JP2002201453A - 無機蒸着フィルム用接着剤 - Google Patents

無機蒸着フィルム用接着剤

Info

Publication number
JP2002201453A
JP2002201453A JP2000402328A JP2000402328A JP2002201453A JP 2002201453 A JP2002201453 A JP 2002201453A JP 2000402328 A JP2000402328 A JP 2000402328A JP 2000402328 A JP2000402328 A JP 2000402328A JP 2002201453 A JP2002201453 A JP 2002201453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposited film
adhesive
inorganic vapor
acid
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000402328A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Murata
昌樹 村田
Mitsuo Nishida
光生 西田
Katsuya Emoto
克也 江本
Tsuyoshi Hachitsuka
剛志 八塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000402328A priority Critical patent/JP2002201453A/ja
Publication of JP2002201453A publication Critical patent/JP2002201453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無機蒸着フィルムに直接コートでき、ヒート
シール性樹脂等と貼り合わせた場合に良好な接着性が得
られ、なおかつそれらを使用してできた包装袋引き裂い
たときに良好に引き裂けることを目的とした無機蒸着フ
ィルム用接着剤を提供すること。 【解決手段】 分岐点濃度が30〜300当量/トンで
あり、かつ、ガラス転移温度が30℃以上、50℃未満
であるポリエステル叉はポリウレタン樹脂を主成分と
し、該樹脂100重量部に対し、シランカップリング剤
0.05〜5重量部を含有することを特徴とする無機蒸
着フィルム用接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,プラスチックフィ
ルムに無機薄膜層を蒸着したフィルム、特には無機酸化
物薄膜層を形成した無機蒸着フィルムに好適な接着剤に
関するものである。特には、食品・医薬品・化学薬品・
医療用機器・電子部品などの包装時には気密性が求めら
れ、かつ、内容物取り出し時には容易に開封することが
求められる包装材料積層体に用いられる接着剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、酸素ガス、水蒸気等に対するバリ
ア性を備え、良好な保存適性を有する包装用材料として
は、種々のものが開発され、提案されている。例えば、
ガスバリア性のすぐれたフィルムとしては、プラスチッ
クフィルム上にアルミニウムを積層したもの(特開昭6
2−101428号公報等)、塩化ビニリデンやエチレ
ンビニールアルコール共重合体をコーティングしたも
の、さらには酸化珪素等の薄膜を積層したもの(特公昭
51−48511号公報等)が知られている。さらに近
年、可撓性プラスチック基材の上に、酸化ケイ素、酸化
アルミニウム等の無機酸化物の蒸着膜を設けた構成から
なる無機蒸着フィルム、それを使用した包装用積層材お
よび包装用容器等(特許第3070702号公報等)に
提案されている。
【0003】特に、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等の
無機酸化物の蒸着膜を設けた無機蒸着フィルムは、従来
のアルミニウム箔、ポリ塩化ビニリデン系樹脂コートナ
イロンフィルム等を使用した包装用積層材等と比較し
て、透明性に優れ、かつ、水蒸気、酸素ガス等に対する
高いバリア性と保香性等を有し、更に、廃棄時における
環境上の問題もなく、包装用材料、その他にその需要が
大いに期待されているものである。
【0004】しかしながら、上記のような無機酸化物の
蒸着膜を設けた無機蒸着フィルムに、他の樹脂のフィル
ムないしシート等を押し出しコート加工、あるいは、ド
ライラミネート加工等を行って包装用積層材を製造する
場合、この無機蒸着フィルムと従来のラミネート用接着
剤、アンカーコート剤等では接着力が低いという問題点
がある。そして、そのようなラミネート強度の低下によ
り、しばしば、袋体を構成する積層材において、内容物
を取出そうとして包装袋の外装を開封しようとしたとき
に、包装袋の一部のフィルムが伸びてしまい引き裂きに
くいために内容物が包装袋から一度に飛び出し、飛散す
る事がある。
【0005】上記のラミネート強度等を向上させるため
に、コロナ処理等の前処理を行う場合もあるが、無機酸
化物の無機蒸着フィルムにおいてはその効果があまり認
められず、逆に、蒸着層に傷をつけるという問題点があ
る。また、他の方法として、無機酸化物の無機蒸着薄膜
の上に、シランカップリング剤を含むプライマー組成
物、または、ポリエステル系樹脂組成物によるコーティ
ング薄膜をもうけてからラミネート用接着剤で貼り合わ
せる方法も提案されているが、無機酸化物の無機蒸着フ
ィルム/コーティング被膜/接着剤/ヒートシール性樹脂
と少なくとも4層構成になりどうしても3層構成の物よ
りコストアップにつながるという問題点がある。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情に鑑み、アルミニウムなどの金属の無機蒸着フィ
ルムだけでなく、無機酸化物の無機蒸着フィルムにも直
接コートでき、ヒートシール性樹脂等と貼り合わせた場
合に良好な接着性が得られ、なおかつそれらを使用して
できた包装袋を引き裂いたときに良好に引き裂けること
のできる無機蒸着フィルム用接着剤を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、種々研究の結果、分岐点濃度が30〜300当量/
トンであり、かつ、ガラス転移温度が30℃以上、50
℃未満であるポリエステル叉はポリウレタン樹脂を主成
分とし、該樹脂100重量部に対し、シランカップリン
グ剤0.05〜5重量部を含有することを特徴とする無
機蒸着フィルム用接着剤を使用すると、無機蒸着フィル
ムとの良好な接着性となおかつそれらを使用してできた
包装袋を引き裂いたときに良好に引き裂けることを両立
することを見いだした。すなわち、本発明は分岐点濃度
が30〜300当量/トンであり、かつ、ガラス転移温
度が30℃以上、50℃未満であるポリエステル叉はポ
リウレタン樹脂を主成分とし、該樹脂100重量部に対
し、シランカップリング剤0.05〜5重量部を含有す
ることを特徴とする無機蒸着フィルム用接着剤である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用するポリエステル樹
脂は、多価カルボン酸と多価アルコールの重縮合によっ
て得られる、分岐点濃度が30〜300当量/トンであ
り、ガラス転移温度が30℃以上、50℃未満のもので
ある。また本発明で使用するポリウレタン樹脂は、1種
類または2種類以上のポリエステルポリオール等のポリ
オール成分、鎖延長剤、有機イソシアネート成分を反応
させて得られる、分岐点濃度が30〜300当量/トン
であり、ガラス転移温度が30℃以上、50℃未満のも
のである。
【0008】本発明のポリエステル樹脂またはポリエス
テルポリオールの多価カルボン酸成分としては、テレフ
タル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、1,5−ナフ
タル酸、2,6−ナフタル酸、4,4’−ジフェニルジ
カルボン酸、2,2’−ジフェニルジカルボン酸、4,
4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸等の芳香族二塩
基酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸、4−メチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸、ダイマー酸等の脂肪族や脂環族二塩基酸、5−ナト
リウムスルホイソフタル酸、5−カリウムスルホイソフ
タル酸、ナトリウムスルホテレフタル酸等のスルホン酸
金属塩含有ジカルボン酸が挙げられ、特に、テレフタル
酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、2,6−ナフタル
酸、アジピン酸、5− ナトリウムスルホイソフタル酸
等が接着性、引き裂き性、原料購入の経済性等より望ま
しい。
【0009】本発明のポリエステル樹脂またはポリエス
テルジオールの多価アルコール成分としてはエチレング
リコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジ
オール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,
2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、2,2,4−トリメチル
−1,3−ペンタンジオール、シクロヘキサンジメタノ
ール、ネオペンチルヒドロキシピバリン酸エステル、ビ
スフェノールAのエチレンオキサイド付加物およびプロ
ピレンオキサイド付加物、水素化ビスフェノールAのエ
チレンオキサイド付加物およびプロピレンオキサスド付
加物、1,9−ノナンジオール、2−メチルオクタンジ
オール、1,10−ドデカンジオール、2−ブチル−2
−エチル−1,3−プロパンジオール、トリシクロデカ
ンジメタノール、ポリテトラメチレングリコールやポリ
エチレングリコールおよびポリプロピレングリコール等
のポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオー
ル、等が挙げられ、これらのうちエチレングリコール、
プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパン
ジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、シクロヘキサンジメタノール等が接着性、引き裂
き性、原料購入の経済性等より好ましい。
【0010】また、ポリウレタンの原料としてのポリオ
ール類としては、上記ポリエステルポリオール以外に、
ポリカプロラクトン等のポリエステルポリオール、ポリ
エーテルポリオール、ポリエーテルエステルポリオー
ル、ポリカーボネートポリオール、又はそれらの混合物
が挙げられる。
【0011】かかるポリエーテルポリオールの例として
は、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブ
チレンオキシド、テトラヒドロフラン等のオキシラン化
合物を、例えば水、エチレングリコール、プロピレング
リコール、トリメチロールプロパン、グリセリン等の低
分子量ポリオールを開始剤として重合して得られるポリ
エーテルポリオールが挙げられる。
【0012】ポリエーテルエステルポリオールとして
は、テレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、セバチン酸等の二塩基酸もしくはそれらのジア
ルキルエステル又はそれらの混合物と上記ポリエーテル
ポリオールを反応させて得られるポリエーテルエステル
ポリオールが挙げられる。
【0013】更にこれまで述べたポリマーポリオール以
外に、ポリウレタンプレポリマーの分子量やハードセグ
メントとソフトセグメントの分布を調節したりする目的
で、鎖延長剤を使用しても良い。この鎖延長剤の例とし
ては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
チレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、ヘキシレングリコール、ネオペンチルグ
リコール、シクロヘキサンジメタノール等のジオール
類、グリセリン、トリメチロールプロパン等の多官能ア
ルコール、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブ
タン酸等のジメチロールアルカン酸等が挙げられる。
【0014】本発明で使用するポリウレタン樹脂の有機
ジイソシアネート成分として、脂肪族イソシアネートと
しては、例えば、トリメチレンジイソシアネート、テト
ラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2−
プロピレンジイソシアネート、1,2−ブチレンジイソ
シアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,
3−ブチレンジイソシアネート、2,4,4−または
2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネー
ト、2,6−ジイソシアネートメチルカプロエート等が
挙げられる。
【0015】脂環族イソシアネートとしては、例えば、
1,3−シクロペンテンジイソシアネート、1,4−シ
クロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサ
ンジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,
5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(慣
用名:イソホロンジイソシアネート)、4,4'−メチ
レンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチル−
2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−
2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−ビ
ス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等のが挙げ
られる。
【0016】芳香脂肪族イソシアネートとしては、例え
ば、1,3−または1,4−キシリレンジイソシアネー
トもしくはその混合物、ω,ω' −ジイソシアネート−
1,4−ジエチルベンゼン、1,3−または1,4−ビ
ス(1−イソシアネート−1−メチルエチル)ベンゼン
もしくはその混合物等が挙げられる。
【0017】芳香族イソシアネートとしては、例えば、
m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイ
ソシアネート、4,4' −ジフェニルジイソシアネー
ト、1,5−ナフタレンジイソシアネート、4,4'−
ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−または
2,6−トリレンジイソシアネートもしくはその混合
物、4,4' −トルイジンジイソシアネート、4,4'
−ジフェニルエーテルジイソシアネート等が挙げられ
る。
【0018】本発明のポリエステルまたはポリウレタン
樹脂のガラス転移温度は30℃以上、50℃未満である
必要がある。ガラス転移温度が30℃未満であると良好
な引き裂き性が得られず好ましくない。また50℃以上
であると、充分な接着性が得られない。なお、ガラス転
移温度は、動的粘弾性の温度依存性測定結果より、貯蔵
弾性率(E')の変曲点とした。測定はレオロジー
(株)製FTレオスペクトラーDVE−VAにより、周
波数110Hz、振幅10.0μm、温度範囲100〜
150℃で行った。サンプルは15×4mm、厚さ25
μmのフィルム状サンプル片を用いた。
【0019】本発明で使用するポリエステルまたはポリ
ウレタン樹脂は、分岐を導入する必要がある。導入方法
としてはポリエステル樹脂またはポリエステルジオール
の原料の一部に無水トリメリット酸、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の三官能
以上の化合物をポリエステル樹脂の有機溶剤溶解性、塗
布作業性等の特性を損なわない範囲で使用した物を利用
しても良い。または、ポリウレタン樹脂を構成する鎖延
長剤の一部としてグリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール等の三官能以上の低分子量グ
リコールを用いる。該ポリエステルまたはポリウレタン
樹脂の分岐点濃度は30〜300当量/トンの範囲にあ
る必要がある。より好ましくは分岐点濃度が100〜3
00当量/トンのものが好ましい。分岐点濃度が30当
量/トン以下だと良好な引き裂き性が得られない。ま
た、300当量/トン以上だと樹脂製造時、未溶解物な
どが生成しやすく好ましくない。
【0020】さらに、本発明の無機蒸着用接着剤には、
主成分である樹脂に対して、配合および/または反応に
より、シランカップリング剤を含有させる必要がある。
シランカップリング剤としては、構造式R−Si≡
(X)3 またはR−Si≡(R’)(X)2 (式中、R
はビニル基、エポキシ基、アミノ基、イミノ基、イソシ
アネート基またはメルカプト基を有する有機基を、R’
は低級アルキル基を、Xはメトキシ基、エトキシ基を表
わす。)で示されるものなら何れのものでもよく、例え
ば、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、n−(ジメトキシメチルシリルプロピ
ル)エチレンジアミン等のアミノシラン、γ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン等のビニルシラン等が挙げられる。
これらシランカップリング剤は2種以上併用してもよ
い。また、アミノ基、イソシアネート基等を持つシラン
カップリング剤はウレタン樹脂製造時に反応させても良
い。シランカップリング剤の含有量は、主成分である樹
脂に対して0.05重量%以上5.0重量%以下である。
より好ましくは1.0重量%以上3.0重量%以下であ
る。0.05重量%未満では接着性が低下する場合があ
る。また、5.0重量%を越えると、引き裂き性が低下
する場合がある。
【0021】本発明の無機蒸着フィルム用接着剤には、
硬化剤としてイソシアネート系硬化剤を、主成分である
樹脂に対して10〜50重量部、配合するのが好まし
い。
【0022】本発明の無機蒸着フィルム用接着剤を用い
て、多層複合フィルムを作るには、通常用いられている
方法、例えば、ドライラミネーターによって接着剤を無
機蒸着フィルムに塗布し、溶剤を揮発させた後、他方の
ヒートシール性フィルム等のラミネート基材と張り合わ
せ、加温し硬化させることにより使用する。ラミネート
基材に施される接着剤の量は1〜10g/m2程度であ
る。なお、本発明の無機蒸着フィルム用接着剤は、酸化
ケイ素、酸化アルミニウム等の無機酸化物の蒸着膜に用
いた場合に優れた効果を発揮するため最も好ましいが、
従来からのアルミ蒸着膜を設けた構成からなる無機蒸着
フィルム用いても従来の接着剤より接着強度と引き裂き
性のバランスが良好となり好ましい。
【0023】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に例示す
る。実施例中に単に部とあるのは重量部を示す。
【0024】(ポリウレタン樹脂の合成例1)温度計、
攪拌機、還流式冷却管および蒸留管を具備した反応容器
に表1に記載した長鎖ポリエステルポリオール(A)1
00部、ポリエステルポリオール(B)100部,トリ
メチロールプロパン5部を酢酸エチル100部に仕込み
60℃で溶解。4,4'−ジフェニルメタンジイソシア
ネート(MDI)を25部加え75℃で7時間反応させ
てから、酢酸エチル53.3部を投入して固形分濃度を
60%に調整し、ポリウレタン樹脂(1)の溶液を得
た。ポリウレタン樹脂の特性を表1に示す。 (ポリウレタン樹脂の合成例2〜5)合成例1と同様に
して、表1に示す原料を用いてポリウレタン樹脂を得
た。合成例5のシランカップリング剤は、イソシアネー
ト投入・反応後に添加し、さらに75℃にて6時間反応
させた。 (比較合成例1〜3)合成例1と同様にして、表1に示
す原料を用いてポリウレタン樹脂を得た。比較合成例1
は分岐点濃度が0で本発明の範囲外であり、比較合成例
2及び3も、各々ガラス転移温度が30℃未満/50℃
以上であり本発明の範囲外である。
【0025】
【表1】
【0026】表中の略号は以下の通り。 長鎖ポリエステルジオール ポリオール(A):テレフタル酸/イソフタル酸//エ
チレングリコール/ネオペンチルグリコール(50/5
0//50/50モル%、ガラス転移温度:53℃、数
平均分子量:2,000) ポリオール(B):アジピン酸//ネオペンチルグリコ
ール/ヘキサンジオール (100//50/50モル
%、ガラス転移温度:60℃、数平均分子量:2,00
0) ポリエステル(C):テレフタル酸/イソフタル酸/ア
ジピン酸//2−メチル−1,3−プロパンジオール/
1,4−ブタンジオール(40/35/25//50/
50モル比、ガラス転移温度:0℃、数平均分子量:
2、000) 鎖延長剤 TMP:トリメチロールプロパン HDI:ヘキサメチレンジイソシアネート MDI:ジフェニルメタンジイソシアネート
【0027】上記ポリウレタン、シランカップリング
剤、硬化剤としてポリイソシアネート化合物を配合し、
無機蒸着フィルム用接着剤(実施例1〜5,比較例1〜
5)を調合した。
【0028】それら無機蒸着フィルム用接着剤を用い
て、二軸延伸ナイロンフィルム(東洋紡績社製、商品名
N4142)上に酸化ケイ素と酸化アルミニウムの2
元系酸化物薄膜を蒸着した厚み15μmのフィルム(東
洋紡績社製、商品名:VN100)/無機蒸着フィルム
用接着剤/ヒートシール性フィルム LLDPE(厚み
40μ,東洋紡績社製、商品名:Lix2)の3層から
なる複合フィルムを作成した。
【0029】表1に示す合成例および比較合成例の無機
蒸着用接着剤を使用して、後述の方法で複合フィルムを
作製した後、それぞれの複合フィルムについての接着性
試験、シール強度試験、および引き裂き性試験を行なっ
た。
【0030】上記の3層からなる複合フィルムは以下に
記載の方法で作製した。すなわち、表2に記載の各実施
例および各比較例の無機蒸着フィルム用接着剤を、常温
にてドライラミネーターにより、まず無機蒸着フィルム
に塗布し、溶剤を揮散させた後、塗布面をLLDPEと
貼り合わせた。その後、これらの貼り合わせフィルムを
40℃、3日間養生し、無機蒸着用接着剤を硬化させ
た。
【0031】1)接着性試験 上記のようにして作製した複合フィルムから、長さ30
0mm×幅15mmの大きさの試験片を調製して、イン
ストロン型引張試験機を用い、90°剥離試験方法によ
り、剥離速度200mm/分で接着強度を測定した。測
定値は、無機蒸着フィルムとLLDPEとの間の接着強
度(mN/15mm)を5個の試験片の平均値で示し
た。
【0032】2)シール強度試験 上記のようにして作製した複合フィルムをヒートシール
し、そのシール部分のから×幅15mmの大きさの試験
片を調製して、インストロン型引張試験機を用い、T型
剥離試験方法により、剥離速度200mm/分で接着強
度を測定した。測定値はシール強度(N/15mm)を
5個の試験片の平均値で示した。
【0033】3)引き裂き性試験 複合フィルムの端に5mmの切り込みを入れ、手で引き
裂き、その引き裂き感を評価した。下記の表2におい
て、引き裂き性の評価は、○は、抵抗なく引き裂けるこ
と、×は、複合フィルムの少なくとも1層が伸びて基材
と剥離し、引き裂けないことを意味するものである。
【0034】
【表2】
【0035】表中の略号は以下の通り。 シランカップリング剤 A:(γ−アミノプロピルトリエトキシシラン:KBE
−903、(信越化学工業(株)製)、 硬化剤 B:コロネート HX (日本ポリウレタン(株)製)
【0036】上記の表2に示すように、実施例1〜5の
ものは、比較例1〜5のものに対し、接着強度、シール
強度が著しく高く、また、引き裂き性も良好であった。
一方、比較例1〜5のものは、接着強度、シール強度と
引き裂き性が両立せず、好ましくなかった。
【0037】
【発明の効果】本発明の無機蒸着フィルム用接着剤を用
いることにより、得られた複合フィルムは、接着強度、
シール強度に優れる一方、引き裂き性が優れる。さらに
は得られた複合フィルムを袋体としたときには内容物が
洩れることなく、取り出し時に容易に手で引き裂くこと
が出来る。また、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等の無
機酸化物の蒸着膜だけでなく従来からのアルミ蒸着を設
けた構成からなる無機蒸着フィルムにも好適に用いるこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八塚 剛志 滋賀県大津市堅田2丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4J040 ED031 ED032 EF111 EF112 EF131 EF132 EF281 EF282 HD30 HD35 HD36 KA16 LA02 LA06 LA11 MA04 MA10 MB03 NA08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分岐点濃度が30〜300当量/トンで
    あり、かつ、ガラス転移温度が30℃以上、50℃未満
    であるポリエステル叉はポリウレタン樹脂を含み、該樹
    脂100重量部に対し、シランカップリング剤0.05
    〜5重量部含有することを特徴とする無機蒸着フィルム
    用接着剤。
JP2000402328A 2000-12-28 2000-12-28 無機蒸着フィルム用接着剤 Pending JP2002201453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402328A JP2002201453A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 無機蒸着フィルム用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402328A JP2002201453A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 無機蒸着フィルム用接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002201453A true JP2002201453A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18866649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402328A Pending JP2002201453A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 無機蒸着フィルム用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002201453A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238403A (ja) * 2002-12-13 2004-08-26 Toyobo Co Ltd 接着剤組成物及びそれを用いたアンカーコート剤
JP2005272611A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 The Inctec Inc コーティング液
JP2006282768A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ラミネート用接着剤
JP2009038236A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート及びこれを用いた太陽電池モジュール
CN104946117A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 荒川化学工业株式会社 用于具有铜薄膜的基材的底漆、具有铜薄膜的基材和它的制造方法、导电膜及电极膜

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490239A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Takeda Chem Ind Ltd Adhesive composition for plastic/metal foil composite packaging material
JPS5657867A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Dainippon Ink & Chem Inc Adhesive composition for composite laminate
JPS58122977A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤用組成物
JPH0284482A (ja) * 1988-06-28 1990-03-26 Takeda Chem Ind Ltd 食品包装フィルム用接着剤組成物
JPH0551574A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤組成物
JPH0625636A (ja) * 1992-03-25 1994-02-01 Sanyo Chem Ind Ltd 接着剤組成物
JPH06116542A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤組成物
JPH0711225A (ja) * 1993-04-26 1995-01-13 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPH10183095A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Kansai Paint Co Ltd ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板用接着剤
JP2000233468A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000263725A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490239A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Takeda Chem Ind Ltd Adhesive composition for plastic/metal foil composite packaging material
JPS5657867A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Dainippon Ink & Chem Inc Adhesive composition for composite laminate
JPS58122977A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤用組成物
JPH0284482A (ja) * 1988-06-28 1990-03-26 Takeda Chem Ind Ltd 食品包装フィルム用接着剤組成物
JPH0551574A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤組成物
JPH0625636A (ja) * 1992-03-25 1994-02-01 Sanyo Chem Ind Ltd 接着剤組成物
JPH06116542A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤組成物
JPH0711225A (ja) * 1993-04-26 1995-01-13 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPH10183095A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Kansai Paint Co Ltd ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板用接着剤
JP2000233468A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000263725A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238403A (ja) * 2002-12-13 2004-08-26 Toyobo Co Ltd 接着剤組成物及びそれを用いたアンカーコート剤
JP4560702B2 (ja) * 2002-12-13 2010-10-13 東洋紡績株式会社 印刷インクアンカーコート用接着剤組成物、多層複合フィルムおよび包装容器
JP2005272611A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 The Inctec Inc コーティング液
JP4674050B2 (ja) * 2004-03-24 2011-04-20 株式会社Dnpファインケミカル コーティング液
JP2006282768A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ラミネート用接着剤
WO2006109395A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. ラミネート用接着剤
KR100918458B1 (ko) * 2005-03-31 2009-09-24 닛폰 폴리우레탄 고교 가부시키가이샤 라미네이트용 접착제
CN101146883B (zh) * 2005-03-31 2012-01-25 日本聚氨酯工业株式会社 用于层合材料的胶粘剂
JP2009038236A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート及びこれを用いた太陽電池モジュール
CN104946117A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 荒川化学工业株式会社 用于具有铜薄膜的基材的底漆、具有铜薄膜的基材和它的制造方法、导电膜及电极膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5527616A (en) Laminate for flexible packaging and a process for preparing the same
JP3588314B2 (ja) 貼り合わせ用ウレタン接着剤組成物
EP1241241B1 (en) Compounded film
EP3590711B1 (en) Laminate provided with heat-sealable resin layer and polyester film having furandicarboxylic acid unit, and packaging bag
JPH0346034B2 (ja)
BRPI0517344B1 (pt) Agente de cura, processo para a fabricação de um agente de cura, filme laminado, e, método para a fabricação de um filme laminado flexível
JP2003013032A (ja) レトルト耐性に優れるラミネート用接着剤組成物
AU2018249158B2 (en) Hardener for two-pack type adhesive, two-pack type adhesive, laminated film, and package
JP2018172492A (ja) 接着剤組成物
CN111902512B (zh) 反应性粘接剂、层叠膜及包装体
JP7188047B2 (ja) 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体
JP2002275448A (ja) 無機蒸着フィルム用接着剤
JP2002275447A (ja) 無機蒸着フィルム用接着剤
JP2002201453A (ja) 無機蒸着フィルム用接着剤
JP4560702B2 (ja) 印刷インクアンカーコート用接着剤組成物、多層複合フィルムおよび包装容器
JP4239214B2 (ja) ラミネートフィルムの製造方法
JP2019112567A (ja) 接着剤
JPS5915157B2 (ja) 複合ラミネ−ト用接着剤組成物
JP2001288408A (ja) 蒸着コーティング液
JP2002003813A (ja) 接着剤組成物
JPS62181376A (ja) ポリウレタン接着剤組成物
JPH10102028A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂を用いたラミネートフィルム用接着剤組成物
JP2021102307A (ja) 包装用材料及び包装容器
JPH10146936A (ja) 生分解性チャック付き袋
JP4448232B2 (ja) 非食品包装用積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071129