JP2002200572A - ステープラ装置 - Google Patents

ステープラ装置

Info

Publication number
JP2002200572A
JP2002200572A JP2000402784A JP2000402784A JP2002200572A JP 2002200572 A JP2002200572 A JP 2002200572A JP 2000402784 A JP2000402784 A JP 2000402784A JP 2000402784 A JP2000402784 A JP 2000402784A JP 2002200572 A JP2002200572 A JP 2002200572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staple
stapler
driving
driver
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000402784A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Mochizuki
直人 望月
Yosuke Sanao
洋介 佐直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2000402784A priority Critical patent/JP2002200572A/ja
Priority to PCT/IB2001/002624 priority patent/WO2002053328A2/ja
Priority to US10/450,070 priority patent/US6902094B2/en
Publication of JP2002200572A publication Critical patent/JP2002200572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/38Staple feeding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ステープルの打ち込み時にステープルが位置
ズレを起こさないようにして、円滑にステープルの打ち
込み処理を行わせるステープラ装置を提供する。 【解決手段】 ステープル101をステープル打ち込み
位置に移送するとともに、ステープル101をステープ
ル打ち込み位置に付勢するステープル移送手段202
と、ステープル101を綴じ媒体に打ち込むステープル
打ち込み手段とを有し、ステープル打ち込み手段が打ち
込み動作で前記ステープルに接する以前に、ステープル
移送手段202がこのステープラ101に連なる次のス
テープラ101をステープル打ち込み位置へ移送すべく
付勢するようステープル移送手段202を作動させる作
動手段355を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、印刷機、こ
れらの複合機等により印刷された複数枚のドキュメント
などの綴じ媒体(シート束)をステープルでステープラ
装置に関する。
【0002】従来、この種のステープラ装置は、カート
リッジに装填されたシート状に連結したステープル帯材
をロール状に巻き付けたロールシート、若しくはシート
状の積層シートからなるステープルを打ち込み位置に順
次歩進送りするステープル送り爪を有するとともに、ス
テープル帯材を境にステープル送り爪を配置する側に、
ステープルを綴じ媒体に打ち込むドライバー手段と、逆
側にドライバー手段により打ち込まれた綴じ媒体を貫い
たステープル先端部を適宜に折り曲げるクリンチャ手段
とを配置し、このドライバー手段とクリンチャ手段を互
いに隣接若しくは互いに離間する方向に揺動することに
よって、その間に挟まれる綴じ媒体にステープル処理す
るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、その際のス
テープル歩進送りは、ステープル送り爪のチャージをド
ライバー手段による綴じ媒体へのステープル打ち込み動
作に連動させて行い、そのドライバー手段の復帰動作に
よりステープル送り爪の歩進送り動作を行わないように
している。
【0004】しかしながら、この様にドライバー手段の
復帰動作によりステープル送り爪の歩進送りを行う方法
では、少なくともドライバー手段がホーマ手段により凹
字状に成形されたステープルを引き継ぎ綴じ媒体へステ
ープルを打ち込むその際に、ステープル送り爪が歩進の
為にチャージ状態に置かれ、ステープル帯材を打ち込み
位置へ押し込む作用をしておらず、ずれ易い状態にあ
り、成形されたステープルが何かの衝撃でずれて、ドラ
イバー手段がステープルのクラウン部全面を押さえるよ
う支えることが出来ず、この片当たりした状態でステー
プルを受け継ぎステープルを綴じ媒体に打ち込もうとす
ると、ステープルへのドライバー手段の打ち込みが片寄
り、その結果、ステープルを綴じ媒体に完全に打ち込め
ず、所謂綴じ不良を引き起こす原因の一つでもあった。
【0005】本発明の目的は、前述の問題点に鑑みたも
ので、ドライバー手段でステープルを綴じ媒体に打ち込
む際には、少なくともステープルの位置がずれ無いよう
に、ステープル送り爪を歩進送り状態として、ステープ
ルを打ち込み位置に押し込むようにすることで、ステー
プルの打ち込み時にステープルが位置ずれを起こさない
ようにして、確実にステープルの打ち込み処理を行わせ
ることによって綴じ不良のトラブル発生を抑えようとす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、並列に接着して連結したステープルと、このステー
プルをステープル打ち込み位置に移送するとともに、そ
のステープルをステープル打ち込み位置に付勢するステ
ープル移送手段と、ステープル打ち込み位置のステープ
ルを綴じ媒体に打ち込むステープル打ち込み手段とを有
するステープラ装置において、前記ステープル打ち込み
手段が打ち込み動作で前記ステープルに接する以前に、
前記ステープル移送手段がこのステープルに連なる次の
ステープルをステープル打ち込み位置へ移送すべく付勢
するようにそのステープル移送手段を作動させる作動手
段を備えたステープラ装置からなるものである。
【0007】この構成により、ドライバー手段で綴じ媒
体へ打ち込むステープルをステープル移送手段により打
ち込み位置よりずれない様に付勢支持することが出来、
ドライバー手段とステープルとの位置関係がずれずに安
定し、確実にステープルの打ち込み処理を行い綴じ不良
のトラブル発生を抑えることが出来る。
【0008】請求項2に記載の発明は、前記作動手段は
往復動し、その往動で前記ステープラ移送手段のチャー
ジとその解除を行う請求項1に記載のステープラ装置か
らなるものである。
【0009】この発明によると、ステープル移送手段を
往動でチャージとその解除を行うことが出来るために、
ステープル移送手段とチャージしている時間が、従来の
様にステープル処理完了後の復動まで継続せざるを得な
かったものに比べ、ステープル処理完了後の復動を待た
ずにチャージ解除出来ることから、ステープル移送手段
のチャージに加わる負荷がステープル動作に悪影響を与
えないタイミングで行うことが出来る。
【0010】しかも、ステープル移送手段のステープル
移送能力によっては復動時にも作動させることが出来、
ステープル移送を送り量を十分に確保させることが出来
る。
【0011】請求項3に記載の発明における前記作動手
段は往動で、前記ステープラ移送手段の作動位置より退
避する請求項2記載のステープラ装置からなるものであ
る。
【0012】この発明によると、ステープル移送手段の
ステープル移送能力が十分ある場合に、過剰なステープ
ル移送を行わずに済む。
【0013】請求項4に記載の発明における前記作動手
段は、綴じ媒体とニップする挟持部材に設けられた請求
項1乃至3記載のステープラ装置からなるものである。
【0014】この発明によると、具体的に作動手段を挟
持部材に設け、その往復動を使うことで別の駆動機構を
設ける必要が無く、またコンパクトが可能。
【0015】請求項5に記載の発明における前記ステー
プル移送手段は、一方向に揺動付勢する板ばねと、板ば
ねに付勢されステープルを移送する送り爪とから成る請
求項1に記載のステープラ装置からなるものである。
【0016】この発明によると、ステープルの停止とそ
の解除が単なる板ばねの弾性変形により行うことが可能
で、特殊な機構を必要としない。
【0017】
【実施例】以下、図面に基づき本発明に係わるステープ
ラ装置の実施例について説明する。
【0018】図1は一部分を断面としたステープラ装置
の全体を示した外観斜視図で、大別してステープルカー
トリッジ100と、カートリッジホルダ200と、ステ
ープラ本体300とから成る。
【0019】まずステープラ本体300は、装置の組立
順に沿って説明すると、本体フレーム310、図示せぬ
電動駆動ユニット、ステープルヘッドユニット330、
作動レバー340、アンビルユニット350、クリンチ
ャユニット360、連結レバー370、及びアンビルば
ね380、紙厚吸収ばね390、クリンチャばね40
0、更にマニアル駆動板500から成る。
【0020】この本体フレーム310は、左右に立設し
た側面と底面から成る断面凹字状に板金をプレス加工し
たもので、電動駆動ユニットと、その上方に図2で示す
ようにホルダガイド301、及び先端部位にステープル
ヘッドユニット330を内装保持するとともに、側面外
壁に各他のユニットを適宜支持する。
【0021】尚、図示せぬ電動駆動ユニットは、ステー
プラの駆動源で有る直流モータと、このモータの回転を
所定の回転速度に減速させる歯車輪列と、所定速度に減
速され回転する各駆動カムより成り、この各駆動カムを
使って、後述するステープルヘッドユニット330を駆
動し、また作動レバー340と連結レバー370を介し
アンビルユニット350、及びクリンチャユニット36
0を駆動することによってステープラの一連動作をコン
トロールするものである。
【0022】ステープルヘッドユニット330は、シー
ト載置テーブル331、ドライバー332、フォーマ3
33、シース334、ベンディングブロック335より
成る。
【0023】そして、このステープルヘッド330は、
まず先の電動駆動ユニットの最終段に設けられたドライ
バー駆動カムのピンにより板ばね材をプレス加工し成形
されたドライバー332が上方に変位を開始する。
【0024】このドライバー332の変位により、ドラ
イバー332のフォーマ係合片332aがフォーマ33
3を係合し、シース334に形成した図示せぬ段差面に
よりその係合が解除する位置までドライバー332とフ
ォーマ333がともに上方に従動する。
【0025】このフォーマ333がベンディングブロッ
ク335の針折り曲げ位置に繰り出されたステープルを
凹字状に折り曲げ、フォーマ333の折り曲げ部の脇で
凹字状のステープルを打ち込み可能に保持しガイドす
る。尚、このフォーマ333によりステープルが折り曲
げられる位置が以下ステープルの打ち込み位置に相当す
る。
【0026】この状態でシース334に形成された図示
せぬ突起によりフォーマ333との係合が解かれたドラ
イバー332は更にフォーマ333をその位置に残し更
に上方へ変位する。
【0027】この上方への変位により、ドライバー33
2の先端に位置する針打込部332bによりベンディン
グブロック335をドライバー332の移動領域より前
方へ変位し退避する。
【0028】更に上方へ変位するドライバ332の針打
込部332bは次のステープルに接着テープにより接着
状態にある折り曲げられた成形ステープルをその接着か
ら切り離し、その切り離した成形ステープルを綴じ媒体
に打ち込む。
【0029】次に作動レバー340は、アンビルユニッ
ト350の側面に沿って左右に延設したアームを持ち、
本体フレーム310に挟み込んだ状態で、このアンビル
ユニット350の側面に設けられた連結支点軸331に
支持される。
【0030】また、この作動レバー340の左右のアー
ムの中央部位にはアンビルユニット350との間に紙厚
吸収ばね390が張られ、このばね390により連結支
点軸331を中心に、アンビルユニット350に形成し
たストッパ351に当接するよう常時反時計方向に付勢
されている。
【0031】更に、この左右のアームの他端に位置する
アーム先端部位には電動駆動ユニットにより変位駆動さ
れる図示せぬアンビル駆動レバーと係合する端面を有す
る切欠孔341を形成し、このアンビル駆動レバーによ
り下方に押圧付勢され連結支点軸331を中心に時計方
向に揺動する。
【0032】次にアンビルユニット350は、その一端
側のアンビル揺動支点部352が本体フレーム310の
支点軸312に揺動自在に支持され、常時アンビルばね
380により支点軸312を中心に時計方向に回動付勢
される。
【0033】そして、その他端のアンビルヘッド353
が作動レバー340の揺動に追従し、アンビルばね38
0の付勢力に抗し反時計方向に揺動され、綴じ媒体をそ
の束厚に応じた位置で挟持支持する。
【0034】尚、アンビルユニット350が紙厚吸収ば
ね390により綴じ媒体を挟持支持した後は、その挟持
位置にロックされた状態となる為、その後の作動レバー
340は紙厚吸収ばね390のばね力に抗し単一で作動
を続ける。
【0035】また、アンビルユニット350の綴じ媒体
を挟持するアンビルヘッド353には綴じ媒体に下方よ
り打ち込まれ、綴じ媒体を置いたステープル先端を折り
曲げる左右一対のクリンチャ354を持つクリンチャユ
ニット360が追従するよう設けられている。
【0036】このクリンチャユニット360は、クリン
チャレバー361を有し、アンビルユニット350のア
ンビル揺動支点部352の支点でもある本体フレーム3
10の支点軸312に支持され、その先端にはアンビル
ユニット350のアンビルヘッド353に取り付けられ
たクリンチャ354を揺動し打ち込まれたステープルを
折り曲げるクリンチャヘッド362が取り付けられてい
る。
【0037】このクリンチャヘッド362は、クリンチ
ャレバー361が板厚2.0mmのメッキ鋼板より成形
されるのに対し、板厚1.5mmのばね用鋼板により加
工成形されたもので、クリンチャ354の押圧ストロー
クのばらつきを吸収する。
【0038】次に、連結レバー370は、クリンチャば
ね400を介し、アンビルユニット350の揺動に追従
してクリンチャユニット360を揺動し、アンビルユニ
ット350が綴じ媒体を挟持し停止状態で、図示せぬク
リンチャ駆動レバーの揺動で引き続き回動するようにな
っており、アンビルユニット350の綴じ媒体の厚さに
応じた挟持位置で停止後も、引き続き回動してステープ
ルの折り曲げを行うようになっている。
【0039】マニアル駆動板500はステープル打ち込
みに際し、ステープルが綴じ媒体に正常な状態で打ち込
まれず、その不良ステープルによってステープラ装置が
動かなくなった綴じ不良時等に手動でステープラ装置を
動かしその綴じ不良状態をリセットをさせるもので、図
示せぬ電動駆動ユニットの直流モータの出力軸を逆側に
延設し引き出された回転軸に対し、その手動操作が必要
な時に嵌め込まれる。
【0040】図2は、図1においてステープラ本体30
0に装着されたカートリッジホルダ200と、ステープ
ルカートリッジ100をそれぞれ引き抜き分解した状態
を示す分解斜視図である。
【0041】このステープラ本体300からの引き抜き
に際し、まずステープルカートリッジ100に係合し、
装着方向に付勢支持するカートリッジロックレバー60
0を手で押し下げその係合を外した後、ステープルカー
トリッジ100をカートリッジホルダ200より引き抜
く。
【0042】そして、カートリッジホルダ200をステ
ープル本体300より引き抜く。または、ステープルカ
ートリッジ100をカートリッジホルダ200に装着し
た状態でカートリッジホルダ200を引き抜いた後、ス
テープルカートリッジ100をカートリッジホルダ20
0より引き抜くことも出来る。
【0043】尚、ステープルカートリッジ100とカー
トリッジホルダ200のステープラ本体300への装着
は引き抜きの場合の逆手順で操作すればよい。
【0044】ここで、ステープルカートリッジ100は
半透明のプラスチックケースから成り、多数の直線状ス
テープルを帯状に連結したシートをロール状に巻いたス
テープル帯材101を収納する収納部102と、ステー
プル帯材101を引き出す引き出しガイド103より成
る。
【0045】この引き出しガイド103はカートリッジ
ホルダ200に装着され、カートリッジホルダ200の
ステープル移送手段202と係合する為に、先端上面の
ガイド面が大きく切り取られた開口部104、収納部1
02より引き出されたステープル帯材101が収納部1
02へ逆戻りしない様に阻止する逆止爪105、引き出
したステープル帯材101の先端を規制し、ステープル
本体300への装着状態で、その先端が綴じ位置になる
様に位置決めする先端ストッパ106を備えている。
【0046】また、引き出しガイド103の開口部10
4を形成した先端上面のガイド面に突出し、カートリッ
ジホルダ200への装着時にステープル移送手段202
を歩進させ、ステープル帯材101の先端ステープルを
先端ストッパー106へ押し付ける為の送り爪歩進突起
107を有する。
【0047】更に、ステープルカートリッジ100の両
側面には、カートリッジホルダ200に装着する際にガ
イドされるガイド突起108、及びカートリッジホルダ
200に装着された際に係止される係止爪109を備え
ている。
【0048】また、このステープラカートリッジ100
は図示されていないが、先端ストッパ106と逆止爪1
05の適宜位置から収納部102に至る底面部を強制的
に折り曲げ開放可能になっており、この開放によって逆
止爪105によるステープル帯材101の係止を解除す
ることが出来、廃却時に残留ステープルを全て破棄する
ことができる。
【0049】次に、カートリッジホルダ200は、ホル
ダ本体201と、ステープル移送手段202と、マグネ
ット203と、非磁性体からなるガイド板204と、開
口部205と、ガイド206と、係合孔207、補助テ
ーブル208から成る。
【0050】ここで、ホルダ本体201は、ステープル
カートリッジ100の前半分を包み込むようプラスチッ
ク材により成形されている。
【0051】ステープル移送手段202は、ホルダ本体
201に揺動自在に支持され、常時ステープル引き出し
方向に図示せぬ板ばねにより付勢され、アンビルユニッ
ト350による綴じ媒体挟持動作に連動しチャージさ
れ、そのチャージ解放による復帰動作でステープル帯材
101のステープルシート面に押圧する送り爪を有し、
ステープル帯材101を歩進送りする。
【0052】マグネット203とガイド板204は、ス
テープル本体300に装着された状態において、綴じ位
置において打ち込まれるステープルに対峙し、磁気吸引
力により打ち込みミスしたステープルを磁気吸引しステ
ープラ本体300より装置外へ排除するためのもの。
【0053】開口部205は、ステープラ本体300に
装着されたステープルカートリッジ100の先端ストッ
パー106及び先端ステープルが突出し綴じ位置にセッ
トするための開口である。
【0054】ガイド206はステープルカートリッジ1
00のガイド突起108をガイドするためのもので切欠
溝と底面から成る。
【0055】係合孔207はステープルカートリッジ1
00の係止爪108と係合し、ステープルカートリッジ
100がカートリッジロックレバー600によりロック
されるまでの補助的なステープルカートリッジ100の
係止手段の一つである。
【0056】補助テーブル208は、ステープラ本体3
00に装着された際に図1で示す様に、ステープルヘッ
トユニット330のテーブル331と共に綴じ媒体が積
載される載置台の働きをする。
【0057】図3乃至図6は、アンビルユニット350
によって綴じ媒体を挟持する工程で、アンビルユニット
350の送り爪チャージ手段355によってステープル
移送手段202がチャージされ、解放されることにより
ステープル帯材101を歩進送りする綴じ動作でのステ
ープル歩進送りを説明するものである。
【0058】図3は図1で示す状態においてステープル
歩進送りに関与する部分として、アンビルヘッド35
3、クリンチャ354、送り爪チャージ手段355、及
びステープル移送手段202と、ステープルカートリッ
ジ100を抜き出し示したものである。
【0059】図4は特に図3における送り爪チャージ手
段355をアンビルヘッド353より分離した状態を示
すもので、まずアンビルヘッド353の取付ねじ部35
3aに板ばね355bを取り付けた後、送り爪チャージ
レバー355aをアンビルヘッド353の取付軸受35
3bに揺動自在に支持する。
【0060】尚、送り爪チャージレバー355aは、ア
ンビルヘッド353の取付軸受353bに軸支される揺
動軸孔355a1と、図5で示すところのステープル移
送手段202の係合腕202a3に係合し、ステープル
移送手段202を軸202a1を中心に反時計方向に揺
動しチャージし、続く動作でそのチャージを解放する送
り爪チャージ解除段差面355a2を形成している。
【0061】図5はステープル移送手段202を分解し
た斜視図を示すもので、送り爪部材202aと送り爪ば
ね202bより成る。
【0062】この送り爪部材202aは、図2で説明し
たように、カートリッジホルダー200に揺動自在に支
持される軸202a1と、ステープル帯材101のステ
ープルシート面に圧接し歩進送りする送り爪202a
と、送り爪チャージレバー355aが係合する係合腕2
02a3と、ステープルカートリッジ100をカートリ
ッジホルダ200へ装着する際に、ステープルカートリ
ッジ100によりチャージ付勢される為のカートリッジ
歩進アーム202a4を有する。
【0063】また、送り爪ばね202bは送り爪部材2
02aと同様にカートリッジホルダ200に対し揺動自
在に取り付けられ、ステープラカートリッジ100がカ
ートリッジホルダ200より引き抜く際に、送り爪部材
202aがチャージ方向に揺動可能に付勢力を解除する
様になっている。
【0064】実際に、凹字状に板ばねにより形成された
もので、その両脇に延設されたステープルカートリッジ
100により押圧されるカートリッジ押圧片202b1
と、このカートリッジ押圧片202b1が押圧されるこ
とによる弾性変形によって送り爪部材202aを付勢す
る送り爪付勢片202b2よりなる。
【0065】図6はステープル移送手段202によるス
テープル帯材101の歩進送りにおける送り爪チャージ
レバー355aと送り爪部材202aの動作状態を説明
するものである。
【0066】まず、図6(a)は、図1及び図3で示す
ステープル動作を実行し得る待機状態を示すものであ
る。
【0067】図6(b)は、図1で説明したフォーマ3
33が先端のステープルに当接する時と、ドライバー3
32が綴じ媒体にステープラを打ち込む時の綴じ媒体に
ステープルを打ち込む時期を避けたタイミングで、具体
的にはステープルに当接した直後のタイミングで送り爪
チャージレバー355aが送り爪部材202aの係合腕
202a3に係合し、送り爪部材202aを反時計方向
に揺動しチャージした状態を示す。
【0068】尚、フォーマ333によりステープルが凹
字状に成形され、次のステープルに接着された状態であ
れば、送り爪チャージレバー355aがチャージされ退
避されても、ステープル帯材100の逆戻りは無く問題
は無い。
【0069】しかし、図6(c)では、ドライバー33
2によりステープルを綴じ媒体に打ち込む際にフォーマ
333より引き継ぐ時に、確実にドライバー332がス
テープルのクラウンを片当り無く押圧出来る様に打ち込
み位置にステープルが位置するように、送り爪部材20
2aによる給送力がステープル帯材100のステープル
に働くようチャージを解除した状態とする。
【0070】図6(d)はアンビルユニット350がス
テープル処理を完了した綴じ媒体より復帰する際に、再
度、送り爪チャージレバー355aが送り爪部材202
aをチャージしないよう、図4で説明した板ばね355
bの押圧力に比べ、図5で説明した送り爪付勢片202
b2の押圧力が勝ち、送り爪チャージレバー355aが
送り爪部材202aの係合腕202a3によって時計方
向に退避する状態を示したものである。
【0071】図7はドライバー/フォーマ/アンビル/
クリンチャの各ユニット工程の動作を説明する為のタイ
ミングチャートで、横軸が各ユニットを駆動する駆動カ
ムの回転角、縦軸が各ユニットのレバーの変位量を示す
もので、次にこの一連動作について図1とともに概略説
明する。
【0072】まず、綴じ媒体の綴じ位置へのセット完了
に伴いステープラ装置に対し外部よりステープル処理実
行の指示信号が出力される。
【0073】この指示信号により図示せぬ電動駆動ユニ
ットの直流モータが回転を開始し、最初に図示せぬアン
ビル駆動カムによりアンビルばね380に抗し作動レバ
ー340を下方へ押し下げる。
【0074】この作動レバー340の変位に追従してア
ンビルユニット350が下方へ作動して綴じ媒体の挟持
動作を開始する。
【0075】尚、このアンビルユニット350の挟持動
作に連動して、連結レバー370とクリンチャばね40
0により連結されたクリンチャユニット360がアンビ
ルユニット350に追従して揺動する。
【0076】まず、このアンビルユニット360の動作
について説明するに、ホーム位置AOから動き始め、例
えば100枚の綴じ媒体を挟持する位置A1から綴じ媒
体が0枚の挟持位置A2までの間で、綴じ位置にセット
された綴じ媒体の厚さ(枚数)に応じ挟持した位置でそ
の揺動を停止される。
【0077】このアンビルユニット360による綴じ媒
体の挟持後は、作動レバー340のみが紙厚吸収ばね3
90に抗し変位を続け、アンビルユニット360が部
品、組立等のバラツキを配慮して綴じ媒体が0枚の状態
であっても確実に挟持出来るよう位置A2にオーバスト
ローク分加えた位置A3に相当する位置まで変位出来、
アンビルユニット360による綴じ媒体の挟持動作を完
了する。
【0078】このアンビルユニット360による綴じ媒
体の挟持動作を完了する位置A3に至る動作前に、図示
せぬドライバー駆動カムによりドライバー332が上方
へ変位され、この変位によりフォーマ333が追従して
上方へ押し上げられる。
【0079】このドライバー332はアンビルユニット
360がA1位置をすぎた位置D1時点より動き始め、
位置D2でフォーマ333が打ち込み位置に繰り出され
たステープルに押圧し、そのステープルを凹字状に成形
を開始、引き続くストロークでその成形済みの成形ステ
ープルの折り曲げたステープル両先端を外側から、ベン
ディングブロック335の側面端部に押し当てガイドす
ることで、ステープル両先端はフォーマ333とベンデ
ィングブロック335とカートリッジホルダ200の非
磁性材から成るガイド板204の壁面により左右前後を
確実に保持される。
【0080】そして、ドライバー332の成形ステープ
ルに当接する先端部分でまずベンディングブロック33
5の傾斜面を押し込み、ベンディングブロック335を
ドライバー332の先端部分の移動軌跡内より退避した
状態で、ドライバー332の先端部分が位置D3で成形
ステープルに当接し、アンビルユニット350の綴じ媒
体を挟持した位置A3より遅れてドライバー332によ
り押し込まれる成形ステープルの先端が綴じ媒体のシー
ト面に当接する位置D4に到達して、ドライバー332
による成形ステープルの綴じ媒体への打ち込みが開始さ
れる。
【0081】このドライバー332によるステープル打
ち込み開始後、多少遅れ位置D5でドライバー332の
フォーマ333に係合した係合部がシース334の段差
突起によりその係合が解かれると同時に、フォーマ33
3の先端が綴じ媒体のシート面に当接する直前の位置D
6でフォーマ333はドライバー332との係合も解か
れ、フォーマ333は停止し、ドライバー332により
打ち込まれる成形ステープルの折り曲げ端部をガイドす
る。
【0082】引き続くドライバー332による成形ステ
ープルの打ち込みが行われ、位置D7で成形ステープル
のクラウンが綴じ媒体のシート面に当接後、更にドライ
バー332は位置D8までドライバー駆動カムにより押
し込まれることとなるが、ドライバー332は成形ステ
ープルを押し込むことが出来ないため、板ばねからなる
ドライバー332自身がそのオーバストロークの分だけ
弾性変形することで、取り付け位置等のバラツキを吸収
し、確実に成形ステープルを打ち込む。
【0083】そして、ドライバー332により成形ステ
ープルが打ち込まれた位置D8直後の位置C1よりクリ
ンチャユニット360が図示せぬクリンチャ駆動カムで
下方へ押し込まれるクリンチャ駆動レバー602により
揺動され、クリンチャ354を押圧し、綴じ媒体を貫通
したステープルの先端を折り曲げ位置C2でクリンチ動
作を完了させる。
【0084】このクリンチ動作完了後、まず位置D11
にあるドライバー332が復帰動作を開始し、途中フォ
ーマ333を再度連結し位置D12、D13を介し初期
の位置にあたるD0に戻る。
【0085】このドライバー332の復帰動作に多少遅
れアンビルユニット350が復帰動作を開始し、位置A
6を介し初期の位置にあたるA7に戻る。
【0086】最後に、アンビルユニット350の復帰動
作に多少遅れクリンチャユニット360が復帰動作を開
始し、初期の位置C4に戻り一連のステープル動作を完
了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るステープラ装置の部分断面から
なる外観斜視図である。
【図2】 本発明に係るステープラ装置の各ユニット毎
に分解した外観斜視図である。
【図3】 本発明に係るステープル移送手段と送り爪チ
ャージ手段の関係を説明するための部分拡大状態説明図
である。
【図4】 本発明に係る送り爪チャージ手段を説明する
ための部分拡大状態説明図である。
【図5】 本発明に係るステープル移送手段を説明する
ための部分拡大状態説明図である。
【図6】 本発明に係るステープル移送手段と送り爪チ
ャージ手段の一連動作関係を説明するための部分拡大状
態説明図である。
【図7】 本発明に係るステープラ装置の動作を示すタ
イミングチャートある。
【符号の説明】
100 ステープルカートリッジ 101 ステープル帯材(ステープル) 106 先端ストッパー 107 送り爪歩進突起 200 カートリッジホルダ 202 ステープル移送手段 202a 送り爪部材 202a2 送り爪 202a4 カートリッジ歩進アーム 202b 送り爪ばね 300 ステープラ本体 332 ドライバー(ステープル打ち込み手段) 333 フォーマ(ステープル打ち込み手段) 355 送り爪チャージ手段(作動手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】並列に接着して連結したステープルと、 このステープルをステープル打ち込み位置に順次移送す
    るとともに、そのステープルをステープル打ち込み位置
    に付勢するステープル移送手段と、 ステープル打ち込み位置のステープルを綴じ媒体に打ち
    込むステープル打ち込み手段と、を有するステープラ装
    置において、 前記ステープル打ち込み手段が打ち込み動作で前記ステ
    ープルに接する以前に、前記ステープル移送手段がこの
    ステープルに連なる次のステープルをステープル打ち込
    み位置へ移送すべく付勢するようにそのステープル移送
    手段を作動させる作動手段を備えたステープラ装置。
  2. 【請求項2】前記作動手段は往復動し、その往動で前記
    ステープラ移送手段のチャージとその解除を行う請求項
    1に記載のステープラ装置。
  3. 【請求項3】前記作動手段は往動で、前記ステープラ移
    送手段の作動位置より退避する請求項2記載のステープ
    ラ装置。
  4. 【請求項4】前記作動手段は、綴じ媒体とニップする挟
    持部材に設けられた請求項1乃至3記載のステープラ装
    置。
  5. 【請求項5】前記ステープル移送手段は、一方向に揺動
    付勢する板ばねと、板ばねに付勢されステープルを移送
    する送り爪とから成る請求項1に記載のステープラ装
    置。
JP2000402784A 2000-12-28 2000-12-28 ステープラ装置 Pending JP2002200572A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402784A JP2002200572A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ステープラ装置
PCT/IB2001/002624 WO2002053328A2 (fr) 2000-12-28 2001-12-21 Agrafeuse
US10/450,070 US6902094B2 (en) 2000-12-28 2001-12-21 Stapler apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402784A JP2002200572A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ステープラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200572A true JP2002200572A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18867017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402784A Pending JP2002200572A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ステープラ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6902094B2 (ja)
JP (1) JP2002200572A (ja)
WO (1) WO2002053328A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066951A (ja) 2000-09-01 2002-03-05 Nisca Corp ステープラ装置
JP4120225B2 (ja) * 2002-01-18 2008-07-16 マックス株式会社 カートリッジ
JP4117457B2 (ja) * 2002-06-24 2008-07-16 マックス株式会社 電動ホッチキスにおけるテーブルのロック機構
CN102126308A (zh) * 2010-12-28 2011-07-20 刘春丽 双退钉式瓦楞纸板钉箱机
CN103796811B (zh) * 2011-09-13 2016-02-03 伊萨贝格雷玻德股份公司 在订书机中的连杆结构
CN105729884B (zh) * 2016-03-28 2017-11-28 山东太辉包装有限公司 一种全自动双片纸板钉箱机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2652942A (en) * 1949-07-02 1953-09-22 Gen Motors Corp Method of and apparatus for attaching clinch nuts to sheet metal members
US3009156A (en) * 1956-05-18 1961-11-21 Inv S Man Corp Industrial tacker
US4588121A (en) * 1983-06-23 1986-05-13 Swingline, Inc. Belt cartridge for staple forming and driving machine and method
JPS6279977A (ja) * 1985-09-24 1987-04-13 キヤノン株式会社 ステ−プラ−の針送り装置
US5230457A (en) * 1987-11-16 1993-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stapler
FR2647696B1 (fr) * 1989-06-06 1991-09-27 Dassault Avions Ensemble d'outillage pour rivetage de pieces
US5273199A (en) * 1990-03-07 1993-12-28 Xerox Corporation Staple cartridge
EP0579118B1 (en) * 1992-07-10 1995-09-27 Max Co., Ltd. A motor driven stapler
US6050471A (en) * 1996-10-23 2000-04-18 Max Co., Ltd. Electric stapler
US6039230A (en) * 1997-11-19 2000-03-21 Max Co., Ltd. Roll staple and staple cartridge storing the same
JP2002066951A (ja) 2000-09-01 2002-03-05 Nisca Corp ステープラ装置
SE517108C2 (sv) * 2000-10-11 2002-04-16 Isaberg Rapid Ab Häftapparat

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002053328A2 (fr) 2002-07-11
US20040046000A1 (en) 2004-03-11
US6902094B2 (en) 2005-06-07
WO2002053328A3 (fr) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002200575A (ja) ステープルカートリッジ及びそれを備えたステープラ装置
JP2002200574A (ja) ステープルカートリッジ及びそれを備えたステープラ装置。
JP2002200572A (ja) ステープラ装置
JPH08229846A (ja) 電動ホッチキスにおける自動綴り準備機構
JP4232371B2 (ja) ステープラー
JP2002066951A (ja) ステープラ装置
JP5262299B2 (ja) ホッチキスにおけるクリンチ位置決め機構
JP2002200577A (ja) ステープラ装置
JP2002200573A (ja) ステープラ装置
JP5211830B2 (ja) ホッチキスにおけるステープル送り機構
EP1733856B1 (en) Self-propelled stapler
JP2002066953A (ja) ステープラ装置
WO2005002799A1 (ja) 電動ステープラー
JP2002066952A (ja) ステープル収納ユニット及びこれを備えるステープラ装置
WO2005115698A1 (ja) ステープラーのクリンチャ装置
JP2005053042A (ja) ステープラ
JP2556452Y2 (ja) 電動ホッチキスの制御機構
JPH058580A (ja) シート綴じ装置
JP6522405B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004018173A (ja) 綴じ処理装置
JP2008044051A (ja) ステープラ
JP2000327207A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2003165105A (ja) ステープラにおける用紙基準の移動機構
JPH1134533A (ja) クリップ製造装置
JPH1148160A (ja) 電動ホッチキスにおけるステープル送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412