、リウマチ熱、慢性関節リウマチ、サルコイドーシ
    ス、強皮症、敗血症症候群、スティル病、ショック、シェーグレン症候群、皮膚
    炎症疾患、固形腫瘍増殖および続発性転移による腫瘍浸潤、脊椎炎、脳卒中、全
    身性エリトマトーデス、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、脈管炎およびウェーゲナー
    肉芽腫を意味することを特徴とする請求項13に記載の治療法。
  15. 【請求項15】 治療に使用するための請求項1、2、3、4、5、6、7
    、8、9および10のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの薬学上許容可
    能な塩の形態。
  16. 【請求項16】 MMP、TNF、アグレカナーゼまたはそれらの組合せに
    よって媒介される状態または疾患の治療用薬剤を製造するための請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9および10のいずれか一項に記載の化合物またはそ
    れらの薬学上許容可能な塩の形態の使用。
JP2001568935A 2000-03-17 2001-03-15 マトリックスメタロプロテアーゼおよびTNF−α阻害剤としてのβ−アミノ酸誘導体 Pending JP2003528097A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19018300P 2000-03-17 2000-03-17
US60/190,183 2000-03-17
US23546700P 2000-09-26 2000-09-26
US60/235,467 2000-09-26
US25206200P 2000-11-20 2000-11-20
US60/252,062 2000-11-20
PCT/US2001/008336 WO2001070734A2 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Beta-amino acid derivatives as inhibitors of matrix metalloproteases and tnf-alpha

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528097A true JP2003528097A (ja) 2003-09-24

Family

ID=27392702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568935A Pending JP2003528097A (ja) 2000-03-17 2001-03-15 マトリックスメタロプロテアーゼおよびTNF−α阻害剤としてのβ−アミノ酸誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6495565B2 (ja)
EP (1) EP1263756B1 (ja)
JP (1) JP2003528097A (ja)
CN (1) CN1420881A (ja)
AR (1) AR035174A1 (ja)
AT (1) ATE260272T1 (ja)
AU (1) AU2001250850A1 (ja)
BR (1) BR0109469A (ja)
CA (1) CA2400168A1 (ja)
DE (1) DE60102137T2 (ja)
ES (1) ES2215893T3 (ja)
HK (1) HK1049334B (ja)
IL (1) IL151018A0 (ja)
NZ (1) NZ521245A (ja)
WO (1) WO2001070734A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530672A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 喘息およびcopdの処置のためのmmp阻害剤としてのトリアゾロン誘導体
JP2008513404A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 新規の殺虫剤
JP2010535161A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト オキサスピロ環式スピロ置換テトラミン酸及びテトロン酸誘導体
JP5205971B2 (ja) * 2006-01-27 2013-06-05 宇部興産株式会社 テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JP2017081931A (ja) * 2007-06-12 2017-05-18 アカオゲン,インコーポレーテッド 抗菌剤

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040122011A1 (en) * 1998-12-23 2004-06-24 Pharmacia Corporation Method of using a COX-2 inhibitor and a TACE inhibitors as a combination therapy
US6455734B1 (en) * 2000-08-09 2002-09-24 Magnesium Diagnostics, Inc. Antagonists of the magnesium binding defect as therapeutic agents and methods for treatment of abnormal physiological states
PE20030320A1 (es) 2001-07-17 2003-04-03 Gruenenthal Chemie Derivados sustituidos de 4-aminociclohexanol
DE10162701A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-03 Merck Patent Gmbh Pyrrolsynthese
JP2006516548A (ja) 2002-12-30 2006-07-06 アンジオテック インターナショナル アクツィエン ゲゼルシャフト 迅速ゲル化ポリマー組成物からの薬物送達法
EP1613269B1 (en) 2003-04-04 2015-02-25 Incyte Corporation Compositions, methods and kits relating to her-2 cleavage
US7842835B2 (en) 2003-07-07 2010-11-30 Georgetown University Histone deacetylase inhibitors and methods of use thereof
EP1661879A4 (en) * 2003-08-04 2006-11-29 Ono Pharmaceutical Co A DIPHENYL ETHER COMPOUND, PROCESS FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
NZ542711A (en) 2003-08-20 2008-03-28 Pharmacyclics Inc Acetylene derivatives as inhibitors of histone deacetylase
JP4935073B2 (ja) 2003-10-14 2012-05-23 味の素株式会社 エーテル誘導体
US7626030B2 (en) 2004-01-23 2009-12-01 Amgen Inc. Compounds and methods of use
US7435823B2 (en) 2004-01-23 2008-10-14 Amgen Inc. Compounds and methods of use
US7638513B2 (en) 2004-06-02 2009-12-29 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
PE20060426A1 (es) * 2004-06-02 2006-06-28 Schering Corp DERIVADOS DE ACIDO TARTARICO COMO INHIBIDORES DE MMPs, ADAMs, TACE Y TNF-alfa
US7488745B2 (en) * 2004-07-16 2009-02-10 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
JP4943327B2 (ja) 2004-07-16 2012-05-30 シェーリング コーポレイション 炎症性障害の処置のためのヒダントイン誘導体
US7504424B2 (en) * 2004-07-16 2009-03-17 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
MX2007006230A (es) 2004-11-30 2007-07-25 Amgen Inc Quinolinas y analogos de quinazolinas y su uso como medicamentos para tratar cancer.
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
JP2008542355A (ja) 2005-05-31 2008-11-27 ファイザー株式会社 Vr1アンタゴニストとしての置換アリールオキシ−n−ビシクロメチルアセトアミド化合物
PE20071240A1 (es) * 2006-01-17 2008-01-14 Schering Corp Compuestos derivados de hidantoina para el tratamiento de trastornos inflamatorios
MX2008011044A (es) * 2006-03-17 2008-10-09 Raqualia Pharma Inc Derivados de cromano.
EP2007377A4 (en) 2006-04-06 2011-08-17 Glaxo Group Ltd ANTIBACTERIAL ACTIVE SUBSTANCES
DK2041181T3 (da) * 2006-06-08 2011-08-29 Helmholtz Zentrum Muenchen Specifikke proteaseinhibitorer og deres anvendelse i cancerterapi
US7728032B2 (en) * 2006-08-04 2010-06-01 Decode Genetics Ehf Phenoxymethylalkyne inhibitors of LTA4H for treating inflammation
US8410150B2 (en) * 2007-03-09 2013-04-02 University Health Network Inhibitors of carnitine palmitoyltransferase and treating cancer
JP5361857B2 (ja) 2007-03-23 2013-12-04 ファイザー・リミテッド イオンチャネルの阻害剤
CA2694724C (en) * 2007-08-01 2017-09-12 University Health Network Cyclic inhibitors of carnitine palmitoyltransferase and treating cancer
US8859529B2 (en) 2008-09-24 2014-10-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds for the treatment of inflammatory disorders
TW201024303A (en) 2008-09-24 2010-07-01 Schering Corp Compounds for the treatment of inflammatory disorders
EP2355825A2 (en) 2008-11-10 2011-08-17 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
WO2010054279A1 (en) 2008-11-10 2010-05-14 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
UY32582A (es) 2009-04-28 2010-11-30 Amgen Inc Inhibidores de fosfoinositida 3 cinasa y/u objetivo mamífero
FR2950057B1 (fr) 2009-09-17 2011-08-26 Galderma Res & Dev Nouveaux composes benzene-carboxylamides, leur procede de synthese et leur utilisation en medecine ainsi qu'en cosmetique
FR2950056B1 (fr) 2009-09-17 2011-08-26 Galderma Res & Dev Nouveaux composes benzene-carboxylamides, leur procede de synthese et leur utilisation en medecine ainsi qu'en cosmetique
KR20120081609A (ko) 2009-09-29 2012-07-19 글락소 그룹 리미티드 신규 화합물
CA2810393C (en) * 2010-09-03 2016-04-12 Lg Life Sciences Ltd. Method of preparing 3-amino-4-(2-oxo-piperidin-1-yl)-butyric acid derivative for synthesizing medicament
KR20140067048A (ko) 2011-08-15 2014-06-03 인터뮨, 인크. 라이소포스파티드산 수용체 길항제
CN102936216B (zh) * 2012-12-05 2015-03-04 南京药石药物研发有限公司 7,9-二氧代-2,6-氮杂-螺[3.5]壬-2-甲酸叔丁酯及其中间体的制备方法
WO2014139080A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Boehringer Ingelheim International Trading (Shanghai) Co., Ltd. Novel process for the manufacture of 3-oxo-tetrahydrofuran
JO3554B1 (ar) 2013-10-14 2020-07-05 Eisai R&D Man Co Ltd مركبات كينولين مستبدلة انتقائياً
WO2015057655A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selectively substituted quinoline compounds
CN103965097A (zh) * 2014-05-22 2014-08-06 南开大学 一种2-哌啶酮的制备方法
CN104311473B (zh) * 2014-05-27 2016-09-28 斯芬克司药物研发(天津)股份有限公司 一种哌啶类化合物及其制备方法
WO2016105448A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Darryl Rideout Imidazoline receptor type 1 ligands for use as therapeutics
ES2695533T3 (es) * 2016-02-01 2019-01-08 Galderma Res & Dev Compuestos de bencenosulfonamida, método para su síntesis y uso de los mismos en medicina y cosméticos
AU2019352741A1 (en) 2018-10-04 2021-05-06 Assistance Publique-Hôpitaux De Paris (Aphp) EGFR inhibitors for treating keratodermas
CN110498750B (zh) * 2019-09-02 2021-10-15 南通大学 一种(r)-4-羟基-1-甲氧基丁-2-基氨基甲酸叔丁酯的合成方法
WO2023191425A1 (ko) * 2022-03-28 2023-10-05 주식회사 비엔에이치리서치 약물의 전기생리학적 스크리닝 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256667A (ja) * 1988-12-27 1990-10-17 Masatoshi Yamato 縮合キノリン系化合物およびその製造方法
US5212182A (en) * 1990-10-03 1993-05-18 American Home Products Corpooration Substituted quinolinyl- and naphthalenylbenzamides or benzylamines and related compounds useful as analgesics
PT874830E (pt) * 1995-12-08 2003-06-30 Agouron Pharma Inibidor de metaloproteinases composicao farmaceutica contendo este inibidor e a utilizacao farmaceutica e metodo util para a sua preparacao
ATE225343T1 (de) 1995-12-20 2002-10-15 Hoffmann La Roche Matrix-metalloprotease inhibitoren
EP0818442A3 (en) * 1996-07-12 1998-12-30 Pfizer Inc. Cyclic sulphone derivatives as inhibitors of metalloproteinases and of the production of tumour necrosis factor
AUPP982399A0 (en) 1999-04-19 1999-05-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Mmp inhibitor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530672A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 喘息およびcopdの処置のためのmmp阻害剤としてのトリアゾロン誘導体
JP2008513404A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 新規の殺虫剤
JP5205971B2 (ja) * 2006-01-27 2013-06-05 宇部興産株式会社 テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JP2017081931A (ja) * 2007-06-12 2017-05-18 アカオゲン,インコーポレーテッド 抗菌剤
JP2010535161A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト オキサスピロ環式スピロ置換テトラミン酸及びテトロン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2400168A1 (en) 2001-09-27
EP1263756A2 (en) 2002-12-11
AR035174A1 (es) 2004-05-05
BR0109469A (pt) 2003-04-29
HK1049334B (zh) 2004-07-16
US20020013341A1 (en) 2002-01-31
CN1420881A (zh) 2003-05-28
WO2001070734A2 (en) 2001-09-27
WO2001070734A3 (en) 2002-03-14
DE60102137D1 (de) 2004-04-01
DE60102137T2 (de) 2004-10-21
EP1263756B1 (en) 2004-02-25
IL151018A0 (en) 2003-02-12
NZ521245A (en) 2004-04-30
US6495565B2 (en) 2002-12-17
ATE260272T1 (de) 2004-03-15
HK1049334A1 (en) 2003-05-09
ES2215893T3 (es) 2004-10-16
AU2001250850A1 (en) 2001-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528097A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼおよびTNF−α阻害剤としてのβ−アミノ酸誘導体
US20040072802A1 (en) Beta-amino acid derivatives as inhibitors of matrix metalloproteases and TNF-alpha
US6743807B2 (en) Cyclic β-amino acid derivatives as inhibitors of matrix metalloproteases and TNF-α
US6429213B1 (en) Cyclic hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
JP3063164B2 (ja) 含フッ素1,4−ジ置換ピペリジン誘導体
US5455243A (en) Fibrinogen receptor antagonists for inhibiting aggregation of blood platelets
JP3118090B2 (ja) 1−アシルピペリジン化合物
US6492367B1 (en) Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
CZ291478B6 (cs) Deriváty hydroxamových kyselin, způsob jejich přípravy a použití a farmaceutické kompozice na jejich bázi
ZA200602442B (en) Pyridine derivatives and use thereof as urotensin II antagonists
JP2002505277A (ja) グリシン輸送阻害剤
US6642255B2 (en) 1,2,-Disubstituted cyclic inhibitors of matrix metalloproteases and TNF-alpha
US6800646B1 (en) Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
KR20010101732A (ko) 알키닐 함유 히드록삼산 유도체, 이의 제조 및 매트릭스메탈로프로테이나제(엠엠피) 억제제/티엔에프-알파 전환효소(티에이씨이이)억제제로서의 이의 용도