JP2003036528A - 情報記録媒体用基板及びその製造方法、並びに情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体用基板及びその製造方法、並びに情報記録媒体

Info

Publication number
JP2003036528A
JP2003036528A JP2001224545A JP2001224545A JP2003036528A JP 2003036528 A JP2003036528 A JP 2003036528A JP 2001224545 A JP2001224545 A JP 2001224545A JP 2001224545 A JP2001224545 A JP 2001224545A JP 2003036528 A JP2003036528 A JP 2003036528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
information recording
recording medium
manufacturing
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001224545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185266B2 (ja
JP2003036528A5 (ja
Inventor
Kensuke Matsuno
賢介 松野
Takeo Watanabe
武夫 渡辺
Junji Kurachi
淳史 倉知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2001224545A priority Critical patent/JP4185266B2/ja
Priority to US10/205,073 priority patent/US7040953B2/en
Priority to MYPI20022814A priority patent/MY128611A/en
Publication of JP2003036528A publication Critical patent/JP2003036528A/ja
Publication of JP2003036528A5 publication Critical patent/JP2003036528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185266B2 publication Critical patent/JP4185266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/048Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces of sliders and magnetic heads of hard disc drives or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/08Glass having a rough surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/50Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板表面に形成される微小凹凸の突起高さをよ
り一層均一化し、突起密度がばらつくのを抑制すること
のできるようにした。 【解決手段】 フロート板ガラスをガラス素板5とし、
円盤加工工程6及び端面加工工程7を施した後、化学強
化処理工程8で基板強化を行ない、次いで表面研磨工程
9で精密研磨を行ない、その後表面洗浄処理工程10で
酸洗浄処理10a及びアルカリ洗浄処理10bを行い、
最後に仕上げ洗浄工程11で仕上げ洗浄処理を行う。ま
た耐候性を改善する観点からは、表面洗浄処理工程10
の後に脱アルカリ処理を施したり、或いは表面研磨工程
9の後にコロイダルシリカのスラリを使用してスクラブ
洗浄処理を行うのも好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録媒体用基
板及びその製造方法、並びに情報記録媒体に関し、より
詳しくはHDD等のディスク基板として使用される情報
記録媒体用基板及びその製造方法、並びに磁気ディスク
や光磁気ディスク、光ディスク等の情報記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、情報技術の進展は目覚しく、情報
を記憶するために磁気ディスクや光磁気ディスク、或い
は光ディスク等の各種情報記録媒体の開発が盛んに行わ
れている。
【0003】HDDは、磁気ディスク基板に形成された
データゾーン上を磁気ヘッドが滑走することによって情
報の記録再生を行い、その方式としてCSS(Contact
Start Stop)方式やランプロード方式が知られている。
【0004】CSS方式は、CSSゾーンと呼称される
数十nm程度の均一な微小凹凸を主として磁気ディスク
基板の内周又は外周に沿って設け、磁気ディスク基板が
回転している間は磁気ヘッドが基板のデータゾーン上を
滑空し、磁気ディスク基板が停止又は始動するときは磁
気ディスク基板のCSSゾーン上を滑走する。
【0005】また、ランプロード方式は、磁気ディスク
基板が回転している間は磁気ヘッドが磁気ディスク基板
上を滑空し、磁気ディスク基板が停止するときは磁気ヘ
ッドを所定の格納位置に収納する。
【0006】したがって、上記CSS方式又はランプロ
ード方式のいずれの方式においても、磁気ディスク基板
が回転している間は、磁気ヘッドを磁気ディスク基板か
ら僅かに浮かせ、磁気ヘッドから数十nmの間隙(以
下、「フライングハイト」という)を維持した状態で磁
気ディスク基板の表面上を滑空することとなる。
【0007】そして、HDDにおいては、磁気ディスク
基板上を滑空している磁気ヘッドが該磁気ディスク基板
と接触した場合、磁気ヘッドに過大な抵抗が負荷される
のを回避する必要があり、このため、従来より、テクス
チャと呼称される多数の微小突起を磁気ディスク基板の
表面に形成することが行われ、実用化されている。
【0008】すなわち、磁気ディスク基板の基板表面に
多数の微小凹凸を形成する技術としては、フッ酸を含む
薬液やフッ化水素ガスを使用してエッチング処理を行
い、これによりガラス基板上に多数の微小凹凸を形成す
る技術(特開昭64−42025号公報)や、ガラス基
板に結晶化処理を施した後、鏡面研磨を行い、その後フ
ッ酸に硫酸やフッ化アンモニウムを加えた薬液を使用し
てエッチング処理を行い、これによりガラス基板上に多
数の微小凹凸を形成する技術が知られており(特開平7
−296380号公報)、またガラス基板上に超微粒子
を塗布した後、ドライエッチング処理を施し、その後超
微粒子を除去してガラス基板上に多数の微小凹凸を形成
する技術(特開平8−249654号公報)や、レーザ
光を照射することによりガラス基板表面に突起部を形成
する技術(特開平7−18265号公報、特開平9−1
94229号公報)が知られている。
【0009】ところで、今日の記録密度の高密度化の要
請に伴なって更なる低フライングハイト化が要求されて
きているが、そのためには、ガラス基板の基板表面に形
成される微小凹凸の突起高さを低くし、且つその突起密
度のバラツキを抑制してヘッドクラッシュやサーマルア
スペリティを回避する必要がある。そして、高密度化に
対応した表面清浄度の向上を図る必要がある一方で、ガ
ラス製のディスク基板においても、従前のアルミニウム
製ディスク基板と同等の低コストで製造することが求め
られてきている。
【0010】このような状況下、今日では、ガラス基板
に精密研磨を施した後、エッチング処理を行ってガラス
基板の表面に微小凹凸を形成し、その後該ガラス基板に
化学強化処理を行い、これにより、磁気ディスク用基板
を製造することが広く一般に行なわれている。
【0011】図8は、磁気ディスク用基板の製造方法の
第1の従来技術を示す製造工程図であって(例えば、特
開2000−132829号公報;以下「第1の従来技
術」という)、該第1の従来技術では、ガラス素板10
1を円盤加工工程102でドーナツ状に切断加工した
後、端面加工工程103でガラス素板101の内外周面
を所定寸法に加工し、次いで、表面研磨工程104でガ
ラス素板101の表面に研磨処理を施し、次に表面洗浄
工程105ではケイフッ酸等を使用してガラス素板10
1の表面にエッチング処理を施しながら表面洗浄処理を
行い、その後化学強化処理工程106で基板を強化し、
続く仕上げ洗浄工程107ではガラス基板をアルカリ性
溶液中に浸漬し、必要に応じて超音波を照射しながらア
ルカリ洗浄を行い、ガラス基板に固着している鉄粉等の
不純物、すなわち残留異物をエッチング除去し、磁気デ
ィスク基板108を製造している。
【0012】そして、前記表面研磨工程104では、粗
研磨処理104a、前研磨処理104b、及び精密研磨
処理104cの3工程に区分されてガラス素板101の
表面を研磨処理している。
【0013】また、その他の従来技術としては、化学強
化処理後にガラス基板の主表面(記録面)に研磨処理を
施し、ガラス基板の内外周端面部にのみ強化層を残存さ
せる一方、前記主表面の強化層を除去した磁気ディスク
基板の製造方法も知られている(特開2000−207
730号公報;以下「第2の従来技術」という)。
【0014】さらに、化学強化処理を行って20μm以
上、好ましくは50μm以上の強化層を形成し、その
後、精密研磨で前記強化層を10μm以上研磨する一方
で、強化層を10μm以上残した状態で脱アルカリ処理
を実行し、これにより磁気ディスク基板を製造する方法
も提案されている(特開2000−128583号公
報;以下「第3の従来技術」という)。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来技術では、精密研磨処理104c後の表面洗浄
工程105におけるエッチング処理で微小凹凸の突起高
さを一定範囲内のバラツキに抑制することができても、
その後の化学強化処理工程106によって表面形状が変
化し、更にその後の仕上げ洗浄工程107における洗浄
処理でも表面形状が変化する。このため、ガラス基板上
の微小凹凸の突起高さが均一性を損ない、突起密度のバ
ラツキも増大するという問題点があった。すなわち、化
学強化処理工程106では、溶融塩中でNa+とK+とを
イオン交換することによりガラス基板の主表面に圧縮応
力を付与して基板強化を行っているが、前記溶融塩にお
ける組成の不均一性や前記溶融塩の経時的劣化により圧
縮応力付与時に表面形状(微小凹凸)が変化する。ま
た、化学強化処理後においては化学強化処理により生じ
た圧縮層と精密研磨処理104cにより生じた圧縮層と
が基板表面上に混在する。そして、仕上げ洗浄工程10
7では上述したようにアルカリ性水溶液にガラス基板を
浸漬させて異物をエッチング除去しているが、化学強化
処理により生じた圧縮層と精密研磨処理104cにより
生じた圧縮層とでは処理液に対するエッチング性が異な
るため、仕上げ洗浄工程107の前後においても表面形
状が変化する。すなわち、仕上げ洗浄工程107後のガ
ラス基板は化学強化処理工程106前の表面形状に比
べ、ガラス基板単位においても、また複数のガラス基板
間においても、微小凹凸の突起高さが均一性を損ない、
突起密度のバラツキも増大するという問題点があった。
【0016】また、第2の従来技術では、ガラス基板の
主表面に形成されている強化層を全て除去しているた
め、研磨処理によって除去される研磨屑が大量に排出さ
れることとなって産業廃棄物の増大を招来し、生産コス
トの高騰化を招くという問題点があった。
【0017】また、第3の従来技術では、主表面を研磨
処理した後においても該主表面の強化層を少なくとも1
0μm以上残存させなければならないため、被加工物で
あるガラス素板101の板厚を予め厚く形成しておかな
ければならず、しかも研磨処理によって大量の研磨屑が
排出されることとなるため、第2の従来技術と同様、産
業廃棄物の増大を招来し、生産コストの高騰化を招くと
いう問題点があった。
【0018】本発明はこのような問題点に鑑みなされて
ものであって、基板表面に形成される微小凹凸の突起高
さをより一層均一化し、突起密度がばらつくのを抑制す
ることのできる情報記録媒体用基板及びその製造方法、
並びに情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、微小凹凸
の突起高さをより一層均一化し、突起密度のバラツキを
抑制すべく鋭意研究したところ、化学強化処理を行って
後に精密研磨を行うと共に、強化層を残存させた状態で
エッチング処理を施すことにより、突起密度のバラツキ
を抑制して突起高さの均一化された磁気ディスク基板を
得ることができるという知見を得た。
【0020】すなわち、精密研磨処理後、化学強化処理
を行い、その後にエッチング液で表面洗浄処理を行うこ
とにより、突起高さが均一で突起密度のバラツキも少な
い微小凹凸を有する磁気ディスク基板を作製することが
できると考えられる。
【0021】しかしながら、微小凹凸は、精密研磨処理
で微細な研磨砥粒を基板表面に高圧力で加圧し、これに
より高密度化された圧縮層と高密度化されていない部分
(非圧縮層とよぶ)とを形成し、その後非圧縮層をより
弱くエッチングして圧縮層を凸形状に加工することによ
り形成される。
【0022】しかるに、精密研磨後に直ちに化学強化処
理を行った場合は、精密研磨処理で付与される圧縮層が
化学強化処理で付与される圧縮応力の状態が変わり、こ
のためその後にエッチング処理を行っても所望の微小凹
凸を形成することができないことが判明した。
【0023】そこで、本発明者らは、鋭意研究を重ねた
ところ、化学強化処理を行った後に精密研磨処理を含む
表面研磨処理を行い、その後にエッチング液で表面洗浄
処理を行うことにより突起高さが均一で突起密度のバラ
ツキのない微小凹凸を再現性よくガラス基板上に形成す
ることができるという知見を得た。しかも、化学強化処
理後の精密研磨処理では強化層を全て除去する必要はな
く、強化層を或る程度残存させた状態でエッチング処理
した方が突起高さの均一性が向上するという知見も併せ
て得た。
【0024】本発明はこのような知見に基づきなされた
ものであって、シート状に形成されたガラス素板に表面
研磨処理を施して情報記録媒体用基板を製造する情報記
録媒体用基板の製造方法であって、前記ガラス基板に化
学強化処理を施した後、前記ガラス基板の厚み方向の研
磨量が所定範囲となるように精密研磨処理を行い、その
後表面洗浄処理を施すことを特徴としている。
【0025】また、被加工物であるガラス素板の表面に
微細な微小傷を付けず、しかも研磨速度が低下するのを
回避するためには、前記精密研磨処理に使用される研磨
剤の平均粒径は、0.1μm〜1.7μmであるのが好
ましい。
【0026】また、前記精密研磨処理において、表面平
均粗さのバラツキや微小傷を除去するためには少なくと
も1μm以上、好ましくは3μm以上研磨するのが好ま
しく、一方、製造コスト等を考慮すると研磨量は75μ
m以下、好ましくは25μm以下とするのが好ましい。
【0027】また、表面洗浄処理では、酸性水溶液を使
用して酸洗浄処理を行うことにより、圧縮応力の付与度
がより小さい非圧縮層が選択的にエッチングされて基板
表面に微小突起が形成される。
【0028】しかるに、ガラス基板上に均一な突起高さ
と均一な突起密度を有する微小凹凸を形成するために
は、上述したような微細な研磨砥粒を使用してガラス基
板上に微細な傷が付されないように精密研磨を行なわな
ければならないため、基板表面に形成される圧縮層は微
細なものとなる。したがってエッチング力の大きな薬液
を使用すると大量にエッチングされることとなり、この
ため圧縮応力の付与された圧縮層と圧縮応力の付与度が
より小さい非圧縮層とで差がなくなり、その結果所望の
微小凹凸を形成することができなくなる。すなわち、表
面洗浄処理では適度なエッチング力を有する酸性水溶液
を選択する必要があり、斯かる観点からはフッ酸、硫
酸、スルファミン酸、塩酸、硝酸、又はリン酸を使用す
るのが好ましい。
【0029】また、上述した酸性水溶液でガラス基板を
エッチング処理した場合、ガラス基板を構成する成分の
一部が酸性溶液に溶出するため、基板表面には厚みが薄
く機械的強度の弱い柔らかな変質層が形成される。ま
た、酸性水溶液のみで洗浄した場合、酸性水溶液中では
ガラス基板は負に帯電する一方、研磨砥粒等の異物は正
に帯電し、その結果、静電力によって異物がガラス基板
に付着する。
【0030】しかるに、アルカリ性水溶液中では、ガラ
ス基板及び異物が共に負に帯電して互いに反発し合うた
めガラス基板上に異物が付着するのを阻止することがで
きる。しかも、水素イオン濃度pHが10以上のアルカ
リ性水溶液を使用してアルカリ洗浄を行った場合は変質
層が略完璧にエッチング除去されるため、異物を完璧に
除去することができ、ガラス基板の表面清浄度を向上さ
せることができる。
【0031】そこで、本発明においては、前記表面洗浄
処理は、酸性水溶液、具体的にはフッ酸、硫酸、スルフ
ァミン酸、塩酸、硝酸、又はリン酸の中から選択された
一種以上の溶液を含む酸性水溶液を使用して酸洗浄処理
を行なった後、水素イオン濃度pHが10以上のアルカ
リ性水溶液、具体的には水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウム、アンモニア、又はテトラメチル水酸化物の中から
選択された一種以上の溶液を含むアルカリ水溶液を使用
してアルカリ洗浄を行うことを特徴としている。
【0032】ところで、化学強化処理でガラス中のNa
+とイオン交換されたK+はガラス基板中での移動速度が
小さいため、空気中の水分とのイオン交換が起こり難
く、したがって強化層は耐候性を向上させる作用を有す
る。しかしながら、本発明では、上述の如く化学強化処
理後に研磨処理を行っているため、強化層の最外層部分
が除去され、したがって耐候性の低下を招来する虞れが
生じる。
【0033】そこで、本発明者らは、耐候性を改善すべ
く鋭意研究をしたところ、表面洗浄処理を行った後に脱
アルカリ処理を施すことにより、耐候性を向上させるこ
とができるという知見を得た。また、この場合、強アル
カリ性水溶液を使用したのでは脱アルカリを十分に行う
ことができず、このため水素イオン濃度pHが11以下
の高温溶液(例えば、70℃以上)を使用し、処理時間
としては少なくとも5分以上必要であることが判明し
た。
【0034】したがって、本発明は、前記アルカリ処理
を施した後に脱アルカリ処理を施すことを特徴とし、前
記脱アルカリ処理は、水素イオン濃度pHが11以下の
高温溶液を使用して行うことを特徴とし、さらに、前記
高温溶液は70℃以上であって、前記アルカリ処理の所
要時間は少なくとも5分以上であることを特徴としてい
る。
【0035】また、前記脱アルカリ処理は、高温酸性ガ
スを使用して行っても上述と同様の効果を奏することが
できる。
【0036】また、前記精密研磨処理後であって前記表
面洗浄処理前にコロイダルシリカ等の微細な研磨砥粒を
使用して精密研磨を行うとガラス基板の表面は極めて平
坦となり、表面に析出するアルカリ成分が結晶化する際
の核となる突起が生成されず、したがってアルカリ成分
が表面に析出してもサーマルアスペリティの原因となる
突起が形成されないことが判明した。
【0037】そこで、本発明は、前記精密研磨処理後に
研磨砥粒を使用したスクラブ洗浄処理を実行し、この後
前記表面洗浄処理を実行することを特徴とし、また前記
研磨砥粒はコロイダルシリカのスラリであることを特徴
としている。
【0038】また、本発明に係る情報記録媒体用基板
は、前記製造方法で製造され、ガラス基板の表面平均粗
さRaが0.1nm〜1.5nmであって、前記基板表
面の切断面における断面曲線の面積総和の50%に相当
する等高面を基準線とした場合に該基準線から前記面積
総和の0.4%に相当する等高面までの高さが0.5n
m〜5nmであることを特徴としている。
【0039】すなわち、基板表面の表面形状は一般的に
は表面平均粗さRa(JIS B0601)で評価され
るが、表面平均粗さRaは、算出方法の特殊性から高い
突起が生じていても突起数が少なければ小さくなり、ま
た、高い突起がなくても多数の小さな突起が生じていれ
ば大きくなり、表面平均粗さRaのみで異常突起を評価
するのは不十分である。
【0040】そこで、本発明では、基板表面の切断面に
おける断面曲線の面積総和の50%に相当する等高面を
基準線とした場合に該基準線から前記面積総和の0.4
%に相当する等高面までの高さ、すなわちベアリングハ
イトBH04を表面平均粗さRaに加えて評価基準とす
ることとした。
【0041】すなわち、本発明の情報記録媒体用基板
は、原子間力顕微鏡(AFM)により測定された表面平
均粗さRaを0.1nm〜1.5nm、ベアリングハイ
トBH04を0.5nm〜5nmとしたので、フライン
グハイトを小さくすることができ、磁気ヘッドの安定し
た滑空を確保することができ、ヘッドクラッシュやサー
マルアスペリティの発生を回避することができる。
【0042】また、本発明に係る情報記録媒体は、上記
情報記録媒体用基板の表面に情報記録層が積層されてい
ることを特徴としている。
【0043】上記構成によれば、極めて平面性に優れた
データゾーンの高密度化に対応した情報記録媒体を容易
に得ることができる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳説する。
【0045】図1は本発明に係る情報記録媒体としての
磁気ディスクの一実施の形態を模式的に示した断面図で
あって、該磁気ディスクは、下地層2、磁性層3、及び
保護層4が周知のスパッタリング法により磁気ディスク
基板1の表面に順次積層されている。
【0046】尚、前記下地層2としてはCrMo、C
r、CrV等を使用することができ、前記磁性層3は、
優れた情報記録再生特性や膜密着性を確保することがで
きるものとして、CoPtCrやCoPtCrTa等の
コバルト系合金を使用することができる。前記保護層4
としては水素化カーボン等のカーボン系材料を使用する
ことができる。
【0047】そして、前記磁気ディスク基板1は、後述
する製造方法により製造され、ガラス基板の表面平均粗
さRaが0.1nm〜1.5nmであって、且つベアリ
ングハイトBH04が0.5nm〜5nmとされ、これ
によりヘッドクラッシュやサーマルアスペリティを生じ
ることもなくフライングハイトをより一層低くしても安
定した滑空が可能となる。
【0048】すなわち、磁気ヘッドの安定した滑空を確
保しつつフライングハイトを小さくするためには、上述
したように異常突起の発生を防止する必要があり、この
ため、まずガラス基板の表面形状を表面平均粗さRa
(原子間力顕微鏡)で評価する必要があり、本実施の形
態では表面平均粗さRaが0.1nm〜1.5nmに設
定されている。
【0049】すなわち、表面平均粗さRaが1.5nm
を超えると基板表面の平滑さを損ない、磁気ディスク基
板上を滑空している磁気ヘッドが基板と衝突してヘッド
クラッシュを生じたりサーマルアスペリティが発生する
虞がある。一方、製造コスト等を考慮すると表面平均粗
さRaが0.1nm以下の磁気ディスク基板を大量生産
するのは困難である。
【0050】そこで、本実施の形態では、まず表面平均
粗さRaを0.1nm〜1.5nmに設定した。
【0051】ところで、この表面粗さRaは、被測定物
(本実施の形態では、ガラス基板)の断面曲線から所定
波長より長い表面うねり成分をカットオフした粗さ曲線
の積分平均値として算出される。
【0052】したがって、高い突起が生じていても突起
数が少なければ表面粗さRaは小さくなり、また、高い
突起がなくても多数の小さな突起が生じていれば表面粗
さRaは大きくなる。すなわち、ガラス基板の表面形状
を表面粗さRaで評価した場合、高い突起部を有してい
るためヘッドクラッシュやサーマルアスペリティの生じ
る虞があっても表面平均粗さRaは許容範囲内となるこ
とがあり、したがって表面平均粗さRaのみでは磁気デ
ィスク基板を高精度に形状評価することはできない。
【0053】そこで、本実施の形態では、ベアリングハ
イトBHの概念を導入し、該ベアリングハイトBHでも
ってガラス基板の形状評価をしている。
【0054】すなわち、図2に示すように、ガラス基板
の表面に直角な平面で前記表面を切断したときの輪郭で
ある断面曲線Sを求め、断面曲線Sの最大値及び最小値
間をベアリングレシオBRと定義すると、断面曲線Sの
面積総和の平均線を示す等高面はベアリングレシオBR
が50%の場合を示し、断面曲線Sの最大値はベアリン
グレシオBRが0%の場合を示すこととなる。
【0055】したがって、ベアリングレシオBRが50
%の位置から高さ方向の距離をベアリングハイトBHと
定義するとガラス基板の表面形状はベアリングハイトB
Hの高さ方向の距離で評価することができ、本実施の形
態ではベアリングレシオBRが50%から0.4%まで
の高さ方向の距離、すなわちBH04を0.5nm〜5
nmに設定している。
【0056】すなわち、BH04が0.5nm未満の場
合は磁気ヘッドの飛行安定性が急激に低下してヘッドク
ラッシュやサーマルアスペリティが発生する虞がある。
一方、BH04が5nmを超えるとフライングハイトを
小さくした場合に磁気ヘッドが突起部に衝突する確率が
高くなり、ヘッドクラッシュやサーマルアスペリティが
発生し易くなる。そこで、本実施の形態では、フライン
グハイトの狭小化の要請を考慮し、BH04を0.5n
m〜5nmに設定している。
【0057】尚、ディスク基板上でヘッドクラッシュや
サーマルアスペリティが生じる機構を考慮すると、ベア
リングハイトBH(ベアリングレシオBRの高さ方向の
距離)は大きくとった方が高精度に評価することができ
る一方、ベアリングハイトBHを過度に大きくとるとヘ
ッドクラッシュ等に影響しないノイズ因子が強調され、
感度が悪化する。このため、本実施の形態ではベアリン
グハイトBHをBH04(ベアリングレシオBRが50
%から0.4%までの高さ方向の距離)で評価すること
とした。
【0058】そして、このように本実施の形態によれ
ば、BH04を0.5nm〜5nmとすることにより、
ヘッドクラッシュやサーマルアスペリティを生じること
もなくフライングハイトをより一層小さくすることので
きる磁気ディスク用基板を得ることができる。
【0059】次に、上記磁気ディスク基板1の製造方法
を詳述する。
【0060】図3は上記磁気ディスク基板1の製造方法
の一実施の形態(第1の実施の形態)を示す製造工程図
であって、該磁気ディスク基板1は、所定の製法で得ら
れた板ガラスをガラス素板5とし、円盤加工工程6→端
面加工工程7→化学強化処理工程8→表面研磨工程9→
表面洗浄処理工程10→仕上げ洗浄工程11を経て製造
される。
【0061】ガラス材料としては、特に限定されるもの
ではなく、SiO2、Na2O、CaOを主成分としたソ
ーダライムガラス、SiO2、Al23、R2O(但し、
R=K、Na、Li)を主成分としたアルミノシリケー
トガラス、或いはボロシリケートガラス、Li2O−S
iO2系ガラス、Li2O−Al23−SiO2系ガラ
ス、R′O−Al23−SiO2系ガラス(但し、R′
=Mg、Ca、Sr、又はBa)を使用することがで
き、これらガラス材にZrO2やTiO2等を添加したガ
ラス強化用ガラスを使用することができる。
【0062】尚、前記ガラス素板1は、溶融スズ上にガ
ラス原料を流し込んで形成した所定高温状態のリボン状
ガラスからガラス素板を製造するフロート法や、作業槽
から下方に流れ出した溶融ガラスから重力でもってガラ
スリボンを形成し該ガラスリボンからガラス素板を製造
するダウンドロー法により製造することができる。
【0063】以下、上記各工程を順次説明する。
【0064】(1)円盤加工工程6 円盤加工工程6では、超硬合金又はダイヤモンドが付設
されたカッターを使用し、所定外径及び所定内径を有す
るように外周面及び内周面に沿って同時に切断し、これ
により同心度の優れたドーナツ状のガラス素板5を製造
する。
【0065】尚、本実施の形態では、外周面及び内周面
を同時に切断しているが、最初に外周面を所定外径を有
するように切断し、その後円筒形のダイヤモンド砥石を
使用して所定内径を有するように穿孔してもよく、プレ
ス法で外径が所定寸法となるように作製し、その後所定
内径を有するようにダイヤモンド砥石で穿孔してもよ
い。
【0066】(2)端面加工工程7 端面加工工程7では、ドーナツ状のガラス素板5の外径
寸法及び内径寸法が製品である磁気ディスク基板1の外
径寸法及び内径寸法となるように端面の研削・研磨処理
を行い、ガラス基板を製造する。具体的には、ダイヤモ
ンド砥粒を付着させた砥石を使用し、砥粒粒度の異なる
ダイヤモンド砥粒で2段階に分けて内外周面の研削加
工、及び内外周面の角部における面取り加工を行い、ガ
ラス基板を製造する。
【0067】尚、ダイヤモンド砥粒の砥粒粒度は要求さ
れる品質に応じて適宜最適砥粒粒度のダイヤモンド砥粒
を使用する。また、上述した円盤加工工程6で、既に製
品である磁気ディスク基板1の外径寸法及び内径寸法に
近似した寸法に円盤加工されている場合は2段階に分け
て研削加工を行う必要がなく、研削加工は1段階で済む
のはいうまでもない。
【0068】そしてこの後、遊離砥粒としてのCeO2
(酸化セリウム)砥粒を使用し、端面(面取り部を含
む;以下、同様)を研磨して斯かる端面の表面粗さRa
が所定値以下となるようにし、端面を平滑化する。
【0069】(3)化学強化処理工程8 化学強化処理工程8では、所定温度に調整された溶融
塩、例えば硝酸カリウム(KNO3)と硝酸ナトリウム
(NaNO3)の混合溶液からなる溶融塩にガラス基板
を所定時間浸漬し、ガラス基板の化学成分中のLi+1
Na+1をイオン半径のより大きいNa+やK+1にイオン
交換する化学強化処理が実行される。そして、このよう
な化学強化処理を行うことにより表面圧縮応力が高めら
れ、これにより磁気ディスクを高速回転させても破損す
るのを防止することができる。
【0070】そしてこの後、ガラス基板を常温付近まで
徐冷し、ガラス基板に付着している溶融塩を温純水中で
洗い落とす。
【0071】(4)表面研磨工程9 表面研磨工程9では、平均粒径が0.1μm〜1.7μ
mの遊離砥粒(超微粒子砥粒)を使用し、斯かる粒径を
有する遊離砥粒を研磨液に分散させた研磨剤をガラス基
板の表面に供給し、且つ所定の荷重を付加しながら該ガ
ラス基板の表面に精密研磨処理9aを施し、基板表面に
圧縮層と非圧縮層とが混在する層を形成する。
【0072】このように遊離砥粒の粒径を限定したのは
以下の理由による。
【0073】平均粒径が1.7μmを超えると、遊離砥
粒の粒径が全体的に大きくなるため、遊離砥粒によって
ガラス基板の表面に傷が付き易くなる。一方、平均粒径
が0.1μm未満の場合は遊離砥粒の粒径が小さくなる
ため、研磨処理に要する時間が長くなって生産性が低下
する。
【0074】そこで、本実施の形態では、平均粒径が
0.1μm〜1.7μmの遊離砥粒を使用して精密研磨
処理9aを行い、これにより遊離砥粒により強く加圧研
磨された圧縮層と遊離砥粒によりそれほど加圧研磨され
なかった非圧縮層と不均一に混在する層が基板表面に形
成されることとなる。
【0075】また、精密研磨処理9aでは、研磨量をガ
ラス基板の表面から厚み方向に1μm〜75μm、好ま
しくは3μm〜25μmとした。すなわち、研磨量が1
μm未満の場合は研磨量が少なすぎ、しかもガラス素板
5をフロート法で製造した場合は、下面にスズが付着し
ているため、後述する表面洗浄処理を行った場合、スズ
の付着していない上面との間で表面平均粗さRaの差が
大きくなる。このため、研磨量としては少なくとも1μ
m以上必要であり、また研磨処理を50〜100枚単位
でバッチ処理した場合のバラツキを考慮すると3μm以
上研磨するのが好ましい。
【0076】一方、研磨量が25μmを超えた場合は、
過度な研磨が行われ、研磨屑が大量に発生して産業廃棄
物を無駄に排出することとなり、また通常、研磨速度は
0.5〜0.7μm/minであるため研磨時間が長時間
を要し、生産性低下を招来する。特に、研磨量が75μ
mを超えると磁気ディスク基板上の記録面の強化層が薄
くなり、基板強度の低下を招来する虞がある。そこで、
本実施の形態では、精密研磨処理8aにおける研磨量を
ガラス基板の表面から1μm〜75μm、好ましくは3
μm〜25μmとした。
【0077】尚、遊離砥粒の砥粒種は特に限定されるも
のでなく、CeO2やLa23等の稀土類酸化物、Zr
2、MnO2、Al23、SiO2(コロイダルシリ
カ)等を使用することができるが、優れた研磨効率を得
る観点からは、稀土類酸化物、特にCeO2系砥粒を使
用するのが好ましい。
【0078】また、研磨に使用する研磨パッドも特に限
定されず、不織布や発泡体を用いることができるが、連
続発泡層の表面を仕上げて開口部を形成した層(NAP
層)とベース層から形成されるスエードパッドを使用す
ると、ガラス基板への傷の形成防止の観点から好まし
い。
【0079】(5)表面洗浄処理工程10 表面洗浄処理工程10では、酸洗浄処理10aとアルカ
リ洗浄10bとを行う。
【0080】まず、酸洗浄処理10aでは、酸性水溶液
を使用してエッチング処理を行う。
【0081】すなわち、精密研磨処理9aにより形成さ
れた圧縮層では緻密化したSiO2がその他の成分の溶
出を妨げ、その結果、溶解性が小さくなって酸性水溶液
に対してエッチングされ難くなるため、圧縮層と非圧縮
層とでエッチング速度に顕著な差異が生じる。つまり、
圧縮層は非圧縮層に比べてエッチング速度が遅いため、
ガラス基板の表面には圧縮層に対応して多数の微小突起
が形成されることとなる。
【0082】尚、酸性水溶液は特に限定されないが、フ
ッ酸、硫酸、スルファミン酸、塩酸、硝酸、又はリン酸
がガラス基板の表面での所望のエッチング処理を促進す
る上で好ましい。
【0083】次に、このようにして酸洗浄処理10aを
終了した後、アルカリ洗浄処理10bを行う。すなわ
ち、酸洗浄処理10aにより、深く大きな圧痕が付与さ
れた部分には突起高さの大きな微小突起が形成され、圧
痕付与の程度が浅かったり小さかった部分には突起高さ
の小さな微小突起が形成されるが、上述したような酸性
のエッチング液で表面処理を行った場合、SiO2に富
んだ成分が溶出し、その結果ガラス基板の表面には厚み
が薄くて機械的強度が弱く軟質な変質層が形成される。
【0084】また、酸性水溶液のみで表面洗浄した場
合、酸性水溶液中ではガラス基板は負に帯電する一方、
研磨砥粒等の異物は正に帯電し、このため静電力により
異物がガラス基板に再付着して異物を除去するのが困難
となるが、アルカリ性水溶液中ではガラス及び異物の双
方共、負に帯電するため互いに反発する。すなわち、ア
ルカリ水溶液中ではガラス及び異物の双方共、負に帯電
するため互いに反発し、その結果ガラス基板に異物が再
付着するのを効果的に防止することができる。しかもア
ルカリ性水溶液でアルカリ洗浄を行うことにより、酸洗
浄処理10aで形成された変質層がエッチング除去さ
れ、表層面も硬化されることとなる。
【0085】ここで、アルカリ性水溶液の種類は特に限
定されないが、変質層を短時間で効率良く完全に除去す
るためには水素イオン濃度pHが10以上であるのが好
ましく、具体的には水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、アンモニア、又はテトラメチル水酸化物(例えば、
水酸化テトラメチルアミン)を使用することができる。
【0086】尚、酸洗浄処理10aを行わずにアルカリ
洗浄処理10bのみを行った場合はアルカリ性水溶液は
エッチング力が弱いため、僅かなエッチング処理しか行
うことができない。このため、表面に変質層が生じるの
を回避すると共に異物がガラス基板に付着するのを防止
するためには、上述の如く酸洗浄処理10aを行った
後、アルカリ洗浄処理10bを行う必要がある。 (6)仕上げ洗浄工程11 仕上げ洗浄工程11では、ガラス基板を純水中に浸漬
し、必要に応じて超音波を照射しながら洗浄し、ガラス
基板の表面に固着している研磨剤や化学処理時に付着し
た溶融塩等の不純物を除去し、イソプロピルアルコール
(IPA)で乾燥させ、製品としての磁気ディスク基板
1が製造される。
【0087】図4は上記第1の実施の形態の変形例であ
って、本変形例では表面研磨工程9′において、精密研
磨処理9a′を行う前に前研磨処理9b′を行い、これ
により表面研磨工程9′に要する時間の更なる短縮化を
図っている。
【0088】すなわち、前研磨処理9b′では、精密研
磨処理9a′で使用する遊離砥粒よりも粒径の大きな遊
離砥粒(微粒子砥粒)を使用して前研磨を行うことによ
り、表面研磨に要する研磨時間を短縮化し、高品質を有
する信頼性の優れた磁気ディスク基板1の生産性向上を
図っている。
【0089】図5は本発明に係る情報記録媒体用基板の
第2の実施の形態を示す製造工程図であって、本第2の
実施の形態では、表面洗浄処理10を施した後に脱アル
カリ処理12を施し、これにより耐候性を改善してい
る。
【0090】すなわち、化学強化処理工程8でNa+
Li+よりもイオン半径の大きなNa +やK+に交換され
たガラス基板は、該ガラス基板表面でのアルカリイオン
の移動速度が小さいため、空気中の水分とのイオン交換
が起こり難く、したがって強化層は耐候性を向上させる
作用を有する。しかしながら、化学強化処理後に研磨処
理を行うと強化層が除去されるため、耐候性が劣化す
る。
【0091】このため、本第2の実施の形態では、水素
イオン濃度pHが11以下で温度70℃以上の高温溶液
又は酸性ガス(例えば、窒素と二酸化イオウの混合物)
を使用して少なくとも5分以上の脱アルカリ処理を行
い、これによりガラス基板表面のアルカリ成分量をより
小さくし、アルカリ物質の表面への析出を防止して耐候
性の改善を図っている。
【0092】尚、上記脱アルカリ処理12で水素イオン
濃度pHが11未満の高温溶液を使用したのは、水素イ
オン濃度pHが11以上の場合はアルカリ性が強すぎて
十分な脱アルカリ処理を行うことができないからであ
る。また、70℃以上の高温溶液を5分以上の時間をか
けて処理することとしたのは、70℃未満の温水では処
理時間を5分以上としても脱アルカリ処理を十分に行う
ことができず、また、70℃以上であっても処理時間が
5分未満の場合は処理時間が短か過ぎて脱アルカリ処理
を十分に行うことができず、いずれにしても長時間放置
した場合にアルカリ物質が表面に溶出し、所望の耐候性
を得ることができないためである。
【0093】図6は本発明に係る情報記録媒体用基板の
第3の実施の形態を示す製造工程図であって、本第3の
実施の形態では、表面研磨加工9を施した後にコロイダ
ルシリカのスラリ等の微細な研磨剤を使用してスクラブ
洗浄処理13を行い、これによりガラス基板の平坦性を
向上させている。
【0094】すなわち、コロイダルシリカのスラリ等、
微細な研磨剤でガラス基板の主表面(記録面)を精密研
磨して該ガラス基板の平坦性を向上させることにより、
表面に析出してきたアルカリ物質が結晶化する際に核と
なる突起が形成されず、したがってアルカリ物質が表面
に析出してもサーマルアスペリティの発生原因となる突
起が形成されず、10nm以下の低フライングハイトで
も安定した滑空が可能となる。
【0095】
【実施例】次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
【0096】(第1の実施例)本発明者らは、精密研磨
処理での研磨量が異なる磁気ディスク基板を作成し、磁
気ディスク基板の表面性状を評価した。
【0097】すなわち、まず、周知のフロート法により
SiO2:65wt%、Al23:16wt%、Li
2O:4wt%、Na2O:9wt%、MgO:2wt
%、CaO:4wt%の組成を有するアルミノシリケー
ト系のガラス材料から板厚0.685mmのガラス素板
を20個取得した。
【0098】次に、超硬合金が付設されたカッターを使
用し、外径が96mm、内径が24mmとなるようにガ
ラス素板を外周面及び内周面に沿って同時に切断し、該
ガラス素板をドーナツ状に加工し、ガラス基板を作製し
た。
【0099】次いで、ダイヤモンド砥粒を付着させた砥
石を使用して内外周面の研削加工や角部の面取り加工を
行い、この後CeO2砥粒を使用し、面取り部を含む端
面を研磨し、外周面及び内周面を鏡面加工した。
【0100】そしてその後、試薬1級の硝酸ナトリウム
と試薬1級の硝酸カリウムとを容量比で40:60に調
合して温度400℃の溶融塩を作製し、該溶融塩中にガ
ラス基板を浸漬して2時間保持し、これによりガラス基
板中のLi+1やNa+1をイオン半径の大きいK+1にイオ
ン交換する化学強化処理を行った。
【0101】次に、このようにして化学強化処理が施さ
れたガラス基板を室温雰囲気の水中に投入して急冷し、
その後水中に30分間浸漬し、該ガラス基板の表面に付
着している溶融塩を洗い流した。
【0102】次に、CeO2を主成分とする平均粒径
1.5μmの遊離砥粒を使用し、研磨剤の濃度が20w
t%となるように調製したスラリを研磨機に供給して前
研磨処理を行った。具体的にはガラス基板と接する研磨
機の面上に発泡ウレタン系の研磨パッドを貼着し、荷重
5kgの加圧力でもってガラス基板の上下面を同時に夫
々20μmづつ研磨した。そしてこの後、ガラス基板を
純水中で40KHzの超音波を印加し、5分間洗浄して
研磨剤を除去した。
【0103】次に、CeO2を主成分とする平均粒径
0.7μmの遊離砥粒を使用し、研磨剤の濃度が20w
t%となるように調製したスラリを研磨機に供給して精
密研磨処理を行った。具体的にはガラス基板と接する研
磨機の面上に発泡ウレタン系の研磨パッドを貼着し、荷
重2kgの加圧力でもってガラス基板の上下面に精密研
磨を施し、片面当たり1μm研磨した。
【0104】次に、主表面(記録面)の清浄度を高める
ために表面洗浄処理を行った。すなわち、濃度0.02
wt%のフッ酸水溶液を使用し、40KHzの超音波を
印加し、55℃の温度下、3分間酸洗浄処理を施し、純
水でリンスした。そしてこの後、水素イオン濃度pHが
12の水酸化カリウム水溶液を使用し、40KHzの超
音波を印加し、55℃の温度下、3分間アルカリ洗浄処
理を施した。次いで、純水でリンスした後、IPA乾燥
を行い実施例1の試験片を20個作製した。
【0105】同様に、本発明者らは、片面当たりの研磨
量を5μmとして精密研磨を行い、実施例2の試験片を
20個作製した。
【0106】また、本発明者らは、比較例として、片面
当たりの研磨量を0.5μmとした試験片を20個作製
し(比較例1)、また、精密研磨を行わなかった試験片
を20個作製した(比較例2)。
【0107】次に、このようにして得られた各試験片に
ついて、原子間顕微鏡で表面平均粗さRa(nm)及び
ベアリングハイトBH04(nm)を測定した。
【0108】表1は各実施例及び比較例における表面平
均粗さRaとベアリングハイトBH04の測定結果を示
している。
【0109】
【表1】
【0110】この表1では、精密研磨を行わなかった比
較例2でも表面平均粗さRa及びベアリングハイトBH
04は、共に本発明の範囲内であるが(Ra:0.1n
m〜1.5nm、BH04:0.5nm〜5nm)、表
1は20枚の各試験片の平均値を記載したものであり、
個々の磁気ディスク基板については本発明外の表面平均
粗さRa及びベアリングハイトBH04を有する磁気デ
ィスク基板が得られることが確認された。
【0111】また、比較例1は、実施例1、2に比べ、
磁気ディスク基板の上面と下面とで表面平均粗さRa及
びBH04に大きな差異が生じた。これは、ガラス素板
をフロート法で製造しているため、ガラス素板の下面に
スズが付着し、斯かるスズの影響で上面と下面とで表面
平均粗さRa及びベアリングハイトBH04に大きな差
異が生じたものと考えられる。そして、実施例1、2及
び比較例1から明らかなように、研磨量が多くなればな
るほど、表面平均粗さRa及びベアリングハイトBH0
4のばらつきΔ/Aveが小さくなり、基板間で表面形
状の差異の少ない安定した表面形状を有する磁気ディス
ク基板を得ることができることが判る。
【0112】〔第2の実施例〕次に、本発明者らは、第
1の実施例と同様の手順で、円盤加工→端面加工→化学
強化処理→前研磨処理を実行し、次いで、上記実施例2
と同様、精密研磨処理を行い、ガラス基板表面を上下両
面を各5μmづつ研磨した。
【0113】次いで、酸性水溶液としてフッ酸(実施例
11〜17)、硫酸(実施例18)、硝酸(実施例1
9)、塩酸(実施例20)、スルファミン酸(実施例2
1)、硫酸と硝酸の混酸(実施例22)を夫々使用して
酸洗浄処理を行い、この後、水素イオン濃度pHが10
以上に調整されたアルカリ性水溶液、すなわち水酸化カ
リウム(実施例11〜14、18〜22)、水酸化ナト
リウム(実施例15)、アンモニア(実施例16)、水
酸化テトラメチルアミン(実施例17)を夫々使用して
アルカリ洗浄処理を行い、次いで、純水でリンスした
後、IPA乾燥を行った。
【0114】また、本発明者らは水素イオン濃度pHが
9の水酸化カリウムを使用してアルカリ洗浄を行った試
験片を作製し(比較例11)、また、酸洗浄処理のみを
行ってアルカリ洗浄処理を行わなかった試験片を作製し
た(比較例12、13)。さらに、酸洗浄処理を行わず
に水素イオン濃度pHが12の水酸化カリウムを使用し
てアルカリ洗浄処理のみを行った試験片を作製した(比
較例14)。
【0115】次に、このようにして作製された各実施例
及び比較例の基板表面を走査型プローブ顕微鏡(デジタ
ルインスツルメンツ社製ナノスコープIIIa)のタッピ
ングモードを使用して観察し、ベアリングレシオBRが
50%となる高さを基準高さとし、該基準高さから5n
m以上の突起高さを有する突起個数Nを計数した。
【0116】表2は、突起個数Nの測定結果を示してい
る。
【0117】
【表2】
【0118】比較例11ではアルカリ性水溶液である水
酸化カリウムの水素イオン濃度pHが「9」と低いた
め、磁気ディスク基板の表面に付着している異物として
の研磨砥粒を十分に除去することができず、このため5
nm以上の突起高さが15個計数された。また、比較例
12、13は酸洗浄処理のみを行いアルカリ洗浄処理を
行っていないため、研磨砥粒が異物として付着し、その
結果5nm以上の突起高さが夫々17個、28個計数さ
れた。一方、比較例14は、酸洗浄処理を行わずにアル
カリ洗浄処理のみを行っているので、僅かなエッチング
しか行われず、このため、表面の清浄化能力が低く、5
nm以上の突起個数Nが54個も計数された。
【0119】これに対して実施例11〜22は、酸洗浄
処理を行った後、水素イオン濃度pHが「10」以上の
アルカリ性水溶液を使用してアルカリ洗浄処理を行って
いるので、変質層が除去されると共に表面清浄度も向上
し、基準高さよりも5nm以上の突起高さを有する異常
突起は観察されなかった。
【0120】〔第3の実施例〕次に、本発明者らは、第
1の実施例と同様の手順により、円盤加工→端面加工→
化学強化処理→前研磨処理を実行し、次いで、上記実施
例2と同様、精密研磨処理を行い、ガラス基板表面を上
下両面を各5μmづつ研磨した。
【0121】次いで、濃度0.02wt%のフッ酸を使
用して酸洗浄処理を行い、この後、水素イオン濃度pH
が12に調製された水酸化カリウムを使用してアルカリ
洗浄処理を行った。
【0122】そしてこの後、純水でリンスした後、脱ア
ルカリ処理を行った。すなわち、まず、温度70℃で水
素イオン濃度pHが「7」の純水にガラス基板を浸漬し
てIPA乾燥を施し、実施例31の試験片を作製した。
同様に、温度70℃で水素イオン濃度pHが「11」の
水酸化ナトリウムにガラス基板を浸漬してIPA乾燥を
施し、実施例32の試験片を作製し、温度70℃で水素
イオン濃度pHが「4」の硫酸にガラス基板を浸漬して
IPA乾燥を施し、実施例33の試験片を作製した。処
理時間はいずれも5分間であった。また、酸性ガスとし
て窒素(95wt%)と二酸化イオウ(5wt%)の混
合ガスを使用し、250℃の高温雰囲気下、10分間処
理し、IPA乾燥を施して実施例34の試験片を作製し
た。
【0123】さらに、本発明者らは、上記脱アルカリ処
理に代えて、精密研磨を行った後、コロイダルシリカで
スクラブ洗浄を行い、その後表面洗浄処理を行い、実施
例35の試験片を作製した。スクラブ洗浄は、ガラス基
板の中心に対して偏位させた2つの円形状のスエードパ
ッドに面圧9800Paを負荷して該ガラス基板をスエ
ードパッドで狭持し、スエードパッドの中心からコロイ
ダルシリカのスラリを20ml/minで供給しながらス
エードパッドを150rpmで15秒間回転させ、基板
表面をコロイダルシリカで研磨した。
【0124】一方、比較例として、温度60℃で水素イ
オン濃度pHが「7」の純水にガラス基板を5分間浸漬
してIPA乾燥を施し、比較例31の試験片を作製し
た。同様に、温度70℃で水素イオン濃度pHが「1
2」の水酸化ナトリウムにガラス基板を5分間浸漬して
IPA乾燥を施し、比較例32の試験片を作製し、ま
た、温度70℃で水素イオン濃度pHが「4」の硫酸に
ガラス基板を各々4分間、3分間浸漬してIPA乾燥を
施し、夫々比較例33、34の試験片を作製した。
【0125】また、従来と同様、表面研磨処理→表面洗
浄処理(酸洗浄処理+アルカリ洗浄脱)→純粋リンス→
IPA乾燥→化学強化処理を行い、その後水素イオン濃
度pHが「12」の水酸化カリウムでアルカリ洗浄を施
して異物をエッチング除去した後、純水リンス、IPA
乾燥を行って比較例35の試験片を作製した。
【0126】次に、これら各試験片(実施例31〜3
5、比較例31〜35)を96時間クリーンルームの大
気中に放置した後、原子間顕微鏡で表面形状を観察し、
基準高さから5nm以上の突起個数Nを50μm×50
μmの視野範囲で計測した。
【0127】表3はその測定結果を示している。
【0128】
【表3】
【0129】この表3から明らかなように、比較例31
は水素イオン濃度pHが「7」ではあるが高温溶液の温
度が60℃と低いため、十分に脱アルカリ処理が行われ
ず、5nm以上の突起個数Nが20個/(50μm×5
0μm)と多かった。また、比較例32は試験片を温度
70℃の水酸化ナトリウムに5分間浸漬しているが、水
酸化ナトリウムの水素イオン濃度pHが「12」と高い
ため、十分な脱アルカリ処理を行うことができず、5n
m以上の突起個数Nが16個/(50μm×50μm)
計数された。また、比較例33、34は温度70℃で水
素イオン濃度pHが「4」の硫酸溶液に各試験片を浸漬
しているが、処理時間が夫々3分、4分と5分以下の短
い時間であるため、5nm以上の異常突起が認められ
た。比較例35は化学強化処理後にアルカリ洗浄処理を
行っているため、アルカリが溶出して異常突起が形成さ
れることが認められた。
【0130】これに対して実施例31〜33は水素イオ
ン濃度pHが「11以下」で、70℃の高温溶液中に5
分間浸漬しており、また実施例34は高温の酸性ガスで
処理しており、所望の脱アルカリ処理がなされた結果、
アルカリ溶出による表面突起の生成が抑制され、5nm
以上の異常突起は認められなかった。また、実施例35
はコロイダルシリカのスラリでスクラブ洗浄処理をして
おり、表面に溶出し得るアルカリが結晶化する際の核と
なる突起が生成されないことが確認された。
【0131】〔第4の実施例〕次に、本発明者らは、水
素イオン濃度pHが「7」の高温純水で10分間処理し
て実施例41、42の試験片を作製し、未化学強化処理
品(比較例41)、化学強化処理(比較例42)、及び
化学強化処理後精密研磨品(比較例43)について80
℃の雰囲気下、24時間放置してR2O(R=Li、N
a、K)の溶出量を計測した。尚、化学強化処理後に行
なわれた精密研磨での研磨量は10μmであった。
【0132】表4はその測定結果であり、図7は測定結
果をグラフにしたものである。
【0133】
【表4】
【0134】表4及び図7から明らかなように、化学強
化処理を行なうことにより基板が強化されてR2Oの溶
出量は減少するが、化学強化処理により形成された強化
層がその後の精密研磨で除去されるため、精密研磨後で
はR2Oの溶出量が化学強化処理前よりも増大し、耐候
性劣化を招来する。しかるに、精密研磨後に脱アルカリ
処理を施すことにより、少なくとも化学強化処理前程度
にはR2Oの溶出量が減少し、耐候性を改善できること
が確認された。
【0135】
【発明の効果】以上詳述したうように本発明に係る情報
記録媒体用基板の製造方法は、シート状に形成されたガ
ラス素板に表面研磨処理を施して情報記録媒体用基板を
製造する情報記録媒体用基板の製造方法であって、前記
ガラス基板に化学強化処理を施した後、前記ガラス基板
の厚み方向の研磨量が所定範囲となるように精密研磨処
理を行い、その後表面洗浄処理を施しているので、所望
の突起高さ及び突起密度を有する微小凹凸をガラス基板
上に形成することができる。
【0136】また、前記精密研磨処理に使用される研磨
剤の平均粒径は、0.1μm〜1.7μmであるので、
被加工物であるガラス素板の表面に微細な微小傷を付け
ず、しかも研磨速度が低下するのを回避することができ
る。
【0137】前記精密研磨処理における前記研磨量の所
定範囲は、1μm〜75μm、好ましくは3μm〜25
μmであるので、製造コストの高騰化や無駄な産業廃棄
物の排出を極力回避しつつ表面平均粗さのバラツキが小
さく微小傷のない情報記録媒体用基板を製造することが
できる。
【0138】また、前記表面洗浄処理は、酸性水溶液
(フッ酸、硫酸、スルファミン酸、塩酸、硝酸、又はリ
ン酸)を使用して酸洗浄処理を行なった後、水素イオン
濃度pHが10以上のアルカリ性水溶液(水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、アンモニア、又はテトラメチル
水酸化物)を使用してアルカリ洗浄を行うことにより、
変質層が残存したり研磨砥粒等の異物が基板表面に付着
することなく、所望の均一な突起高さ及び突起密度のバ
ラツキが抑制された微小凹凸が基板表面に形成される。
【0139】また、前記アルカリ処理を施した後に脱ア
ルカリ処理を施すことにより、精密研磨により劣化した
耐候性を改善することができる。
【0140】また、前記脱アルカリ処理は、水素イオン
濃度pHが11以下の高温溶液を使用して行い、さらに
前記高温溶液は70℃以上であって脱アルカリ処理の所
要時間を少なくとも5分以上とするか、或いは前記脱ア
ルカリ処理は、高温酸性ガスを使用して行うことにより
耐候性を改善することができる。
【0141】また、前記精密研磨処理後に研磨砥粒(コ
ロイダルシリカのスラリ)を使用したスクラブ洗浄処理
を実行し、この後前記表面洗浄処理を実行することによ
り、基板表面に析出してきたアルカリが結晶化する際に
核となる突起の生成を回避することができ、その結果ア
ルカリが基板表面に析出してもサーマルアスペリティの
原因となる異常突起が形成されるのを回避することがで
きる。
【0142】また、本発明に係る情報記録媒体用基板
は、前記製造方法で製造され、ガラス基板の表面平均粗
さRaが0.1nm〜1.5nmであって、前記基板表
面の切断面における断面曲線の面積総和の50%に相当
する等高面を基準線とした場合に該基準線から前記面積
総和の0.4%に相当する等高面までの高さが0.5n
m〜5nmであるので、ヘッドクラッシュやサーマルア
スペリティの発生を回避して磁気ヘッドの安定した滑空
性を確保することができる。
【0143】また、本発明に係る情報記録媒体は、上記
情報記録媒体用基板の表面に情報記録層が積層されてい
るので、極めて平面性に優れたデータゾーンの高密度化
に対応した情報記録媒体を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報記録媒体としての磁気ディス
クの一実施の形態を模式的に示した断面図である。
【図2】基板径とベアリングハイト及びベアリングレシ
オの関係を示す図である。
【図3】磁気ディスク基板の製造方法の第1の実施の形
態を示す製造工程図である。
【図4】第1の実施の形態の変形例を示す製造工程図で
ある。
【図5】磁気ディスク基板の製造方法の第2の実施の形
態を示す製造工程図である。
【図6】磁気ディスク基板の製造方法の第3の実施の形
態を示す製造工程図である。
【図7】耐水性特性を示す図である。
【図8】従来の情報記録媒体用基板の製造方法を示す製
造工程図である。
【符号の説明】
8 化学強化処理 9a、9a′ 精密研磨処理 10 表面洗浄処理 10a 酸洗浄処理 10b アルカリ洗浄処理 12 脱アルカリ処理 13 スクラブ洗浄処理
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉知 淳史 大阪府大阪市中央区北浜四丁目7番28号 日本板硝子 株式会社内 Fターム(参考) 5D006 CB06 CB07 EA04 5D112 AA02 BA03 GA09 GA28 GA30 GB01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状に形成されたガラス素板に表面
    研磨処理を施して情報記録媒体用基板を製造する情報記
    録媒体用基板の製造方法であって、 前記ガラス基板に化学強化処理を施した後、前記ガラス
    基板の厚み方向の研磨量が所定範囲となるように精密研
    磨処理を行い、その後表面洗浄処理を施すことを特徴と
    する情報記録媒体用基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記精密研磨処理に使用される研磨剤の
    平均粒径は、0.1μm〜1.7μmであることを特徴
    とする請求項1記載の情報記録媒体用基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記精密研磨処理における前記研磨量の
    所定範囲は、1μm〜75μmであることを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載の情報記録媒体用基板の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記精密研磨処理における前記研磨量
    は、3μm以上であることを特徴とする請求項3記載の
    情報記録媒体用基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記精密研磨処理における前記研磨量
    は、25μm以下であることを特徴とする請求項3又は
    請求項4記載の情報記録媒体用基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記表面洗浄処理は、酸性水溶液を使用
    して酸洗浄処理を行なった後、アルカリ性水溶液を使用
    してアルカリ洗浄を行うことを特徴とする請求項1乃至
    請求項5のいずれかに記載の情報記録媒体用基板の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 前記酸性水溶液は、フッ酸、硫酸、スル
    ファミン酸、塩酸、硝酸、又はリン酸の中から選択され
    た一種以上の溶液を含むことを特徴とする請求項6記載
    の情報記録媒体用基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記アルカリ性水溶液の水素イオン濃度
    pHは、10以上であることを特徴とする請求項7記載
    の情報記録媒体用基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記アルカリ性水溶液は、水酸化カリウ
    ム、水酸化ナトリウム、アンモニア、又はテトラメチル
    水酸化物の中から選択された一種以上の溶液を含むこと
    を特徴とする請求項8記載の情報記録媒体用基板の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 前記アルカリ処理を施した後に脱アル
    カリ処理を施すことを特徴とする請求項8又は請求項9
    記載の情報記録媒体用基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記脱アルカリ処理は、水素イオン濃
    度pHが11以下の高温溶液を使用して行うことを特徴
    とする請求項10記載の情報記録媒体用基板の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記高温溶液は70℃以上であって、
    前記脱アルカリ処理の所要時間は少なくとも5分以上で
    あることを特徴とする請求項11記載の情報記録媒体用
    基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記脱アルカリ処理は、高温酸性ガス
    を使用して行うことを特徴とする請求項10記載の情報
    記録媒体用基板の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記精密研磨処理後に研磨砥粒を使用
    したスクラブ洗浄処理を実行し、この後前記表面洗浄処
    理を実行することを特徴とする請求項1乃至請求項9の
    いずれかに記載の情報記録媒体用基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記研磨砥粒はコロイダルシリカのス
    ラリであることを特徴とする請求項14記載の情報記録
    媒体用基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項第1項乃至請求項第14項のい
    ずれかに記載された製造方法により製造され、 ガラス基板の表面平均粗さRaが0.1nm〜1.5n
    mであって、且つ前記基板表面の切断面における断面曲
    線の面積総和の50%に相当する等高面を基準線とした
    場合に該基準線から前記面積総和の0.4%に相当する
    等高面までの高さが0.5nm〜5nmであることを特
    徴とする情報記録媒体用基板。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の情報記録媒体用基板
    の表面に情報記録層が積層されていることを特徴とする
    情報記録媒体。
JP2001224545A 2001-07-25 2001-07-25 情報記録媒体用基板の製造方法 Expired - Lifetime JP4185266B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224545A JP4185266B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 情報記録媒体用基板の製造方法
US10/205,073 US7040953B2 (en) 2001-07-25 2002-07-25 Substrate for information recording media and manufacturing method thereof, and information recording medium
MYPI20022814A MY128611A (en) 2001-07-25 2002-07-25 Substrate for information recording media and manufacturing method thereof, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224545A JP4185266B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 情報記録媒体用基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003036528A true JP2003036528A (ja) 2003-02-07
JP2003036528A5 JP2003036528A5 (ja) 2007-03-22
JP4185266B2 JP4185266B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=19057684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001224545A Expired - Lifetime JP4185266B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 情報記録媒体用基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7040953B2 (ja)
JP (1) JP4185266B2 (ja)
MY (1) MY128611A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228284A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Konica Minolta Opto Inc 磁気記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2006268904A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Opto Inc 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2007217204A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Konica Minolta Opto Inc 磁気記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
WO2008062657A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Konica Minolta Opto, Inc. Procédé pour produire un substrat de verre pour un support d'enregistrement d'informations, substrat de verre pour un support d'enregistrement d'informations et support d'enregistrement d'informations
JPWO2006064878A1 (ja) * 2004-12-16 2008-06-12 日本板硝子株式会社 ガラス組成物およびその製造方法
WO2008093584A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Hoya Corporation 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク用ガラス基板の製造システム
JP2008192194A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスクの製造方法、磁気ディスク、および磁気ディスク用ガラス基板の製造システム
JP2008192195A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスクの製造方法、磁気ディスク、および磁気ディスク用ガラス基板の製造システム
JP2009266295A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JP2010231834A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hoya Corp ガラス基板の製造方法、ガラス基板及び磁気記録媒体
JP2010231835A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hoya Corp ガラス基板の製造方法、ガラス基板及び磁気記録媒体
JP2012138151A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Asahi Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2012248279A (ja) * 2012-09-21 2012-12-13 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体用基板及び磁気記録媒体
JP2013214341A (ja) * 2012-03-31 2013-10-17 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2015008028A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法および情報記録媒体用ガラス基板
JP2015157751A (ja) * 2012-04-17 2015-09-03 AvanStrate株式会社 ディスプレイ用ガラス基板の製造方法およびガラス基板

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034056B2 (ja) * 2000-09-13 2008-01-16 日本板硝子株式会社 非晶質材料の加工方法
JP3516233B2 (ja) * 2000-11-06 2004-04-05 日本板硝子株式会社 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2002150547A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP4274708B2 (ja) * 2001-05-14 2009-06-10 Hoya株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
US20030110803A1 (en) * 2001-09-04 2003-06-19 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of manufacturing glass substrate for magnetic disks, and glass substrate for magnetic disks
US7010939B2 (en) * 2002-06-05 2006-03-14 Hoya Corporation Glass substrate for data recording medium and manufacturing method thereof
AU2003261966A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-29 Asahi Glass Company, Limited Polishing agent composition for insulating film for semiconductor integrated circuit and method for manufacturing semiconductor integrated circuit
WO2004042709A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-21 Hoya Corporation 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
JP4795614B2 (ja) 2002-10-23 2011-10-19 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
JP4790973B2 (ja) * 2003-03-28 2011-10-12 Hoya株式会社 研磨パッドを使用した情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及びその方法で得られた情報記録媒体用ガラス基板
US7566673B2 (en) * 2003-10-31 2009-07-28 Konica Minolta Opto, Inc. Glass substrate for an information recording medium and information recording medium employing it
US9027364B2 (en) * 2006-11-15 2015-05-12 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing glass substrate
JP5467490B2 (ja) * 2007-08-03 2014-04-09 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板の製造方法及び強化ガラス基板
JP5743125B2 (ja) * 2007-09-27 2015-07-01 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化ガラス基板
JP5361185B2 (ja) * 2007-12-25 2013-12-04 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP5297321B2 (ja) * 2008-10-07 2013-09-25 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP2010168270A (ja) 2008-12-26 2010-08-05 Hoya Corp ガラス基材及びその製造方法
JP5326638B2 (ja) * 2009-02-18 2013-10-30 富士電機株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法、それが使用される磁気記録媒体用ガラス基板、および、垂直磁気記録媒体
US8206789B2 (en) * 2009-11-03 2012-06-26 Wd Media, Inc. Glass substrates and methods of annealing the same
JP4858622B2 (ja) * 2010-02-26 2012-01-18 旭硝子株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
WO2012020899A1 (ko) * 2010-08-10 2012-02-16 연세대학교 산학협력단 반사 방지성 유리 및 그 제조 방법
US8316668B1 (en) 2010-09-23 2012-11-27 Wd Media, Inc. Composite magnetic recording medium
US8835007B2 (en) * 2011-01-19 2014-09-16 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tempered glass and tempered glass sheet
US20120196110A1 (en) * 2011-01-19 2012-08-02 Takashi Murata Tempered glass and tempered glass sheet
US8834962B2 (en) 2011-06-03 2014-09-16 WD Media, LLC Methods for improving the strength of glass substrates
US8893527B1 (en) 2011-07-21 2014-11-25 WD Media, LLC Single surface annealing of glass disks
JP2014053510A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp 端面加工方法及び端面加工装置
KR101821901B1 (ko) * 2013-07-19 2018-01-24 아사히 가라스 가부시키가이샤 화학 강화 유리의 제조 방법
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589986B2 (ja) 1987-08-10 1997-03-12 旭硝子株式会社 磁気記録媒体
FR2696442B1 (fr) * 1992-10-02 1994-12-23 Corning Inc Procédé de renforcement de la surface d'un article en verre sensible à l'humidité et article renforcé obtenu.
TW300879B (ja) 1993-11-10 1997-03-21 Ibm
JP3162558B2 (ja) 1993-11-11 2001-05-08 日本板硝子株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体の製造方法
JP2947708B2 (ja) 1994-04-28 1999-09-13 旭テクノグラス株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
SG49584A1 (en) * 1994-12-28 1998-06-15 Hoya Corp Plate glass flattening method method of manufacturing an information recording glass substrate using flattened glass method of manufacturing a magnetic
JPH08249654A (ja) 1995-03-13 1996-09-27 Hitachi Ltd 表面凹凸形成法及びその表面凹凸形成法を用いた磁気ディスク、並びに磁気ディスク装置
JP4071309B2 (ja) 1995-11-14 2008-04-02 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板及びその製造方法、並びに磁気ディスクメディアの製造方法
FR2744440B1 (fr) * 1996-02-07 1998-03-20 Saint Gobain Vitrage Procede de traitement de substrats en verre
JP3359304B2 (ja) 1998-08-19 2002-12-24 ホーヤ株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体及びそれらの製造方法
JP2972830B1 (ja) 1998-08-31 1999-11-08 株式会社三井金属プレシジョン 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2000128583A (ja) 1998-10-22 2000-05-09 Ishizuka Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2000207730A (ja) 1999-01-12 2000-07-28 Ishizuka Glass Co Ltd 磁気記録媒体用ガラス基板
US6595028B1 (en) * 1999-09-30 2003-07-22 Hoya Corporation Chemical reinforced glass substrate having desirable edge profile and method of manufacturing the same
JP3956587B2 (ja) * 1999-11-18 2007-08-08 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の洗浄方法
JP2001266336A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体用基板とその製造方法および磁気記録媒体
US6402851B1 (en) * 2000-05-19 2002-06-11 International Business Machines Corporation Lanthanide oxide dissolution from glass surface
JP2002008223A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2002150547A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
WO2002076675A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Substrat pour support d'enregistrement d'informations et procede de production dudit substrat, support d'enregistrement d'informations et feuille de verre ebauche

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006064878A1 (ja) * 2004-12-16 2008-06-12 日本板硝子株式会社 ガラス組成物およびその製造方法
JP2006228284A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Konica Minolta Opto Inc 磁気記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP4548140B2 (ja) * 2005-02-15 2010-09-22 コニカミノルタオプト株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板
JP2006268904A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Opto Inc 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2007217204A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Konica Minolta Opto Inc 磁気記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
WO2008062657A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Konica Minolta Opto, Inc. Procédé pour produire un substrat de verre pour un support d'enregistrement d'informations, substrat de verre pour un support d'enregistrement d'informations et support d'enregistrement d'informations
JPWO2008062657A1 (ja) * 2006-11-22 2010-03-04 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
US8640497B2 (en) 2007-01-31 2014-02-04 Hoya Corporation Method of manufacturing glass substrate for magnetic disk and system for manufacturing glass substrate for magnetic disk
WO2008093584A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Hoya Corporation 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク用ガラス基板の製造システム
JP2008192194A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスクの製造方法、磁気ディスク、および磁気ディスク用ガラス基板の製造システム
JP2008192195A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスクの製造方法、磁気ディスク、および磁気ディスク用ガラス基板の製造システム
JP2009266295A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JP2010231835A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hoya Corp ガラス基板の製造方法、ガラス基板及び磁気記録媒体
JP2010231834A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hoya Corp ガラス基板の製造方法、ガラス基板及び磁気記録媒体
JP2012138151A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Asahi Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2013214341A (ja) * 2012-03-31 2013-10-17 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2015157751A (ja) * 2012-04-17 2015-09-03 AvanStrate株式会社 ディスプレイ用ガラス基板の製造方法およびガラス基板
JP2012248279A (ja) * 2012-09-21 2012-12-13 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体用基板及び磁気記録媒体
JP2015008028A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法および情報記録媒体用ガラス基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4185266B2 (ja) 2008-11-26
US7040953B2 (en) 2006-05-09
MY128611A (en) 2007-02-28
US20030109202A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185266B2 (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JP5029792B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板製造方法
JP2004145958A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
JP5321594B2 (ja) ガラス基板の製造方法、および磁気記録媒体の製造方法
JPWO2009031401A1 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体
JP2009193608A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体
JP3254157B2 (ja) 記録媒体用ガラス基板、及び該基板を用いた記録媒体
JP2002237030A (ja) 情報記録媒体用基板及びその製造方法
JP5577290B2 (ja) 磁気情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
WO2010041537A1 (ja) ガラス基板の製造方法、および磁気記録媒体の製造方法
JP4623211B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法およびそれを用いる磁気ディスク
WO2010041536A1 (ja) ガラス基板の製造方法、および磁気記録媒体の製造方法
JPWO2004042709A1 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
JP2003173518A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び磁気記録媒体の製造方法
JP4723341B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板および磁気ディスクの製造方法
JP2000348344A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び磁気記録媒体の製造方法
WO2011021478A1 (ja) ガラス基板の製造方法、ガラス基板、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体
JP2002133649A (ja) 情報記録媒体用基板及びその製造方法
JP2007245265A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP5859757B2 (ja) Hdd用ガラス基板の製造方法
WO2012090755A1 (ja) 記録媒体用ガラス基板を製造する方法
JP2003085739A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び該製造方法によって製造された情報記録媒体用ガラス基板、並びに情報記録媒体
JP2013012282A (ja) Hdd用ガラス基板の製造方法
JP2008262675A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板
JPWO2008004469A1 (ja) ガラス基板の洗浄方法、製造方法およびそれを用いた磁気ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4185266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term