JP2002299623A - 高耐圧半導体装置 - Google Patents

高耐圧半導体装置

Info

Publication number
JP2002299623A
JP2002299623A JP2001100147A JP2001100147A JP2002299623A JP 2002299623 A JP2002299623 A JP 2002299623A JP 2001100147 A JP2001100147 A JP 2001100147A JP 2001100147 A JP2001100147 A JP 2001100147A JP 2002299623 A JP2002299623 A JP 2002299623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
layer
emitter layer
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001100147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023773B2 (ja
Inventor
Tomoki Inoue
智樹 井上
Hideaki Ninomiya
英彰 二宮
Ichiro Omura
一郎 大村
Yoko Nakada
陽子 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001100147A priority Critical patent/JP4023773B2/ja
Publication of JP2002299623A publication Critical patent/JP2002299623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023773B2 publication Critical patent/JP4023773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第2導電型エミッタ層及び第1導電型バッフ
ァ層の不純物ドーピング量のバラツキが生じても、安定
した通電損失が得られる高耐圧半導体装置を提供する。 【解決手段】 n型バッファ層4のドーピング量Ceと
p+型エミッタ層5のドーピング量Cbとしたとき、不
純物ドーピング量の比Ce/Cbを2.5以上、且つ
8.2以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高耐圧半導体装
置、特に絶縁ゲートバイポーラトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、新幹線、電車等の鉄道車両におい
て、高耐圧半導体スイッチングデバイスとしてゲートタ
ーンオフサイリスタ(GTO)や絶縁ゲートバイポーラ
トランジスタ(IGBT)が用いられている。
【0003】一般に、この種のIGBTは、図1に示す
ような構造になっている。図1は、IGBTの要部構造
を示す断面図である。即ち、n−型ベース層1の表面に
形成されたp型ベース層2内には、n+型エミッタ層3
が形成され、前記n−型ベース層1、前記p型ベース層
2及び前記n+型エミッタ層3の表面上には、ゲート絶
縁膜7を介してゲート電極6が形成され、前記n+型エ
ミッタ層3及びp型ベース層2には、絶縁保護膜8のコ
ンタクト孔8aを介して両層に接するようにエミッタ電
極9がオーミック接触されている。
【0004】一方、前記n−型ベース層1の第2主面表
面には,n型バッファ層4を介してp+型エミッタ層5
が形成され、前記p+型エミッタ層5の表面には、コレ
クタ電極10がオーミック接触されている。
【0005】ところで,IGBTにおいては、通電損失
とスイッチング損失とはトレードオフの関係にある。
【0006】従来、このトレードオフを改善するために
は、素子のオン状態において、前記n−型ベース層1中
に蓄積される過剰キャリア濃度のプロファイルを前記エ
ミッタ層側が高く,前記コレクタ層側が低くなるように
すれば良いことが知られている(例えば,"Experimental
study on plasma engineering in 6500V IGBTs", T.Wi
kstrom, et al., Proc. ISPSD 2000, pp. 37-40)。
【0007】そして、このようなキャリア・プロファイ
ルを達成するためには、前記p+型エミッタ層5の不純
物ドーピング量を低く設定すれば良いことが知られてい
る。これによって,前記p+型エミッタ層5から前記n
−型ベース層1中に注入される正孔量を抑えることがで
き,結果的に前記n−型ベース層1中のコレクタ層側の
過剰キャリア濃度を下げることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、発明者らの研
究によれば、前記p+型エミッタ層5の不純物ドーピン
グ量を低く設定すると、前記p+型エミッタ層5及び前
記n型バッファ層4の不純物ドーピング量が、拡散等の
製造プロセス条件によりバラツキが生じた場合、僅かの
バラツキでも通電時の通電損失が大きくバラツクことが
明らかになった。
【0009】本発明の目的は、上記課題に鑑みなされた
もので,エミッタ層及びバッファ層の不純物ドーピング
量のバラツキが生じても、安定した通電損失が得られる
高耐圧半導体装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、発明者らは、バッファ層を形成するための不純物の
注入濃度を一定にし、且つエミッタ層形成のための不純
物の注入濃度を変え、エミッタ層及びバッファ層の不純
物ドーピング濃度と通電損失との関係について、鋭意研
究および実験を重ねた結果、エミッタ層の不純物ドーピ
ング量をCe、バッファ層の不純物ドーピング量をCb
とした時、不純物ドーピング量比Ce/Cbを2.5以
上にすることにより、エミッタ層及びバッファ層の不純
物ドーピング量にバラツキが生じても、安定した通電損
失が得られることを見出し、本発明の高耐圧半導体装置
を発明するに至った。
【0011】まず、上記目的を達成するために,本発明
(請求項1)に係る高耐圧半導体装置は,対向する第1
主面及び第2主面を有する第1導電型ベース層と、前記
第1導電型ベース層の第1主表面にオーミック接触され
た第1の主電極と、前記第1導電型ベース層の第2主表
面に形成された第1導電型バッファ層と、前記第1導電
型バッファ層の表面に形成された第2導電型エミッタ層
と、前記第2導電型エミッタ層にオーミック接触された
第2主電極とを有し、前記第2導電型エミッタ層の不純
物注入量が5×1012〜1×1014cm-2である高耐圧半
導体装置において、前記第2導電型エミッタ層の不純物
ドーピング量をCe、前記第1導電型バッファ層の不純
物ドーピング量をCbとしたとき、不純物ドーピング量
の比Ce/Cbが2.5以上であることを特徴としてい
る。
【0012】また、本発明(請求項2)に係る高耐圧半
導体装置は,対向する第1主面及び第2主面を有する第
1導電型ベース層と、前記第1導電型ベース層の第1主表
面に形成された第2導電型ベース層と、前記第2導電型
ベース層の表面に形成された第1導電型エミッタ層と、
前記第2導電型ベース層及び前記第1導電型エミッタ層
にオーミック接触された第1の主電極と、前記第1導電
型ベース層、前記第2導電型ベース層及び前記第1導電
型エミッタ層上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲー
ト電極と、前記第1導電型ベース層の第2主表面に形成
された第1導電型バッファ層と、前記第1導電型バッフ
ァ層の表面に形成された第2導電型エミッタ層と、前記
第2導電型エミッタ層にオーミック接触された第2の主
電極とを有し、前記第2導電型エミッタ層の不純物ドー
ピング量が5×1012〜1×101 4cm-2である高耐圧半
導体装置において、前記第2導電型エミッタ層の不純物
ドーピング量をCe、前記第1導電型バッファ層の不純
物ドーピング量をCbとしたとき、不純物ドーピング量
の比Ce/Cbが2.5以上であることを特徴とする高
耐圧半導体装置。
【0013】上述の構成によれば、第2導電型エミッタ
層及び第1導電型バッファ層の不純物ドーピング量にバ
ラツキが生じても、安定した通電損失が得られる。
【0014】また、上述の第1及び第2の発明に係わる
高耐圧半導体装置において、具体的には、以下のような
構成にすることが好ましい。
【0015】(1)前記第2導電型エミッタ層は、半導
体装置周辺部において欠損部を有し、前記欠損部を介し
て前記第1導電型バッファ層が前記第2の主電極に電気
的に接続されていること。これにより、前記第1導電型
バッファ層の電位が固定され、阻止状態のリーク電流を
低減できる。
【0016】(2)前記第2導電型エミッタ層は、前記
第2の主電極側の表面において不純物濃度が3×1017
cm-3以上を有すること。特に1×1018cm-3以上に
することが好ましい。これにより、第2導電型エミッタ
層と第2の主電極とのコンタクト抵抗がより低減される
ため、通電損失が、更に改善できる。
【0017】(3)前記第2の主電極は、アルミニウム
を主体とした金属であること。また、前記アルミニウム
を主体とした金属は、シリコンを0.5%〜3.0%含
有していること。これにより、第2導電型がP型の場
合、アルミニウムがシリコン中で第2導電型エミッタ層
と同型の不純物となるため、第2導電型エミッタ層と第
2の主電極とのコンタクト抵抗が、より低減できため通
電時の通電損失が、更に改善できる。この場合、前記第
2導電型エミッタ層に前記第2の主電極をオーミック接
触させるための工程において、アルミニウムのスパイク
が防止できる。
【0018】また、第2導電型がn型の場合、前記第2
の主電極をリチウムとすることにより、リチウムがシリ
コン中で第2導電型エミッタ層と同型の不純物となるた
め、第2導電型エミッタ層と第2の主電極とのコンタク
ト抵抗を低減し、通電損失が更に改善できる。
【0019】(4)前記第2の主電極と第2導電型エミ
ッタ層及び前記第1導電型バッファ層で形成されるpn
接合との距離は、500nm以上、且つ3.0μm以下
の深さに形成されていること。これにより、前記第2導
電型エミッタ層と前記第2の主電極とのコンタクト抵抗
を低減できると共に、上述のアルミニウムスパイクによ
る前記第2の主電極と前記第1導電型バッファ層との電
気的短絡を防止できる。
【0020】(5)更には、第2導電型エミッタ層の不
純物ドーピング量は、特に、1×1013〜1×1014
-2以上にすることが好ましい。これにより、ターンオ
フ損失を大きくすることなく、通電損失を改善できる。
【0021】(6)また、前記第1導電型バッファ層
は、不純物のピーク濃度を1×1016cm-3以下、更に
は、5×1015cm-3以下にすることが望ましい。この
とき、深さを40μm以上、特に50μm以上にするこ
とが望ましい。これにより、ターンオフ時に前記第2導
電型エミッタ層からのキャリアの注入を適切に保つこと
ができ、電流集中を防いで素子の電流遮断能力を向上さ
せることができる。
【0022】(7)また、前記エミッタ層内の不純物ド
ーピング量と実際に活性化されたキャリア(可動キャリ
ア)濃度の比(活性化率)は、80%以上であることが
望ましい。これにより、第2導電型エミッタ層内の不純
物ドーピング量を正確に制御することができる。
【0023】(8)また、前記第1導電型バッファ層中
に局所的に低ライフタイム層を形成することにより、タ
ーンオフ時のスイッチング損失を低減できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態(以
下、実施形態と称する)について、図面を参照して説明
する。なお,以下の説明において,第1導電型としてn
型、第2導電型としてp型とする。
【0025】(第1の実施形態)まず、本発明の第1の
実施形態に係わるIGBTについて説明するが、IGB
Tの構造については、図1に示す通常のIGBTと同様
の構造であるので、図1を参照して説明する。
【0026】即ち、本実施形態のIGBTは、対向する
第1主面及び第2主面を有するn−型ベース層1の該第
1主表面にp型ベース層2が選択的に拡散形成されてい
る。前記p型ベース層2の表面には、n+型エミッタ層
3が選択的に拡散形成されている。
【0027】また、前記n−型ベース層1、前記p型ベ
ース層2及び前記n+型エミッタ層3表面上には、ゲー
ト絶縁膜7を介して制御電極であるゲート電極6が形成
されている。前記n+型エミッタ層3及びp型ベース層
2には、絶縁保護膜8のコンタクト孔8aを介して前記
両層の表面に接するように第1の主電極であるエミッタ
電極9がオーミック接触されている。
【0028】一方、前記n−型ベース層1の前記p型ベ
ース層2と反対側の第2の主表面には,n型バッファ層
4を介してp+型エミッタ層5が形成されている。前記
p+型エミッタ層5の表面には、第2の主電極であるコ
レクタ電極10がオーミック接触されている。
【0029】そして、本実施形態では、上述の構造のI
GBTにおいて、以下のように構成にしたことを特徴と
している。
【0030】図2は、本実施形態に係わるIGBTのコ
レクタ表面からの深さ方向における不純物濃度を示す不
純物プロファイルである。
【0031】本実施形態では、前記n型バッファ層4及
び前記p+型エミッタ層5は、前記n−型ベース層1の
第2主面より、例えば、リンおよびホウ素をイオン注入
し、熱拡散することにより、図2に示すような不純物プ
ロファイルに形成される。
【0032】前記p型エミッタ層5におけるホウ素のド
ーピング量は、前記p+型エミッタ層5からの正孔の注
入量を抑制するために、5×1012〜1×1014cm-2
する必要がある。例えば、前記p型エミッタ層5の不純
物ドーピング量が、5×10 12cm-2より低すぎると、前
記p型エミッタ層5から前記n−型ベース層1に注入さ
れる正孔が少なくなり、前記n−型ベース層1に蓄積さ
れるキャリア量が少なくなるため、前記n−型ベース層
1の抵抗が大きくなり、通電損失が大きくなる。
【0033】逆に、前記p型エミッタ層5の不純物ドー
ピング量が、1×1014cm-2以上になると、前記n−型
ベース層1中に蓄積されるキャリア量が多くなるため、
ターンオフ損失が通常許容される水準よりも大きくな
る。
【0034】従って、前記p型エミッタ層5の不純物ド
ーピング量は、上記数値の範囲であることが望ましく、
特に、1×1013〜1×1014cm-2であることが好ま
しい。
【0035】ここでは、前記ドーピング量は、不純物を
注入して拡散させた後のシリコン基板中に残存している
不純物の量を意味する。
【0036】また、前記p型エミッタ層5の前記コレク
タ電極10側の表面の不純物濃度(以下、表面濃度と称
する)は、前記コレクタ電極10と前記p型エミッタ層
5とのコンタクト抵抗を低減し、且つ通電損失を更に改
善するためには、3×1017cm-3以上であることが望
ましく、特に、1×1018cm-3以上であることが好ま
しい。
【0037】そして、前記p型エミッタ層5内のキャリ
ア濃度(不純物ドーピング量×活性化率)が素子の導通
損失を決めており、素子の導通損失を制御するために
は、前記p型エミッタ層5の不純物ドーピング量を正確
に制御する必要がある。前記活性化率が低くなると、キ
ャリア濃度のバラツキが大きくなるので、前記p型エミ
ッタ層5内の不純物ドーピング量と可動キャリア濃度の
比(活性化率)は、80%以上と高くすることが望まし
い。
【0038】このように、活性化率80%以上にするに
は、イオン注入によるホウ素イオンの導入後、900℃
以上の温度でアニールすることによって得られる。
【0039】ここでは、前記可動キャリアは、ホウ素等
の不純物を注入後、アニール等の熱処理により実際に活
性化されたキャリアを意味する。
【0040】また、前記コレクタ電極10は、アルミニ
ウム(Al)で形成することが好ましい。アルミニウム
は、シリコン(Si)中でp型不純物と同じドーパント
になるために、前記コレクタ電極10と前記p型エミッ
タ層5とのコンタクト抵抗を、より低減でき、通電損失
を更に改善できる。
【0041】しかし、前記コレクタ電極10をAlで形
成する場合、Alを前記p型エミッタ層5表面にオーミ
ック接触させるための工程において、Alスパイクの発
生により前記コレクタ電極10と前記n型バッファ層4
との短絡する恐れがあるため、前記コレクタ電極10
は、Al中に濃度0.5%〜3.0%のSi含むAl−
Si合金を用いることが望ましい。この場合、前記コレ
クタ電極10の全体がAl−Si合金である必要はな
く、またAl−Si合金の厚さは、50nm以上あれば
よい。
【0042】また、前記コレクタ電極10と前記p型エ
ミッタ層5及び前記n型バッファ層4で形成されるpn
接合との距離は、上述のように前記p型エミッタ層5の
表面濃度を3×1017cm-3以上に保つためには、3μ
m以下の深さに形成すればよいが、上述のAlスパイク
による前記コレクタ電極10と前記n型バッファ層4と
の短絡を防ぐためには、500nm以上の深さにするこ
とが好ましい。
【0043】また、前記n型バッファ層4は、前記p型
エミッタ層5からの正孔の注入を適切に保つために、不
純物のピーク濃度が1×1016cm-3以下であることが
望ましい。更に、5×1015cm-3以下にすれば、ター
ンオフ時に前記p型エミッタ層5からの正孔の注入を適
切に保つことができ、電流集中を防いで素子の電流遮断
能力を向上させることができる。このとき、前記n型バ
ッファ層4の深さは、40μm以上であることが望まし
く、特に、50μm以上の深さにすることが好ましい。
【0044】図3は、p型エミッタ層の不純物ドーピン
グ量と通電損失のバラツキとの関係を示す図である。こ
こでは、リンの注入濃度を1.7×1013cm-2とし、ホ
ウ素の注入濃度を、各々、3.0×1013cm-2及び5.
0×1013cm-2とし、順次、拡散することにより、n型
バッファ層4及びp+型エミッタ層5を形成した。この
とき、前記n型バッファ層4中の不純物ドーピング量
は、1.1×1013cm-2程度で、前記p+型エミッタ層
5中の不純物ドーピング量は、各々、2.7×1013cm
-2及び4.5×1013cm-2となる。なお、ここで言う注
入濃度とは、実際にイオン注入した濃度である。
【0045】このときの通電損失のバラツキを図3に示
している。図3から明らかなように、ホウ素の注入濃度
が3.0×1013cm-2の場合には、通電損失(電圧降
下)のバラツキは、2.5〜3.1の範囲と大きく、一
方、ホウ素の注入濃度が5.0×1013cm-2の場合に
は、2.4〜2.5の範囲と極めて小さいことがわか
る。
【0046】即ち、前記n型バッファ層4中の不純物ド
ーピング量は、1.1×1013cm-2程度で、前記p+型
エミッタ層5中の不純物ドーピング量は、各々、2.7
×1013cm-2及び4.5×1013cm-2であり、前記p+
型エミッタ層5の不純物ドーピング量をCe、前記n型
バッファ層4の不純物ドーピング量をCbとし、前記p
型エミッタ層5に対するn型バッファ層4の不純物ドー
ピング量の比Ce/Cbを確認すると、上述のホウ素の
注入濃度が3.0×1013cm-2の場合には、前記p型エ
ミッタ層5に対するn型バッファ層4の不純物ドーピン
グ量の比Ce/Cbは、約2.45であり、一方、ホウ
素の注入濃度が5.0×1013cm-2の場合には、前記不
純物ドーピング量の比Ce/Cbは、約4.1である。
【0047】従って、前記p型エミッタ層5に対するn
型バッファ層4の不純物ドーピング量の比Ce/Cb
を、2.5以上にすることにより、通電損失のバラツキ
を抑えることができる。
【0048】また、前記比Ce/Cbが8.2以上にな
ると、タ−ンオフ損失が急激に増大し、通常使用可能な
範囲を超えてしまう。
【0049】従って、前記p型エミッタ層5に対するn
型バッファ層4の不純物ドーピング量の比Ce/Cbの
範囲は、2.5以上8.2以下であることが望ましい。
【0050】また、前記n型バッファ層4中に、プロト
ンやヘリウム(He)等の軽イオンを照射して局所的に
低ライフタイム層を形成することのより、ターンオフ時
のスイッチング損失を低減することができる。この場
合、電流―電圧曲線のスナップバックを起こさないよう
にするためには、軽イオンの照射量は、1×1010cm
-2〜2×1011cm-2であることが望ましい。
【0051】上述のように構成された実施形態によれ
ば、前記p型エミッタ層5に対するn型バッファ層4の
不純物ドーピング量の比Ce/Cbを、2.5以上にす
ることにより、前記p型エミッタ層5と前記n型バッフ
ァ層4の不純物ドーピング量にバラツキが生じても安定
した通電損失が得られる。
【0052】また、前記p型エミッタ層5における前記
コレクタ電極10側の不純物の表面濃度を3×1017
-3以上に形成し、更に、前記コレクタ電極10をアル
ミニウム(Al)で形成しているため、コレクタ電極1
0と前記p型エミッタ層5とのコンタクト抵抗を低減で
き、通電損失を、更に、改善することができる。
【0053】また、前記n型バッファ層4中に、局所的
に低ライフタイム層を形成しているので、ターンオフ時
のスイッチング損失を低減することができる。
【0054】(第2の実施形態)図4は本発明の第2の
実施形態に係わるIGBTの主要部の構造を示す断面図
である。
【0055】本実施形態のIGBTが、上述の第1の実
施形態に係わるIGBTと異なる点は、絶縁ゲートをト
レンチ内に埋め込み形成した、所謂、トレンチゲート構
造にしたことにある。即ち、図4に示すように、n−型
ベース層21上には、P型ベース層22が形成されてい
る。前記P型ベース層22から前記n−型ベース層21
の途中まで達する複数のトレンチ溝35が形成されてい
る。各トレンチ溝35内には、ゲート絶縁膜27を介し
てゲート電極26が、夫々、埋め込み形成されている。
【0056】前記トレンチゲート間の前記p型ベース層
22の表面には、トレンチ溝35に接してn+型ソース
層23が形成されている。前記n+型ソース層23及び
前記p型ベース層22には、絶縁保護膜28のコンタク
トホール28aを介して両層に跨って接するようにソー
ス電極29が形成されている。
【0057】一方、前記n−型ベース層21の前記p型
ベース層22と反対側の第2の主表面には,n型バッフ
ァ層24を介してp+型エミッタ層25が形成されてい
る。前記p+型エミッタ層25の表面には、コレクタ電
極30がオーミック接触されている。
【0058】本実施形態においても、コレクタ側の不純
物濃度の深さ方向分布は、上記第1の実施形態と同様
に、図2に示す不純物プロファイルに設定される。ま
た、前記n型バッファ層24及びp+型エミッタ層25
の不純物ドーピング量、p型エミッタ層のコレクタ電極
側の表面濃度、Alによるコレクタ電極、コレクタ電極
とp型エミッタ層及びn型バッファ層のpn接合との距
離、n型バッファ層のピーク濃度及び深さ、n型バッフ
ァ層中の低ライフタイム層等の第1の実施形態の特徴と
する構成は、同じである。
【0059】このような構成においても、第1の実施形
態と同様の効果が得られる。
【0060】(第3の実施形態)図5は、第3の実施形
態に係わるIGBTの主要部の構造を示す断面図であ
る。図6は、図5に示すIGBTの終端部の平面図であ
る。
【0061】図5において、40は導通時に主に電流が
流れる素子部、41は素子の接合終端部を示す。
【0062】本実施形態のIGBTと第1の実施形態の
IGBTとの相違点は、第1の実施形態では、前記n型
バッファ層4が何処にも電位的に固定されない、フロー
ティング状態であるのに対し、本実施形態では、前記n
型バッファ層4を素子終端部において、p+型エミッタ
層5の欠損部42を介して前記コレクタ電極10に接続
した点にある。
【0063】即ち、第1の実施形態では、前記n型バッ
ファ層4が電気的に何処にも接続されていないため、前
記n型バッファ層4の電位が不安定であり、半導体装置
の阻止状態でリーク電流が増大する要因となっていが、
本実施形態では、前記p+型エミッタ層5の一部に欠損
部42を形成し、前記欠損部42を介して前記n型バッ
ファ層4の一部を、前記コレクタ電極10に接続するこ
とにより、前記n型バッファ層4の電位を固定し、阻止
状態のリーク電流を低減させるようにしている。なお、
43はストッパ層である。
【0064】ここで、半導体装置全体の面積に対して前
記欠損部42の面積が大きいと、導通損失が増大するの
で、全体の面積に対する欠損部42を介して前記n型バ
ッファ層4の短絡面積は10%以下が好ましい。逆に、
前記欠損部42の面積を小さくすると、前記欠損部42
間の距離が大きくなるので、電流にバラツキが生じ易く
遮断耐量が低下する原因となる。そのため、前記欠損部
42は主に電流が流れる素子部40ではなく、電流が余
り流れない終端部41に設けることが好ましい。
【0065】このように構成することにより、遮断耐量
の低下を招くことなく、阻止状態のリーク電流を低減で
きる。
【0066】なお、本実施形態は、第1及び第2の実施
形態にも適用できることは勿論である。
【0067】また、上記実施形態では、第1導電型をn
型、第2導電型をp型としたが、逆に第1導電型をp
型、第2導電型をn型としても良いことは勿論である。
この場合には、前記コレクタ電極をアルミニウムに代え
てリチウムを用いれば、リチウムがシリコン中でn型エ
ミッタ層と同型の不純物となるため、アルミニウムの場
合と同様に、前記n型エミッタ層と前記コレクタ電極と
のコンタクト抵抗を低減し、通電損失を改善できる。
【0068】また、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、IEGT等、その要旨を逸脱しない範
囲で、種々、変形して実施することは可能である。
【0069】また、本発明は、上記実施形態のIGBT
以外、例えばGTO、MCT、SIサイリスタ、MOS
SIサイリスタ等のように、第1導電型ベース層上に
第1導電型バッファ層を介して第2導電型エミッタ層が
設けられ、且つ前記第2導電型エミッタ層に第2の主電
極がオーミック接触された構造に適用可能である。
【0070】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、第2
導電型エミッタ層および第1導電型バッファ層の濃度に
バラツキが生じても安定した通電損失が得られる高耐圧
半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 IGBTの主要部の構造を示す断面図であ
る。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係わるIGBTに
おけるコレクタ側の不純物濃度の深さ方向の分布を示す
不純物プロファイル図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態に係わるIGBTに
おける通電損失のバラツキを示す図である。
【図4】 本発明の第2の実施形態に係わるトレンチゲ
ート型IGBTの主要部の構造を示す断面図である。
【図5】 本発明の第3の実施形態に係わるIGBTの
主要部の構造を示す断面図である。
【図6】 本発明の第2の実施形態に係わるIGBTの
主要部の構造を示す平面図である。
【符号の説明】
1、21…n型ベース層(第1導電型ベース層) 2、22…p型ベース層(第2導電型ベース層) 3、23…n型エミッタ層(第1導電型エミッタ層) 4、24…n型バッファ層(第1導電型バッファ層) 5、25…p型エミッタ層(第2導電型エミッタ層) 6、26…ゲート電極(制御電極) 7、27…ゲート絶縁膜 8、28…絶縁保護膜 8a、28a…コンタクト孔 9、29…エミッタ電極(第1の主電極) 10、30…コレクタ電極(第2の主電極) 35…トレンチ溝 40…素子部 41…接合終端部 42…欠損部 43…ストッパ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 H01L 29/78 652N 653 653A 29/744 29/74 C 29/74 M 29/749 601A (72)発明者 二宮 英彰 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 大村 一郎 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 中田 陽子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 Fターム(参考) 5F005 AC02 AE07 AE09 AF02 AH04 BA02 GA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する第1主面及び第2主面を有する第
    1導電型ベース層と、前記第1導電型ベース層の第1主表
    面にオーミック接触されたエミッタ電極と、前記第1導
    電型ベース層の第2主表面に形成された第1導電型バッ
    ファ層と、前記第1導電型バッファ層の表面に形成され
    た第2導電型エミッタ層と、前記第2導電型エミッタ層
    にオーミック接触されたコレクタ電極とを有し、前記第
    2導電型エミッタ層の不純物注入量が5×1012〜1×
    1014cm-2である高耐圧半導体装置において、 前記第2導電型エミッタ層の不純物ドーピング量をC
    e、前記第1導電型バッファ層の不純物ドーピング量を
    Cbとしたとき、不純物ドーピング量の比Ce/Cbが
    2.5以上であることを特徴とする高耐圧半導体装置。
  2. 【請求項2】対向する第1主面及び第2主面を有する第
    1導電型ベース層と、前記第1導電型ベース層の第1主表
    面に形成された第2導電型ベース層と、前記第2導電型
    ベース層の表面に形成された第1導電型エミッタ層と、
    前記第2導電型ベース層及び前記第1導電型エミッタ層
    にオーミック接触されたエミッタ電極と、前記第1導電
    型ベース層、前記第2導電型ベース層及び前記第1導電
    型エミッタ層上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲー
    ト電極と、前記第1導電型ベース層の第2主表面に形成
    された第1導電型バッファ層と、前記第1導電型バッフ
    ァ層の表面に形成された第2導電型エミッタ層と、前記
    第2導電型エミッタ層にオーミック接触されたコレクタ
    電極とを有し、前記第2導電型エミッタ層の不純物ドー
    ピング量が5×1012〜1×1014cm-2である高耐圧半
    導体装置において、 前記第2導電型エミッタ層の不純物ドーピング量をC
    e、前記第1導電型バッファ層の不純物ドーピング量を
    Cbとしたとき、不純物ドーピング量の比Ce/Cbが
    2.5以上であることを特徴とする高耐圧半導体装置。
  3. 【請求項3】前記第2導電型エミッタ層は、半導体装置
    周辺部において欠損部を有し、前記欠損部を介して前記
    第1導電型バッファ層が前記コレクタ電極に電気的に接
    続されていることを特徴とする請求項1、又は2に記載
    の高耐圧半導体装置。
  4. 【請求項4】前記第2導電型エミッタ層は、前記コレク
    タ電極側の表面において不純物濃度が3×1017cm-3
    以上を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か1項に記載の高耐圧半導体装置。
  5. 【請求項5】前記コレクタ電極は、アルミニウムを主体
    とした金属であることを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれか1項に記載の高耐圧半導体装置。
  6. 【請求項6】前記アルミニウムを主体とした金属は、シ
    リコンを0.5%〜3.0%含有していることを特徴と
    する請求項5に記載の高耐圧半導体装置。
  7. 【請求項7】前記コレクタ電極と第2導電型エミッタ層
    及び前記第1導電型バッファ層で形成されるpn接合と
    の距離は、3.0μm以下で500nm以上の深さに形
    成されていることを特徴とする請求項5、又は6に記載
    の高耐圧半導体装置。
JP2001100147A 2001-03-30 2001-03-30 高耐圧半導体装置 Expired - Lifetime JP4023773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100147A JP4023773B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 高耐圧半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100147A JP4023773B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 高耐圧半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002299623A true JP2002299623A (ja) 2002-10-11
JP4023773B2 JP4023773B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=18953616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100147A Expired - Lifetime JP4023773B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 高耐圧半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023773B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036211A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2008004739A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
DE102008048832A1 (de) 2008-01-23 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung
US7629626B1 (en) 2004-05-13 2009-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having insulated gate bipolar transistor
JP2010056134A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7936065B2 (en) 2006-06-12 2011-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor devices and method of manufacturing them
JPWO2009122486A1 (ja) * 2008-03-31 2011-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2012129537A (ja) * 2012-02-03 2012-07-05 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US8324044B2 (en) 2005-06-20 2012-12-04 Fuji Electric Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device with an aluminum or aluminum alloy electrode
US8558381B2 (en) 2009-03-23 2013-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US8614448B2 (en) 2011-01-24 2013-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device having a maximal carrier concentration at multiple carrier concentration peak positions
JP2014049694A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Renesas Electronics Corp Igbt
JP2017195406A (ja) * 2007-07-10 2017-10-26 富士電機株式会社 トレンチゲート型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
US10290711B2 (en) 2015-01-27 2019-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
CN111223856A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 三菱电机株式会社 半导体装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005021249B4 (de) * 2004-05-13 2012-04-19 Mitsubishi Denki K.K. Halbleitervorrichtung
US7629626B1 (en) 2004-05-13 2009-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having insulated gate bipolar transistor
US7635878B2 (en) 2004-05-13 2009-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having insulated gate bipolar transistor
US7808014B2 (en) 2004-05-13 2010-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having insulated gate bipolar transistor
JP2007036211A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法
US8722487B2 (en) 2005-06-20 2014-05-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with an electrode including an aluminum-silicon film
US8324044B2 (en) 2005-06-20 2012-12-04 Fuji Electric Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device with an aluminum or aluminum alloy electrode
US7936065B2 (en) 2006-06-12 2011-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor devices and method of manufacturing them
JP2008004739A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2017195406A (ja) * 2007-07-10 2017-10-26 富士電機株式会社 トレンチゲート型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
US8017974B2 (en) 2008-01-23 2011-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with increased withstand voltage
DE102008048832A1 (de) 2008-01-23 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung
US8274095B2 (en) 2008-01-23 2012-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
DE102008048832B4 (de) * 2008-01-23 2015-02-12 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung
JPWO2009122486A1 (ja) * 2008-03-31 2011-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
US8507945B2 (en) 2008-03-31 2013-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including an insulated gate bipolar transistor (IGBT)
US8829564B2 (en) 2008-03-31 2014-09-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including an IGBT
JP2010056134A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8558381B2 (en) 2009-03-23 2013-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US8614448B2 (en) 2011-01-24 2013-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device having a maximal carrier concentration at multiple carrier concentration peak positions
JP2012129537A (ja) * 2012-02-03 2012-07-05 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2014049694A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Renesas Electronics Corp Igbt
US10290711B2 (en) 2015-01-27 2019-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US10665677B2 (en) 2015-01-27 2020-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
CN111223856A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2020088155A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置
US11217579B2 (en) 2018-11-26 2022-01-04 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor apparatus
JP7068994B2 (ja) 2018-11-26 2022-05-17 三菱電機株式会社 半導体装置
CN111223856B (zh) * 2018-11-26 2023-11-03 三菱电机株式会社 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4023773B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538412B2 (en) Semiconductor device with a field stop zone
JP4967200B2 (ja) 逆阻止型igbtを逆並列に接続した双方向igbt
KR100986859B1 (ko) 후막 버퍼영역을 갖는 igbt
JP3141769B2 (ja) 絶縁ゲート型サイリスタ及びその製造方法
US20150014742A1 (en) Semiconductor device and production method for semiconductor device
US9419080B2 (en) Semiconductor device with recombination region
JP4904625B2 (ja) 半導体装置
WO2014030457A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN112930601B (zh) 绝缘栅极功率半导体器件及其制造方法
JP2002299623A (ja) 高耐圧半導体装置
KR20120140411A (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
US5936267A (en) Insulated gate thyristor
US11699744B2 (en) Semiconductor device and semiconductor apparatus
JPH10125896A (ja) 絶縁ゲート型サイリスタ
JPH08340101A (ja) 横型半導体装置およびその製造方法
JP4096722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000183340A (ja) 半導体装置およびその駆動方法
JP3885616B2 (ja) 半導体装置
KR20150076716A (ko) 전력 반도체 소자
JP4904635B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101928395B1 (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11682709B2 (en) Interface layer control methods for semiconductor power devices and semiconductor devices formed thereof
CN216250740U (zh) 功率半导体器件
JP3280232B2 (ja) 半導体装置
KR20230116131A (ko) 1,200V 급 Trench Gate Field stop IGBT 공정변수에 따른 스위칭 특성

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4023773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term