JPH11114106A - ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11114106A
JPH11114106A JP9280610A JP28061097A JPH11114106A JP H11114106 A JPH11114106 A JP H11114106A JP 9280610 A JP9280610 A JP 9280610A JP 28061097 A JP28061097 A JP 28061097A JP H11114106 A JPH11114106 A JP H11114106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
head
main body
face portion
golf club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9280610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001408B2 (ja
Inventor
Suketo Imai
資人 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP28061097A priority Critical patent/JP4001408B2/ja
Publication of JPH11114106A publication Critical patent/JPH11114106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001408B2 publication Critical patent/JP4001408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フェース部をヘッド本体に固着したゴルフクラ
ブヘッドにおいて、フェース部側の重量を重くすること
のないゴルフクラブヘッド、及びその製造方法を提供す
ること。 【解決手段】フェース部側に開口する中空な金属製ヘッ
ド本体の前記開口にフェース部を接合したゴルフクラブ
ヘッドであり、少なくともヘッド本体3の開口端面又は
フェース部7の周縁部のいずれか一方に、他方に当接す
る複数の凸部10を設け、この凸部10間に形成される
凹部にビードを埋め込んで、ヘッド本体3の開口にフェ
ース部7を固着したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゴルフクラブに
関し、詳細には、ヘッド本体に対してフェース部を固着
したゴルフクラブヘッド、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフクラブヘッドのフェース部は、打
球時の衝撃等によって破損、磨耗等しやすく、又、長期
間の使用により、クラックが発生進行しやすい部分とな
っている。このため、ゴルフクラブヘッドのフェース部
については、打球時の衝撃に充分耐え得るような材料
で、本体とは別体で作製し、これをヘッド本体の前端面
に溶接、接着等により固着することが行われている。
【0003】従来、フェース部のヘッド本体に対する固
着は、ヘッド本体の前端面(開口端面)とフェース部裏
面との間を溶着、接着したものであり、この構成によれ
ば、両者の間に介在するビード(溶着剤、接着剤)に、
打球時の衝撃によって、ひび割れ等が生じやすいという
欠点がある。すなわち、ひび割れ等が発生することによ
り、両者の接合強度が低下するという問題がある。
【0004】このような問題を解決するために、例え
ば、特開平8−294550号や特開平9−28842
号には、ヘッド本体のフェース側開口縁部を、開口内方
へ屈曲させて、フェース部を当接させたときにできる溝
にビードを埋め込んで両者を接合する技術が開示されて
いる。すなわち、このような構成によれば、フェース部
に作用する衝撃は、ヘッド本体の開口端面でも吸収する
ことができるため、ビードのひび割れ等を緩和すること
ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た公報に開示された構成によれば、ヘッド本体の開口縁
部の屈曲された部分とビードの両方が重なった状態とな
るため、フェース部側が重くなってしまう。
【0006】この結果、重心深度が浅くなり、ミスショ
ットした際、ヘッドのぶれが生じやすいゴルフクラブと
なってしまう。また、重心アングルが小さくなり、打球
時において、ヘッドが返りにくく、スライスが生じた
り、ボールを上げずらいゴルフクラブとなってしまう。
【0007】この発明は、フェース部をヘッド本体に固
着したゴルフクラブヘッドにおいて、フェース部側の重
量を重くすることのないゴルフクラブヘッド、及びその
製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のゴルフクラブヘッドは、フェース部側に開
口する中空な金属製ヘッド本体の前記開口にフェース部
を接合するに際し、少なくとも前記ヘッド本体の開口端
面又はフェース部の周縁部のいずれか一方に、他方に当
接する複数の凸部を設け、この凸部間に形成される凹部
にビードを埋め込んで、前記開口にフェース部を固着し
たことを特徴とする。
【0009】また、本発明のゴルフクラブヘッドの製造
方法は、前記フェース部をヘッド本体に当接した際に形
成される前記凸部間の凹部に、溶接部材を当てながら加
熱し、前記溶接部材を溶融させて前記凹部内に充填し、
これによりフェース部をヘッド本体に固着することを特
徴とする。
【0010】上記した構成によれば、ヘッド本体とフェ
ース部との接合部分において、ビードは凸部間の凹部に
位置し、ヘッド本体(フェース部)と重なることはない
ため、フェース部側が軽量化される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的に説明する。図1及び図2は、本発明の第1の
実施の形態を示す図であり、図1は、フェース部が固着
されるヘッド本体の構成を示す図、図2(a)は、フェ
ース部が固着されたヘッド本体の断面図、図2(b)
は、フェース部とヘッド本体の固着部を示す断面図であ
る。
【0012】ヘッド1は、中空状に構成されシャフトが
差し込まれるホーゼル2を具備したヘッド本体3を備え
ており、このヘッド本体3の前面部にフェース部7を固
着することで構成される。ヘッド本体3は、トップ部3
a、ソール部3b、バックフェース3c、トウ側面3
d、ヒール側面3cを備えており、ヘッド本体3は、こ
れらの部材を鋳造等によって一体的に成形しても良い
し、もしくは、これらの部材を必要に応じて外殻部材と
して構成した後、溶接、研磨工程等を経て成形する等、
その製造方法については限定されることはない。また、
上記ヘッド本体3の構成材料は、例えば、チタン、チタ
ン合金、ステンレス、FRM等が用いられるが、本発明
においては、これらの材料に限定されることはない。
【0013】上記フェース部7は、ヘッド本体と同様の
材料を用いて本体より厚い板状に打ち抜き等により成形
し、プレス等により適当な湾曲形状に成形した後、ヘッ
ド本体3の開口部に固着される。もちろん、フェース部
7の構成材料や成形方法等についても、このような材
料、方法に限定されることはない。
【0014】ヘッド本体3のフェース部が取り付けられ
る開口端面には、図に示すように、複数箇所、凸部10
が形成されている。これらの凸部10は、ヘッド本体3
を精密鋳造によって成形する場合、ヘッド本体と共に一
体的に形成することができる。また、図に示すように、
ヘッド本体3がウッドタイプであれば、ヘッド本体の開
口部は、フェース部の形状に対応した形状に湾曲形成さ
れる。
【0015】上記凸部10の数については限定されるこ
とはないが、接着強度バランス等を考慮すれば、上下方
向および左右方向で、同数で対称位置に形成することが
好ましい。また、各凸部10の高さについては限定され
ることはないが、開口部とフェース部を離間させて、そ
の隙間十分に接着剤が入り込むこと等を考慮して、1〜
3mm程度にすることが好ましい。
【0016】次に、上記のように形成されたヘッド本体
3にフェース部7を固着する方法について説明する。ヘ
ッド本体3の開口端部に形成された各凸部10に、開口
部を塞ぐようにフェース部7を載置する。このとき、フ
ェース部7は、各凸部10に支持されて開口から一定の
間隔を有して離間した状態となる。そして、この状態
で、トウ、ヒール、トップ、ソール側で、それぞれ1か
所ずつ仮止めを行う。この仮止めは、わずかに溶接した
り、接着等の手段を用いれば良い。次に、例えばヘッド
本体3及びフェース部7がチタン、チタン合金で形成さ
れた場合は、この状態で凸部間に形成された隙間(凹
部)に、ヘッド本体3及びフェース部7と同様の材料か
ら成るチタン、チタン合金等で構成された溶接棒を当て
ながら加熱し、溶接棒を溶融させて凹部内に上記チタ
ン、チタン合金等を充填する。この際、隙間は、ヘッド
本体の中空部に連通しているため、溶融材料を入れやす
く、また気泡ができにくい。このようにして、凹部内に
ビード15が埋め込まれヘッド本体3の開口にフェース
部7が固着される。
【0017】上記ヘッドの作成工程において、ヘッド本
体の開口の凸部10とフェース部7との間に、溶接棒の
溶融金属が入り込んでビードが形成されたり、凸部10
及びフェース部7が溶融時の熱で直接溶融し、ビードが
表面から突出するような場合がある。このようなビード
は、溶接工程後に、周囲を研磨して仕上げることで削除
することができる。
【0018】上記実施の形態によれば、ヘッド本体の開
口端面を屈曲させていないため、図2に示すように、ビ
ード15が、ヘッド本体3と重なることはなく、フェー
ス部側の重量が重くなることはない。したがって、重心
深度が深く、重心アングルの大きいゴルフクラブヘッド
とすることができ、フェース部のスィートエリア(スィ
ートスポットで打球したときの95%以上の飛距離が得
られる部分)が大きくなって、ミスショットした際のヘ
ッドのぶれが抑制され、また、打球時においてヘッドが
返りやすくなって、スライスを抑制し、ボールを上げや
すいゴルフクラブが得られる。さらに、フェースプレー
トを固着するに際して、フェース部7側の重量が重くな
らないため、ヘッド本体に対してフェース部を厚くした
り、より高強度の材料を用いる等、フェースとして適し
た材料を選択することが可能となる。
【0019】上記実施の形態では、開口端面に形成され
る凸部は、ヘッド本体側に設けたが、フェース部側に設
けても良いし、両者に設けても良い。また、凸部を別体
物として、両者の間に介在させても良い。
【0020】次に、図3及び図4を参照して、本発明の
別の実施の形態について説明する。この実施の形態で
は、ヘッド本体3の開口端面に形成される凸部の数を減
らすと共に、その形成位置を変形したものである。すな
わち、凸部20は、トウ、ヒール、トップ、ソール側
で、それぞれ対称となる位置に、1か所づつ形成されて
おり、ヘッド本体の内面部に、開口端面から突出するよ
うに形成されている。
【0021】そして、上記実施の形態と同様、各凸部2
0に開口部を塞ぐようにフェース部7を載置して、溶
接、接着等の手段を用いて仮止めを行い、この状態でフ
ェースプレート7とヘッド本体3との間の隙間に、溶着
剤を充填することで両者の接合を行う。
【0022】この実施の形態によれば、図4(a)に示
すように、凸部20が形成された部分では、ビード15
と凸部20が重なった状態となるものの、図3に示すよ
うに、凸部20は、開口端面において部分的に形成され
ているだけであるため、重なり部分が少なくなり、フェ
ース部側の重量が重くなることはない。したがって、上
記実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、
この実施の形態においても、各凸部20は、フェース部
側に設けても良いし、両者に設けても良い。また、凸部
20を別体物として、両者の間に介在するように配して
も良い。
【0023】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変形
することが可能である。例えば、凸部の形状や配設箇所
は種々変形することができる。また、上記実施の形態に
ついては、ウッドタイプのゴルフクラブを例にして説明
したが、アイアンタイプのクラブヘッド、パターヘッド
に適用しても良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フェース部をヘッド本体に固着するゴルフクラブヘッド
において、フェース部側の重量を重くすることがないた
め、重心深度が深く、ミスショットした際にヘッドのぶ
れを抑制することができるゴルフクラブが得られる。ま
た、重心アングルが大きくなるため、打球時においてヘ
ッドが返りやすくなり、スライスが生じにくくボールを
上げやすいゴルフクラブが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、フェース部
が固着されるヘッド本体の構成を示す図。
【図2】(a)は、フェース部が固着されたヘッド本体
の断面図、(b)は、フェース部とヘッド本体の固着部
を示す断面図。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示し、フェース部
が固着されるヘッド本体の構成を示す図。
【図4】(a)は、フェース部が固着されたヘッド本体
の断面図、(b)は、フェース部とヘッド本体の固着部
を示す断面図。
【符号の説明】
1 ヘッド 3 ヘッド本体 7 フェース部 10,20 凸部 15 ビード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェース部側に開口する中空な金属製ヘ
    ッド本体の前記開口にフェース部を接合したゴルフクラ
    ブヘッドにおいて、 少なくとも前記ヘッド本体の開口端面又はフェース部の
    周縁部のいずれか一方に、他方に当接する複数の凸部を
    設け、この凸部間に形成される凹部にビードを埋め込ん
    で、前記開口にフェース部を固着したことを特徴とする
    ゴルフクラブヘッド。
  2. 【請求項2】 フェース部側に開口する中空な金属製ヘ
    ッド本体の前記開口にフェース部を接合したゴルフクラ
    ブヘッドの製造方法であり、 少なくとも前記ヘッド本体の開口端面又はフェース部の
    周縁部のいずれか一方に、他方に当接する複数の凸部を
    設け、 前記フェース部をヘッド本体に当接した際に形成される
    前記凸部間の凹部に、溶接部材を当てながら加熱し、前
    記溶接部材を溶融させて前記凹部内に充填してフェース
    部をヘッド本体に固着することを特徴とするゴルフクラ
    ブヘッドの製造方法。
JP28061097A 1997-10-14 1997-10-14 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4001408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28061097A JP4001408B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28061097A JP4001408B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11114106A true JPH11114106A (ja) 1999-04-27
JP4001408B2 JP4001408B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=17627445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28061097A Expired - Fee Related JP4001408B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001408B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663506B2 (en) * 2000-10-19 2003-12-16 The Yokohama Rubber Co. Golf club
JP2006198248A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nelson Precision Casting Co Ltd ゴルフクラブヘッドの熔接結合構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663506B2 (en) * 2000-10-19 2003-12-16 The Yokohama Rubber Co. Golf club
JP2006198248A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nelson Precision Casting Co Ltd ゴルフクラブヘッドの熔接結合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4001408B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582812B2 (ja) ゴルフクラブの製造方法
US6875126B2 (en) Golf club head
JP2008054985A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002126134A (ja) ゴルフクラブ
US20180001157A1 (en) Golf club head
JP2937848B2 (ja) アイアンゴルフクラブセット
US5386996A (en) Golf club head
JP2004159854A (ja) 金属製ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP4112969B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4335059B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002143355A (ja) アイアンゴルフクラブ
JP2002165902A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP7205371B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP7131251B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JPH11114106A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP3769314B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH1085369A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH11151325A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2003038689A (ja) ゴルフクラブヘッドとこれに取り付くウエイトの取付方法
JP2003210622A (ja) 金属製ウッド型ゴルフクラブヘッド
JP2783161B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2002186695A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004202044A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
JP2000334071A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP3750848B2 (ja) ゴルフクラブヘッドとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees