JP2003060091A - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003060091A
JP2003060091A JP2001244556A JP2001244556A JP2003060091A JP 2003060091 A JP2003060091 A JP 2003060091A JP 2001244556 A JP2001244556 A JP 2001244556A JP 2001244556 A JP2001244556 A JP 2001244556A JP 2003060091 A JP2003060091 A JP 2003060091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
memory cell
insulating film
electrode material
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001244556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4109845B2 (ja
Inventor
Masayuki Ichige
正之 市毛
Seiichi Mori
誠一 森
Riichiro Shirata
理一郎 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001244556A priority Critical patent/JP4109845B2/ja
Publication of JP2003060091A publication Critical patent/JP2003060091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109845B2 publication Critical patent/JP4109845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周辺回路に表面チャネル型のCMOSトラン
ジスタを有するフラッシュメモリを、効率的に製造する
方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板3上に第1ゲート絶縁膜7を
介して不純物がドープされていない第1ゲート電極材膜
8cを形成する。第1ゲート絶縁膜7、第1ゲート電極
材膜8cを貫通して半導体基板3内に至る素子分離絶縁
膜4を形成する。第1ゲート電極材膜8c上に不純物が
ドープされていない第2ゲート電極材膜9cを形成す
る。第1,第2ゲート電極材膜8c,9cをエッチング
してNMOS,PMOSトランジスタ2a,2bのゲー
ト構造を形成する。メモリセル領域の第2ゲート電極材
膜9cとNMOS領域の第2ゲート電極材膜9c及び前
記半導体基板3の表面とにN型の不純物を注入する。P
MOS領域の第2ゲート電極材膜9c及び前記半導体基
板3の表面にP型の不純物を注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば不揮発性半
導体記憶装置の製造方法に係わり、特にメモリセルトラ
ンジスタ及び周辺トランジスタのゲート電極及び周辺ト
ランジスタの拡散層の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、フラッシュメモリ等の不揮発性
メモリはチップ内部にメモリセルのほか、その動作に必
要なセンスアンプ回路やロウデコーダ回路及び各種遅延
回路、書き込み/消去用高電圧安定化回路等を周辺制御
系回路として有する。したがって、これらの周辺回路を
構成する抵抗、トランジスタ等の素子もチップ内部に形
成されている。このような不揮発性メモリを形成する
際、メモリセル、及び周辺回路を構成する素子等を同一
のプロセスで形成し、製造工程の効率化が図られてい
る。また、製造工程数をさらに削減し、より一層の製造
コストの低減による効率化が要求される。
【0003】システムLSIとの混載型、或いはシステ
ムLSIとの接続性を考えた場合の不揮発性メモリにお
いて、低消費電力、または高速動作が要求されるような
周辺トランジスタとして、表面チャネル型のN型,P型
MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを
組み合わせたCMOS回路が使用される。また、N型M
OSトランジスタのゲート電極をN型多結晶シリコンで
形成し、P型MOSトランジスタのゲート電極をP型多
結晶シリコンで形成する。
【0004】図21(a),(b)乃至図23(a),
(b)は、NOR型或いはNAND型に代表されるフラ
ッシュメモリの従来の製造方法の一例を順に示してい
る。図21(b)は図21(a)と直交する方向を断面
方向とする断面図である。同様に、図22(b),図2
3(b)は、図22(a),図23(b)と直交する方
向を断面方向とする断面図である。
【0005】図21(a),(b)に示すように、シリ
コンからなる半導体基板41上に、ゲート絶縁膜42、
N型の不純物がドープされたN型の第1ゲート電極43
a、シリコン窒化膜44を順次堆積する。次に、シリコ
ン窒化膜44、N型の第1ゲート電極43a、第1のゲ
ート絶縁膜42を貫通して半導体基板41内に至るトレ
ンチを形成し、このトレンチをシリコン酸化膜で埋め込
み、素子分離絶縁膜45を形成する。
【0006】次に、図22(a),(b)に示すよう
に、素子分離絶縁膜45の上部一部分を除去した後、シ
リコン窒化膜44を除去する。次に、メモリセル領域及
びNMOS領域のみフォトレジスト46を形成する。次
に、このフォトレジスト46をマスクとしてボロン等の
P型不純物をN型の第1ゲート電極43aに注入し、P
型の第1のゲート電極43bを形成する。
【0007】次に、図23(a),(b)に示すよう
に、上記フォトレジスト46を除去した後、半導体装置
上の全面に第2のゲート絶縁膜47、第2のゲート電極
48を形成する。次に、この第2のゲート絶縁膜47及
び第2のゲート電極48エッチングしてメモリセルトラ
ンジスタ49の浮遊ゲートFG,制御ゲート電極CG、
及びMOSトランジスタ50a,50bのゲート電極5
1a,51bを形成する。次に、メモリセルトランジス
タ49、N型,P型MOSトランジスタ50a,50b
のソース・ドレイン領域52,53a,53bをそれぞ
れ形成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うに、従来はP型の第1のゲート電極43bを形成する
際、N型の第1ゲート電極43aを形成し、このN型の
第1ゲート電極43aのPMOS領域にP型の不純物を
注入する。このため、以下のような問題を生じる。
【0009】すなわち、N型の第1のゲート電極43a
をP型にするために、N型の第1のゲート電極43aの
不純物濃度の2倍以上の濃度のボロンを注入する必要が
ある。しかし、ボロンは原子番号が小さく、軽い原子で
あるため、後に行う熱拡散の際、大量に注入されたボロ
ンが第1のゲート絶縁膜42を貫通して半導体基板41
の表面に拡散する。このため、チャネル制御のために予
め所定値とした半導体基板41表面の不純物濃度になら
ずにデバイス特性が変動する可能性が高い。
【0010】通常、P型の電極材料に対してP(リン)
或いはAs(砒素)を、その2倍以上の濃度イオン注入
し、N型にする技術は見受けられる。一方、N型の電極
材料に対してP型の不純物を注入する上記方法は、上記
B(ボロン)の外方への拡散の問題があるため、あまり
用いられない。しかし、例えばゲート酸化膜がB(ボロ
ン)の拡散に対してバリア性が高いものであるなどの工
夫があれば使用可能性がないわけではない。
【0011】さらに、素子分離絶縁膜45を形成する
際、トレンチを形成した後、シリコン酸化膜によってト
レンチを充填する前に、通常、トレンチ内壁を熱酸化す
る。このとき、不純物がドープされた第1のゲート電極
43aは、シリコンからなる半導体基板41より酸化速
度が速い。このため、図24に示すように、トレンチの
内側において、第1のゲート電極43aの側壁に形成さ
れた熱酸化膜54が、トレンチの側壁に形成された熱酸
化膜55より突出する。このようなオーバーハング形状
の溝に酸化膜を埋め込むと溝中央にシーム(seam)或い
はボイド(void)と呼ばれる空隙が形成される。する
と、後工程のゲート電極加工時に、この部分に電極材の
一部が残り、隣接するゲート間が電気的に短絡してしま
う不良事例を引き起こすことにつながる。
【0012】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、周辺回路に
表面チャネル型のCMOSトランジスタを有する半導体
記憶装置において、デバイス特性が変動することを防止
可能であるとともに、効率的な不揮発性半導体記憶装置
の製造方法を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の不揮発性半導体
記憶装置の製造方法は、上記課題を解決するため、半導
体基板上に配設された、メモリセルトランジスタが形成
されるメモリセル領域と、第1,第2トランジスタが形
成される第1,第2周辺領域とを有する不揮発性半導体
記憶装置において、前記メモリセル領域及び前記第1,
第2周辺領域において、前記半導体基板上に第1ゲート
絶縁膜、第1ゲート電極材膜を順次形成する工程と、前
記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
て、前記第1ゲート絶縁膜、前記第1ゲート電極材膜を
貫通して前記半導体基板内に至る素子分離絶縁膜を形成
する工程と、前記メモリセル領域及び前記第1,第2周
辺領域において、前記第1ゲート電極材膜上に第2ゲー
ト電極材膜を形成する工程と、前記第1,第2周辺領域
において、前記第1,第2ゲート電極材膜をエッチング
し、前記第1,2トランジスタのゲート構造を形成する
とともに、前記半導体基板の表面を一部露出させる工程
と、前記メモリセル領域の前記第2ゲート電極材膜と、
前記第1周辺領域の前記第2ゲート電極材膜及び前記半
導体基板の表面と、に第1導電型の不純物を注入する工
程と、前記第2周辺領域の前記第2ゲート電極材膜及び
前記半導体基板の表面に第2導電型の不純物を注入する
工程と、前記メモリセル領域において、前記第2ゲート
電極材膜上に第2ゲート絶縁膜、導電膜を順次形成する
工程と、前記メモリセル領域において、前記導電膜、前
記第2ゲート電極、前記第2ゲート絶縁膜、前記第1ゲ
ート電極をエッチングして前記メモリセルトランジスタ
のゲート構造を形成する工程と、前記メモリセル領域に
おいて、前記半導体基板の表面に不純物を注入して前記
メモリセルトランジスタのソース・ドレイン領域を形成
する工程と、を具備する。
【0014】本発明の別の観点によれば、半導体基板上
に配設された、メモリセルトランジスタが形成されるメ
モリセル領域と、第1,第2トランジスタが形成される
第1,第2周辺領域とを有する不揮発性半導体記憶装置
において、前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺
領域において、前記半導体基板上に第1ゲート絶縁膜、
ゲート電極材膜を順次形成する工程と、前記メモリセル
領域及び前記第1,第2周辺領域において、前記第1ゲ
ート絶縁膜、前記ゲート電極材膜を貫通して前記半導体
基板内に至る素子分離絶縁膜を形成する工程と、前記メ
モリセル領域及び前記第1周辺領域において、前記ゲー
ト電極材膜に第1導電型の不純物を注入する工程と、前
記第2周辺領域において、前記ゲート電極材膜に第2導
電型の不純物を注入する工程と、前記メモリセル領域及
び前記第1,第2周辺領域において、前記ゲート電極材
膜上に第2ゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第1,
第2周辺領域において、前記第2ゲート絶縁膜の一部を
除去し、前記ゲート電極材膜に達する開口部を形成する
工程と、前記第2ゲート絶縁膜上と、前記開口部内と、
に導電膜を形成する工程と、前記メモリセル領域及び前
記第1,第2周辺領域において、前記導電膜、前記第2
ゲート絶縁膜、前記ゲート電極材膜をエッチングして前
記メモリセルトランジスタ及び前記第1,第2トランジ
スタのゲート構造を形成するとともに、前記半導体基板
の表面を一部露出させる工程と、前記メモリセル領域及
び前記第1,第2周辺領域において、前記半導体基板の
表面に不純物を注入して前記メモリセルトランジスタ及
び前記第1,第2トランジスタのソース・ドレイン領域
を形成する工程と、を具備することを特徴とする不揮発
性半導体装置の製造方法を提供できる。
【0015】本発明の別の観点によれば、半導体基板上
に配設された、メモリセルトランジスタが形成されるメ
モリセル領域と、第1,第2トランジスタが形成される
第1,第2周辺領域とを有する不揮発性半導体記憶装置
において、前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺
領域において、前記半導体基板上に第1ゲート絶縁膜、
ゲート電極材膜を順次形成する工程と、前記メモリセル
領域及び前記第1,第2周辺領域において、前記第1ゲ
ート絶縁膜、前記ゲート電極材膜を貫通して前記半導体
基板内に至る素子分離絶縁膜を形成する工程と、前記メ
モリセル領域及び前記第1周辺領域において、前記ゲー
ト電極材膜に第1導電型の不純物を注入する工程と、前
記第2周辺領域において、前記ゲート電極材膜に第2導
電型の不純物を注入する工程と、前記メモリセル領域及
び前記第1,第2周辺領域において、前記ゲート電極材
膜上に第2ゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第1,
第2周辺領域の前記第2ゲート絶縁膜を除去する工程
と、前記メモリセル領域の前記第2ゲート絶縁膜上と、
前記第1,第2周辺領域の前記ゲート電極材上と、に導
電膜を形成する工程と、前記メモリセル領域及び前記第
1,第2周辺領域において、前記導電膜、前記第2ゲー
ト絶縁膜、前記ゲート電極材膜をエッチングして前記メ
モリセルトランジスタ及び前記第1,第2トランジスタ
のゲート構造を形成するとともに、前記半導体基板の表
面を一部露出させる工程と、前記メモリセル領域及び前
記第1,第2周辺領域において、前記半導体基板の表面
に不純物を注入して前記メモリセルトランジスタ及び前
記第1,第2トランジスタのソース・ドレイン領域を形
成する工程と、を具備することを特徴とする不揮発性半
導体装置の製造方法を提供できる。
【0016】更に、本発明に係る実施の形態には種々の
段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件
における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され
得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾
つかの構成要件が省略されることで発明が抽出された場
合、その抽出された発明を実施する場合には省略部分が
周知慣用技術で適宜補われるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】従来、セルトランジスタ及びトラ
ンジスタ等からなる周辺回路を有する半導体記憶装置に
おいて、以下のような製造方法が採用された。すなわ
ち、不純物がドープされていないゲート電極材を形成
し、後の工程でこのゲート電極材に不純物を注入して導
電化した後、この導電化されたゲート電極材を用いてセ
ルトランジスタ及び周辺トランジスタ等のゲート電極を
形成する。
【0018】このような方法は、フラッシュメモリを製
造する際には採用されていなかった。これは、特にメモ
リセルトランジスタ部への不純物注入の際の加速エネル
ギー、及び注入量の調整が微妙であり、メモリセルデバ
イスの信頼性を確保することが難しいとされているため
である。
【0019】しかし、近時、製造技術及び制御技術の進
歩により、上記方法をフラッシュメモリの製造方法に採
用することが可能となってきた。このような方法を、図
22を用いて簡単に説明する。
【0020】図22において、まず、第1のゲート絶縁
膜42上に、第1のゲート電極43aとして不純物がド
ープされていない多結晶シリコン等を形成する。次に、
NMOS領域及びメモリセル領域の第1のゲート電極4
3aにN型不純物を注入することにより、メモリセル領
域及びNMOS領域の第1のゲート電極43aを同時に
N型の導電層とする。次に、PMOS領域の第1のゲー
ト電極43aにP型不純物を注入することにより、PM
OS領域の第1のゲート電極43aをP型の導電層とす
る。
【0021】上記方法によれば、不純物がドープされて
いないゲート電極材にN型,P型不純物をそれぞれ注入
するため、PMOS領域のN型の第1のゲート電極43
aにP型不純物を注入する際に起こる上記問題を回避で
きる。したがって、表面チャネル型のCMOSトランジ
スタを有するフラッシュメモリの製造に好適である。さ
らに、トレンチ部を拡大した図24に示すような、不純
物がドープされた多結晶シリコンとシリコンとの酸化速
度の差が原因の熱酸化膜54が形成される問題も回避で
きる。
【0022】しかしながら、上記方法によると、N型及
びP型それぞれの不純物を注入する工程が必要であるた
め、半導体装置の製造工程数が増大する。このため、製
造工程の効率化が図れない。
【0023】以下に、このような知見に基づいて構成さ
れた本発明の実施の形態について図面を参照して説明す
る。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成
を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説
明は必要な場合にのみ行う。
【0024】(第1の実施形態)図1(a)は、本発明
に係る不揮発性半導体記憶装置の第1の実施形態を示す
断面図であり、図1(b)は図1(a)と直交する方向
を断面方向とする断面図である。
【0025】図1(a)に示すように、本発明に係る半
導体記憶装置は、メモリセルを形成する複数のメモリセ
ルトランジスタ1が形成されるメモリセル領域と、周辺
回路を形成するN型MOSトランジスタ2aが形成され
るNMOS領域と、P型MOSトランジスタ2bが形成
されるPMOS領域と、を有する。
【0026】図1(a)において、3は半導体基板であ
り、この半導体基板3の表面の一部から突出して、素子
領域を分離する素子分離絶縁膜4が複数形成される。素
子分離絶縁膜4相互間の半導体基板3上に、第1のゲー
ト絶縁膜7が形成される。
【0027】上記メモリセル領域において、上記第1の
ゲート絶縁膜7上に例えばN型の不純物が注入されたN
型の第1のゲート電極8aが形成される。N型の第1の
ゲート電極8a上から素子分離絶縁膜4上に一部延在す
るように例えばN型の不純物が注入されたN型の第2の
ゲート電極9aが形成される。素子分離絶縁膜4の略中
央上で、N型の第2のゲート電極9a相互間には素子分
離絶縁膜4まで達する溝10が形成される。この溝10
により第2のゲート電極9cは隣接するメモリセルトラ
ンジスタのそれと相互に分離される。
【0028】上記NMOS領域において、上記第1のゲ
ート絶縁膜7上に上記第1のゲート電極8aが形成され
る。また、P型MOS領域において、第1のゲート絶縁
膜7上にP型不純物が注入されたP型の第1のゲート電
極8bが形成される。N型及びP型の第1のゲート電極
8a,8b上から素子分離絶縁膜4上に亘って第2のゲ
ート電極9が形成される。この第2のゲート電極9は、
NMOS領域にN型不純物が注入されたN型の第2のゲ
ート電極9aと、PMOS領域にP型不純物が注入され
たP型の第2のゲート電極9bと、からなる。
【0029】上記第2のゲート電極9上、及び前記溝1
0の内壁に、例えば酸化膜、窒化膜、酸化膜(ONO
膜)からなる第2のゲート絶縁膜11が形成される。メ
モリセル領域において、この第2のゲート絶縁膜11上
に第3のゲート電極12が形成される。第3のゲート電
極12上にシリサイド13が形成される。
【0030】図1(b)に示すように、メモリセル領域
において、半導体基板3上に複数のメモリセルトランジ
スタ1が形成される。メモリセルトランジスタ1は、半
導体基板3の表面上に順次形成された第1,第2のゲー
ト電極8a,9a、第2のゲート絶縁膜11、第3のゲ
ート電極12と、第1のゲート電極8aに隣接して半導
体基板3表面に形成されたソース・ドレイン領域5と、
により構成される。第1,第2のゲート電極8a,9a
はメモリセルトランジスタの浮遊ゲート電極FGとして
機能し、第3のゲート電極12は制御ゲート電極CGと
して機能する。第3のゲート電極12上にシリサイド1
3が形成される。
【0031】また、NMOS領域において、半導体基板
3上にN型MOSトランジスタ2aが形成される。この
N型MOSトランジスタ2aは、半導体基板3表面上に
順次形成された第1,第2のゲート電極8a,9aと第
1のゲート電極8aに隣接して半導体基板3の表面に形
成されたソース・ドレイン領域6aとにより構成され
る。第1,第2のゲート電極8a,9aはN型MOSト
ランジスタ2aのゲート電極Gaを構成する。第3のゲ
ート電極12上にシリサイド13が形成される。
【0032】また、PMOS領域において、半導体基板
3上にP型MOSトランジスタ2bが形成される。この
P型MOSトランジスタ2bは、半導体基板3表面上に
順次形成された第1,第2のゲート電極8b,9bと第
1のゲート電極8bに隣接して半導体基板3の表面に形
成されたソース・ドレイン領域6bとにより構成され
る。第1,第2のゲート電極8b,9bはP型MOSト
ランジスタ2bのゲート電極Gbを構成する。第3のゲ
ート電極12上にシリサイド13が形成される。
【0033】上記第2のゲート絶縁膜11は、ゲート電
極Ga,Gbの上面及び側面から、半導体基板3の表面
に亘って形成される。
【0034】図2(a),(b)乃至図11(a),
(b)は上記構成の半導体記憶装置の製造方法を順に示
している。図2(b)は、図2(a)と直交する方向を
断面方向とする断面図であり、図3(b)は、図3
(a)と直交する方向を断面方向とする断面図である。
以下、同様に、図4(b)乃至図11(b)は、同図番
号(a)と直交する方向を断面方向とする断面図であ
る。以下、図2(a),(b)乃至図13(a),
(b)を用いて、上記構成の本発明に係る半導体記憶装
置の製造方法について説明する。
【0035】図2(a),(b)に示すように、半導体
基板3の表面に図示せぬウェルを形成し、メモリセル領
域、NMOS領域、PMOS領域の半導体基板3表面
に、チャネル制御に必要な所望のイオンを注入する。次
に、半導体基板3上の全面に例えば熱酸化により第1の
ゲート絶縁膜7を形成する。次に、この第1のゲート絶
縁膜7上の全面に、例えばCVD法を用いて、不純物が
ドープされていない例えばポリシリコンによる第1のゲ
ート電極材膜8cを形成する。次に、この第1のゲート
電極材膜8c上の全面に、例えばCVD法を用いて例え
ばシリコン窒化膜等のマスク材21を形成する。
【0036】次に、図3(a),(b)に示すように、
上記マスク材21上の全面に、図示せぬフォトレジスト
を形成し、このフォトレジストに、フォトリソグラフィ
工程を用いて素子領域のパターンを転写する。次に、こ
のフォトレジストをマスクとして例えばRIE法等の異
方性エッチングにより、上記マスク材21、第1のゲー
ト電極材膜8c、第1のゲート絶縁膜7、半導体基板3
の一部をエッチングする。こうすることにより、マスク
材21,第1のゲート電極材膜8c,第1のゲート絶縁
膜7を貫通して半導体基板3に至るトレンチを形成す
る。次に、トレンチ内壁に熱酸化膜を形成した後、半導
体装置上の全面に例えばCVD法により例えばシリコン
酸化膜を堆積することによりトレンチがシリコン酸化膜
により埋め込まれる。次に、マスク材21をストッパー
として、シリコン酸化膜を平坦化して素子分離絶縁膜4
を形成する。尚、この後シリコン酸化膜を一部エッチバ
ックし、素子分離絶縁膜4の高さを低くすることもでき
る。
【0037】次に、図4(a),(b)に示すように、
マスク材21を除去した後、半導体装置上の全面に例え
ばCVD法を用いて、不純物がドープされていない例え
ばポリシリコンによる第2のゲート電極材膜9cを形成
する。
【0038】次に、図5(a),(b)に示すように、
半導体装置上の全面に図示せぬフォトレジスタを形成す
る。次に、フォトリソグラフィ工程を用いて、メモリセ
ル領域の上記素子分離絶縁膜4上の略中央部に開口部を
有するとともに、N型,P型MOSトランジスタ2a,
2bのゲートパターンを有するパターンをフォトレジス
トに転写する。次に、このフォトレジストをマスクとし
て、例えばRIE法等の異方性エッチングを用いて、第
1,第2のゲート電極材膜8c,9cをエッチングす
る。こうすることにより、図5(a)に示すように、セ
ル領域において素子分離絶縁膜4上に溝10が形成され
るとともに、周辺領域においてN型,P型MOSトラン
ジスタ2a,2bのゲート構造が形成される。
【0039】次に、フォトレジストを除去する。尚、上
記フォトレジストを形成するに先立ち、第2のゲート電
極9上に、例えばシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜
を堆積する工程を挿入することもできる。この場合、フ
ォトレジストを除去する前に、これらシリコン酸化膜ま
たはシリコン窒化膜を除去する。
【0040】次に、図6(a),(b)に示すように、
半導体装置上の全面にフォトレジスト22を形成する。
次に、フォトリソグラフィ工程を用いて、メモリセル領
域及びNMOS領域のみ開口部を有するパターンをフォ
トレジスト22に転写する。次に、このフォトレジスト
22をマスクとして、例えば加速電圧が数十Kev、注
入量が約1015cm−2の条件で、例えばリン(P)
またはヒ素(As)等の不純物を半導体装置全面に注入
する。こうすることによって、第2のゲート電極材膜9
cに不純物が注入されることにより、メモリセル領域及
びNMOS領域においてN型の第2のゲート電極9aが
形成されるとともに、NMOS領域にソース・ドレイン
領域6aが形成される。次に、フォトレジスト22を除
去する。
【0041】次に、図7(a),(b)に示すように、
半導体装置上の全面にフォトレジスト23を形成する。
次にフォトリソグラフィ工程を用いて、PMOS領域の
み開口部を有するパターンをフォトレジスト23に転写
する。次に、このフォトレジスト23をマスクとして、
例えば加速電圧が十数Kev、注入量が約1015cm
−2の条件で、例えばボロン等の不純物を半導体装置全
面に注入する。こうすることによって、第2のゲート電
極材膜9cに不純物が注入されることにより、PMOS
領域において、P型の第2のゲート電極9bが形成され
るとともに、PMOS領域にソース・ドレイン領域6b
が形成される。
【0042】次に、図8(a),(b)に示すように、
上記フォトレジスト23を除去した後、半導体装置を熱
処理して、メモリセル領域及びNMOS領域において、
N型の第2のゲート電極9a中の不純物を第1のゲート
電極材膜8cに拡散させる。また、同時に、PMOS領
域において、P型の第2のゲート電極9b中の不純物を
第1のゲート電極材膜8cに拡散させる。こうすること
により、N型、P型の第1のゲート電極8a,8bが形
成される。次に、半導体装置上の全面に例えばCVD法
を用いて、厚さが例えば20nmの第2のゲート絶縁膜
11を形成する。こうすることによって、メモリセル領
域のN型の第2のゲート電極9a上、及び溝10内に第
2のゲート絶縁膜11が形成される。また、N型MOS
トランジスタ2a及びP型MOSトランジスタ2bのゲ
ート電極Ga,Gbの上面、側面、及び露出した半導体
基板3表面上に第2のゲート絶縁膜11が形成される。
【0043】次に、図9(a),(b)に示すように、
半導体装置上の全面に例えばCVD法を用いて、例えば
不純物が注入された多結晶シリコンからなる第3のゲー
ト電極材膜12aを形成する。次に、この第3のゲート
電極材膜12a上に例えばCVD法またはスパッタリン
グ法によりタングステンシリサイド(WSix)を堆積
し、シリサイド13を形成する。
【0044】次に、図10(a),(b)に示すよう
に、半導体装置上の全面にフォトレジスト25を形成す
る。次に、フォトリソグラフィ工程を用いて、メモリセ
ル領域以外に開口部を有するパターンをフォトレジスト
25に転写する。次に、このフォトレジスト25をマス
クとして用いて、上記シリサイド13及び第3のゲート
電極材膜12aを上記第2のゲート絶縁膜11をストッ
パーとしてエッチングにより除去する。
【0045】次に、図11(a),(b)に示すよう
に、上記フォトレジスト25を除去する。次に、半導体
装置上の全面にフォトレジスト26を形成する。次にフ
ォトリソグラフィ工程を用いて、フォトレジスト26
に、メモリセル領域にメモリセルのゲートパターンを転
写する。次に、このフォトレジストをマスクとして、例
えばRIE法等の異方性エッチングを用いて、上記シリ
サイド13,第3のゲート電極材膜12a、第2のゲー
ト絶縁膜11、N型の第2,第1のゲート電極9a,8
aをエッチングする。こうすることにより、メモリセル
トランジスタ1の制御ゲート電極CG及び浮遊ゲート電
極FGを形成する。この後、フォトレジストを除去す
る。
【0046】次に、図1(a),(b)に示すように、
N型,P型MOSトランジスタのゲート電極Ga,Gb
の側壁に、例えば酸化膜等の図示せぬゲート側壁を形成
する。次に、半導体装置上の全面に図示せぬフォトレジ
ストを形成し、フォトリソグラフィ工程を用いて、この
フォトレジストにメモリセル領域に開口部を有するパタ
ーンを転写する。次に、このフォトレジストをマスクと
して、不純物を注入してメモリセルトランジスタ1のソ
ース・ドレイン領域5を形成する。この後、例えばCV
D法を用いて、図示せぬ絶縁膜を半導体装置上の全面に
堆積する。次に、この絶縁膜に、フォトリソグラフィ工
程及びエッチングにより、図示せぬコンタクトホールを
適宜形成する。次に、このコンタクトホールを例えばタ
ングステン等の金属により埋め込み、図示せぬ配線を形
成する。次に、絶縁膜上に周知の技術を用いて例えば金
属による配線を形成し、素子として完成する。
【0047】上記第1の実施形態によれば、不純物がド
ープされていない第1,第2のゲート電極材膜8c,9
cを形成する。次に、この第1,第2のゲート電極材膜
8c,9cをエッチングして、メモリセル領域において
相互に隣接するメモリセルトランジスタ1を分離するた
めのスリット10を形成するとともに、NMOS,PM
OS領域においてN型,P型MOSトランジスタ2a,
2bのゲート構造を形成する。このため、リソグラフィ
工程、エッチング工程を削減でき、製造工程数を削減で
きる。
【0048】また、スリット10、及びNMOS,PM
OSトランジスタのゲート構造を形成後、第2のゲート
電極材膜9cにN型不純物を注入することによりN型の
第2のゲート電極9aを形成して、この第2のゲート電
極9aをメモリセルセルトランジスタ1の浮遊ゲートと
して用い、NMOSトランジスタ2aのゲート電極Ga
として用いる。次に、第2のゲート電極材膜9cにP型
不純物を注入することによりP型の第2のゲート電極9
bを形成して、この第2のゲート電極9bをPMOSト
ランジスタ2bのゲート電極Gbとして用いる。このた
め、図22に示す従来のような、N型に第1のゲート電
極43aにP型不純物を多量に注入して一部反対導電型
とする工程を行うことが不要となる。したがって、P型
不純物が半導体基板3まで注入される問題を回避でき
る。
【0049】また、不純物がドープされていない第2の
ゲート電極9cに、N型,P型の不純物をそれぞれ注入
しているため、不純物濃度の制御が容易である。したが
って、本発明は、表面チャネル型のCMOSトランジス
タの形成に最適である。
【0050】さらに、トレンチの内壁に熱酸化膜を形成
する際に、第1,第2のゲート電極材膜8c,9cに不
純物がドープされていないので、トレンチの内壁の酸化
膜の一部が突出することを防止できる。
【0051】また、メモリセル領域及びNMOS領域の
第2のゲート電極材膜9cにN型不純物を注入する際、
同時にN型MOSトランジスタ2aのソース・ドレイン
領域6aを形成し、PMOS領域の第2のゲート電極材
膜9cにP型不純物を注入する際、同時にP型MOSト
ランジスタ2bのソース・ドレイン領域6bを形成す
る。このため、第2のゲート電極材膜9cに不純物を注
入後、改めてソース・ドレイン領域6a,6bを注入す
る工程が不要となり、製造工程数を削減できる。
【0052】(第2の実施形態)上記第1の実施形態で
は、メモリセル領域において、各メモリセルトランジス
タ1の第2のゲート電極9aの一部が素子分離絶縁膜4
上に形成される。このため、この部分を考慮して素子分
離絶縁膜4を形成する必要があり、素子分離絶縁膜4の
幅をさらに小さくすることができない。したがって、半
導体素子を微細化することが困難である。
【0053】第2の実施形態は、不純物がドープされて
いないゲート電極材膜に、N型,P型不純物を注入する
点は、第1の実施形態と同様である。しかし、メモリセ
ルトランジスタの浮遊ゲート電極が、素子分離絶縁膜と
自己整合的に形成される点と、メモリセルトランジスタ
及びNMOS,PMOSトランジスタのゲート構造を同
一の工程で形成する点と、が第1の実施形態と異なる。
【0054】図12(a)は、本発明に係る不揮発性半
導体記憶装置の第2の実施形態を示す断面図であり、図
12(b)は図12(a)と直交する方向を断面方向と
する断面図である。
【0055】図12(a)に示すように、半導体基板3
の表面の一部から突出して、素子分離絶縁膜4が複数形
成される。素子分離絶縁膜4相互間の基板1上に、第1
のゲート絶縁膜7が形成される。メモリセル領域及びN
MOS領域の素子分離絶縁膜4相互間の半導体基板3表
面上に、第1のゲート絶縁膜7を介してN型の第1のゲ
ート電極8aが形成される。また、PMOS領域の素子
分離絶縁膜4相互間の半導体基板3表面上に、第1のゲ
ート絶縁膜7を介してP型の第1のゲート電極8bが形
成される。第1のゲート電極8a,8bの上端は、素子
分離絶縁膜4より高く形成される。
【0056】上記N型,P型の第1のゲート電極8a,
8b上から上記素子分離絶縁膜4上に亘って第2のゲー
ト絶縁膜11が形成される。この第2のゲート絶縁膜1
1上に第3のゲート電極12が形成される。この第3の
ゲート電極12は、メモリセル領域と周辺領域との境界
の素子分離絶縁膜4上に、素子分離絶縁膜4に達する溝
31を有している。この溝31は、図示せぬ絶縁膜によ
り埋め込まれる。第3のゲート電極12上にシリサイド
32が形成される。
【0057】図12(b)に示すように、メモリセル領
域において、半導体基板3上に複数のメモリセルトラン
ジスタ1が形成される。メモリセルトランジスタ1は、
半導体基板3表面上に順次形成された第1のゲート電極
8a、第2のゲート絶縁膜11、第3のゲート電極12
と第1のゲート電極8aに隣接して半導体基板3表面に
形成されたソース・ドレイン領域5とにより構成され
る。第1のゲート電極8aはメモリセルトランジスタの
浮遊ゲート電極FGとして機能し、第3のゲート電極1
2は制御ゲート電極CGとして機能する。第3のゲート
電極12上にシリサイド32が形成される。
【0058】また、NMOS領域において、半導体基板
3上にNMOSトランジスタ2aが形成される。このN
MOSトランジスタ2aは、半導体基板上に順次形成さ
れた第1のゲート電極8a、第2のゲート絶縁膜11、
第3のゲート電極12からなるゲート電極Gaとゲート
電極Gaに隣接して半導体基板3の表面に形成されたソ
ース・ドレイン領域6aとにより構成される。第2のゲ
ート絶縁膜11は、ゲート電極Gaの略中央部に開口部
33を有し、この開口部33を介して第1のゲート電極
8aと第3のゲート電極12とが電気的に接続される。
第3のゲート電極12上にシリサイド32が形成され
る。
【0059】また、PMOS領域において、半導体基板
3上にPMOSトランジスタ2bが形成される。このP
MOSトランジスタ2bは、半導体基板上に順次形成さ
れた第1のゲート電極8b、第2のゲート絶縁膜11、
第3のゲート電極12からなるゲート電極Gbとゲート
電極Gbに隣接して半導体基板3の表面に形成されたソ
ース・ドレイン領域6bとにより構成される。第2のゲ
ート絶縁膜11は、ゲート電極Gbの略中央部に開口部
33を有し、この開口部33を介して第1のゲート電極
8bと第3のゲート電極12とが電気的に接続される。
第3のゲート電極12上にシリサイド32が形成され
る。
【0060】図13(a),(b)乃至図20(a),
(b)は上記構成の半導体記憶装置の製造方法を順に示
している。図13(b)は、図13(a)と直交する方
向を断面方向とする断面図であり、図14(b)は、図
14(a)と直交する方向を断面方向とする断面図であ
る。以下、同様に、図15(b)乃至図20(b)は、
同図番号(a)と直交する方向を断面方向とする断面図
である。
【0061】図13(a),(b)に示すように、半導
体基板3の表面に図示せぬウェルを形成し、メモリセル
領域、NMOS領域、PMOS領域の半導体基板3表面
に、チャネル制御に必要な所望のイオンを注入する。次
に、半導体基板3上の全面に例えば熱酸化により第1の
ゲート絶縁膜7を形成する。次に、この第1のゲート絶
縁膜7上の全面に、例えばCVD法を用いて第1のゲー
ト電極材膜8cを形成する。次に、この第1のゲート電
極材膜8c上の全面に、例えばCVD法を用いて例えば
シリコン窒化膜等のマスク材21を形成する。
【0062】次に、図14(a),(b)に示すよう
に、上記マスク材21上の全面に、図示せぬフォトレジ
ストを形成し、このフォトレジストに、フォトリソグラ
フィ工程を用いて素子領域のパターンを転写する。次
に、このフォトレジストをマスクとして例えばRIE法
等の異方性エッチングにより、上記マスク材21、第1
のゲート電極材膜8c、第1のゲート絶縁膜7、半導体
基板3の一部をエッチングする。こうすることにより、
マスク材21、第1のゲート電極材膜8c、第1のゲー
ト絶縁膜7を貫通して半導体基板3に至るトレンチを形
成する。次に、半導体装置上の全面に例えばCVD法に
より例えばシリコン酸化膜を堆積する。こうすることに
よりトレンチがシリコン酸化膜により埋め込まれる。次
に、マスク材21をストッパーとして、シリコン酸化膜
を平坦化し、素子分離絶縁膜4を形成する。
【0063】次に、図15(a),(b)に示すよう
に、上記素子分離絶縁膜4をエッチバックすることによ
り素子分離絶縁膜4の高さを低くした後、上記マスク材
21を除去する。
【0064】次に、図16(a),(b)に示すよう
に、半導体装置上の全面にフォトレジスト34を形成す
る。次に、フォトリソグラフィ工程を用いて、このフォ
トレジスト34に、メモリセル領域及びNMOS領域に
開口部を有するパターンを転写する。次に、このフォト
レジスト34をマスクとして、例えば加速電圧が数十K
eV、注入量が約1015cm−2の条件で、例えばリ
ンまたはヒ素等の不純物を半導体装置全面に注入する。
この結果、第1のゲート電極材膜8cに不純物が注入さ
れることにより、メモリセル領域及びNMOS領域にN
型の第1のゲート電極材膜8dを形成する。
【0065】次に、図17(a),(b)に示すよう
に、上記フォトレジスト34を除去した後、半導体装置
上の全面にフォトレジスト35を形成する。次に、フォ
トリソグラフィ工程を用いて、このフォトレジスト35
に、PMOS領域に開口部を有するパターンを転写す
る。次に、このフォトレジスト35をマスクとして、例
えば加速電圧が十数KeV、注入量が約1015cm
−2の条件で、例えばボロン等の不純物を半導体装置全
面に注入する。この結果、第1のゲート電極材膜8cに
不純物が注入されることにより、PMOS領域にP型の
第1のゲート電極材膜8eを形成する。
【0066】次に、図18(a),(b)に示すよう
に、上記フォトレジスト35を除去した後、半導体装置
上の全面に例えばCVD法を用いて、厚さが例えば20
nmの第2のゲート絶縁膜11を形成する。こうするこ
とによって、N型,P型の第1のゲート電極材膜8d,
8e上から素子分離絶縁膜4上に亘って第2のゲート絶
縁膜11が形成される。次に、第2のゲート絶縁膜11
上に、図示せぬフォトレジストを形成する。次に、フォ
トリソグラフィ工程を用いて、フォトレジストに、MO
Sトランジスタ2a,2bのゲート構造が形成される領
域の略中央部にそれぞれ開口部を有するパターンを転写
する。次に、このフォトレジストをマスクとして、例え
ばRIE法等の異方性エッチングを用いて、第2のゲー
ト絶縁膜11をエッチングする。こうすることにより、
第2のゲート絶縁膜11に、前記フォトレジストに対応
して開口部33を形成する。なお、この技術は、特願2
000−291910に開示される。次に、フォトレジ
ストを除去する。
【0067】次に、図19(a),(b)に示すよう
に、上記第2のゲート絶縁膜11上に第3のゲート電極
材膜12aを形成する。このとき、この第3のゲート電
極材膜12aにより上記開口部33が埋め込まれる。次
に、この第3のゲート電極材膜12a上に例えばCVD
法またはスパッタリング法によりタングステンシリサイ
ドを堆積し、シリサイド32を形成する。
【0068】次に、図20(a),(b)に示すよう
に、半導体装置上の全面にフォトレジスタ36を形成す
る。次に、フォトリソグラフィ工程を用いて、このフォ
トレジスタ36に、メモリセルトランジスタ1、及びN
MOS,PMOSトランジスタ2a,2bのゲートパタ
ーンと、メモリセル領域とNMOS領域との境界の素子
分離絶縁膜4上の略中央部に開口部を有するパターン
と、を転写する。次に、このフォトレジスト36をマス
クとして、上記第3のゲート電極材膜12a、第2のゲ
ート絶縁膜11、N型,P型の第1のゲート電極8d,
8eを例えばRIE法等の異方性エッチングを用いてエ
ッチングする。こうすることにより、メモリセルトラン
ジスタ1の制御ゲート電極CG及び浮遊ゲート電極FG
を形成するとともに、NMOS,PMOSトランジスタ
2a,2bのゲート電極Ga,Gbを形成する。また同
時に、メモリセル領域とNMOS領域との境界の素子分
離絶縁膜4上の略中央部に溝31を形成する。
【0069】次に、図12(a),(b)に示すよう
に、上記フォトレジスト36を除去する。次に、NMO
S,PMOSトランジスタのゲート電極Ga,Gbの側
壁に、例えば酸化膜等の図示せぬゲート側壁を形成す
る。次に、半導体装置上の全面に図示せぬフォトレジス
トを形成し、フォトリソグラフィ工程を用いて、このフ
ォトレジストにメモリセル領域に開口部を有するパター
ンを転写する。次に、このフォトレジストをマスクとし
て、不純物を注入してメモリセルトランジスタ1のソー
ス・ドレイン領域5を形成する。次に、このフォトレジ
ストを除去する。
【0070】次に、半導体装置上の全面に図示せぬフォ
トレジストを堆積する。次に、フォトリソグラフィ工程
を用いて、このフォトレジストに、NMOS領域に開口
部を有するパターンを転写する。次に、このフォトレジ
ストをマスクとして、例えばリン、ヒ素等の不純物を半
導体装置全面に注入して、NMOSトランジスタ2aの
ソース・ドレイン領域6aを形成する。
【0071】次に、半導体装置上の全面に図示せぬフォ
トレジストを堆積する。次に、フォトリソグラフィ工程
を用いて、このフォトレジストに、PMOS領域に開口
部を有するパターンを転写する。次に、このフォトレジ
ストをマスクとして、例えばボロン等の不純物を半導体
装置全面に注入して、PMOSトランジスタ2bのソー
ス・ドレイン領域6bを形成する。
【0072】次に、例えばCVD法を用いて、図示せぬ
絶縁膜を半導体装置上の全面に堆積する。次に、この絶
縁膜に、フォトリソグラフィ工程及びエッチングによ
り、図示せぬコンタクトホールを適宜形成する。次に、
このコンタクトホールを例えばタングステン等の金属に
より埋め込み、図示せぬ配線を形成する。次に、絶縁膜
上に周知の技術を用いて例えば金属による配線を形成
し、素子として完成する。
【0073】上記第2の実施形態によれば、周辺回路に
表面チャネル型のCMOSトランジスタを有する半導体
記憶装置において、第1の実施形態と同様に、P型不純
物を多量に注入する工程が不要となり、P型不純物が半
導体基板3まで注入される問題を回避できる。さらに、
熱拡散の際、トレンチ22の内壁の酸化膜の一部が突出
することを防止できる。
【0074】さらに、メモリセルトランジスタ1の浮遊
ゲート電極FGを、素子分離絶縁膜4と自己整合的に形
成するため、浮遊ゲート電極FGが素子分離絶縁膜4上
に延出しない。このため、素子分離絶縁膜4を、浮遊ゲ
ート電極FGの延出分を考慮することなく微細化でき
る。したがって、半導体素子をさらに小型化できる。
尚、上記実施形態において、図18に示すように、NM
OS,PMOS領域の第2のゲート絶縁膜11に開口部
33を形成し、この開口部33を介してN型,P型の第
1のゲート電極材膜8d,8eと第3のゲート電極12
を電気的に接続する製造工程とした。しかし、これに限
らず、例えば、NMOS,PMOS領域の第2のゲート
絶縁膜11を全て除去する工程とすることもできる。
【0075】また、第1,第2の実施形態において、メ
モリセルトランジスタ1の浮遊ゲート電極をN型とした
が、P型とすることもできる。この場合、メモリセル領
域及びPMOS領域のゲート電極材膜8c,9cに同時
にP型不純物を注入すればよい。
【0076】その他、本発明の思想の範疇において、当
業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るも
のであり、それら変更例及び修正例についても本発明の
範囲に属するものと了解される。
【0077】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
不純物が半導体基板まで注入されることによって半導体
基板表面の不純物濃度が変動することなく、製造工程を
削減可能な不揮発性半導体記憶装置の製造方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の第1の
実施形態を示す断面図。
【図2】図1に示す不揮発性半導体記憶装置の製造方法
を示す断面図。
【図3】図2に続く工程を示す断面図。
【図4】図3に続く工程を示す断面図。
【図5】図4に続く工程を示す断面図。
【図6】図5に続く工程を示す断面図。
【図7】図6に続く工程を示す断面図。
【図8】図7に続く工程を示す断面図。
【図9】図8に続く工程を示す断面図。
【図10】図9に続く工程を示す断面図。
【図11】図10に続く工程を示す断面図。
【図12】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の第2
の実施形態を示す断面図。
【図13】図12に示す不揮発性半導体記憶装置の製造
方法を示す断面図。
【図14】図13に続く工程を示す断面図。
【図15】図14に続く工程を示す断面図。
【図16】図15に続く工程を示す断面図。
【図17】図16に続く工程を示す断面図。
【図18】図17に続く工程を示す断面図。
【図19】図18に続く工程を示す断面図。
【図20】図19に続く工程を示す断面図。
【図21】不揮発性半導体記憶装置の従来の製造方法を
示す断面図。
【図22】図21に続く工程を示す断面図。
【図23】図22に続く工程を示す断面図。
【図24】トレンチ部を拡大して示す断面図。
【符号の説明】
1…メモリセルトランジスタ、 2a,2b…NMOS,PMOSトランジスタ、 3…半導体基板、 4…素子分離絶縁膜、 5,6a,6b…ソース・ドレイン領域、 7,11…第1,第2のゲート絶縁膜、 8c,9c…第1,第2のゲート電極材膜、 8a,9a…N型の第1,第2のゲート電極、 9a,9b…P型の第1,第2のゲート電極、 12…第3のゲート電極、 13…シリサイド。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/788 29/792 (72)発明者 白田 理一郎 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 5F048 AA04 AA08 AB01 AC03 BA01 BB06 BB07 BB08 BB12 BB13 BE03 BG13 DA25 5F083 EP03 EP04 EP23 ER22 GA28 JA35 JA39 JA53 MA06 MA19 NA01 PR07 PR29 PR36 PR43 PR44 PR45 PR53 PR54 PR55 ZA05 5F101 BA06 BA12 BB05 BD02 BD24 BD35 BD36 BH09 BH19 BH21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に配設された、メモリセルト
    ランジスタが形成されるメモリセル領域と、第1,第2
    トランジスタが形成される第1,第2周辺領域とを有す
    る不揮発性半導体記憶装置において、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記半導体基板上に第1ゲート絶縁膜、第1ゲート
    電極材膜を順次形成する工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記第1ゲート絶縁膜、前記第1ゲート電極材膜を
    貫通して前記半導体基板内に至る素子分離絶縁膜を形成
    する工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記第1ゲート電極材膜上に第2ゲート電極材膜を
    形成する工程と、 前記第1,第2周辺領域において、前記第1,第2ゲー
    ト電極材膜をエッチングし、前記第1,2トランジスタ
    のゲート構造を形成するとともに、前記半導体基板の表
    面を一部露出させる工程と、 前記メモリセル領域の前記第2ゲート電極材膜と、前記
    第1周辺領域の前記第2ゲート電極材膜及び前記半導体
    基板の表面と、に第1導電型の不純物を注入する工程
    と、 前記第2周辺領域の前記第2ゲート電極材膜及び前記半
    導体基板の表面に第2導電型の不純物を注入する工程
    と、 前記メモリセル領域において、前記第2ゲート電極材膜
    上に第2ゲート絶縁膜、導電膜を順次形成する工程と、 前記メモリセル領域において、前記導電膜、前記第2ゲ
    ート電極、前記第2ゲート絶縁膜、前記第1ゲート電極
    をエッチングして前記メモリセルトランジスタのゲート
    構造を形成する工程と、 前記メモリセル領域において、前記半導体基板の表面に
    不純物を注入して前記メモリセルトランジスタのソース
    ・ドレイン領域を形成する工程と、 を具備することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1,第2ゲート電極材膜を形成する
    工程は、不純物がドープされていない多結晶シリコン膜
    を形成する工程であることを特徴とする請求項1記載の
    不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記素子分離絶縁膜を形成後、この素子分
    離絶縁膜を一部エッチングして高さを低くする工程をさ
    らに具備することを特徴とする請求項1記載の不揮発性
    半導体記憶装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記第2周辺領域の前記第2ゲート電極材
    膜に第2導電型の不純物を注入後、熱処理により前記メ
    モリセル領域、前記第1,第2周辺領域の前記第2ゲー
    ト電極材膜の不純物を前記メモリセル領域、前記第1,
    第2周辺領域の前記第1ゲート電極材膜に拡散させる工
    程をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の不
    揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  5. 【請求項5】半導体基板上に配設された、メモリセルト
    ランジスタが形成されるメモリセル領域と、第1,第2
    トランジスタが形成される第1,第2周辺領域とを有す
    る不揮発性半導体記憶装置において、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記半導体基板上に第1ゲート絶縁膜、ゲート電極
    材膜を順次形成する工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記第1ゲート絶縁膜、前記ゲート電極材膜を貫通
    して前記半導体基板内に至る素子分離絶縁膜を形成する
    工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1周辺領域において、前
    記ゲート電極材膜に第1導電型の不純物を注入する工程
    と、 前記第2周辺領域において、前記ゲート電極材膜に第2
    導電型の不純物を注入する工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記ゲート電極材膜上に第2ゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 前記第1,第2周辺領域において、前記第2ゲート絶縁
    膜の一部を除去し、前記ゲート電極材膜に達する開口部
    を形成する工程と、 前記第2ゲート絶縁膜上と、前記開口部内と、に導電膜
    を形成する工程と、前記メモリセル領域及び前記第1,
    第2周辺領域において、前記導電膜、前記第2ゲート絶
    縁膜、前記ゲート電極材膜をエッチングして前記メモリ
    セルトランジスタ及び前記第1,第2トランジスタのゲ
    ート構造を形成するとともに、前記半導体基板の表面を
    一部露出させる工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記半導体基板の表面に不純物を注入して前記メモ
    リセルトランジスタ及び前記第1,第2トランジスタの
    ソース・ドレイン領域を形成する工程と、 を具備することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】半導体基板上に配設された、メモリセルト
    ランジスタが形成されるメモリセル領域と、第1,第2
    トランジスタが形成される第1,第2周辺領域とを有す
    る不揮発性半導体記憶装置において、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記半導体基板上に第1ゲート絶縁膜、ゲート電極
    材膜を順次形成する工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記第1ゲート絶縁膜、前記ゲート電極材膜を貫通
    して前記半導体基板内に至る素子分離絶縁膜を形成する
    工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1周辺領域において、前
    記ゲート電極材膜に第1導電型の不純物を注入する工程
    と、 前記第2周辺領域において、前記ゲート電極材膜に第2
    導電型の不純物を注入する工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記ゲート電極材膜上に第2ゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 前記第1,第2周辺領域の前記第2ゲート絶縁膜を除去
    する工程と、 前記メモリセル領域の前記第2ゲート絶縁膜上と、前記
    第1,第2周辺領域の前記ゲート電極材上と、に導電膜
    を形成する工程と、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記導電膜、前記第2ゲート絶縁膜、前記ゲート電
    極材膜をエッチングして前記メモリセルトランジスタ及
    び前記第1,第2トランジスタのゲート構造を形成する
    とともに、前記半導体基板の表面を一部露出させる工程
    と、 前記メモリセル領域及び前記第1,第2周辺領域におい
    て、前記半導体基板の表面に不純物を注入して前記メモ
    リセルトランジスタ及び前記第1,第2トランジスタの
    ソース・ドレイン領域を形成する工程と、 を具備することを特徴とする不揮発性半導体装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】前記ゲート電極材膜を形成する工程は、不
    純物がドープされていない多結晶シリコン膜を形成する
    工程であることを特徴とする請求項5または6のいずれ
    かに記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記素子分離絶縁膜を形成後、この素子分
    離絶縁膜を一部エッチングして高さを低くする工程をさ
    らに具備することを特徴とする請求項5または6のいず
    れかに記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2001244556A 2001-08-10 2001-08-10 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4109845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244556A JP4109845B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244556A JP4109845B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003060091A true JP2003060091A (ja) 2003-02-28
JP4109845B2 JP4109845B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=19074467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244556A Expired - Fee Related JP4109845B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109845B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086198A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2005203471A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2005286302A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2008244009A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2015053373A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086198A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP4624014B2 (ja) * 2003-09-05 2011-02-02 株式会社ハイニックスセミコンダクター フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2005203471A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2005286302A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2008244009A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2015053373A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4109845B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164026B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3008180B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3371708B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JP2002118177A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7422949B2 (en) High voltage transistor and method of manufacturing the same
US6159795A (en) Low voltage junction and high voltage junction optimization for flash memory
JP3253552B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7919367B2 (en) Method to increase charge retention of non-volatile memory manufactured in a single-gate logic process
KR19990088193A (ko) 반도체기억장치와그제조방법
JP2002033406A (ja) フラッシュメモリセルの製造方法
JP2004363443A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4109845B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3821611B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001035936A (ja) Cmosトランジスタ製造方法
JP2003158206A (ja) フラットセルメモリ素子のシリサイド膜製造方法
US20030157758A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method therefor
JP2002231819A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2003031770A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6514807B1 (en) Method for fabricating semiconductor device applied system on chip
JPH11297863A (ja) コンタクトレスアレイ構成の不揮発性メモリおよびその製造方法
JPH08139314A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100202115B1 (ko) 느타리 버섯 재배용 분말 종균 제조법
JPH09129760A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05343419A (ja) 半導体装置
JP2002289792A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees