JP2008542355A - Vr1アンタゴニストとしての置換アリールオキシ−n−ビシクロメチルアセトアミド化合物 - Google Patents

Vr1アンタゴニストとしての置換アリールオキシ−n−ビシクロメチルアセトアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542355A
JP2008542355A JP2008514219A JP2008514219A JP2008542355A JP 2008542355 A JP2008542355 A JP 2008542355A JP 2008514219 A JP2008514219 A JP 2008514219A JP 2008514219 A JP2008514219 A JP 2008514219A JP 2008542355 A JP2008542355 A JP 2008542355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
pain
tert
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008514219A
Other languages
English (en)
Inventor
義 井上
忠史 川島
敏 長山
祐二 宍戸
Original Assignee
ファイザー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー株式会社 filed Critical ファイザー株式会社
Publication of JP2008542355A publication Critical patent/JP2008542355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を提供する[式中、
【化1】

は、NR10−C(O)−NR、S−C(O)−NR、NR−C(O)−S、NR−C(O)−O、CR10−C(O)−NR、O−C(O)−NR、NR10−C(O)−CR、NR10−NR−C(O)、C(O)−NR−NR10、NR10−N=CR、N=N−CR、NR10−CR=N、N=CR−NR10、NR10−N=N、N=N−NR10、S−CR=NまたはN=CR−Sを表し、Xは、CRまたはNを表し、XおよびXはそれぞれ独立に、CRまたはNを表し、R、R、R、RおよびR10はそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニルまたは(C〜C)アルキルスルホニルを表し、R、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、(C〜C)アルキル、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキルまたはヒドロキシ(C〜C)アルキルを表し、Rは、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、[(C〜C)アルキル]NH−または[(C〜C)アルキル]N−を表すが、ただし、(i)
【化2】

がNR10−N=NまたはN=N−NR10を表す場合、Rは(C〜C)アルキル、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキルまたはヒドロキシ(C〜C)アルキルを表すか、または(ii)
【化3】

がNR10−N=NまたはN=N−NR10を表し、Rが(C〜C)アルキルを表す場合、Rは、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルコキシ、[(C〜C)アルキル]NH−または[(C〜C)アルキル]N−を表す]。これらの化合物は、哺乳動物における疼痛などのVR1受容体の過活性により誘発される疾患状態を治療するために有用である。さらに本発明は、前記化合物を含む医薬組成物を提供する。
【化4】

Description

本発明は、新規の置換アリールオキシ−N−ビシクロメチルアセトアミド化合物および治療におけるその使用に関する。これらの化合物は特に、VR1(I型バニロイド)受容体のアンタゴニストとして有用であり、したがって、哺乳動物、特にヒトにおける疼痛、神経痛、神経障害、神経損傷、熱傷、偏頭痛、首根管症候群、線維筋痛、神経炎、坐骨神経痛、骨盤過敏症、膀胱疾患、炎症などを治療するために有用である。さらに本発明は、前記化合物を含む医薬組成物に関する。
バニロイド受容体1(VR1)は、リガンド作動性非選択的陽イオンチャネルである。これは、一過性受容器電位スーパーファミリーの一員であると考えられている。VR1は、ポリモーダルな侵害受容器と認識されており、これは、複数の疼痛刺激、例えば有害な熱、プロトンおよびバニロイドを統合する(European Journal of Physiology 451:151〜159、2005)。VR1の主な分布は、感覚(Aδ−およびC−)線維にあり、これは、知覚神経節に細胞体を有する双極ニューロンである。これらのニューロンの末梢線維は、皮膚、粘膜およびほぼ全ての内臓に分布している。さらに、VR1は、膀胱、腎臓、脳、膵臓および様々な種類の臓器に存在することが判明している。VR1アゴニスト、例えばカプサイシンまたはレシニフェラトキシンを使用する一連の研究は、VR1陽性神経が、痛覚を含む様々な生理的応答に関係していると考えられることを示唆している(Clinical Therapeutics.13(3):338〜395、1991、Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 314:410〜421、2005およびNeuroscience Letter 388:75〜80、2005)。組織分布とVR1の役割との両方に基づき、VR1アンタゴニストは、良好な治療可能性を有するはずである。
国際公開第2004108133号パンフレットは、様々なベンゾイミダゾリルベンズアミド誘導体およびベンゾイミダゾリルベンジルアミド誘導体をバニロイド受容体の調整剤として開示している。
全身投与によりVR1受容体との高い結合活性を有し、良好な半減期を有する改善されたVR1選択的アンタゴニストが提供されることが望ましい。他の有望な利点には、低い毒性、良好な吸収、良好な可溶性、低いタンパク質結合親和性、低い薬物−薬物相互作用、HERGチャネルでの低い阻害活性、低いQT延長および良好な代謝安定性が含まれる。
置換アリールオキシ−N−ビシクロメチルアセトアミド化合物は、全身投与により鎮痛作用を有する有望なVR1アンタゴニストであることが判明した。本発明の化合物は、低い毒性、良好な吸収、良好な半減期、良好な可溶性、低いタンパク質結合親和性、低い薬物−薬物相互作用、HERGチャネルでの低い阻害活性、低いQT延長および良好な代謝安定性を示しうる。
本発明は、次の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を提供する:
[式中、
は、NR10−C(O)−NR、S−C(O)−NR、NR−C(O)−S、NR−C(O)−O、CR10−C(O)−NR、O−C(O)−NR、NR10−C(O)−CR、NR10−NR−C(O)、C(O)−NR−NR10、NR10−N=CR、N=N−CR、NR10−CR=N、N=CR−NR10、NR10−N=N、N=N−NR10、S−CR=NまたはN=CR−Sを表し、
は、CRまたはNを表し、
およびXはそれぞれ独立に、CRまたはNを表し、
、R、R、RおよびR10はそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニルまたは(C〜C)アルキルスルホニルを表し、
、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、(C〜C)アルキル、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキルまたはヒドロキシ(C〜C)アルキルを表し、
は、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、[(C〜C)アルキル]NH−または[(C〜C)アルキル]N−を表すが、ただし、
(i)
がNR10−N=NまたはN=N−NR10を表す場合、Rは(C〜C)アルキル、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキルまたはヒドロキシ(C〜C)アルキルを表すか、または
(ii)
がNR10−N=NまたはN=N−NR10を表し、Rが(C〜C)アルキルを表す場合、Rは、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、[(C〜C)アルキル]NH−または[(C〜C)アルキル]N−を表す]。
本発明の他の実施形態は、式(I−a)の化合物または薬学的に許容できるその塩である:
[式中、
は、
を表し、Xは、CH、CRまたはNを表し、Xは、CH、CRまたはNを表し、Xは、CH、CRまたはNを表し、R、R、R、RおよびR10はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HN−(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル−NH−(C〜C)アルコキシ、[(C〜C)アルキル]N(C〜C)アルコキシ、HN−(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−NH−(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキルまたは[(C〜C)アルキル]N(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキルを表し、R、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子、(C〜C)アルキル、ハロゲン原子、ハロ(C〜C)アルキルまたはヒドロキシ(C〜C)アルキルを表し、Rは、ハロゲン原子、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、[(C〜C)アルキル]NH−または[(C〜C)アルキル]N−を表す]。
本明細書で使用する場合、「ハロゲン」との用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、好ましくはフルオロまたはクロロを意味する。
本明細書で使用する場合、「(C〜C)アルキル」、「(C〜C)アルキル」および「(C〜C)アルキル」との用語は、必要な数の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖飽和基を意味し、これらに限られないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルおよび2−メチルブチル基が含まれる。好ましい基は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、tert−ブチルおよび2−メチルブチル基である。
本明細書で使用する場合、「(C〜C)アルコキシ」との用語は、(C〜C)アルキル−O−(ここで、(C〜C)アルキル基は、前記と同様に定義される)を意味し、これらに限られないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシが含まれる。好ましい基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシおよびtert−ブトキシである。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシ(C〜C)アルキル」との用語は、少なくとも1個のヒドロキシ基で置換されている前記で定義された(C〜C)アルキル基を意味し、これらに限られないが、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシn−プロピル、ヒドロキシイソ−プロピル(例えば2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)、ヒドロキシn−ブチル、ヒドロキシイソ−ブチル、ヒドロキシsec−ブチルおよびヒドロキシtert−ブチルが含まれる。好ましい基は、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシn−プロピル、ヒドロキシイソ−プロピル(例えば2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)およびヒドロキシn−ブチルである。
本明細書で使用する場合、「(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル」との用語は、前記で定義された(C〜C)アルコキシ基で置換されている前記で定義された(C〜C)アルキル基を意味する。
本明細書で使用する場合、「(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ」との用語は、前記で定義された(C〜C)アルコキシで置換されている前記で定義された(C〜C)アルコキシ基を意味する。好ましい基は、メトキシメトキシ、メトキシエトキシまたはエトキシエトキシ基である。
本明細書で使用する場合、「ハロ(C〜C)アルキル」および「ハロ(C〜C)アルキル」との用語は、前記で定義された1個または複数のハロゲン原子で置換されている(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルキル基を意味し、これらに限られないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチル、2,2,2−トリクロロエチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチル、クロロメチル、トリクロロメチル、ヨードメチル、ブロモメチルおよび4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブチル基が含まれる。好ましい基は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチルおよび2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチル基である。
本明細書で使用する場合、「(C〜C)アルキルチオ」との用語は、(C〜C)アルキル基が前記と同様に定義される(C〜C)アルキル−S−を意味し、これらに限られないが、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオおよびブチルチオが含まれる。好ましい基は、メチルチオおよびメチルチオ基である。
本明細書で使用する場合、「(C〜C)アルキルスルフィニル」との用語は、(C〜C)アルキル基が前記と同様に定義される(C〜C)アルキル−SO−を意味し、これらに限られないが、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニルおよびブチルスルフィニルを含む。好ましい基は、メチルスルフィニルおよびメチルスルフィニル基である。
本明細書で使用する場合、「(C〜C)アルキルスルホニル」との用語は、(C〜C)アルキル基が前記と同様に定義される(C〜C)アルキル−SO−を意味し、これらに限られないが、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニルおよびブチルスルホニルが含まれる。好ましい基は、メチルスルホニルおよびメチルスルホニル基である。
本明細書で使用する場合、「[(C〜C)アルキル]NH−」との用語は、アルキルが前記で定義されているアルキル−NH−を意味し、これらに限られないが、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソ−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソ−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノが含まれる。好ましいアルキルアミノ基は、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、n−ブチルアミノである。
本明細書で使用する場合、「[(C〜C)アルキル]N−」との用語は、アルキルが前記で定義されているジアルキル−N−を意味し、これらに限られないが、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジn−プロピルアミノ、メチルn−プロピルアミノ、エチルn−プロピルアミノ、ジイソ−プロピルアミノ、ジn−ブチルアミノ、メチルn−ブチルアミノ、ジイソ−ブチルアミノ、ジsec−ブチルアミノ、ジtert−ブチルアミノが含まれる。好ましいジアルキルアミノ基は、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジn−プロピルアミノ、ジn−ブチルアミノである。
好ましくは
は、NR10−C(O)−NR、NR−C(O)−O、CR10−C(O)−NR、O−C(O)−NR、NR10−C(O)−CR、NR10−N=CR、N=N−CR、NR10−CR=N、N=CR−NR10、NR10−N=N、N=N−NR10、S−CR=NまたはN=CR−Sを表し、さらに好ましくは、NR10−C(O)−NR、NR−C(O)−O、NR10−C(O)−CR、NR10−N=CR、NR10−CR=N、NR10−N=N、N=N−NR10、S−CR=NまたはN=CR−Sである。
好ましくはXは、CRを表す。
好ましくはXおよびXはそれぞれ独立に、CRを表す。
好ましくはRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシまたは(C〜C)アルキル、さらに好ましくは水素を表す。
好ましくはRは、水素または(C〜C)アルキル、さらに好ましくは水素または(C〜C)アルキル、最も好ましくは水素、メチルまたはエチルを表す。
好ましくはR、RおよびRはそれぞれ独立に、水素または(C〜C)アルキル、さらに好ましくは水素または(C〜C)アルキル、最も好ましくは水素を表す。
好ましくはRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシまたは(C〜C)アルキル、さらに好ましくは水素またはハロゲン、最も好ましくは水素、フルオロまたはクロロを表す。
好ましくはRは、(C〜C)またはハロ(C〜C)アルキル、さらに好ましくは(C〜C)アルキルまたはハロ(C〜C)アルキル、最も好ましくはtert−ブチルまたは2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチルを表す。
好ましくはRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシまたは(C〜C)アルキルを表し、さらに好ましくはRは、水素またはハロゲンであり、最も好ましくはRは、水素またはフルオロである。
好ましくはRおよびR10はそれぞれ独立に、水素または(C〜C)アルキル、さらに好ましくは水素または(C〜C)アルキル、最も好ましくは水素またはメチルを表す。
好ましくはRおよびR10の一方がメチルを表す場合、RとRは水素と水素、フルオロとフルオロ、水素とクロロ、またはクロロと水素を表す。
本発明の好ましい化合物は、式(I)中の各変数が、各変数での好ましい群から選択されるものである。
本発明の特に好ましい化合物は、下記の実施例部分に挙げられているものならびに薬学的に許容できるその塩および溶媒和物である。
VR1アンタゴニストである式(I)の化合物は、幅広い障害を治療する際に、特に、哺乳動物、特にヒトにおける急性脳虚血、疼痛、慢性疼痛、急性疼痛、侵害性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、ヘルペス後神経痛、神経障害、神経痛、糖尿病性神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、関節リウマチ性疼痛、変形性関節症性疼痛、熱傷、背痛、内臓痛、癌性疼痛、歯痛、頭痛、偏頭痛、手根管症候群、線維筋痛、神経炎、坐骨神経痛、骨盤過敏症、骨盤痛、月経痛、失禁、排尿障害、腎疝痛および膀胱炎などの膀胱疾患、熱傷、慢性関節リウマチおよび変形性関節症などの炎症、卒中、卒中後疼痛および多発性硬化症などの神経変性疾患、喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および気管支収縮などの肺疾患、胃食道逆流疾患(GERD)、嚥下困難、潰瘍、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、大腸炎およびクローン病などの胃腸障害、脳血管虚血などの虚血、癌化学治療誘発嘔吐などの嘔吐ならびに肥満などを治療する際に有用であるようである。疼痛、特に神経障害性疼痛の治療が、好ましい使用である。
生理的疼痛は、外部環境からの有害であるかもしれない刺激による危険を警告するように設計されている重要な保護機構である。この系は、一次感覚ニューロンの特殊なセットを介して作動し、末梢の伝達機構を介して侵害刺激により活性化される(総説に関してはMillan、1999年、Prog.Neurobiol.、57、1〜164ページ参照)。これらの感覚線維は、侵害受容器として知られており、伝達速度の遅い特徴的な小さい直径を有する軸索である。侵害受容器は、有害な刺激の強度、持続時間および質、ならびに、その組織分布的に系統立てられた脊髄に対する投射により、刺激の位置をコードする。侵害受容器は、侵害神経線維に存在し、それには、2つの主なタイプ、Aデルタ線維(有髄)およびC線維(無髄)がある。侵害受容器インプットにより生じた活性は、背角での複雑な処理の後に、直接または脳幹リレー核を介して、視床腹側基底へ、次いで皮質へと伝達され、そこで、疼痛の感覚が生じる。
疼痛は通常、急性または慢性に分類することができる。急性疼痛は、突然始まり、短寿命(ふつうは12週間以下)である。これは通常、特定の外傷などの特定の原因に随伴し、往々にして、強く重度である。これは、手術、歯科的処理、挫傷または捻挫から生じる特定の外傷の後に起こりうる疼痛の種類である。急性疼痛は通常、何らかの持続的な心理的応答はもたらさない。対照的に、慢性疼痛は、長期疼痛であり、典型的には、3ヶ月よりも長く持続し、著しい心理的および情動的問題をもたらす。慢性疼痛の一般的な例は、神経障害性疼痛(例えば疼痛性糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛)、手根管症候群、背痛、頭痛、癌性疼痛、関節痛および慢性手術後疼痛である。
疾患または外傷によりかなりの損傷が体組織に生じると、侵害受容器活性の特性が変化し、末梢で、損傷の周りで局所的に、さらに侵害受容器が終わる部分で中枢的に増感がある。これらの作用が、疼痛の増強性感覚をもたらす。急性疼痛では、これらの機構が有用であり、修復プロセスをより良好に開始させうる保護行動を促進する。損傷が治ったら、感覚が正常に戻ると、通常は予想されるであろう。しかし、多くの慢性疼痛状態では、知覚過敏が、治癒プロセスよりもはるかに長く続き、これは往々にして、神経系の損傷による。この損傷は往々にして、適応不良および異常な活性を伴う感覚神経線維の異常をもたらす(Woolf & Salter、2000年、Science、288、1765〜1768)。
不快で異常な感覚が患者の症状のうちの主なものである場合に、臨床的な疼痛が存在する。各患者は、全く不均一である傾向があり、様々な疼痛症状を示しうる。このような症状には、1)鈍いか、灼熱感があるか、刺すようである自発的疼痛;2)有害な刺激に対する過大な疼痛応答(痛覚過敏);および3)正常で無害な刺激により生じる疼痛(異痛症−Meyerら、1994年、Textbook of Pain、13〜44)が含まれる。急性および慢性疼痛の様々な形態を患う患者は、同様の症状を示しうるが、ベースにある機序は、様々であり、したがって、異なる治療方策が必要である。したがって、さらに疼痛を、侵害受容性、炎症性および神経障害性疼痛を含む異なる病態生理学に従って、いくつかの異なるサブタイプに分類することができる。
侵害受容性疼痛は、組織損傷により、または損傷をもたらしうる激しい刺激により誘発される。疼痛求心性は、損傷部位での侵害受容器による刺激の導入により活性化され、その末端のレベルで脊髄中のニューロンを活性化する。次いでこれは、脊髄路から疼痛を知覚する脳へとリレーされる(Meyerら、1994年、Textbook of Pain、13〜44)。侵害受容器の活性化は、2つのタイプの求心性神経線維を活性化する。有髄Aデルタ線維は迅速に伝達し、強く、刺すような疼痛感覚の原因となる一方で、無髄C線維は、比較的遅い速度で伝達し、鈍いか、うずく疼痛をもたらす。中等度から重度の急性侵害受容性疼痛は、中枢神経系外傷、挫傷/捻挫、熱傷、心筋梗塞および急性膵臓炎、手術後疼痛(任意のタイプの外科的処置の後の疼痛)、外傷後疼痛、腎疝痛、癌性疼痛および背痛からの疼痛の顕著な形態である。癌性疼痛は、腫瘍関連疼痛(例えば骨痛、頭痛、顔面痛または内臓痛)または癌療法に伴う疼痛(例えば、化学療法後症候群、慢性手術後疼痛症候群または放射線後症候群)などの慢性疼痛でありうる。癌性疼痛はさらに、化学療法、免疫療法、ホルモン療法または放射線療法に応答して起こりうる。背痛は、椎間板ヘルニアもしくは椎間板破断または腰咬合小面関節、仙腸関節、脊髄周囲筋もしくは後縦靱帯の異常が原因でありうる。背痛は、自然に解消することもあるが、何人かの患者では、少なくとも12週間より長く続くと、これは、特に衰弱性でありうる慢性症状になりうる。
神経障害性疼痛は、神経系の一次病変または不全により開始または誘発される疼痛と現在定義されている。神経損傷は、外傷および疾患により誘発されうるので、「神経障害性疼痛」との用語は、様々な原因を伴う多くの障害を包含する。これらには、これらに限られないが、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、背痛、癌神経障害、HIV神経障害、幻想肢痛、手根管症候群、中枢発作後疼痛および慢性アルコール中毒に伴う疼痛、甲状腺機能減退症、***、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病、てんかんおよびビタミン欠乏が含まれる。神経障害性疼痛は、保護的役割を有さないので、異常である。これは往々にして、元の原因が散逸した後にも存在し、通常は数年間続き、患者の生活の質を著しく低下させる(Woolf and Mannion、1999年、Lancet、353、1959〜1964)。神経障害性疼痛の症状は、同じ疾患を有する患者の間でも往々にして不均一であるので、治療が困難である(Woolf & Decosterd、1999年、Pain Supp.、6、S141〜S147;WoolfおよびMannion、1999年、Lancet、353、1959〜1964)。これらには、持続しうる自発疼痛ならびに痛覚過敏(有害な刺激に対する高い感受性)および異痛症(通常の無害な刺激に対する感受性)などの発作性または異常な誘発疼痛が含まれる。
炎症プロセスは、組織損傷または外来物質の存在に応答して活性化される複雑な一連の生化学的細胞事象であり、腫脹および疼痛をもたらす(Levine and Taiwo、1994年、Textbook of Pain、45〜56ページ)。関節炎疼痛は、最も一般的な炎症性疼痛である。リウマチ性疾患は、先進国に最も一般的な慢性炎症状態のうちの1つであり、関節リウマチは、身体障害の一般的な原因である。関節リウマチの正確な原因は未知であるが、現在の仮説は、遺伝的および微生物学的因子の両方が重要でありうることを示唆している(Grennan & Jayson、1994年、Textbook of Pain、397〜407)。ほぼ1600万人のアメリカ人が症候性変形性関節症(OA)または変性関節疾患を有すると推定されており、そのうちのほとんどが、60歳を超えており、このことにより、人口の年齢が上がるにつれて、4000万人まで増加し、多大な公衆衛生問題になると予測されている(Houge & Mersfelder、2002年、Ann Pharmacother.、36、679〜686;McCarthyら、1994年、Textbook of Pain、387〜395)。ほとんどの変形性関節症患者が、随伴疼痛により、医学的な手当を求めている。関節炎は、心理社会的および物理的機能に多大な影響を有し、後半生での身体障害の主な原因であることが知られている。強直性脊椎炎も、脊椎関節および仙腸骨関節の関節炎をもたらすリウマチ性疾患である。これは、一生を通して生じる背痛の間欠性エピソードから、脊椎、末梢関節および他の身体器官を攻撃する重度の慢性疾患まで変動する。
炎症性疼痛の他のタイプは、炎症性腸疾患(IBD)に随伴する疼痛を含む内臓疼痛である。内臓疼痛は、腹腔の器官を包含する内臓に随伴する疼痛である。これらの器官には、性器、脾臓および消化器系部分が含まれる。内臓に随伴する疼痛は、消化器系内臓疼痛および非消化器系内臓疼痛に分類することができる。疼痛をもたらす、よく生じる胃腸(GI)障害には、機能性腸障害(FBD)および炎症性腸疾患(IBD)が含まれる。これらのGI障害には、幅広い疾患状態が含まれ、これらは、FBD、胃食道逆流、消化不良、過敏性腸症候群(IBS)および機能性腹痛症候群(FAPS)に関して、さらに、IBD、クローン病、回腸炎および潰瘍性大腸炎に関してを含めて、現在では多少しか制御されていなく、全て一様に、内臓疼痛をもたらす。他のタイプの内臓疼痛には、月経困難、膀胱炎および膵臓炎に随伴する疼痛ならびに骨盤疼痛が含まれる。
いくつかのタイプの疼痛は、多数の原因を有するので、1つの分野よりも多くに分類することができ、例えば、背痛および癌性疼痛は、侵害受容性成分と神経障害性成分の両方を有することを特記すべきである。
他のタイプの疼痛には、
筋肉痛、線維筋肉痛(fibromyalgia)、脊椎炎、血清陰性(非リウマチ様)関節症、非関節リウマチ、栄養失調症(dystrophinopathy)、糖原分解、多発性筋炎および化膿性筋炎を含む筋骨格障害から生じる疼痛;
アンギナ、心筋梗塞、僧帽弁狭窄症、心膜炎、レイノー現象、浮腫性硬化症および骨格筋虚血により生じる疼痛を含む心臓および血管疼痛;
偏頭痛(前兆を伴う偏頭痛および前兆を伴わない偏頭痛を含む)、群発性頭痛、緊張性頭痛混合頭痛および血管障害を伴う頭痛などの頭部疼痛;ならびに
歯痛、耳痛、バーニングマウス症候群および側頭下顎筋筋膜疼痛を含む口顔疼痛
が含まれる。
本発明は、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を薬学的に許容できる賦形剤と共に含む医薬組成物を提供する。組成物は好ましくは、前記で定義された疾患状態を治療するために有用である。
さらに本発明は、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を医薬品として使用するために提供する。
さらに本発明は、哺乳動物に治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を投与することを含む、哺乳動物、好ましくはヒトにおける前記で定義された疾患状態を治療する方法を提供する。
さらに本発明は、前記で定義された疾患状態を治療するための医薬品を製造する際の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
さらに本発明は、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物と、他の薬理学的に活性な薬剤との組合せを提供する。
本明細書、特に「一般的合成」および「実施例」において、次の略語を使用することがある:
BEP テトラフルオロホウ酸2−ブロモ−1−エチルピリジニウム、
BOP ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム、
CDI 塩化2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム、
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド、
DCM ジクロロメタン、
DME 1,2−ジメトキシエタン、ジメトキシエタン、
DMF N,N−ジメチルホルムアミド、
DMSO ジメチルスルホキシド、
EDC 塩化水素1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、
EtOAc 酢酸エチル、
EtOH エタノール、
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、
MeOH メタノール、
NMP N−メチル−2−ピロリドン、
THF テトラヒドロフラン、
TFA トリフルオロ酢酸。
一般的合成
このタイプの化合物を調製するためによく知られている、例えば次の反応スキームに示されているような様々な方法により、本発明の化合物を調製することができる。
次の一般的合成における出発原料は全て、市販されているか、当業者に知られている慣用の方法により得ることができる。
これは、式(I)の化合物の調製を示している。
ステップ1A:
このステップでは、不活性溶媒中、カップリング試薬の存在下または不在下に式(II)のアミン化合物を式(III)の酸化合物とカップリング反応させることにより、式(I)のアミド化合物を調製することができる。適切なカップリング試薬は、ペプチド合成で通常使用されるものであり、例えば、ジイミド(例えばDCC、EDC、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、BEP、CDI、BOP、アゾジカルボン酸ジエチル−トリフェニルホスフィン、ジエチルシアノホスフェート、アジ化ジエチルホスホリル、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ジエチルリン酸ベンゾトリアゾール−1−イル、クロロギ酸エチルまたはクロロギ酸イソブチルが含まれる。反応は、HOBt、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下に実施することができる。式(I)のアミド化合物は、塩化オキサリル、オキシ塩化リンまたは塩化チオニルなどのハロゲン化剤との反応により得ることができるアシルハロゲン化物を介して形成させることができる。反応は通常、好ましくは、溶媒の存在下に行う。関与する反応または試薬に不利な作用を有さず、少なくともある程度は試薬を溶解しうるのであれば、使用される溶媒の性質には、特に制限はない。適切な溶媒の例には、アセトン;ニトロメタン;DMF;NMP;スルホラン;DMSO;2−ブタノン;アセトニトリル;DCM、ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素;ならびにTHFおよび1,4−ジオキサンなどのエーテルが含まれる。反応を、広範囲の温度で行うことができ、正確な反応温度は、本発明では重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および使用される出発原料または試薬などのファクターに左右される。しかしながら一般に、−20℃から100℃、さらに好ましくは約0℃から60℃の温度で反応を実施すると便利であることが判明している。反応に必要な時間は、多くのファクター、特に使用される反応温度ならびに試薬および溶媒の性質に応じて幅広く変動してもよい。しかしながら、前記の好ましい条件下に反応を行うと、5分から1週間、さらに好ましくは30分から24時間で通常は十分であろう。
が、NH−C(O)−NHであり、RおよびRがHである場合、式(II)の化合物は、式(IV)の化合物から調製することができる。これは、式(II)の化合物の調製を示している。
ステップ2A:
このステップでは、不活性溶媒、例えばMeOH、EtOH、EtOAcもしくはTHFまたはこれらの混合物中で、式(IV)の化合物を還元剤で還元することにより、式(V)のジアミン化合物を調製することができる。知られている水素化条件下に、金属触媒、例えば、ラネーニッケルなどのニッケル触媒、Pd−Cなどのパラジウム触媒、PtOなどの白金触媒またはRuCl(PhP)などのルテニウム触媒などの存在下に、水素雰囲気下またはヒドラジンまたはギ酸などの水素源の存在下に、還元を実施することができる。望ましい場合には、反応を酸性条件下に、例えば塩酸または酢酸または塩化アンモニウムの存在下に実施される。還元はさらに、適切な還元剤、例えばLiAlH、LiBH、Fe、SnまたはZnの存在下に、不活性溶媒または混合溶媒、例えばMeOH、EtOH、ジグリム、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、DCM、ジクロロエタン、THF、1,4−ジオキサン、またはこれらの混合物中で、または溶媒を用いずに実施することもできる。望ましい場合には、還元剤がFe、SnまたはZnである場合、反応を酸性条件下に水の存在下に実施する。
ステップ2B:
このステップでは、溶媒中で式(V)の化合物を環化することにより、式(VI)の化合物を調製することができる。環化は、慣用の手順により実施することができる。通常の手順では、環化を溶媒中、過剰量のCDI下に実施する。適切な溶媒には例えば、MeOH、EtOH、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノールまたはエチレングリコールなどのアルコール;THF、DMEまたは1,4−ジオキサンなどのエーテル;DMFまたはヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド;DMSOなどのスルホキシドが含まれる。好ましい溶媒には、MeOH、EtOH、プロパノール、THF、DME1,4−ジオキサン、DMFまたはDMSOが含まれる。反応は、−20から100℃、通常は20℃から65℃で30分から24時間、通常は60分から10時間実施することができる。
ステップ2C:
このステップでは、式(VI)の化合物を還元剤で還元することにより、式(VII)の化合物を調製することができる。この反応は、ジボラン、ボラン−硫化メチル錯体または水素化アルミニウムリチウムなどの適切な還元剤の存在下、THFおよびジエチルエーテルから選択される不活性溶媒中で実施することができる。反応温度は通常、−100から250℃の範囲、好ましくは0℃から還流温度の範囲であるが、必要な場合には、より低いか、より高い温度を使用することもできる。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは20分から5時間であるが、必要な場合には、より短いか、より長い反応時間を使用することもできる。還元は、ラネーニッケル触媒などの金属触媒の存在下、ヒドラジン、パラジウム触媒または白金触媒の存在下または不在下、水素雰囲気下などの知られている水素化条件下に実施することもできる。この反応は、MeOH、EtOHおよびTHFなどの不活性溶媒中、塩化水素の存在下または不在下に実施することができる。必要な場合には、この還元を、約0.5から10kg/cmの範囲、好ましくは1から6kg/cmの範囲の適切な圧力下に実施することができる。還元は、適切な還元剤、例えばLiAlH、LiBH、NaBH、NaBHCNの存在下に、不活性溶媒または混合溶媒、例えばジグリム、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、DCM、ジクロロエタン、THF、1,4−ジオキサン、またはこれらの混合物中で、または溶媒を用いずに実施することもできる。反応温度は通常、−100℃から250℃の範囲、好ましくは0℃から還流温度の範囲であるが、必要な場合には、より低いか、より高い温度を使用することもできる。反応時間は通常、1分から2日、好ましくは20分から24時間である。
が、NR10−C(O)−NHであり、RおよびRがHである場合、式(II)の化合物を、式(VII)の化合物から調製することができる。これは、式(II)の化合物の調製を示している。
ステップ3A:
このステップでは、不活性溶媒中で式(VII)の化合物をアミンとカップリング反応させることにより、式(VIII)の化合物を調製することができる。カップリング反応は、塩基の不在下または存在下に、不活性溶媒中でまたは溶媒を用いずに実施することができる。好ましい塩基には例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどのアルカリまたはアルカリ土類金属水酸化物;ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシドなどのアルコキシド;炭酸ナトリウム、炭酸セシウムまたは炭酸カリウムなどの炭酸塩;水素化ナトリウムまたは水素化カリウムなどの水素化物;トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、2,6−ルチジン、ピリジンまたはジメチルアミノピリジンなどのアミン;リン酸カリウム、カリウムtert−ブトキシド、2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(BEMP)、tert−ブチルイミノ−トリ(ピロリジノ)ホスホラン(BTPP)、CsFまたはフッ化カリウムなどが含まれる。好ましい不活性溶媒には例えば、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ニトロメタン、ピリジン、DCM、ジクロロエタン、DMF、ジメチルアセトアミド(DMA)、1,4−ジオキサン、DMSO、アセトニトリル、スルホラン、NMP、メチルエチルケトン(2−ブタノン)、THFまたはDME;またはこれらの混合物が含まれる。反応温度は通常、0から200℃の範囲、好ましくは室温から150℃の範囲である。反応時間は通常、1分から48時間、好ましくは1時間から24時間である。望ましい場合には、反応を、銅(例えば銅、青銅またはヨウ化銅(I))、ニッケルおよびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルムと2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニルとの付加生成物などの触媒の存在下に行うことができる。
ステップ3B:
このステップでは、ステップ2Aと同じ手順により、式(IX)のジアミン化合物を式(VIII)の化合物から調製することができる。
ステップ3C:
このステップでは、ステップ2Bと同じ手順により、式(X)の化合物を式(IX)の化合物から調製することができる。
ステップ3D:
このステップでは、ステップ2Cと同じ手順により、式(II)の化合物を式(X)の化合物から調製することができる。
がメチルである場合、式(II)の化合物を式(X)の化合物から調製することができる。これは、式(II)の化合物の調製を示している。
ステップ4A:
前記式では、溶媒中、塩基性条件下に、遷移金属触媒および添加剤を用いて、式(X)の化合物をカップリング反応させることにより、式(XI)の化合物を調製することができる。適切な溶媒の例には、水などのプロトン性溶媒、MeOHまたはEtOHなどのアルコールおよびTHF、1,4−ジオキサン、DMFまたはアセトニトリルと混合されたプロトン性溶媒としての水またはアルコールの補助溶剤が含まれる。この反応は、適切な触媒の存在下に実施することができる。同様に、使用される触媒の性質に特定の制限はなく、このタイプの反応で一般に使用されるに任意の触媒をここでは等しく使用することができる。このような触媒の例には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビスアセトニトリルジクロロパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)または二塩化[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)が含まれる。好ましい触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビスアセトニトリルジクロロパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)または二塩化[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)である。この反応は、適切な添加剤の存在下に実施することができる。このような添加剤の例には、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリ−2−フリルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、2−(ジクロロヘキシルホスフィノ)ビフェニルまたはトリフェニルアルシンが含まれる。この反応は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸セシウムなどの塩基の存在下に実施することができる。反応は、0℃から200℃、さらに好ましくは20℃から120℃の温度で実施することができる。反応時間は通常、5分から48時間であり、さらに好ましくは30分から24時間で十分である。
ステップ4B:
このステップでは、脱水試薬および/またはHCl−MeOHおよび/またはルイス酸下に、式(XI)の化合物を式(XII)のアミンとカップリング反応させることにより、式(XIII)の化合物を調製することができる。好ましい脱水試薬には、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウムまたはギ酸メチルが含まれる。好ましいルイス酸には、塩基の存在下または不在下のチタン(IV)テトラメトキシド、チタン(IV)テトライソプロポキシド、チタン(IV)テトラ−tert−ブトキシド、チタン(IV)テトラエトキシドまたは四塩化チタン(IV)が含まれる。好ましい塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムなどのアルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物もしくは水素化物;またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、2,6−ルチジン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンなどのアミンが含まれる。適切な溶媒の例には、THF;1,4−ジオキサン;DMF;アセトニトリル;MeOHまたはEtOHなどのアルコール;DCM、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムもしくは四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素;または酢酸が含まれる。反応温度は通常、0から200℃の範囲、好ましくは100℃から140℃の範囲である。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは5分から1時間である。必要な場合には、マイクロ波条件を反応に適用する。
ステップ4C:
このステップでは、ステップ2Cと同じ手順により、式(XIV)の化合物を式(XIII)の化合物から調製することができる。適切な溶媒の例は、ステップ4Bに挙げられているものと同様である。
ステップ4D:
このステップでは、酸性条件下、不活性溶媒中で、D.CoganらによるJournal of American Chemical Society(1999年、121、268〜269)の方法を使用して、式(XIV)の化合物を脱保護および/または塩形成することにより、式(II)の化合物を調製することができる。酸には例えば、これらに限られないが、塩化水素、臭化水素、トリフルオロメタンスルホン酸、酢酸またはp−トルエンスルホン酸が含まれる。反応をさらに、ステップ2Cに挙げられている反応と同様に実施することもできる。反応温度は通常、0から200℃の範囲、好ましくは室温である。反応時間は通常、1分から24時間、好ましくは5分から1時間である。適切な溶媒の例は、ステップ4Bまたはステップ2Cに挙げられている溶媒と同様である。
およびRがHではない場合、式(II)の化合物を式(X)の化合物から調製することができる。
ステップ5A:
このステップでは、触媒および/または塩基の存在下、不活性溶媒中で、式(X)の化合物を一酸化炭素およびアルコール(例えばMeOHまたはEtOH)と反応させることにより、式(XV)の化合物を調製することができる。適切な触媒の例には、酢酸パラジウムまたはパラジウムジベンジルアセトンなどのパラジウム試薬が含まれる。適切な塩基の例には、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはトリエチルアミンが含まれる。望ましい場合には、この反応を、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリフェニルホスフィンまたは1,3−ビス−(ジフェニルホスフィノ)プロパン(DPPP)などの添加剤の存在下または不在下に実施することができる。反応は通常好ましくは、溶媒の存在下に行う。関与する反応または試薬に不利な作用を有さず、少なくともある程度は試薬を溶解しうるのであれば、使用される溶媒の性質には、特に制限はない。適切な溶媒の例には、アセトン;ニトロメタン;DMF;スルホラン;DMSO;NMP;2−ブタノン;アセトニトリル;DCM、ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素;またはTHFおよび1,4−ジオキサンなどのエーテルが含まれる。反応を、広範囲の温度で行うことができ、正確な反応温度は、本発明では重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および使用される出発原料または試薬などのファクターに左右される。しかしながら一般に、−20℃から150℃、さらに好ましくは約50℃から80℃の温度で反応を実施すると便利であることが判明している。反応に必要な時間は、多くのファクター、特に使用される反応温度ならびに試薬および溶媒の性質に応じて幅広く変動してもよい。しかしながら、前記の好ましい条件下に反応を行うと、30分から24時間、さらに好ましくは1時間から10時間で通常は十分であろう。
ステップ5B−1:
このステップでは、溶媒中で式(XV)の化合物を加水分解することにより、酸性化合物を調製することができる。慣用の手順で、加水分解を実施することができる。通常の手順では、塩基性条件下に、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウムの存在下に、加水分解を実施する。適切な溶媒には例えば、MeOH、EtOH、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノールおよびエチレングリコールなどのアルコール;THF、DMEおよび1,4−ジオキサンなどのエーテル;DMFおよびヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド;またはDMSOなどのスルホキシドが含まれる。この反応は、−20℃から100℃、通常は20℃から65℃の範囲の温度で30分から24時間、通常は60分から10時間実施することができる。さらに加水分解を、酸性条件下、例えば塩化水素および臭化水素などの水素ハロゲン化物;p−トルエンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸などのスルホン酸;p−トルエンスルホン酸ピリジウム;ならびに酢酸およびトリフルオロ酢酸などのカルボン酸の存在下に実施することもできる。適切な溶媒には例えば、MeOH、EtOH、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノールおよびエチレングリコールなどのアルコール;THF、DMEおよび1,4−ジオキサンなどのエーテル;DMFおよびヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド;ならびにDMSOなどのスルホキシドが含まれる。この反応は、−20℃から100℃、通常は20℃から65℃の範囲の温度で30分から24時間、通常は60分から10時間実施することができる。
ステップ5B−2:
このステップでは、カップリング試薬の存在下または不在下、不活性溶媒中で、アミンをステップ5B−1で得られた酸化合物とカップリング反応させることにより、式(XVI)の化合物を調製することができる。この反応は、活性化カルボン酸誘導体を介して実施することができる。これらの誘導体を、それらが安定である場合には単離することもできるし、粗製混合物としてそのまま、次のステップで使用することもできる。望ましい場合には、この反応を、DMAP、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたは1−ヒドロキシアザベンゾトリアゾールなどの添加剤の存在下または不在下に実施することができる。反応を通常好ましくは、溶媒の存在下に行う。関与する反応または試薬に不利な作用を有さず、少なくともある程度は試薬を溶解しうるのであれば、使用される溶媒の性質には、特に制限はない。適切な溶媒の例は、ステップ5Aに記載されているものと同様である。反応を、広範囲の温度で行うことができ、正確な反応温度は、本発明では重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および使用される出発原料または試薬などのファクターに左右される。しかしながら一般に、−20℃から100℃、さらに好ましくは約0℃から60℃の温度で反応を実施すると便利であることが判明している。反応に必要な時間は、多くのファクター、特に使用される反応温度ならびに試薬および溶媒の性質に応じて幅広く変動してもよい。しかしながら、前記の好ましい条件下に反応を行うと、5分から1週間、さらに好ましくは30分から24時間で通常は十分であろう。適切なカップリング試薬は、ペプチド合成で通常使用されるものであり、例えば、ジイミド(例えばDCC、EDC)、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、BEP、塩化2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム、BOP、アゾジカルボン酸ジエチル−トリフェニルホスフィン、ジエチルシアノホスフェート、アジ化ジエチルホスホリル、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ジエチルリン酸ベンゾトリアゾール−1−イル、クロロギ酸エチルおよびクロロギ酸イソブチルが含まれる。望ましい場合、反応を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下に実施することができる。式(XXV)のアミド化合物は、塩化オキサリル、オキシ塩化リンまたは塩化チオニルなどのハロゲン化剤との反応により得ることができるアシルハロゲン化物を介して形成させることができる。このステップに記載されていると同様の条件下にアミン化合物で処理することにより、生じたアシルハロゲン化物を対応するアミド化合物に変換することができる。
ステップ5C:
このステップでは、式(XII)の化合物を有機金属試薬RMと反応させることにより、式(VII)の化合物を調製することができる。RMは、Rのハロゲン化化合物を反応させることにより調製することができる。例えば、MがMgZを表すRMは、MgおよびRZ、ジブロモエタンおよびIを、30〜80℃の範囲の加温条件下に攪拌すると生じさせることができる。この反応は、有機金属試薬または金属の存在下に実施することができる。適切な有機金属試薬の例には、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムまたはtert−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム;フェニルリチウムまたはリチウムナフチリドなどのアリールリチウムが含まれる。適切な金属の例には、マグネシウムが含まれる。好ましい不活性溶媒には例えば、ヘキサンなどの炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、THFもしくは1,4−ジオキサンなどのエーテル;またはこれらの混合物が含まれる。反応温度は通常、−100℃から50℃の範囲、好ましくは−100℃から室温の範囲である。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは1時間から10時間である。
ステップ5D:
このステップでは、式(XVII)の化合物を還元することにより、式(XVIII)の化合物を調製することができる。慣用の手順により、化合物(XVII)のカルボニル基の還元を実施することができる。通常の手順では、適切な不活性溶媒中、水素化アルミニウムリチウム、ホウ水素化リチウムまたはボランで処理することにより、還元を実施する。適切な溶媒には例えば、THF、DMEまたは1,4−ジオキサンが含まれる。この反応は、−20℃から100℃、通常は20℃から65℃の範囲で、30分から24時間、通常は60分から10時間実施することができる。リガンドとして(R)−3,3−ジフェニル−1−メチルピロリジノ[1,2,C]−1,3,2−オキサザボロール(oxazaborole)を有するBHMeS錯体などの還元剤で処理することにより、別の還元手順を実施することもできる。適切な不活性溶媒には、THFが含まれる。反応は、−10℃の温度で30分から24時間、通常は60分から10時間実施することができる。
ステップ5E−1:
このステップでは、式(XIX)の化合物を、当業者に知られている条件下に脱離基を伴う化合物に変換させることができる。例えば、不活性溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素もしくは1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素またはジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、THFもしくは1,4−ジオキサンなどのエーテル;DMFまたはDMSOの存在下または不在下に、塩素化剤、例えば塩化チオニル、塩化オキサリルを使用して、式(XVIII)の化合物のヒドロキシ基をクロリドに変換することができる。他の例では、塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムなどのアルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンまたはジメチルアミノピリジンなどのアミンの存在下または不在下、不活性溶媒、例えばヘキサン、ヘプタンまたは石油エーテルなどの脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンまたはキシレンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素もしくは1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、THFまたは1,4−ジオキサンなどのエーテル;DMFまたはDMSOの存在下または不在下に、スルホン化剤、例えば塩化パラ−トルエンスルホニル、パラ−トルエンスルホン酸無水物、塩化メタンスルホニル、メタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を使用して、式(XVIII)の化合物のヒドロキシ基をスルホネート基に変換することもできる。
ステップ5E−2:
アジド導入により、式(XIX)の化合物を調製することができる。アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)などのジアルキルアゾジカルボン酸エステルおよびトリフェニルホスフィンなどのホスフィン試薬の存在下に、アジ化ジフェニルホスホリル(DPPA)またはHNで、ステップ5E−1で得られた化合物を処理することができる。好ましくは、この反応を不活性溶媒中で実施することができる。好ましい不活性溶媒には、これらに限られないが、THF、ジエチルエーテル、DMF、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、DCM、1,2−ジクロロエタンもしくはDME;またはこれらの混合物が含まれる。還元は、水素化アルミニウムリチウム、ホウ水素化ナトリウム、亜リン酸トリエチル、トリフェニルホスフィン、亜鉛、水素化ジブチルスズまたはジボランなどの適切な還元剤の存在下、これらに限られないがTHF、ジエチルエーテル、MeOHおよびEtOHから選択される不活性溶媒中で、還元を実施することができる。所望の場合には、反応を酸性条件下、塩酸または酢酸の存在下に実施することができる。反応温度は通常、−100から250℃の範囲、好ましくは0℃から還流温度の範囲であるが、必要な場合には、より低いか、より高い温度を使用することもできる。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは20分から5時間であるが、より短いか、より長い反応時間を所望の場合には使用することもできる。
ステップ5F:
このステップでは、式(XIX)のアジ化化合物を還元剤で還元することにより、式(II)の化合物を調製することができる。この反応は、ジボラン、ボラン−硫化メチル錯体または水素化アルミニウムリチウムなどの適切な還元剤の存在下、THFおよびジエチルエーテルなどの不活性溶媒中で実施することができる。反応をさらに、前記ステップ2Cに記載した条件と同様の条件で実施することができる。反応温度は通常、−100から250℃の範囲、好ましくは0℃から還流温度の範囲であるが、必要な場合には、より低いか、より高い温度を使用することもできる。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは20分から5時間であるが、必要な場合には、より短いか、より長い反応時間を使用することもできる。還元をさらに、ラネーニッケル触媒などの金属触媒の存在下、ヒドラジン、パラジウム触媒または白金触媒の存在下または不在下、水素雰囲気下などの知られている水素化条件下に実施することもできる。この反応は、MeOH、EtOHおよびTHFなどの不活性溶媒中、塩化水素またはステップ2Cに記載されているものの存在下または不在下に実施することができる。必要な場合には、この還元を、約0.5から10kg/cmの範囲、好ましくは1から6kg/cmの範囲の適切な圧力下に実施することができる。反応温度は通常、−100℃から250℃の範囲、好ましくは0℃から還流温度の範囲であるが、必要な場合には、より低いか、より高い温度を使用することもできる。反応時間は通常、1分から2日、好ましくは20分から24時間である。
ステップ5G:
このステップでは、前記ステップ4Bに記載の方法により、式(XVII)の化合物を式(XII)のアミンとカップリング反応させることにより、式(XX)の化合物を調製することができる。
ステップ5H:
このステップでは、前記ステップ4Cに記載の方法により、式(XX)の化合物から、式(XXI)の化合物を調製することができる。
ステップ5I:
このステップでは、前記ステップ4Dに記載の方法により、式(XXI)の化合物から、式(II)の化合物を調製することができる。
が水素ではなく、Rが水素である場合、式(XVII)の化合物を式(X)の化合物から調製することができる。これは、式(XVII)の化合物の別の調製を示している。
ステップ6A:
このステップでは、シアン化条件下に、遷移金属触媒および金属シアン化物試薬を用いて、不活性溶媒中で、式(X)の化合物をシアン化することにより、式(XXIV)の化合物を調製することができる。適切な溶媒の例には、THF;1,4−ジオキサン;DMF;アセトニトリル;MeOHもしくはEtOHなどのアルコール;DCM、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムもしくは四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素;またはDMEが含まれる。適切な試薬には例えば、シアン化リチウム、シアン化ナトリウム、シアン化カリウムなどのアルカリ金属シアン化物、シアン化鉄(II)、シアン化コバルト(II)、シアン化銅(I)、シアン化銅(II)、シアン化亜鉛(II)またはシアン化トリメチルシリルなどの遷移金属シアン化物が含まれる。この反応は、適切な触媒の存在下に実施することができる。同様に、使用される触媒の性質に特定の制限はなく、このタイプの反応で一般に使用される任意の触媒をここでは等しく使用することができる。このような触媒の例には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビスアセトニトリルジクロロパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)または二塩化[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)が含まれる。好ましい触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビスアセトニトリルジクロロパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)または二塩化[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)である。この反応は、適切な添加剤の存在下に実施することができる。このような添加剤の例には、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリ−2−フリルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、2−(ジクロロヘキシルホスフィノ)ビフェニルまたはトリフェニルアルシンが含まれる。反応は、0℃から200℃、さらに好ましくは20℃から120℃の温度で実施することができる。反応時間は通常、5分から48時間であり、さらに好ましくは30分から24時間で十分である。必要な場合には、マイクロ波を反応に適用する。
ステップ6B:
このステップでは、化合物(XXIV)をグリニャール試薬と反応させ、続いて炭酸水素ナトリウムまたは塩化アンモニウムの水溶液を用いて加水分解することにより、式(XVII)の化合物を調製することができる。適切なグリニャール試薬の例には例えば、これらに限られないが、臭化メチルマグネシウムなどのアルキルマグネシウム臭化物、エチルマグネシウム、フェニルマグネシウムが含まれる。好ましい不活性溶媒には例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、THFもしくは1,4−ジオキサンまたはこれらの混合物が含まれる。反応温度は通常、−100から50℃の範囲、好ましくは−100℃から室温の範囲である。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは1時間から10時間である。
これは、式(III)の化合物の調製を示している。
ステップ7A:
このステップでは、塩基の存在下、不活性溶媒中で、これらに限られないが、次の文献、例えば、Chemistry & Industry(London、United Kingdom)、1985年、22、762〜763;Journal of Chemical Society、Perkin trans.1、2001年、17、2035〜2039;またはJournal of Heterocycle Chemistry、1989年、26、45〜48により通常は合成される式(XXV)の化合物を式(XXVI)の化合物で置換反応させることにより、式(XXVII)の化合物を調製することができる。適切な溶媒の例には、THF、DMF、DMSO、ジエチルエーテル、トルエン、エチレングリコールジメチルエーテルまたは1,4−ジオキサンが含まれる。好ましい溶媒には、THF、DMF、DMSOまたは1,4−ジオキサンが含まれる。適切な塩基の例には、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムもしくはtert−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム;フェニルリチウムもしくはリチウムナフチリドなどのアリールリチウム;ナトリウムアミドもしくはリチウムジイソプロピルアミドなどの金属アミド;または水素化カリウムもしくは水素化ナトリウムなどのアルカリ金属;炭酸カリウムもしくは炭酸ナトリウムなどのアルカリ炭酸塩が含まれる。好ましい塩基には、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、水素化カリウムまたは炭酸カリウムが含まれる。この反応は、−50℃から200℃、通常は0℃から80℃の範囲の温度で5分から72時間、通常は30分から24時間実施することができる。
ステップ7B:
このステップでは、ステップ5Bと同じ手順により、式(XXVII)のエステル化合物から、式(III)の酸化合物を調製することができる。
がNH−C(O)−NHであり、Rがメチルであり、RがHである場合、式(II)の化合物は、式(XXVIII)の化合物から調製することができる。
ステップ8A:
このステップでは、不活性溶媒中、触媒および還元剤を用いて、式(XXVIII)の化合物および式(XXIX)のスルホンアミドを脱水および還元することにより、式(XXX)の化合物を調製することができる。脱水反応を、触媒の存在下に行う。適切な触媒の例には、塩化水素および臭化水素などの水素ハロゲン化物;p−トルエンスルホン酸もしくはベンゼンスルホン酸などのスルホン酸;塩化メタンスルホニルもしくは塩化p−トルエンスルホニルなどの塩化スルホニル;水酸化メトキシカルボニルスルファモイルトリエチルアンモニウム;イソシアン酸p−トルエンスルホニルまたはチタン(IV)エトキシドが含まれる。反応温度は通常、0から200℃の範囲、好ましくは50℃から100℃の範囲である。反応時間は通常、1分から48時間、好ましくは12時間から24時間である。還元を、不活性溶媒中または溶媒を用いずに、適切な還元剤の存在下に実施することができる。好ましい還元剤は、例えばこれらに限られないが、NaBH、LiAlH、LiBH、Fe、SnまたはZnから選択される。反応温度は通常、−78℃から室温の範囲、好ましくは−70℃から0℃の範囲である。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは3時間から6時間である。適切な溶媒の例は、ステップ4Bに記載されているものと同様である。
ステップ8B:
このステップでは、不活性溶媒中、または溶媒を用いずに、適切な還元剤の存在下に、式(XXX)の化合物を還元することにより、式(XXXI)の化合物を調製することができる。好ましい還元剤は、例えばこれらに限られないが、NaBH、LiAlH、LiBH、Fe、SnまたはZnから選択される。反応温度は通常、−78℃から室温の範囲、好ましくは−70℃から0℃の範囲である。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは3時間から6時間である。適切な溶媒の例は、ステップ4Bに記載されているものと同様である。このステップでは、不活性溶媒中、水素雰囲気下、金属触媒の存在下での還元により、式(XXXI)の化合物を調製することもできる。好ましい金属触媒は例えば、ラネーニッケルなどのニッケル触媒、Pd−C、水酸化パラジウム−炭素、酸化白金、白金−炭素、ルテニウム−炭素、ロジウム−酸化アルミニウム、ロジウム塩化トリス[トリフェニルホスフィン]から選択される。必要な場合には、塩化アンモニウムを添加剤として、反応混合物に加える。適切な不活性水性または非水性有機溶媒または混合溶媒の例には、MeOHまたはEtOHなどのアルコール;THFまたは1,4−ジオキサンなどのエーテル;アセトンおよび水;ジメチルホルムアミド;DCM、ジクロロエタンまたはクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素;もしくは酢酸;またはこれらの混合物が含まれる。反応は、20℃から100℃の範囲、好ましくは20℃から60℃の範囲の温度で実施することができる。反応時間は通常、10分から4日間、好ましくは30分から24時間である。この反応は、水素雰囲気下、1から100atom、好ましくは1から10atomの圧力範囲で実施することができる。
ステップ8C:
このステップでは、ステップ3Cと同じ手順により、式(XXXI)の化合物から式(XXXII)の化合物を調製することができる。
ステップ8D:
このステップでは、D.Coganら、Journal of American Chemical Society、1999、121、268〜269の方法を使用して、不活性溶媒中、酸性条件下に式(XXXII)の化合物を脱保護し、塩形成させることにより、式(II)の化合物を調製することができる。反応温度は通常、0から200℃の範囲、好ましくは室温である。反応時間は通常、1分から24時間、好ましくは5分から1時間である。適切な溶媒の例は、ステップ4Bに記載されているものと同様である。
ステップ9A:
このステップでは、式(XXXIII)をアルキルリチウムと直接メタル化反応させることにより、式(XXXIV)の有機金属化合物を調製することができる。この反応は、有機金属試薬または金属の存在下に実施することができる。適切な有機金属試薬の例、好ましい反応不活性溶媒、反応温度および反応時間は、ステップ5Cに記載のものと同様である。
ステップ9B:
このステップでは、式(XXXIV)の化合物をケトンと求核性付加させることにより、式(XXXV)の化合物を調製することができる。適切なケトン試薬の例には、アセトンなどのジアルキルケトンまたは1,1,1−トリフルオロアセトンなどのハロアルキルケトンが含まれる。好ましい反応不活性溶媒、反応温度および反応時間は、ステップ9Aに記載されているものと同様である。
ステップ9C:
このステップでは、式(XXXV)の化合物をハロゲン化剤でハロゲン化することにより、式(XXXVI)の化合物を調製することができる。不活性溶媒中または溶媒を用いずに、適切なハロゲン化剤の存在下に、ハロゲン化を実施することができる。好ましい反応不活性溶媒には例えば、ベンゼン、トルエンもしくはキシレンなどの炭化水素;DCM、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムまたは四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素;またはこれらの混合物が含まれる。好ましいハロゲン化剤には、塩化チオニル、塩化オキサリル、オキシ塩化リン、塩化チタンまたは五塩化リン、好ましくは塩化チオニルおよび触媒量のピリジンの組合せが含まれる。反応温度は通常、−100から200℃の範囲、好ましくは−40℃から100℃の範囲である。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは1時間から10時間である。
ステップ9D:
このステップでは、不活性溶媒中で、式(XXXVI)の化合物をアルキル化剤と置換反応させることにより、式(XXXVII)の化合物を調製することができる。好ましいアルキル化剤には、トリメチルアルミニウムもしくはトリエチルアルミニウムなどのトリアルキル金属;臭化リチウムなどの添加化合物の存在下での臭化メチルマグネシウムなどのアルキルマグネシウムハロゲン化物;ジメチル亜鉛により調製される二塩化ジメチル亜鉛などのジアルキル亜鉛ハロゲン化物;または塩化チタンから選択される。さらに好ましいアルキル化剤は、トリメチルアルミニウムである。好ましい反応不活性溶媒には例えば、DCM、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムもしくは四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、THFもしくは1,4−ジオキサンなどのエーテル;n−ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼンもしくはトルエンなどの炭化水素;またはこれらの混合物が含まれる。反応温度は通常、−100から200℃の範囲、好ましくは−40℃から100℃の範囲である。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは1時間から10時間である。
ステップ9E:
このステップでは、不活性溶媒中で式(XXXVII)の化合物を脱アルキル化剤で脱アルキル反応させることにより、式(XXV)の化合物を調製することができる。適切な脱アルキル化剤の例には、三臭化ホウ素または三塩化ホウ素などのホウ素ハロゲン化物;臭化水素などの水素ハロゲン化物が含まれる。好ましい反応不活性溶媒には例えば、DCM、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムもしくは四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素;または酢酸が含まれる。反応温度は通常、−100から200℃の範囲、好ましくは−80℃から80℃の範囲である。反応時間は通常、1分から1日、好ましくは1時間から10時間である。
前記の様々な一般的方法は、必要な化合物の段階的形成における任意の段階で所望の基を導入するために使用することもでき、これらの一般的方法を、このような多段階プロセスにおいて様々な方法で組み合わせることができることは理解されるであろう。多段階プロセスにおける反応の順番は勿論、使用される反応条件が最終生成物において望まれる分子中の基に影響を及ぼさないように選択すべきである。
生物学的活性を評価する方法
ヒトVR1アンタゴニストアッセイ
ヒトVR1高発現細胞を使用するCa2+画像アッセイにより、VR1アンタゴニスト活性を決定することができる。ヒトVR1受容体を高度に発現する細胞は、いくつかの異なる慣用の方法から得ることができる。標準的な方法の1つは、雑誌論文;Nature、389、816〜824ページ、1997年に記載されているような方法に従いヒト後根神経節(DRG)または腎臓をクローニングすることである。あるいは、ヒトケラチノサイトを高度に発現するVR1受容体も知られており、雑誌論文(Biochemical and Biophysical Research Communications、291、124〜129ページ、2002年)に公開されている。この論文で、ヒトケラチノサイトは、カプサイシンを加えると、VR1媒介細胞内Ca2+を増大させることを証明した。さらに、通常は沈黙遺伝子であり、検出可能なレベルでVR1受容体を産生しないヒトVR1遺伝子をアップレギュレーションする方法も、適切な細胞を得るために利用することができる。このような遺伝子修飾方法は、Nat.Biotechnol.、19、440〜445ページ、2001年に詳述されている。
アッセイで使用するまで、ヒトVR1受容体発現細胞を、培養フラスコ中、37℃、CO5%含有環境下に保持した。VR1アンタゴニスト活性を決定するための細胞内Ca2+画像アッセイを次の手順により行った。
培地をフラスコから除去し、fura−2/AM蛍光カルシウム指示薬を、培地中5μMの濃度でフラスコに加えた。フラスコをCOインキュベーターに入れ、1時間インキュベーションした。次いで、ヒトVR1受容体発現細胞をフラスコから分離し、続いて、リン酸緩衝生理食塩水PBS(−)で洗浄し、アッセイ緩衝液に再懸濁させた。細胞懸濁液のアリコット80μl(3.75×10細胞/ml)をアッセイプレートに加え、細胞を遠心分離により回転分離した(950rpm、20℃、3分)。
カプサイシン刺激アッセイ
FDSS6000(浜松フォトニクス、日本)、蛍光画像システムを使用して、細胞内カルシウム濃度のカプサイシン誘発変化を監視した。クレブス−リンガーHEPES(KRH)緩衝液(115mMのNaCl、5.4mMのKCl、1mMのMgSO、1.8mMのCaCl、11mMのD−グルコース、25mMのHEPES、0.96mMのNaHPO、pH7.3)中の細胞懸濁液を、様々な濃度の試験化合物またはKRH緩衝液(緩衝液対照)と共に室温、暗所条件下に15分間予備インキュベーションした。次いでアッセイ混合物中300mMであるカプサイシン溶液を自動的に、FDSS6000によりアッセイプレートに加えた。
酸刺激アッセイ
FDSS6000(浜松フォトニクス、日本)、蛍光画像システムを使用して、細胞内カルシウム濃度の酸誘発変化を監視した。休止性緩衝液(10mMのHEPESを補足されたHBSS、pH7.4)中の細胞懸濁液を、様々な濃度の試験化合物または休止性緩衝液(緩衝液対照)と共に室温、暗所条件下に15分間予備インキュベーションした。FDSS6000により、細胞を刺激溶液(MESを補足されたHBSS、最終アッセイ緩衝液、pH5.8)を自動的に加えた。VR1アンタゴニストのIC50値を、酸刺激の後に緩衝液対照試料により証明された増大の半分から決定した。
アンタゴニスト活性の決定
蛍光シグナルの変化の監視(λex=340nm/380nm、λem=510〜520nm)を、カプサイシン溶液または酸性緩衝液を加える1分前から開始し、5分間継続した。VR1アンタゴニストのIC50値は、アゴニスト刺激の後に緩衝液対照試料により認められた増加の半分から決定した。
慢性絞傷モデル(CCIモデル)
オスのSprague−Dawleyラット(270〜300g;B.W.、Charles River、筑波、日本)を使用した。慢性絞傷(CCI)手術を、BennettおよびXieにより記載された方法(Bennett,G.J.およびXie,Y.K.Pain、33:87〜107、1988年)に従い行った。簡単には、動物をペントバルビタールナトリウム(64.8mg/kg、i.p.)で麻酔し、左の共通坐骨神経を、大腿二頭筋を介してのブラントジセクションにより、大腿の中央レベルで露出させた。坐骨神経三分岐近辺で、付着組織を除去し、4本の結紮糸(4−0シルク)をその周りに、約1mmのスペースでゆるく結んだ。疑似手術を、坐骨神経結紮以外、CCI手術と同様に行う。手術の2週間後に、フライ毛(VFH)を後肢の足底に当てることにより、機械的異痛症を評価した。応答を誘発するために必要な最も少ないVFH力を、足引っ込め閾値(PWT)として記録した。VFH試験を投与の0.5、1および2時間後に行った。Kruskal−Wallis試験、続いて、複数比較のためのDunn試験または対比較のためのMann−Whitney U試験を使用して、実験データを分析した。
Caco−2透過性
Shiyin Yee,Pharmaceutical Research,763(1997年)に記載されている方法に従い、Caco−2透過性を測定した。
Caco−2細胞を、フィルター支持体(Falcon HTS マルチウェルインサート系)で14日間成長させた。先端区画および基底外側区画の両方から、培地を除去し、37℃、振盪機水浴中、50回転/分で、予備加温されている先端緩衝液0.3mlおよび基底外側緩衝液1.0mlと共に、単層を0.75時間予備インキュベーションした。先端緩衝液は、ハンクス平衡塩溶液、25mMのD−グルコース一水和物、20mMのMES生物緩衝液、1.25mMのCaClおよび0.5mMのMgCl(pH6.5)からなった。基底外側緩衝液は、ハンクス平衡塩溶液、25mMのD−グルコース一水和物、20mMのHEPES生物緩衝液、1.25mMのCaClおよび0.5mMのMgCl(pH7.4)からなった。予備インキュベーションの終了後に、培地を除去し、緩衝液中の試験化合物溶液(10μM)を先端区画に加えた。インサートを、新鮮な基底外側緩衝液を含むウェルに移し、1時間インキュベーションした。緩衝液中の薬物濃度を、LC/MS分析により測定した。
流速(F、質量/時間)を、受器サイドでの基質の累算出現の傾斜から算出し、見掛け透過係数(Papp)を次の式から算出した。
app(cm/秒)=(FVD)/(SAMD)
ここで、SAは、輸送表面積(0.3cm)であり、VDは供与体体積(0.3ml)であり、MDは、t=0時の供与体側での全薬物量である。データは全て、2インサートの平均を示している。単層完全性を、Lucifer Yellow輸送体により決定した。
ヒトドフェチリド結合
HERG産物を発現するHEK−293細胞の細胞ペーストは、2MのHClを用いて25℃でpH7.5に調節した1mMのMgCl、10mMのKClを含有する50mMのトリス緩衝液10倍体積に懸濁させることができる。ポリトロンホモジナイザー(最高出力で20秒)を使用して、細胞を均質化し、48000g、4℃で20分間遠心分離した。ペレットを再懸濁させ、均質化し、同じ方法でもう一度遠心分離した。生じた上澄みを廃棄し、最終ペレットを再懸濁させ(50mMのトリス緩衝液10倍体積)、最大出力で20秒間均質化した。膜ホモジネートをアリコットし、使用するまで−80℃で貯蔵した。Protein Assay Rapid KitおよびARVO SXプレートリーダー(Wallac)を使用するタンパク質濃度決定のために、アリコットを使用した。操作、ストック溶液および装置は全て、いずれの時点でも氷上に保持した。飽和アッセイのために、200μlの全体積で、実験を行った。室温、10μMのドフェチリドの不在または存在下に、最終濃度(20μl)でそれぞれ全結合または非特異的結合のために、[H]−ドフェチリド20μlおよび膜ホモジネート160μl(1ウェル当たりタンパク質20〜30μg)を60分間インキュベーションすることにより、飽和を決定した。Skatron細胞ハーベスターを使用してポリエーテルイミド(PEI)吸引ガラスファイバー濾紙を介して迅速に真空濾過し、続いて、50mMのトリス緩衝液(25℃でpH7.5)で2回洗浄することにより、インキュベーションを全て終了させた。受容体結合放射性を、Packard LSカウンターを使用する液体シンチレーションカウントにより定量した。
競合アッセイのために、化合物を96ウェルポリプロピレンプレート中、片対数形式で4ポイント希釈として希釈した。希釈を全てDMSO中で初めは行い、次いで、1mMのMgCl、10mMのKClを含有する50mMのトリス緩衝液(25℃でpH7.5)に移して、最終DMSO濃度が1%に等しくなるようにした。化合物をアッセイプレートに三重に分取した(4μl)。全結合および非特異的結合ウェルを、それぞれ媒体および最終濃度で10μMのドフェチリドとして6ウェルに用意した。放射リガンドを5.6×最終濃度で調製し、この溶液を各ウェル(36μl)に加えた。YSiポリ−L−リシンシンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズ(50μl、1mg/ウェル)および膜(110μl、20μg/ウェル)を加えることにより、アッセイを開始した。インキュベーションを室温で60分間継続した。さらに室温で3時間プレートをインキュベーションして、ビーズを沈殿させた。Wallac MicroBetaプレートカウンターをカウントすることにより、受容体−結合放射性を定量した。
HERGアッセイ
HERGカリウムチャネルを安定して発現するHEK293細胞を、電気生理学的研究のために使用した。HEK細胞にこのチャネルを安定に形質移入するための方法は、他で見ることができる(Z.Zhouら、1998年、Biophysical Journal、74、230〜241)。実験日の前に、細胞を培養フラスコから採取し、10%のウシ胎児血清(FCS)を伴う標準最小必須培地(MEM)中のガラスカバースリップにプレートした。プレートされた細胞をインキュベーター中、37℃で、O95%/CO5%の雰囲気下に維持して保存した。採取後、15〜28時間の間に、細胞を研究した。
全細胞モードで標準パッチクランプ技術を使用して、HERG電流を調べた。実験の間、細胞を、次の組成(mM)の標準外部溶液で表面灌流した。NaCl、130;KCl、4;CaCl、2;MgCl、1;グルコース、10;HEPES、5;NaOHでpH7.4。次の組成(mM);KCl、130;MgATP、5;MgCl、1.0;HEPES、10;EGTA5、KOHでpH7.2の標準内部溶液を充填したら、抵抗1〜3Mオームを有するパッチクランプ増幅器およびパッチピペットを使用して、全細胞記録を行った。15MΩ未満のアクセス抵抗および>1GΩのシール抵抗を有する細胞のみを、さらなる実験のために許容した。直列抵抗補償を、最大80%まで適用した。漏れ減算は行わなかった。しかし、許容可能なアクセス抵抗は、記録された電流のサイズおよび安全に使用することができる直列抵抗補償のレベルに左右された。全細胞構造の達成およびピペット溶液を用いての細胞透析のために必要な時間(>5分)の後に、標準電圧プロトコルを、細胞に適用して、膜電流を誘発させた。電圧プロトコルは次の通りである。膜を、保持電位−80mVから+40mVへと1000msで脱分極させた。これに続いて、再び保持電位まで、電圧傾斜を下降させた(速度0.5mVmsec−1)。電圧プロトコルを、各4秒の実験を通して継続的に細胞に印可した(0.25Hz)。傾斜の間に約−40mVを誘発したピーク電流の振幅を測定した。安定な誘発電流応答が外部溶液で得られたら、媒体(標準外部溶液中0.5%のDMSO)を10〜20分間、循環ポンプにより施与した。媒体対照条件での誘発電流応答の振幅の最小変化が生じたら、0.3、1、3、10μMの試験化合物を10分間施与した。この10分間には、ポンプにより供給溶液が溶液レザバーから記録室へと管を通過する時間を含んだ。チャンバーウェル中の薬物濃度が所定濃度に達した後、化合物溶液に細胞を曝露する時間は5分間超であった。可逆性を評価するために、この後に、10〜20分間のウォッシュ期間が存在した。最後に、細胞を高用量のドフェチリド(5μM)、特異的IKrブロッカーに曝露して、不感内因電流を評価した。
全ての実験は、室温(23±1℃)で行った。誘発膜電流を、オンラインでコンピューターに記録し、500−1KHz(Bessel−3db)でフィルタリングし、パッチクランプ増幅器および特異的データ分析ソフトウェアを使用して1〜2KHzでサンプリングした。約−40mVで生じたピーク電流幅を、オフラインでコンピューターで測定した。
振幅の10個の値の算術平均を、媒体対照条件下および薬物の存在下に算出した。各実験でのIの低下パーセントを、次の式:I=(1−I/I)×100を使用する正規化電流値により得た[ここで、Iは薬物の存在下での平均電流値であり、Iは対照条件下での平均電流値である]。各薬物濃度または時間対応対照で別々の実験を行い、各実験での算術平均を、研究の結果と定義する。
薬物−薬物相互作用アッセイ
この方法は基本的に、蛍光プローブからの生成物形成の阻害パーセントを各化合物3μMで決定することを含む。
特に、このアッセイを次の通りに実施する。化合物を、組み換えCYP、100mMのリン酸カリウム緩衝液および基質としての蛍光プローブと共に5分間予備インキュベーションした。0.5mMのNADP(ただし2D6では0.03mM)、10mMのMgCl、6.2mMのDL−イソクエン酸および0.5U/mlのイソクエン酸デヒドロゲナーゼ(ICD)からなる加温されたNADPH生成系を加えることにより、反応を開始した。アッセイプレートを37℃で(ただし1A2および3A4では30℃で)インキュベーションし、20から30分までの各分、蛍光読み取りを行った。
データ算出の前に、次を先に行った:
1.直線領域で、勾配(時間対蛍光単位)を算出した
2.化合物での阻害パーセントを、式:
{(V−V)/V}×100=阻害%
[式中、
=対照反応速度(阻害剤なし)
=化合物の存在下での反応速度]
により算出した。
ヒト肝臓ミクロソーム(HLM)での半減期
試験化合物(1μM)を3.3mMのMgClおよび0.78mg/mLのHLM(HL101)と共に100mMのリン酸緩衝液(pH7.4)中、37℃で96ウェル深型プレートで培養した。反応混合物を2つの群、非P450群およびP450群に分けた。NADPHをP450群の反応混合物のみに加えた。P450群の試料のアリコットを、0、10、30および60分の時点で集めたが、ここで、0分時点は、NADPHをP450群の反応混合物に加えた時点を示している。非P450群の試料のアリコットを、−10分および65分の時点で集めた。集めたアリコットを、内標準を含むアセトニトリル溶液で抽出した。沈殿タンパク質を、遠心分離で回転分離した(2000rpm、15分)。上澄み中の化合物濃度を、LC/MS/MSシステムにより測定した。
時間に対して化合物/内標準のピーク面積比の自然対数をプロットすることにより、半減期値が得られた。ポイントを通してのベストフィットラインの勾配により、代謝速度(k)が得られる。これを、次の式を使用して半減期値に変換した。
半減期=ln2/k
モノヨード酢酸(MIA)誘発OAモデル
オスの6週齢SD(SD、Japan SLCまたはCharles River Japan)ラットにペントバルビタールで麻酔をかけた。MIAの注射部位(膝)を剃り、70%エタノールで清浄にした。MIA溶液または生理食塩水25μlを、29G針を使用して、右膝関節に注射した。無能力性試験器(Linton Instrumentation,Norfolk,UK)を使用して、右(損傷)および左(未処置)膝での重量分布で、関節損傷作用を評価した。各後肢により発揮される力を、グラムで測定した。各肢に負荷される重量の違いにより、体重負荷(WB)不足を決定した。MIA注射の20日後まで、1週間に1回、WBを測定するためにラットを訓練した。MIA注射後21日目に、化合物の鎮痛作用を測定した。化合物を投与する前に、WB不足の「前値」を測定した。化合物を投与した後に、WB不足の減衰を、鎮痛作用として決定した。
ラットにおいて完全フロイントアジュバント(CFA)により誘発される熱的および機械的痛覚過敏
熱的痛覚過敏
オスの6週齢SDラットを使用した。完全フロイントアジュバント(CFA、Mycobacterium Tuberculosis H37RA300μg(Difco、MI)、流動パラフィン100μl(Wako、日本、大阪)中)を、ラットの後肢の足底表面に注射した。CFA注射の2日後に、以前に記載された方法(Hargreavesら、1988年)により、足底試験装置(Ugo−Basil、Varese、イタリア)を使用して、熱的痛覚過敏を決定した。刺激の前の少なくとも15分間、ラットを試験環境に慣れさせる。輻射熱を、後肢の足底表面に当て、足引っ込め潜伏時間(PWL、秒)を決定した。輻射熱の強度を調節して、10から15秒の安定なPWLを生じさせた。試験化合物を、体重100g当たり体積0.5mlで投与した。PWLを、薬物投与の1、3または5時間後に測定した。
機械的痛覚過敏
オスの4週齢SDラットを使用した。CFA(Mycobacterium Tuberculosis H37RA300μg(Difco、MI)、流動パラフィン100μl(Wako、日本、大阪)中)を、ラットの後肢の足底表面に注射した。CFA注射の2日後に、analgesy−Meter(Ugo−Basil、Varese、イタリア)を使用して、圧力に対する足引っ込め閾値(PWT、グラム)を測定することにより、機械的痛覚過敏を試験した。動物を穏やかに拘束し、圧力を、徐々に上げながらプラスチックチップを介して後肢の足底表面に掛けた。足引っ込めを誘発するために必要な圧力を決定した。試験化合物を、体重100g当たり体積0.5mlで投与した。PWTを、薬物投与の1、3または5時間後に測定した。
実施例の化合物を、前記のヒトVR1アンタゴニストアッセイで試験した。次の表にIC50を示す。
薬物
式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩には、その酸付加塩および塩基付加塩が含まれる。
適切な酸付加塩は、非毒性の塩を形成する酸から形成させる。例には、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、d−カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸、フマル酸塩、グルセプ酸塩(gluceptate)、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩が含まれる。
適切な塩基塩は、非毒性の塩を形成する塩基から形成させる。例には、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩が含まれる。
適切な塩に関する概説に関しては、StahlおよびWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」(Wiley−VCH、Weinheim、Germany、2002年)参照。
式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩は、式(I)の化合物の溶液と所望の酸または塩基とを一緒に、適切に混合することにより、容易に調製することができる。塩を溶液から沈殿させ、濾過により集めるか、溶媒を蒸発させることにより回収することができる。塩の電離度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化まで変動しうる。
本発明の化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態の両方で存在しうる。「溶媒和物」との用語は本願明細書では、本発明の化合物および1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子、例えばエタノールを含む分子複合体を記載するために使用されている。「水和物」との用語は、前記の溶媒が水である場合に使用される。
包接化合物、薬物−ホスト包含複合体などの複合体も、本発明の範囲内に含まれ、ここで、前記の溶媒和物とは対照的に、薬物およびホストは、化学両論的または非化学量論量で存在する。化学量論量または非化学量論量であってよい2種以上の有機および/または無機成分を含む薬物の複合体も含まれる。生じる複合体は、電離しているか、部分的に電離しているか、非電離であってよい。このような複合体の総説に関しては、HaleblianによるJ Pharm Sci,64(8)、1269〜1288(1975年8月)参照。
後記では、式(I)の化合物に関する言及は全て、それらの塩、溶媒和物および複合体に対する言及ならびにそれらの塩の溶媒和物および複合体に対する言及を含む。
本発明の化合物は、前記で定義された式(I)の化合物、前記で定義されたその多形体、プロドラッグおよび異性体(光学、幾何および互変異性異性体を含む)ならびに式Iの化合物の同位体標識化合物を包含する。
前記のように、本発明は、前記で定義された式(I)の化合物の多形体全てを包含する。
さらに、式(I)の化合物のいわゆる「プロドラッグ」も、本発明の範囲内である。それ自体は薬理活性をほとんど有さないか、有さない式(I)の化合物のある種の誘導体は、体に投与されると、例えば加水分解により変換されて、所望の活性を有する式Iの化合物になりうる。このような誘導体が、「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、Vol.14、ACS Symposium Series(T.HiguchiおよびW.Stella)および「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987年(E.B.Roche編、American Pharmaceutical Association)で見ることができる。
例えば、式(I)の化合物中に存在する適切な官能基を、例えばH.Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985年)に記載されているような当業者に「プロ部分」として知られている一定の部分に代えることにより、本発明でのプロドラッグを製造することができる。
本発明でのプロドラッグのいくつかの例には
(i)式(I)の化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含む場合、そのエステル(例えば、水素が(C〜C)アルキルに代えられている)、
(ii)式(I)の化合物がアルコール官能基(−OH)を含む場合、そのエーテル(例えば、水素が(C〜C)アルカノイルオキシメチルに代えられている)、
(iii)式(I)の化合物が第1級または第2級アミノ官能基(−NHまたは−NHR(RはHではない))を含む場合、そのアミド(例えば、一方または両方の水素が(C〜C10)アルカノイルに代えられている)
が含まれる。
前記の例による置換基のさらなる例および他のプロドラッグタイプの例は、前記の参照文献中に見ることができる。
最後に、ある種の式(I)の化合物は、それ自体、他の式(I)の化合物のプロドラッグとして作用することがある。
1個または複数の不斉炭素原子を含む式(I)の化合物は、2種以上の立体異性体として存在しうる。式(I)の化合物がアルケニルまたはアルケニレン基を含む場合、幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体が可能である。化合物が例えばケトもしくはオキシム基または芳香部分を含む場合、互変異性(「tautomerism」)が生じうる。したがって、単一化合物が、1種を上回る種類の異性で存在しうる。
1種を上回る種類の異性を示す化合物、それらの1種または複数の混合物を含む、式(I)の化合物の立体異性体、幾何異性体および互変異性形態全てが、本発明の範囲内に含まれる。さらに、対イオンが光学活性であってもよい酸付加塩もしくは塩基塩、例えば、D−乳酸塩もしくはL−リシンまたはラセミ体、例えばDL−酒石酸塩もしくはDL−アルギニンが含まれる。
シス/トランス異性体を、当業者によく知られている慣用の技術、例えばクロマトグラフィーおよび分別結晶化により分離することができる。
個々の鏡像異性体を調製/単離するための慣用の技術には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用してのラセミ体の分割(または塩または誘導体のラセミ体)が含まれる。
あるいは、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を適切な光学的に活性な化合物、例えば、アルコールと、または式(I)の化合物が酸性または塩基性部分を含む場合には、酒石酸または1−フェニルエチルアミンなどの酸または塩基と反応させることもできる。生じたジアステレオ異性体の混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化により分離し、そのジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段により対応する純粋な鏡像異性体に変換することもできる。
不斉樹脂上でのクロマトグラフィー、典型的にはHPLCを、炭化水素、典型的にはイソプロパノール0から50容量%、通常は2から20容量%およびアルキルアミン0から5容量%、通常はジエチルアミン0.1容量%を含むヘプタンまたはヘキサンからなる移動相と共に使用して、本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)を鏡像異性的に富化された形態で得ることもできる。溶離液を濃縮すると、富化混合物が得られる。
立体異性複合体は、当業者に知られている慣用の技術により分離することができる。例えば、E.L.Elielによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley、New York、1994年)参照。
本発明は、1個または複数の原子が、同じ原子番号を有するが、自然に通常は存在する原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子に代えられている、薬学的に許容できる同位体標識された式(I)の化合物全てを含む。本発明の化合物中に含まれるために適している同位体の例には、HおよびHなどの水素の同位体、11C、13Cおよび14Cなどの炭素の同位体、36Clなどの塩素の同位体、18Fなどのフッ素の同位体、123Iおよび125Iなどのヨウ素の同位体、13Nおよび15Nなどの窒素の同位体、15O、17Oおよび18Oなどの酸素の同位体、32Pなどのリンの同位体ならびに35Sなどのイオウの同位体が含まれる。ある種の同位体標識された式(I)の化合物、例えば、放射性同位体を含むものは、薬物および/または基質組織分布研究で有用である。放射性同位体のトリチウム、即ちHおよび炭素−14、即ち14Cは、導入の容易さおよび検出の迅速な手段である点において、この目的のために特に有用である。ジュウテリウム、即ちHなどの重同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば高いインビボ半減期または低い用量要求から生じるある種の治療的利点をもたらすので、場合によっては好ましいことがある。11C、18F、15Oおよび13Nなどの陽電子放出同位体での置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影法(PET)研究において有用でありうる。当業者に知られている慣用の技術により、または前に使用されていた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用する添付の実施例および調製に記載の方法と同様の方法により、同位体標識された式(I)の化合物を通常は調製することができる。
本発明による薬学的に許容できる溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体置換されている、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであるものが含まれる。
医薬用途用の本発明の化合物を、結晶または非晶質生成物として投与することができる。これらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥または噴霧乾燥または蒸発乾燥などの方法により、例えば固体プラグ、粉末またはフィルムとして得ることができる。マイクロ波または高周波乾燥を、この目的のために使用することもできる。
これらは、単独でも、本発明の1種または複数の他の化合物と組み合わせて、または1種または複数の他の薬物と組み合わせても(またはこれらの任意の組合せでも)投与することができる。通常、これらを、1種または複数の薬学的に許容できる賦形剤を伴う製剤として投与する。「賦形剤」との用語は、本明細書では、本発明の化合物以外の任意の成分を記載するために使用される。賦形剤の選択は大部分、特定の投与方法、可溶性および安定性に対する賦形剤の作用ならびに剤形の性質などのファクターに左右される。
本発明の化合物を送達するために適している医薬組成物およびその調製方法は、当業者であれば容易に分かるであろう。このような組成物およびそれらを調製するための方法は例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、19版(Mack Publishing Company,1995年)に見ることができる。
経口投与
本発明の化合物は、経口投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るような嚥下を含んでもよいし、化合物が口腔から血流に直接入る頬または舌下投与を使用することもできる。
経口投与に適している製剤には、錠剤、微粒子、液体または粉末を含むカプセル、ロゼンジ(液体充填を含む)、チューイングガム、マルチ−およびナノ粒子、ゲル、固溶体、リポソーム、フィルム(ムコ接着剤を含む)、小卵剤などの固体製剤、スプレーおよび液体製剤が含まれる。
液体製剤には、懸濁剤、液剤、シロップおよびエリキシルが含まれる。このような製剤は、軟質または硬質カプセル中の充填材として使用することもでき、通常は、担体、例えば水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロースまたは適切なオイルならびに1種または複数の乳化剤および/または懸濁剤を含む。液体製剤は、固体を再構成することにより、例えばサシェから調製することもできる。
本発明の化合物は、LiangおよびChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986(2001年)に記載されているものなどの高速溶解、高速崩壊投与形態で使用することもできる。
錠剤投与形態では、用量に応じて、薬物は、投与形態の1重量%から80重量%、さらに典型的には投与形態の5重量%から60重量%を構成していてよい。薬物の他に、錠剤は通常、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルシウムカルボキシメチルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、α化デンプンおよびアルギン酸ナトリウムが含まれる。通常、崩壊剤は、投与形態の1重量%から25重量%、好ましくは投与形態の5重量%から20重量%を構成している。
通常は結合剤を使用して、錠剤製剤に粘着性を付与する。適切な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、α化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。錠剤はさらに、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプンおよび二塩基性リン酸カルシウム二水和物などの希釈剤を含んでもよい。
錠剤は、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの界面活性剤ならびに二酸化ケイ素およびタルクなどの流動促進剤を含んでもよい。存在する場合には、界面活性剤は、錠剤の0.2重量%から5重量%を構成してよく、流動促進剤は、錠剤の0.2重量%から1重量%を構成してよい。
さらに錠剤は通常、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物などの滑剤を含む。滑剤は通常、錠剤の0.25重量%から10重量%、好ましくは0.5重量%から3重量%を構成する。
他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香料、防腐剤および矯味剤が含まれる。
例示的な錠剤は、薬物約80%まで、結合剤約10重量%から約90重量%、希釈剤約0重量%から約85重量%、崩壊剤約2重量%から約10重量%および滑剤約0.25重量%から約10重量%を含有する。
錠剤ブレンドを、直接またはローラーにより圧縮して、錠剤を成形する。あるいは、錠剤ブレンドまたは一部のブレンドを湿潤、乾燥または溶融顆粒化するか、溶融凝固させるか、押し出し、その後に錠剤化する。最終製剤は、1つまたは複数の層を含み、コーティングされていても、コーティングされていなくてもよい。これをさらに、カプセル封入することもできる。
錠剤の形成は、H.LiebermanおよびL.Lachmanによる「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Vol.1」、Marcel Dekker,N.Y.、N.Y.、1980年(ISBN0−8247−6918−X)で検討されている。
経口投与のための固体製剤を、即時および/または変更制御放出であるように製剤することもできる。変更放出製剤には、遅延放出、持続放出、拍動放出、制御放出、ターゲット放出およびプログラム放出が含まれる。
本発明の目的に適している変更放出製剤は、米国特許第6106864号明細書に記載されている。高エネルギー分散液および浸透性コーティングされた粒子などの他の適切な放出技術の詳細は、Vermaら、Pharmaceutical Technology On−line、25(2)、1〜14(2001年)に見ることができる。制御放出を達成するためにチューインガムを使用することは、国際公開第00/35298号パンフレットに記載されている。
非経口投与
本発明の化合物はさらに、血流中、筋肉中または内部器官に直接投与することもできる。非経口投与に適している手段には、静脈内、動脈内、腹腔内、クモ膜下、心室内、尿管内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内および皮下が含まれる。非経口投与のための適切なデバイスには、針(微細針を含む)注射器、無針注射器および点滴技術が含まれる。
非経口製剤は典型的には、塩、炭酸塩および緩衝剤(好ましくはpH3から9に)などの賦形剤を含有してもよい水溶液であるが、いくつかの用途では、これらをさらに適切には、無菌非水溶液として、または無菌の発熱物質不含水などの適切な媒体と共に使用される粉末乾燥形態として製剤することができる。
例えば凍結乾燥による無菌状態下での非経口製剤の調製は、当業者によく知られている標準的な製薬技術を使用して容易に達成することができる。
非経口溶液を調製する際に使用される式(I)の化合物の可溶性は、可溶性増強剤を導入するなどの適切な製剤技術を使用することにより高めることができる。無針注射投与で使用するための製剤は、本発明の化合物を粉末化された形態で、無菌の発熱物質不含水などの適切な媒体と共に含有する。
非経口投与のための製剤は、即時および/または変更制御放出であるように製剤することができる。変更放出製剤には、遅延放出、持続放出、拍動放出、制御放出、ターゲット放出およびプログラム放出が含まれる。本発明の化合物を、活性化合物の変更放出をもたらす移植デポーとして投与するための固体、半固体またはチキソトロピー液として製剤することもできる。このような製剤の例には、薬物コーティングされたステントおよびPGLA微小球が含まれる。
局所投与
本発明の化合物は、皮膚または粘膜に局所的に、即ち、皮膚で、または経皮で投与することもできる。このための通常の製剤には、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、散布剤、包帯、フォーム剤、フィルム剤、皮膚パッチ、ウェハ、インプラント、スポンジ、繊維、帯具およびマイクロエマルションが含まれる。リポソームを使用することもできる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動パラフィン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールが含まれる。透過増強剤を導入することもできる。例えば、FinninおよびMorganによるJ Pharm Sci、88(10)、955〜958(1999年10月)参照。
局所投与の他の手段には、電気穿孔法、イオン導入法、音波泳動法、音泳動法および微細針または無針(例えばPowderject(商標)、Bioject(商標)など)注射による送達が含まれる。
局所投与のための製剤は、即時および/または変更制御放出であるように製剤することができる。変更放出製剤には、遅延放出、持続放出、拍動放出、制御放出、ターゲット放出およびプログラム放出が含まれる。
吸入/経鼻投与
本発明の化合物はさらに、鼻腔内または吸入により、典型的には乾燥粉末の形態(単独で、混合物として、例えばラクトースとの乾燥ブレンドで、または混合成分粒子として、例えば、ホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合して)で、乾燥粉末吸入器から、またはエアロゾルスプレーとして、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは微細な霧を生じさせるために電磁流体力学を使用する噴霧器)またはネブライザから、1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射剤を使用して、または使用せずに投与することができる。鼻腔内使用では、粉末は、生体接着剤、例えばキトサンまたはシクロデキストリンを含んでもよい。
加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器またはネブライザは、例えば、エタノール、エタノール水溶液または活性剤の分散、可溶化もしくはその放出の延長のために適している別の薬剤、溶媒としての噴射剤ならびにトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸またはオリゴ乳酸などの付加的な界面活性剤を含む本発明の化合物の溶液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末または懸濁液製剤で使用する前に、薬物生成物を、吸入により送達するために適したサイズ(典型的には5ミクロン未満)まで超微粉砕する。これは、スパイラルジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、ナノ粒子を形成するための臨界液体処理、高圧均一化または噴霧乾燥などの適切な粉砕方法により達成することができる。
吸入器または注入器で使用するためのカプセル(例えばゼラチンまたはHPMC製)、ブリスターおよびカートリッジは、本発明の化合物、ラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤ならびにl−ロイシン、マンニトールまたはステアリン酸マグネシウムなどの性能改良剤の粉末混合物を含むように製剤することができる。ラクトースは、無水であってもよいし、一水和物の形態であってもよいが、後者が好ましい。他の適切な賦形剤には、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロースおよびトレハロースが含まれる。
微細な霧を発生させるために電磁流体力学を使用する噴霧器で使用するために適している液剤は、動作1回当たり本発明の化合物1μgから20mgを含有してよく、その動作容量は、1μlから100μlまで変動してよい。典型的な製剤は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、無菌水、エタノールおよび塩化ナトリウムを含有してよい。プロピレングリコールの代わりに使用することができる別の溶媒には、グリセリンおよびポリエチレングリコールが含まれる。
メントールおよびレボメントールなどの適切な香料またはサッカリンもしくはサッカリンナトリウムなどの甘味料を、吸入/鼻腔内投与を意図されている本発明の製剤に加えることもできる。
吸入/鼻腔内投与のための製剤は、例えばポリ(DL−乳酸−コグリコール(coglycolic)酸)(PGLA)を使用して、即時および/または変更制御放出であるように製剤することもできる。変更放出製剤には、遅延放出、持続放出、拍動放出、制御放出、ターゲット放出およびプログラム放出が含まれる。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合には、投与単位は、計測量を送達するバルブ手段により決定される。本発明による単位は典型的には、式(I)の化合物1μgから10mgを含む計測量または「パフ」を投与するように設計される。全一日用量は典型的には、1μgから10mgの範囲であり、これを、単回容量で、さらに通常は、1日を通して複数回に分けた用量で投与することができる。
直腸/膣内投与
本発明の化合物は、直腸または膣で、例えば、座剤、ペッサリまたは浣腸剤の形態で投与することができる。カカオバターは、慣用的な座剤基剤であるが、様々な代替物を適切に使用することもできる。
直腸/膣投与のための製剤を、即時および/または変更制御放出であるように製剤することもできる。変更放出製剤には、遅延放出、持続放出、拍動放出、制御放出、ターゲット放出およびプログラム放出が含まれる。
他の技術
前記の投与方法のいずれかで使用するために、本発明の化合物を、シクロデキストリンおよびその適切な誘導体などの可溶性高分子成分またはポリエチレングリコール−含有ポリマーと組み合わせて、その可溶性、溶解速度、矯味、生物学的利用率および/または安定性を改良することもできる。
例えば薬物−シクロデキストリン複合体は通常、多くの投与形態および投与経路に有用であることが判明している。包接複合体と非包接複合体の両方を使用することができる。薬物との直接的な複合体化の代わりに、シクロデキストリンを補助的添加剤、即ち、担体、希釈剤または可溶化剤として使用することもできる。これらの目的のために最も一般的に使用されるのは、アルファ−、ベータ−およびガンマ−シクロデキストリンであり、この例は、国際公開第91/11172号パンフレット、国際公開第94/02518号パンフレットおよび国際公開第98/55148号パンフレットに見ることができる。
投与量
ヒト患者への投与では、本発明の化合物の全一日用量は通常、勿論投与方法に応じて、0.1mgから3000mg、好ましくは1mgから500mgの範囲である。例えば、経口投与は、0.1mgから3000mg、好ましくは1mgから500mgの全一日用量を必要とし、静脈投与は、0.1mgから1000mg、好ましくは0.1mgから300mgのみを必要とする。全一日用量を、単回投与で、または分割投与で投与することができる。
これらの投与は、約65kgから70kgの体重を有する平均的なヒト対象をベースとしている。医師であれば、乳児および高齢者などのこの範囲外に体重が該当する対象での用量を容易に決定することができるであろう。
疑問を回避するために、「治療」に関する本明細書での言及は、治癒的、緩和的および予防的治療に関する言及を含む。
VR1アンタゴニストは、特に疼痛の治療において、他の薬理学的に活性な化合物と、または2種以上の他の薬理学的に活性な化合物と有用に組み合わせることもできる。例えば前記で定義されたVR1アンタゴニスト、特に式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を、
オピオイド鎮痛薬、例えばモルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メタドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィンまたはペンタゾシン;
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、例えばアスピリン、ジクロフェナク、ジフルシナル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサル、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンまたはゾメピラック;
バルビツレート鎮静剤、例えばアモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタビタール、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール、タルブタール、テアミラル(theamylal)またはチオペンタール;
鎮静作用を有するベンゾジアゼピン、例えばクロルジアゼポキシド、クロルアゼペート、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパムまたはトリアゾラム;
鎮静作用を有するHアンタゴニスト、例えばジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミンまたはクロルシクリジン;
グルテチミド、メプロバメート、メタクワロンまたはジクロラルフェナゾンなどの鎮静剤;
骨格筋弛緩剤、例えばバクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモールまたはオルフレナジン;
NMDA受容体アンタゴニスト、例えばデキストロメトルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)またはその代謝産物デキストロルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキニン、シス−4−(ホスホノメチル)−2−ピペリジンカルボン酸、ブジピン、EN−3231(MorphiDex(登録商標)、モルヒネおよびデキストロメトルファンの組合せ製剤)、トピラメート、ネラメキサンまたはNR2Bアンタゴニストを含むペルジンフォテル(perzinfotel)、例えばイフェンプロジル、トラキソプロジル(traxoprodil)または(−)−(R)−6−{2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシエチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン};
α遮断薬、例えばドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デキスメタトミジン(dexmetatomidine)、モダフィニルまたは4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタン−スルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン;
三環式抗うつ薬、例えばデシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリンまたはノルトリプチリン;
抗痙攣薬、例えばカルバマゼピン、ラモトリギン、トピラトメート(topiratmate)またはバルプロエート;
タキキニン(NK)アンタゴニスト、特にNK−3、NK−2またはNK−1アンタゴニスト、例えば(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタントまたは3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S);
ムスカリン様アンタゴニスト、例えばオキシブチニン、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロプシウム、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリンおよびイプラトロピウム;
COX−2選択的阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブまたはルミラコキシブ;
コールタール鎮痛薬、特にパラセタモール;
ドロペリドール、クロルプロマジン、ハロペリドール、ペルフェナジン、チオリダジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、フルフェナジン、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、ジプラシドン、ケチアピン、セルチンドール、アリピプラゾール、ソネピプラゾール、ブロナンセリン、イロペリドン、ペロスピロン、ラクロプリド、ゾテピン、ビフェプルノックス、アセナピン、ルラシドン、アミスルプリド、バラペリドン、パリンドール(palindore)、エプリバンセリン、オサネタント、リモナバント、メクリネルタント、Miraxion(登録商標)またはサリゾタンなどの神経弛緩剤;
バニロイド受容体アゴニスト(例えばレシンフェラトキシン)またはアンタゴニスト(例えばカプサゼピン);
プロプラノロールなどのβ遮断薬;
メキシレチンなどの局所麻酔薬;
デキサメタゾンなどのコルチコステロイド;
5−HT受容体アゴニストまたはアンタゴニスト、特に、エレトリプタン、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタンまたはリザトリプタンなどの5−HT1B/1Dアゴニスト;
R(+)−アルファ−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニルエチル)]−4−ピペリジンメタノール(MDL−100907)などの5−HT2A受容体アンタゴニスト;
イスプロニクリン(TC−1734)、(E)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブテン−1−アミン(RJR−2403)、(R)−5−(2−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン(ABT−594)またはニコチンなどのコリン作動性(ニコチン様)鎮痛薬;
Tramadol(登録商標);
5−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−ピペラジニル−スルホニル)フェニル]−1−メチル−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(シルデナフィル)、
(6R,12aR)−2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メチル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−ピラジノ[2’,1’:6,1]−ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(IC−351またはタダラフィル)、
2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン(バルデナフィル)、
5−(5−アセチル−2−ブトキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−エチル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、
5−(5−アセチル−2−プロポキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−イソプロピル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、
5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−[2−メトキシエチル]−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、
4−[(3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ]−2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−N−(ピリミジン−2−イルメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド、
3−(1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−4−プロポキシベンゼンスルホンアミド;などのPDEV阻害剤;
ガバペンチン、プレガバリン、3−メチルガバペンチン、
(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、
(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−ヘプタン酸、
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、
(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリン、
(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)−プロリン、
[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、
3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、
C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、
(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、
(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、
(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸、
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸、
(2S)−2−アミノ−4−エチル−2−メチルヘキサン酸および
(2S)−2−アミノメチル−5−エチル−ヘプタン酸;などのアルファ−2−デルタリガンド;
カンナビノイド;
代謝共役型グルタメートサブタイプ1受容体(mGluR1)アンタゴニスト;
セルトラリン、セルトラリン代謝産物デメチルセルトラリン、フルオキセチン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝産物)、フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝産物デスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イフォキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミンおよびトラゾドンなどのセロトニン再取り込み阻害剤;
マプロチリン、ロフェプラミン、ミトラゼピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン、ブプロプリオン代謝産物ヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシンおよびビロキサジン(Vivalan(登録商標))などのノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、特にレボキセチン、特に(S,S)−レボキセチンなどの選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤;
ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝産物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝産物デスメチルクロミプラミン、ズロキセチン、ミルナシプランおよびイミプラミンなどの二重セロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害剤;
S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−L−ホモシステイン、
S−[2−[(1−イミノエチル)−アミノ]エチル]−4,4−ジオキソ−L−システイン、
S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−2−メチル−L−システイン、
(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸、
2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)−ブチル]チオ]−5−クロロ−3−ピリジンカルボニトリル、
2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−4−クロロベンゾニトリル、
(2S,4R)−2−アミノ−4−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−5−チアゾールブタノール、
2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−6−(トリフルオロメチル)−3 ピリジンカルボニトリル、
2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−5−クロロベンゾニトリル、
N−[4−[2−(3−クロロベンジルアミノ)エチル]フェニル]チオフェン−2−カルボキサミジン、または
グアニジノエチルジスルフィド;などの誘発性酸化窒素シンターゼ(iNOS)阻害剤;
ドネペジルなどのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤;
N−[({2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドまたは4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸などのプロスタグランジンEサブタイプ4(EP4)アンタゴニスト;
1−(3−ビフェニル−4−イルメチル−4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)−シクロペンタンカルボン酸(CP−105696)、5−[2−(2−カルボキシエチル)−3−[6−(4−メトキシフェニル)−5E−ヘキセニル]オキシフェノキシ]−吉草酸(ONO−4057)またはDPC−11870などのロイコトリエンB4アンタゴニスト;
ジレウトン、6−[(3−フルオロ−5−[4−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル])フェノキシ−メチル]−1−メチル−2−キノロン(ZD−2138)または2,3,5−トリメチル−6−(3−ピリジルメチル)、1,4−ベンゾキノン(CV−6504)などの5−リポキシゲナーゼ阻害剤;
リドカインなどのナトリウムチャンネル遮断薬;
オンダンセトロンなどの5−HT3アンタゴニスト
ならびに薬学的に許容できるこれらの塩および溶媒和物
から選択される1種または複数の薬剤と組み合わせて同時に、連続してまたは別々に投与することができる。
例えば特定の疾患または状態を治療する目的で、活性化合物の組合せを投与することが望ましい場合、少なくともそのうちの1種が本発明の化合物を含む2種以上の医薬組成物を簡便に、それらの組成物を同時投与するために適しているキットの形態に組み合わせることができることも、本発明の範囲内である。
したがって、本発明のキットは、そのうちの少なくとも1種が本発明による式(I)の化合物を含む2種以上の別々の医薬組成物ならびに容器、別々のボトルまたは別々のホイルパケットなどの前記の組成物を別々に保持するための手段を含む。このようなキットの例は、錠剤、カプセルなどを包装するために使用される通常のブリスターパックである。
本発明のキットは、別の投与形態、例えば経口と非経口を投与するために、別々の組成物を別々の投与間隔で投与するために、または相互に別々の組成物を滴定するために特に適している。服薬遵守を補助するために、キットは典型的には、投与指示を含み、いわゆる記憶補助体と共に提供されうる。
本発明を、次の非限定的実施例で詳述するが、ここで、他に記載のない限り、操作は全て、室温または周囲温度、即ち18〜25℃の範囲で実施し;溶媒の蒸発は、60℃までの浴温度で減圧下に回転蒸発器を使用して実施し;反応を薄層クロマトグラフィー(TLC)で監視し、反応時間は詳述のためにのみ示し;示されている融点(mp)は修正されてなく(多型性により異なる融点が生じうる);単離された化合物全ての構造および純度を次の技術のうちの少なくとも1つで評価した:TLC(Merck シリカゲル60F254プレコーティングTLCプレート)、質量分析、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、赤外吸収スペクトル(IR)または微量分析。収率は、詳述の目的でのみ示されている。フラッシュカラムクロマトグラフィーを、Merckシリカゲル60(230〜400メッシュASTM)またはFuji Silysiaアミノ結合シリカ(Chromatorex、30〜50μM)またはBiotageアミノ結合シリカ(35〜75μm、KP−NH)またはBiotageシリカ(32〜63μm、KP−Sil)を使用して実施した。HPLCを使用する精製を、次の装置および条件により行った。装置:UVトリガー分取HPLC系、Waters(カラムXTerra MS C18、5μm、19×50mmまたは30×50mm)、検出器:UV254nm条件:CHCN/0.05%HCOOH水溶液またはCHCN/NH0.01%NH水溶液;周囲温度で20ml/分(19×50mm)または40ml/分(30×50mm)。反応で使用されるマイクロ波装置は、Emrysオプティマイザ(Personal chemistry)であった。光学回転をP−1020(Jasco)により測定した。低解像度質量スペクトルデータ(EI)を、Integrity(Waters)質量分析計で得た。低解像度質量スペクトルデータ(ESI)を、ZMD(Micromass)質量分析計で得た。他に記載のない限り、溶媒として重水素化クロロホルム(D99.8%)またはDMSO(D99.9%)を使用して、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に比較して、NMRデータを270MHz(JEOL JNMLA270スペクトロメーター)または300MHz(JEOL JNMLA300スペクトロメーター)で、百万分率(ppm)で決定した;使用される慣用の略語は:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、quint=五重項、m=多重項、br.=ブロードなどである。IRスペクトルを、Shimazu赤外スペクトロメーター(IR−470)により測定した。化学記号は、その通常の意味を有する;bp(沸点)、mp(融点)、L(リットル)、ml(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq.(等量)、quant.(定量的収率)、sat.(飽和)、aq(水性)。次の実施例では、「実施例XXの化合物」との用語は、実施例XXの表題化合物を意味している。
(実施例1)
2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド
(4−tert−ブチルフェノキシ)酢酸(312mg、1.50mmol)、5−(2−アミノメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(360mg、1.80mmol、国際公開第2004/108133号パンフレット)、EDC(431mg、2.25mmol)、トリエチルアミン(506mg、5.00mmol)およびDMAP(46mg、0.38mmol)のDMF(15ml)中の混合物を室温で15時間攪拌した。反応をEtOAc/トルエン(8:1)で希釈し、有機層を2Nの塩酸水溶液(×1)、2Nの水酸化ナトリウム水溶液(×1)、水(×2)およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮すると、粗製生成物が得られ、これをMeOHから再結晶化させると、表題の化合物(58mg、収率11%)が淡茶色の固体として得られた。H NMR(DMSO−d):δ1.25(9H,s)、4.26〜4.33(2H,m)、4.48(2H,s)、6.80〜6.92(5H,m)、7.26〜7.34(2H,m)、8.52〜8.61(1H,m)、10.5〜10.6(2H,m)。MS(ESI)m/z 354(M+H)。m/z 352(M−H)
(実施例2)
2−(4−tert−ブチル−3−フルオロフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド
(4−tert−ブチル−3−フルオロフェノキシ)酢酸(112mg、0.5mmol)のDCM(20ml)溶液に、塩化オキサリル(0.2ml)およびDMAP(5mg)を室温で加えた。混合物を1時間攪拌した後に、過剰量の塩化オキサリルおよびDCMを減圧下に除去した。5−(2−アミノメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(81.9mg、0.5mmol)のDCM(10ml)溶液に、前記反応混合物のDCM(5ml)溶液およびトリエチルアミン(2ml)を0℃で加え、混合物を室温で1時間攪拌した。反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびEtOAcに分配し、有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次いで濾過し、蒸発させると、粗製残留物が得られ、これをDCM/MeOH(9:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、表題の化合物が白色の固体(19mg、10%)として得られた。H NMR(CDCl):δ1.30(9H,s)、4.29(2H,d,J=5.9Hz)、4.52(2H,s)、6.56(1H,m)、6.74〜6.87(4H,m)、7.23〜7.26(1H,m)、8.63(1H,br)、10.58(2H,br)。MS(ESI)m/z 371(M+H)
(実施例3)
2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド
実施例2の方法と同様の方法により、出発原料として5−(2−アミノメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オンおよび(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)酢酸(3A、合成に関しては下記参照)ならびにスキーム1に記載の適切な溶媒を使用して、表題の化合物を調製した。H NMR(CDCl):δ1.36(9H,s)、4.29(2H,d,J=5.9Hz)、4.54(2H,s)、6.61〜6.66(2H,m)、6.83〜6.87(3H,m)、8.62(1H,br)、10.57(2H,br)。MS(ESI)m/z 390(M+H)
3A)(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)酢酸
四塩化ジルコニウム(1.17g、5mmol)のDCM(10ml)懸濁液に、tert−ブチルメチルエーテル(0.44g、5mmol)を0℃で加えた。0℃で30分間攪拌した後に、DCM中の3,5−ジフルオロフェノール(0.65g、5mmol)を加え、混合物を60℃で8時間攪拌した。反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、続いてDCMを加えた。次いで、有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空蒸発させると、残留物が得られ、これをヘキサン/EtOAc(20:1から4:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノールが無色のオイル(293mg、31%)として得られた。H NMR(300MHz,CDCl):δ1.42(9H,t,J=2.2Hz)、5.22(1H,bs)、6.32(2H,d,J=11.9Hz)。
水素化ナトリウム(75mg、1.9mmol)のTHF(5ml)懸濁液に、4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノール(290mg、1.6mmol)を0℃で加え、続いて30分間攪拌した。次いで、ブロモ酢酸tert−ブチル(370mg、1.9mmol)を加え、混合物を90℃で1時間還流した。反応を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。次いで、濾過し、蒸発させ、ヘキサン/EtOAc(20:1から4:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)酢酸tert−ブチル(403mg、86%)が得られた。(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)酢酸tert−ブチル(400mg、1.34mmol)のDCM(2.0ml)溶液およびTFA(2.0ml)を室温で1時間攪拌した。蒸発させると、残留物が得られ、これをヘキサンと共に粉砕すると、表題の化合物が白色の固体(253mg、77%)として得られた。H NMR(300MHz,CDCl):δ1.42(9H,t,J=2.2Hz)、4.63(2H,s)、6.39(2H,d,J=12.1Hz)。MS(ESI)m/z 243(M−H)
(実施例4)
2−(4−tert−ブチル−3−クロロフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド
4A)(4−tert−ブチル−3−クロロフェノキシ)酢酸
炭酸カリウム(994mg、7.2mmol)および4−tert−ブチル−3−クロロフェノール(440mg、2.4mmol)のアセトン(5ml)懸濁液に、ブロモ酢酸t−ブチル(370mg、1.9mmol)を加え、混合物を60℃で14時間還流した。炭酸カリウムを濾過し、蒸発させ、ヘキサン/EtOAc(20:1から10:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、(4−tert−ブチル−3−クロロフェノキシ)酢酸tert−ブチル(720mg、100%)が得られた。(4−tert−ブチル−3−クロロフェノキシ)酢酸tert−ブチル(720mg、2.4mmol)、TFA(2.0ml)、DCM(2.0ml)の混合物を室温で5時間攪拌した。真空濃縮した後に、残留物をヘキサンと共に粉砕すると、表題の化合物(582mg、100%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,CDCl):δ1.45(9H,s)、4.67(2H,s)、6.76(1H,dd,J=2.6,8.6Hz)、6.96(1H,d,J=2.6Hz)、7.35(1H,d,J=8.6Hz)。
4B)2−(4−tert−ブチル−3−クロロフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド
4Aの化合物(109mg、0.45mmol)のTHF(3.0ml)溶液に、CDI(73mg、0.45mmol)を室温で加え、混合物を2時間攪拌し、続いて、トリエチルアミン(0.3ml)および実施例1のアミン化合物(156mg、0.5mmol)を注入した後に、さらに10時間攪拌した。生じた沈殿物を濾過により除去し、減圧下に蒸発させると、粗製残留物が得られ、これをDCM/MeOH(9:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、表題の化合物が白色の固体(19mg、11%)として得られた。H NMR(CDCl):δ1.40(9H,s)、4.29(2H,d,J=5.9Hz)、4.53(2H,s)、6.78〜6.92(4H,m)、7.01(1H,d,J=2.6Hz)、7.37(1H,d,J=8.5Hz)、8.61(1H,bt,J=6.6Hz)、10.55,1H,bs)、10.57(1H,bs)。MS(ESI)m/z 388(M+H)
(実施例5、6、7、8、9および10)
実施例4の方法と同様の方法により、次の出発原料およびスキーム1に記載の適切な溶媒を使用して、実施例5から10の化合物を調製した。
出発原料:
実施例5:実施例5Aの化合物(下記参照)および実施例1の酸化合物、
実施例6:実施例5Aの化合物および実施例3Aの化合物、
実施例7:実施例5Aの化合物および実施例4Bの化合物、
実施例8:実施例8Aの化合物(下記参照)および実施例4Bの化合物、
実施例9:5−(アミノメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、塩酸塩(市販)および実施例4Bの化合物、
実施例10:実施例10Aの化合物(下記参照)および実施例4Bの化合物。
(実施例10)
実施例10Aの化合物(下記参照)および実施例4Bの化合物
5A)塩酸5−(アミノメチル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボニトリル(1.84g、10.6mmol)のMeOH(30ml)および38%HCl水溶液(5.0ml)懸濁液を10%Pd−C(500mg)で処理し、混合物を室温で水素雰囲気(4.0kgf/cm)下に50時間攪拌した。濾過してPd−Cを除去した後に、濾液を蒸発させると、粗製残留物が得られ、これをEtOAc/38%HCl水溶液/水(30:1:30)に溶かした。水相をEtOAcで洗浄した後に、水を減圧下に除去し、続いてDCM−MeOHから再結晶化させると、表題の化合物が暗いピンク色の固体(1.45g、64%)として得られた。H NMR(CDCl):δ3.27(3H,s)、3.99(2H,m)、6.90(3H,m)、8.42(2H,brs)、11.1(1H,s)。MS(ESI)m/z 179(M+H)
8A)塩酸6−(アミノメチル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
3−メチルアミノ−4−ニトロベンゾニトリル(2.91g、16.4mmol、Journal of Medicinal Chemistry(2001年)、44(17)、2753〜2771)をホウ水素化物−THF溶液(1MのTHF溶液、65.6ml)で処理し、混合物を0℃で3時間攪拌した。MeOHを加えた後に、混合物を水およびEtOAcに分配した。粗製生成物をEtOAcで抽出し、有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。次いで、濾過し、蒸発させると、黄色のオイルが得られ、これを精製することなく、次の反応で使用した。残留物を1,4−ジオキサン(10ml)に溶かし、次いで2[{(tert−ブトキシカルボニル)オキシ}イミノ]−2−フェニルアセトニトリル(3.13g、12.7mmol)を加えた。室温で14時間攪拌した後に、残留物を真空濃縮し、続いてヘキサン/EtOAc(20:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、[(3−メチルアミノ−4−ニトロフェニル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルが黄色の固体(864mg、19%)として得られた。H NMR(CDCl):δ1.47(9H,s)、3.02(3H,d,J=5.3Hz)、4.31(2H,d,J=5.9Hz)、4.96(1H,s)、6.56(1H,d,J=9.3Hz)、6.73(1H,s)、8.08(1H,brs)、8.14(1H,d,J=8.6Hz)。MS(ESI)m/z 282(M−H)
[(3−メチルアミノ−4−ニトロフェニル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(864mg、3.07mmol)およびTHF中10%のPd−C(100mg)の懸濁液に、水素を慎重に充填した。室温で6時間攪拌した後に、反応に再び窒素を充填した。次いで濾過し、蒸発させると、残留物が得られ、これを、精製することなくさらなる反応のために使用した。前記のTHF溶液に、CDI(597mg、3.68mmol)を加え、混合物を室温で4時間攪拌した。蒸発させた後に、CHCl/MeOH(15:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、[(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルが白色の固体(658mg、77%)として得られた。H NMR(CDCl):δ1.47(9H,s)、4.35(2H,d,J=5.2Hz)、4.92(2H,brs)、6.86〜7.10(3H,m)、9.73(1H,brs)MS(ESI)m/z 278(M+H)
[(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(658mg、2.37mmol)および10%塩化水素−MeOHの混合物を周囲温度で2時間攪拌した。形成された沈殿物を集め、DCMで洗浄すると、表題の化合物が白色の固体(436mg、86%)として得られた。H NMR(CDCl):δ3.28(3H,s)、3.73(2H,brs)、7.01(1H,d,J=7.9Hz)、7.12(1H,d,J=7.9Hz)、7.28(1H,d,J=8.5Hz)、8.03〜8.67(3H,m)、11.02(1H,s)。MS(ESI)m/z 176(M−H)
10A)6−(アミノメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2(3H)−オン、トリフルオロメタンスルホン酸
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−カルボニトリル(500mg、3.13mmol)のTFA溶液に、ラネーNi(50mg)を加え、混合物を室温で水素雰囲気(4.0kgf/cm)下に10時間攪拌した。濾過の後に、集めた固体をMeOH−DCMで洗浄し、濃縮した。残留物を少量のMeOHに溶かし、アセトニトリルで再結晶化させると、表題の化合物が白色の固体(86mg、9%)として得られた。H NMR(CDCl):δ4.04(2H,s)、7.15(1H,d,J=7.9Hz)、7.24(1H,d,J=8.0Hz)、7.40(1H,s)、8.20(1H,brs)。MS(ESI)m/z 163(M−H)
(実施例11および12)
実施例1の方法と同様の方法により、適切な出発原料およびスキーム1に記載の適切な溶媒を使用して、実施例11および12の化合物を調製した。
(実施例13)
2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)−N−[1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)エチル]アセトアミド
13A)N−[1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)エチル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)エタノン(500mg、2.78mmol、J.Med.Chem.1998年、41、1777〜1788)、2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(674mg、5.56mmol)のTHF(25mL)中の混合物にチタン(IV)エトキシド(1.75ml、8.34mmol)を室温で加えた。混合物を80℃で24時間攪拌した。室温まで冷却した後に、ホウ水素化ナトリウム(316mg、8.34mmol)を混合物に室温で加えた。混合物を室温で14時間攪拌した。混合物をMeOH(6ml)でクエンチし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)に注ぎ、EtOAc(150mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残留物を、溶離剤としてヘキサン−EtOAc(1:2)を用いてシリカゲルカラムでクロマトグラフィー処理すると、表題の化合物675mg(85%)が黄色の固体として得られた。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.11(9H,s)、1.37(3H,d,J=6.6Hz)、4.33〜4.24(1H,m)、5.64(1H,d,J=6.6Hz)、6.99(1H,d,J=8.8Hz)、7.40(2 H,s)、7.45(1H,d,J=8.8Hz)、7.97(1H,s)。MS(ESI)m/z 286(M+H)、284(M−H)
13B)N−[1−(3,4−ジアミノフェニル)エチル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
実施例13Aの化合物(670mg、2.35mmol)および10%パラジウム−炭素(70mg)のEtOH(50ml)中の混合物を水素雰囲気(4atm)下に室温で6時間攪拌した。混合物をCeliteパッド(商標)で濾過した。濾液を濃縮すると、表題の化合物598mgが茶色の固体として得られた。H NMR(300MHz,CDCl)δ1.22(9H,s)、1.45(3H,d,J=6.6Hz)、3.50〜3.32(4H,m)、4.45〜4.37(1H,m)、6.71〜6.65(3H,m)。NHによるシグナルは認められなかった。MS(ESI)m/z 256(M+H)
13C)2−メチル−N−[1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)エチル]プロパン−2−スルフィンアミド
実施例13Bの化合物およびCDI(569mg、3.51mmol)のTHF−DCM(10mL−10mL)中の混合物を6時間還流させた。室温まで冷却した後に、水(10mL)を混合物に加えた。混合物をEtOAc(150mL)で抽出し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残留物をEtOAcから再結晶化させると、表題の化合物430mg(65%)が淡茶色の固体として得られた。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.11(9H,s)、1.38(3H,d,J=7.3Hz)、4.37〜4.28(1H,m)、5.53(1H,d,J=6.6Hz)、6.84(1H,d,J=7.3Hz)、6.93(1H,d,J=8.1Hz)、6.99(1H,s)、10.54(1H,bs)、10.60(1H,bs)。MS(ESI)m/z 282(M+H)、280(M−H)
13D)塩酸5−(1−アミノエチル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
実施例13Cの化合物(430mg、1.53mmol)およびMeOH中10%の塩酸塩(10mL)の混合物を室温で4時間攪拌した。混合物を濃縮し、MeOHと共に粉砕すると、表題の化合物265mg(81%)が淡茶色の固体として得られた。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.50(3H,d,J=6.6Hz)、4.40〜4.31(1H,m)、6.94(1H,d,J=7.3Hz)、7.06(1H,d,J=8.1Hz)、7.10(1H,s)、8.38(2H,bs)、10.74(1H,bs)、10.83(1H,bs)。MS(ESI)m/z 178(M+H)、176(M−H)
13E)2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)−N−[1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)エチル]アセトアミド
実施例13Dの化合物(57.6mg、0.35mmol)、実施例3Aの化合物(75.0mg、0.32mmol)のDMF(5mL)中の混合物に、EDC(92.4mg、0.48mmol)、HOBt(65.1mg、0.48mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を室温で加えた。16時間攪拌した後に、混合物を濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下に濃縮した。粗製生成物をEtOAcから再結晶化させると、白色の固体が得られた。この白色の固体をカラムにより精製すると(XTrraMSC18、20mm I.D.×500mm、0.05%ギ酸溶液(A)/アセトニトリル(B)、勾配(%B):32〜96を使用)、流速:20mL/分)、白色の固体が得られ、これをEtOAcから再結晶化させると、表題の化合物48mg(40%)が白色の固体として得られた。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.39〜1.38(12H,m)、4.51(2H,s)、4.97(1H,t,J=7.7Hz)、6.63〜6.59(2H,m)、6.91〜6.81(3H,m)、8.47(1H,d,J=7.3Hz)、10.54(1H,bs)、10.59(1H,bs)。MS(ESI)m/z 404(M+H)、402(M−H)
(実施例14)
N−[(1R)−1−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−イル)エチル]−2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)アセトアミド
1−(3,4−ジアミノフェニル)エタノン(Indian Journal of Chemistry、Section B:Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry(1985)、24B(5)、574−7、3.6g、24.0mmol)、酢酸(5ml、48.0mmol)および水(15ml)の混合物を65℃で10分間攪拌し、混合物を5℃にした。ナトリウムニトリル(1.90g、27.6mmol)の水溶液でクエンチした後に、混合物を80℃で1時間攪拌し、続いて5℃に冷却して、3時間攪拌した。形成された沈殿物を集め、乾燥させると、1−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−イル)エタノン(2.65g、68%)が得られた。H NMR(270MHz,DMSO−d)δ2.71(3H,s)、3.36(1H,brs)、7.90〜8.07(2H,m)、8.69(1H,s)。MS(ESI)m/z 477(M−H)、479(M+H)
1−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−イル)エタノン(1.85g、11.5mmol)のTHF(25ml)溶液に、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィニルアミド(2.30g、18.9mmol)およびチタン(IV)エトキシド(25ml)を加え、混合物を70℃で24時間攪拌した。次いで混合物を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(1.5mg、40mmol)を加えた。2時間攪拌した後に、水およびEtOHを混合物に加え、室温で1時間攪拌した。濾過し、蒸発させると、N−[(1R)−1−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−イル)エチル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(MS(ESI)m/z265(M−H)、267(M+H))が得られ、これを、塩酸−MeOH(2.0M、15.0ml)および1,4−ジオキサン(15.0ml)を用いて室温で1.5時間処理した。次いで反応混合物を蒸発させ、ジエチルエーテルを加えて、沈殿物を形成させ、これを集め、ジエチルエーテルで洗浄すると、塩酸(1R)−1−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)エタンアミド(1.26g、68%)が得られた。MS(ESI)m/z161(M−H)。塩酸(1R)−1−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)エタンアミド(500mg、2.52mmol)および実施例3Aの化合物(614mg、2.52mmol)のDMF(10ml)溶液に、HBTU(1.24g、3.28mmol)およびトリエチルアミン(1.1ml、7.56mmol)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。反応を水でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。次いで、蒸発させ、HPLCで精製すると(カラム:MS C30×50mm、溶媒:アセトニトリル/0.01%アンモニア水溶液4から40で溶離)、表題の化合物(120mg、12%)が白色の固体として得られた。所望の生成物でのフラクション時間は、5.7分であった。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.38(3H,s)、1.47(3H,d,H,J=6.6Hz)、4.57(2H,s)、5.12〜5.22(1H,m)、6.62(2H,d,J=11.7Hz)、7.41(1H,d,J=8.1Mz)、7.80(1H,s)、7.85(1H,d,J=8.8Hz)、8.66(1H,d,J=8.1Mz)。MS(ESI)m/z 387(M−H)、389(M+H)
(実施例15および16)
実施例14の方法と同様の方法により、次の出発原料およびスキーム1に記載の適切な溶媒を使用して、実施例15および16の化合物を調製した。
出発原料:
実施例15:実施例15Aの化合物(下記参照)および実施例3Aの化合物、
実施例16:実施例16Aの化合物(下記参照)および実施例3Aの化合物。
15A)塩酸1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)エタンアミン
1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)エタノン(European Journal of Organic Chemistry(1998年)、(9)、2047−2050、250mg、1.41mmol)および(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィニルアミド(188mg、1.55mmol)のTHF(6ml)溶液に、チタン(IV)エトキシド(2ml)を加え、混合物を85℃でマイクロ波条件下に40分間攪拌した。次いで混合物を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(188mg、5.0mmol)を反応混合物に加えた。この温度で2時間攪拌した後に、反応を水およびEtOHで分配し、続いて室温で1時間攪拌した。次いで濾過し、蒸発させると、N−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)エチル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(MS(ESI)m/z281(M−H)、283(M+H))が得られ、次いでこれに、塩酸−MeOH(2.0M、7.0ml)および1,4−ジオキサン(7.0ml)を加えた。次いで混合物を室温で1.5時間攪拌し、実施例14と同じ反応手順を行うと、表題の化合物が得られた。MS(ESI)m/z180(M−H)
16A)塩酸1−(1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)エタンアミン
1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)エタノン(European Journal of Organic Chemistry(1998年)、(9)、2047−2050、250mg、1.41mmol)および(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィニルアミド(188mg、1.55mmol)のTHF(6ml)溶液、チタン(IV)エトキシド(2ml)ならびにホウ水素化ナトリウム(188mg、5.0mmol)を実施例14と同じ手順で処理すると、表題の化合物が得られた。MS(ESI)m/z180(M−H)
それぞれ個々の刊行物または特許出願が特に個別に、参照により援用されると示されているかのように、本明細書に挙げられている刊行物、特許および特許出願は全て、参照により本明細書に援用される。
前記発明を、明確な理解のために詳述および実施例により多少詳細に記載したが、本発明の教示を考慮すれば、当業者には、添付の請求項の意図または範囲から逸脱することなく、それにある種の変化および変更を加えることができることは容易に理解できるであろう。添付の請求項の範囲内でのこのような変更は全て、本明細書に含まれることとする。

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩:
    [式中、
    は、NR10−C(O)−NR、S−C(O)−NR、NR−C(O)−S、NR−C(O)−O、CR10−C(O)−NR、O−C(O)−NR、NR10−C(O)−CR、NR10−NR−C(O)、C(O)−NR−NR10、NR10−N=CR、N=N−CR、NR10−CR=N、N=CR−NR10、NR10−N=N、N=N−NR10、S−CR=NまたはN=CR−Sを表し、
    は、CRまたはNを表し、
    およびXはそれぞれ独立に、CRまたはNを表し、
    、R、R、RおよびR10はそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニルまたは(C〜C)アルキルスルホニルを表し、
    、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、(C〜C)アルキル、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキルまたはヒドロキシ(C〜C)アルキルを表し、
    は、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、[(C〜C)アルキル]NH−または[(C〜C)アルキル]N−を表すが、ただし、
    (i)
    がNR10−N=NまたはN=N−NR10を表す場合、Rは(C〜C)アルキル、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキルまたはヒドロキシ(C〜C)アルキルを表すか、または
    (ii)
    がNR10−N=NまたはN=N−NR10を表し、Rが(C〜C)アルキルを表す場合、Rは、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、[(C〜C)アルキル]NH−または[(C〜C)アルキル]N−を表す]。
  2. がCRを表し、Rが水素を表し、XがCRを表し、Rが水素を表し、XがCRを表し、Rが請求項1と同様に定義される請求項1に記載の化合物。
  3. がNR10−C(O)−NR、NR−C(O)−O、NR10−C(O)−CR、NR10−N=CR、NR10−CR=N、NR10−N=N、N=N−NR10、S−CR=NまたはN=CR−Sを表す請求項1または2に記載の化合物。
  4. が(C〜C)またはハロ(C〜C)アルキルを表す請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 、R、R、RおよびRがそれぞれ独立に、水素または(C〜C)アルキルを表し、RおよびRがそれぞれ独立に、水素またはハロゲンを表し、Rが(C〜C)アルキルまたはハロ(C〜C)アルキルを表し、RおよびR10がそれぞれ独立に、水素または(C〜C)アルキルを表す請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 、R、R、RおよびRがそれぞれ独立に、水素または(C〜C)アルキルを表し、RおよびR10がそれぞれ独立に、水素または(C〜C)アルキルを表す請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 、R、RおよびRがそれぞれ独立に、水素を表し、Rが水素またはメチルを表し、RおよびRがそれぞれ独立に、水素、フルオロまたはクロロを表し、Rがtert−ブチルまたは2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチルを表し、RおよびR10がそれぞれ独立に、水素またはメチルを表す請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. およびR10の一方がメチルを表し、RとRが水素と水素、フルオロとフルオロ、水素とクロロ、またはクロロと水素を表す請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 前記化合物が、
    2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(4−tert−ブチル−3−フルオロフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(4−tert−ブチル−3−クロロフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−N−[(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)−N−[(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(4−tert−ブチル−3−クロロフェノキシ)−N−[(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(3−クロロ−4−tert−ブチルフェノキシ)−N−[(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(3−クロロ−4−tert−ブチルフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(3−クロロ−4−tert−ブチルフェノキシ)−N−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−イル)メチル]アセトアミド、
    2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−N−(1H−ベンズインダゾール−5−イルメチル)アセトアミド、
    N−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルメチル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)アセトアミド、
    2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)−N−[1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)エチル]アセトアミド、
    N−[(1R)−1−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−イル)エチル]−2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)アセトアミド、
    N−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)エチル]−2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)アセトアミドおよび
    N−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)エチル]−2−(4−tert−ブチル−3,5−ジフルオロフェノキシ)アセトアミド、
    ならびに薬学的に許容できるこれらの塩からなる群から選択される請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を薬学的に許容できる賦形剤と共に含む医薬組成物。
  11. VR1アンタゴニストが適応とされる疾患を治療するための医薬品を製造するための、請求項1から9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは組成物の使用。
  12. 前記疾患が、急性脳虚血、疼痛、慢性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、ヘルペス後神経痛、神経障害、神経痛、糖尿病性神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、関節リウマチ性疼痛、変形性関節症性疼痛、熱傷、背痛、内臓痛、癌性疼痛、歯痛、頭痛、偏頭痛、手根管症候群、線維筋痛、神経炎、坐骨神経痛、骨盤過敏症、骨盤痛、月経痛、失禁、排尿障害、腎疝痛および膀胱炎などの膀胱疾患、熱傷、慢性関節リウマチおよび変形性関節症などの炎症、卒中、卒中後疼痛および多発性硬化症などの神経変性疾患、喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および気管支収縮などの肺疾患、胃食道逆流疾患(GERD)、嚥下困難、潰瘍、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、大腸炎およびクローン病などの胃腸障害、脳血管虚血などの虚血、癌化学療法誘発嘔吐などの嘔吐ならびに肥満から選択される請求項11に記載の使用。
  13. VR1アンタゴニストが適応とされる疾患を治療するために、ヒトを含む哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物を有効量の請求項1から9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩、もしくはその組成物で治療することを含む方法。
  14. 請求項1から9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できる塩と、他の薬理学的に活性な薬剤との組合せ。
  15. 請求項1から9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できる塩ならびに他の薬理学的に活性な薬剤を含む医薬組成物。
JP2008514219A 2005-05-31 2006-05-22 Vr1アンタゴニストとしての置換アリールオキシ−n−ビシクロメチルアセトアミド化合物 Pending JP2008542355A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68635205P 2005-05-31 2005-05-31
US78366406P 2006-03-17 2006-03-17
PCT/IB2006/001403 WO2006129164A1 (en) 2005-05-31 2006-05-22 Substituted aryloxy-n-bicyclomethyl acetamide compounds as vr1 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542355A true JP2008542355A (ja) 2008-11-27

Family

ID=36928348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514219A Pending JP2008542355A (ja) 2005-05-31 2006-05-22 Vr1アンタゴニストとしての置換アリールオキシ−n−ビシクロメチルアセトアミド化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7514457B2 (ja)
EP (1) EP1893583B1 (ja)
JP (1) JP2008542355A (ja)
AT (1) ATE552246T1 (ja)
CA (1) CA2610354C (ja)
ES (1) ES2382876T3 (ja)
WO (1) WO2006129164A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527242A (ja) * 2007-05-14 2010-08-12 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 経口送達システムにおける食味増強剤組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI0934061T1 (en) 1996-07-24 2003-10-31 Warner-Lambert Company Llc Isobutylgaba and its derivatives for the treatment of pain
US20090275634A1 (en) * 2006-04-10 2009-11-05 Amarin Corporation Plc Antisense oligonucleotides against acetylcholinesterase for treating inflammatory diseases
WO2008085927A2 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Combinatorx, Incorporated Methods, compositions, and kits for the treatment of pain
US8557872B2 (en) 2008-01-28 2013-10-15 Amorepacific Corporation Compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same
US20090264478A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Sulfasalazine formulations in a biodegradable polymer carrier
US11969501B2 (en) 2008-04-21 2024-04-30 Dompé Farmaceutici S.P.A. Auris formulations for treating otic diseases and conditions
KR20210107137A (ko) 2008-04-21 2021-08-31 오토노미, 인코포레이티드 귀 질환 및 병태를 치료하기 위한 귀 조제물
EP2853897A1 (en) * 2008-05-08 2015-04-01 University Of Utah Research Foundation Sensory receptors for chronic fatigue and pain and uses thereof
EP2116618A1 (en) 2008-05-09 2009-11-11 Agency for Science, Technology And Research Diagnosis and treatment of Kawasaki disease
CN102137851B (zh) 2008-07-02 2014-08-27 株式会社爱茉莉太平洋 作为香草素受体拮抗剂的化合物、其异构体或其药学可接受的盐以及包含它们的药物组合物
EP2306975A4 (en) 2008-07-21 2012-10-31 Otonomy Inc CONTROLLED RELEASE COMPOSITIONS MODULATING THE OTIC STRUCTURE AND MODULATING THE NATURAL IMMUNE SYSTEM AND METHODS OF TREATING OTIC DISORDERS
US9643922B2 (en) 2008-08-18 2017-05-09 Yale University MIF modulators
US9540322B2 (en) 2008-08-18 2017-01-10 Yale University MIF modulators
EP2326631A4 (en) * 2008-08-18 2012-03-21 Univ Yale MODULATORS OF MIF
AU2010241567B2 (en) 2009-04-29 2013-10-31 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising EPA and a cardiovascular agent and methods of using the same
PT2424356T (pt) 2009-04-29 2017-11-23 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Composição farmacêutica estável e métodos de utilização das mesmas
US9814733B2 (en) 2012-12-31 2017-11-14 A,arin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions comprising EPA and obeticholic acid and methods of use thereof
US9283201B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for treating or preventing obesity in a subject in need thereof
EP3478269A4 (en) 2016-06-29 2020-04-08 Otonomy, Inc. OTIC FORMULATIONS BASED ON TRIGLYCERIDES AND THEIR USES

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272550A (en) 1979-05-04 1981-06-09 Schering Corporation Omega-[4-(polyfluoro-2-hydroxy-2-propyl)-2,3,6-substituted-phenoxy and phenylthio]alkanoic acids and compounds related thereto
GB2108498B (en) 1981-10-20 1985-11-06 Ube Industries Phenoxyalkylamide derivative, process for preparing the same, herbicidal composition containing the same and method for controlling weeds by the use of the same
JPS63182647A (ja) 1987-01-23 1988-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
DE3807532A1 (de) 1988-03-08 1989-09-21 Hoechst Ag Pyrimidin-carbonsaeuren, verfahren zur herstellung und ihre verwendung als herbizide
DE4008403A1 (de) 1990-03-16 1991-09-19 Merck Patent Gmbh Glykolsaeurederivate
JPH0570428A (ja) 1991-09-13 1993-03-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 置換フエノキシカルボン酸アミド誘導体およびそれを含有する農業用殺菌剤
GB9200245D0 (en) 1992-01-07 1992-02-26 British Bio Technology Compounds
WO1996000378A1 (en) 1994-06-23 1996-01-04 Affymax Technologies N.V. Photolabile compounds and methods for their use
US5674894A (en) 1995-05-15 1997-10-07 G.D. Searle & Co. Amidine derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and vasodilators
CA2250937A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5880158A (en) 1996-09-27 1999-03-09 Research Corporation Tech., Inc. Propionamide anticonvulsants
FR2761066B1 (fr) 1997-03-24 2000-11-24 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives du 2-(iminomethyl)amino-phenyle, leur preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
AU1457299A (en) 1997-11-12 1999-05-31 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel signal transduction inhibitors, compositions containing them
DE19756261A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue arylsubstituierte Pyridylalkan-, alken- und alkincarbonsäureamide
EP1043994A4 (en) 1998-01-07 2002-09-11 Smithkline Beecham Corp METHOD OF TREATING MULTIPLE SCLEROSIS
UY25338A1 (es) 1998-01-07 2001-08-27 Smithkline Beecham Corp Método para tratar copd
DE69918799D1 (de) 1998-01-14 2004-08-26 Uab Res Foundation Birmingham Verfahren zur herstellung und screening von inhibitoren des bakteriellen nad synthetase enzyms, verbindungen daraus und methoden zur behandlung bakterieller und mikrobieller infektionen mit diesen inhibitoren
EP1064289A1 (en) 1998-03-18 2001-01-03 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic signal transduction inhibitors, compositions containing them
AR019190A1 (es) 1998-07-08 2001-12-26 Sod Conseils Rech Applic Derivados de 2-aminopiridinas, productos intermedios para su preparacion, medicamentos y composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso para preparar medicamentos
US6211197B1 (en) 1998-10-07 2001-04-03 Merck Frosst Canada & Co. Prostaglandin receptor ligands
GB9908410D0 (en) 1999-04-13 1999-06-09 Pfizer Ltd Pyridines
PL196957B1 (pl) 1999-04-28 2008-02-29 Sanofi Aventis Deutschland Pochodne kwasu diarylowego, kompozycja farmaceutyczna zawierająca te pochodne, zastosowanie pochodnych kwasu diarylowego
CN1350452A (zh) 1999-05-13 2002-05-22 盐野义制药株式会社 糖尿病的预防或治疗药
EP1214293A1 (en) 1999-09-08 2002-06-19 Guilford Pharmaceuticals Inc. Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
KR100760434B1 (ko) 1999-09-17 2007-10-04 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 벤즈아미드 및 관련된 Xa 인자의 억제제
AU1073001A (en) 1999-10-12 2001-04-23 Basf Aktiengesellschaft Method of identifying inhibitors of cdc25
DE60102137T2 (de) 2000-03-17 2004-10-21 Bristol Myers Squibb Pharma Co Beta-aminsäure-derivate zur verwendung als matrix-metalloproteasen- und tna-alpha-inhibitoren
CA2417507A1 (en) 2000-08-21 2002-02-28 Pacific Corporation Novel thiourea derivatives and the pharmaceutical compositions containing the same
DE10102322A1 (de) 2001-01-19 2002-07-25 Merck Patent Gmbh Phenylderivate
JP4145654B2 (ja) 2001-01-26 2008-09-03 塩野義製薬株式会社 トロンボポエチン受容体アゴニスト作用を有する環状化合物
TWI311133B (en) 2001-04-20 2009-06-21 Eisai R&D Man Co Ltd Carboxylic acid derivativeand the salt thereof
DE10124041A1 (de) 2001-05-16 2002-11-21 Graffinity Pharm Design Gmbh Protease Inhibitoren
SE0101978D0 (sv) 2001-06-01 2001-06-01 Astrazeneca Ab New compounds
TW200303742A (en) 2001-11-21 2003-09-16 Novartis Ag Organic compounds
GB0229931D0 (en) 2002-12-21 2003-01-29 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
SE0104334D0 (sv) 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
GB0314079D0 (en) 2003-06-18 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
US20030158188A1 (en) 2002-02-20 2003-08-21 Chih-Hung Lee Fused azabicyclic compounds that inhibit vanilloid receptor subtype 1 (VR1) receptor
US7074805B2 (en) 2002-02-20 2006-07-11 Abbott Laboratories Fused azabicyclic compounds that inhibit vanilloid receptor subtype 1 (VR1) receptor
EP1496838B1 (en) 2002-03-12 2010-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted amides
DE10214832A1 (de) 2002-04-04 2003-10-16 Merck Patent Gmbh Phenylderivate 4
US20030225054A1 (en) 2002-06-03 2003-12-04 Jingwu Duan Combined use of tace inhibitors and COX2 inhibitors as anti-inflammatory agents
CN1662487A (zh) 2002-06-19 2005-08-31 伊莱利利公司 酰胺连接基过氧化物酶体增殖物激活受体调节剂
JP2004307460A (ja) 2002-07-22 2004-11-04 Sankyo Co Ltd マロン酸誘導体
US7319111B2 (en) 2003-02-20 2008-01-15 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Phenylenediamine Urotensin-II receptor antagonists and CCR-9 antagonists
US20050004133A1 (en) 2003-06-05 2005-01-06 Makings Lewis R. Modulators of VR1 receptor
US7538135B2 (en) 2003-07-08 2009-05-26 Novartis Ag Benzenesulfonylamino compounds and pharmaceutical compositions containing these compounds
US20050113576A1 (en) 2003-08-05 2005-05-26 Chih-Hung Lee Fused azabicyclic compounds that inhibit vanilloid receptor subtype 1 (VR1) receptor
WO2005035521A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Argenta Discovery Ltd. Substituted quinolines as mcr modulators
WO2005035526A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Argenta Discovery Ltd. Bicyclic compounds and their therapeutic use
EP1679296A4 (en) * 2003-10-14 2007-12-26 Ajinomoto Kk DERIVE ETHERE
EP1737813A1 (en) 2004-04-13 2007-01-03 Warner-Lambert Company LLC Androgen modulators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527242A (ja) * 2007-05-14 2010-08-12 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 経口送達システムにおける食味増強剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1893583B1 (en) 2012-04-04
US7514457B2 (en) 2009-04-07
ES2382876T3 (es) 2012-06-14
CA2610354A1 (en) 2006-12-07
CA2610354C (en) 2011-03-29
ATE552246T1 (de) 2012-04-15
EP1893583A1 (en) 2008-03-05
WO2006129164A1 (en) 2006-12-07
US20060270682A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542355A (ja) Vr1アンタゴニストとしての置換アリールオキシ−n−ビシクロメチルアセトアミド化合物
JP4906839B2 (ja) 置換n−スルホニルアミノフェニルエチル−2−フェノキシアセトアミド化合物
JP4521463B2 (ja) 疼痛の治療に有用なn−(n−スルホニルアミノメチル)シクロプロパンカルボキサミド誘導体
JP4799562B2 (ja) 置換n−スルホニルアミノベンジル−2−フェノキシアセトアミド化合物
US7214824B2 (en) Substituted N-sulfonylaminobenzyl-2-phenoxyacetamide compounds as VR1 receptor agonists
JP6002785B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体
US8134004B2 (en) Substituted N-bicyclicalkyl bicycliccarboxyamide compounds
ES2368460T3 (es) Compuestos de fenilmetil biciclocarboxiamida sustituidos.
WO2007129188A1 (en) Cyclopropanecarboxamide compound
US20110152326A1 (en) Substituted aryloxoethyl cyclopropanecarboxamide compounds as vr1 receptor antagonists
JP2010510202A (ja) 置換ビシクロカルボキシアミド化合物
US20100240652A1 (en) Pyridine Derivatives as Sodium Channel Modulators
WO2007125398A2 (en) : sulfonamide compounds as antagonists of the n-type calcium channel
WO2008090434A1 (en) Substituted n-bicyclicalkyl bicyclic carboxyamide compounds
ES2349066T3 (es) Compuestos de piridilmetilbiciclocarboxamida sustituida.
ES2365177T3 (es) Compuestos de biciclocarboxiamida sustituidos.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130107