JP2001235101A - 廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ - Google Patents

廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ

Info

Publication number
JP2001235101A
JP2001235101A JP2000042368A JP2000042368A JP2001235101A JP 2001235101 A JP2001235101 A JP 2001235101A JP 2000042368 A JP2000042368 A JP 2000042368A JP 2000042368 A JP2000042368 A JP 2000042368A JP 2001235101 A JP2001235101 A JP 2001235101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fuel
combustion chamber
circulating fluidized
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000042368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554518B2 (ja
Inventor
Haruo Nogami
晴男 野上
Teruyuki Kita
照行 喜多
Akihiro Saiga
亮宏 齋賀
Kazuo Taniguchi
和夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2000042368A priority Critical patent/JP3554518B2/ja
Publication of JP2001235101A publication Critical patent/JP2001235101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554518B2 publication Critical patent/JP3554518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物を燃料とする循環流動層ボイラに於い
て、特殊な耐食性材や特殊な腐食防止工法を用いること
なしに、60kg/cm2 以上の高温高圧蒸気を発生す
ることができ、製造コストが安価で、しかも発電効率の
一層の向上を可能とした循環流動層ボイラを提供する。 【解決手段】 燃焼室部Aとサイクロン部Bとバックパ
ス部Cとを備えた蒸気圧力が60kg/cm2 以上の廃
棄物を燃料とする循環流動層ボイラに於いて、前記燃焼
室部Aの外囲いの全部又は一部をメンブレン壁1により
形成してその内側表面を高伝熱性の炉材で覆うと共に、
前記サイクロン部Bのループシール部B2内に蒸気過熱
器21と飽和水管21の何れか一方又は両方を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ごみや産業廃棄
物、RDF、汚泥等(以下廃棄物と呼ぶ)を燃料とする
循環流動層ボイラに関するものであり、特殊な耐食性鋼
材の使用や特殊な腐食防止工法の採用による製造コスト
の大幅な上昇を招くことなしに、60kg/cm2 以上
の高温・高圧蒸気が得られるようにした高温高圧循環流
動層ボイラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、廃棄物(RDF)を燃料として
400°、40kg/cm2 の蒸気を発生できるように
した従前の循環流動層ボイラの一例を示すものであり、
当該循環流動層ボイラは燃焼室部Aとサイクロン部Bと
バックパス部C等から形成されている。
【0003】当該循環流動層ボイラの燃焼室部Aは流動
燃焼部A1 及び吸熱部A2 を備えており、燃焼室部Aの
外囲いは、隣接する水管相互間をひれ板を介して気密状
に連結して成る所謂メンブレン壁1により構成されてい
る。また、前記流動燃焼室部A1 のメンブレン壁1及び
吸熱部A2 上方部のメンブレン壁1の内側表面には炉材
2が配設されており、メンブレン壁1を形成するボイラ
チューブ(図示省略)及びボイラチューブ間を連結密封
するひれ板(図示省略)の保護が図られている。尚、図
3に於いては、燃焼室部Aの外囲いの全体をメンブレン
壁1により形成しているが、吸熱部A2 のみをメンブレ
ン壁1とする場合もある。
【0004】前記サイクロン部Bはサイクロン本体B1
とループシール部B2 とを備えており、ループシール部
2 では、流動エアa3 の供給により流動層が形成され
ている。また、サイクロン本体B1 の胴部等は水管群に
よって形成されており、燃焼ガスGの熱吸収が図られて
いる。更に、図3は400℃、40kg/cm2 の蒸気
を発生する場合の例を示すものであるが、蒸気温度を5
00℃近傍の高温とした例では、前記ループシール部B
2 に過熱管(図示省略)が設けられている。
【0005】前記バックパス部Cは放射冷却部C1 、仕
切壁C2 及びガスパス部C3 等を備えており、バックパ
ス部Cの外囲いと仕切壁C2 はメンブレン壁1により構
成されている。
【0006】尚、図3に於いて、Fは燃料(RDF)、
1 は1次エア、a2 は2次エア、Gは燃焼ガス、Sは
流動媒体(砂)、3は燃料供給口、4は流動ノズル、5
はボトムドレーン、6は流動媒体導出口、7は流動媒体
戻し口、8は蒸気ドラム、9〜11は管寄せ、12は1
次過熱器、13は2次過熱器、14はバンクチューブ、
15はエコノマイザ、16は煙道、16aは排ガス出口
である。
【0007】燃料Fは燃料供給口3を通して流動層燃焼
部A1 の底部へ供給され、流動ノズル4から噴出する1
次エアa1 に形成された所謂濃厚層内へ混入し、2次エ
アa 2 の供給により激しく燃焼をする。燃焼ガスGと舞
い上った流動媒体S等は、吸熱部A2 上方の流動媒体導
出口6からサイクロン部Bへ導出され、ここで燃焼ガス
Gと流動媒体Sとに分離される。補集された流動媒体S
は、ループシール部B2 を経て流動媒体戻し口7から流
動燃焼部A1 へ戻される。
【0008】燃焼ガスGからの熱吸収は、燃焼室部Aの
メンブレン壁1、バックパス部Cの各メンブレン壁1、
サイクロン部Bの水管群、ガスパス部C3 内に設けた各
過熱器12、13・バンクチューブ14・エコノマイザ
15等で行なわれる。また、排ガス出口16aから排出
された約150°〜200℃の燃焼排ガスG 0 ′は廃ガ
ス処理装置及び誘引通風機(図示省略)等を通して煙突
より大気中へ放出される。
【0009】ところで、前記燃料Fを形成する廃棄物内
には、通常多量の塩化ビニールや塩化ナトリウム(Na
Cl)等が含まれている。その結果、燃焼により生じた
燃焼ガスGは、そのHCl濃度が必然的に500〜20
00ppm程度の高濃度値となる。一方、周知のよう
に、温度が約700℃以上の高温燃焼ガスにさらされた
ボイラを構成する金属材には、金属材の温度が約330
℃以上になると、HClとダスト中の塩類等に起因する
高温腐食が発生し、ボイラの寿命が1年も持たなくな
る。
【0010】即ち、一般的に使用されているHCl含有
燃焼ガスの腐食特性によると、金属温度が150°〜3
30℃であれば腐食の度合いが相対的に低くなる。その
結果、例えば蒸気過熱器の場合、蒸気温度が300℃以
下であれば過熱管の管壁温度も約330℃以下となるた
め、炭素鋼製の過熱管を使用しても激しいHCl腐食の
発生を回避することができ、寿命が大幅に縮まるという
事態に至らない。そのため、従前の廃棄物を燃料とする
ボイラに於いては、蒸気温度を約300℃以下に制約す
るのが慣行となっており、結果として10〜15%程度
の発電効率を得るのが限度となっている。尚、現在、都
市ごみ焼却炉におけるボイラでは、40kg/cm2 ×
400℃の蒸気条件が最高のものであり、過熱器管には
SUS材が使用されている。
【0011】一方、前記図3の循環流動層ボイラでは、
サイクロン本体B1 と流動燃焼部A 1 との間の流動媒体
Sの循環経路に、シールと流動媒体の循環を目的として
流動層から成るループシール部B2 が形成されている。
従って、このループシール部B2 内に熱交換器(蒸気過
熱器)を設置することにより、400℃以上の高温蒸気
を得ることができる。何故なら、ループシール部B2
には燃焼ガスGが殆んど存在せず、HCl濃度が略零で
あるうえ管壁にダストが付着することも殆んど無く、高
温腐食が発生しないからである。
【0012】しかし、循環流動層ボイラでは、燃焼室部
Aを形成するメンブレン壁1に燃焼ガスGや流動媒体S
を直接に接触させることによって熱を吸収し、燃焼室部
Aの温度が過度に上昇するのを防止するようにしてい
る。ところが、蒸気条件を100kg/cm2 ・500
℃に設定した場合、この種の循環流動層ボイラの一般的
な仕様に於いては、ボイラ缶水温度が約320℃とな
り、その結果、燃焼室部Aの吸熱部A2 を構成するメン
ブレン壁1の水管温度は330℃以上となる。また、メ
ンブレン壁1を構成するひれ板の中間部の温度は、前記
水管の温度よりも更に上昇することになる。その結果、
一般的に使用されている炭素鋼ではメンブレン壁1に於
ける前記高温腐食の発生が不可避となり、さらに流動媒
体磨耗も加わるため燃焼室部Aを形成するメンブレン壁
1に何等かの特別な腐食と磨耗の防止策が必要となる。
【0013】また、腐食に関しては、バックパス部Cを
形成するメンブレン壁1についても同様である。例え
ば、この種循環流動層ボイラの一般的な仕様に於いて
は、バックパス部Cのガスパス部C3 へ流入する燃焼ガ
スGの温度を約650℃以下になるようにしている。そ
のため、ガスパス部C3 の上流側にメンブレン壁1から
成る放射冷却部C1 や仕切壁C2 を設け、燃焼ガスGの
熱を吸収するようにしている。何故なら、同じ蒸気温度
でも、燃焼ガスGの温度の低い方が蒸気過熱器12・1
3の寿命が長くなり、高温腐食によるトラブルの発生頻
度も少なくなることが経験上知られているからである。
しかし、蒸気条件を100kg/cm2 ・500℃に設
定した場合には、前記吸熱部A2 に於けるメンブレン壁
1の場合と同様に、バックパス部Cの放射冷却部C1
を形成するメンブレン壁1に高温腐食が発生することに
なり、一般的な炭素鋼材をそのまま使用することが出来
なくなる。
【0014】その結果、図3の従前の循環流動層ボイラ
に於いては、蒸気圧力は60kg/cm2 位いが限度と
なっており、それ以上の高温・高圧化は不可能な状態に
ある。何故なら蒸気圧力が約60kg/cm2 以下であ
れば、缶水温度が約285℃となり、従ってひれ板の温
度も320℃を越えることがない。その結果、700℃
以上の高温燃焼ガスG内に於いても、顕著な高温腐食が
生じないからである。
【0015】尚、図3の従前の循環流動層ボイラに於い
ても、メンブレン壁1を特殊な耐食鋼を用いて構成した
り、或いは溶射による保護膜等を使用することにより、
蒸気条件を60kg/cm2 ・400℃以上に設定する
ことができる。しかし、この場合にはボイラの製造コス
トが大幅に高騰するにもかかわらず、長期の寿命が得ら
れないと云う問題がある。特に、腐食と磨耗が進行する
燃焼室においては、寿命の予測もできないと云う問題が
ある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従前の循環
流動層ボイラに於ける上述の如き問題、即ち蒸気圧力
を約60kg/cm2 以上に設定した場合には、ボイラ
の缶水温度が約285℃以上となり、燃焼室部Aの吸熱
部A2 を構成するメンブレン壁1やバックパス部Cを構
成するメンブレン壁1の高温腐食が不可避となり、結果
として、蒸気の高温高圧化による発電効率の大幅な向上
が図れないこと、及び耐腐食性材や特殊工法による腐
食防止策を施して蒸気の高温・高圧化を図った場合に
は、ボイラの製造コストの高騰を招くだけでなく、寿命
が極めて短いこと等の問題を解決せんとするものであ
り、燃焼室部Aを形成するメンブレン壁1の内側表面を
高熱伝導性の薄い保護炉材で覆うと共に、ループシール
部B2 内に蒸気過熱器や飽和水管等の熱交換器を設置す
ること等により、特殊な耐食性鋼材を使用したり、メン
ブレン壁に溶射等の特殊な保護対策を施すことなしに1
00kg/cm2 ・500℃程度の高温・高圧蒸気が得
られ、経済性に優れた廃棄物を燃料とする高温高圧循環
流動層ボイラを提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、燃焼
室部Aとサイクロン部Bとバックパス部Cとを備えた蒸
気圧力が60kg/cm2 以上の廃棄物を燃料とする高
温高圧循環流動層ボイラに於いて、前記燃焼室部Aの外
囲いの全部又は一部をメンブレン壁1により形成してそ
の内側表面を高伝熱性の炉材で覆うと共に、前記サイク
ロン部Bのループシール部B2 内に蒸気過熱器21と飽
和水管21の何れか一方又は両方を設ける構成としたも
のである。
【0018】請求項2の発明は請求項1の発明に於い
て、燃焼室部Aに再循環排ガス供給口19を設け、バッ
クパス部Cの排ガス出口27の下流側に設置される排ガ
ス処理設備出口ダクトより分岐した再循環排ガスG0
前記再循環排ガス供給口19へ供給することにより、燃
焼室での必要吸熱量を低減し、燃焼室の大型化を防ぎ、
燃焼室部Cの燃焼温度を調整する構成としたものであ
る。
【0019】請求項3の発明は請求項1又は請求項2の
発明に於いて、燃焼室のメンブレン壁1の内側表面を炭
化珪素等の熱伝導性の良い炉材を用いて60mm以下の
薄い層として施工し、メンブレン壁面を保護すると共
に、燃焼室での熱吸収を確保するものである。
【0020】請求項4の発明は請求項1、請求項2又は
請求項3の発明に於いて、バックパス部Cを築炉構造の
バックパス部Cとすると共に、当該バックパス部C内の
蒸気過熱器の前後にエコノマイザを配設する構成とした
ものである。
【0021】請求項5の発明は請求項1、請求項2又は
請求項3の発明に於いて、バックパス部Cを、外囲いを
メンブレン壁1により形成してその内側表面を高伝熱性
の炉材で覆った構成の放射冷却部C1 と、当該放射冷却
部C1 に連通する築炉構造のガスパス部C3 とから形成
し、前記ガスパス部C3 内の蒸気過熱器の前後にエコノ
マイザを配設する構成としたものである。
【0022】請求項6の発明は請求項1、請求項2、請
求項3、請求項4又は請求項5の発明に於いて、1次蒸
気過熱器12及び2次蒸気過熱器13で過熱した蒸気を
減温器26で減温したあと、前記ループシール部B2
設けた3次蒸気過熱器21により過熱する構成としたも
のである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の各
実施形態を説明する。図1は本発明の第1実施形態を示
すブロック線図であり、図2は本発明の第2実施形態を
示すブロック線図である。尚、図1及び図2に於いて、
前記図3に示した従前の循環流動層ボイラと同一の部材
には、これと同一の参照番号を付している。
【0024】図1及び図2に於いて、Aは燃焼室部、B
はサイクロン部、Cはバックパス部であり、図2の第2
実施形態では、バックパス部Cの構成が図1の第1実施
形態に比較して若干異なっている。
【0025】前記燃焼室部Aは流動燃焼部A1 と吸熱部
2 から構成されており、箱形(又は筒形)に形成され
ている。当該燃焼室部Aの外囲いは、水管相互間をひれ
板で溶接により気密状に連結した構造の所謂メンブレン
壁1により形成されている。
【0026】また、前記吸熱部A2 を形成するメンブレ
ン壁1の内側表面は、厚さ20〜50mm程度の比較的
薄い高伝熱性の炉材2a(例えば炭化硅素SiC等)に
よりその全面が覆われている。即ち、前記薄い炉材2a
は、メンブレン壁1の内表面に短かいスタッドを多数植
立し、これに炉材を塗り込み固定するようにした所謂ス
タッド施工方法により設けられており、メンブレン壁1
の内側表面へ燃焼ガスGが直接に接触してHCl等によ
る高温腐食が発生するのを防止している。
【0027】更に、前記流動燃焼部A1 (燃焼室部Aの
ボトム部)の内側表面は、壁面に沿って流下する流動媒
体Sによる摩耗と流動層の温度保持(最低850℃の温
度を2秒間以上)との観点から、比較的厚いプレキャス
ターブロック或いはキャスター等から成る炉材2bによ
って、その全面が覆われている。
【0028】尚、図1に於いては、燃焼室部Aの外囲い
全体をメンブレン壁1により構成しているが、所謂スタ
ッド施工を施した吸熱部A2 の部分のみをメンブレン壁
1とし、流動燃焼部A1 の方は水管囲とせず、通常の鉄
板囲の内表面側に炉材を配設した構成とすることも可能
である。また、前記燃焼室部Aには、燃料供給口3、流
動ノズル4、ボトムドレーン排出口5、流動媒体導出口
6、流動媒体戻し口7、蒸気ドラム8、管寄せ9a・9
b・9c、1次エア供給口17、2次エア供給口18、
再循環排ガス供給口19a・19bが夫々設けられてい
る。
【0029】前記再循環排ガス供給口19a・19bは
流動燃焼部A1 の低部と吸熱部A2の低部に夫々設けら
れており、バックパス部Cの下流側例えば排ガス処理設
備出口に於いて分岐吸引した燃焼排ガスG0 ′を適宜量
炉内へ再循環排ガスG0 として供給することにより、吸
熱部A2 の上部より流出する燃焼ガスGの温度を約90
0℃以下に調節するようにしている。即ち、スタッド施
工により配設した炉材2aを通して燃焼ガスGの熱を吸
収する場合には、炉材2bの熱伝導抵抗によって吸熱性
が若干低下する。そのため、燃焼温度を約900℃に保
持するには燃焼室部Aの背丈を高くし伝熱面を増やさな
ければならず、この背丈の延伸を防止するために、温度
約180℃の再循環排ガスG0 を燃焼室部A内へ供給す
るようにしている。尚、図1に於いては、後述するよう
にボイラの定常運転時に於いて、約5〜30%の量の排
ガス再循環を行なっている。
【0030】前記サイクロン部Bはサイクロン本体B1
とループシール部B2 とから形成されている。また、図
1の例ではサイクロン本体B1 の外壁体はメンブレン壁
と同一の構造物でもって形成されており、その内側表面
は耐熱・耐摩耗性を備えた高熱伝導性の炉材(例えばS
iC等)により被覆保護されているが、部分的にメンブ
レン構造とすることも、また通常の鉄板囲いの内表面側
に炉材を配設する構造とすることもできる。更に、前記
ループシール部B2 へは、その底部から流動エアa3
供給されており、これによってループシール部B2 内の
流動媒体Sは所謂流動層を形成している。
【0031】前記ループシール部B2 の内部には、飽和
水管20や3次蒸気過熱器21等の熱交換器が設けられ
ており、当該ループシール部B2 に於いて流動媒体Sの
熱を吸収することにより、前記燃焼室部Aの背丈を低く
したり、或いは低温再循環排ガスG0 の量を低減するよ
うにしている。尚、前記3次蒸気過熱器21と飽和水管
20は、熱バランスによってその何れか一方又は両方が
設けられることになる。
【0032】前記バックパス部Cは所謂築炉構造によっ
て筒状に形成されており、外囲いがメンブレン壁構造で
ないため、溶射加工や耐食性の高級材料を使用する等の
高温腐食対策は不要となる。当該バックパス部Cには、
高温燃焼ガスGの入口側から順に2次エコノマイザ2
2、第1バンクチューブ23、1次蒸気過熱器12、2
次蒸気過熱器13、第2バンクチューブ24、1次エコ
ノマイザ25が夫々配設されており、燃焼ガスGの熱が
接触伝熱等により順次吸収される。
【0033】即ち、ボイラ給水W0 は1次エコノマイザ
25及び2次エコノマイザ22を通して蒸気ドラム8へ
供給される。また、蒸気ドラム8からの発生蒸気は1次
蒸気過熱器12、2次蒸気過熱器13、減温器26、3
次蒸気過熱器21を通して約100kg/cm2 ・50
0℃の高温高圧蒸気Stとなり、蒸気タービン(図示省
略)へ供給される。尚、減温器26は3次蒸気過熱器2
1の出口蒸気温度が計画温度になるように2次蒸気過熱
器13からの過熱蒸気の温度を調整する。
【0034】前記2次エコノマイザ22は約800℃の
高温燃焼ガスGの温度を約650℃以下まで低下させる
ものである。2次エコノマイザ22出口のボイラ給水W
0 の温度が約300℃であるため、2次エコノマイザ2
2の熱交換管の管壁温度は約320℃以下に保持されて
おり、従って、800℃の高温燃焼ガスG中にあって
も、顕著な高温腐食は生じない。
【0035】前記第1バンクチューブ(ボイラ蒸発管)
23及び第2バンクチューブ24は吸熱バランスを取る
ために設けられおり、これにより飽和蒸気に必要な吸熱
量の不足分を補い、エコノマイザに於ける所謂蒸発エコ
の発生を防止するようにしている。前記第1バンクチュ
ーブ23には炭素鋼に溶射保護層を設けたものを、ま
た、第2バンクチューブ24にはステンレス鋼を夫々使
用しているが、何れの型式のものを用いてもよいことは
勿論である。また、取替容易な構造として炭素鋼を用い
ても良い。尚、炭素鋼に溶射保護層を設ける工法は、従
前のメンブレン壁に溶射保護層を設ける場合に比較して
施工が容易となり、ヒレ部分がないため寿命も長く、補
修費や腐食対策費の削減が可能となる。また、当該両バ
ンクチューブ23、24は、燃焼させる廃棄物燃料Fの
発熱量によってその設置の是非が決まることになり、発
熱量の少ない燃料Fの場合にはこれ等の設置が省略され
る。
【0036】前記1次蒸気過熱器12及び2次蒸気過熱
器13は、従前のこの種ボイラで使用されているものと
同様のものであり、約620℃の燃焼ガスGは2次蒸気
過熱器13の出口に於いて約500℃になる。また、前
記2次エコノマイザ25の熱交換管は炭素鋼製であり、
約200℃のボイラ給水WO が約300℃に加熱され
る。
【0037】図2は、本発明の第2実施形態を示すもの
であり、バックパス部Cのみが図1の第1実施形態の場
合と異なっている。即ち、第2実施形態では、バックパ
ス部Cが放射冷却部C1 とガスパス部C3とから形成さ
れており、放射冷却部C1 に於いて約800℃から約6
50°〜700℃に冷却された燃焼ガスが、ガスパス部
3 へ流入する。従って、図1のガス流れ方向での過熱
器入口のバンクチューブ23が不要となり、2次エコノ
マイザのみで排ガス温度は約620℃に下がる。
【0038】前記放射冷却部C1 は、全体の外囲いがメ
ンブレン壁1によって形成されており、且つメンブレン
壁1の内表面は、薄い耐熱・高伝熱性の炉材2a(例え
ばSiC等)によって覆われており、高HCl濃度の燃
焼ガスGが直接に接触するのを防止して、腐食の発生を
押えている。
【0039】前記ガスパス部C3 は所謂築炉構造により
筒状に形成されており、その内部には2次エコノマイザ
22、1次蒸気過熱器12、2次蒸気過熱器13、バン
クチューブ14が配設されている。尚、25は2次エコ
ノマイザであり、排ガス用煙道16内に設けられてい
る。また、28はダスト排出用コンベアである。
【0040】当該図2の第2実施形態に於いては、放射
冷却部C1 に於ける吸熱により燃焼ガスGの温度を65
0°〜700℃に低下させ、次に2次エコノマイザ22
により温度を約620℃に低下させることにより、第1
バンクチューブを省略するようにしている。尚、2次エ
コノマイザ22は、第1実施形態の場合と同じ理由によ
って炭素鋼製としているが、入口側の燃焼ガス温度が6
50°〜700℃に一層減温されているため、HCl等
による高温腐食の発生はより少なくなる。
【0041】次に、本発明に係る循環流動層ボイラを用
いて500℃・100kg/cm2程度の高温高圧蒸気
を発生させる場合の作動状況を説明する。図1を参照し
て、燃料として低位発熱量3700kcal/kgのR
DF燃料Fを100ton/日の割合で供給し、所謂流
動層燃焼をさせる(総入熱量1542万kcal/
h)。尚、燃焼室部Aの外形寸法は約3000mmW×
3000mmL×20,000mmH(高さ)であり、
またバックパス部Cの外形寸法は約3800mmW×3
800mmL×20,000mmH(高さ)としてい
る。
【0042】RDF燃料の燃焼により、ボイラの定常運
転時に於ける燃焼室部A内の燃焼ガス温度は約870°
〜900℃となり、流動媒体導出口6からは約880℃
の燃焼ガスG(約43,000Nm3 /h・排ガス再循
環を含む)と流動媒体(砂)Sとの混合物がサイクロン
部Bへ導出される。尚、ボイラの定常運転時に於ける1
次エアa1 の供給量は約20,000Nm 3 /h(温度
約30℃)に、また、2次エアa2 の供給量は12,0
00Nm3/h(温度約30℃)に、更に、再循環排ガ
スG0 の供給量は72,000Nm 3 /h(再循環率2
0%・温度約180℃)に夫々設定している。
【0043】サイクロン部Bで分離された流動媒体Sは
サイクロン本体B1 内で50〜100℃程度減温され、
ループシール部B2 へ落下する。また、ループシール部
2へ落下した砂Sは、ここで流動エアa3 の供給によ
り流動され、その間に飽和水管20や3次蒸気過熱器2
1によって冷却されたあと、流動媒体戻し口7から流動
燃焼部A2 内へ戻される。
【0044】前記サイクロン部Bに於いて約800℃に
まで冷却された燃焼ガスGは、バックパス部Cへ導入さ
れ、ここで2次エコノマイザ22及び第1バンクチュー
ブ23によって約620℃に冷却されたあと、1次蒸気
過熱器12、2次蒸気過熱器13で約500℃に冷却さ
れる。その後、燃焼排ガスG0 ′は第2バンクチューブ
24及び1次エコノマイザ25により約230°〜25
0℃に冷却され、排ガス出口27から廃ガス処理装置
(図示省略)へ送られ、浄化処理されたあと、誘引通風
機及び煙突(図示省略)を経て大気中へ放出される。
【0045】ボイラ給水W0 は、約140°〜150℃
で1次エコノマイザ25へ供給され、200°〜220
℃に加熱されたあと2次エコノマイザ22へ入り、ここ
で約290°〜300℃に加熱されたあと蒸気ドラム8
へ供給される。また、蒸気ドラム8からの飽和蒸気は、
1次蒸気過熱器12及び2次蒸気過熱器13に於いて約
400℃に過熱される。その後減温器26で温度調整を
されたあと、3次蒸気過熱器21へ導入され、ここで約
500℃に過熱されることにより、約100kg/cm
2 ・500℃の高温高圧蒸気Stとなって蒸気タービン
(図示省略)へ供給される。
【0046】
【発明の効果】本発明では、燃焼室部Aを形成するメン
ブレン壁1の内側表面を熱伝導性の良好な比較的薄い層
状の炉材で保護するようにしている。その結果、蒸気条
件を約100kg/cm2 ・500℃の高圧高温とする
ことにより、ボイラ缶水温度が約310°〜320℃の
高温になっても、メンブレン壁1に高HCl濃度の燃焼
ガスGやダスト等の相乗作用による激しい高温腐食が発
生せず、メンブレン壁1の耐用年数の大幅な延伸が可能
となる。
【0047】また、メンブレン壁1内側表面に保護層を
形成することにより、メンブレン壁1の吸熱性が若干低
下する。これにより、燃焼室部Aの温度は上昇傾向とな
る。しかし、サイクロン部Bのループシール部B2 に飽
和水管20や3次蒸気過熱器21を設けて流動媒体Sの
熱を吸収する構成としているため、燃焼室部A内の温度
は約850°〜900℃に保持され、燃焼室の大型化を
防ぐことができる。
【0048】本発明に於いては、排ガス再循環により廃
棄物燃料Fの発熱量が高い場合の余剰熱量を外部へ持ち
出し、燃焼室部Aに於ける吸収熱量を減ずる構成として
いる。そのため、再循環排ガスG0 の量を調整すること
により、燃焼室部A内の温度を850〜900℃に保持
でき、燃焼室部Aの極端な大形化を有効に防止できる。
【0049】また、排ガス再循環を行なうことにより、
ボイラ負荷が50%以下に於いても、排ガス再循環量を
減らすことにより、燃焼室部A内の温度を2秒間以上に
亘って850℃以上の温度に、助燃設備を稼働すること
なしに常に保持することができ、ダイオキシン低減のた
めのガイドラインの順守が低負荷においても可能とな
る。
【0050】本発明に於いては2次エコノマイザ22を
約800℃の高温燃焼ガスG内に設け、燃焼ガスGの温
度を620°〜650℃にまで冷却する構成としてい
る。その結果、1次蒸気過熱器12や2次蒸気過熱器1
3に生ずる高温腐食が炭素鋼であっても比較的少なくな
り、ボイラ寿命の大幅な延伸が可能となる。また、前記
2次エコノマイザ22出口のボイラ給水W0 の温度は約
290°〜300℃であり、その結果、管壁温度は約3
20℃以下に保持されている。このため、約800℃の
高温燃焼ガスG内に2次エコノマイザ22が設置されて
いても、これに激しい高温腐食が生ずることはなく、長
寿命運転が可能となる。
【0051】本発明に於いては、燃焼室部Aやバックパ
ス部の放射冷却部C1 のメンブレン壁1の内側表面を、
所謂スタッド工法により比較的薄い高伝熱性炉材層でも
って覆うようにしている。その結果、メンブレン壁1の
保護層を比較的安価に能率よく形成することができると
共に、吸熱性能の低下も極く僅かに押えることができ
る。これにより、従前のキャスタ等を使用する保護の場
合に比較して、保護層をより経済的に形成することがで
きるうえ、燃焼室部Aの大形化を有効に押えることがで
きる。本発明は上述の通り優れた実用的効用を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る循環流動層ボイラの第1実施形態
を示すブロック構成図である。
【図2】本発明に係る循環流動層ボイラの第2実施形態
を示すブロック構成図である。
【図3】従前の廃棄物を燃料とする循環流動層ボイラの
概要を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
1 は1次エア、a2 は2次エア、a3 は流動エア、F
はRDF燃料、Gは燃焼ガス、Sは流動媒体(砂)、G
0 は再循環排ガス、W0 はボイラ給水、Stは高温高圧
蒸気、Aは燃焼室部、A1 は流動燃焼部、A2 は吸熱
部、Bはサイクロン部、B1 はサイクロン本体、B2
ループシール部、Cはバックパス部、C1は放射冷却
部、C2 は仕切壁、C3 はガスパス部、1はメンブレン
壁、2は炉材、3は燃料供給口、4は流動ノズル、5は
ボトルドレーン排出口、6は流動媒体導出口、7は流動
媒体戻し口、8は上部蒸気ドラム、9乃至11は管寄
せ、12は1次蒸気過熱器、13は2次蒸気過熱器、1
4はバンクチューブ、15はエコノマイザ、16は煙
道、16aは排ガス出口、17は1次エア供給口、18
は2次エア供給口、19は再循環排ガス供給口、20は
飽和水管、21は3次蒸気過熱器、22は2次エコノマ
イザ、23は第1バンクチューブ、24は第2バンクチ
ューブ、25は1次エコノマイザ、26は減温器、27
はバックパス部の排ガス出口、28はダスト排出用コン
ベア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋賀 亮宏 兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目2番33号 株 式会社タクマ内 (72)発明者 谷口 和夫 兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目2番33号 株 式会社タクマ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室部とサイクロン部とバックパス部
    とを備えた蒸気圧力が60kg/cm2 以上の廃棄物を
    燃料とする高温高圧循環流動層ボイラに於いて、前記燃
    焼室部の外囲いの全部又は一部をメンブレン壁により形
    成してその内側表面を高伝熱性の炉材で覆うと共に、前
    記サイクロン部の下方のループシール部内に蒸気過熱器
    と飽和水管の何れか一方又は両方を設ける構成としたこ
    とを特徴とする廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層
    ボイラ。
  2. 【請求項2】 燃焼室部に再循環排ガス供給口を設け、
    バックパス部下流側の排ガス処理設備出口で分岐した再
    循環排ガスを前記再循環排ガス供給口へ供給することに
    より、燃焼室部の燃焼温度を調整する構成とした請求項
    1に記載の廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイ
    ラ。
  3. 【請求項3】 燃焼室部のメンブレン壁の内側表面をス
    タッド工法により形成した炭化硅素より成る薄い層状の
    炉材により覆う構成とした請求項1又は請求項2に記載
    の廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ。
  4. 【請求項4】 バックパス部を築炉構造のバックパス部
    とすると共に、当該バックパス部内の蒸気過熱器の前後
    にエコノマイザを配設する構成とした請求項1、請求項
    2又は請求項3に記載の廃棄物を燃料とする高温高圧循
    環流動層ボイラ。
  5. 【請求項5】 バックパス部を、外囲いをメンブレン壁
    により形成してその内側表面を高伝熱性の炉材で覆った
    構成の放射冷却部と、当該放射冷却部に連通する築炉構
    造のガスパス部とから形成し、前記ガスパス部内の蒸気
    過熱器の前後にエコノマイザを配設する構成とした請求
    項1、請求項2又は請求項3に記載の廃棄物を燃料とす
    る高温高圧循環流動層ボイラ。
  6. 【請求項6】 1次蒸気過熱器及び2次蒸気過熱器で過
    熱した蒸気を減温器で減温したあと、前記ループシール
    部に設けた3次蒸気過熱器により過熱する構成とした請
    求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5に
    記載の廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ。
JP2000042368A 2000-02-21 2000-02-21 廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ Expired - Lifetime JP3554518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042368A JP3554518B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042368A JP3554518B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235101A true JP2001235101A (ja) 2001-08-31
JP3554518B2 JP3554518B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18565450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000042368A Expired - Lifetime JP3554518B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554518B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083507A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Takuma Co Ltd 高温高圧ボイラ
CN1313766C (zh) * 2003-06-11 2007-05-02 上海锅炉厂有限公司 用蒸汽代替空气进行高压流化风的方法
CN101846308A (zh) * 2010-06-13 2010-09-29 山西蓝天环保设备有限公司 循环流化床生活垃圾焚烧发电锅炉
KR101354938B1 (ko) * 2011-12-28 2014-01-27 재단법인 포항산업과학연구원 유동층 연소 보일러
CN104048284A (zh) * 2014-06-13 2014-09-17 盐城市锅炉制造有限公司 高温固体热量回收余热锅炉及回收余热的方法
JP2014234935A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社タクマ 循環流動層ボイラ
WO2015014233A1 (zh) * 2013-08-01 2015-02-05 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种带二次再热的循环流化床锅炉
CN105276559A (zh) * 2015-11-26 2016-01-27 华西能源工业股份有限公司 生物质循环流化床锅炉垂直过热器固定装置
JP2016156545A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社神鋼環境ソリューション エネルギー回収装置および廃棄物焼却設備
CN105953236A (zh) * 2016-05-28 2016-09-21 胡运冲 一种聚氯乙烯塑料垃圾处理方法
JP2021501866A (ja) * 2017-11-02 2021-01-21 バルメット テクノロジーズ オサケユキチュア 流動層ボイラーを含む蒸気タービン発電所の負荷を低減して蒸気温度を維持するための方法及びシステム
JP2021525355A (ja) * 2018-05-21 2021-09-24 バルメット テクノロジーズ オサケユキチュア 連結部を有する熱交換器及びそれを製造する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102095066B1 (ko) * 2013-09-23 2020-03-30 한국전력공사 부식 및 부식마모 방지가 가능한 순환 유동층 보일러
CN103604121B (zh) * 2013-11-29 2015-12-02 重庆大学 采用三通道分流控制返料器的油页岩半焦流化床燃烧***
KR101867160B1 (ko) * 2016-06-22 2018-07-24 한국에너지기술연구원 고온튜브부식과 클링커 생성 감소가 가능한 고형연료 열이용 순환유동층 연소보일러, 및 그 작동방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965670A (ja) * 1972-10-30 1974-06-25
JPS618710U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 三菱重工業株式会社 流動床燃焼装置
JPH02302508A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Nichibei Rozai Seizo Kk 焼却炉等に用いる水管保護材及び水管保護壁
JPH074602A (ja) * 1993-06-14 1995-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃熱ボイラ
JPH0828847A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Shinagawa Refract Co Ltd 焼却炉の水管壁構造
JPH10253011A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Zosen Corp 燃焼装置
JPH1182901A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd ごみ焼却設備における伝熱管配置方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965670A (ja) * 1972-10-30 1974-06-25
JPS618710U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 三菱重工業株式会社 流動床燃焼装置
JPH02302508A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Nichibei Rozai Seizo Kk 焼却炉等に用いる水管保護材及び水管保護壁
JPH074602A (ja) * 1993-06-14 1995-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃熱ボイラ
JPH0828847A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Shinagawa Refract Co Ltd 焼却炉の水管壁構造
JPH10253011A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Zosen Corp 燃焼装置
JPH1182901A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd ごみ焼却設備における伝熱管配置方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083507A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Takuma Co Ltd 高温高圧ボイラ
CN1313766C (zh) * 2003-06-11 2007-05-02 上海锅炉厂有限公司 用蒸汽代替空气进行高压流化风的方法
CN101846308A (zh) * 2010-06-13 2010-09-29 山西蓝天环保设备有限公司 循环流化床生活垃圾焚烧发电锅炉
CN101846308B (zh) * 2010-06-13 2012-01-25 山西蓝天环保设备有限公司 循环流化床生活垃圾焚烧发电锅炉
KR101354938B1 (ko) * 2011-12-28 2014-01-27 재단법인 포항산업과학연구원 유동층 연소 보일러
JP2014234935A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社タクマ 循環流動層ボイラ
WO2015014233A1 (zh) * 2013-08-01 2015-02-05 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种带二次再热的循环流化床锅炉
CN104048284A (zh) * 2014-06-13 2014-09-17 盐城市锅炉制造有限公司 高温固体热量回收余热锅炉及回收余热的方法
CN104048284B (zh) * 2014-06-13 2016-04-06 江苏东九重工股份有限公司 高温固体热量回收余热锅炉及回收余热的方法
JP2016156545A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社神鋼環境ソリューション エネルギー回収装置および廃棄物焼却設備
CN105276559A (zh) * 2015-11-26 2016-01-27 华西能源工业股份有限公司 生物质循环流化床锅炉垂直过热器固定装置
CN105276559B (zh) * 2015-11-26 2018-01-02 华西能源工业股份有限公司 生物质循环流化床锅炉垂直过热器固定装置
CN105953236A (zh) * 2016-05-28 2016-09-21 胡运冲 一种聚氯乙烯塑料垃圾处理方法
JP2021501866A (ja) * 2017-11-02 2021-01-21 バルメット テクノロジーズ オサケユキチュア 流動層ボイラーを含む蒸気タービン発電所の負荷を低減して蒸気温度を維持するための方法及びシステム
JP7165191B2 (ja) 2017-11-02 2022-11-02 バルメット テクノロジーズ オサケユキチュア 流動層ボイラーを含む蒸気タービン発電所の負荷を低減して蒸気温度を維持するための方法及びシステム
JP2021525355A (ja) * 2018-05-21 2021-09-24 バルメット テクノロジーズ オサケユキチュア 連結部を有する熱交換器及びそれを製造する方法
US11761716B2 (en) 2018-05-21 2023-09-19 Valmet Technologies Oy Heat exchanger with a bond and a method for manufacturing the same
JP7477463B2 (ja) 2018-05-21 2024-05-01 バルメット テクノロジーズ オサケユキチュア 連結部を有する熱交換器及びそれを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554518B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554518B2 (ja) 廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ
US8096268B2 (en) Municipal solid waste fuel steam generator with waterwall furnace platens
EP0129167B1 (en) Coal gasification composite power generating plant
US6269754B1 (en) Steam generator for superheated steam for incineration plants with corrosive flue gases
JP6255011B2 (ja) 流動層ボイラの層内伝熱管及び流動層ボイラ
WO2023246030A1 (zh) 基于熔盐储热的火电机组灵活运行***
JP5843391B2 (ja) 廃棄物発電システム
CN108506919A (zh) 一种热效率提高型干熄焦余热锅炉
JP4733612B2 (ja) 廃棄物処理設備のボイラ過熱器
CN206281365U (zh) 一种高温废气余热利用***
EP3055613B1 (en) Thermal device, its use, and method for heating a heat transfer medium
JP2016041939A (ja) 廃棄物発電システム
JP2011112003A (ja) Co2加熱器
US5226477A (en) System for recovery and utilization of exhaust heat from a reformer
CN215489651U (zh) 一种具有小面积受热过热器的工业锅炉
JP2755879B2 (ja) ボイラ付きごみ焼却炉
US20150211732A1 (en) Tempering air system for municipal solid waste fuel steam generator
CN102865567B (zh) 一种igcc过程气余热锅炉
WO2020140337A1 (zh) 一种高温高压垃圾焚烧锅炉
JP4077974B2 (ja) 流動層熱交換器
JP2725143B2 (ja) 燃焼式過熱器
RU2117857C1 (ru) Энерготехнологический котел
JP2007147159A (ja) ボイラ用メンブレン壁およびそれを用いたボイラ装置
TWM563523U (zh) 爐床側燒結物抑制及獨立餘熱回收系統
Walker et al. Industrial boilers

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3554518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term