JP2002500657A - 殺菌剤混合物 - Google Patents

殺菌剤混合物

Info

Publication number
JP2002500657A
JP2002500657A JP50017899A JP50017899A JP2002500657A JP 2002500657 A JP2002500657 A JP 2002500657A JP 50017899 A JP50017899 A JP 50017899A JP 50017899 A JP50017899 A JP 50017899A JP 2002500657 A JP2002500657 A JP 2002500657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
formula
mixture
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50017899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324251B2 (ja
Inventor
シェルベルガー,クラウス
マペス,ディートリヒ
シュタムラー,ゲルト
ザウター,フーベルト
ビルナー,エーリヒ
ハムペル,マンフレート
アマーマン,エーバーハルト
ロレンツ,ギーゼラ
シュトラトマン,ズィークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002500657A publication Critical patent/JP2002500657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324251B2 publication Critical patent/JP4324251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (a)式I.a又はI.b で表されるフェニルベンジルエーテル誘導体、及び(b)(±)−(2−クロロフェニル)(4−クロロフェニル)(ピリミジン−5−イル)メタノール

Description

【発明の詳細な説明】 殺菌剤混合物 本発明は、 (a)式I.a又はI.b で表されるフェニルベンジルエーテル誘導体、及び (b)(±)−(2−クロロフェニル)(4−クロロフェニル)(ピリミジン− 5−イル)メタノール を相乗効果量で含む殺菌剤混合物に関する。 さらに本発明は、化合物I(I.a及びI.b)と11の混合物を使用して有害菌類を 防除する方法、及びこのような混合物を製造するための化合物I及びIIの使用法 に関する。 化合物I、その製造方法及びその有害菌類に対する作用が、文献(EP−A2 53213、EP−A254426)に開示されている。 化合物II(GB−A1218623、一般名:フェナリモル(Fenarimol)) 、その製造方法及びその有害菌類に対する作用も開示されている。 本発明の目的は、施与率を低くし、且つ公知化合物の作用範囲を広げる観点か ら、施与される有効成分を全体量を減らして組み合わされた混合物(相乗作用混 合物)で、有害菌類に対する作用が向上したものを提供することにある。 本発明者等は、上記目的が冒頭に定義された混合物により達成されることを見 出した。さらに本発明者等は、化合物I及び化合物IIを同時に、一緒に又は別々 に施与すること、或いは化合物I及び化合物IIを連続して施与することにより、 個々の化合物を単独で施与した場合より有害菌類を良好に防除できることを見出 した。 塩基的性質により、化合物I及び化合物IIは、無機酸又は有機酸、或いは金属 イオンとの塩又は付加体を形成することができる。 無機酸の例としては、ハロゲン化水素酸(例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化 水素酸及びヨウ化水素酸)、硫酸、燐酸及び硝酸である。 適当な有機酸としては、例えば、蟻酸、炭酸、アルカン酸(例えば、酢酸、ト リフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸及びプロピオン酸)、さらにグリコール酸、チ オシアン酸、乳酸、琥珀酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、蓚酸、アルキルスル ホン酸(炭素原子数が1〜20の直鎖又は分岐アルキル基を有するスルホン酸) 、アリールスルホン酸又はアリールジスルホン酸(スルホン酸基を1個又は2個 有する、例えばフェニル及びナフチル等の芳香族基)、アルキルホスホン酸(炭 素原子数が1〜20の直鎖又は分岐アルキル基を有するホスホン酸)、アリール ホスホン酸又はアリールジホスホン酸(ホスホン酸基を1個又は2個有する、例 えばフェニル及びナフチル等の芳香族基)が挙げられ、上記アルキル及びアリー ル基は、更に置換基、例えば、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、p−アミ ノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸等を有してい てもよい。 適当な金属イオンとしては、特に第II主族(特に、カルシウム及びマグネシウ ム)、第III及び第IV主族(特に、アルミニウム、錫及び鉛)、及び第I〜第VIII 副族(特に、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛及び他の元 素)の元素のイオンである。第四周期副族元素の金属イオンが、特に望ましい。 金属は、その金属に相応した種々の原子価で存在することができる。 本発明の混合物の製造において、純粋な活性成分I及びIIと共に、必要に応じ て、有害菌類又は他の害虫、例えば昆虫、蛛形、線虫に対して活性な他の成分を 用いることも、或いは除草剤又は成長抑制剤有効成分又は肥料を混和するのも好 ましい。 化合物I及びIIの混合物、或いは化合物I及びIIの同時に合わせた又は分離した 使用は、広範囲の植物病原性菌類、特に子嚢菌類、不完全菌類、藻菌類及び坦子 菌類に対する顕著な効果を有するため優れている。ある場合には、組織的に活性 であるため茎葉及び土壌の殺菌剤としても用いられる。 それらは様々な栽培植物、例えば綿花、野菜(例えば、キュウリ、豆、トマト 、ジャガイモ及びウリ)、大麦、芝、カラス麦、バナナ、コーヒー、トウモロコ シ、果実、米、ライ麦、大豆、ブドウ、小麦、装飾用植物、サトウキビ及びこれ らの種子の多種細菌の防除に特に重要である。 新規混合物は、以下の植物病原性菌類の防除に特に適している。 穀物類のエリシペ・グラミニス(Erysiphe graminis;うど ん粉病)、 ウリ科のエリシペ・キコラケアラム(Erysiphe cichorace arum)及びスフェロテカ・フリギネア(Sphaerotheca ful iginea)、 リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leuco tricha)、 ブドウのウンキヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、 穀物類のプッキニア(Puccinia)種、 綿花、イネ及びシバのリゾクトニア(Rhizoctonia)種、 穀物類及びサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、 リンゴのベンツリア・イネクアリス(Venturia inaeqalis ;腐敗病)、 穀物類のヘルミントスポリウム(Helminthosporium)種、 コムギのセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、 イチゴ、野菜、装飾用植物及びブドウのボトリチス・キネレア(Botryt is cinerea;灰色カビ)、 ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora ara chdicola)、 コムギ及びオオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pse udocercosporella herpotrichoides)、 イネのピリクラリア・オリザエ(Pyricularia orizae) ジャガイモ及びトマトのフィトピトラ・インフェスタンス(Phytopht hora infestans)、 ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola )、 ホップとキュウリのシュードケルコスポレラ(Pseudocercospo rella)種、 野菜および果実のアルテルナリア(Alternaria)種、 バナナのマイコスフェレラ(Mycosphaerella)種、 種々の植物のフサリウム(Fusarium)及びベルチキルリウム(Ver ticillium)種。 さらに新規混合物は、例えばパエシロミセス・バリオッティ(Paecilomyces v ariotii)からの資材保護(例えば、木材の保護)に使用することができる。 化合物I及びIIを、同時に、一緒に、若しくは別々に、又は連続的に施与する ことが可能であり、別々に施与する場合の順序により、一般に防除成果に影響が 与えられることはない。 化合物I及びIIは、通常、重量比10:1〜0.1:1で使用し、5:1〜0 .2:1が好ましく、3:1〜0.3:1が特に好ましい。 所望の効果の性質によって異なるが、本発明の混合物よる施与率は、特に農作 物中において、1haに対し、0.01〜8kgであり、0.1〜5kgが望ま しく、特に0.2〜3.0kgが望ましい。 化合物Iに関する施与率は、1haに対し、0.005〜0.5kgであり、 0.05〜0.5kgが望ましく、特に0.05〜0.3kgが望ましい。 化合物IIに関する施与率は、上記に対応して1haに対し、0.05〜0.5 kgであり、0.1〜0.5kgが望ましく、特に0.1〜0.3kgが望まし い。 種子を処理する場合、混合物の施与率は、一般に種子1kgに対して0.00 1〜250gであり、0.01〜100gが望ましく、0.01〜50gが特に 望ましい。 植物に対して病原性のある有害菌類を防除する場合、播種の前もしくは後、或 いは発芽の前もしくは後に種子、植物又は土壌に噴霧すること又は散布すること により、別々に又は一緒に化合物I及びIIを、或いは化合物I及びIIの混合物を施 与する。 本発明による相乗殺菌混合物、又は化合物I及びIIは、例えば直接噴霧可能な 溶液、粉末、懸濁液の形態で、或いは高濃度の水性、油性又は他の懸濁液、分散 液、乳濁液、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形態で調製可 能であり、且つ噴霧、ミスト法、ダスト法、散布法又は注入法により施与可能で ある。適応形式は、完全に使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、 本発明の混合物の分配を可能な限り微細且つ均一とすることが保証されるべきで ある。 製剤は、例えば溶剤及び/又は坦体の添加によりそれ自体公知の方法で製造さ れる。乳化剤又は分散剤等の不活性添加剤は、通常製剤と共に混合される。 界面活性剤としては下記のものが挙げられる。芳香族スルホン酸(例えば、リ グノスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ジブチルナフ タレンスルホン酸)、並びに脂肪酸の各アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及 びアンモニウム塩、アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナート、ア ルキルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファ ート、並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノール及びオクタデカノール の塩、又は脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタレン及び その誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタレン或いはナフタレンス ルホン酸とフェノール及びホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレ ンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチ ルフェノール又はノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエーテ ル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテ ルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチレンオキシド 縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリ オキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタート、ソ ルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液又はメチルセルロース。 粉末、散布剤及びダスト剤は、化合物I又はIIと、或いは化合物I及びIIの混合 物と固状担体物質とを混合または一緒に磨砕することにより製造することができ る。 粒状体(例えば被覆粒状体、含浸粒状体および均質粒状体)は、通常、有効物 質を固体担体物質に結合させることにより製造することができる。 用いられる充填剤又は固状担体物質は、例えば鉱物土(例えば、シリカ、シリ カゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜、膠灰粒土、石灰質黄色 粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネ シウム、磨砕合成樹脂)、肥料(例えば、硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム 、硝酸アンモニウム、尿素)、植物性生成物(例えば、穀物粉、樹皮、木材およ びクルミ穀粉)、セルロース粉末又は他の固状担体物質である。 一般に、製剤は0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の化合物 I又はIIのうちの1種、或いは化合物I及びIIの混合物を含む。その際、有効成分 は純度90〜100%、特に95〜100%(NMR又はHPLCスペクトルに よる)で使用される。 化合物I及びII、或いは混合物、或いは対応する製剤を、有害菌類又はその生 息環境、或いは菌類から保護されるべき植物、種子、土壌、領域、資材又は空間 を、上記混合物の殺菌効果量、或いは別々に施与する場合、化合物I及びIIの殺 菌効果量で処理することにより施与する。 有害菌類から被害を受ける前後に施与を実施することができる。 [使用実施例] 本発明による混合物の相乗作用を、下記の実験により示した。 有効物質を、63重量%のシクロヘキサノン及び27重量%の乳化剤からなる 混合物中の濃度10重量%の乳濁液として別々に、又は一緒に調製し、水で希釈 して所望の濃度を得た。 [使用実施例1]小麦のプッキニア・レコンディタ(Puccinia recondita)に対 する作用(小麦の葉のさび病) 鉢植えにした小麦(Fruehgold種)の幼苗の葉に、小麦のさび病(Puccinia re condita)の胞子を散布した。その後、鉢植えを20〜22℃で高湿度雰囲気下 (90〜95%)のチャンバー内に24時間保管した。この間、胞子が成長し、 胚管が葉の組織内に広がった。翌日、感染した植物に、10%の活性化合物、6 3%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤からなる原液から調製された有効物 質の水性調製液を液が滴り落ちるまで噴霧した。噴霧による被膜を乾燥させた後 、被験植物を20〜22℃、相対湿度65〜70%で7日間温室内にて培養した 。その後、葉におけるさび病菌の繁殖割合を評価した。 被害を受けた葉面を%単位で測定することにより評価を行った。この%を効力 に換算した。効力()は下記のアボット(Abbot)の式により求められる。 アボットの式: E=(1−α)・100/β 上記式中 αは処理後の植物の菌類により被害(%)、 βは未処理(対照)植物の菌類による被害(%) をそれぞれ表す。 効力0は、処理された植物が未処理の植物と同様の被害を受けたことを示し、 効力100は処理された植物が全く被害を受けなっかたことを示す。 有効物質の混合物により、予期される効力を以下のコルビーの式[R.S.Colby 、Weeds 15(1967)、20〜22頁]により算出し、実際に観察された効力と対比した 。 コルビーの式: E=x+y−x・y/100 上記式中 Eは濃度a及びbの有効成分A及びBの混合物を使用した場合の、未処理対照 に対する%で表された予想される効力(%)、 xは、有効成分Aを濃度aで使用した場合の、未処理対照の効力(%) yは、有効成分Bを濃度bで使用した場合の、末処理対照の効力(%) をそれぞれ表す。 実験結果を、下記の表2及び表3に示す。 *)コルビーの式により計算 実験結果から、あらゆる混合比において実際に観察された効力は、コルビーの 式により事前に計算された効力よりも高い結果を示していることが分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TR,UA,US (72)発明者 シュタムラー,ゲルト ドイツ国、D―69221、ドセンハイム、コ ルンガセ、9 (72)発明者 ザウター,フーベルト ドイツ国、D―68167、マンハイム、ネカ ルプロメナーデ、20 (72)発明者 ビルナー,エーリヒ ドイツ国、D―67317、アルトライニンゲ ン、ハウプトシュトラーセ、78 (72)発明者 ハムペル,マンフレート ドイツ国、D―67435、ノイシュタット、 イム、ビーンガルテン、15 (72)発明者 アマーマン,エーバーハルト ドイツ国、D―64646、ヘペンハイム、フ ォン―ガーゲルン―シュトラーセ、2 (72)発明者 ロレンツ,ギーゼラ ドイツ国、D―67434、ノイシュタット、 エルレンヴェーク、13 (72)発明者 シュトラトマン,ズィークフリート ドイツ国、D―67117、リムブルガーホー フ、ドナースベルクシュトラーセ、9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)式I.a又はI.b で表されるフェニルベンジルエーテル誘導体、及び (b)(±)−(2−クロロフェニル)(4−クロロフェニル)(ピリミジン− 5−イル)メタノール を相乗効果量で含む殺菌剤混合物。 2.化合物Iの化合物IIに対する重量比が10:1〜0.1:1である請求項1 に記載の殺菌剤混合物。 3.請求項1に記載の式Iの化合物及び請求項1に記載の式IIの化合物で、有害 菌類又はその生息環境、或いはこれらから保護されるべき植物、種子、土壌、領 域、資材又は空間を処理することを特徴とする有害菌類を防除する方法。 4.請求項1に記載の化合物I及び請求項1に記載の化合物IIを、同時に、即ち 一緒に、若しくは別々に、又は連続的に施与する請求項3に記載の方法。 5.有害菌類又はその生息環境、或いはこれらから保護されるべき植物、種子、 土壌、領域、資材又は空間を、0.005〜0.5kg/haの請求項1に記載 の化合物Iで処理する請求項3に記載の方法。 6.有害菌類又はその生息環境、或いはこれらから保護されるべき植物、種子、 土壌、領域、資材又は空間を、0.05〜0.5kg/haの請求項1に記載の 化合物IIで処理する請求項3に記載の方法。 7.請求項1に記載の化合物Iの、請求項1に記載の殺菌効果のある相乗作用混 合物を製造するための使用法。 8.請求項1に記載の化合物IIの、請求項1に記載の殺菌効果のある相乗作用混 合物を製造するための使用法。 9.一方の部分が請求項1に記載の式Iの化合物を固体又は液体の坦体中に含み 、他方の部分が請求項1に記載の式IIの化合物を固体又は液体の坦体中に含む、 2つの部分からなる請求項1に記載の組成物。
JP50017899A 1997-05-30 1998-05-18 殺菌剤組成物 Expired - Fee Related JP4324251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722655.8 1997-05-30
DE19722655 1997-05-30
PCT/EP1998/002915 WO1998053687A1 (de) 1997-05-30 1998-05-18 Fungizide mischung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500657A true JP2002500657A (ja) 2002-01-08
JP4324251B2 JP4324251B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=7830927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50017899A Expired - Fee Related JP4324251B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-18 殺菌剤組成物

Country Status (25)

Country Link
EP (1) EP0984690B1 (ja)
JP (1) JP4324251B2 (ja)
KR (1) KR100495844B1 (ja)
CN (2) CN1259011A (ja)
AR (1) AR013925A1 (ja)
AT (1) ATE236524T1 (ja)
AU (1) AU748777B2 (ja)
BR (1) BR9809514B1 (ja)
CA (1) CA2290519C (ja)
CO (1) CO5040025A1 (ja)
CZ (1) CZ293939B6 (ja)
DE (1) DE59807876D1 (ja)
DK (1) DK0984690T3 (ja)
EA (1) EA002104B1 (ja)
ES (1) ES2197477T3 (ja)
HU (1) HU221130B1 (ja)
IL (1) IL132717A (ja)
NZ (1) NZ500988A (ja)
PL (1) PL189554B1 (ja)
PT (1) PT984690E (ja)
SK (1) SK283727B6 (ja)
TW (1) TW394668B (ja)
UA (1) UA63959C2 (ja)
WO (1) WO1998053687A1 (ja)
ZA (1) ZA984612B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59400468D1 (de) * 1993-09-24 1996-09-05 Basf Ag Fungizide Mischungen
BR9609926A (pt) * 1995-08-17 1999-06-29 Basf Ag Mistura fungicida processo par controlar fungos nocivos e uso dos compostos
US5912249A (en) * 1995-08-17 1999-06-15 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
WO1997040675A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen

Also Published As

Publication number Publication date
CA2290519C (en) 2007-07-31
DK0984690T3 (da) 2003-04-28
EA199901067A1 (ru) 2000-06-26
TW394668B (en) 2000-06-21
KR20010013125A (ko) 2001-02-26
IL132717A0 (en) 2001-03-19
SK283727B6 (sk) 2003-12-02
NZ500988A (en) 2001-11-30
CN101253862A (zh) 2008-09-03
HUP0004178A2 (en) 2001-03-28
DE59807876D1 (de) 2003-05-15
PT984690E (pt) 2003-08-29
UA63959C2 (uk) 2004-02-16
JP4324251B2 (ja) 2009-09-02
AU8104798A (en) 1998-12-30
HU221130B1 (en) 2002-08-28
AR013925A1 (es) 2001-01-31
WO1998053687A1 (de) 1998-12-03
KR100495844B1 (ko) 2005-06-17
PL337115A1 (en) 2000-07-31
CN101253862B (zh) 2011-05-04
BR9809514B1 (pt) 2009-12-01
EA002104B1 (ru) 2001-12-24
CA2290519A1 (en) 1998-12-03
ZA984612B (en) 1999-11-29
CO5040025A1 (es) 2001-05-29
ATE236524T1 (de) 2003-04-15
IL132717A (en) 2002-11-10
CZ426499A3 (cs) 2000-07-12
BR9809514A (pt) 2000-06-20
AU748777B2 (en) 2002-06-13
SK157499A3 (en) 2000-05-16
CN1259011A (zh) 2000-07-05
ES2197477T3 (es) 2004-01-01
PL189554B1 (pl) 2005-08-31
EP0984690A1 (de) 2000-03-15
EP0984690B1 (de) 2003-04-09
HUP0004178A3 (en) 2001-04-28
CZ293939B6 (cs) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634409B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP4086092B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP4164602B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP3852947B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP4259624B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP4170393B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP4278187B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP3821487B2 (ja) 殺菌剤混合物
JPH11512405A (ja) 殺菌性混合物
JP3810093B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP3883575B2 (ja) 殺菌剤混合物
JPH11511145A (ja) 殺菌剤混合物
JPH11513024A (ja) 殺菌混合物
JP4435876B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP4663114B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP2000509056A (ja) 殺菌剤混合物
JP4393767B2 (ja) ベンゾフェノンおよびn−ビフェニルニコチンアミドを含む殺菌性混合物
JP2001526699A (ja) 殺菌剤混合物
JP3883574B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP2002500656A (ja) 殺菌剤混合物
JP3883576B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP4226652B2 (ja) 殺菌剤混合物
JPH11511141A (ja) 殺菌混合物
JP2001527576A (ja) 殺菌剤混合物
JP4431388B2 (ja) 殺菌剤混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees