JP2002253707A - ゴルフクラブヘッドの製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP2002253707A
JP2002253707A JP2001054521A JP2001054521A JP2002253707A JP 2002253707 A JP2002253707 A JP 2002253707A JP 2001054521 A JP2001054521 A JP 2001054521A JP 2001054521 A JP2001054521 A JP 2001054521A JP 2002253707 A JP2002253707 A JP 2002253707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
head
manufacturing
face plate
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001054521A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Yamaguchi
利道 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2001054521A priority Critical patent/JP2002253707A/ja
Publication of JP2002253707A publication Critical patent/JP2002253707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はゴルフクラブヘッドの製造方法に関
し、2以上の構成部材を溶接してヘッドを製造するに当
たり、作業性の改善を図ったゴルフクラブヘッドの製造
方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 請求項1に係るゴルフクラブヘッドの製
造方法は、2以上の構成部材を溶接してヘッドを製造す
るヘッドの製造方法であって、一方の構成部材の接合部
に複数の支持部材を一体的に形成し、当該各支持部材で
他方の構成部材の外周を支持し乍ら両構成部材を溶接す
ることを特徴とし、請求項2に係る発明は、請求項1記
載のゴルフクラブヘッドの製造方法に於て、一方の構成
部材に設ける複数の支持部材を、他方の構成部材の外周
を挟持可能に形成し、当該各支持部材で他方の構成部材
の外周を挟持し乍ら両構成部材を溶接することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフクラブヘッ
ドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ウッドと称されるゴルフクラブ
は、品質の安定性,材料供給の容易性等の観点から、柿
や桜といった天然木材に代え、チタンやチタン合金,ス
テンレス等の金属材料を用いて中空な外殻体からなるゴ
ルフクラブヘッド(以下、「ヘッド」という)を成形し
たものが広く使用されている。
【0003】そして、この種の金属製ヘッドの製造方法
として、トップ部材やフェース部材,シャフト止着パイ
プ(ネック部)、そして、ソール部とサイド部が一体と
なったボトム部材等を鍛造やプレスで成形してこれらを
溶接したり、中空な外殻体からなるヘッド本体を鋳造で
成形して、開口するフェース側開口部やソール側開口部
にフェースプレートやソールプレートを溶接する等の方
法が知られている。
【0004】ところで、従来、上述した各構成部材を用
いてヘッドを製造するに当たり、構成部材の接合部を互
いにつき合わせて溶接しているが、接合部同士の位置決
めが難しく、また、溶接作業時に接合部がズレないよう
に治具等を用いて構成部材を保持しておかなければなら
ない煩わしさが指摘されている。而も、斯様に接合部同
士をつき合わせる際に、溶接する構成部材間に溶接材が
浸入する隙間を設ける必要がある。
【0005】このため、従来では本溶接に先立ち、例え
ばフェースプレートとヘッド本体との間に隙間を開けて
接合部の数カ所を仮溶接してから、接合部に沿ってその
隙間を本溶接していく方法が採られているが、斯様に接
合部間に隙間を開けてこれを保持しなければならず、溶
接作業を更に難しくしていた。また、特開平10−85
369号公報には、図15に示すようにヘッド本体1の
内面に、そのソール部3からトップ側の開口縁部5より
やや上方へ突出する複数本のバック側リブ7とフェース
側リブ9を形成し、開口縁部5から突出する各リブ7,
9の支持台部11,13にクラウンプレート15の取付
環状部17を載せて、これをヘッド本体1に溶接したヘ
ッド19が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】而して、上記従来例に
よれば、ヘッド本体1側に支持台部11,13を設けた
ことで、ヘッド本体1とクラウンプレート15との間に
溶接材が浸入する隙間が形成されるが、この従来例にあ
っても、依然としてクラウンプレート15の位置決めが
難しく、而も、クラウンプレート15と支持台部11,
13との接合部がズレないように治具等を用いてクラウ
ンプレート15やヘッド本体1を保持しておかなければ
ならなかった。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、2以上の構成部材を溶接してヘッドを製造するに当
たり、作業性の改善を図ったヘッドの製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係るヘッドの製造方法は、2以上の構成
部材を溶接してヘッドを製造するヘッドの製造方法であ
って、一方の構成部材の接合部に複数の支持部材を一体
的に形成し、当該各支持部材で他方の構成部材の外周を
支持し乍ら、両構成部材を溶接することを特徴とする。
【0009】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載のヘッドの製造方法に於て、一方の構成部材に設け
る複数の支持部材を、他方の構成部材の外周を挟持可能
に形成し、当該各支持部材で他方の構成部材の外周を挟
持し乍ら、両構成部材を溶接することを特徴とし、請求
項3に係る発明は、請求項1または請求項2記載のヘッ
ドの製造方法に於て、一方の構成部材に設けた複数の支
持部材で他方の構成部材の外周を支持した後、各支持部
材を他方の構成部材に溶接して構成部材を仮止めするこ
とを特徴とする。
【0010】また、請求項4に係る発明は、請求項1乃
至請求項3のいずれか1項に記載のヘッドの製造方法に
於て、支持部材を構成部材と別体に形成し、当該構成部
材を他方の構成部材に溶接するに当たり、接合部に支持
部材を取り付けることを特徴とし、請求項5に係る発明
は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のヘッ
ドの製造方法に於て、構成部材を溶接した後、支持部材
を除去することを特徴とする。
【0011】そして、請求項6に係る発明は、請求項1
乃至請求項5のいずれか1項に記載のヘッドの製造方法
に於て、支持部材で他方の構成部材の外周を支持するに
当たり、両構成部材間に隙間を形成するスペーサを介在
させることを特徴としている。
【0012】(作用)請求項1に係るヘッドの製造方法
によれば、一方の構成部材を他方の構成部材に溶接する
に当たり、各支持部材が他方の構成部材の外周を支持し
て当該構成部材を適当な位置に位置決めし、請求項2に
係る製造方法によれば、各支持部材が他方の構成部材の
外周を挟持して、当該構成部材を適当な位置に位置決
め,保持する。
【0013】そして、請求項3に係る製造方法にあって
は、支持部材を介して構成部材同士が仮止めされ、請求
項4に係る製造方法によれば、構成部材に止着した各支
持部材が構成部材を適当な位置に位置決め,保持するこ
ととなる。また、請求項5に係る製造方法にあっては、
構成部材を溶接した後、支持部材を除去してヘッドが製
造され、更にまた、請求項6に係る製造方法によれば、
両構成部材間に介在させたスペーサが、構成部材間に溶
接に必要な一定の隙間を正確に形成する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき詳細に説明する。図1乃至図6は請求項1乃至請
求項3,請求項5及び請求項6に係るヘッドの製造方法
の一実施形態を示し、図1及び図2に於て、21はフェ
ース側開口部23を除きトップ部25やサイド部27,
ソール部29,ホーゼル部31等がチタン合金(Ti−
6Al−4V)で一体に鋳造された中空な外殻体からな
るヘッド本体で、フェース側開口部23に同じくチタン
合金(Ti−6Al−4V)で鋳造されたフェースプレ
ート33が溶接されてヘッド35が形成されている。
【0015】尚、ヘッド本体21の材料は上述したチタ
ン合金に代え、その他のチタン合金やチタン,ステンレ
ス,マレージング鋼等の金属材料が使用でき、また、フ
ェースプレート33も純チタン,β型チタン合金等の他
のチタン合金やステンレス,マレージング鋼等の金属材
料を使用できる。また、ヘッド本体及びフェースプレー
トは複数の構成部材を鍛造やプレスで成形してもよく、
また、ヘッド本体はこれらを溶接したものでもよい。
【0016】而して、上記ヘッド35は、請求項1乃至
請求項3,請求項5及び請求項6に係る製造方法の一実
施形態によって以下の如く製造される。先ず、図2に示
すようにヘッド本体21の鋳造時に、フェース側開口部
23の外周縁部に、ヘッド本体21の前方へ突出する複
数の支持部材37を一体成形する。
【0017】図2に示すように支持部材37は、外形が
ヘッド本体21の前後方向へ円弧状に形成され、そし
て、その内面側がフェース側開口部23の外周縁部と面
一な平坦面に形成されており、図3に示すように各支持
部材37は、フェースプレート33をフェース側開口部
33に取り付ける際に当該フェースプレート33の外周
を挟持して、ヘッド本体21とフェースプレート33と
の間に溶接に必要な適度の隙間(約1mm程)を開けて
フェースプレート33を位置決め,保持するようになっ
ている。
【0018】尚、支持部材37の内面側を、ヘッド本体
21の前方側に向け外方へ広がるように傾斜させて、フ
ェースプレート33がフェース側開口部23に対し適度
な隙間を開けて挟持されるように構成してもよい。而し
て、上記支持部材37が一体成形されたヘッド本体21
の鋳造後、図3に示すように人の手或いは機械によって
フェースプレート33を各支持部材37の内面側に沿っ
てその内側に圧入させる。
【0019】既述したように各支持部材37は、ヘッド
本体21とフェースプレート33との間に溶接に必要な
適度の隙間を開けてフェースプレート33を位置決め,
保持するが、フェースプレート33の圧入時に、図3の
如くフェースプレート33とヘッド本体21との間にス
ペーサ39,41を介在させてフェースプレート33の
圧入位置の目安とすれば、フェースプレート33の圧入
作業がスムーズ且つ正確に行える。
【0020】そして、斯様にフェースプレート33を所
定の位置に支持部材37で位置決め,保持した後、図4
に示すように各支持部材37の先端側を溶接具(ノズ
ル)43で溶融し、この溶融金属を用いてフェースプレ
ート33をヘッド本体21に仮溶接(仮止め)する。こ
の後、図5に示すようにスペーサ39,41を取り除
き、溶接具43と溶接棒45を用いてヘッド本体21と
フェースプレート33との隙間に沿って溶接材を溶融さ
せ乍ら、溶接材を隙間内に浸入させて本溶接を行う。こ
の時、支持部材37は再び溶融し、また、溶接材に覆わ
れて溶接材と一体化することがある。
【0021】そして、本溶接の終了後、図6の如くフェ
ースプレート33の周縁に沿って研磨し、支持部材37
や不要な溶接ビードを取り除いてフェース周縁のエッジ
47を形成することで、図1のヘッド35が製造される
こととなる。このように本実施形態に係るヘッド35の
製造方法は、ヘッド本体21のフェース側開口部23に
フェースプレート33を溶接するに当たり、ヘッド本体
21のフェース側開口部23の外周縁部に一体成形した
複数の支持部材37でフェースプレート33を挟持し、
且つフェースプレート33の圧入時に、フェースプレー
ト33の圧入位置の目安となるスペーサ39,41をフ
ェースプレート33とヘッド本体21との間に介在させ
乍ら、ヘッド本体21との溶接に必要な適度の隙間を開
けてこれを位置決め,保持させたので、図15に示す従
来例のように接合部のズレを防止するために治具を用い
てフェースプレート33やヘッド本体21を保持する必
要がなく、また、支持部材37とスペーサ39,41に
よりヘッド本体21との間に溶接に必要な適度の隙間を
開けてフェースプレート33が支持部材37で位置決め
されるため、ヘッド本体21とフェースプレート33と
の間に一定の隙間が正確に形成されることとなる。
【0022】そして、フェースプレート33をヘッド本
体21に位置決め,保持する各支持部材37を溶接具4
3で溶融することで、仮止め用の溶接材を別途用いるこ
となくフェースプレート33をヘッド本体21に容易に
仮溶接できることとなる。従って、本実施形態に係る製
造方法によれば、フェースプレート33をヘッド本体2
1のフェース側開口部23に溶接する際に、従来に比し
フェースプレート33の位置決めがし易く、而も、ヘッ
ド本体21とフェースプレート33間に溶接に必要な隙
間を容易且つ正確に確保し乍ら、治具等を用いることな
くこの隙間を維持して溶接することができるので、従来
に比し溶接が容易且つ正確に行えることとなった。
【0023】而も、既述したように本実施形態は、各支
持部材37を溶融させてフェースプレート33をヘッド
本体21に仮止めさせることができるため、仮止め用の
溶接材を別途用いる必要がない利点を有する。尚、上記
実施形態では、フェースプレート33の外周を挟持可能
に支持部材37を形成したが、支持部材に囲まれた内側
にフェースプレートが収まって、支持部材でフェースプ
レートを位置決め,保持できるのであれば、支持部材と
フェースプレートとの間に多少余裕があってもよく、ま
た、斯かる支持部材を外方から押圧,変形させてフェー
スプレートを挟持させてもよい。
【0024】図7乃至図10は請求項1乃至請求項5の
一実施形態に係るヘッドの製造方法を示し、以下、本実
施形態を図面に基づき説明するが、上記実施形態と同一
のものは同一符号を付してそれらの構造説明は省略す
る。図7に於て、49はフェースプレート33の周縁部
に止着された支持部材で、当該支持部材49は、フェー
スプレート33と同一材料を用いて2つの係合片51,
53と一方向に突出する突片55とで断面略F字状に形
成されており、両係合片51,53間に形成された係合
溝57にフェースプレート33の周縁部を係合させて、
支持部材49がフェースプレート33のトップ側とソー
ル側の周縁部に夫々2個宛止着されている。
【0025】尚、図8に示すように突片55の内面側
は、フェース側開口部23の外周縁部に沿った形状とさ
れている。そして、支持部材49の止着個数や止着位置
は適宜変更可能である。一方、図中、21-1はフェース
側開口部23を除きトップ部25やサイド部27,ソー
ル部29,ホーゼル部31等が一体に鋳造された中空な
ヘッド本体で、当該ヘッド本体21-1もチタン合金(T
i−6Al−4V)で形成されている。
【0026】そして、図8に示すようにフェースプレー
ト33に止着された各支持部材49は、ヘッド本体21
-1のフェース側開口部23の外周縁部をトップ,ソール
側から突片55で挟持することで、ヘッド本体21-1と
の間に溶接に必要な適度の隙間59を開けてフェースプ
レート33を位置決め,保持するようになっている。而
して、本実施形態に係るヘッド35-1は、上記支持部材
49を用いて以下の如く製造される。
【0027】先ず、ヘッド本体21-1とフェースプレー
ト33,支持部材49を製造し、図7の如く支持部材4
9の係合溝57にフェースプレート33の周縁部を係
合,接着させて、フェースプレート33のトップ側とソ
ール側の周縁部に支持部材49を2個宛止着する。次い
で、図8に示すようにヘッド本体21-1のフェース側開
口部23の外周縁部をトップ,ソール側から支持部材4
9の突片55で挟持して、フェースプレート33を当該
支持部材49を介してヘッド本体21-1との間に適度の
隙間59を開けて位置決め,保持する。
【0028】そして、斯様にフェースプレート33を所
定の位置に位置決め,保持した後、図9に示すように各
支持部材49を溶接具43で溶融し、この溶融金属を用
いてフェースプレート33をヘッド本体21-1に仮溶接
する。
【0029】この後、図10に示すように溶接具43と
溶接棒45を用いてヘッド本体21-1とフェースプレー
ト33との隙間に沿って溶接材を溶融させ乍ら、溶接材
を隙間59に浸入させて本溶接を行う。この時、本実施
形態にあっても、支持部材49は再び溶融し、また、溶
接材に覆われて溶接材と一体化することがある。そし
て、本溶接の終了後、上記実施形態と同様、フェースプ
レート33の周縁に沿って研磨し、支持部材49や不要
な溶接ビードを取り除き、フェース周縁にエッジを形成
してヘッド35-1が製造されることとなる。
【0030】このように本実施形態に係るヘッド35-1
の製造方法は、ヘッド本体21-1のフェース側開口部2
3にフェースプレート33を溶接するに当たり、フェー
スプレート33のトップ側とソール側の周縁部に支持部
材49を2個宛止着し、当該各支持部材49でフェース
側開口部23の外周縁部をトップ,ソール側から挟持し
て、フェースプレート33をヘッド本体21-1との間に
適度の隙間59を開けて位置決め,保持させるので、図
15に示す従来例のように接合部のズレを防止するため
に治具を用いてフェースプレート33やヘッド本体21
-1を保持する必要がなく、また、支持部材49を介して
フェースプレート33がヘッド本体21-1との間に溶接
に必要な適度の隙間59を開けて位置決めされるため、
ヘッド本体21-1とフェースプレート33との間に一定
の隙間59が正確に形成されることとなる。
【0031】そして、フェースプレート33をヘッド本
体21-1に位置決め,保持する各支持部材49を溶接具
43で溶融させることで、仮止め用の溶接材を別途用い
ることなくフェースプレート33をヘッド本体21-1に
容易に仮溶接できることとなる。従って、本実施形態に
係る製造方法によっても、フェースプレート33をヘッ
ド本体21-1のフェース側開口部23に溶接する際に、
従来に比しフェースプレート33の位置決めがし易く、
而も、ヘッド本体21-1とフェースプレート33間に溶
接に必要な隙間59を容易に確保し乍ら、治具等を用い
ることなくこの隙間59を維持して溶接することができ
るので、従来に比し溶接が容易且つ正確に行えることと
なった。
【0032】而も、既述したように本実施形態も、各支
持部材49を溶融させてフェースプレート33をヘッド
本体21-1に仮止めさせることができるため、仮止め用
の溶接材を別途用いる必要がない利点を有する。また、
図1の実施形態では、支持部材37が一体成形されたヘ
ッド本体21を製造する新たな鋳造用の金型が必要とな
るが、本実施形態によれば、ヘッド本体21-1を製造す
るに当たって既存のヘッド本体製造用の金型をそのまま
使用することができる。
【0033】図11乃至図14は請求項1乃至請求項3
及び請求項5の一実施形態に係るヘッドの製造方法を示
し、以下、本実施形態を図面に基づき説明するが、本実
施形態に於ても、図1の実施形態と同一のものは同一符
号を付してそれらの構造説明は省略する。図11に於
て、21-2はソール側開口部61を除きトップ部25や
サイド部27,フェース部63,ホーゼル部31等がチ
タン合金(Ti−6Al−4V)で一体に鋳造された中
空なヘッド本体で、ソール側開口部61に同じくチタン
合金(Ti−6Al−4V)で鋳造されたソールプレー
ト65が溶接されてヘッド35-2が形成されている。
【0034】尚、本実施形態に於ても、ヘッド本体21
-2の材料は上述したチタン合金に代え、その他のチタン
合金やチタン,ステンレス,マレージング鋼等の金属材
料が使用でき、また、ソールプレート65も純チタン,
β型チタン合金等の他のチタン合金やステンレス,マレ
ージング鋼等の金属材料を使用できるが、ソールプレー
トはヘッド本体と同種の金属を用いると溶接が容易であ
る。
【0035】また、ヘッド本体は、複数の構成部材を鍛
造やプレスで成形してこれらを溶接したものでもよい。
而して、上記ヘッド35-2は、請求項1乃至請求項3及
び請求項5に係る製造方法の一実施形態によって以下の
如く製造される。先ず、図11に示すようにヘッド本体
21-2の鋳造時に、ソール側開口部61の外周縁部に、
ヘッド本体21-2の下方へ突出する複数の支持部材37
を一体成形する。
【0036】尚、図11に示すように支持部材37は、
外形がヘッド本体21-2の上下方向へ円弧状に形成さ
れ、そして、その内面側がソール側開口部61の外周縁
部と面一な平坦面に形成されており、各支持部材37
は、ソールプレート65をソール側開口部31に取り付
ける際に当該ソールプレート65の外周を挟持して、ヘ
ッド本体21-2とソールプレート65との間に溶接に必
要な適度の隙間67を開けてソールプレート65を位置
決め,保持するようになっている。
【0037】而して、上記支持部材37が一体成形され
たヘッド本体21-2の鋳造後、図11に示すように人の
手或いは機械によってソールプレート65を各支持部材
37の内面側に沿ってその内側に圧入させる。そして、
斯様にソールプレート65を所定の位置に各支持部材3
7で位置決め,保持した後、図12に示すように各支持
部材37の先端側を溶接具43で溶融し、この溶融金属
を用いてソールプレート65をヘッド本体21-2に仮溶
接する。
【0038】この後、図13に示すように溶接具43と
溶接棒45を用いてヘッド本体21-2とソールプレート
65との隙間67に沿って溶接材を溶融させ乍ら、溶接
材を隙間67に浸入させて本溶接を行う。この時、本実
施形態に於ても、支持部材37は再び溶融し、また、溶
接材に覆われて溶接材と一体化することがある。そし
て、本溶接の終了後、図14の如くソールプレート65
の周縁に沿って研磨し、支持部材37や不要な溶接ビー
ドを取り除いてソール周縁のエッジ69を形成すること
でヘッド35-2が製造される。
【0039】このように本実施形態に係るヘッド35-2
の製造方法は、ヘッド本体21-2のソール側開口部61
にソールプレート65を溶接するに当たり、ソール側開
口部61の外周縁部に一体成形した複数の支持部材37
で当該ヘッド本体21-2との間に溶接に必要な隙間67
を開けてソールプレート65を位置決め,保持させたの
で、図15に示す従来例の如く接合部のズレを防止する
ために治具を用いてソールプレート65やヘッド本体2
1-2を保持する必要がなく、また、支持部材37により
ヘッド本体21-2との間に溶接に必要な隙間67を開け
てソールプレート65が支持部材37で位置決めされる
ため、ヘッド本体21-2とソールプレート65との間に
一定の隙間67が正確に形成されることとなる。
【0040】そして、ソールプレート65をヘッド本体
21-2に位置決め,保持する各支持部材37を溶接具4
3で溶融することで、仮止め用の溶接材を別途用いるこ
となくソールプレート65をヘッド本体21-2に容易に
仮止めできることとなる。従って、本実施形態によれ
ば、ソールプレート65をヘッド本体21-2のソール側
開口部61に溶接する際に、従来に比しソールプレート
65の位置決めがし易く、而も、ヘッド本体21-2とソ
ールプレート65間に溶接に必要な隙間67を容易に確
保し乍ら、治具等を用いることなくこの隙間67を維持
して溶接することができるので、従来に比し溶接が容易
且つ正確に行えることとなった。
【0041】而も、既述したように本実施形態にあって
も、各支持部材37を溶融させてソールプレート65を
ヘッド本体21-2に仮止めさせることができるため、仮
止め用の溶接材を別途用いる必要がない。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係るヘッ
ドの製造方法によれば、一方の構成部材を他方の構成部
材に溶接する際に、支持部材によって構成部材の位置決
めがし易く、また、請求項2に係る製造方法によれば、
支持部材によって構成部材が適切な位置で位置決め,保
持されるので、治具等を用いることなく溶接が容易且つ
正確に行えることとなった。
【0043】そして、請求項3に係る製造方法によれ
ば、支持部材を他方の構成部材に溶接して仮止めするた
め、仮止め用の溶接材を別途用いる必要がなく、また、
請求項4に係る製造方法によれば、支持部材を構成部材
と別体に形成するため、既存の金型等をそのまま用いて
構成部材を製造することができる。更にまた、請求項6
に係る発明によれば、スペーサを用いることで、構成部
材間に溶接に必要な適度の隙間を容易且つ正確に設ける
ことができ、溶接作業が更に容易且つ正確に行えること
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1乃至請求項3,請求項5及び請求項6
に係るヘッドの製造方法の一実施形態で製造されたヘッ
ドの斜視図である。
【図2】請求項1乃至請求項3,請求項5及び請求項6
の一実施形態に係る製造方法の一工程を示すヘッド本体
とフェースプレートの斜視図である。
【図3】支持部材内へのフェースプレートの圧入工程を
示すヘッド本体とフェースプレートの断面図である。
【図4】ヘッド本体へのフェースプレートの仮溶接工程
を示すヘッド本体とフェースプレートの断面図である。
【図5】ヘッド本体へのフェースプレートの本溶接工程
を示すヘッド本体とフェースプレートの断面図である。
【図6】図1に示すヘッドの断面図である。
【図7】請求項1乃至請求項5の一実施形態に係るヘッ
ドの製造方法の一工程を示すヘッド本体とフェースプレ
ートの斜視図である。
【図8】ヘッド本体へのフェースプレートの取付工程を
示すヘッド本体とフェースプレートの断面図である。
【図9】ヘッド本体へのフェースプレートの仮溶接工程
を示すヘッド本体とフェースプレートの断面図である。
【図10】ヘッド本体へのフェースプレートの本溶接工
程を示すヘッド本体とフェースプレートの断面図であ
る。
【図11】請求項1乃至請求項3及び請求項5の一実施
形態に係るヘッドの製造方法の支持部材内へのソールプ
レートの圧入工程を示すヘッド本体とソールプレートの
断面図である。
【図12】ヘッド本体へのソールプレートの仮溶接工程
を示すヘッド本体とソールプレートの断面図である。
【図13】ヘッド本体へのソールプレートの本溶接工程
を示すヘッド本体とソールプレートの断面図である。
【図14】請求項1乃至請求項3及び請求項5の一実施
形態で製造されたヘッドの断面図である。
【図15】従来のヘッドの分解斜視図である。
【符号の説明】
21,21-1,21-2 ヘッド本体 23 フェース側開口部 33 フェースプレート 35,35-1,35-2 ヘッド 37,49 支持部材 39,41 スペーサ 43 溶接具 45 溶接棒 57 係合溝 59,67 隙間 61 ソール側開口部 65 ソールプレート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上の構成部材を溶接してゴルフクラ
    ブヘッドを製造するゴルフクラブヘッドの製造方法であ
    って、 一方の構成部材の接合部に複数の支持部材を一体的に形
    成し、当該各支持部材で他方の構成部材の外周を支持し
    乍ら、両構成部材を溶接することを特徴とするゴルフク
    ラブヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 一方の構成部材に設ける複数の支持部材
    を、他方の構成部材の外周を挟持可能に形成し、当該各
    支持部材で他方の構成部材の外周を挟持し乍ら、両構成
    部材を溶接することを特徴とする請求項1記載のゴルフ
    クラブヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 一方の構成部材に設けた複数の支持部材
    で他方の構成部材の外周を支持した後、各支持部材を他
    方の構成部材に溶接して構成部材を仮止めすることを特
    徴とする請求項1または請求項2記載のゴルフクラブヘ
    ッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 支持部材を構成部材と別体に形成し、当
    該構成部材を他方の構成部材に溶接するに当たり、接合
    部に支持部材を取り付けることを特徴とする請求項1乃
    至請求項3のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッド
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 構成部材を溶接した後、支持部材を除去
    することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
    1項に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】 支持部材で他方の構成部材の外周を支持
    するに当たり、両構成部材間に隙間を形成するスペーサ
    を介在させることを特徴とする請求項1乃至請求項5の
    いずれか1項に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
JP2001054521A 2001-02-28 2001-02-28 ゴルフクラブヘッドの製造方法 Pending JP2002253707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054521A JP2002253707A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ゴルフクラブヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054521A JP2002253707A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ゴルフクラブヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002253707A true JP2002253707A (ja) 2002-09-10

Family

ID=18914842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054521A Pending JP2002253707A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ゴルフクラブヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002253707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029677A (ja) * 2004-12-14 2010-02-12 Nike Inc 異なる密度の不連続領域を有するゴルフクラブヘッドまたは他のボール打撃装置
US8758164B2 (en) * 2008-05-30 2014-06-24 Cobra Golf Incorporated Golf club head with sound tuning
JP2016221170A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029677A (ja) * 2004-12-14 2010-02-12 Nike Inc 異なる密度の不連続領域を有するゴルフクラブヘッドまたは他のボール打撃装置
JP2010284538A (ja) * 2004-12-14 2010-12-24 Nike Inc 異なる密度の不連続領域を有するゴルフクラブヘッドまたは他のボール打撃装置
US8758164B2 (en) * 2008-05-30 2014-06-24 Cobra Golf Incorporated Golf club head with sound tuning
JP2016221170A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2814919B2 (ja) ゴルフクラブ
US5871408A (en) Method for fusing a ball-striking plate with a golf club head case
US6183377B1 (en) Method for producing a gold club head
JP2002165902A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3140991B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP4138442B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2002253707A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
KR100859630B1 (ko) 이종 소재로 이루어진 골프 클럽 헤드 및 이의 제조방법
JP2710208B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造法
JP3107767B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2003210622A (ja) 金属製ウッド型ゴルフクラブヘッド
JP2008183362A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP3036666U (ja) ゴルフ・クラブヘッド
JP2001062003A (ja) ゴルフクラブヘッドとその製造方法
JP3056415U (ja) 重量体固定ゴルフクラブヘッド
JP2541416B2 (ja) ゴルフ用ウッドクラブヘッド
JPH10314347A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
TW469140B (en) Method for joining striking faceplate of wooden golf club head
JPH11114106A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JPH0482575A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JPH10192457A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2591266Y2 (ja) 金属製中空ゴルフヘッド
JP2526765B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP3070356U (ja) ゴルフクラブのヘッド
JPH0549716A (ja) ゴルフクラブヘツド