JP6255011B2 - 流動層ボイラの層内伝熱管及び流動層ボイラ - Google Patents

流動層ボイラの層内伝熱管及び流動層ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP6255011B2
JP6255011B2 JP2015513747A JP2015513747A JP6255011B2 JP 6255011 B2 JP6255011 B2 JP 6255011B2 JP 2015513747 A JP2015513747 A JP 2015513747A JP 2015513747 A JP2015513747 A JP 2015513747A JP 6255011 B2 JP6255011 B2 JP 6255011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
layer heat
protector
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014175216A1 (ja
Inventor
阪本 英之
英之 阪本
恭久 本田
恭久 本田
洋和 梶原
洋和 梶原
敏夫 小嶋
敏夫 小嶋
彰 土屋
彰 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Environmental Plant Co Ltd
Original Assignee
Ebara Environmental Plant Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Environmental Plant Co Ltd filed Critical Ebara Environmental Plant Co Ltd
Publication of JPWO2014175216A1 publication Critical patent/JPWO2014175216A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255011B2 publication Critical patent/JP6255011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/0007Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed
    • F22B31/0015Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed for boilers of the water tube type
    • F22B31/0023Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed for boilers of the water tube type with tubes in the bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/0007Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed
    • F22B31/0061Constructional features of bed cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • F22B37/101Tubes having fins or ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • F22B37/107Protection of water tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2206/00Fluidised bed combustion
    • F23C2206/10Circulating fluidised bed
    • F23C2206/103Cooling recirculating particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、バイオマスやプラスチックを含む高発熱量の、RDF(Refuse Derived Fuel:ごみ固形化燃料)や廃棄物等の燃料を燃焼させて燃焼熱を回収する層内伝熱管及び、この層内伝熱管を備えた流動層ボイラに関する。
近年、化石燃料の価格高騰や地球温暖化問題等へ対応するために、エネルギー資源の活用が求められている。そこで、サーマルリサイクルの役割を果たすシステムとして、RDFや廃棄物の燃焼による熱を利用して発電するシステムの重要性が高まっている。この発電システムの熱回収方式として、流動層ボイラにおいて、RDFや廃棄物の燃焼による熱エネルギーを層内伝熱管で回収する方式がある。RDFや廃棄物は塩素を含有しているので、この方式では、流動層ボイラでRDFや廃棄物を燃焼させる際に、一部の塩素が流動媒体(流動砂)へ移行して層内伝熱管に付着し、層内伝熱管に溶融塩腐食が生じる。この溶融塩腐食に加えて、流動媒体(流動砂)の激しい流動により層内伝熱管は摩耗する。このため、層内伝熱管の減肉量(管壁の厚みの減少量)が大きいという問題がある。
従来、この減肉量を低減するために、流動層内に配置される層内伝熱管の外周面に対して、自溶性合金(Ni系)の溶射や、ステンレス材の肉盛等が行われていたが、十分な効果が得られなかった。
そこで、伝熱管をスタッドと耐火物(対摩耗性材料)で覆うことにより、伝熱管の減肉量を低減するようにした伝熱管の耐摩耗構造が知られている(特許文献1参照)。しかしながら、この構造は、伝熱管を耐火物で覆うことにより熱伝達率が下がるので、十分な伝熱効果を得るためには大きな伝熱面積が必要になる。
一方、摩耗による減肉を抑制する伝熱管として、伝熱管の外部にプロテクタを設けること、及び伝熱管自体を耐摩耗性に優れた高クロム鋼又はステンレス鋼から形成することが知られている(特許文献2参照)。しかしながら、伝熱管の外部にプロテクタを設けると、伝熱が阻害されるという問題がある。また、伝熱管自体を高クロム鋼又はステンレス鋼から形成すると、摩耗による減肉は低減されるが、摩耗と同時に溶融塩腐食を受ける環境においては、耐久性が不十分となる虞がある。
特開平5−187789号公報 特開平7−217801号公報
一般的には、流動層が700℃から850℃の温度で運転されると、流動媒体(流動砂)へ移行した上記塩素は、燃料中に含まれるアルカリ金属類(Na,K等)と共晶塩を形成する。この共晶塩が溶融状態において凝縮する凝縮温度は、例えば650℃以上700℃以下である。したがって、層内伝熱管の表面温度が凝縮温度よりも高くなれば、共晶塩が層内伝熱管の表面で凝縮することが抑制され、溶融塩腐食による減肉が減少する。
この一般論に対し、本発明者らは、種々の層内伝熱管が使用された流動層ボイラを長期間に亘って連続運転を行う過程で以下の知見を得た。すなわち、層内伝熱管の内管としてのボイラの鋼管の外部にSUS310S等のステンレス材からなるプロテクタを設けることにより耐久性を高めた場合には、内管に接した比較的温度の低い部分のプロテクタは腐食するが、内管に接していない比較的温度の高い部分のプロテクタは腐食の程度が低かった。これに基づいて、層内伝熱管のプロテクタの表面温度が所定温度(例えば、450℃)を超える場合に腐食摩耗による減肉を減らすことができることを、本発明者らは発見した。
一方で、流動層ボイラにおいては、層内伝熱管全体としての伝熱性を高めることで、層内伝熱管内を流れる缶水等に流動媒体の熱を速やかに伝えることが本来の機能である。
本発明は、伝熱量を確保するとともに、層内伝熱管の表面温度を所定温度以上として、耐久性に優れた流動層ボイラの層内伝熱管を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る層内伝熱管は、流動層ボイラの流動層内に配置されるように構成された層内伝熱管であって、内部を流体が流れるように構成された内管と、該内管の外部に配置されたプロテクタと、前記プロテクタを前記内管に固定する少なくとも一つの固定部材と、を備え、前記内管の外面と前記プロテクタの内面との間に隙間が設けられ、前記固定部材は、前記内管及び前記プロテクタの各々に接合されている。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記固定部材が、前記内管及び前記プロテクタの各々に溶接により接合されている。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記固定部材が、前記隙間に配置されたスペーサである。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記固定部材が、前記プロテクタ外面から突出するように形成された内管フィンである。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記内管が、直線状に形成される直管部と、湾曲して形成される曲がり管部とを有し、同一平面内を蛇行するように形成される。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記層内伝熱管の内管フィンが、隣接する層内伝熱管の内管フィンと互いに対向するように構成される。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記層内伝熱管の内管フィンが、隣接する層内伝熱管の内管フィンと互いに溶接される。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記層内伝熱管の内管フィンが、隣接する層内伝熱管の内管に溶接される。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記プロテクタが、周方向にスリットを有する。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記プロテクタの内面に黒体塗料が塗布されている。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記プロテクタの材質が、ステンレス鋼である。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記ステンレス鋼が、SUS304、SUS316又はSUS310Sである。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記隙間の幅が、0.25mm以上4.00mm以下である。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記隙間の幅が、0.25mm以上0.75mm以下である。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記隙間には充填材が充填され、その充填率は0.5以上0.9以下である。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記プロテクタの外面にプロテクタフィンが設けられる。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記プロテクタフィンが、羽根状に形成されている。
本発明の別の形態に係る層内伝熱管は、前記プロテクタフィンが、ピン状に形成されている。
本発明の一形態に係る流動層ボイラは、前記層内伝熱管と、流動化空気を前記流動層内に導入する散気ノズルを有し、前記流動化空気は、前記流動層内の流動媒体を流動させるとともに、燃料を燃焼させ、前記層内伝熱管が、前記燃焼による熱を回収する流動層ボイラ。
本発明の別の形態に係る流動層ボイラは、前記流動層が、燃料を燃焼させるための燃焼室と、前記層内伝熱管が配置されて燃焼熱を回収する熱回収室と、を有し、前記流動媒体が前記燃焼室と前記熱回収室とを循環する。
本発明の別の形態に係る流動層ボイラは、前記燃焼時の前記流動層内の温度が700℃以上900℃以下である。
本発明の別の形態に係る流動層ボイラは、前記流動化空気の空気量が、2.0≦u/umf≦4.0である。
本発明の別の形態に係る流動層ボイラは、前記固定部材が、前記流動媒体の流動方向から見て前記プロテクタの陰となる位置に配置される。
本発明の別の形態に係る流動層ボイラは、前記燃焼時の前記流動層内における前記プロテクタの表面温度が450℃以上800℃以下である。
本発明の一実施形態に係る層内伝熱管を備えた流動層ボイラを示す模式的断面図である。 本発明の一実施形態に係る層内伝熱管を備えた他の流動層ボイラを示す模式的断面図である。 本発明の一実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る層内伝熱管5の断面拡大図である。 本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。 流動層ボイラに配置される層内伝熱管5の概略外観図である。 流動層ボイラに配置される層内伝熱管5の内管フィン37の位置を説明するための層内伝熱管5の断面図である。
以下、本発明に係る流動層ボイラの層内伝熱管の実施形態を図1ないし図10を参照して説明する。図1ないし図10においては、同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る層内伝熱管を備えた流動層ボイラを示す模式的断面図である。図1に示すように、流動層ボイラ1は、略円筒形状又は略四角筒形状の炉本体2と、珪砂等の流動砂である流動媒体が充填された流動層3と、流動層3を支持する炉床底板4と、流動層3内に配置された層内伝熱管5と、を備えている。流動層3内には廃棄物やRDF等の燃料が供給され、この燃料は流動媒体内にて燃焼される。炉床底板4には、流動化ガスとしての流動化空気を流動層3内に噴出するための多数の図示しない散気ノズルが設けられている。
このバブリング型の流動層ボイラ1において、燃料は図示しない投入口から流動層3に供給される。このとき、炉床底板4の散気ノズルからは、流動層3の全体に亘って均一な空気量の流動化空気が噴出される。これにより、流動層3は、流動層3内の流動媒体が上下に活発に流動する、いわゆるバブリング流動層となる。
供給された燃料は流動層3内で熱分解及び燃焼される。この燃焼熱により流動媒体が加熱され、流動層3内の温度が700℃以上900℃以下に維持される。流動層3内の温度は、流動化空気の空気量を2.0≦u/umf≦4.0とすることにより維持される。ここで、uは空塔速度であり、umfは最低流動化空塔速度(流動媒体が流動化するために必要な最低の空塔速度)である。
図2は、本発明の一実施形態に係る層内伝熱管を備えた他の流動層ボイラを示す模式的断面図である。図2に示すように、流動層ボイラ11は、略四角筒形状の炉本体12を備えている。炉本体12内は左右一対の仕切壁13によって、1つの燃焼室14と、層内伝熱管5が配置された2つの熱回収室15と、に分割されている。燃焼室14内には、廃棄物やRDF等を熱反応させる流動床20が形成され、流動床20は炉床底板30によって支持されている。炉本体12内に設置された炉床底板30は、中央が高く、両側縁に向かうにつれ徐々に低くなった山形状をなしている。炉床底板30には、流動化ガスとしての流動化空気を炉内に噴出するための多数の図示しない散気ノズルが配置されている。各熱回収室15内には流動床23が形成され、この流動床23は炉床底板31によって支持されている。炉床底板31には、流動化ガスとしての流動化空気を炉内に噴出するための図示しない散気ノズルが配置されている。
図2に示すように、山形状の炉床底板30の下方には中央部に配置される2つの空気箱32,32と、両側部に配置される2つの空気箱33,33が形成されており、これら空気箱32,32,33,33には炉外から流動化空気が供給されるようになっている。図示しない調節弁の開度を調節することで、空気箱32,32,33,33に供給する空気流量が調節される。これにより、2つの空気箱32,32の上方の散気ノズルからは、流動媒体に小さな流動化速度を与えるように流動化空気が噴出され、2つの空気箱33,33の上方の散気ノズルからは、流動媒体に大きな流動化速度を与えるように流動化空気が噴出される。これにより、炉床底板30の中央部の上方に、流動媒体が比較的ゆっくりした速度で上方から下方に移動する移動層21が形成され、炉床底板30の両側部の上方に、流動媒体が下方から上方に移動する流動層22が形成される。したがって、流動床20の下部では流動媒体が移動層21から流動層22へ移動し、流動床20の上部では流動媒体が流動層22から移動層21へ移動する。これにより、移動層21と流動層22との間を流動媒体が循環する循環流が、流動層20の左右に形成される。各仕切壁13の傾斜部は、上昇する流動媒体を炉本体12の内部側に反転しやすくするデフレクタとして機能する。
この内部循環型の流動層ボイラ11において、燃料は図示しない投入口から移動層21に供給される。このとき、上述したように、調節弁の開度が調節されることで、移動層21に供給する流動化空気の空気量は、流動層22に供給される流動化空気の空気量よりも小さくなるように調節される。本実施の形態では移動層21に供給する流動化空気の空気量が2.0≦u/umf≦4.0、流動層22に供給する流動化空気の空気量が4.0≦u/umf≦8.0とされる。
移動層21に供給された燃料は、流動媒体内に取り込まれて、流動媒体と共に移動層21内を下方に移動する。このとき、供給された燃料は流動媒体の熱によって熱分解されて燃料中の可燃分から可燃ガスが発生し、その結果、脆い熱分解残渣が生成される。熱分解残渣は、典型的には、不燃物、及び熱分解によって脆くなった未燃物(チャー)を含んでいる。移動層21で生成される熱分解残渣は、流動媒体の流動に従って炉床底板30に至ると、傾斜した炉床底板30に沿って流動層22に向かう。流動層22に至った熱分解残渣は激しく流動する流動媒体と接触して、未燃物が熱分解残渣から剥離する。未燃物が熱分解残渣から剥離することで残った不燃物は、一部の流動媒体と共に不燃物排出口17から排出される。
一方、熱分解残渣から剥離した未燃物は、流動化空気が供給されることにより流動する流動媒体と共に、流動層22内を上方に移動する。このとき、未燃物は、供給された流動化空気によって燃焼し、流動媒体を加熱しつつ燃焼ガスを発生する。これにより、未燃物は微細な未燃物及び灰分粒子となる。流動層22の上部に移動した高温の流動媒体の一部は、移動層21に流入する。流動層22において、流動媒体の温度が、燃料の熱分解を適切に行うことができる温度に上昇する。移動層21に流入した流動媒体は、再び燃料を受け入れて、上述した、移動層21及び流動層22における熱反応を繰り返す。移動層21及び流動層22の温度は700℃以上900℃以下に維持される。
また、流動層22の上部に位置する高温の流動媒体の一部は、仕切壁13の上部を越えて熱回収室15に入り込む。熱回収室15に入り込んだ流動媒体は、層内伝熱管5と接触しながら、上方から下方に移動する流動床23を形成する。熱回収室15の炉床底板31は炉本体12の内壁側から燃焼室側に向かって下方に傾斜しており、熱回収室15の下部には開口部18が設けられている。熱回収室15に入り込んだ流動媒体は、流動床23を形成しつつ沈降し、開口部18から燃焼室14へ循環する。熱回収室15に入り込む際の流動媒体の温度は700℃以上900℃以下であり、層内伝熱管5が流動媒体と接触することで、流動媒体から熱を回収する。流動床23の炉床底板31の散気ノズルから噴出させる流動化空気の空気量は2.0≦u/umf≦4.0に制御される。
燃焼室14へ循環した流動媒体は、流動層22に合流し、流動媒体とともに流動層22内を上昇し、一部の流動媒体は、再び熱回収室15に入り込み、上述の層内伝熱管5内の流体との熱交換を繰り返す。
この流動層ボイラ11によれば、燃料を燃焼する燃焼室14と、熱回収をする熱回収室15とが分離されているため、燃料中の不燃物が層内伝熱管5に絡まることを防止することができる。
次に、図1及び図2に示した流動層ボイラにおいて用いられる層内伝熱管5について説明する。
図3aは、本発明の一実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。また、図3bは本発明の一実施形態に係る層内伝熱管5の拡大断面図である。図3aに示すように、層内伝熱管5は、内部に流体が流れる内管6と、内管6の外周面に設けられた固定部材としての一対の内管フィン37と、内管6外部に隙間7を有して設けられた、内管6を保護するプロテクタ8と、を備えている。本実施形態では、図3bに示す隙間7の幅Wは0.25mm以上0.75mm以下である。
内管6の内部流体としては水、飽和水もしくは蒸気、又はアンモニア、ペンタンもしくはフロンなど水よりも低沸点の熱媒体(低沸点流体)等が用いられる。内管6としては、内部流体が飽和水の場合、厚さ4〜8mmのボイラ・熱交換器用炭素鋼管、例えばSTB410Sといった水管が採用され、内部流体が蒸気の場合、厚さ6〜10mmのボイラ・熱交換器用ステンレス鋼管、例えばSUS310TBといった蒸気管が採用される。内管6の外周面には、図示のように一対の内管フィン37が溶接により固定されており、内管フィン37にはプロテクタ8が同様に溶接により固定されている。内管フィン37は板状に形成され、プロテクタ8の外面から突出するように形成されている。これにより、流動層ボイラ内に層内伝熱管5が配置された際に、高温の流動媒体からプロテクタ8及び内管フィン37を介して内管6に一定の熱伝達が行われる。内管フィン37には、内管6の材質に応じて炭素鋼板やステンレス鋼板を用いる。
本実施形態では、一対の内管フィン37は、図中上下方向に線対称となるように内管6の外周面に夫々設けられている。後述するように、層内伝熱管5は、隣接して配置された層内伝熱管5と、内管フィン37を対向させて配置することができる。(図9及び図10参照)。
プロテクタ8の材質はSUS304,SUS316,SUS310S等のステンレス鋼であり、プロテクタ8は断面略半円形状に形成されている。プロテクタ8には、0.5mm幅の複数のスリット81が、互いに50mmの間隔を設けて周方向に形成されている。スリット81は、流動層ボイラ内に層内伝熱管5が配置されたときに内管フィン37及びプロテクタ8が熱膨張しても、内管フィン37及びプロテクタ8の熱膨張の差を吸収する。プロテクタ8の内面には、プロテクタ8の内面から内管6の外面に対する輻射熱による伝熱量を大きくするため、黒体塗料が塗布されている。
上述したように、本実施形態の層内伝熱管5では、内管6の外部に0.2mm以上0.75mm以下の幅の隙間7を有してプロテクタ8が設けられているので、内管6とプロテクタ8との間の熱伝達率を適切に下げることができる。これにより、図1及び図2に示した流動層ボイラの流動層内に層内伝熱管5を配置した際、プロテクタ8の表面温度を、溶融塩腐食が低減される適切な温度である450℃以上800℃以下、好ましくはより溶融塩腐食が低減される480℃以上750℃以下に維持することができる。一方で、内管6に内管フィン37が溶接により固定されており、内管フィン37にプロテクタ8が溶接により固定されているので、内管6は、それぞれの溶接部分を介した熱伝導により、内管フィン37及びプロテクタ8が吸収した流動層内の熱を効率よく吸収することができ、層内伝熱管5全体としての伝熱量を確保することができる。また、プロテクタ8がステンレス鋼で形成されているので、プロテクタ8が流動層からの熱を効率よく吸収することができる。
なお、内管6とプロテクタ8との伝熱量をさらに増加させる必要があるときは、隙間7に充填材を充填してもよい。充填材としては、砂、ステンレス、酸化マグネシウム、鉄、アルミナ等が用いられる。充填材の形状はとくに限定されず、たとえば繊維状、粉末状、バルク形状等であってもよい。充填材が充填される場合の隙間7の幅Wは、0.25mm以上4.00mm以下が望ましい。充填材の充填を容易に行うためには、隙間7の幅Wは0.75mm超4.00mm以下であることがより望ましい。また、隙間7に充填される充填材の充填率は0.5以上0.9以下が望ましい。ここで、充填率とは、隙間7の体積に対して充填材の体積が占める割合をいう。
図4、図5a及び図5bは、本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。図4、図5a及び図5bに示す層内伝熱管5では、図3aに示した層内伝熱管5とはプロテクタ8の内管37への固定方法が異なる。
図4に示す層内伝熱管5では、図3aに示す層内伝熱管5と同様に内管6の外周部の一方に内管フィン37が溶接により固定されるとともに、プロテクタ8が内管フィン37に溶接により固定されている。内管6の外周部の反対側では、プロテクタ溶接部39によりプロテクタ8同士が固定されている。この層内伝熱管5では、プロテクタ8同士がプロテクタ溶接部39に固定され、プロテクタ8が内管6に接触していないので、内管6との接触によるプロテクタ8の表面温度の低下を防止し、プロテクタ8の表面温度を溶融塩腐食が発生しない温度に維持することができる。
図5aに示す層内伝熱管5では、一対のスペーサ41を図中上下方向に線対称となるように隙間7に設置している。内管6及びプロテクタ8はそれぞれスペーサ41に溶接されて固定され、内管6とプロテクタ8との隙間7が確保されている。スペーサ41とプロテクタ8とは、スペーサ溶接部42を介して互いに溶接されている。スペーサ41の材質は内管フィン37と同様に、内管6の材質に応じて炭素鋼やステンレス鋼を用いる。
図5bに示す層内伝熱管5では、溶接材料を用いてプロテクタ8同士を溶接することで形成された、固定部材としての内管溶接部38により、内管6とプロテクタ8をそれぞれ一定の隙間7を確保しつつ固定している。これにより、構成部品が低減される。
以上、図3ないし図5において、層内伝熱管5の複数の実施形態を説明したが、各図面において説明したプロテクタ8の内管6への固定方法は、適宜組み合わせが可能である。
図6a及び図6bは、カバープレート40を備えた、本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。
図6aに示す層内伝熱管5では、図5aに示した層内伝熱管5と同様に、プロテクタ8が隙間7に設置したスペーサ41と溶接され、内管6に固定されている。これに加えて、スペーサ溶接部42の外面側にカバープレート40が設けられている。これにより、スペーサ溶接部42の減肉を低減することができる。
図6bに示す層内伝熱管5では、プロテクタ8の表面温度が所定温度以上に維持できる範囲において、上下方向の内管フィン37だけでなく、左右方向にもスペーサ41を設置し内管6とプロテクタ8との接触面積を増やしている。これにより、プロテクタ8から内管6への伝熱量を増やしている。また、スペーサ溶接部42の外面側にカバープレート40が設けられ、スペーサ溶接部42の減肉を低減している。
図6a及び図6bにおいて説明したカバープレート40は、図3及び図5において説明した層内伝熱管5にも適用することができる。図3aにおいて説明した充填材は、図4ないし図6において説明した層内伝熱管5の隙間7に充填することもできる。
図7及び図8は、プロテクタ8の外面にフィンを設けた、本発明の他の実施形態に係る層内伝熱管5の斜視図である。
図7に示す層内伝熱管5は、図3aに示した層内伝熱管5のプロテクタ8の外面に、プロテクタ8の周方向に沿って羽根状に形成されたプロテクタフィン82を複数設けることで構成される。
また、図8に示す層内伝熱管5は、図3aに示した層内伝熱管5のプロテクタ8の外面に、ピン状に形成されたプロテクタフィン83が複数設けられて構成されている。
図7及び図8に示したプロテクタフィン82,83の材質は、SUS304,SUS316,SUS310S等のステンレス鋼材である。
以上で説明したように、層内伝熱管5のプロテクタ8の外面にプロテクタフィン82,83を設けることで、流動層内に層内伝熱管5が配置された際に、流動媒体とプロテクタ8との接触面積を増加させて、流動媒体とプロテクタ8との間の熱伝達率を向上させることができる。なお、図7及び図8に示したプロテクタフィン82,83は、図4ないし図6において説明した層内伝熱管5にも適用することができる。
図9は、流動層ボイラに配置される層内伝熱管5の概略外観図である。図9に示すように、層内伝熱管5は、直線状の内管6から形成される直管部51と、内管6の一部が湾曲することで形成される曲がり管部52とから構成されている。これにより層内伝熱管5は略同一平面内を蛇行するように(コイル状に)形成されている。本実施形態では2本の層内伝熱管5が並列して配置されているが、1本の層内伝熱管により略同一平面内を蛇行するように(コイル状に)形成してもよい。各層内伝熱管5の直管部51の外周には、図3ないし図8において説明したプロテクタ8が設けられている。なお、層内伝熱管の曲がり管部52は直管部51と同様の構造としてもよいが、湾曲した内管6の外面を覆うように、図示しないプロテクタを設けて構成してもよい。
本実施形態では、各層内伝熱管5の内管フィン37は、この層内伝熱管5と隣接した層内伝熱管5の内管フィン37と略同一平面内で対向して配置されている。即ち、層内伝熱管5は、直管部51、及び曲がり管部52にて並列して配置された他の層内伝熱管5と、それぞれの内管フィン37が略同一平面内で互いに対向するように配置されている。これにより、層内伝熱管5は略同一平面内を蛇行するように形成され、メンブレンパネル(コイル状のパネル)形状を成している。なお、前述したように内管フィン37は、内管6及びプロテクタ8に溶接しプロテクタ8の外面から突出するように形成されている。
ここで、流動層ボイラに供給される燃料が不燃物としての異物を含む廃棄物である場合、上記対向した内管フィン37間の隙間に異物がかみこむなどのトラブルを引き起こすおそれがある。このため、燃料が異物を含む廃棄物である場合には、内管フィン37の間に隙間ができないように、内管フィン37同士の対向面を溶接しメンブレンパネル形状の層内伝熱管5を使用する。
なお、溶接工数を減らすために、一方の内管6に溶接固定された内管フィン37を、隣接する他方の内管6に直接溶接することで固定し、メンブレンパネル形状としてもよい。
層内伝熱管5が隣接して配置されていない、最下部に位置する直管部51の下面及び最上部に位置する直管部51の上面には、内管フィン37を設けても設けなくてもよい。内管フィン37を設けない場合は、図4において説明したように、プロテクタ溶接部39によりプロテクタ同士が固定されてもよいし、図5a及び図5bにおいて説明したように、スペーサ溶接部42又は内管溶接部38により内管6とプロテクタ8を固定してもよい。
また、各層内伝熱管5の直管部51に内管フィン37を設けず、図5a及び図5bに示した層内伝熱管5により直管部51と曲がり管部52を形成してコイル状のパネルとしてもよく、さらに隣接する直管部51同士を溶接により結合し、固定してもよい。
なお、この層内伝熱管5のパネルを流動層3内に配置する場合は、図1及び図2に示すように、通常、鉛直方向で配置されたパネルを、略平行に所定の間隔を設けて複数配置する。
図10は、流動層ボイラに配置される層内伝熱管5の内管フィン37の位置を説明するための層内伝熱管5の断面図である。図10では、内管フィン37が互いに対向して設けられた2本の層内伝熱管5を図9より抽出して図示している。
内管6と溶接されている層内伝熱管5の内管フィン37(内管溶接部38又はスペーサ溶接部42)は、内管6との熱伝達により温度が低くなる。これに伴い、内管フィン37付近のプロテクタ8表面の温度も比較的低くなる。このため、内管フィン37と内管フィン37付近のプロテクタ8表面が溶融塩腐食する虞がある。そこで、本実施形態に係る層内伝熱管5の内管フィン37は、図10に示すように、層内伝熱管5の断面視において、2本の層内伝熱管5の外周面(プロテクタ8の外周面)に対する2本の共通外接線(図中破線)と、プロテクタ8の外周面とで囲われる領域Aの内側に配置される。図示のように、この構成の層内伝熱管5を流動媒体の流動方向(図中矢印方向)に並べて配列することで、流動媒体の流動方向(図中矢印方向)から見てプロテクタ8の陰となる位置に内管フィン37が配置される。これにより、流動媒体による内管フィン37及び内管フィン37付近のプロテクタ表面の摩耗が低減され、層内伝熱管5全体としての耐久性が向上する。
以下、本発明に係る層内伝熱管5の伝熱量について説明する。
本実施例では、図3aにて説明した層内伝熱管5と同一の構成の層内伝熱管5を用いて、図1に示した流動層ボイラ1の流動媒体からの吸熱量を測定した。
ここで、内管としてはボイラ・熱交換器用炭素鋼管を用い、層内伝熱管5の隙間7を0.25mmとし、プロテクタ8の材質をSUS310Sとし、プロテクタ8の厚さを3mmとした。流動層3の温度を800℃、缶水の温度を300℃、及び流動層3に供給する流動化空気の空気量をu/umf=2.5としたとき、流動媒体からプロテクタ8への熱伝達率は390W/mK、プロテクタ8の表面温度はプロテクタ中央部で590℃であった。層内伝熱管表面基準において、総括熱伝達率は209W/mK、総熱通過量は104744W/mであった。
比較例
本比較例では、実施例と同一の材質の内管表面にステンレス材による3mmの肉盛をした層内伝熱管を用いて、図1に示した流動層ボイラ1の流動媒体からの吸熱量を測定した。流動層3の温度を800℃、缶水の温度を300℃、及び流動層3に供給する流動化空気の空気量をu/umf=1.5としたとき、流動媒体から肉盛への熱伝達率は210W/mK、肉盛の表面温度は320℃であった。肉盛内面基準(内管外表面基準)において、総括熱伝達率は222W/mK、総熱通過量は111118W/mであった。
以上で説明したとおり、層内伝熱管5が配置される流動層3へ供給する流動化空気の空気量としてu/umfを2.0以上4.0以下とすることにより、流動層3の流動化を活発にして流動媒体からプロテクタ8への伝熱量を確保することができる。これにより、プロテクタ8の表面温度を溶融塩腐食が低減される適切な温度である450℃以上800℃以下に制御することができる。また、プロテクタ8と内管6とが、固定部材(内管フィン37、内管溶接部38又はスペーサ41)と溶接により固定されているので、内管6は、溶接部分を介した熱伝導により流動媒体の熱を吸収することができる。これにより隙間7を有した層内伝熱管5であっても、総括熱伝達率及び総熱通過量を、肉盛を設けた比較例の層内伝熱管と同程度に維持することができる。
なお、図2に示した流動層ボイラ2を用いて、上記実施例と同条件で層内伝熱管5の伝熱量を測定したところ、上記実施例とほぼ同一の結果が得られた。
以上に本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお直接明細書及び図面に記載のない何れの形状や材質であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の技術的思想の範囲内である。
1 流動層ボイラ、2 炉本体、3 流動層、4 炉床底板、5 層内伝熱管、6 内管、7 隙間、8 プロテクタ、11 流動層ボイラ、12 炉本体、13 仕切壁、14 燃焼室、15 熱回収室、17 不燃物排出口、18 開口部、20 流動床、21 移動層、22 流動層、23 流動床、30 炉床底板、31 炉床底板、32 空気箱、33 空気箱、37 内管フィン、38 内管溶接部、39 プロテクタ溶接部、40 カバープレート、41 スペーサ、42 スペーサ溶接部、51 直管部、52 曲がり管部、81 スリット、82 プロテクタフィン、83 プロテクタフィン。

Claims (23)

  1. 流動層ボイラの流動層内に配置されるように構成された層内伝熱管であって、
    内部を流体が流れるように構成された内管と、
    該内管の外部に配置されたプロテクタと、
    前記プロテクタを前記内管に固定する少なくとも一つの固定部材と、を備え、
    前記内管の外面と前記プロテクタの内面との間に隙間が設けられ、
    前記固定部材は、前記内管及び前記プロテクタの各々に接合され、
    前記プロテクタは、周方向にスリットを有する、層内伝熱管。
  2. 前記固定部材は、前記内管及び前記プロテクタの各々に溶接により接合されている請求項1に記載された層内伝熱管。
  3. 前記固定部材は、前記隙間に配置されたスペーサである請求項1または請求項2に記載された層内伝熱管。
  4. 前記固定部材は、前記プロテクタ外面から突出するように形成された内管フィンである請求項1または請求項2に記載された層内伝熱管。
  5. 前記内管は、直線状に形成される直管部と、湾曲して形成される曲がり管部とを有し、同一平面内を蛇行するように形成された請求項3または4に記載された層内伝熱管。
  6. 前記層内伝熱管の内管フィンが、隣接する層内伝熱管の内管フィンと互いに対向するように構成された請求項5に記載された層内伝熱管。
  7. 前記層内伝熱管の内管フィンが、隣接する層内伝熱管の内管フィンと互いに溶接された請求項6に記載された層内伝熱管。
  8. 前記層内伝熱管の内管フィンが、隣接する層内伝熱管の内管に溶接された請求項5に記載された層内伝熱管。
  9. 前記プロテクタの内面に黒体塗料が塗布されている、請求項1ないし8のいずれか一項に記載された層内伝熱管。
  10. 前記プロテクタの材質が、ステンレス鋼である、請求項1ないし10のいずれか一項に記載された層内伝熱管。
  11. 前記ステンレス鋼が、SUS304、SUS316又はSUS310Sである請求項11に記載された層内伝熱管。
  12. 前記隙間の幅が、0.25mm以上4.00mm以下である請求項1ないし12のいずれか一項に記載された層内伝熱管。
  13. 前記隙間の幅が、0.25mm以上0.75mm以下である請求項13に記載された層内伝熱管。
  14. 前記隙間には充填材が充填され、その充填率は0.5以上0.9以下である請求項1ないし14のいずれか一項に記載された層内伝熱管。
  15. 前記プロテクタの外面にプロテクタフィンが設けられた請求項1ないし15のいずれか一項に記載された流動層ボイラの層内伝熱管。
  16. 前記プロテクタフィンが、羽根状に形成されている請求項16に記載された層内伝熱管。
  17. 前記プロテクタフィンが、ピン状に形成されている請求項16に記載された層内伝熱管。
  18. 請求項1ないし18のいずれか一項に記載された層内伝熱管と、流動化空気を前記流動層内に導入する散気ノズルを有し、
    前記流動化空気は、前記流動層内の流動媒体を流動させるとともに、燃料を燃焼させ、
    前記層内伝熱管が、前記燃焼による熱を回収する流動層ボイラ。
  19. 前記流動層は、燃料を燃焼させるための燃焼室と、前記層内伝熱管が配置されて燃焼熱を回収する熱回収室と、を有し、
    前記流動媒体が前記燃焼室と前記熱回収室とを循環する請求項19に記載された流動層ボイラ。
  20. 前記燃焼時の前記流動層内の温度が700℃以上900℃以下である請求項19又は20に記載された流動層ボイラ。
  21. 前記流動化空気の空気量が、2.0≦u/umf≦4.0である請求項20に記載された流動層ボイラ。
  22. 前記固定部材は、前記流動媒体の流動方向から見て前記プロテクタの陰となる位置に配置される、請求項19ないし22のいずれか一項に記載された流動層ボイラ。
  23. 前記燃焼時の前記流動層内における前記プロテクタの表面温度が450℃以上800℃以下である、請求項19ないし23のいずれか一項に記載された流動層ボイラ。
JP2015513747A 2013-04-24 2014-04-21 流動層ボイラの層内伝熱管及び流動層ボイラ Active JP6255011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091001 2013-04-24
JP2013091001 2013-04-24
PCT/JP2014/061174 WO2014175216A1 (ja) 2013-04-24 2014-04-21 流動層ボイラの層内伝熱管及び流動層ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014175216A1 JPWO2014175216A1 (ja) 2017-02-23
JP6255011B2 true JP6255011B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51767107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513747A Active JP6255011B2 (ja) 2013-04-24 2014-04-21 流動層ボイラの層内伝熱管及び流動層ボイラ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6255011B2 (ja)
KR (1) KR102222667B1 (ja)
CN (2) CN104121580B (ja)
DE (1) DE112014002165T5 (ja)
WO (1) WO2014175216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102043889B1 (ko) * 2018-05-10 2019-11-12 두산중공업 주식회사 열교환 유닛

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175216A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 荏原環境プラント株式会社 流動層ボイラの層内伝熱管及び流動層ボイラ
JP6691834B2 (ja) * 2015-07-28 2020-05-13 荏原環境プラント株式会社 流動層ボイラの伝熱管
JP6847649B2 (ja) * 2016-12-12 2021-03-24 三菱パワー株式会社 ボイラ、ボイラの組み立て方法及び整流部材の設置方法
JP6410973B1 (ja) 2018-01-19 2018-10-24 伊藤忠セラテック株式会社 流動層用流動媒体
CN110967060B (zh) * 2018-09-29 2021-11-02 北京金风科创风电设备有限公司 失效检测装置及方法、计算机可读存储介质和计算装置
CN110017472B (zh) * 2019-03-20 2020-04-14 江苏能建机电实业集团有限公司 锅炉用防磨损装置
CN116772227A (zh) * 2021-12-07 2023-09-19 北京丰润铭科贸有限责任公司 一种燃煤锅炉降温***专用的防冻管道

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196106U (ja) * 1984-11-27 1986-06-20
JPS61115804U (ja) * 1985-01-07 1986-07-22
JPS61121306U (ja) * 1985-01-11 1986-07-31
JPH0140994Y2 (ja) * 1986-07-03 1989-12-06
JP2710936B2 (ja) * 1987-08-26 1998-02-10 バブコツク日立株式会社 流動床ボイラ
JP3192726B2 (ja) 1992-01-14 2001-07-30 三菱重工業株式会社 伝熱管の耐摩耗構造
JP3025086B2 (ja) * 1992-01-14 2000-03-27 三菱重工業株式会社 流動床ボイラの層内伝熱管
JPH05215302A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 伝熱管プロテクタ
JPH05223473A (ja) * 1992-02-06 1993-08-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱交換器
JPH07217801A (ja) 1994-02-08 1995-08-18 Babcock Hitachi Kk 流動層ボイラの伝熱管
JPH08334017A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Nissan Motor Co Ltd エンジンの二重排気管
JP2741358B2 (ja) * 1995-08-23 1998-04-15 川崎重工業株式会社 層内循環流動床燃焼における付着物の除去方法
US6139805A (en) * 1995-11-15 2000-10-31 Ebara Corporation Fluidized-bed reactor
JP2007163132A (ja) * 1996-06-21 2007-06-28 Ebara Corp 流動層ガス化方法及び装置
JP2000033344A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スラグ粉砕回収装置
JP2000205503A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Babcock Hitachi Kk 伝熱管用プロテクタ
JP4807076B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-02 Dowaテクノロジー株式会社 伝熱管,伝熱管の製造方法及び流動床炉
DE102008037085B3 (de) * 2008-08-08 2009-08-06 Alstom Technology Ltd. Verfahren zur Herstellung von Dampferzeuger-Rohrwänden bestehend aus überwiegend 9-12% chromhaltigen, martensitischen Stählen
WO2014175216A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 荏原環境プラント株式会社 流動層ボイラの層内伝熱管及び流動層ボイラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102043889B1 (ko) * 2018-05-10 2019-11-12 두산중공업 주식회사 열교환 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014175216A1 (ja) 2014-10-30
JPWO2014175216A1 (ja) 2017-02-23
KR102222667B1 (ko) 2021-03-05
DE112014002165T5 (de) 2016-01-21
CN104121580B (zh) 2019-04-09
KR20160003637A (ko) 2016-01-11
CN104121580A (zh) 2014-10-29
CN204114927U (zh) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255011B2 (ja) 流動層ボイラの層内伝熱管及び流動層ボイラ
US8684070B2 (en) Compact radial platen arrangement for radiant syngas cooler
EP1954923B1 (en) Radiant syngas cooler
JP6085570B2 (ja) 流動層ボイラの層内伝熱管
KR20100097101A (ko) 수관벽 화로 테이블을 갖는, 도시의 고체 쓰레기 연료 스팀 발생기
KR101354938B1 (ko) 유동층 연소 보일러
US9481574B2 (en) Apparatus for HCL synthesis with steam raising
CN215365619U (zh) 一种与辐射废锅匹配连接的气化炉水冷壁内件结构
CN103026137A (zh) 锅炉和过热器以及方法
JP4823043B2 (ja) 熱交換器
JP6691834B2 (ja) 流動層ボイラの伝熱管
JP5040413B2 (ja) 補助ボイラ
JP5692385B2 (ja) タワーボイラ
CN211902822U (zh) 一种垃圾焚烧余热锅炉水冷壁防腐布置结构
CN215365620U (zh) 一种气化炉水冷壁内件结构
CN113185999A (zh) 一种与辐射废锅匹配连接的气化炉水冷壁内件结构
CN113186000A (zh) 一种气化炉水冷壁内件结构
JP5590314B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2022029331A (ja) 熱交換装置及び熱交換装置の製造方法
KR20150067306A (ko) 유동층 열교환기
Bowie Operational experience with a high fouling biomass fuel
WO2010123449A1 (en) A boiler equipped with cooled baffles in the flue passage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250