JP2003262884A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003262884A
JP2003262884A JP2002062942A JP2002062942A JP2003262884A JP 2003262884 A JP2003262884 A JP 2003262884A JP 2002062942 A JP2002062942 A JP 2002062942A JP 2002062942 A JP2002062942 A JP 2002062942A JP 2003262884 A JP2003262884 A JP 2003262884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
liquid crystal
crystal display
disconnection detection
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002062942A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Takeoka
政彦 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002062942A priority Critical patent/JP2003262884A/ja
Publication of JP2003262884A publication Critical patent/JP2003262884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置の使用中に導通不良が生じた場
合、ICのラッチアップや破壊等が引き起こされる。こ
のような導通不良が生じた場合にこれを直ちに検出し、
この検出結果をもとに信号や電源供給を停止させること
が可能な液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 液晶表示装置Lのガラス基板1aに断線
検出用配線21,24A,24Bを形成し、フレキシブ
ル配線基板12に断線検出用配線22A,22Bを形成
し、コントロール基板10に断線検出用配線23A,2
3Bを形成し、これらを直列に接続して断線検出ループ
25を形成し、コントロール基板10に形成された導通
確認回路15において断線検出ループ25の導通もしく
はインピーダンスの変化を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にフレキシブル
配線基板を使用した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置の製造においては、
いわゆるセル工程に続くモジュール化工程において、液
晶表示パネルに対してこれを駆動するための半導体素子
が実装されるとともに、この半導体素子に伝送信号又は
電源を供給する配線基板が配設される。半導体素子の実
装方式には、種々のものがあり、例えば、配線パターン
が形成されたフィルム状の配線基板に半導体素子(IC
チップやLSIチップ)を実装するTCP(tape carri
er package)実装や、ガラス基板上の電極端子に直接半
導体素子に接続するCOG(chip on glass)実装があ
る。TCP(tapecarrier package)実装構造には、ベ
ース基材を折り曲げる折り曲げ構造と、ベース基材を折
り曲げない開き構造があるが、いずれもTAB(Tape A
utomated Bonding)によって実装される。
【0003】COG実装では、液晶表示パネルLCDの
対向する基板の一方の基板が他方の基板よりも大きく、
この対向する上方側の基板(他方の基板)と下方側の基
板(一方の基板)を重ね合わせると、一部張り出した下
方側の基板の外周部に半導体素子の実装領域が形成さ
れ、この実装領域に、ペースト状若しくはフィルム状の
接着剤を介して半導体素子が実装される。配線基板は、
プラスチック製のフレキシブル配線基板(flexible pri
nted circuit)が用いられ、半導体素子に伝送信号や
電源を供給するパターン配線が形成されているが、CO
G実装等では、液晶を狭持する一対の基板のうち、一方
の基板の外周端縁に直接配設される。配線基板は、液晶
表示装置の小型化・薄型化の実装スペースの縮小化に伴
い、フレキシブル配線基板のような可撓性基板が用いら
れることが多くなっている。
【0004】半導体素子も配線基板も、各々ペースト状
若しくはフィルム状の接着剤を介して一方の基板に実装
される。ペースト状若しくはフィルム状の接着剤は、C
OG構造における高密度実装の観点から異方性導電膜
(Anisotropic Conductive Film:ACF)が多く使用され
ている。異方性導電膜は、絶縁性を有する接着剤中に導
電性粒子が分散され厚み方向(接続方向)に導電性を有
し、面方向(横方向)に絶縁性を有するもので、半導体
素子や配線基板の端子(接続端子、導電端子、端子パタ
ーンとも呼ばれる)のファインピッチ化の要請に対応さ
せるために好適なものである。
【0005】図5乃至図6は、従来の液晶表示装置にお
けるCOG実装方式の例を示す。図6に示す例は、信号
電極4と走査電極5とがマトリックス状に形成された液
晶表示パネルLと、信号電極4を駆動する信号電極駆動
IC6と、走査電極5を駆動する走査電極駆動IC7
と、信号電極駆動IC6と走査電極駆動IC7に電源と
信号を伝達するフレキシブル配線基板12とがガラス基
板1a上にそれぞれ設置され構成されている。信号電極
駆動IC6と走査電極駆動IC7およびフレキシブル配
線基板12は、ガラス基板1aの周縁部に配置されてお
り、フレキシブル配線基板12と、信号電極駆動用IC
6または走査電極駆動用IC7とは、信号配線群2およ
び電源配線3で接続されている。信号電極駆動用IC6
と走査電極駆動用IC7に電源や信号を供給するコント
ロール基板10は、フレキシブル配線基板12の片方に
ACF等を使用して接続されている。信号電極駆動用I
C6に供給された信号は、信号電極駆動用IC6の内部
で信号処理され信号電極4を駆動し、走査電極駆動用I
C7に供給された信号は、走査電極駆動用IC7の内部
で信号処理され走査電極5を駆動し、これにより液晶表
示装置の液晶表示パネルLの表示領域上に文字または画
像などが表示される。
【0006】フレキシブル配線基板12は、図5(a)
に示すように、ポリイミド等の樹脂によるベースフィル
ム12cと、ベースフィルム12cの上に所定の形状に
形成された金属層12bと、金属層12bを被覆するカ
バーフィルム12aとで多層に形成されており、図5
(b)に示すように、金属層12bは駆動用配線とし
て、信号伝達に必要な本数が所定の間隔及び幅で形成さ
れている。
【0007】このような液晶表示装置を組み立てる場合
には、図5(c)に示すように、狭額縁にするためにコ
ントロール基板10はガラス基板1aの裏側に位置する
ように配置される。すなわち、フレキシブル配線基板1
2は、ガラス基板1aとコントロール基板10とを抱え
込んだ格好で、断面が半径rの曲線を描くように曲げら
れる。コントロール基板10等を格納するスペースが十
分にある場合には曲げの半径rを大きくすることができ
るが、装置の小型化等に伴って格納スペースを狭くする
場合は、小さな半径rで曲げられる場合もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示装置で
は、フレキシブル配線基板12を折り曲げる際、カバー
フィルム12aと金属層12bの境界部B1,B2に折
り曲げやねじりの応力が集中し易い。そのため、カバー
フィルム12aやベースフィルム12cが破れ、最終的
に金属層12bも疲労を起こして切断され、導通不良を
起こしてしまう問題を有していた。特に、コントロール
基板10等を格納するスペースを狭くするために小さな
半径rで曲げられる場合には、その傾向が顕著であっ
た。また、導通不良の他の原因としては、液晶表示パネ
ルLの一方の基板1aとフレキシブル配線基板12とコ
ントロール基板10の三基板をACF等の接着剤を介し
て各々熱圧着接続する際に、加熱によって基板に反りが
生じて接続強度が不十分となり、通常想定される振動等
によっても接続部がはがれ、導通不良を起こしたり、接
続部のはがれから湿気が入り込み、金属層12bや他の
配線が腐食を起こしたりすること等が考えられる。導通
不良状態としては、複数の配線のいくつかが完全に切断
される場合と、装置の向きや温度状態等によって導通は
するが切断直前の状態(亀裂が入った状態等)の場合も
ある。そして、これら信号や電源供給の一部の配線が切
断(断線)したり、インピーダンスが高くなったりした
場合、これらの導通不良によって、液晶表示装置の信号
電極駆動用IC6や走査電極駆動IC7等が破壊に至る
場合も考えられ、できるだけ早急に信号や電源の供給を
停止させる必要がある。
【0009】しかしながら、従来の導通検査は、液晶表
示パネルLの一方の基板1aにフレキシブル配線基板1
2を接続した状態でこれら両者の導通状態を検査した
り、フレキシブル配線基板12にコントロール基板10
を接続した状態でこれら三者間の導通状態を検査したり
する。このような導通検査は、一般に製品出荷前の検査
工程において行われ、製品出荷後に起こる異常取扱いや
経時的劣化等、事後的要因による導通不良には対応する
ことができない問題を有していた。特に、製品使用中に
導通不良が起こった場合、これによって引き起こされる
IC等の破壊がさらに危険な状態(発火等)を引き起こ
すこともある。
【0010】そこで本発明の目的は、フレキシブル配線
基板の折り曲げやねじり等により導通不良が生じた場合
にこれを検出することができ、この検出結果により液晶
表示パネルへの伝送信号又は電源の供給を直ちに停止さ
せることが可能な液晶表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
フレキシブル配線基板は、液晶層を一対の基板により挟
持する液晶表示パネルと、液晶表示パネルの一方の基板
に接続されるフレキシブル配線基板と、フレキシブル配
線基板に接続されるコントロール基板とを備え、液晶表
示パネルの一方の基板とフレキシブル配線基板とコント
ロール基板上にはそれぞれ駆動用配線が形成され、コン
トロール基板からそれぞれの駆動用配線を介して液晶表
示パネルに伝送信号又は電源を供給する液晶表示装置に
おいて、液晶表示パネルの一方の基板に第1の断線検出
用配線が形成され、フレキシブル配線基板に第1の断線
検出用配線と接続する第2の断線検出用配線が形成さ
れ、コントロール基板に第2の断線検出用配線と接続す
る第3の断線検出用配線と導通確認回路とが形成され、
これら第1と第2と第3の断線検出用配線及び導通確認
回路が閉回路として構成されていることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、第1と第2と第3の断線
検出用配線と導通確認回路が閉回路として構成されてい
るため、例えばこの閉回路のインピーダンスに関連させ
た電圧や、閉回路に定電流を流してその電流量を導通確
認回路において検出する。フレキシブル配線基板の折り
曲げやねじり等によって第1、第2もしくは第3のいず
れかの断線検出用配線等において導通不良が生じると、
電圧もしくは電流が異常値となるため、導通確認回路に
おいて導通不良を直ちに検出することができる。
【0013】本発明の請求項2記載の液晶表示装置は、
請求項1記載の発明を前提として、前記断線検出用配線
は、この断線検出用配線が形成されている基板に形成さ
れた駆動用配線とそれぞれ同じ材料で形成されているこ
とを特徴とする。
【0014】この発明によれば、断線検出用配線と駆動
用配線とがそれぞれの基板において同じ材料で形成され
ているため、それぞれの基板が接着剤で接続固定されて
いる場合に、断線検出用配線及び駆動用配線の接着強度
がそれぞれ同等となり、接着面における接着強度の均一
化を図ることが出来る。
【0015】本発明の請求項3記載の液晶表示装置は、
請求項1又は請求項2記載の発明を前提として、前記フ
レキシブル配線基板の駆動用配線が中央に配線され、こ
の中央の駆動用配線の左右に前記第2の断線検出用配線
が各々形成されていることを特徴とする。
【0016】ねじりや振動等によりフレキシブル配線基
板に応力が加えられた場合、フレキシブル配線基板の中
央よりも両端により多く応力がかかることとなる。本発
明によれば、第2の断線検出用配線が駆動用配線の左右
に形成されているため、断線検出用配線により多くの応
力がかかることとなる。したがって、駆動用配線が導通
不良となる前に断線検出用配線が導通不良となって検出
されるため、駆動用配線の断線による信号電極駆動用I
Cや操作電極駆動用IC等の破壊を未然に防ぐことがで
きる。
【0017】本発明の請求項4記載の液晶表示装置は、
請求項1乃至請求項3記載の発明を前提として、前記導
通確認回路は、第1と第2と第3の断線検出用配線の導
通不良状態を検出したときに検出信号を生成し、その検
出信号により液晶表示パネルへの伝送信号の供給又は電
源の駆動を停止させるか、又は、外部に警報を発するこ
とを特徴とする。
【0018】本発明によれば、前記導通確認回路は導通
不良状態を示す検出信号を生成するため、この検出信号
をもとに液晶表示パネルへの伝送信号又は電源の供給を
早急に停止させることができ、液晶表示装置の各信号電
極駆動用ICや走査電極駆動IC等が破壊される事態を
未然に防止することができる。また、この検出信号をも
とにLEDやブザー等、あるいは通信回線を用いて外部
に警報を発することができる。
【0019】本発明の請求項5記載の液晶表示装置は、
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明を前提と
して、前記フレキシブル配線基板に形成された第2の断
線検出用配線は、フレキシブル配線基板に形成された駆
動用配線よりも幅が狭く形成されるか又は薄く形成され
ていることを特徴とする。
【0020】本発明によれば、フレキシブル配線基板の
折り曲げやねじり等によりフレキシブル配線基板に応力
がかけられた場合、駆動用配線よりも幅が狭く形成され
るか又は薄く形成されている第2の断線検出用配線が駆
動用配線よりも先に損傷する確率が高いため、駆動用配
線が損傷する前に第2の断線検出用配線が損傷して導通
不良状態を検出することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の表示装置を具体的
な実施の形態に基づいて説明する。
【0022】(第1の実施の形態)本実施の形態の液晶
表示装置は、図6に示すように、液晶層を一対のガラス
基板1a,1bにより挟持する液晶表示パネルLと、液
晶表示パネルLの一方の基板1aに接続されるフレキシ
ブル配線基板12と、フレキシブル配線基板12に接続
されるコントロール基板(「プリント配線基板」とも呼
ばれる)10とを備えている。
【0023】液晶表示パネルLは、アクティブマトリク
ス型であり、信号電極4と走査電極5とがマトリックス
状に形成され、信号電極4及び走査電極5はそれぞれ信
号電極駆動IC6及び走査電極駆動IC7によって駆動
される。ガラス基板1aは、ガラス基板1bよりも大き
く形成され、このため両基板1a,1bを重ね合わせる
と、ガラス基板1aの外周縁部にて一部張り出した部分
に信号電極駆動IC6や走査電極駆動IC7の実装領域
1cが形成される。信号電極駆動IC6や走査電極駆動
IC7には、金(Au)などを材質とする複数の電極突
起(バンプ)が形成され、ガラス基板1aに形成された
電極と接続される。信号電極駆動用IC6と走査電極駆
動用IC7への電源や信号の供給は、コントロール基板
10及びフレキシブル配線基板12を介して行われる。
コントロール基板10及びフレキシブル配線基板12及
びガラス基板1aには、電源や信号を供給するための駆
動用配線2a,2b,2cが形成され、実装領域1cの
外周にフレキシブル配線基板12を接続し、フレキシブ
ル配線基板12の液晶表示パネルL側とは反対側には、
コントロール基板10が連結接続される。接続は、AC
Fを用いた熱圧着接続による。フレキシブル配線基板1
2は接続後、図3(a)に示すように、断面U字状に折
り曲げられるが、図3(b)に示すように断面L字状に
折り曲げたり、図3(c)に示すようにコントロール基
板10に設けられたコネクタ13に接続したりすること
もある。
【0024】液晶表示パネルLの一方の基板1aには、
図1に示すように、第1の断線検出用配線21が形成さ
れている。すなわち、ガラス基板1aは上記配線層や絶
縁層等からなる複数層を有するもので、この複数層の一
層に金属層を設け、第1の断線検出用配線21が形成さ
れている。この第1の断線検出用配線21は、左右両端
の駆動用配線24A,24Bと接続される。
【0025】フレキシブル配線基板12は、信号電極駆
動IC6や走査電極駆動IC7に伝送信号や電源を供給
するもので、図2(a),(b)に示すように、ベース
フィルム12cと、ベースフィルム12c上に被覆され
る導電端子としての金属層12bと、金属層12bを被
覆するカバーフィルム12aとからなる多層に形成され
ている。カバーフィルム12aとベースフィルム12c
は、例えば、ポリイミド等の樹脂でフィルム状に形成さ
れている。本実施の形態のフレキシブル配線基板12
は、金属層12bの前後両端部分を残してカバーフィル
ム12aで被覆されている。
【0026】そして、複数の金属層12bのうち、左右
両端の金属層は、第2の断線検出用配線22A,22B
として使用され、第1の断線検出用配線21と接続され
ている駆動用配線24A,24Bと接続される。第2の
断線検出用配線24A,24Bの間に位置する中央部分
の金属層12bは、信号電極駆動IC6や走査電極駆動
IC7に伝送信号や電源を供給する駆動用配線2bとし
て使用される。
【0027】コントロール基板10は、液晶表示パネル
Lの信号電極駆動IC6と走査電極駆動IC7に電源や
信号を供給する駆動回路を配置したもので、液晶表示パ
ネルLに電源や信号を供給する駆動用配線2cが形成さ
れ、この駆動用配線2cの左右両端に断線検出用配線2
3A,23Bを形成する。断線検出用配線23A,23
Bは、駆動用配線2cと同じ材料で形成され、同様に、
フレキシブル配線基板12やガラス基板1aに形成され
た断線検出用配線21、23A,23B,24A,24
Bは、それぞれの基板に形成された駆動用配線2a,2
bと同じ材料で形成される。コントロール基板10とフ
レキシブル配線基板12とガラス基板1aにそれぞれ設
けられた接続部は、ACFを用いて熱圧着され、各配線
の材料は各基板において統一されているため、接続部に
おける接着力は偏ることなく均一となる。ACFによ
り、それぞれの駆動用配線2a,2b,2c及び断線検
出用配線22A,22B,23A,23B,24A,2
4Bが適宜電気的に導通され、断線検出用配線23A,
22A,24A,21,24B,22B,23Bが電気
的に導通し、断線検出ループ25を形成する(すなわち
直列接続とする)。また、コントロール基板10上に
は、断線検出ループ25が導通しているかを確認する導
通確認回路15を設けている。
【0028】本実施の形態の導通確認回路15は、図4
(a)に示すように、フォトカプラFを使用した回路で
ある。フォトカプラFの入力端子には電源VA及び断線
検出ループ25の端部である断線検出用配線23Aが接
続される。断線検出ループ25の他端である断線検出用
配線23Bは抵抗RAを介して接地される。フォトカプ
ラFの出力端子には、別の電源VB及び抵抗RBが接続
され、抵抗RBの他端は接地される。断線検出ループ2
5が正常に導通している場合、フォトカプラFに内蔵さ
れた発光ダイオードに電流が流れ、フォトカプラFに内
蔵されたフォトトランジスタがON状態となり、フォト
トランジスタの出力端子(エミッタ出力)の電圧が上が
る(具体的には、電源VBの電位からフォトトランジス
タのオン抵抗及びオン電流による電圧降下分を差し引い
た電圧であり、この電圧をハイ電圧と呼ぶ)。このフォ
トカプラF(フォトトランジスタ)の出力信号は警報信
号ALMとして、信号電極駆動IC6及び走査電極駆動
IC7の電源回路に入力される。警報信号ALMがハイ
電圧であるとき、電源回路は通常動作され、電源を供給
する。断線検出ループ25に導通不良が発生し、フォト
カプラFに内蔵された発光ダイオードに電流が流れなく
なると、フォトトランジスタがOFF状態となり、出力
端子すなわち警報信号ALMの電圧が下がる(ロー電圧
と呼ぶ)。警報信号ALMがロー電圧であることを電源
回路が検出すると、電源供給が停止される。電源回路に
おける電源供給の開始(供給の維持)及び電源供給の停
止動作は、通常の電源用半導体素子に組み込まれている
機能である。すなわち、導通が確認されている場合に
は、正常動作として、そのままの表示を継続する。しか
し、断線が確認された場合には、異常信号である警報信
号ALMをロー出力し、電極駆動用IC6と走査電極駆
動用IC7に電源を供給する電源回路に対して動作停止
を指示する。これにより、電極駆動用IC6や走査電極
駆動用IC7においてラッチアップや破壊に至ることを
素早く防ぐことができる。
【0029】導通確認回路15としては、図4(b)に
示すように、断線検出ループ25の完全な断線ではなく
腐食等によるインピーダンスの上昇などの導通不良をも
検出する方法であっても良い。図4(b)は、オペアン
プOPを用いた反転増幅回路を利用した回路である。オ
ペアンプOPの負の入力端子は抵抗RD,RCを介して
電源VAに接続されている。また、抵抗RDと抵抗RC
の接続部に断線検出ループ25の端部である断線検出用
配線23Aが接続され、他端である断線検出用配線23
Bは接地されている。オペアンプOPのフィードバック
抵抗として抵抗REが、負の入力端子及び出力端子の間
に配される。オペアンプOPの正の入力端子は基準電圧
VCに接続され、出力端子による出力信号は警報信号A
LMとする。断線検出ループ25が正常な導通状態であ
る場合は、オペアンプOPの出力がハイ出力となり、断
線検出ループ25が断線状態である場合は、オペアンプ
OPの出力はロー出力となる。ここで、断線検出ループ
25が導通不良となり、断線検出用配線23Aと断線検
出用配線23B間のインピーダンスが徐々に高くなった
場合、負の入力端子への入力電圧が徐々に上がる。すな
わち、断線検出用配線23Aと断線検出用配線23Bと
の間に抵抗分が発生し、その抵抗分と抵抗RCとの抵抗
分割により断線検出用回線23Aの電圧が上昇するため
である。また、基準電圧VCの電位を適宜定めることに
より、断線検出用配線23Aと断線検出用配線23Bと
の間のインピーダンスがどの程度上昇したかにより、す
なわち導通不良がどの程度起こった場合に警報信号AL
Mをロー出力とさせるかを設定することができる。警報
信号ALMは、図4(a)に示す導通確認回路15の場
合と同様、電源回路に入力すれば、警報信号ALMの状
態に応じて電源の供給もしくは停止が行われる。
【0030】フレキシブル配線基板12の接続部に折り
曲げやねじり等の応力がかけられた場合、接続部のはが
れ等の導通不良を最初に起こし得る部分は、フレキシブ
ル配線基板12の左右端部(図1における左右端部)で
ある。本実施の形態において、断線検出用配線22A,
22B,23A,23B,24A,24Bは左右端部に
形成されているため、応力による導通不良はこれらに起
こる確率が高い。したがって、図4(a),(b)のい
ずれに示された導通確認回路15においても、駆動用配
線2a,2b,2cが導通不良を起こす前に電源停止等
の処置を直ちに行うことができる。また、各配線の材料
は各基板において統一されているため、ACFによる接
着力は接続部において偏りがない。これにより、接着不
良が防止されるだけでなく、接続部のはがれが起きる要
因を、折り曲げやねじり等による応力であることにほぼ
限定することができる。
【0031】また、図4(a),(b)に示した導通確
認回路15の構成例は、基本構成を模式的に表したもの
であり、抵抗の数量や位置を変更したり、この基本構成
をもとにフォトカプラFやオペアンプOP等の保護回路
や安全回路等の機能を持たせたりすることは、必要に応
じて任意である。さらに、警報信号ALMを用いて警報
発生を示すLEDの点灯やブザー、あるいは通信回線を
用いて第3者(保守者等)に警報発生を知らせるように
することも可能である。
【0032】(第2の実施の形態)本実施の形態は、基
本的構成は第1の実施の形態と同様であるが、図2
(c)に示すように、フレキシブル配線基板12の第2
の断線検出用配線22A,22Bの金属層を駆動用配線
の金属層2bよりも薄く形成されている点に特徴を有す
る。これは、上記フレキシブル配線基板12を折り曲げ
て使用し、折り曲げやねじり応力による導通不良が起こ
るときに、駆動用配線2a,2b,2cよりも第2の断
線検出用配線22A,22Bが先に切断するように強度
を意図的に低くするものである。ここで、第2の断線検
出用配線22A,22Bの金属層12bのカバーフィル
ム12aから露出する境界部B1,B2近傍においてそ
の幅を駆動用配線2bの幅よりも狭く形成されるか又は
薄く形成されているようにしても良い。上記フレキシブ
ル配線基板12を折り曲げて使用するときに、上記境界
部B1,B2近傍が最も破断し易いからである。また、
接続部における第2の断線検出用配線22A,22Bの
幅を駆動用配線2bの幅と同一とすることにより、接続
部の接着強度を均一にすることができる。
【0033】以上、第1及び第2の実施の形態において
は、各基板において駆動用配線2a,2b,2cとは別
に断線検出用配線22A,22B,23A,23B,2
4A,24Bが形成されているが、これに限らず、駆動
用配線2a,2b,2cの両端部の配線を断線検出用配
線22A,22B,23A,23B,24A,24Bと
して利用しても良い。このとき、断線検出用配線22
A,22B,23A,23B,24A,24Bを電源供
給の一部やその他の信号供給の一部として兼用させても
よい。このときは、導通確認回路15に接続して形成さ
れる閉回路が所望の動作を行うよう、注意が必要であ
る。また、特にフレキシブル配線基板12の接続部の形
状が凹凸形状等、接続部にかかる応力が駆動用配線の左
右両脇とは限らない場合に、接続部にかかる応力がもっ
ともかかりやすい部分に断線検出用配線22A,22B
を形成したものも本発明に含まれる。また、上記実施の
形態においては、アクティブマトリックス型液晶表示パ
ネルLへの実装を例に説明したが、本発明は単純マトリ
ックス型液晶表示パネルや、その他の方式を用いた液晶
表示装置の実装の場合にも適用可能である。また、フレ
キシブル配線基板がTCPフィルムによる実装の場合で
も適用可能である。
【0034】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置によれば、液晶表
示パネルの一方の基板に第1の断線検出用配線が形成さ
れ、フレキシブル配線基板に第1の断線検出用配線と接
続する第2の断線検出用配線が形成され、コントロール
基板に第2の断線検出用配線と接続する第3の断線検出
用配線と導通確認回路とが形成され、これら第1と第2
と第3の断線検出用配線及び導通確認回路が閉回路とし
て構成されている。したがって、例えばこの閉回路のイ
ンピーダンスに関連させた電圧や、閉回路に定電流を流
してその電流量を導通確認回路において検出することに
より、フレキシブル配線基板の折り曲げやねじり等によ
って第1、第2もしくは第3のいずれかの断線検出用配
線等において導通不良が生じた場合において、電圧もし
くは電流が異常値となるため、導通確認回路において導
通不良を直ちに検出することができる。この導通不良の
検出により、電源供給や信号供給を直ちに停止させるこ
とが可能となり、駆動用配線の導通不良による信号電極
駆動ICや走査電極導ICのラッチアップや破壊等の不
具合を防止することができる。また、断線検出用配線を
駆動用配線の左右に形成したり、断線検出用配線を駆動
用配線より狭くもしくは薄く形成したりすることによ
り、駆動用配線が導通不良となる前に断線検出用配線が
導通不良となり、これを直ちに検出することができる。
このような断線検出用配線及び導通確認回路を設けるこ
とにより、動作中(使用中)における導通不良から引き
起こされるIC等の破壊やさらに危険な状態(発火等)
が引き起こされることが防止され、安全度の高い液晶表
示装置が得られる。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における液晶表示装
置の基板接続部の構成図
【図2】(a),(b) 本発明の第1の実施の形態に
おけるフレキシブル配線基板の構成図、(c) 本発明
の第2の実施の形態におけるフレキシブル配線基板の構
成図
【図3】フレキシブル配線基板の他の実装構成例を示す
【図4】本発明の導通確認回路の構成図
【図5】従来のフレキシブル配線基板の構成図
【図6】液晶表示装置の構成展開図
【符号の説明】
1a、1b ガラス基板 1c 実装領域 2a,2b,2c 駆動用配線 4 信号電極 5 走査電極 6 信号電極駆動IC 7 走査電極駆動IC 10 コントロール基板 12 フレキシブル配線基板 12a カバーフィルム 12b 金属層 12c ベースフィルム 13 コネクタ 15 導通確認回路 21,24A,24B 第1の断線検出用配線 22A,22B 第2の断線検出用配線 23A,23B 第3の断線検出用配線 25 断線検出ループ r 曲げの半径 B1,B2 境界部 F フォトカプラ OP オペアンプ L 液晶表示パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/35 G09F 9/35 5G435 G09G 3/20 612 G09G 3/20 612G 670 670P 3/36 3/36 H01L 21/60 311 H01L 21/60 311R 311W Fターム(参考) 2H092 GA50 GA55 GA57 GA61 HA25 HA28 MA32 MA35 MA37 MA57 NA15 NA17 NA27 NA29 NA30 PA06 5C006 AF65 AF68 BB15 BC20 BF25 BF38 5C080 AA10 BB05 DD16 DD30 FF11 JJ02 JJ03 JJ06 5C094 AA32 AA41 AA48 AA56 BA43 CA19 DA12 DB02 DB05 EA03 EA04 FA01 FA02 5F044 MM03 MM38 NN13 NN19 5G435 AA14 AA16 BB12 CC09 EE32 EE34 EE36 EE42 EE47 HH12 HH14 KK05 KK10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を一対の基板により挟持する液晶
    表示パネルと、液晶表示パネルの一方の基板に接続され
    るフレキシブル配線基板と、フレキシブル配線基板に接
    続されるコントロール基板とを備え、液晶表示パネルの
    一方の基板とフレキシブル配線基板とコントロール基板
    上にはそれぞれ駆動用配線が形成され、コントロール基
    板からそれぞれの駆動用配線を介して液晶表示パネルに
    伝送信号又は電源を供給する液晶表示装置において、液
    晶表示パネルの一方の基板に第1の断線検出用配線が形
    成され、フレキシブル配線基板に第1の断線検出用配線
    と接続する第2の断線検出用配線が形成され、コントロ
    ール基板に第2の断線検出用配線と接続する第3の断線
    検出用配線と導通確認回路とが形成され、これら第1と
    第2と第3の断線検出用配線及び導通確認回路が閉回路
    として構成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記断線検出用配線は、この断線検出用
    配線が形成されている基板に形成された駆動用配線とそ
    れぞれ同じ材料で形成されていることを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記フレキシブル配線基板の駆動用配線
    が中央に配線され、この中央の駆動用配線の左右に前記
    第2の断線検出用配線が各々形成されていることを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記導通確認回路は、第1と第2と第3
    の断線検出用配線の導通不良状態を検出したときに検出
    信号を生成し、その検出信号により液晶表示パネルへの
    伝送信号の供給又は電源の駆動を停止させるか、又は、
    外部に警報を発することを特徴とする請求項1乃至請求
    項3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記フレキシブル配線基板に形成された
    第2の断線検出用配線は、フレキシブル配線基板に形成
    された駆動用配線よりも幅が狭く形成されるか又は薄く
    形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4
    のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2002062942A 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置 Pending JP2003262884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062942A JP2003262884A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062942A JP2003262884A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003262884A true JP2003262884A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062942A Pending JP2003262884A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003262884A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083138A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
CN102621721A (zh) * 2012-04-10 2012-08-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板、液晶模组及厘清其画面不良的原因的方法
WO2017041330A1 (zh) * 2015-09-08 2017-03-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其驱动电路、制造方法
KR20170107616A (ko) * 2016-03-15 2017-09-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109239999A (zh) * 2018-11-12 2019-01-18 惠科股份有限公司 软性电路板、显示面板及显示装置
CN110706590A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 三星显示有限公司 显示装置
CN111833783A (zh) * 2019-04-18 2020-10-27 天马日本株式会社 显示设备以及控制该显示设备的方法
CN113703205A (zh) * 2020-05-21 2021-11-26 夏普株式会社 显示装置
JP2021185433A (ja) * 2012-05-31 2021-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
WO2022201224A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 株式会社ワコム 基板アセンブリ、基板、及び電子機器

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083138A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
CN102621721A (zh) * 2012-04-10 2012-08-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板、液晶模组及厘清其画面不良的原因的方法
WO2013152514A1 (zh) * 2012-04-10 2013-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板、液晶模组和检查方法
CN102621721B (zh) * 2012-04-10 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板、液晶模组及厘清其画面不良的原因的方法
JP2021185433A (ja) * 2012-05-31 2021-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
WO2017041330A1 (zh) * 2015-09-08 2017-03-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其驱动电路、制造方法
US10203574B2 (en) 2015-09-08 2019-02-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Liquid crystal display panel, driving circuit and manufacturing method of the same
KR20170107616A (ko) * 2016-03-15 2017-09-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102523051B1 (ko) 2016-03-15 2023-04-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110706590B (zh) * 2018-07-10 2023-03-28 三星显示有限公司 显示装置
CN110706590A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 三星显示有限公司 显示装置
CN109239999A (zh) * 2018-11-12 2019-01-18 惠科股份有限公司 软性电路板、显示面板及显示装置
US10971076B2 (en) 2019-04-18 2021-04-06 Tianma Japan, Ltd. Display device and method of controlling the same
CN111833783A (zh) * 2019-04-18 2020-10-27 天马日本株式会社 显示设备以及控制该显示设备的方法
US11495180B2 (en) 2019-04-18 2022-11-08 Wuhan Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Display device and method of controlling the same
US11741908B2 (en) 2019-04-18 2023-08-29 Wuhan Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Display device and method of controlling the same
CN111833783B (zh) * 2019-04-18 2024-04-16 天马日本株式会社 显示设备以及控制该显示设备的方法
CN113703205A (zh) * 2020-05-21 2021-11-26 夏普株式会社 显示装置
WO2022201224A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 株式会社ワコム 基板アセンブリ、基板、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952250B2 (en) Pressure-welded structure of flexible circuit boards
KR100257028B1 (ko) 구동 회로 접속 구조 및 그 접속 구조를 포함하는 디스플레이 장치
WO2007083963A1 (en) Connecting structure and adhesion method of pcb using anisotropic conductive film, and method for evaluating connecting condition using the same
JPWO2009004894A1 (ja) 表示モジュール、液晶表示装置、及び表示モジュールの製造方法
JP2009094099A (ja) フレキシブル基板の接続部の構造、フレキシブル基板、フラットパネル表示装置
US7102721B2 (en) Liquid crystal display having different shaped terminals configured to become substantially aligned
JP2003262884A (ja) 液晶表示装置
JP2006202921A (ja) 半導体装置及びそれを用いた表示用モジュール
JP2005310905A (ja) 電子部品の接続構造
JP3658127B2 (ja) 表示装置
JP3360445B2 (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JPH01232326A (ja) 液晶表示装置
JP2000250435A (ja) ディスプレイ装置、ディスプレイパネルおよびディスプレイパネルの駆動回路
KR100256911B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 이 테이프 캐리어 패키지를 포함하는 액정표시장치
JP2001264794A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11271793A (ja) テープキャリアパッケージおよび液晶表示装置
JP2003243458A (ja) 可撓性フィルム基板及びこの基板を有する液晶表示装置
JPH11185850A (ja) 回路基板の接続構造、及びその接続状態判断方法
JPH06152192A (ja) 半導体チップの実装方法
JP2006154324A (ja) 表示装置
JPH11237642A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0651285A (ja) 液晶表示パネルユニット
JP2001125127A (ja) 液晶装置及びその接続方法
JP3483822B2 (ja) 液晶表示装置、及びその製造方法
JPH11145373A (ja) テープキャリアパッケージおよびテープキャリアパッケージ使用の液晶表示装置