JP2001314689A - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機

Info

Publication number
JP2001314689A
JP2001314689A JP2000138471A JP2000138471A JP2001314689A JP 2001314689 A JP2001314689 A JP 2001314689A JP 2000138471 A JP2000138471 A JP 2000138471A JP 2000138471 A JP2000138471 A JP 2000138471A JP 2001314689 A JP2001314689 A JP 2001314689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
turbidity
rinsing
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000138471A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sato
昌彦 佐藤
Satoshi Nishiwaki
智 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000138471A priority Critical patent/JP2001314689A/ja
Publication of JP2001314689A publication Critical patent/JP2001314689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 すすぎ不足をなくしつつ給水過不足をなく
す。 【解決手段】 光センサ36は、ドラム内の水の濁度を
検出する。洗い用給水弁33はドラム内に水を給水する
ためのものである。また、マイクロコンピュータ43
は、洗い行程、複数回のすすぎ行程(最終のすすぎ行程
を除く)において、光センサ36による濁度検出結果を
読み込み、次の行程の給水量を決定するようになってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、濁度検出手段を備
えたドラム式洗濯機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来より、ドラム式洗
濯機においては、外箱の内部に設けられた水槽と、この
水槽の内部に設けられたドラムと、このドラム内の水の
濁度を検出する濁度検出手段とを備え、洗い行程におい
て洗濯水の濁度を検出し、すすぎ行程の回数を決定する
ようにしたものが知られている。上記すすぎ行程は、一
義的に決められた水量の水を給水し、決められた時間で
ドラムを回転させることを行なう。
【0003】ところが上述の場合においては、洗い行程
での濁度に応じて大まかにすすぎ回数を決定するため、
すすぎ行程回数が最適回数とならないこともある(すす
ぎ度合いが不足することもある)。このため、すすぎ行
程回数を多めに設定してすすぎ不足を来さないようにし
ている。しかし、これでは、給水量が必要以上に多くな
ってしまうといった問題がある。
【0004】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、すすぎ不足を来すことがないこと
はもとより給水過不足をなくすことが可能なドラム式洗
濯機を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、外箱
の内部に設けられた水槽と、この水槽の内部に設けられ
たドラムと、このドラム内の水の濁度を検出する濁度検
出手段と、前記ドラム内に給水する給水手段と、前記濁
度検出手段による濁度検出結果に基づいて、その後の給
水量を制御をする給水制御手段とを備えて構成される。
【0006】この請求項1の発明においては、給水制御
手段が、濁度検出手段による濁度検出結果に基づいて、
その後の給水量を制御をするから、すすぎ行程回数を制
御する場合と違って、給水量を直接調整することができ
て、十分なすすぎ効果を得つつ給水量過不足をなくすこ
とが可能となる。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、給水制御手段が、すすぎ行程で供給する給水量を一
つ前の洗い行程あるいはすすぎ行程で検出した濁度検出
結果に基づいて決定するようになっているところに特徴
を有する。これによると、濁度検出結果を次のすすぎ行
程の給水に活用できて、給水過剰防止にさらに有利であ
る。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、給水制御手段が、すすぎ行程で初期給水量を給水
し、当該すすぎ行程で検出した濁度検出結果に基づいて
当該すすぎ行程におけるこの後の追加給水量を決定する
ようになっているところに特徴を有する。これによる
と、現在実行されているすすぎ行程での濁度検出結果
を、このすすぎ行程での給水量追加に活用できて、迅速
で精度の高い給水量制御を図ることが可能となる。
【0009】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、すすぎ行程における初期給水量は、一つ前の洗い行
程あるいはすすぎ行程で検出した濁度検出結果に基づい
て決定するようになっているところに特徴を有する。初
期給水量としては、一義的に決められた給水量でも良い
が、濁度が高いほど多くし濁度が低いほど少なくしたほ
うが好ましい。しかるに、請求項4の発明によると、初
期給水量を、一つ前の洗い行程あるいはすすぎ行程で検
出した濁度検出結果に基づいて決定するようになってい
るから、前回の濁度検出結果に応じた初期給水量を得る
ことができ、従って、この初期給水量の給水後に濁度検
出したときに洗濯水が濁り過ぎているということが少な
く、濁度検出精度自体が向上する。
【0010】請求項5の発明は、濁度検出手段が光セン
サから構成され、給水制御手段が、受光レベルが所定値
以下で且つ前回の受光レベル以下であるときに、予め設
定された最大給水量を給水するようになっているところ
に特徴を有する。濁度検出手段を光センサから構成する
ことにより、洗濯水の濁度を直接的に検出することがで
き、濁度検出精度が高い。ところが、発光面や受光面が
汚れてくると受光レベルが落ちて濁度検出精度が低下し
てくる。この場合、その検出結果に応じて給水量を決め
てしまうと、許容給水量を超えてしまう懸念がある。し
かるに請求項5の発明によると、受光レベルが所定値以
下で且つ前回の受光レベル以下であるときに、予め設定
された最大給水量を給水するようになっているから、許
容給水量を超えてしまうようなことはない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例につ
き図1ないし図8を参照しながら説明する。まず、図2
及び図3において、直方体状の外箱1の内部には、水槽
2が、例えば左右で1組の弾性支持装置3により弾性支
持されて配設されている。この水槽2は後ろ下がりの斜
め軸状態に配設されており、ほぼ円筒状をなしている。
この水槽2の内部には、これと同軸状態(後ろ下がりの
斜め軸状態)でドラム4が回転可能に配設されている。
このドラム4は、周側壁及び後壁に通風孔を兼ねる脱水
孔4aが多数有するものであり、洗濯槽、脱水槽及び乾
燥槽としても機能するものである。なお、上記外箱1の
後面は、点検板1aが着脱可能に取付けられている。ま
た、ドラム4には、その開口縁部にバランスリング4b
が設けられ、また内周面には複数のバッフル4cが設け
られている。
【0012】上記外箱1、水槽2及びドラム4は、いず
れも図中右側の前面部には、洗濯物出入れ用の開口部
5、6及び7をそれぞれ有しており、そして開口部5と
開口部6とは、弾性変形可能なべロー8によって水密に
連通接続されている。また、外箱1の開口部5には、こ
れを開閉する扉9が設けられている。
【0013】前記ドラム4は、背面板に回転軸10を有
しており、この回転軸10が、水槽2の背面板2aに設
けられたハウジング11に軸受を介して回転自在に挿通
支持されている。さらに上記ハウジング11の外周には
モータ12のステータ13が取付けられており、そし
て、上記回転軸10にモータ12のアウタロータ12a
が取付けられている。このモータ12が回転することに
よりドラム4が回転駆動されるようになっている。
【0014】前記水槽2の最下部には、水加熱用ヒータ
14を収容する凹陥部15が形成されており、この凹陥
部15の底部には排水口15aが形成されており、この
排水口には排水弁16及び配水管17が接続されてい
る。前記水槽2の後部、上部および前側上部にかけて乾
燥手段たる乾燥手段たる乾燥装置18が設けられてい
る。この乾燥装置18は、温風供給手段たる温風供給装
置19と、除湿手段たる除湿装置20とを有して構成さ
れている。温風供給装置19は、ヒータケース21内に
設けられた温風用ヒータ22と、ファンケース23及び
ファン24及びファン用モータ25等から構成されたフ
ァン装置26と、前側通気管27と、後部ダクト用カバ
ー28とを有してなる。前記水槽2の後板部2aのやや
下部には通気口28a(図3参照)が形成されており、
この通気口28aと前記ファンケース23の吸入側と
は、水槽2の後板部2a外面に取着された前記後部ダク
ト用カバー28と該後板部2a外面とで構成された除湿
用ダクト28bによって連通されている。
【0015】そして、前記ファンケース23の吐出側は
ヒータケース21の一端部に連結され、このヒータケー
ス21の他端部は前記前側通気管27の一端部に連結さ
れている。そして、この前側通気間27の他端部は前記
ドラム4の前側の開口7に連通している。従って、この
温風供給装置19においては、図1に矢印で示すよう
に、ドラム4の内部を通る温風循環路29が形成されて
いる。そして、乾燥行程時に、ファン装置26とヒータ
22とによって温風が生成されると、その温風は、この
温風循環路29をその矢印の方向に通るようになってい
る。
【0016】また前記除湿装置20は、前記除湿用ダク
ト28bと、冷却水用給水弁30(図2には図示せず、
図1参照)と、冷却水用給水管30aとから構成されて
おり、乾燥行程において、冷却水用給水弁30が開放さ
れて冷却水(例えば水道水)が除湿用ダクト28bの内
部上部に供給され、もって、この除湿用ダクト28bを
通る温風と熱交換して除湿するようになっている。
【0017】給水手段たる洗い用給水装置31は、外部
入水管32に接続された洗い用給水弁33と、この洗い
用給水弁33の吐出口側に配管33aを介して接続され
た給水ケース34とから構成されている。この給水ケー
ス34は、水槽2の上部給水口(図示せず)に接続され
ている。上記洗い用給水弁33は、洗い行程及びすすぎ
行程において開放されて、給水ケース34から水槽2内
に給水するようになっている。この場合給水ケース34
には洗剤が貯留されるようになっており、最初の給水
(洗い行程での給水)時に、水と共にこの洗剤を水槽2
内に供給するようになっている。
【0018】一方、水槽2の背部下部には、図4に示す
ように外側へ凸となる凹部35が形成されており、この
凹部35の奥部に、この図3及び図5にも示すように、
濁度検出手段たる光センサ36が設けられている。この
光センサ36は、透明なケース37内に、発光素子38
と受光素子39とを備えて構成されている。発光素子3
8が発光すると、その光は、ケース37の発光面37a
から受光面37bを経て受光素子39に入光する。この
受光素子39は、その受光量(受光レベル)に応じた検
出信号を出力するものであり、この場合、受光レベルと
しては、「0」から「100」までに区分されている。
【0019】さらに水槽2の下部には、エアトラップ4
0が設けられており、このエアトラップ40に発生した
水圧に応じた空気圧をチューブ41を通して水位センサ
42(図1及び図3参照)に導いている。この水位セン
サ42は前記水圧に応じた空気圧を検出して水圧に応じ
た水位検出信号を出力するようになっている。
【0020】次に図1において電気的構成について説明
する。洗濯乾燥運転全般を制御するマイクロコンピュー
タ43には、スイッチ入力部44及び光センサ36の受
光素子39からの入力が与えられるようになっている。
スイッチ入力部44はコース選択スイッチやスタートス
イッチ等の各種スイッチを有して構成されている。ま
た、マイクロコンピュータ43は、モータ12をインバ
ータ回路45を介して駆動制御すると共に、水加熱用ヒ
ータ14、排水弁16、温風用ヒータ22、ファン用モ
ータ25、冷却水用給水弁30、洗い用給水弁33を駆
動回路46を介して駆動制御するようになっている。
【0021】上記マイクロコンピュータ43は、洗濯運
転及び乾燥運連の全般を制御すると共に、給水制御手段
として機能するものであり、洗濯運転制御及び給水制御
手段としての機能について述べる。なお、乾燥運転は本
発明と直接関係しないので説明は省略する。図6にはマ
イクロコンピュータ43の制御内容のフローチャートを
示しており、このフローチャートは、例えばコース選択
スイッチにより自動洗濯コースが選択されてスタートス
イッチが操作されたときにスタートする。
【0022】まず、ステップP1〜ステップP5では洗
い行程制御を行なう。ステップP1においては、洗濯物
量(重量)判定を行なう。これは次のようにして行な
う。ドラム4従ってモータ12を例えば600rpmま
で立ち上げた後断電し、その回転速度が例えば330r
pmに低下するまでの時間を計測し、その時間が短いほ
ど洗濯物量が多いと判定する。この洗濯物量は「少」、
「中」、「多」の3段階で判定する。そして、この洗濯
物量判定結果に応じて給水量Qwを決定する。
【0023】次にステップP2においては、上記決定給
水量Qwとなるまで給水する。すなわち、洗い用給水弁
33を開放すると共に水位センサ42により水位を検出
し、その検出水位が給水量Qw相当水位となったところ
で洗い用給水弁33を閉鎖する。これにより水が水槽2
内に供給されると共に、給水ケース34内の洗剤がこの
水と共に水槽2内に供給される。なお、ドラム4が通水
可能であるので、水及び洗剤もドラム4内に供給され
る。
【0024】次にステップP3に移行して、ドラム4従
ってモータ12を正逆回転させて洗濯物を洗剤洗いす
る。このドラム12の正逆回転を予め設定された時間行
なう。このドラム4の正逆回転が終了すると、ステップ
P4に移行して濁度検出を行なうと共に次の給水量Q1
を決定する。すなわち、マイクロコンピュータ43で
は、図7(a)に示すように、第1回目の濁度検出デー
タテーブルとして、光センサ36の受光素子39の受光
レベルγを3段階で分けており、その段階とは、「0≦
γ≦30」、「30<γ≦60」、「60<γ≦10
0」である。この場合前述の洗濯物量「少」、「中」、
「多」も加味して水位を決定する。例えば、洗濯物量が
「中」のときにおいて受光レベルγが「30<γ≦6
0」であるときには、次回の給水量Q1を「12リット
ル」相当水位に決定する。この後、ステップP5で、モ
ータ12の回転を停止した上でつまりドラム4の回転を
停止した上で排水弁16を開放して排水を行なう。
【0025】この後ステップP6ないしステップP10
の第1すすぎ行程の制御へ移行する。まずステップP6
では、排水弁16を開放したままでモータ12を一方向
へ比較的高速で回転して脱水を行ない、この脱水を予め
設定された脱水時間で行ない、この脱水時間が終了する
とモータ12を停止すると共に排水弁16を閉鎖する。
次いで、ステップP7では、前の行程である洗い行程で
決定された給水量Q1となるまで給水する。この場合の
給水量は、濁度検出結果に応じた給水量となる。そして
ステップP8では、モータ12を正逆回転させてドラム
4を正逆回転させる。
【0026】次のステップP9では、濁度検出を行なう
と共に次の給水水位を決定する。すなわち、マイクロコ
ンピュータ43では、第2回目の濁度検出データテーブ
ルとして図7(b)に示すように、光センサ36の受光
素子39の受光レベルγを3段階で分けており、その段
階とは、「0≦γ≦15」、「15<γ≦30」、「3
0<γ」である。この場合も前述の洗濯物量「少」、
「中」、「多」も加味して水位を決定する。例えば、洗
濯物量が「中」のときにおいて受光レベルγが「15<
γ≦30」であるときには、次回の給水量Q2を「10
リットル」に決定する。この後、ステップP10でドラ
ム4の回転を停止した上で排水弁16を開放して排水を
行なう。
【0027】この後、ステップP11ないしステップP
15において第2のすすぎ行程の制御を行なう。この第
2のすすぎ行程の制御は、第1のすすぎ行程の制御と基
本的には同じである。なお、ステップP12では、前の
行程である第1のすすぎ行程で決定された給水量Q2と
なるように給水し、またステップP14では、濁度検出
を行なうと共に次の給水水位を決定する。すなわち、マ
イクロコンピュータ43では、第3回目の濁度検出デー
タテーブルとして図7(c)に示すように、光センサ3
6の受光素子39の受光レベルγを3段階で分けてお
り、その段階とは、「0≦γ≦8」、「8<γ≦1
5」、「15<γ」である。この場合も前述の洗濯物量
「少」、「中」、「多」も加味して水位を決定する。
【0028】上記ステップP11ないしステップP15
が終了すると、ステップP16ないしステップP19の
第3のすすぎ行程の制御へと移行する。この場合、ステ
ップP17では、前の行程である第1のすすぎ行程で設
定された給水量Q2となるように給水する。この第3の
すすぎ行程の制御が終了すると、ステップP20に移行
して最終脱水行程を予め設定された時間で実行する。な
お、図8には、濁度の変化の一例を示している。
【0029】このように本実施例によれば、光センサ3
6による濁度検出結果に基づいて、その後の給水量を制
御をするから、すすぎ行程回数を制御する場合と違っ
て、給水量を直接調整することができて、十分なすすぎ
効果を得つつ給水量過不足をなくすことができる。
【0030】特に本実施例によれば、第1のすすぎ行程
ないし第3のすすぎ行程で供給する給水量を、一つ前の
洗い行程あるいはすすぎ行程で検出した濁度検出結果に
基づいて決定するようにしているから、濁度検出結果を
次のすすぎ行程の給水に活用できて、給水過剰防止にさ
らに有利である。また、本実施例によれば、濁度検出手
段を光センサ36から構成しているから、洗濯水の濁度
を直接的に検出することができ、濁度検出精度が高い。
【0031】図9ないし図15は本発明の第2の実施例
を示しており、この実施例においては、すすぎ行程にお
いて、最初に、初期給水量を給水し、その後、当該すす
ぎ行程で検出した濁度検出結果に基づいて当該すすぎ行
程におけるこの後の追加給水量を決定するようにしたと
ころに特徴がある。以下、第1の実施例と異なる点につ
いて述べる。ステップR1ないしステップR3までは、
第1の実施例におけるステップP1ないしステップP3
までと同じであり、またステップR4ないしステップR
7は、第1の実施例におけるステップP5ないしステッ
プP8までと同じである。この場合、ステップR6での
給水量Qwは、初期給水量たるものであり、ステップR
1で判定した洗濯物量に基づいて決定されている。また
ステップR7でのドラム4の回転は所定時間行なった後
ステップR8に移行する。
【0032】しかして、ステップR8では、ステップR
7のドラム4の回転が所定時間経過した上で、3分が経
過するのを待ち、ステップR9では、濁度を検出し、ス
テップR11ではこの濁度検出値である受光レベルγ
が、第1の濁度基準値K1以上でしかも当該すすぎ行程
での追加給水が3回目以下であるかを判断し、第1の濁
度基準値K1以上で追加給水が3回目以下であるある
と、ステップR11に移行して、追加給水を行なう。こ
の追加給水の水量としては、図10(a)ないし(c)
に示すように、第1回目、第2回目及び第3回目の追加
給水水量Q11、Q12、Q13が予め定められてい
る。この後、ステップR8に戻ってさらにステップR
9、ステップR10の処理を行なう。追加給水が3回を
超えると、ステップR12に移行し、ドラム4従ってモ
ータ12の回転を停止した上で、排水を行なう。なお、
この第1のすすぎ行程において、追加給水が3回行なわ
れた場合の濁度の変化を図13に示している。
【0033】この後、ステップR13ないしステップR
20で示す第2のすすぎ行程の制御に移行する。これ
は、上述の第1のすすぎ行程の制御(ステップR5ない
しステップR12)と基本的に同じである。ただし、ス
テップR18での第2の濁度基準値K2は、第1の濁度
基準値K1より低く設定してある。また、ステップR1
9の追加給水量は図11(a)、(b)及び(c)にQ
21、Q22、Q23で示している。なお、この第2の
すすぎ行程において、追加給水が3回行なわれた場合の
濁度の変化を図14に示している。
【0034】この第2のすすぎ行程の制御の後、ステッ
プR21ないしステップR28で示す第2のすすぎ行程
の制御に移行する。これは、上述の第1のすすぎ行程の
制御(ステップR13ないしステップR20)と基本的
に同じである。ただし、ステップR26での第3の濁度
基準値K3は、第2の濁度基準値K2より低く設定して
ある。また、ステップR27の追加給水量は図12
(a)、(b)及び(c)にQ31、Q32、Q33で
示している。なお、この第3のすすぎ行程において、追
加給水が3回行なわれた場合の濁度の変化を図15に示
している。
【0035】この第2の実施例によると、現在実行され
ているすすぎ行程での濁度検出結果を、このすすぎ行程
での給水量追加に活用できて、迅速で精度の高い給水量
制御を図ることが可能となる。
【0036】なお、各すすぎ行程における初期給水量
(ステップR6、ステップR14、ステップR22)
は、ステップR1で検出した洗濯物量に基づいて設定し
たが、第2、第3のすすぎ行程においては、一つ前のす
すぎ行程で検出した濁度検出結果に基づいて決定するよ
うにしても良い。つまり、第1のすすぎ行程の初期給水
量は、その一つ前の行程である洗い行程での濁度検出結
果に応じて決定し、第2のすすぎ行程の初期給水量は、
その一つ前の行程である第1のすすぎ行程での濁度検出
結果に応じて決定し、第3のすすぎ行程の初期給水量
は、その一つ前の行程である第2のすすぎ行程での濁度
検出結果に応じて決定するようにしても良い。このよう
にすると、前回の濁度検出結果に応じた初期給水量を得
ることができ、従って、この初期給水量の給水後に濁度
検出したときに洗濯水が濁り過ぎているということが少
なく、濁度検出精度自体が向上する。
【0037】さらに本発明は、次のように実施しても良
い。すなわち、光センサ36の受光レベルが所定値以下
で且つ前回の受光レベル以下であるか、否かを判断し、
受光レベルが所定値以下で且つ前回の受光レベル以下で
あるときには、予め設定された最大給水量を給水するよ
うにしても良い。このようにすると、許容給水量を超え
て給水するようなことを防止できる。つまり、光センサ
36の発光面37aや受光面37bや汚れてくると受光
レベルが落ちて濁度検出精度が低下してくる。この場
合、その検出結果に応じて給水量を決めてしまうと、許
容給水量を超えてしまう懸念があるが、受光レベルが所
定値以下で且つ前回の受光レベル以下であるときに、予
め設定された最大給水量を給水するようにすれば、許容
給水量を超えてしまうようなことはない。
【0038】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなよう
に、次の効果を得ることができる。この請求項1の発明
によれば、濁度検出手段による濁度検出結果に基づい
て、その後の給水量を制御をするから、すすぎ行程回数
を制御する場合と違って、給水量を直接調整することが
できて、十分なすすぎ効果を得つつ給水量過不足をなく
すことができる。
【0039】請求項2の発明によれば、すすぎ行程で供
給する給水量を一つ前の洗い行程あるいはすすぎ行程で
検出した濁度検出結果に基づいて決定するようになって
いるから、濁度検出結果を次のすすぎ行程の給水に活用
できて、給水過剰防止にさらに有利である。
【0040】請求項3の発明によれば、すすぎ行程で初
期給水量を給水し、当該すすぎ行程で検出した濁度検出
結果に基づいて当該すすぎ行程におけるこの後の追加給
水量を決定するようになっているから、現在実行されて
いるすすぎ行程での濁度検出結果を、このすすぎ行程で
の給水量追加に活用できて、迅速で精度の高い給水量制
御を図ることができる。
【0041】請求項4の発明によれば、すすぎ行程にお
ける初期給水量を、一つ前の洗い行程あるいはすすぎ行
程で検出した濁度検出結果に基づいて決定するようにな
っているから、前回の濁度検出結果に応じた初期給水量
を得ることができ、従って、この初期給水量の給水後に
濁度検出したときに洗濯水が濁り過ぎているということ
が少なく、濁度検出精度自体が向上する。
【0042】請求項5の発明によれば、濁度検出手段が
光センサから構成されている場合において、受光レベル
が所定値以下で且つ前回の受光レベル以下であるとき
に、予め設定された最大給水量を給水するようになって
いるから、発光面や受光面が汚れてて受光レベルが落ち
ても給水量が許容給水量を超えてしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す電気的構成のブロ
ック図
【図2】ドラム式洗濯機の縦断側面図
【図3】点検板を取り外した状態でのドラム式洗濯機の
背面図
【図4】光センサ部分の縦断側面図
【図5】光センサの横断平面図
【図6】制御内容を示すフローチャート
【図7】給水量のデータベースを示す図
【図8】濁度変化の一例を示す図
【図9】本発明の第2の実施例を示す図6相当図
【図10】第1のすすぎ行程の制御での給水量のデータ
ベースを示す図
【図11】第2のすすぎ行程の制御での給水量のデータ
ベースを示す図
【図12】第3のすすぎ行程の制御での給水量のデータ
ベースを示す図
【図13】第1のすすぎ行程での濁度の変化の一例を示
す図
【図14】第2のすすぎ行程での濁度の変化の一例を示
す図
【図15】第3のすすぎ行程での濁度の変化の一例を示
す図
【符号の説明】
1は外バーコード、2は水槽、4はドラム、12はモー
タ、31は洗い用給水装置(給水手段)、33は洗い用
供給水弁、36は光センサ(濁度検出手段)、37はケ
ース、38は発光素子、39は受光素子、42は水位セ
ンサ、43はマイクロコンピュータ(給水制御手段)を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B155 AA17 BA23 BB19 CA02 KA15 KB14 LA14 LB29 LC15 LC33 MA01 MA02 MA05 MA06 MA07 MA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱の内部に設けられた水槽と、 この水槽の内部に設けられたドラムと、 このドラム内の水の濁度を検出する濁度検出手段と、 前記ドラム内に給水する給水手段と、 前記濁度検出手段による濁度検出結果に基づいて、その
    後の給水量を制御をする給水制御手段とを備えてなるド
    ラム式洗濯機。
  2. 【請求項2】 給水制御手段は、すすぎ行程で供給する
    給水量を一つ前の洗い行程あるいはすすぎ行程で検出し
    た濁度検出結果に基づいて決定するようになっているこ
    とを特徴とする請求項1記載のドラム式洗濯機。
  3. 【請求項3】 給水制御手段は、すすぎ行程で初期給水
    量を給水し、当該すすぎ行程で検出した濁度検出結果に
    基づいて当該すすぎ行程におけるこの後の追加給水量を
    決定するようになっていることを特徴とする請求項1記
    載のドラム式洗濯機。
  4. 【請求項4】 すすぎ行程における初期給水量は、一つ
    前の洗い行程あるいはすすぎ行程で検出した濁度検出結
    果に基づいて決定するようになっていることを特徴とす
    る請求項3記載のドラム式洗濯機。
  5. 【請求項5】 濁度検出手段は光センサから構成され、 給水制御手段は、受光レベルが所定値以下で且つ前回の
    受光レベル以下であるときに、予め設定された最大給水
    量を給水するようになっていることを特徴とする請求項
    1記載のドラム式洗濯機。
JP2000138471A 2000-05-11 2000-05-11 ドラム式洗濯機 Pending JP2001314689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138471A JP2001314689A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 ドラム式洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138471A JP2001314689A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 ドラム式洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001314689A true JP2001314689A (ja) 2001-11-13

Family

ID=18646074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138471A Pending JP2001314689A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 ドラム式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001314689A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101453278B1 (ko) * 2008-12-15 2014-10-21 동부대우전자 주식회사 세탁기 헹굼행정 제어 방법
JP2015066196A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック株式会社 洗濯機
CN112746441A (zh) * 2019-10-16 2021-05-04 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机控制方法及洗衣机
CN115094605A (zh) * 2022-05-17 2022-09-23 北京卡普拉科技有限公司 一种全自动洗衣机智能漂洗控制***及漂洗控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101453278B1 (ko) * 2008-12-15 2014-10-21 동부대우전자 주식회사 세탁기 헹굼행정 제어 방법
JP2015066196A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック株式会社 洗濯機
CN112746441A (zh) * 2019-10-16 2021-05-04 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机控制方法及洗衣机
CN115094605A (zh) * 2022-05-17 2022-09-23 北京卡普拉科技有限公司 一种全自动洗衣机智能漂洗控制***及漂洗控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536243B2 (en) Drum type washing machine with turbidity sensor
JP5152238B2 (ja) 洗濯機
JP5158120B2 (ja) 洗濯機
EP1213384A2 (en) Automatic washing machine
JP2011193967A (ja) 洗濯機
JP2006136730A (ja) 洗濯乾燥機の乾燥制御装置およびその方法
JP2001314689A (ja) ドラム式洗濯機
JP2001218994A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP3983605B2 (ja) 洗濯機
JP4917353B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4921041B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2013090811A (ja) 洗濯機
JP4197619B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2013009780A (ja) 洗濯機
JP3123993B2 (ja) 洗濯機
JP2012024403A (ja) 洗濯乾燥機
JP5081781B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2895947B2 (ja) 洗濯機
JP3026650B2 (ja) 洗濯機
JP2895939B2 (ja) 洗濯機
JP2005253584A (ja) 洗濯乾燥機
JP2005013577A (ja) ドラム式洗濯機
JP2002306891A (ja) ドラム式乾燥洗濯機
JP2895938B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP3432122B2 (ja) ドラム式洗濯機