JP2002521472A - ノシセプチンレセプターorl−1に対する高親和性リガンド - Google Patents

ノシセプチンレセプターorl−1に対する高親和性リガンド

Info

Publication number
JP2002521472A
JP2002521472A JP2000562351A JP2000562351A JP2002521472A JP 2002521472 A JP2002521472 A JP 2002521472A JP 2000562351 A JP2000562351 A JP 2000562351A JP 2000562351 A JP2000562351 A JP 2000562351A JP 2002521472 A JP2002521472 A JP 2002521472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
group
cycloalkyl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000562351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881516B2 (ja
Inventor
ディーン タルシアン,
ジニー ディー. ホ,
リサ エス. シルバーマン,
ジュリウス ジェイ. マタシ,
ロビー エル. マックレオド,
ジョン エイ. ヘイ,
リチャード ダブリュー. チャプマン,
アナ バーコビシ,
フランシス エム. カス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22405371&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002521472(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2002521472A publication Critical patent/JP2002521472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881516B2 publication Critical patent/JP3881516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • C07D211/28Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/64Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)の化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、ここで:点線は任意の二重結合を表し;X1は任意に置換されたアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであり;X2は−CHO、−CN、任意に置換されたアミノ、アルキル、またはアリールであり;あるいはX1は任意に置換されたベンゾ縮合複素環であり、かつX2は水素である;あるいはX1およびX2は一緒になって、任意にベンゾ縮合したスピロ複素環式基を形成し;R1、R2、R3およびR4は独立してHおよびアルキルであり、または(R1およびR4)または(R2およびR3)または(R1およびR3)または(R 2およびR4)は一緒に炭素原子1個から3個のアルキレン架橋を形成し得;Z1は任意に置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル、または−CO2(アルキルまたは置換アミノ)またはCNであり;Z2はHまたはZ1であり;Z3はHまたはアルキルであり;あるいはZ1、Z2およびZ3はこれらが付加している炭素と一緒に、二環式の飽和または不飽和環を形成する;従って薬学的組成物、および該化合物の、疼痛、不安、咳、喘息、抑鬱およびアルコール中毒の処置に有用なノシセプチンレセプターインヒビターとしての使用が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (背景) ノシセプチンレセプターORL−1は動物モデルにおける痛覚の調節に関与す
ることが示されている。ORL−1(ノシセプチンレセプター)は「オーファン
オピオイド様レセプター」、すなわちそのリガンドが未知であるレセプターとし
てとして発見された。ノシセプチンレセプターはGタンパク質結合レセプターで
ある。3つの古典的オピオイドレセプター、すなわち従来のオピオイド鎮痛薬に
対する標的と構造上非常に関連があるが、内因性オピオイドによっては活性化さ
れない。同様に、内因性オピオイドはノシセプチンレセプターを活性化しない。
古典的オピオイドレセプターと同じく、ノシセプチンレセプターは中枢神経系中
に広範囲に分布している。
【0002】 1995年後半に、ノシセプチンが発見され、これがノシセプチンレセプター
を活性化する内因性ペプチドリガンドであることが示された。最初の刊行物に含
まれるデータは、ノシセプチンおよびそのレセプターが痛覚刺激の知覚に関与す
る新たに発見された経路の一部であることを示唆した。多くの実験室でのそれに
続く研究は、ノシセプチンはげっ歯類の髄腔内に投与した場合、鎮痛薬であるこ
とを示した。ノシセプチンの効力は内因性オピオイドペプチドの効力と同様であ
る。最近のデータはノシセプチンはげっ歯類の脳内に直接投与した場合、不安緩
解剤として作用することを示した。標準的な動物モデルで不安について試験した
場合、ノシセプチンの効力は古典的なベンゾジアゼピン不安緩解剤で見られるの
と同様である。これらのデータは、ノシセプチンレセプターの小分子アゴニスト
が有意な鎮痛活性または不安緩解活性を有することを示唆する。
【0003】 さらなる近年のデータ(Rizziら、Life Sci.,64,(199
9),p.157−163)は、単離したモルモットの気管支におけるノシセプ
チンレセプターの活性化がタキキニン作動性(tachykinergic)の
、非アドレナリン作動性−非コリン作動性収縮を阻害することを示し、これはノ
シセプチンレセプターアゴニストが喘息の処置に有用であり得ることを示してい
る。また、ノシセプチンが、msPアルコール嗜好性ラットにおけるエタノール
の報酬(rewarding)特性を低減することが報告されており(Cicc
ocioppoら、Physchpharmacology,141(1999
),p.220−224)、これはノシセプチンの介入がアルコール中毒の処置
に有用であり得ることを示唆している。EP856,514において、8−置換
1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デカン−4−オン誘導体が、抑鬱を含む
種々の障害の処置に有用な、オルファニンFQ(すなわちノシセプチン)のアゴ
ニストおよび/またはアンタゴニストとして開示された。WO 98/5416
8に開示された2−オキソイミダゾール誘導体は同様の有用性を有していると記
載された。それより早く、ベンズイミダゾリルピペリジンはU.S.3,318
,900において鎮痛活性を有すると開示された。
【0004】 伝統的なオピオイド(例えばモルヒネ)のような強力な鎮痛薬は同時に顕著な
副作用を有する。臨床的に問題となる副作用には、耐性、身体依存性、呼吸低下
および胃腸の運動性の低下が挙げられる。多くの患者、特に長期にわたるオピオ
イド療法を受けている患者(すなわち癌患者)の場合、これらの副作用は投与し
得るオピオイドの用量を制限する。臨床的データは癌患者の3分の1以上が疼痛
を有し、これは現在の薬剤では十分に制御できない。ノシセプチンで得られるデ
ータはオピオイドを越える利点の可能性を示唆する。長期にわたってげっ歯類に
投与した場合、ノシセプチンはモルヒネとは対照的に、嗜癖の傾向を示さない。
さらに、長期のモルヒネ処置はノシセプチンに対する「交差耐性」をもたらさず
、これらの薬剤が異なる経路を介して作用することを示唆している。
【0005】 疼痛の軽減における現在の関心から見て、ORL−1に対する天然のリガンド
であるノシセプチンの効果を改変するのに有用であり、従って疼痛および不安を
統御するのに有用なさらなる化合物は当該分野に対する歓迎すべき寄与である。
このような寄与が本発明によって提供される。
【0006】 (発明の要旨) 本発明の化合物は式I:
【0007】
【化15】 で表され、またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物であり、ここで: 点線は任意の二重結合を表わし; X1はR5−(C1−C12)アルキル、R6−(C3−C12)シクロアルキル、R7 −アリール、R8−ヘテロアリールまたはR10−(C3−C7)ヘテロシクロアル
キルであり; X2は−CHO、−CN、−NHC(=NR26)NHR26、−CH(=NOR2 6 )、−NHOR26、R7−アリール、R7−アリール(C1−C6)アルキル、R7 −アリール(C1−C6)アルケニル、R7−アリール(C1−C6)アルキニル、
−(CH2vOR13、−(CH2vCOOR27、−(CH2vCONR1415
−(CH2vNR2122または−(CH2vNHC(O)R21であり、ここでv
は0、1、2または3であり、そしてここでqは1から3であり、aは1または
2であり; あるいはX1
【0008】
【化16】 であり、 かつX2は水素であり; あるいはX1およびX2は一緒に次式:
【0009】
【化17】 のスピロ基を形成し; mは1または2であり; nは1、2または3であり、ただしnが1の場合、R16およびR17のうちのひ
とつは−C(O)R28であり; pは0または1であり; Qは−CH2−、−O−、−S−、−SO−、−SO2−または−NR17−であ
り; R1、R2、R3およびR4は独立して、水素および(C1−C6)アルキルからな
る群から選択され、あるいは(R1およびR4)または(R2およびR3)または(
1およびR3)または(R2およびR4)は一緒に1個から3個の炭素原子のアル
キレン架橋を形成し得; R5は1個から3個の置換基であり、独立して、H、R7−アリール、R6−(
3−C12)シクロアルキル、R8−ヘテロアリール、R10−(C3−C7)ヘテロ
シクロアルキル、−NR1920、−OR13および−S(O)0-213からなる群
から選択され; R6は1個から3個の置換基であり、独立して、H、(C1−C6)アルキル、
7−アリール、−NR1920、−OR13および−SR13からなる群から選択さ
れ; R7は1個から3個の置換基であり、独立して、水素、ハロ、(C1−C6)ア
ルキル、R25−アリール、(C3−C12)シクロアルキル、−CN、−CF3、−
OR19、−(C1−C6)アルキル−OR19、−OCF3、−NR1920、−(C1 −C6)アルキル−NR1920、−NHSO219、−SO2N(R262、−SO 219、−SOR19、−SR19、−NO2、−CONR1920、−NR20COR19 、−COR19、−COCF3、−OCOR19、−OCO219、−COOR19、−
(C1−C6)アルキル−NHCOOC(CH33、−(C1−C6)アルキル−N
HCOCF3、−(C1−C6)アルキル−NHSO2−(C1−C6)アルキル、−
(C1−C6)アルキル−NHCONH−(C1−C6)−アルキルまたは
【0010】
【化18】 からなる群から選択され、ここでfは0から6であり;あるいは隣接する環炭素
原子上のR7置換基は一緒にメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ環を形成
し得; R8は1個から3個の置換基であり、独立して、水素、ハロ、(C1−C6)ア
ルキル、R25−アリール、(C3−C12)シクロアルキル、−CN、−CF3、−
OR19、−(C1−C6)アルキル−OR19、−OCF3、−NR1920、−(C1 −C6)アルキル−NR1920、−NHSO219、−SO2N(R262、−NO 2 、−CONR1920、−NR20COR19、−COR19、−OCOR19、−OC
219および−COOR19からなる群から選択され; R9は、水素、(C1−C6)アルキル、ハロ、−OR19、−NR1920、−N
HCN、−SR19または−(C1−C6)アルキル−NR1920であり; R10は、H、(C1−C6)アルキル、−OR19、−(C1−C6)アルキル−O
19、−NR1920または−(C1−C6)アルキル−NR1920であり; R11は、独立して、H、R5−(C1−C6)アルキル、R6−(C3−C12)シ
クロアルキル、−(C1−C6)アルキル(C3−C12)シクロアルキル、−(C1 −C6)アルキル−OR19、−(C1−C6)アルキル−NR1920および
【0011】
【化19】 からなる群から選択され、ここでqおよびaは上記定義の通りであり; R12は、H、(C1−C6)アルキル、ハロ、−NO2、−CF3、−OCF3
−OR19、−(C1−C6)アルキル−OR19、−NR1920または−(C1−C6 )アルキル−NR1920であり; R13は、H、(C1−C6)アルキル、R7−アリール、−(C1−C6)アルキ
ル−OR19、−(C1−C6)アルキル−NR1920;−(C1−C6)アルキル−
SR19;またはアリール(C1−C6)アルキルであり; R14およびR15は独立して、H、R5−(C1−C6)アルキル、R7−アリール
および
【0012】
【化20】 からなる群から選択され、ここでqおよびaは上記定義の通りであり; R16およびR17は独立して、水素、R5−(C1−C6)アルキル、R7−アリー
ル、(C3−C12)シクロアルキル、R8−ヘテロアリール、R8−ヘテロアリー
ル(C1−C6)アルキル、−C(O)R28、−(C1−C6)アルキル(C3−C7 )−ヘテロシクロアルキル、−(C1−C6)アルキル−OR19および−(C1
6)アルキル−SR19からなる群から選択され; R19およびR20は独立して、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C12)シ
クロアルキル、アリールおよびアリール(C1−C6)アルキルからなる群から選
択され; R21およびR22は独立して、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C12)シ
クロアルキル、(C3−C12)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、(C3−C 7 )ヘテロシクロアルキル、−(C1−C6)アルキル(C3−C7)ヘテロシクロ
アルキル、R7−アリール、R7−アリール(C1−C6)アルキル、R8−ヘテロ
アリール(C1−C12)アルキル、−(C1−C6)アルキル−OR19、−(C1
6)アルキル−NR1920、−(C1−C6)アルキル−SR19、−(C1−C6
)アルキル−NR18−(C1−C6)アルキル−O−(C1−C6)アルキルおよび
−(C1−C6)アルキル−NR18−(C1−C6)アルキル−NR18−(C1−C6 )アルキルからなる群から選択され; R18は水素または(C1−C6)アルキルであり; Z1はR5−(C1−C12)アルキル、R7−アリール、R8−ヘテロアリール、
6−(C3−C12)シクロアルキル、R10−(C3−C7)ヘテロシクロアルキル
、−CO2(C1−C6)アルキル、CNまたは−C(O)NR1920であり;Z2 は水素またはZ1であり;Z3は水素または(C1−C6)アルキルであり;あるい
はZ1、Z2およびZ3は、これらが付加している炭素と一緒になって、以下の基
【0013】
【化21】 を形成し、ここでrは0から3であり;wおよびuは各々0−3であり、ただし
、wとuとの合計は1−3であり;cおよびdは独立して1または2であり;s
は1から5であり;そして環Aは縮合したR7−フェニルまたはR8−ヘテロアリ
ール環であり; R23は1個から3個の置換基であり、独立して、H、(C1−C6)アルキル、
−OR19、−(C1−C6)アルキル−OR19、−NR1920および−(C1−C6 )アルキル−NR1920からなる群から選択され; R24は1個から3個の置換基であり、独立して、R23、−CF3、−OCF3
NO2またはハロからなる群から選択され、あるいは隣接する環炭素原子上のR2 4 置換基は一緒にメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ環を形成し得; R25は1個から3個の置換基であり、独立して、H、(C1−C6)アルキル、
(C1−C6)アルコキシおよびハロからなる群から選択され; R26は、独立して、H、(C1−C6)アルキルおよびR25−C64−CH2
からなる群から選択され; R27は、H、(C1−C6)アルキル、R7−アリール(C1−C6)アルキル、
または(C3−C12)シクロアルキルであり; R28は、(C1−C6)アルキル、−(C1−C6)アルキル(C3−C12)シク
ロアルキル、R7−アリール、R7−アリール−(C1−C6)アルキル、R8−ヘ
テロアリール、−(C1−C6)アルキル−NR1920、−(C1−C6)アルキル
−OR19または−(C1−C6)アルキル−SR19であり; ただし、X1
【0014】
【化22】 であるか、あるいはX1およびX2が一緒に
【0015】
【化23】 であり、かつZ1がR7−フェニルである場合、Z2は水素でも(C1−C3)アル
キルでもなく; ただし、Z1、Z2およびZ3がこれらが付加している炭素と一緒に
【0016】
【化24】 を形成し、かつX1およびX2が一緒に
【0017】
【化25】 である場合、R11は、H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ(C 1 −C6)アルキルまたは(C1−C6)ヒドロキシアルキルのいずれでもなく; ただし、R2およびR4がアルキレン架橋を形成する場合、Z1、Z2およびZ3
はこれらが付加している炭素と一緒になって、
【0018】
【化26】 でもなく; ただし、X1
【0019】
【化27】 であり、かつZ1がR6−(C3−C12)−シクロアルキルの場合、Z2はHではな
い。
【0020】 本発明の好ましい化合物は、Z1およびZ2が各々R7−アリール、特にR7−フ
ェニルである化合物である。好ましいR7置換基は、(C1−C6)アルキルおよ
びハロであり、オルト置換がより好ましい。
【0021】 R1、R2、R3およびR4が各々水素である化合物が好ましく、R1およびR3
各々水素であり、かつR2およびR4が炭素2個または3個のアルキレン架橋であ
る化合物もまた好ましい。
【0022】 好ましくは、X1がR7−アリール、例えばR7−フェニルであり、かつX2がO
H(すなわちX2が−(CH2vOR13であり、ここでvが0であり、かつR13
がHであるもの)であり、または−NC(O)R28である化合物、X1
【0023】
【化28】 であり、ここでR12が水素であり、かつR11が(C1−C6)アルキル、−(C1
−C6)アルキル(C3−C12)シクロアルキル、−(C1−C6)アルキル−OR 19 または−(C1−C6)アルキル−NR1920である化合物;およびX1および
2が一緒にスピロ環式基:
【0024】
【化29】 を形成し、ここでmが1であり、R17がフェニルであり、かつR11が−(C1
6)アルキル−OR19または−(C1−C6)アルキル−NR192、または
【0025】
【化30】 である化合物である。
【0026】 他の局面において、本発明は式Iの化合物および薬学的に受容可能なキャリア
を含む薬学的組成物に関する。
【0027】 本発明の化合物はORL−1レセプターのアゴニストおよび/またはアンタゴ
ニストであり、従って、他の局面において、本発明は、疼痛、不安、咳、喘息、
アルコール中毒または抑鬱を処置する方法に関し、この方法はこのような処置を
必要とする哺乳類に有効量の式Iの化合物を投与する工程を包含する。
【0028】 他の局面において、本発明は咳を処置する方法に関し、この方法はこのような
処置を必要とする哺乳類に:(a)有効量のノシセプチンレセプターORL−1
アゴニスト;および(b)有効量の、咳、アレルギーまたは喘息症状の処置のた
めの:抗ヒスタミン薬、5−リポキシゲナーゼインヒビター、ロイコトリエンイ
ンヒビター、H3インヒビター、β−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト、
キサンチン誘導体、α−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト、マスト細胞
安定剤、鎮咳薬、去痰薬、NK1、NK2、NK3タキキニンレセプターアンタゴ
ニスト、およびGABABアゴニストからなる群から選択される第2の薬剤、を
投与する工程を包含する。
【0029】 さらに他の局面において、本発明はノシセプチンレセプターORL−1アゴニ
ストおよび:抗ヒスタミン薬、5−リポキシゲナーゼインヒビター、ロイコトリ
エンインヒビター、H3インヒビター、β−アドレナリン作動性レセプターアゴニ
スト、キサンチン誘導体、α−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト、マス
ト細胞安定剤、鎮咳薬、去痰薬、NK1、NK2、NK3タキキニンレセプターア
ンタゴニスト、およびGABABアゴニストからなる群から選択される第2の薬
剤を含む薬学的組成物に関する。
【0030】 換言すれば、本発明は請求項1の化合物の、疼痛、不安、咳、喘息、アルコー
ル中毒または抑鬱の処置における使用、ならびにノシセプチンレセプターORL
−1アゴニストの単独での、あるいは咳、アレルギーまたは喘息症状の処置のた
めの第2の薬剤と組み合わせての使用に関する。
【0031】 さらに他の局面において、本発明は式Iの構造に含まれない新規な化合物に関
し、この化合物は
【0032】
【化31】 である。
【0033】 (発明の詳細な説明) 本明細書において使用される場合、以下の用語は、他に指示のない限り以下の
定義のように使用される: M+は質量スペクトルにおける分子の分子イオンを表し、MH+は質量スペクト
ルにおける分子の分子イオンプラス水素を表す。
【0034】 Buはブチル;Etはエチル;Meはメチル;およびPhはフェニルである。
【0035】 アルキル(アルコキシ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノのアルキル部
分を含む)は1個から12個の炭素原子または1個から6個の炭素原子を含む直
鎖または分枝の炭素鎖を表す(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ヘキシルなど)。
【0036】 アルケニルは2個から6個の炭素原子のアルキル鎖で1つまたは2つの二重結
合を鎖中に含むものを表す(例えば、ビニル、プロペニルまたはブテニル)。
【0037】 アルキニルは2個から6個の炭素原子のアルキル鎖で1つの三重結合を鎖中に
含むものを表す(例えば、エチニルまたはプロピニル)。
【0038】 アルコキシは、隣接する構造要素に酸素原子を通じて共有結合するアルキル部
分を表す(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、
ヘキソキシ(hexoxy)など)。
【0039】 アリール(アリールアルキルのアリール部分を含む)は6個から15個の炭素
原子を含み、かつ少なくとも1つの芳香環を有する炭素環式基(例えば,アリー
ルはフェニルである)を表し、ここで該アリール基は任意に、アリール、(C3
−C7)シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロ(C3−C7)シクロアル
キル環と縮合し得;そしてここでR7−アリールは、該アリール基および/また
は該縮合環中の利用できる任意の置換可能な炭素および窒素原子が任意に、かつ
独立して置換されることを意味し、そしてここでアリール環は1−3個のR7
で置換される。アリール基の例はフェニル、ナフチルおよびアントリルである。
【0040】 アリールアルキルは上記定義のようなアルキル基を表し、ここでアルキル部分
の1つまたはそれ以上の水素原子が1個から3個のアリール基で置換されており
;ここでアリールは上記定義の通りである。
【0041】 アリールオキシは上記定義のようなアリール基を表し、ここで該アリール基は
隣接の構造要素に酸素原子を通じて共有結合している(例えばフェノキシ)。
【0042】 シクロアルキルは3個から12個の炭素原子、好ましくは3個から7個の炭素
原子の飽和炭素環式環を表し;ここでR6−シクロアルキルは、該シクロアルキ
ル基中の利用できる任意の置換可能な炭素原子が任意に、かつ独立して置換され
ることを意味し、そしてここでシクロアルキル環は1−3個のR6基で置換され
る。
【0043】 シクロアルキルアルキルは上記定義のようなアルキル基を表し、ここでアルキ
ル部分の1つまたはそれ以上の水素原子は1個から3個のシクロアルキル基で置
換されており、ここでシクロアルキルは上記定義の通りである。
【0044】 ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを表す。
【0045】 ヘテロアリールは、O、SおよびNから選択される1個から3個のヘテロ原子
を有する環式基を表し、このヘテロ原子は炭素環式環構造を途中で中断し、そし
て芳香族特性を提供するに十分な数の非局在化パイ電子を有し、芳香族複素環式
基は5個から14個の炭素原子を含み、ここで該ヘテロアリール基は任意に1つ
またはそれ以上のアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシク
ロアルキル環と縮合し得;そしてここで該ヘテロアリール基および/または該縮
合環中の利用できる任意の置換可能な炭素および窒素原子は任意に、かつ独立し
て置換され得ることを意味し、そしてここでヘテロアリール環は1−3個のR8
基で置換され得;代表的なヘテロアリール基は、例えば、フラニル、チエニル、
イミダゾリル(imidazoyl)、ピリミジニル、トリアゾリル、2−、3
−または4−ピリジルあるいは2−、3−または4−ピリジルN−オキシドを包
含し得、ここでピリジルN−オキシドは:
【0046】
【化32】 で表され得る。
【0047】 ヘテロアリールアルキルは上記定義のようなアルキル基を表し、ここで1つま
たはそれ以上の水素原子は1つまたはそれ以上の上記定義のようなヘテロアリー
ル基で置換される。
【0048】 ヘテロシクロアルキルは3個から7個の炭素原子、好ましくは4個から6個の
炭素原子を含み、−O−、−S−および−NR21−から選択される1個から3個
のヘテロ原子で中断された飽和環を表し、ここでR21は上記定義の通りであり、
そしてここで、任意に、該環は1つまたは2つの不飽和結合を含み得、これは環
に芳香族特性を与えず;そしてここで環中の利用できる任意の置換可能な炭素原
子は置換され得、そしてこの複素環式環は1−3個のR10基で置換され得;ヘテ
シクロアルキル基の代表例は、2−または3−テトラヒドロフラニル、2−また
は3−テトラヒドロチエニル、1−、2−、3−または4−ピペリジニル、2−
または3−ピロリジニル、1−、2−または3−ピペリジニル、2−または4−
ジオキサニル、モルホリニル、
【0049】
【化33】 を包含し、ここでR17は上記定義の通りであり、そしてtは0、1または2であ
る。
【0050】 式Iのピペリジニル環に任意の二重結合が存在する場合、X1およびX2のうち
の1つは3位の炭素と結合を形成し、そして残りのX1またはX2は水素ではない
【0051】 X1およびX2が上記定義のようにスピロ基を形成する場合、定義において示さ
れる構造中の波線はピペリジニル環の4位炭素に結合する点を示し、例えば、次
式の化合物が形成される:
【0052】
【化34】 本発明の特定の化合物は異なる立体異性体(例えば、エナンチオマー、ジアス
テレオ異性体およびアトロプ異性体)で存在し得る。本発明はこのような立体異
性体の全てを純粋形態および混合物(ラセミ混合物を含む)の両方で意図する。
【0053】 特定の化合物は性質が酸性である。例えば、カルボキシルまたはフェノール性
ヒドロキシル基を有する化合物である。これらの化合物は薬学的に受容可能な塩
を形成し得る。このような塩の例には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、ア
ルミニウム、金および銀塩が挙げられる。薬学的に受容可能なアミン、例えば、
アンモニア、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン、N−メチルグルカミ
ンなどと形成される塩もまた意図される。
【0054】 特定の塩基性化合物もまた薬学的に受容可能な塩、例えば酸付加塩を形成する
。例えば、ピリド窒素原子は強酸と塩を形成し得、他方、アミン基のような塩基
性置換基を有する化合物もまた、より弱い酸との塩を形成する。塩形成のために
適した酸の例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、
サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メ
タンスルホン酸ならびに当業者に周知の他の鉱酸およびカルボン酸である。塩は
遊離塩基形態を十分な両の所望の酸と接触させて、従来の方法で塩を生成するこ
とによって調製される。遊離塩基形態は、塩を適切な希薄な水ベースの溶液、例
えば希薄なNaOH、炭酸カリウム、アンモニアおよび重炭酸ナトリウム水溶液
で処理して再生し得る。遊離塩基形態はその各々の塩形態とは特定の物理特性(
例えば、極性溶媒中での溶解度)がいくぶん異なるが、酸および塩基塩はそれ以
外は、本発明の目的に関してその各々の遊離塩基形態と等価である。
【0055】 このような酸および塩基塩の全ては本発明の範囲内の薬学的に受容可能な塩で
あることが意図され、そして全ての酸および塩基塩が、本発明の目的に関して対
応の化合物の遊離形態と等価であると考えられる。
【0056】 本発明の化合物は、当業者に公知であるか、または当該分野で公知の方法で調
製される主発物質から公知の方法によって調製され得る。一般的手順の例および
具体的な調製例を以下に述べる。
【0057】 典型的には、X1,X2置換ピペリジンをZ1,Z2,Z3置換ハロメタンで、過
剰の塩基、例えばK2CO3およびEt3Nの存在下、DMF、THFまたはCH3 CNのような溶媒中で、室温または高温で、アルキル化する。
【0058】 X1,X2置換ピペリジンは市販されているか、あるは公知の手順で作製される
。例えば、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジンを、以下の反応スキームに
従って、4−tBoc−アミノ−4−フェニルピペリジンに転化し得る。ここで
Bnはベンジルであり、Phはフェニルであり、そしてtBocはt−ブトキシ
カルボニルである。
【0059】
【化35】 市販の4−フェニル−4−ピペリジノールをベンジル基で保護し、そして得られ
た中間体を次にMe3SiCNで処理する。得られたアミドをCH3OH中の水性
HClで加水分解して、4−アミノ化合物を生成する。アミノ基をtBocで保
護し、そしてN−ベンジル基を水素化分解によって除去して所望の4−アミノ−
ピペリジン誘導体を生成する。
【0060】 4−(保護)アミノ−ピペリジンを次にZ1,Z2,Z3−ハロメタンと反応さ
せ、そして保護基を除去する。アミン(すなわちX2が−NH2である)はアミン
誘導体を得るために種々の標準的な転化を受け得る。例えば、式IのアミンはR 22 −カルボキシアルデヒドと、Na(OAc)3BHのような穏和な還元剤の存
在下、反応し得、あるいは式R22−L(ここでLはClまたはBrのような脱離
基である)の化合物と、Et3Nのような塩基の存在下、反応し得る。
【0061】 X1がR7−アリールであり、かつX2がOHである式Iの化合物を調製する別
の方法は、4−ピペリドン塩酸塩をZ1,Z2,Z3−ハロメタンでアルキル化し
、次にこのケトンを、適切に置換されたR7−フェニルマグネシウムブロミドと
、または式X1−L1(ここでL1はBrまたはIである)の化合物およびn−ブ
チルリチウムと反応させることを伴う。
【0062】 式IのX1,X2−置換化合物は、X1および/またはX2置換基上で当該分野で
周知の反応を行うことによって式Iの他の化合物に転化し得る。例えば、カルボ
キシアルデヒド置換ピペリジン(すなわち、X2は−CHOである)は、置換ピ
ペリジン(ここでX2はR13−O−CH2−である)に、X1がフェニル、Z1およ
びZ2が各々フェニル、およびR1、R2、R3およびR4、およびZ3がHである式
Iの化合物について以下の手順で示すように転化し得る:
【0063】
【化36】 シアノ置換ピペリジン(すなわちX2が−CNである)は、置換ピペリジン(
ここでX2はR2122N−CH2−であり、またはX2はR28C(O)NH−CH2 −である)に、X1がフェニル、R21、R1、R2、R3およびR4、およびZ3がH
であり、ならびにLがClまたはBrのような置換基である式Iの化合物につい
て以下の手順で示すように転化し得る:
【0064】
【化37】 式Iの化合物(ここでX1はベンゾ縮合窒素含有複素環であって水素以外のR1 1 置換基を有する)は、対応の化合物(ここでR11は水素である)を式R11Lの
化合物(R11はHではなく、Lは上記定義の通り)と反応させることによって調
製される。
【0065】 あるいは、X1,X2−置換ピペリジン出発物質は他のX1,X2−置換ピペリジ
ンに、同様の手順で、Z1,Z2,Z3−置換ハロメタンと反応させる前に転化さ
れ得る。
【0066】 R1、R2、R3およびR4が種々にアルキレン架橋を形成する式Iの化合物につ
いて、市販のN−保護4−ピペリドンをフェニルリチウムで処理し、そして得ら
れた中間体を脱保護して、所望の化合物を生成する。例えば:
【0067】
【化38】 ここでPrはN−保護基であり、Phはフェニルであり、そしてzは1〜2であ
る。
【0068】 Z1,Z2,Z3−ハロメチル誘導体(ここでZ1およびZ2はR7−フェニルであ
る)は市販されているか、あるいは以下の反応スキームに示す手順を用いて調製
され得る:
【0069】
【化39】 同様の手順、または当該分野で公知の他の手順を用いて、Z置換基がフェニル
以外の化合物を調製し得る。
【0070】 本発明の化合物ならびにその調製のための出発物質を以下の実施例で例示する
。これは開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
【0071】 以下の溶媒および試薬は、本明細書において以下示す略語で呼ばれる:テトラ
ヒドロフラン(THF);エタノール(EtOH);メタノール(MeOH);
酢酸(HOAcまたはAcOH);酢酸エチル(EtOAc);N,N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF);およびジエチルエーテル(Et2O)。室温はrt
として略記される。
【0072】 (実施例1)
【0073】
【化40】 4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン(1.5g、8.47mmol)お
よびK2CO3(3.0g、21.73mmol)のCH3CN中での混合物をr
tで攪拌した。これにα−ブロモ−ジフェニルメタン(2.5g、10.12m
mol)を加え、そして反応物を終夜攪拌した。反応混合物を濃縮し,CH2
2中に再溶解し、水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして濃縮した。クロマ
トグラフィー(SiO2、9:1ヘキサン/EtOAc)にかけて、表題化合物
を得た(2.6g、90%)
【0074】
【数1】 (実施例2)
【0075】
【化41】 (工程1):4−ピペリドン一水和物塩酸塩(5g.32.6mmol)のC
3CN溶液を実施例1に記載の手順を用いてアルキル化した。残渣のシリカで
のクロマトグラフィー(95:5ヘキサン/EtOAc)で所望の化合物を得た
【0076】 (工程2):4−メチルフェニルマグネシウムブロミド(THF中0.5M、
1.75ml、0.87mmol)を工程1の生成物(191mg、0.72m
mol)のTHF溶液に0℃で滴下した。溶液を0℃で2時間攪拌し、氷−H2
Oでクエンチし、EtOAcで抽出し、H2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥し
、そして濃縮した。残渣をシリカでクロマトグラフィー(95:5ヘキサン/E
tOAc、93:7ヘキサン/EtOAc)にかけ、表題化合物を得た(0.0
91g、30%)。
【0077】
【数2】 (実施例3)
【0078】
【化42】 n−BuLi(2.5M、0.38ml、0.95mmol)を3−ブロモチ
オフェン(0.15g、0.95mmol)のEt2O溶液に−70℃で滴下し
、2時間攪拌した。実施例2の工程1の生成物(230mg、0.87mmol
)のEt2O(4ml)溶液を反応混合物に加え、3時間かけて室温までゆっく
り加温し、氷冷NH4Cl(aq)でクエンチし、Et2Oで抽出し、H2Oおよ
びブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(9
5:5ヘキサン/EtOAc)にかけ、表題化合物を得た(90mg)。
【0079】
【数3】 (実施例4)
【0080】
【化43】 (工程1):4−フェニル−4−ピペリジンカルボキシアルデヒド(1.0g
、5.29mM)を実施例1工程1の手順を用いてアルキル化して、所望の生成
物(1.69g、90%)を得た。
【0081】
【数4】 (工程2):工程1の生成物(3.0g、8.45mmol)の溶液を0℃ま
で冷却し、NaBH4(1.0g、26.32mmol)で処理した。0.5時
間後、反応混合物を1NのHClで処理し、そして濃縮した。残渣をCH2Cl2 で抽出し、乾燥(MgSO4)し、そしてエバポレートした。残渣をカラムクロ
マトグラフィー(4:1ヘキサン:EtOAc)にかけ、所望の第一級アルコー
ルを生成した。
【0082】
【数5】 (工程3):工程2の生成物をDMF中0℃で0.5時間、NaHで処理した。
CH3Iを加え、反応物を室温まで加温した。終夜攪拌した後、反応混合物を氷
上に注ぎ、Et2Oで抽出し、乾燥(MgSO4)し、そしてエバポレートした。
残渣をカラムクロマトグラフィーにかけ、表題化合物を生成した。
【0083】
【数6】 (実施例5)
【0084】
【化44】 (工程1):4−シアノ−4−フェニルピペリジン塩酸塩(5.0g、22.
4mM)のDMF(30ml)溶液をEt3N(7.20ml、47mM)およ
びブロモジフェニルメタン(6.38g、25.80mM)で処理し、室温でN 2 下、20時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、そしてEtOAcとH2Oと
の間で分配した。有機層を2回、水で洗浄し、次にブラインで洗浄し、乾燥(M
gSO4)し、濾過し、そして濃縮した。クロマトグラフィー(SiO2、19:
1ヘキサン/EtOAc)にかけ、6.0g(76%)の所望の生成物を得た。
【0085】
【数7】 (工程2):工程1の生成物(6.0g、17mM)のEt2O(40ml)
溶液を0℃まで冷却し、LAHの1M溶液(34.10ml、34mM)をN2
下0.5時間滴下して処理した。反応混合物を室温まで温め、次に4時間還流し
た。反応混合物を0℃まで冷却し、水(8当量)で処理した。反応混合物を室温
まで加温し、1時間攪拌した。得られた固体を濾別し、そしてEt2Oですすぎ
、そして濾液を濃縮して5.45g(90%)の所望の生成物を得た。
【0086】
【数8】 (工程3):工程2の生成物(0.2g、0.56mM)のCH2Cl2(3m
l)溶液を塩化ベンゾイル(0.078ml、0.673mM)およびピリジン
(0.045g、0.568mM)で室温で18時間、N2下で処理した。反応
混合物を濃縮し、次にH2OとCH2Cl2との間で分配した。有機層を水(2×
)およびブラインで洗浄し、次に乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮し
た。クロマトグラフィー(SiO2、3:1ヘキサン/EtOAc)にかけ、0
.2g(77%)の所望の生成物を得た。
【0087】
【数9】 (工程4):工程3の生成物(0.075g、0.16mM)のTHF(3m
l)溶液を攪拌しながら0℃まで冷却した。LAH(固体、0.025g、0.
65mM)をN2下で加え、そして攪拌を0.25時間続けた。反応混合物を次
に5時間還流し、次いで室温で18時間攪拌した。反応混合物を0℃まで冷却し
、そして水(8当量)でクエンチした。反応混合物を室温まで加温し、1時間攪
拌した。得られた固体を濾別し、そしてEt2Oですすぎ、濾液を乾燥(MgS
4)し、濃縮した。クロマトグラフィー(中性Al23、CH2Cl2、次に3
:1のCH2Cl2:EtOAc)にかけ、0.014g(20%)の表題化合物
を得た。
【0088】
【数10】 (実施例6)
【0089】
【化45】 実施例5、工程2の生成物(0.2g、0.561mM)、無水酢酸(3ml
)およびEt3N(0.096ml、0.67mM)を合わせ、室温で18時間
攪拌した。反応混合物を濃縮し、そしてH2OとCH2Cl2との間で分配した。
有機層を水(2×)、ブラインで洗浄し、次に乾燥(MgSO4)し、濾過し、
そして濃縮して、0.214g(95%)の表題化合物を得た。
【0090】
【数11】 (実施例7)
【0091】
【化46】 (工程1):4−フェニル−4−ヒドロキシピペリジン(10.0g、56.
4mM)のDMF(60ml)溶液をEt3N(8.28ml、59.2mM)
および臭化ベンジル(7.37ml、62mM)で処理し、室温でN2下20時
間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、飽和NaHCO3でpH8まで塩基性化
し、そしてEtOAcとH2Oとの間で分配した。有機層を水で2回洗浄し、次
にブラインで洗浄し、そして乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮した。
クロマトグラフィー(中性Al23、ヘキサン、次に1:1のヘキサン:EtO
Ac)にかけ、11.95g(80%)の所望の生成物を得た。
【0092】 (工程2):工程1の生成物(30.0g、0.112mol)および(CH 33SiCN(59.94ml、0.448mol)の混合物を、−15℃まで
エチレングリコール/CO2浴中N2下で冷却し、これに氷AcOH(47ml)
を滴下し、その間、内部温度を−15℃に維持した。濃H2SO4(47ml、0
.34M)を滴下しながら激しく攪拌し、その間内部温度を−15℃に維持した
。次に冷却浴を取り去り、そして反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混
合物を氷に注ぎ、50%NaOH溶液でpH7に調節し、その間、温度を25℃
に維持した。反応混合物を次にCH2Cl2で抽出し、有機層を水(2×)、次に
ブラインで洗浄し、そして乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮した。E
tOAc/ヘキサン(1:10)による再結晶で22.35g(68%)の所望
の化合物を得た。
【0093】
【数12】 (工程3):工程2の生成物(20g、67.9mM)および5%(w/w)
濃HCl(aq)/CH3OH(350ml)をN2下48時間攪拌した。混合物
を濃縮して泡状物を得、これをEt2O中に懸濁し、そして濃縮して過剰のHC
lを除去した。得られた固体をEt2O中に再懸濁し、減圧濾過で収集し、Et2 Oで洗浄し、減圧下で乾燥して、所望の生成物(23g、100%)を得た。
【0094】
【数13】 (工程4):工程3の生成物(24.10g、71mM)、CH2Cl2(30
0ml)、(tBoc)2O(17.0g、78.1mM)およびEt3N(14
.37g、0.142M)を合わせ、N2下、室温で18時間攪拌した。反応混
合物をCH2Cl2とH2Oとの間で分配し、水層をCH2Cl2で抽出した。合わ
せた有機層を水(2×)、次にブラインで洗浄し、そして乾燥(MgSO4)し
、濾過し、そして濃縮した。得られた固体をEt2O中に懸濁し、そして超音波
処理し、濾過そして乾燥して、所望の化合物(21.98g、90%)を生成し
た。
【0095】
【数14】 (工程5):工程4の生成物(5.22g、14.2mM)、CH3OH(4
30ml)、Pd(OH)2/C(3.0g)およびNH4COOH(18.86
g、0.298M)を合わせ、N2下、8時間還流した。反応混合物をセライト
を用いて濾過し、CH3OHで洗浄した。合わせた濾液を濃縮して所望の生成物
(3.90g、97%)を得た。
【0096】
【数15】 (工程6):工程5の生成物(2.74g,9.91mM)、CH3CN(8
5ml)、Et3N(1.75ml、12.40mM)およびブロモジフェニル
メタン(2.70g、10.9mM)を合わせ、室温でN2下、18時間攪拌し
た。混合物を濃縮し、得られた残渣をH2OとEtOAcとの間で分配した。E
tOAc層を水(2×)、ブラインで洗浄し、次に乾燥(MgSO4)し、濾過
し、そして濃縮した。クロマトグラフィー(中性Al23、ヘキサン、次に4:
1のヘキサン:EtOAc)にかけ、2.85g(65%)の所望の生成物を得
た。
【0097】
【数16】 (工程7):工程6の生成物(4.6g、10mM)、1,4−ジオキサン(
38ml)および4MのHClを1,4−ジオキサン(25ml、101mM)
中で合わせ、そしてN2下室温で4時間攪拌した。混合物を濃縮し、残渣をEt2 O中に懸濁し、再度濃縮した。得られた固体をEt2O中に再懸濁し、超音波処
理し、そして生成物を減圧濾過で収集し、そして乾燥して3.27g(80%)
の所望の生成物を得た)。
【0098】
【数17】 (工程8):CH2Cl2(3ml)中の工程7の生成物(0.3g、0.72
2mM)の懸濁液に、N2下、室温で2−チオフェンカルボキシアルデヒド(0
.133ml、1.44mM)を加えた。反応物のpHをEt3Nで6に調節し
、そして混合物を0.5時間攪拌した。Na(OAc)3BH(0.230g、
1.08mM)を次に加え、そして反応混合物を室温でN2下、3時間攪拌した
。反応物を飽和NaHCO3(aq)でクエンチし、そしてEt2OとH2Oとの
間で分配した。有機層をH2O(2×)、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4
し、濾過し、そして濃縮した。クロマトグラフィー(SiO2、トルエン、次い
で1:19EtOAc:トルエン)にかけ、0.158g(50%)の所望の生
成物を得た。
【0099】
【数18】 (実施例8)
【0100】
【化47】 (工程1):4−(2−オキソ−1−ベンズイミダゾリル)−ピペリジンのC
3CN溶液を実施例1の工程1に記載の手順を用いてアルキル化して、所望の
化合物を生成する。
【0101】 (工程2):NaHを3−[1−(ジフェニルメチル)−4−ピペリジニル]
−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾ−1−オン(2.5g、6.6mm
ol)のDMF(25ml)溶液に加え、そして室温で1時間攪拌する。ヨウ化
n−ブチルをこの混合物に室温で加え、終夜攪拌する。氷−H2Oでクエンチし
、EtOAcで抽出し、H2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、
そして濃縮する。残渣をシリカでクロマトグラフィー(1:9EtOAc/ヘキ
サン)にかけ、表題化合物(2.35g)を得る。表題化合物をEt2O中に溶
解し、Et2O中のHCl(8ml、1M)を加え、1時間攪拌し、そして濾過
して、HCl塩を得る。
【0102】
【数19】 (実施例9)
【0103】
【化48】 SOCl2(247mg、2.07mmol)を2−(クロロフェニル)フェ
ニルメタノール(300mg、1.38mmol)のCH2Cl2溶液に室温で加
え、室温で5時間攪拌し、そして濃縮する。残渣をCH3CN中に溶解し、K2
3、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジンおよびNaIを加える。溶液を
還流で終夜攪拌し、濾過、そして濃縮する。残渣をシリカでクロマトグラフィー
(9:1ヘキサン/EtOAc)にかけ、表題化合物を得る。
【0104】
【数20】 表題化合物をエーテルに溶解し、HCl/Et2O(1M)を加えて、HCl塩
を得る。
【0105】
【数21】 (実施例10)
【0106】
【化49】 (工程1):4−ピペリドン一水和物塩酸塩(880mg、5mmol)のC
3CN溶液をマンデロニトリル(1g、7.51mmol)で、実施例9に記
載の手順を用いてアルキル化する。残渣をシリカでクロマトグラフィーにかけ、
次いで再結晶(EtOAc)で所望の化合物を得る(630mg)。
【0107】 (工程2):2−メトキシフェニルマグネシウムブロミドのTHF溶液(24
ml、0.5M、11.85mmol)を工程1の生成物(330mg、1.1
85mmol)のTHF溶液に0℃で加える。氷浴を取り去り、反応混合物を還
流で6時間攪拌する。反応をNH4Cl(aq)でクエンチし、EtOAcで抽
出し、ブラインで洗浄し、乾燥、そして濃縮する。残渣をクロマトグラフィー(
95:5、9:1ヘキサン/EtOAc)にかけ、表題化合物(330mg)を
得る。
【0108】
【数22】 表題化合物をEt2O中に溶解し、Et2O中のHClを加え、1時間攪拌し、そ
して濾過して、HCl塩を得る。
【0109】
【数23】 (実施例11)
【0110】
【化50】 (工程1):1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デカン−
4−オン(0.5g)のCH3CN溶液を、実施例1の工程1に記載の手順を用
いてアルキル化して、所望の化合物を得る。
【0111】 (工程2):工程1の生成物、1,1−フェニル−8−(ジフェニルメチル)
−1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デカン−4−オン(0.4g)を、C
3Iで、実施例1の工程2に記載の手順を用いてアルキル化して、表題化合物
(0.25g)を得る。
【0112】
【数24】 実施例1から11までの手順を用いて、適切な出発物質を使用して、以下の表
に示す化合物を調製する。
【0113】
【表1】
【0114】
【表2】
【0115】
【表3】
【0116】
【表4】
【0117】
【表5】
【0118】
【表6】
【0119】
【表7】
【0120】
【表8】 (アッセイ) (ノシセプチン結合アッセイ) ORL−1レセプターを発現するCHO細胞膜の調製物(2mg)を種々の濃度
の[125I][Tyr14}ノシセプチン(3〜500pM)と共に、50mMの
HEPES(pH7.4)、10mMのNaCl、1mMのMgCl2、2.5
mMのCaCl2、1mg/mlのウシ血清アルブミンおよび0.025%のバ
シトラシンを含む緩衝液中でインキュベートした。多数の研究の中で、アッセイ
を、緩衝液(50mM tris−HCl(pH7.4)、1mg/mlのウシ
血清アルブミンおよび0.025%のバシトラシン)中で実施した。試料を室温
(22℃)で1時間インキュベートした。膜に結合した放射性標識したリガンド
を、予め0.1%ポリエチレンイミンに浸漬したGF/Bフィルタで、Bran
dell細胞ハーベスターで収集し、5mlの冷蒸留水で5回洗浄した。非特異
的結合は並行して、1μMノシセプチンの存在下で行われる同様のアッセイによ
って測定された。全てのアッセイポイントは、2連のトータルおよび非特異的結
合を行った。
【0121】 Kiの計算を当該分野で周知の方法を用いて行った。
【0122】 本発明の化合物について、Ki値は0.6から3000nMの範囲であること
が測定され、10nM未満のKi値を有する化合物が好ましい。本発明の代表的
化合物についてのKi値は以下の通りである:
【0123】
【表9】 European Journal of Pharmacology,33
6(1997)、p.233〜242に記載の手順を用いて、本発明の化合物の
アゴニスト活性を測定した:
【0124】
【表10】 (実施例12) (咳の研究) ノシセプチンアゴニスト化合物A(0.3〜10mg/kg、p.o.)およ
び化合物B(10mg/kg,p.o.)
【0125】
【化51】 の効果を、Bolserら、British Journal of Phar
macology(1995)114,735〜738の方法に従って、モルモ
ットにおいて、カプサイシンで誘導される咳に対して評価した。このモデルは潜
在的な鎮咳薬の活性を評価するために広く用いられている方法である。終夜絶食
させた雄のHartleyモルモット(350〜450g、Charles R
iver、Bloomington、MA、USA)を12”×14”の透明チ
ャンバーに入れた。この動物を、ジェット噴霧器(Purtan Bennet t、Lenexa、KS、USA)で生成したエーロゾル化されたカプサイシン
(300μM、4分間)に曝露して、咳反射を誘発させた。各モルモットを1回
だけカプサイシンに曝露した。咳の数をチャンバーに入れたマイクロホンで検出
し、かつ訓練を受けた観察者によって確かめた。マイクロホンからの信号をポリ
グラフに中継し、これにより咳の数の記録を提供する。ビヒクル(メチルセルロ
ース、1ml/kg、p.o.)あるいは化合物Aまたは化合物Bのいずれかを
エーロゾル化カプサイシンの2時間前に与えた。バクロフェン(3mg/kg、
p.o.)の鎮咳活性もまた、ポジティブコントロールとして試験した。結果を
図1の棒グラフにまとめる。
【0126】 (実施例13) (呼吸測定) 体重450gから550gの範囲の雄のHartleyモルモットで研究を行
った。動物を終夜絶食させ、ただし水およびlibitumは与えた。モルモッ
トを、全身の、頭部を出すプレチスモグラフ中に置き、ゴムのカラーを動物の頭
のまわりに配置して、モルモットとプレチスモグラフとの間が気密シールされる
ようにする。プレチスモグラフの壁の1インチの孔を覆うワイヤメッシュスクリ
ーンを通過する気流を、圧力差として測定した。気流信号をプリアンプル回路お
よび肺機能コンピュータ(Buxco Electronics、Sharon
、CT.,モデルXA)を用いて、容積に比例する信号に対して積分した。ヘッ
ドチャンバーをプレチスモグラフに取付け、そして継続時間の研究のために、圧
縮ガス源(21%O2、残りN2)からの空気をヘッドチャンバーを通して循環さ
せた。モルモットがこの循環空気を呼吸している間、全ての呼吸測定が行われた
【0127】 各動物からの容積信号をデータ獲得/分析システム(Buxco Elect
ronics、モデルXA)に送り、このシステムにより一回呼吸気量および呼
吸速度を呼吸ごとの基準で計算した。これらの信号をモニターに視覚的に表示し
た。一回呼吸気量および呼吸速度を毎分の平均値として記録した。
【0128】 モルモットをプレチスモグラフ中で30分間平衡させた。ベースラインの測定
値をこの30分間の最後に得た。次にモルモットをプレチスモグラフから取り出
し、そして実施例12の化合物A(10mg/kg、p.o.)、バクロフェン
(3mg/kg、p.o.)またはメチルセルロースビヒクルプラシーボ(2m
g/kg、p.o.)を経口投与した。投与の直後に、モルモットをプレチスモ
グラフに入れ、ヘッドチャンバーおよび循環空気を再度つなぎ、そして呼吸変数
を処置の30、60、90および120分後に測定した。この研究はACUCプ
ロトコル#960103に従って行った。
【0129】 (データ分析) 一回呼吸気量(VT)、呼吸速度(f)および分容量(MV=VT×f)につい
てのデータを、ベースライン条件に対して、薬物またはビヒクルの投与後の各時
点で作製した。結果を平均±SEMとして表した。結果を、図2A、2Bおよび
2Cに示す。図2Aは一回呼吸気量の変化を示し、図2Bは一回呼吸気量の変化
を示し、そして図2Cは呼吸の頻度の変化を示す。
【0130】 本発明者らは驚くべきことに、ノシセプチンレセプターORL−1アゴニスト
が鎮咳活性を示すことを発見し、それによりこれらは哺乳類の咳の抑制に有用と
なる。ノシセプチンレセプターORL−1アゴニストの非限定的な例は、本明細
書に記載のノシセプチンレセプターORL−1アゴニスト化合物を包含する。咳
に対して処置される哺乳類に対して、ノシセプチンレセプターORL−1アゴニ
ストは、抗ヒスタミン薬、5−リポキシゲナーゼインヒビター、ロイコトリエン
インヒビター、H3インヒビター、β−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト
、キサンチン誘導体、α−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト、マスト細
胞安定剤、鎮咳薬、去痰薬、NK1、NK2およびNK3タキキニンレセプターア
ンタゴニスト、およびGABABアゴニストから選択される、咳、アレルギーま
たは喘息症状の処置のための1つまたはそれ以上のさらなる薬剤と共に投与され
得る。
【0131】 抗ヒスタミン薬の非限定的な例は:アステミゾール、アザタジン、アゼラスチ
ン、アクリバスチン、ブロムフェニラミン、セルチリジン(certirizi
ne)、クロルフェニラミン、クレマスチン、シクリジン、セレバスチン(ce
rebastine)、シプロヘプタジン、カルビノキサミン、デスカルボエト
キシロラタジン(descarboethoxyloratadine)(SC
H−34117としても知られる)、ドキシラミン、ジメチンデン、エバスチン
、エピナスチン、エフレチリジン(efletirizine)、フェキソフェ
ナジン(fexofenadine)、ヒドロキシジン、ケトチフェン、ロラタ
ジン、レボカバスチン、ミゾラスチン(mizolastine)、エクイタジ
ン(equitazine)、ミアンセリン、ノベラスチン、メクリジン、ノル
アステミゾール(norastemizole)、ピクマスト、ピリラミン、プ
ロメタジン、およびテルフェナジン、トリペレナミン、テメラスチン、トリメプ
ラジン、およびトリプロリジンを包含する。
【0132】 ヒスタミンH3レセプターアンタゴニストの非限定的な例は:チオペラミド(
thioperamide)、インプロミジン、ブリマミド(burimami
de)、クロベンプロピット(clobenpropit)、インペンタミン(
impentamine)、ミフェチジン(mifetidine)、S−ソプ
ロミジン(S−sopromidine)、R−ソプロミジン(R−sopro
midine)、SKF−91486、GR−175737、GT−2016、
UCL−1199およびクロザピンを包含する。他の化合物は、H3レセプター
における活性を決定するために公知の方法で容易に評価され得る。この方法には
、モルモット脳膜アッセイおよびモルモット神経回腸収縮アッセイが包含され、
これらは両方とも米国特許第5,352,707号に記載されている。他の有用
なアッセイはラット脳膜を使用し、これはWestら、「2つのH3−ヒスタミ
ンレセプターサブタイプの同定」Molecular Pharmacolog
y,38巻、610−613頁(1990)に記載されている。
【0133】 用語「ロイコトリエンインヒビター」は、ロイコトリエンの作用または活性を
阻害、抑制、遅延、または他の方法で相互作用する任意の薬剤または化合物を包
含する。ロイコトリエンインヒビターの非限定的な例は、モンテルカスト(mo
ntelukast)[R−(E)]−1[[[1−[3−[2−(7−クロロ
−2−キノリニル)−エテニル]フェニル]−3[2−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)フェニル]プロピル]チオ]メチル]シクロプロパン酢酸および
そのナトリウム塩、EP 0480 717に記載;1−(((R)−(3−(
2−(6,7−ジフルオロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2
−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)チオ)メチルシクロプロパン酢
酸、およびそのナトリウム塩、WO 97/28797および米国特許5,27
0,324号に記載;1−(((1(R)−3(3−(2−(2,3−ジクロロ
チエノ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−(E)−エテニル)フェニル)−
3−(2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)フェニル)プロピル)チオ)
メチル)シクロプロパン酢酸、およびそのナトリウム塩、WO 97/2879
7及び米国特許第5,472,964号に記載;プランルカスト(pranlu
kast),N−[4−オキソ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H
−1−ベンゾピラン−8−イル]−p−(4−フェニルブトキシ)ベンズアミド
)、WO 97/28797およびEP 173,516に記載;ザフィルルカ
スト(zafirlukast)、(シクロペンチル−3−[2−メトキシ−4
−[(o−トリルスルホニル)カルバモイル]ベンジル]−1−メチルインドー
ル−5−カルバメート)、WO 97/28797およびEP 199,543
に記載;および[2−[[2(4−tert−ブチル−2−チアゾリル)−5−
ベンゾフラニル]オキシメチル]フェニル]酢酸、米国特許第5,296,49
5号および日本国特許JP08325265Aに記載、を包含する。
【0134】 用語「5−リポキシゲナーゼインヒビター」または「5−LOインヒビター」
は、5−リポキシゲナーゼの酵素作用を、阻害、抑制、遅延または他の方法で相
互作用する任意の薬剤または化合物を包含する。5−リポキシゲナーゼインヒビ
ターの非限定的な例は、ジロイトン、ドセベノン、ピリポスト(piripos
t)、ICI−D2318、およびABT761を包含する。
【0135】 β−アドレナリン作動性レセプターアゴニストの非限定的な例は:アルブテロ
ール、ビトルテロール、イソエタリン、マタプロテレノール(mataprot
erenol)、ペルブテロール(perbuterol)、サルメテロール、
テルブタリン、イソプロテレノール、エフェドリンおよびエピネフリンを包含す
る。
【0136】 キサンチン誘導体の非限定的な例はテオフェリンである。
【0137】 α−アドレナリン作動性レセプターアゴニストの非限定的な例は、アリールア
ルキルアミン(例えば、フェニルプロパノールアミンおよびシュードエフェドリ
ン)、イミダゾール(例えば、ナファゾリン、オキシメタゾリン、テトラヒドロ
ゾリン、およびキシロメタゾリン)、およびシクロアルキルアミン(例えば、プ
ロピルヘキセドリン(propylhexedrine))を包含する。
【0138】 マスト細胞安定剤の非限定的な例は、ネドクロミルナトリウム(nedocr
omil sodium)である。
【0139】 鎮咳薬の非限定的な例は、コデイン、デキストロメトルファン、ベンゾナテー
ト、クロフェジアノール、およびノスカピンを包含する。
【0140】 去痰薬の非限定的な例はグアイフェネシンである。
【0141】 NK1、NK2およびNK3タキキニンレセプターアンタゴニストの非限定的な
例は、CP−99,994およびSR 48968を包含する。
【0142】 GABABアゴニストの非限定的な例は、バクロフェンおよび3−アミノプロ
ピル−ホスフィン酸を包含する。
【0143】 本発明で記載の化合物から薬学的組成物を調製するための、不活性の薬学的に
受容可能なキャリアは、固体または液体のいずれかであり得る。固体形態の製剤
は、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および坐剤を包含する。
散剤および錠剤は、約5から約70パーセントの活性成分を含み得る。適切な固
体キャリアは当該分野で公知である。例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸
マグネシウム、タルク、糖、乳糖、錠剤、散剤、カシェ剤およびカプセル剤は、
経口投与に適した固体剤形として使用され得る。
【0144】 坐剤の調製のためには、脂肪酸グリセリド混合物またはカカオバターのような
低融点のワックスを最初に溶融し、攪拌によりその中に活性成分を均一に分散す
る。次に、溶融した均一混合物を便利な大きさの型に注ぎ、冷却させて、それに
より固化させる。
【0145】 液体形態の製剤は、液剤、懸濁剤および乳剤を包含する。例として、水または
水−プロピレングリコール液剤が、非経口注射のために挙げられる。
【0146】 液体形態製剤はまた、経鼻投与のための液剤を包含する。
【0147】 吸入に適したエーロゾル製剤は、液剤および散剤形態の固体を包含し得、これ
らは薬学的に受容可能なキャリア、例えば、不活性圧縮ガスと組み合わせ得る。
【0148】 使用の直前に経口または非経口投与のための液体形態の製剤に転化することを
意図した固体形態の製剤もまた包含される。このような液体形態は、液剤、懸濁
剤および乳剤を包含する。
【0149】 本発明の化合物はまた経皮送達可能であり得る。経皮組成物は、クリーム、ロ
ーション、エーロゾルおよび/または乳剤の形態をとり得、そしてこの目的のた
めに当該分野で一般的なマトリックスまたはレザバータイプの経皮パッチに含ま
れ得る。
【0150】 好ましくは、化合物は経口投与される。
【0151】 好ましくは、薬剤製剤は単位剤形である。このような剤形において、製剤は、
適切な量(例えば、所望の目的を達成する有効量)の活性成分を含む単位用量に
細分される。
【0152】 製剤の単位用量中の活性化合物の量は、特定の適用に応じて、約0.1mgか
ら1000mg、より好ましくは約1mgから300mgまで変化または調節さ
れ得る。
【0153】 用いられる実際の用量は、処置される患者および症状の重篤度の必要性に応じ
て変化し得る。特定の状況に対する適切な用量の決定は、当該分野の技術の範囲
内である。一般に、処置は化合物の至適用量未満の少な目の用量から開始される
。その後、その状況下で達成される至適効果になるまで用量を少量ずつ増やす。
利便のために、所望であれば、一日当たりの総用量を分割して、一日にわたって
、一部ずつ投与され得る。
【0154】 本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な塩の投与の量および頻度は、担
当医師の、患者の年齢、状態および大きさならびに、処置される症状の重篤度の
ような因子を考慮した判断に従って調節される。典型的な推奨用量養生法は、疼
痛、不安、抑鬱、喘息またはアルコール中毒の軽減のために、経口投与で、10
mgから2000mg/日、好ましくは10から1000mg/日を、2回から
4回に分けて服用する。この用量範囲内で投与された場合、これらの化合物は、
無毒である。
【0155】 咳の処置のためには、ノシセプチンレセプターORL−1アゴニストの量は、
好ましくは約0.1mgから1000mg、より好ましくは約1mgから300
mgの単位用量である。典型的な推奨用量養生法は、経口投与で1mgから20
00mg/日、好ましくは1mgから1000mg/日を2回から4回に分けて
服用する。咳を処置する場合、ノシセプチンレセプターORL−1アゴニストは
、咳、アレルギーまたは喘息症状を処置するための、抗ヒスタミン薬、5−リポ
キシゲナーゼインヒビター、ロイコトリエンインヒビター、H3インヒビター、β
−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト、キサンチン誘導体、α−アドレナ
リンレセプター作動性アゴニスト、マスト細胞安定剤、鎮咳薬、去痰薬、NK1
、NK2およびNK3タキキニンレセプターアンタゴニスト、およびGABAB
ゴニストからなる群から選択される1つまたはそれ以上の追加の薬剤と共に投与
され得る。ノシセプチンレセプターORL−1アゴニストおよび追加薬剤は好ま
しくは組み合わせた剤形(例えば、単独の錠剤)で投与されるが、別々に投与さ
れてもよい。追加薬剤は、咳、アレルギーまたは喘息症状からの軽減を提供する
有効量で投与され、好ましくは単位用量当たり約0.1mgから1000mg、
より好ましくは約1mgから300mgで投与される。追加薬剤の典型的な推奨
用量養生法は、1mgから2000mg/日、好ましくは1から1000mg/
日を、2回から4回に分けて投与する。
【0156】 以下は本発明の化合物を含む薬剤剤形の例である。本発明の薬学的組成物の局
面の範囲は、提供される実施例に限定されない。
【0157】
【表11】 (製造方法) 番号1および2の成分を適切なミキサー中で10−15分間混合する。混合物
を番号3の成分と共に造粒する。必要であれば、湿った顆粒を粗いふるい(例え
ば1/4”、0.63cm)を通して、粉砕する。湿った顆粒を乾燥する。必要
であれば乾燥した顆粒をふるいにかけ、そして番号4の成分と混合し、10−1
5分間混合する。成分番号5を加え、1−3分間混合する。適切な製錠機で混合
物を圧縮して適切な大きさおよび重量とする。
【0158】
【表12】 (製造方法) 番号1、2および3の成分を適切なブレンダー中で10〜15分間混合する。
番号4の成分を加え、1〜3分間混合する。適切なカプセル化装置で混合物を適
切な2ピースの硬質ゼラチンカプセルに充填する。
【0159】 本発明を上記の特定の実施態様と共に記載してきたが、多くの、別法、改変お
よびバリエーションが当業者には明らかである。これらの別法、改変およびバリ
エーションは本発明の精神および範囲内に入ることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はモルモットにおける、カプサイシンで誘導された咳に対する化合物Aお
よびB(実施例12参照)の効果とバクロフェンの効果との比較を示す。
【図2A】 図2Aは、化合物Aまたはバクロフェンを投与した後の一回呼吸気量の変化を
示す。
【図2B】 2Bは、化合物Aまたはバクロフェンを投与した後の一回呼吸気量の変化を示
す。
【図2C】 図2Cは、化合物Aまたはバクロフェンを投与した後の呼吸の頻度の変化を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/454 A61K 31/454 4C086 31/4545 31/4545 31/46 31/46 31/496 31/496 31/5375 31/5375 31/541 31/541 A61P 11/06 A61P 11/06 25/04 25/04 25/22 25/22 25/24 25/24 25/26 25/26 C07D 211/14 C07D 211/14 211/22 211/22 211/26 211/26 211/32 211/32 211/34 211/34 211/58 211/58 211/64 211/64 401/04 401/04 401/06 401/06 405/04 405/04 405/12 405/12 409/04 409/04 409/06 409/06 409/12 409/12 411/04 411/04 417/04 417/04 451/06 451/06 471/10 101 471/10 101 103 103 491/107 491/107 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,H R,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KG,KR ,KZ,LC,LK,LR,LT,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,UA,UZ,VN,YU,ZA (71)出願人 2000 Galloping Hill R oad, Kenilworth, Ne w Jersey 07033−0530, U. S.A (72)発明者 ホ, ジニー ディー. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07974, マレイ ヒル, チェスナット ヒル ドライブ 42 (72)発明者 シルバーマン, リサ エス. アメリカ合衆国 ニュージャージー 08817, エジソン, ハナ ロード 214 (72)発明者 マタシ, ジュリウス ジェイ. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07076, スコッチ プレインズ, スプ ラス ミル レーン 129 (72)発明者 マックレオド, ロビー エル. アメリカ合衆国 ニュージャージー 08876, ブランチバーグ, クリーク トレイル 13 (72)発明者 ヘイ, ジョン エイ. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07110, ナットレイ, ホッパー アベ ニュー 122 (72)発明者 チャプマン, リチャード ダブリュー. アメリカ合衆国 ニュージャージー 08876, ソマービル, ディトマーズ サークル 30 (72)発明者 バーコビシ, アナ アメリカ合衆国 ニュージャージー 07052, ウエスト オレンジ, ハウエ ル ドライブ 1 (72)発明者 カス, フランシス エム. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07924, バーナーズビル, リップリン グ ブルック ウェイ 111 Fターム(参考) 4C050 AA04 AA07 BB07 CC16 EE01 FF01 FF05 GG03 HH01 4C054 AA02 BB01 CC02 CC03 DD01 EE01 EE04 EE08 FF04 FF05 FF06 FF08 FF11 FF12 FF14 FF15 FF16 FF18 FF19 FF24 FF25 FF30 4C063 AA01 BB01 BB02 BB03 BB09 CC10 CC12 CC23 CC54 CC62 CC75 CC92 DD06 DD10 EE01 4C064 AA01 AA04 AA22 AA26 CC01 DD06 DD09 EE05 FF02 FF05 FF08 GG03 4C065 AA16 BB04 BB06 CC01 DD02 DD03 EE02 HH09 JJ01 KK09 LL04 PP03 PP04 PP06 PP07 PP10 PP13 PP16 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 BC39 BC50 BC73 BC82 CB05 CB15 CB16 CB22 GA01 GA02 GA03 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10 MA01 MA02 NA14 ZA08 ZA12 ZA62 ZC42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式: 【化1】 で表される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物であって、
    ここで: 点線は任意の二重結合を表わし; X1はR5−(C1−C12)アルキル、R6−(C3−C12)シクロアルキル、R7 −アリール、R8−ヘテロアリールまたはR10−(C3−C7)ヘテロシクロアル
    キルであり; X2は−CHO、−CN、−NHC(=NR26)NHR26、−CH(=NOR2 6 )、−NHOR26、R7−アリール、R7−アリール(C1−C6)アルキル、R7 −アリール(C1−C6)アルケニル、R7−アリール(C1−C6)アルキニル、
    −(CH2vOR13、−(CH2vCOOR27、−(CH2vCONR1415
    −(CH2vNR2122または−(CH2vNHC(O)R21であり、ここでv
    は0、1、2または3であり、そしてここでqは1から3であり、aは1または
    2であり; あるいはX1は 【化2】 であり、 かつX2は水素であり; あるいはX1およびX2は一緒に次式: 【化3】 のスピロ基を形成し; mは1または2であり; nは1、2または3であり、ただしnが1の場合、R16およびR17のうちのひ
    とつは−C(O)R28であり; pは0または1であり; Qは−CH2−、−O−、−S−、−SO−、−SO2−または−NR17−であ
    り; R1、R2、R3およびR4は独立して、水素および(C1−C6)アルキルからな
    る群から選択され、あるいは(R1およびR4)または(R2およびR3)または(
    1およびR3)または(R2およびR4)は一緒に1個から3個の炭素原子のアル
    キレン架橋を形成し得; R5は1個から3個の置換基であり、独立して、H、R7−アリール、R6−(
    3−C12)シクロアルキル、R8−ヘテロアリール、R10−(C3−C7)ヘテロ
    シクロアルキル、−NR1920、−OR13および−S(O)0-213からなる群
    から選択され; R6は1個から3個の置換基であり、独立して、H、(C1−C6)アルキル、
    7−アリール、−NR1920、−OR13および−SR13からなる群から選択さ
    れ; R7は1個から3個の置換基であり、独立して、水素、ハロ、(C1−C6)ア
    ルキル、R25−アリール、(C3−C12)シクロアルキル、−CN、−CF3、−
    OR19、−(C1−C6)アルキル−OR19、−OCF3、−NR1920、−(C1 −C6)アルキル−NR1920、−NHSO219、−SO2N(R262、−SO 219、−SOR19、−SR19、−NO2、−CONR1920、−NR20COR19 、−COR19、−COCF3、−OCOR19、−OCO219、−COOR19、−
    (C1−C6)アルキル−NHCOOC(CH33、−(C1−C6)アルキル−N
    HCOCF3、−(C1−C6)アルキル−NHSO2−(C1−C6)アルキル、−
    (C1−C6)アルキル−NHCONH−(C1−C6)−アルキルまたは 【化4】 からなる群から選択され、ここでfは0から6であり;あるいは隣接する環炭素
    原子上のR7置換基は一緒にメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ環を形成
    し得; R8は1個から3個の置換基であり、独立して、水素、ハロ、(C1−C6)ア
    ルキル、R25−アリール、(C3−C12)シクロアルキル、−CN、−CF3、−
    OR19、−(C1−C6)アルキル−OR19、−OCF3、−NR1920、−(C1 −C6)アルキル−NR1920、−NHSO219、−SO2N(R262、−NO 2 、−CONR1920、−NR20COR19、−COR19、−OCOR19、−OC
    219および−COOR19からなる群から選択され; R9は、水素、(C1−C6)アルキル、ハロ、−OR19、−NR1920、−N
    HCN、−SR19または−(C1−C6)アルキル−NR1920であり; R10は、H、(C1−C6)アルキル、−OR19、−(C1−C6)アルキル−O
    19、−NR1920または−(C1−C6)アルキル−NR1920であり; R11は、独立して、H、R5−(C1−C6)アルキル、R6−(C3−C12)シ
    クロアルキル、−(C1−C6)アルキル(C3−C12)シクロアルキル、−(C1 −C6)アルキル−OR19、−(C1−C6)アルキル−NR1920および 【化5】 からなる群から選択され、ここでqおよびaは上記定義の通りであり; R12は、H、(C1−C6)アルキル、ハロ、−NO2、−CF3、−OCF3
    −OR19、−(C1−C6)アルキル−OR19、−NR1920または−(C1−C6 )アルキル−NR1920であり; R13は、H、(C1−C6)アルキル、R7−アリール、−(C1−C6)アルキ
    ル−OR19、−(C1−C6)アルキル−NR1920または−(C1−C6)アルキ
    ル−SR19であり; R14およびR15は独立して、H、R5−(C1−C6)アルキル、R7−アリール
    および 【化6】 からなる群から選択され、ここでqおよびaは上記定義の通りであり; R16およびR17は独立して、水素、R5−(C1−C6)アルキル、R7−アリー
    ル、(C3−C12)シクロアルキル、R8−ヘテロアリール、R8−ヘテロアリー
    ル(C1−C6)アルキル、−C(O)R28、−(C1−C6)アルキル(C3−C7 )−ヘテロシクロアルキル、−(C1−C6)アルキル−OR19および−(C1
    6)アルキル−SR19からなる群から選択され; R19およびR20は独立して、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C12)シ
    クロアルキル、アリールおよびアリール(C1−C6)アルキルからなる群から選
    択され; R21およびR22は独立して、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C12)シ
    クロアルキル、(C3−C12)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、(C3−C 7 )ヘテロシクロアルキル、−(C1−C6)アルキル(C3−C7)ヘテロシクロ
    アルキル、R7−アリール、R7−アリール(C1−C6)アルキル、R8−ヘテロ
    アリール(C1−C12)アルキル、−(C1−C6)アルキル−OR19、−(C1
    6)アルキル−NR1920、−(C1−C6)アルキル−SR19、−(C1−C6
    )アルキル−NR18−(C1−C6)アルキル−O−(C1−C6)アルキルおよび
    −(C1−C6)アルキル−NR18−(C1−C6)アルキル−NR18−(C1−C6 )アルキルからなる群から選択され; R18は水素または(C1−C6)アルキルであり; Z1はR5−(C1−C12)アルキル、R7−アリール、R8−ヘテロアリール、
    6−(C3−C12)シクロアルキル、R10−(C3−C7)ヘテロシクロアルキル
    、−CO2(C1−C6)アルキル、CNまたは−C(O)NR1920であり;Z2 は水素またはZ1であり;Z3は水素または(C1−C6)アルキルであり;あるい
    はZ1、Z2およびZ3は、これらが付加している炭素と一緒になって、以下の基
    : 【化7】 を形成し、ここでrは0から3であり;wおよびuは各々0〜3であり、ただし
    、wとuとの合計は1〜3であり;cおよびdは独立して1または2であり;s
    は1から5であり;そして環Aは縮合したR7−フェニルまたはR8−ヘテロアリ
    ールであり; R23は1個から3個の置換基であり、独立して、H、(C1−C6)アルキル、
    −OR19、−(C1−C6)アルキル−OR19、−NR1920および−(C1−C6 )アルキル−NR1920からなる群から選択され; R24は1個から3個の置換基であり、独立して、R23、−CF3、−OCF3
    NO2またはハロからなる群から選択され、あるいは隣接する環炭素原子上のR2 4 置換基は一緒にメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ環を形成し得; R25は1個から3個の置換基であり、独立して、H、(C1−C6)アルキル、
    (C1−C6)アルコキシおよびハロからなる群から選択され; R26は、独立して、H、(C1−C6)アルキルおよびR25−C64−CH2
    からなる群から選択され; R27は、H、(C1−C6)アルキル、R7−アリール(C1−C6)アルキル、
    または(C3−C12)シクロアルキルであり; R28は、(C1−C6)アルキル、−(C1−C6)アルキル(C3−C12)シク
    ロアルキル、R7−アリール、R7−アリール−(C1−C6)アルキル、R8−ヘ
    テロアリール、−(C1−C6)アルキル−NR1920、−(C1−C6)アルキル
    −OR19または−(C1−C6)アルキル−SR19であり; ただし、X1が 【化8】 であるか、あるいはX1およびX2が一緒に 【化9】 であり、かつZ1がR7−フェニルである場合、Z2は水素でも(C1−C3)アル
    キルでもなく; ただし、Z1、Z2およびZ3がこれらが付加している炭素と一緒に 【化10】 を形成し、かつX1およびX2が一緒に 【化11】 である場合、R11は、H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ(C 1 −C6)アルキルまたは(C1−C6)ヒドロキシアルキルのいずれでもなく; ただし、R2およびR4がアルキレン架橋を形成する場合、Z1、Z2およびZ3
    はこれらが付加している炭素と一緒になって、 【化12】 でもなく; ただし、X1が 【化13】 であり、かつZ1がR6−(C3−C12)−シクロアルキルの場合、Z2はHではな
    い、化合物。
  2. 【請求項2】以下からなる群から選択される選択される化合物: 【化14】
  3. 【請求項3】治療有効量の請求項1に記載の化合物を薬学的に受容可能なキ
    ャリアと組み合わせて含む薬学的組成物。
  4. 【請求項4】治療有効量のノシセプチンレセプターORL−1アゴニスト;
    治療有効量の:抗ヒスタミン薬、5−リポキシゲナーゼインヒビター、ロイコト
    リエンインヒビター、H3インヒビター、β−アドレナリン作動性レセプターアゴ
    ニスト、キサンチン誘導体、α−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト、マ
    スト細胞安定剤、鎮咳薬、去痰薬、NK1、NK2およびNK3タキキニンレセプ
    ターアンタゴニスト、およびGABABアゴニストからなる群から選択される第
    2の薬剤;および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  5. 【請求項5】疼痛、不安、喘息、抑鬱またはアルコール中毒の処置のための
    請求項1に記載の化合物を含む組成物。
  6. 【請求項6】ノシセプチンレセプターORL−1アゴニストを単独、あるい
    は咳、アレルギーまたは喘息症状の処置のための第2の薬剤との組み合わせで含
    む組成物であって、該第2の薬剤が、咳の処置について:抗ヒスタミン薬、5−
    リポキシゲナーゼインヒビター、ロイコトリエンインヒビター、H3インヒビタ
    ー、β−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト、キサンチン誘導体、α−ア
    ドレナリン作動性レセプターアゴニスト、マスト細胞安定剤、鎮咳薬、去痰薬、
    NK1、NK2およびNK3タキキニンレセプターアンタゴニスト、およびGAB
    Bアゴニストからなる群から選択される、組成物。
JP2000562351A 1998-07-27 1999-07-26 ノシセプチンレセプターorl−1に対する高親和性リガンド Expired - Fee Related JP3881516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12287898A 1998-07-27 1998-07-27
US09/122,878 1998-07-27
PCT/US1999/014165 WO2000006545A1 (en) 1998-07-27 1999-07-26 High affinity ligands for nociceptin receptor orl-1

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521472A true JP2002521472A (ja) 2002-07-16
JP3881516B2 JP3881516B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=22405371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562351A Expired - Fee Related JP3881516B2 (ja) 1998-07-27 1999-07-26 ノシセプチンレセプターorl−1に対する高親和性リガンド

Country Status (33)

Country Link
EP (2) EP1258244A1 (ja)
JP (1) JP3881516B2 (ja)
KR (1) KR100462074B1 (ja)
CN (1) CN1231467C (ja)
AR (2) AR019478A1 (ja)
AT (1) ATE277013T1 (ja)
AU (1) AU768607C (ja)
BR (1) BR9912495B1 (ja)
CA (1) CA2338206C (ja)
CL (1) CL2009002184A1 (ja)
CO (1) CO5080744A1 (ja)
CZ (1) CZ302533B6 (ja)
DE (1) DE69920476T2 (ja)
DK (1) DK1100781T3 (ja)
ES (1) ES2229750T3 (ja)
HK (2) HK1034070A1 (ja)
HU (1) HUP0103840A3 (ja)
ID (1) ID29137A (ja)
IL (1) IL140449A0 (ja)
MY (1) MY140505A (ja)
NO (1) NO319772B1 (ja)
NZ (1) NZ509033A (ja)
PE (1) PE20000941A1 (ja)
PL (1) PL195633B1 (ja)
PT (1) PT1100781E (ja)
RU (1) RU2237060C2 (ja)
SA (1) SA99200540B1 (ja)
SI (1) SI1100781T1 (ja)
SK (1) SK287678B6 (ja)
TR (1) TR200100241T2 (ja)
TW (1) TW502021B (ja)
WO (1) WO2000006545A1 (ja)
ZA (1) ZA200100150B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528503A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環カリウムチャンネル阻害薬
JP2003524634A (ja) * 1999-12-06 2003-08-19 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. ノシセプチン受容体親和性を有するベンズイミダゾール化合物
WO2005037269A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規ピペリジン誘導体
JP2006511554A (ja) * 2002-12-13 2006-04-06 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Ccr5アンタゴニストとしてのピペリジン誘導体
WO2007037513A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. アリール置換含窒素複素環化合物
JP2009513655A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 シェーリング コーポレイション ノシセプチンレセプターorl−1のリガンドとしての8−[ビス−(2−クロロ−フェニル)−メチル]−3−フェニル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸アミド
JP2010516687A (ja) * 2007-01-16 2010-05-20 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 複素環置換ピペリジン化合物とその使用
JP2010523687A (ja) * 2007-04-09 2010-07-15 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 不安及び鬱病の処置のためのorl−1受容体リガンドとしての1,3,8−三置換−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン誘導体
JP2010537969A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 置換キノキサリンタイプピペリジン化合物とその使用
JP2011528707A (ja) * 2008-07-21 2011-11-24 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 置換キノキサリンタイプ架橋ピペリジン化合物とその使用
JP2013116907A (ja) * 2006-09-29 2013-06-13 Gruenenthal Gmbh 痛みの治療のための混合されたORL1/μ−アゴニスト
JP5313865B2 (ja) * 2007-03-01 2013-10-09 田辺三菱製薬株式会社 ベンゾイミダゾール化合物およびその医薬用途

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262066B1 (en) * 1998-07-27 2001-07-17 Schering Corporation High affinity ligands for nociceptin receptor ORL-1
MA26659A1 (fr) 1998-08-06 2004-12-20 Pfizer Dérivés de benzimidazole nouveaux, compositions pharmaceutiques les contenant et procédé pour leur préparation.
IT1303737B1 (it) * 1998-11-11 2001-02-23 Smithkline Beecham Spa Derivati fenilpiperidinici procedimento per la loro preparazione eloro uso come ligandi del recettore orl-1.
US6635661B2 (en) 2000-05-25 2003-10-21 Sepracor Inc. Heterocyclic analgesic compounds and methods of use thereof
US7361666B2 (en) 1999-05-25 2008-04-22 Sepracor, Inc. Heterocyclic analgesic compounds and methods of use thereof
EP1187810A2 (en) * 1999-05-25 2002-03-20 Sepracor, Inc. Heterocyclic analgesic compounds and their use
US6677332B1 (en) 1999-05-25 2004-01-13 Sepracor, Inc. Heterocyclic analgesic compounds and methods of use thereof
US6340681B1 (en) * 1999-07-16 2002-01-22 Pfizer Inc 2-benzimidazolylamine compounds as ORL-1-receptor agonists
AU1382901A (en) * 1999-11-17 2001-05-30 Novo Nordisk A/S Novel triazaspirodecanones with high affinity for opioid receptor subtypes
AU1948601A (en) 1999-12-06 2001-06-12 Euro-Celtique S.A. Triazospiro compounds having nociceptin receptor affinity
WO2001039767A1 (en) 1999-12-06 2001-06-07 Euro-Celtique, S.A. Tertiary amino compounds having opioid receptor affinity
WO2001092226A1 (en) 2000-05-25 2001-12-06 Sepracor, Inc. Heterocyclic analgesic compounds and method of use thereof
DE10044649A1 (de) 2000-09-08 2002-07-04 Gruenenthal Gmbh Substituierte 4-Phenyl-1-(1-phenyl-cyclohexyl)-1,2,3,6-tetrahydropyridine
EP1695977A3 (en) * 2000-12-12 2006-09-20 Neurogen Corporation Spiro [isobenzofuran-1,4'piperidin]-3-ones and 3H-spiroisobenzofuran-1, 4'-piperidines
US20050033048A1 (en) 2000-12-12 2005-02-10 Rajagopal Bakthavatchalam Spiro[isobenzofuran-1,4'-piperidin]-3-ones and 3h-spiroisobenzofuran-1,4'-piperidines
DE10112198A1 (de) 2001-03-14 2002-09-19 Gruenenthal Gmbh Substituierte Dimethyl-[1-(1-phenyl-cyclohexyl)-piperidin-3-ylmethyl]-amine
WO2002076929A1 (en) 2001-03-21 2002-10-03 Pharmacopeia, Inc. Aryl and biaryl compounds having mch modulatory activity
NZ570181A (en) * 2001-04-10 2010-02-26 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1,3,8-Triazaspiro[4.5]decan-4-one derivatives useful for the treatment of ORL-1 receptor mediated disorders
WO2002083134A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Pharmacopeia, Inc. Aryl and biaryl piperidines used as mch antagonists
IL158485A0 (en) 2001-04-18 2004-05-12 Euro Celtique Sa Spiropyrazole compounds
BR0209128A (pt) * 2001-04-18 2005-11-01 Euro Celtique Sa Compostos, composições farmacêuticas, métodos para o tratamento de dores, métodos para a modulação de uma resposta farmacológica e usos de compostos
EP1385514B9 (en) 2001-04-18 2009-08-12 Euro-Celtique S.A. Spiroindene and spiroindane compounds
IL158484A0 (en) 2001-04-18 2004-05-12 Euro Celtique Sa Nociceptin analogs
AU2002338424B2 (en) 2001-04-18 2005-04-21 Euro-Celtique S.A. Benzimidazolone compounds
WO2002088089A1 (fr) * 2001-04-19 2002-11-07 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de spiropiperidine, antagonistes du recepteur de nociceptine les contenant en tant qu'ingredient actif et compositions medicinales
WO2002100861A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Akzo Nobel N.V. 1-(3-phenyloxypropyl)piperidine derivatives
US20030078278A1 (en) * 2001-06-26 2003-04-24 Pfizer Inc. Spiropiperidine compounds as ligands for ORL-1 receptor
TW200300757A (en) 2001-11-16 2003-06-16 Schering Corp Azetidinyl diamines useful as ligands of the nociceptin receptor orl-1
BR0307268A (pt) 2002-01-28 2004-12-14 Pfizer Compostos de espiropiperidina n-substituìda como ligantes para o receptor orl-1
US7566728B2 (en) 2002-03-29 2009-07-28 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Remedy for sleep disturbance
US6995168B2 (en) 2002-05-31 2006-02-07 Euro-Celtique S.A. Triazaspiro compounds useful for treating or preventing pain
EP1549615B1 (en) * 2002-08-29 2008-12-03 AstraZeneca AB Naphthamide derivatives and their use
MXPA05002622A (es) 2002-09-09 2005-09-08 Johnson & Johnson Derivados de 1,3,8,-triazaespiro [4.5]decan-4-ona sustituidos con hidroxialquilo utiles para el tratamiento de desordenes mediados por el receptor opioide huerfano.
US7045527B2 (en) 2002-09-24 2006-05-16 Amgen Inc. Piperidine derivatives
US7494987B2 (en) 2002-11-25 2009-02-24 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for treating respiratory diseases containing 4-hydroxypiperidine derivative as active ingredient
AR045939A1 (es) 2003-09-25 2005-11-16 Solvay Pharm Bv Derivados de bencimidazolona y quinazolinona como agonistas de los receptores orl 1 humanos
JP5122950B2 (ja) * 2004-06-29 2013-01-16 ヘルシン セラピューティクス(ユー.エス.),インコーポレイティド (3r)−1−(2−メチルアラニル−d−トリプトフィル)−3−(フェニルメチル)−3−ピペリジンカルボン酸1,2,2−トリメチルヒドラジドの結晶形
NZ553202A (en) 2004-08-19 2010-12-24 Vertex Pharma Modulators of muscarinic receptors
US7786141B2 (en) 2004-08-19 2010-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dihydrospiroindene modulators of muscarinic receptors
CN101155587A (zh) 2004-11-29 2008-04-02 弗特克斯药品有限公司 毒蕈碱受体调节剂
DE102005038141A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Grünenthal GmbH Substituierte 8-(3-Aminopropyl)-1-phenyl-1,3,8-triaza-spiro[4.5]decan-4-on-Derivate
JP2009515833A (ja) * 2005-10-24 2009-04-16 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 3−ピペリジン−4−イル−インドールorl−1受容体モジュレーター
PE20071159A1 (es) 2005-10-31 2007-11-30 Schering Corp Derivados de tropano 3-monosustituido como ligandos de receptores de nociceptina
CA2634456A1 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
WO2007085357A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Euro-Celtique S.A. Cyclourea compounds as calcium channel blockers
NZ570497A (en) 2006-02-22 2011-09-30 Vertex Pharma Spiro condensed 4,4'-quinilino-piperidines derivatives as modulators of muscarinic receptors
EP1988892A2 (en) 2006-02-22 2008-11-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
EP1847542A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-24 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Spiro[benzopyran] or spiro[benzofuran] derivatives which inhibit the sigma receptor
AU2007269863A1 (en) 2006-06-29 2008-01-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
CN101553231A (zh) 2006-08-15 2009-10-07 弗特克斯药品有限公司 毒蕈碱受体调节剂
CA2660974A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
AU2007325365A1 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Janssen Pharmaceutica, N.V. Methods for the treatment of alcohol abuse, addiction and dependency
MX2009005641A (es) 2006-11-28 2009-06-05 Janssen Pharmaceutica Nv Sales de 3-(3-amino-2-(r)-hidroxi-propil)-1-(4-fluoro-fenil)-8-(8- metil-naftalen-1-ilmetil)-1,3,8-triaza-espiro[4,5]deca n-4-ona.
AU2011239315B2 (en) * 2007-01-16 2012-02-16 Purdue Pharma L.P. Heterocyclic-Substituted Piperidine as ORL-1 ligands
GB0708186D0 (en) * 2007-04-27 2007-06-06 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
JP2010539024A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 モンドバイオテック ラボラトリーズ アクチエンゲゼルシャフト ガストリン−1およびG−Pen−GRGDSPCAの治療学的な使用
WO2009045519A1 (en) 2007-10-03 2009-04-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
TW201016675A (en) 2008-09-16 2010-05-01 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Crystalline benzoimidazole compound and salt thereof
US20100076003A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Kathleen Battista 5-oxazolidin-2-one substituted 1,3,8-triazaspiro[4.5]decan-4-one derivatives useful as orl-1 receptor modulators
JP5872585B2 (ja) * 2010-12-22 2016-03-01 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ リン置換キノキサリンタイプピペリジン化合物とその使用
US9090618B2 (en) 2012-12-27 2015-07-28 Purdue Pharma L.P. Substituted benzimidazole-type piperidine compounds and uses thereof
US9040533B2 (en) * 2012-12-27 2015-05-26 Purdue Pharma L.P. Oxime-substituted-quinoxaline-type piperidine compounds as ORL-1 modulators
CN117642389A (zh) * 2021-07-14 2024-03-01 宜昌人福药业有限责任公司 一种哌啶衍生物及其药物组合物、制备方法和用途

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1052302A (ja) * 1963-04-22
US3318900A (en) * 1964-05-06 1967-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Derivatives of benzimidazolinyl piperidine
US4521537A (en) * 1982-08-20 1985-06-04 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Spiro[2H-1,4-benzodioxepin-3(5H)4'-piperidine and -3'-pyrrolidine] compounds and their use as antihypertensive agents
DK139684A (da) * 1983-04-11 1984-10-12 Janssen Pharmaceutica Nv N-aryl-alpha-amino-carboxamider
EP0127972A1 (en) * 1983-05-27 1984-12-12 Stauffer Chemical Company Method for preparation of N-phosphonomethylglycine or salts
US5583000A (en) * 1991-09-03 1996-12-10 The Regents Of The University Of California Protease-binding compounds and methods of use
NZ267209A (en) * 1993-05-06 1997-09-22 Merrell Dow Pharma Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidine derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
EP0709375B1 (en) * 1994-10-25 2005-05-18 AstraZeneca AB Therapeutic heterocycles
DE19519245C2 (de) * 1995-04-14 2003-04-30 Boehringer Ingelheim Kg Neue Arylglycinamidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
US5696267A (en) * 1995-05-02 1997-12-09 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
FR2734265B1 (fr) * 1995-05-17 1997-06-13 Adir Nouveaux composes spiro heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
IL125446A0 (en) * 1996-02-08 1999-03-12 Merck & Co Inc Pharmaceutical composition for the treatment of asthma allergy and inflammation
ES2202481T3 (es) * 1996-10-28 2004-04-01 Schering Corporation Arilalquilaminas sustituidas como antagonistas de neuroquinina.
JP2001510455A (ja) * 1996-11-01 2001-07-31 シェーリング コーポレイション ニューロキニンアンタゴニストとしての置換されたオキシム、ヒドラゾンおよびオレフィン
ATE214063T1 (de) * 1996-12-19 2002-03-15 Aventis Pharma Inc Heterocyclische substituierte pyrrolidinamid- derivate
ES2162686T3 (es) * 1996-12-19 2002-01-01 Aventis Pharma Inc Nuevos derivados carboxamidas ciclicos sustituidos por carboxi.
CA2226058C (en) * 1997-01-30 2008-01-29 F. Hoffmann-La Roche Ag 8-substituted-1,3,8-triaza-spiro[4.5]decan-4-one derivatives
EP0990653B1 (en) * 1997-05-30 2004-09-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-oxoimidazole derivatives

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764550B2 (ja) * 1998-10-30 2011-09-07 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 複素環カリウムチャンネル阻害薬
JP2002528503A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環カリウムチャンネル阻害薬
JP2003524634A (ja) * 1999-12-06 2003-08-19 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. ノシセプチン受容体親和性を有するベンズイミダゾール化合物
JP2007277257A (ja) * 1999-12-06 2007-10-25 Euro-Celtique Sa ノシセプチン受容体親和性を有するベンズイミダゾール化合物
JP2006511554A (ja) * 2002-12-13 2006-04-06 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Ccr5アンタゴニストとしてのピペリジン誘導体
WO2005037269A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規ピペリジン誘導体
WO2007037513A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. アリール置換含窒素複素環化合物
JP2009513655A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 シェーリング コーポレイション ノシセプチンレセプターorl−1のリガンドとしての8−[ビス−(2−クロロ−フェニル)−メチル]−3−フェニル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸アミド
JP2013116907A (ja) * 2006-09-29 2013-06-13 Gruenenthal Gmbh 痛みの治療のための混合されたORL1/μ−アゴニスト
JP2010516687A (ja) * 2007-01-16 2010-05-20 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 複素環置換ピペリジン化合物とその使用
JP2014040467A (ja) * 2007-01-16 2014-03-06 Purdue Pharma Lp 複素環置換ピペリジン化合物とその使用
JP5313865B2 (ja) * 2007-03-01 2013-10-09 田辺三菱製薬株式会社 ベンゾイミダゾール化合物およびその医薬用途
JP2010523687A (ja) * 2007-04-09 2010-07-15 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 不安及び鬱病の処置のためのorl−1受容体リガンドとしての1,3,8−三置換−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン誘導体
JP2010537969A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 置換キノキサリンタイプピペリジン化合物とその使用
JP2011528707A (ja) * 2008-07-21 2011-11-24 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 置換キノキサリンタイプ架橋ピペリジン化合物とその使用

Also Published As

Publication number Publication date
NO20010467D0 (no) 2001-01-26
RU2237060C2 (ru) 2004-09-27
ES2229750T3 (es) 2005-04-16
PL345671A1 (en) 2002-01-02
BR9912495A (pt) 2001-05-02
KR20010071956A (ko) 2001-07-31
DE69920476T2 (de) 2005-10-13
BR9912495B1 (pt) 2013-10-22
TR200100241T2 (tr) 2001-06-21
EP1258244A1 (en) 2002-11-20
CN1231467C (zh) 2005-12-14
ATE277013T1 (de) 2004-10-15
NZ509033A (en) 2003-11-28
AR019478A1 (es) 2002-02-20
ID29137A (id) 2001-08-02
AU5205699A (en) 2000-02-21
CZ302533B6 (cs) 2011-07-07
HK1034070A1 (en) 2001-10-12
CA2338206C (en) 2005-12-20
PE20000941A1 (es) 2000-09-28
TW502021B (en) 2002-09-11
HUP0103840A2 (hu) 2002-02-28
EP1100781A1 (en) 2001-05-23
HUP0103840A3 (en) 2002-03-28
MY140505A (en) 2009-12-31
PT1100781E (pt) 2004-12-31
CZ2001282A3 (en) 2001-05-16
AU768607B2 (en) 2003-12-18
ZA200100150B (en) 2002-01-07
PL195633B1 (pl) 2007-10-31
CA2338206A1 (en) 2000-02-10
EP1100781B1 (en) 2004-09-22
SI1100781T1 (en) 2005-02-28
HK1047544A1 (zh) 2003-02-28
SA99200540B1 (ar) 2006-05-28
IL140449A0 (en) 2002-02-10
DK1100781T3 (da) 2004-12-06
CN1311777A (zh) 2001-09-05
CL2009002184A1 (es) 2010-04-09
AU768607C (en) 2004-07-15
NO319772B1 (no) 2005-09-12
JP3881516B2 (ja) 2007-02-14
KR100462074B1 (ko) 2004-12-16
SK962001A3 (en) 2001-07-10
AR068757A2 (es) 2009-12-02
DE69920476D1 (de) 2004-10-28
WO2000006545A1 (en) 2000-02-10
SK287678B6 (sk) 2011-05-06
NO20010467L (no) 2001-03-26
CO5080744A1 (es) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881516B2 (ja) ノシセプチンレセプターorl−1に対する高親和性リガンド
US6455527B2 (en) High affinity ligands for nociceptin receptor ORL-1
JP2009035556A (ja) ノシセプチンレセプタorl−1用の優れたリガンドとしてのヘテロアリール誘導体
EP1951721B1 (en) 3 -monosubstituted tropane derivative as nociceptin receptor ligand
US20040067950A1 (en) High affinity ligands for nociceptin receptor ORL-1
EP1444200B1 (en) Azetidinyl diamines useful as ligands of the nociceptin receptor orl-1
MXPA01001025A (en) High affinity ligands for nociceptin receptor orl-1

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees