JP2001181589A - アクリル系粘着テープおよびその製造方法 - Google Patents

アクリル系粘着テープおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001181589A
JP2001181589A JP36488399A JP36488399A JP2001181589A JP 2001181589 A JP2001181589 A JP 2001181589A JP 36488399 A JP36488399 A JP 36488399A JP 36488399 A JP36488399 A JP 36488399A JP 2001181589 A JP2001181589 A JP 2001181589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
adhesive tape
reaction
monomer
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36488399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135494B2 (ja
Inventor
Yoichi Takizawa
沢 容 一 滝
Mitsuhiko Nakazawa
沢 光 彦 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP36488399A priority Critical patent/JP5135494B2/ja
Application filed by Soken Kagaku KK, Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Kagaku KK
Priority to KR1020067027343A priority patent/KR100816323B1/ko
Priority to KR1020027008073A priority patent/KR100729174B1/ko
Priority to CNB008190895A priority patent/CN100439462C/zh
Priority to US10/168,551 priority patent/US6783850B2/en
Priority to CNB2005100990712A priority patent/CN100339454C/zh
Priority to PCT/JP2000/008932 priority patent/WO2001046328A1/ja
Priority to TW089127418A priority patent/TWI249562B/zh
Publication of JP2001181589A publication Critical patent/JP2001181589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135494B2 publication Critical patent/JP5135494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/287Adhesive compositions including epoxy group or epoxy polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明のアクリル系粘着テープは、アクリ
ル酸アルキルエステルを主成分とする重合性不飽和結合
を有するモノマーの重合物を5重量%以上含有する該モ
ノマーの部分重合物、架橋剤および光重合開始剤からな
る粘着剤組成物を支持体表面に塗布した後光重合させて
支持体の少なくとも一方の面に形成された粘着剤層から
なることを特徴としている。 【効果】本発明のアクリル系粘着テープは、良好な接着
性を有すると共に、優れた耐熱性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は実質的に溶剤を含有しない
アクリル系重合体を用いたアクリル系粘着テープおよび
この製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】アクリル系モノマーは、良好な重合性を有
しており、溶液重合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合法
等種々の反応方式で重合することができる。例えば、ア
クリル系重合体を製造する方法として、アクリル系モノ
マーとメルカプタン類との混合物を、酸素の存在下に2
0〜200℃の範囲内の温度に加熱して、塊状重合を行
う方法(特公昭50-401号公報参照)、アクリル系モノマ
ーとメルカプタン類とを含み、開始剤を実質的に含まな
い混合物を窒素雰囲気下で重合する方法(特許第258251
号公報参照)、バッチ式反応缶ではなく、押し出しタイ
プのバレル装置を使用して高温領域(150℃近傍)で
重合する方法(特公平2-55448号公報参照)、バッチ式
反応缶に光ファイバーでUV光を照射して、UV光のパ
ルス照射により重合させる方法(特開平7-330815号公報
参照)、バッチ式反応缶にUVを照射しつつ反応温度を
段階的に変化させながらUV塊状重合する方法(特開平
11-49811号公報参照)等が提案されている。
【0003】しかしながら、このようなアクリル系モノ
マーは、反応性が高いことから、熱重合開始剤を用いた
工業的規模の既存のバッチ式反応缶中で反応させようと
しても、反応装置内における発熱が激しく、この反応熱
を反応系外に除去することが難しく、反応缶中で熱重合
開始剤を用いて有効に反応を制御しながらアクリル系モ
ノマーを塊状重合することはできなかった。
【0004】また、バレル式装置を用いた反応では、反
応温度を高温領域に設定する必要があり、温度制御の精
度が低くなることに伴って、得られる重合体の分子量分
布が広くなり、得られる重合体の分子量が多分散になる
との問題点がある。さらに、UV照射装置を用いたバレ
ル式装置では、温度制御が難しく、高精度の反応制御を
行うことができない。さらに、UV照射装置を設けたバ
ッチ式反応缶では、スケールアップに伴う発熱を制御す
るための除熱設備に多大なコストがかかり、既存設備を
用いてアクリル系重合体を大量に生産する方法には向い
ていない。
【0005】ところで、アクリル系モノマーを用いた塊
状重合は、生成した重合体に溶剤が含有されず、さらに
生成した重合体中に界面活性剤などが含有されておら
ず、生成した重合体からの溶剤などの分離操作を必要と
せず、また、耐水性などの特性を低下させる原因となり
やすい界面活性剤のような他の成分を含有しないことか
ら、反応の形態からみれば好ましい反応形態である。
【0006】しかしながら、熱重合開始剤を用いた塊状
重合では、使用されるモノマーの反応性が高いために、
熱重合反応を制御することが極めて困難であり、重合反
応の暴走が生じやすい。暴走反応は、反応を制御するこ
とができないことから急速に反応温度が上昇するなど状
態が急速に変化することから、非常に危険であると共
に、生成する重合体の分子量分布が広くなり、また、得
られる重合体の分子量も低くなるという傾向がある。
【0007】このようなアクリル系モノマーを用いた塊
状重合法について、特開昭53-2589号公報には、(メ
タ)アクリル酸エステルと架橋性形成モノマーとの混合
物またはシロップを重合させて熱硬化性アクリル樹脂を
製造するに際して、まず150℃以下の温度で重合率が
60%以上の予備重合体を製造してこれを槽型反応器か
ら取り出し、この予備重合体を重合率差が10〜60%
になるように設定された多段重合工程で重合する熱硬化
性アクリル樹脂の製造方法が開示されている。そして、
この公報に示された実施例では、アゾビスイソブチロニ
トリル、tert-ブチルパーオキシラウレートなどがモノ
マー100重量部に対して0.01〜0.3重量部程度使
用されている。このアゾビスブチロニトリルの10時間半
減期温度は66℃であり、tert-ブチルパーオキシラウ
レートの10時間半減期温度は98.3℃であり、このよ
うに10時間半減期温度の高い熱重合開始剤を上記のよう
に単量体に対して0.01〜0.3重量部程度の量で使用
すれば、反応開始と同時に反応系の温度が急速に上昇
し、高性能の冷却装置を用いなければ反応が暴走してし
まう。従って、この公報に記載の発明では、充分な冷却
能力を有する冷却装置を備えた反応装置を用いて、各工
程で反応が暴走しないように充分に冷却しながら多段で
重合反応を進める必要がある。このため、この公報に記
載の方法では、反応系を冷却するために高性能の設備が
必要となる。
【0008】また、特開昭58-87171号公報には、アクリ
ル系単量体に100重量部に対して70℃における半減
期が0.1〜1000時間であり重合初期温度における
半減期が0.1〜5時間の熱重合開始剤を0.00005
〜0.5重量部使用して40〜120℃でアクリル系単
量体を重合させる第1段階と、70℃における半減期が
1000時間より長く、かつ重合初期温度における半減
期が2時間以上である熱重合開始剤を0.0001〜1
重量部添加して、第1段階よりも高くかつ100〜20
0℃の温度で重合させる第2段階とからなる重量平均分
子量10万〜60万のアクリル系感圧性接着剤を製造す
る方法が開示されている。そして、この公報記載の発明
で使用されている重合開始剤としては、アセチルパーオ
キサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、ジイソプロピルパーオキサイド、ジ-2-エ
チルヘキシルパーオキシジカーボネート、tert-ブチル
パーオキシ(2-エチルヘキサノエート、tert-ブチルパー
オキシラウレート、tert-ブチルパーオキシアセテート
等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、2,2'
-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系化
合物が例示されている。
【0009】この公報記載の発明で使用されている重合
開始剤は、熱重合開始剤であるが、10時間半減期温度は
43〜102℃の範囲内にあり、この公報記載の発明で
使用されている熱重合開始剤の10時間半減期温度に選択
性はない。むしろ、この公報における重合開始剤に関す
る記載は、その使用量が特徴的であり、熱重合開始剤を
非常に少量使用することから多量に使用しうることが記
載されている。このような熱重合開始剤を使用して、反
応温度を40〜120℃に制御しようとしても、使用す
る反応開始剤の活性に起因してその発熱量も著しく異な
る。例えば、実施例で使用されているようなtert-ブチ
ルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等を使用
した場合には、反応の開始と同時に反応系の温度が急峻
に上昇することから、こうした発熱を抑えるためには非
常に高性能の冷却装置を必要とするという問題がある。
【0010】また、特許公報第2752458号公報には、メ
チルメタクリレートを主成分とするモノマー混合物を完
全混合型反応器に仕込み、モノマー中の溶存酸素を1pp
m以下とし、重合温度における半減期が0.5〜120秒
の熱重合開始剤を使用して、特定の攪拌力で攪拌しなが
ら、ラジカル重合開始剤の半減期と平均滞留時間が特定
の範囲内になるように平均滞留時間を設定して、130
〜160℃の範囲内の温度でモノマー転化率が45〜7
0%になるように重合させるメタクリル系ポリマーの製
造方法が開示されている。
【0011】そして、この公報に記載されている実施例
において、具体的に使用されているラジカル重合開始剤
は、2,2-アゾビスイソブチロニトリル、tert-ブチルパ
ーオキシイソブチレート、ラウロイルパーオキサイドな
どであり、10時間半減期温度は41℃を超えるものであ
る。このため例えば実施例および図2では、冷却装置と
して例えば−5℃の冷媒で冷却された熱交換装置を使用
するなど、暴走反応を抑えるために非常に高性能の冷却
装置が使用されている。
【0012】このように従来の塊状重合方法では、使用
する重合開始剤を選択するという技術的思想はなく、発
生した熱を高性能の冷却装置を用いて反応系外に搬送し
て暴走反応を抑制するという方法が採用されていた。従
って、こうした方法では、冷却装置が非常に高価になる
という問題がある。また、反応が均一に進行しにくい工
業的規模のアクリル系重合体の製造においては、相当高
性能の冷却装置を使用したとしても、反応タンク全体を
均一に冷却することは非常に難しく、反応装置内の一部
で反応が暴走すれば、その暴走反応は、反応系全体に波
及する虞があり、実験室レベルで安定に進行する反応に
おいてもスケールアップにおける工業的な製造方法にお
いて、そのまま適応することはできない。
【0013】ところで、紙あるいはプラスチックなどの
可撓性支持体にアクリル系粘着剤を塗布したアクリル系
粘着テープが知られている。このようなアクリル系粘着
テープに用いるアクリル系粘着剤としては、アクリル粘
着剤層を塗工するためにある程度粘度が低いことが必要
であり、従って、このようなアクリル系粘着テープに使
用される粘着剤は、溶液重合、乳化重合などのように反
応溶媒を使用して重合させた粘着剤が使用されている。
即ち、上記のようにして製造した粘着剤を反応溶媒と共
に塗布し、次いで溶媒を除去することにより製造されて
いる。しかしながら、このような重合法で得られた粘着
剤を使用した粘着テープでは乾燥に高エネルギーを必要
とすると共に、こうしたテープには残存溶剤による臭気
の問題も存在する。また、水系重合により得られた粘着
テープでは充分な耐水性が得られないことが多い。溶剤
を使用しない重合法には、塊状重合、光重合があるが、
塊状重合は反応の制御が難しく、安定した特性の粘着テ
ープを得ることが非常に困難であると共に、塊状重合に
より得られた重合物は、一般に粘度が高く支持体上への
塗工が非常に困難である。このため溶剤を含有しない粘
着剤を使用する場合には、加熱して塗布される粘着剤の
粘度を低下させるホットメルト法などが採用されてい
る。また、紫外線などを用いて支持体上に塗布されたモ
ノマーを重合させることにより粘着テープを製造するこ
とも知られている(特開平5-5014号公報、特開平9-1111
95号公報などの各公報参照)。
【0014】しかしながら、上記方法にも記載されてい
るように、単一の光重合工程では重合に長時間を要し、
粘着テープのように大量にものを製造する方法では、単
一の光重合工程でモノマーから粘着剤を製造するのはコ
スト的に著しく不利である。こうした理由から複数の工
程に分けて光重合を行って粘着テープが製造されてい
る。そして、上記詳述のようにモノマーを部分重合する
に際しては熱重合では、その反応制御が非常に難しいこ
とから、こうしたモノマーの初期の重合には、光重合に
よる予備重合が一般的に採用されている。
【0015】
【発明の目的】本発明は、塊状重合方法において、反応
を暴走させることなく安定に進行させることができる方
法を見出し、この方法により得られた部分重合物を用い
たアクリル系粘着テープおよびこの粘着テープを製造す
る方法を提供することを目的としている。
【0016】特に本発明は、接着特性に優れたアクリル
系粘着テープを安定に製造する方法および接着特性、特
に耐熱性および耐水性などの特性に優れたアクリル系粘
着テープを提供することを目的としている。
【0017】
【発明の概要】本発明のアクリル系粘着テープは、支持
体と、アクリル酸アルキルエステルを主成分とする重合
性不飽和結合を有するモノマーの重合物を5重量%以上
含有する該モノマーの部分重合物、架橋剤および光重合
開始剤からなる粘着剤組成物を支持体表面に塗布した後
光重合させて支持体の少なくとも一方の面に形成された
粘着剤層からなることを特徴としている。
【0018】また、本発明のアクリル系粘着テープの製
造方法は、支持体の少なくとも一方の面に、アクリル酸
アルキルエステルを主成分とする重合性不飽和結合を有
するモノマーの重合物を5重量%以上含有する該モノマ
ーの部分重合物、架橋剤および光重合開始剤からなる粘
着剤組成物を支持体表面に塗布した後、該塗布層に光照
射して光重合させて粘着剤層を形成することを特徴とし
ている。
【0019】このような本発明のアクリル系粘着テープ
は、特定の部分重合物、架橋剤および光重合開始剤から
なる粘着剤を支持体に塗布した後光重合していることか
ら、非常に接着特性がよい。特に、特定の熱重合開始剤
を用いて調製された部分重合物を用いることにより、耐
熱性が良好な粘着テープを得ることができる。
【0020】
【発明の具体的説明】次に本発明のアクリル系粘着テー
プおよびその製造方法について具体的に説明する。本発
明のアクリル系粘着テープは、特定の部分重合物、架橋
剤および光重合開始剤からなる粘着剤を支持体表面に塗
布してここで光重合させることにより製造される。
【0021】本発明において使用される部分重合物の製
造にはモノマーとして重合性不飽和結合を有するモノマ
ーを使用する。この重合性不飽和結合を有するモノマー
はアクリル酸アルキルエステルを主成分とするものであ
り、このような重合性不飽和結合を有するモノマーの例
としては、以下に示す化合物を挙げることができる。ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル
酸ヘキシル、アクリル酸-2-エチルヘキシル、アクリル
酸オクチル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、ア
クリル酸ドデシルのようなアクリル酸アルキルエステ
ル;アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジルのような
アクリル酸アリールエステル;アクリル酸メトキシエチ
ル、アクリル酸エトキシエチル、アクリル酸プロポキシ
エチル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸エトキ
シプロピルのようなアクリル酸アルコキシアルキル;ア
クリル酸およびアクリル酸アルカリ金属塩などの塩;メ
タアクリル酸およびメタクリル酸アルカリ金属塩などの
塩;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ペ
ンチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸-2-エチ
ルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ノニ
ル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ドデシルのよう
なメタアクリル酸アルキルエステル;メタクリル酸フェ
ニル、メタクリル酸ベンジルのようなメタクリル酸アリ
ールエステル;メタクリル酸メトキシエチル、メタクリ
ル酸エトキシエチル、メタクリル酸プロポキシエチル、
メタクリル酸ブトキシエチル、メタクリル酸エトキシプ
ロピルのようなメタクリル酸アルコキシアルキル;エチ
レングリコールのジアクリル酸エステル、ジエチレング
リコールのジアクリル酸エステル、トリエチレングリコ
ールのジアクリル酸エステル、ポリエチレングリコール
のジアクリル酸エステル、プロピレングリコールのジア
クリル酸エスエル、ジプロピレングリコールのジアクリ
ル酸エスエル、トリプロピレングリコールのジアクリル
酸エステルのような(ポリ)アルキレングリコールのジ
アクリル酸エステル;エチレングリコールのジメタクリ
ル酸エステル、ジエチレングリコールのジメタクリル酸
エステル、トリエチレングリコールのジメタクリル酸エ
ステル、ポリエチレングリコールのジアクリル酸エステ
ル、プロピレングリコールのジメタクリル酸エスエル、
ジプロピレングリコールのジメタクリル酸エステル、ト
リプロピレングリコールのジメタクリル酸エステルのよ
うな(ポリ)アルキレングリコールのジメタアクリル酸
エステル;トリメチロールプロパントリアクリル酸エス
テルのような多価アクリル酸エステル;トリメチロール
プロパントリメタクリル酸エステルのような多価メタク
リル酸エステル;アクリロニトリル;メタクリロニトリ
ル;酢酸ビニル;塩化ビニリデン;アクリル酸-2-クロ
ロエチル、メタクリル酸-2-クロロエチルのようなハロ
ゲン化ビニル化合物;アクリル酸シクロヘキシルのよう
な脂環式アルコールのアクリル酸エステル;メタクリル
酸シクロヘキシルのような脂環式アルコールのメタクリ
ル酸エステル;2-ビニル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-
メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾ
リンのようなオキサゾリン基含有重合性化合物;アクリ
ロイルアジリジン、メタクリロイルアジリジン、アクリ
ル酸-2-アジリジニルエチル、メタクリル酸-2-アジリジ
ニルエチルのようなアジリジン基含有重合性化合物;ア
リルグリシジルエーテル、アクリル酸グリシジルエーテ
ル、メタクリル酸グリシジルエーテル、アクリル酸グリ
シジルエーテル、アクリル酸-2-エチルグリシジルエー
テル、メタクリル酸-2-エチルグリシジルエーテルのよ
うなエポキシ基含有ビニル単量体;アクリル酸-2-ヒド
ロキシエチル、メタクリル酸-2-ヒドロキシエチル、ア
クリル酸-2-ヒドロキシプロピル、アクリル酸またはメ
タクリル酸とポリプロピレングリコールまたはポリエチ
レングリコールとのモノエステル、ラクトン類と(メ
タ)アクリル酸-2-ヒドロキシエチルとの付加物のよう
なヒドロキシル基含有ビニル化合物;フッ素置換メタク
リル酸アルキルエステル、フッ素置換アクリル酸アルキ
ルエステル等の含フッ素ビニル単量体;(メタ)アクリ
ル酸を除く、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フ
マル酸のような不飽和カルボン酸、これらの塩並びにこ
れらの(部分)エステル化合物および酸無水物;2-クロ
ルエチルビニルエーテル、モノクロロ酢酸ビニルのよう
な反応性ハロゲン含有ビニル単量体;メタクリルアミ
ド、N-メチロールメタクリルアミド、N-メトキシエチル
メタクリルアミド、N-ブトキシメチルメタクリルアミド
のようなアミド基含有ビニル単量体;ビニルトリメトキ
シシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、アリルトリメトキシシラン、トリメトキシシリル
プロピルアリルアミン、2-メトキシエトキシトリメトキ
シシランのような有機ケイ素基含有ビニル化合物単量
体;その他、ビニル基を重合したモノマー末端にラジカ
ル重合性ビニル基を有するマクロモノマー類等(例え
ば、フッ素系モノマー、シリコン含有モノマー、マクロ
モノマー、スチレン、シリコン等)を例示することがで
きる。
【0022】これらの重合性不飽和化合物は、単独であ
るいは組み合わせて使用することができるが、重合性不
飽和化合物の組成は、フォックス(Fox)の式による
ガラス転移温度が、通常は0℃以下、好ましくは−85
〜0℃の範囲内になるような組成にする。上記のような
化合物の中でも特に反応速度が高く、塊状重合しにくい
モノマーであっても本発明の方法を採用することによ
り、安定に塊状重合を行うことができる。例えば、2-エ
チルヘキシルアクリレートとアクリル酸との混合物のよ
うに反応速度の高いモノマーの組み合わせにおいても本
発明で採用する部分重合反応は有効に利用することがで
きる。なお、この塊状重合法において使用される重合性
不飽和結合を有するモノマー中におけるアクリル酸アル
キルエステルの含有量に特に制限はないが、本発明で
は、全モノマー中(100重量部中)に0.1〜100
重量部、好適には1〜100重量部の範囲内の量でアク
リル酸アルキルエステルを含有するモノマーを塊状重合
するのに特に適している。
【0023】本発明で使用される部分重合物を製造する
ための塊状重合では、上記の不飽和結合を有するモノマ
ーは、実質的に反応溶媒を使用せずに反応させる。この
塊状重合では、上記不飽和結合を有するモノマーを、以
下に示すような特定の重合開始剤を使用して重合させる
ことが好ましい。ここで使用される重合開始剤として
は、以下に例示して示すような10時間半減期温度が4
1.0℃以下、好ましくは20〜37.0℃の範囲内にに
ある重合開始剤が好ましく使用される。
【0024】このような重合開始剤の例としては、イソ
ブチリルパーオキサイド(10時間半減期温度:32.7
℃)、α,α'-ビス(ネオデカノイルパーオキシ)ジイ
ソプロピルベンゼン(10時間半減期温度:35.9℃)、
クミルパーオキシネオデカノエート(10時間半減期温
度:36.5℃)、ジ-n-プロピルパーオキシジカーボネ
ート(10時間半減期温度:40.3℃)、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート(10時間半減期温度:40.5
℃)、ジ-sec-ブチルパーオキシジカーボネート(10時
間半減期温度:40.5℃)、1,1,3,3,-テトラメチルブ
チルパーオキシネオデカノエート(10時間半減期温度:
40.7℃)、ビス(4-ブチルシクロヘキシル)パーオキ
シジカーボネート(10時間半減期温度:40.8℃)およ
び2,2'-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニト
リル)(10時間半減期温度:30.0℃)を挙げることが
できる。
【0025】これらの重合開始剤単独であるいは組み合
わせて使用することができる。これらの中でも、イソブ
チリルパーオキサイド(10時間半減期温度:32.7
℃)、α,α'-ビス(ネオデカノイルパーオキシ)ジイ
ソプロピルベンゼン(10時間半減期温度:35.9℃)、
クミルパーオキシネオデカノエート(10時間半減期温
度:36.5℃)、2,2'-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメ
チルバレロニトリル)(10時間半減期温度:30.0℃)
を使用することが好ましく、さらに、2,2'-アゾビス(4
-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)(10時間半減
期温度:30.0℃)を使用することが特に好ましい。
【0026】上記重合開始剤は熱重合開始剤であって、
しかもその10時間半減期温度が著しく低い。例えば、従
来から一般に使用されている重合開始剤であるtert-ブ
チルパーオキシイソプチレートの10時間半減期温度は7
2.1℃であり、ベンゾイルパーオキサイドの10時間半
減期温度は74℃であり、2,2'-アゾビスイソブチロニ
トリルの10時間半減期温度は66℃である。このような
10時間半減期温度の高い熱重合開始剤を使用すると、塊
状重合反応においては、反応開始直後から反応が急速に
進行し、反応の制御が非常に難しくなる。
【0027】本発明の粘着テープに用いられる部分重合
物の製造では上記のような10時間半減期温度の高い熱重
合開始剤を使用するのではなく、10時間半減期温度が著
しく低い熱重合開始剤を少量使用して重合反応を進行さ
せる。即ち、本発明では、このような10時間半減期温度
の低い重合開始剤を重合性不飽和結合を有するモノマー
100重量部に対して、0.0001〜0.5重量部の範
囲内、好ましくは0.0005〜0.1重量部の範囲内、
さらに好ましくは0.001〜0.05重量部の範囲内の
量で使用する。このような重合開始剤の使用量は、通常
の塊状重合などにおける反応開始剤の使用量と比較して
非常に少量であり、この重合開始剤によって反応するモ
ノマーの量は少量である。従って、その重合発熱量は、
比較的少ないが、通常は最初に反応系を加熱して反応を
開始させた後はこの反応系に外部から熱を加える操作は
行わない。反応が開始されればこの反応系では上記重合
開始剤が消費されることによって発熱するが、本発明で
は重合開始剤の使用量が少ないため、その発熱量は少な
く反応が暴走するほど反応系の温度が急激に上昇するこ
とはなく、また10時間半減期温度が低い重合開始剤を使
用することから非常に短時間で重合開始剤が消費され、
急峻に反応物の温度が上昇して重合開始剤がすべて消費
されてしまえば、それ以上反応物の温度は上昇しない。
なお、重合開始剤の量が上記下限値を大きく逸脱する
と、原料であるモノマーが貯蔵中などに反応が進行しな
いように通常配合されている重合禁止剤によって、重合
開始剤が消費され、有効に重合反応が進行しない。
【0028】そして、反応開始後は、該重合開始剤が消
費されることによる該反応系の自己発熱を利用して反応
物の最高温度を100〜140℃の範囲内、好ましくは
100〜130℃の範囲内の温度に到達させ、この温度
範囲の上限を超えないようにする。通常は、重合反応を
開始するために加熱した後、加熱あるいは加温操作を停
止し重合反応が進行することに伴う自己発熱を利用して
反応系の温度を100〜140℃の範囲、好ましくは1
00℃以上130℃未満の範囲内に到達させる。
【0029】反応系の温度が140℃を超えると、熱重
合による反応の暴走が始まり、この熱暴走反応を制御す
ることが困難になる。また、最高温度が100℃に満た
ないと、この塊状重合反応により好ましい重合率まで重
合を進行させることができず、反応系に開始剤が残留し
反応物の貯蔵中に重合が進行してしまう等の問題があ
る。反応のスケールが大きくなった場合、特に反応原料
が1000kgを超えるような工場レベルでの製造におい
て、反応系の温度が例えば150℃に近くなると、通常
の冷却装置を用いたのでは、反応の暴走を止めることは
ほとんど困難であり、多量の重合禁止剤を投入するなど
の方法によらなければ暴走反応を停止することが難しく
なり、さらに反応温度が180℃を超えればこの暴走反
応は停止できない。即ち、従来使用されているような10
時間半減期温度の高い重合開始剤を使用すると、100
〜140℃の温度では開始剤が完全に消費されず、反応
系の温度は上昇し、この反応系の温度上昇によって新た
に熱重合が進行し、さらに反応系の温度が上昇してつい
には反応を制御することが不可能になってしまう。塊状
重合における反応の暴走である。
【0030】本発明のアクリル系粘着テープに使用され
る部分重合物では、41.0℃以下という10時間半減期
温度の低い重合開始剤を少量使用することによって引き
起こされる重合反応によって生ずる反応熱を主として利
用して反応系の温度を100〜140℃の範囲内に急速
に上昇させ、短時間で重合開始剤を消費させて、反応最
高温度を反応制御可能な140℃以下に抑制している。
【0031】そして、このような反応の最高到達温度を
100〜140℃の範囲内に保持する時間は短いことが
好ましく、反応の最高到達温度を上記範囲内に30秒〜
2分間維持することが好ましい。最高到達温度が上記温
度範囲に維持される時間が上記下限を大きく下回って短
いと重合反応が有効に進行しないことがあり、また上記
上限を大きく上回って長いと、好ましくない熱重合物が
生ずることがある。
【0032】このようにして上記選択された重合開始剤
を使用する1回の重合反応で、原料として使用したモノ
マーの5〜50重量%が重合した部分重合物を得ること
ができる。そして、必要により新たな重合開始剤を加え
てこの工程を繰り返すことにより、各段階において、重
合体と重合性不飽和結合を有するモノマーとをあわせた
量の5〜50重量%が反応し、こうした操作を繰り返す
ことにより、部分重合物の重合体重量%を高くすること
が可能になる。しかも、各工程における反応は、穏和な
条件下で進行するために、暴走した塊状重合の生成物の
ように、短い鎖のポリマーが多数発生するといったこと
はなく、分子量の揃った均一なポリマーを製造すること
ができる。
【0033】こうした方法では、重合開始剤を配合した
ときに重合反応が進行しうる温度にモノマーを加熱ある
いは加温し、このモノマー中に上記所定の反応開始剤を
上記規定する量添加して重合反応を進行させる。重合開
始剤を添加する際のモノマーの温度は通常は20〜80
℃、好ましくは35〜70℃、特に好ましくは40〜6
5℃の範囲内にある。こうして加熱あるいは加温したモ
ノマーに重合開始剤を、通常は攪拌下に加える。
【0034】上記例は、モノマーを加熱して重合開始剤
を添加する例であるが、このモノマーと重合開始剤との
混合及び加熱は、任意の順序で行うことができる。例え
ば、モノマーと重合開始剤とを混合した後、反応が開始
される温度に加熱することもできるし、また、上記のよ
うにモノマーを反応が開始される温度に加熱した後重合
開始剤を添加混合することもできる。
【0035】上記のような重合反応を有効に開始させる
のに必要なモノマーの加熱温度は、通常は20〜80
℃、好ましくは35〜70℃、特に好ましくは40〜6
5℃である。このような温度に加熱することにより重合
開始剤が有効に作用しはじめ重合反応が有効に進行し始
める。こうして一旦重合反応が開始した後は、重合開始
剤が連鎖的に分解して反応が進行して反応系の温度は一
気に100〜140℃の範囲内になるので、通常の場
合、反応開始後は加熱あるいは加温する必要はなく、ま
た、上記のような重合開始剤を上述のようにして使用す
る限り、その最高温度は140℃を超えることはないの
で特に冷却を必要とはしない。しかしながら、本発明は
こうした段階における反応系の温度を調整するための加
熱操作、加温操作あるいは冷却操作などの温度調整操作
を排除するものではない。
【0036】こうして重合反応が開始し、こうして反応
が開始すると自己発熱により、反応系の温度は急峻に上
昇する。そして、その最高到達温度が100〜140℃
になると、添加した重合開始剤はほぼ完全に消費される
ことから反応の進行に伴う発熱量は低下し、反応系から
の放熱量の方が大きくなる。従って、それ以上反応系の
温度は上昇せず、そのまま放置すると反応系の温度は1
00℃よりも低くなる。本発明では最高温度まで達した
反応物を放置して冷却することもできるが、本発明では
できるだけ短時間で反応系の温度を100℃よりも低く
することが好ましく、このために、反応系の温度が一旦
最高温度にまで達した後は、反応装置に設けられた冷却
装置を使用することもできるし、あるいは、加熱されて
いないモノマーを反応系に添加して(モノマーシンニン
グ)反応系の温度を短時間で100℃よりも低くする方
法を採用することもできるし、両者を組み合わせるな
ど、公知の冷却操作あるいは手段により反応系に温度を
100℃以下にすることもできる。モノマーシンニング
には、その反応系に含有されているモノマーを使用する
ことが好ましく、この場合に使用されるモノマーの量
は、最初に仕込んだモノマー100重量部に対して、通
常は10〜50重量部、好ましくは20〜30重量部で
ある。
【0037】このように反応させることにより、仕込み
モノマーの15〜50重量%が重合した部分重合シロッ
プが得られる。このようにして得られる部分重合シロッ
プは、通常0.1〜50Pa・Sの粘稠な液体(23
℃、B型粘度計を用いて測定)として得られる。特に支
持体上に塗布するためには、同様にして測定したこの部
分重合物の粘度が1〜50Pa・Sの範囲内にある部分
重合物を使用することが好ましい。
【0038】本発明では、上記のようにして得られた部
分重合シロップを100℃未満の温度に冷却した後、上
述の10時間半減期温度が41.0℃以下の重合開始剤を
少量添加して混合し、再び加熱して重合を再開させる操
作を行うことができる。この操作を繰り返すことによ
り、部分重合シロップの重合率は次第に高くなる。本発
明では、上記のように重合性不飽和結合を有するモノマ
ーと特定の重合開始剤を特定量使用するものであるが、
さらにノルマルドデシルメルカプタン、ブチルメルカプ
タン、3-メルカプトプロピオン酸、チオグリコール酸、
チオグリコール酸エステルのような連鎖移動剤を併用し
ても良い。このような連鎖移動剤は、使用するモノマー
100重量部に対して、通常は、0.001〜10重量
部、好ましくは0.01〜0.5重量部の範囲内の量で
使用される。
【0039】なお、本発明では、重合反応は攪拌下に行
うことが好ましく、また、反応は、窒素ガスなどの不活
性雰囲気下で行うことが好ましい。さらに、使用原料中
に溶存する酸素は、反応の進行を妨げることがあるの
で、使用原料中の溶存酸素を除去してから使用すること
が好ましい。本発明のアクリル系粘着テープは、上記の
ようにして得られた部分重合物と、架橋剤と、光重合開
始剤とを含有する粘着剤組成物を支持体上に塗布した
後、光重合させて、支持体の少なくとも一方の面に粘着
剤層を形成する。
【0040】ここで架橋剤としては、エポキシ架橋剤、
イソシアネート架橋剤を単独であるいは組み合わせて使
用する。使用するエポキシ架橋剤の例としては、1,3-ビ
ス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、
N,N,N',N'-テトラグリジル-m-キシリレンジアミンなど
を挙げることができる。また、イソシアネート架橋剤の
例としては、トリメチルヘキサンメチレンジアミン、イ
ソホロンジイソシアネートなどを挙げることができる。
【0041】また、光重合開始剤としては、4-(2-ヒド
ロキシエトキシ)フェニル(2-ヒドロキシ-2-プロピル)
ケトン、α-ヒドロキシ-α,α'-ジメチルアセトフェノ
ン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-ヒ
ドロキシ-2-シクロヘキシルアセトフェノン、ベンジル
ジメチルケタール、ハロゲン化ケトン、アシルホスフィ
ンオキサイド、アシルホスフォナートなどを挙げること
ができる。このような光重合開始剤は単独であるいは組
み合わせて使用することができる。
【0042】上記部分重合物100重量部に対して、架
橋剤は、通常は0.001〜10重量部の量で使用され
る。また、光重合開始剤は、上記モノマー100重量部
に対して通常は0.0001〜10重量部、好ましくは
0.001〜6重量部の量で使用される。こうした成分
からなる粘着剤は、上記の成分を配合して均一に攪拌す
ることにより製造することがきる。
【0043】上記のような粘着剤には、さらに必要によ
り粘着付与剤、酸化防止剤、無機フィラー、有機フィラ
ー、顔料などを配合することができる。上記のような粘
着剤を塗布する支持体としては、紙、プラスチックフィ
ルム(PETフィルム、ポリアミドフィルム、ポリオレ
フィンフィルム)、不織布、および、剥離処理した紙ま
たはプラスチックフィルムなどを用いることができる。
この支持体は可撓性を有していることが好ましい。
【0044】このような支持体の少なくとも一方の面
に、上記粘着剤を塗布する。この粘着剤の塗布厚は、こ
のアクリル系粘着剤の用途などに対応して適宜選択する
ことができるが、通常は0.01〜3mm、好ましくは0.
015〜1mmであり、従って、本発明のアクリル系粘着
テープの平均厚さは、通常は0.012〜3mm、好まし
くは0.02〜1mmである。
【0045】本発明の粘着テープを製造するには、上記
のような支持体の少なくとも一方の面に粘着剤をロール
コーター、ダイコーター、バーコーター、コンマコータ
ー、グラビアコーター、メイヤーバーコーターなどを用
いて塗布する。このとき塗布する粘着剤の粘度は1〜5
0Pa・S、好ましくは1〜30Pa・Sの範囲内にあ
ることが望ましく、必要により加熱しながら塗布するこ
とも可能である。
【0046】こうして粘着剤を支持体表面に塗布した
後、この塗布された粘着剤に紫外線などの光を照射し
て、支持体上に塗布された粘着剤中の重合性成分を重合
させる。即ち、部分重合物中に含有されるモノマー成分
および架橋剤を光重合させる。このときの紫外線などの
光の照射時間は通常は1秒〜300秒、好ましくは1秒
〜180秒である。
【0047】このように光照射することにより、モノマ
ー成分のほとんどが重合し、その後架橋剤による架橋構
造が形成され、このアクリル系粘着テープの粘着剤層を
形成する粘着剤のゲル分率は、通常は5〜90重量%の
範囲内になる。さらに、本発明のアクリル系粘着テープ
の粘着剤層は、透明であり、黄変色しにくいという特性
がある。
【0048】こうして形成された本発明の粘着剤は、必
要により剥離紙などを介して巻回される。本発明のアク
リル系粘着テープの幅には特に制限はなく、テープ状の
ものあるいはさらに幅広のシート状のものも本発明の粘
着テープに包含される。本発明のアクリル系粘着テープ
は、溶剤を含有しない特定の部分重合物を含有する粘着
剤組成物を支持体上に塗布し、この支持体上に塗布して
形成された粘着剤層に光照射して未反応モノマーを重合
させているので良好な接着性および耐熱性を示す。
【0049】
【発明の効果】本発明のアクリル系粘着テープは、好適
には重合性不飽和結合を有するモノマーを塊状重合させ
て得られた部分重合物と架橋剤に光重合開始剤を配合し
た粘着剤を支持体上に塗布し、こうして形成された粘着
剤層に光照射してモノマーを重合させているので、重合
反応を制御しながらアクリル系粘着テープを製造するこ
とが可能であり、得られたアクリル系粘着テープは、優
れた接着性を有すると共に、耐熱性も良好である。ま
た、本発明のアクリル系粘着テープは粘着剤層の黄変色
が少なく、安定した接着性能を有する。
【0050】
【実施例】次に本発明を実施例を示してさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらによって限定されるものでは
ない。 [部分重合物Aの調製]攪拌機と温度計と窒素ガス導入
管および冷却管を備えた容量0.5リットルの四つ口フ
ラスコに2-エチルヘキシルアクリレート(2-EHA)91.
5g、アクリル酸(AA)8g、2-ヒドロキシエチルアクリ
レート(2-HEA)0.5g、ノルマルドデシルメルカプタ
ン(NDM)0.06gを投入して、窒素気流中で50℃にな
るまで昇温し加熱を停止した。
【0051】次いで、重合開始剤として2,2'-アゾビス
(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)(10時間半
減期温度30℃/トルエン中)0.0025gを攪拌下に
投入して均一に混合した。重合開始剤添加した後、攪拌
を続けることにより、3分後に重合熱による温度上昇が
見られたが、フラスコを冷却せずに発熱するままにして
反応させることにより、反応系の温度が118℃に達し
た。さらに攪拌を続けることにより、反応系に添加した
重合開始剤は消費されこれ以上の反応系の温度上昇は見
られず、反応の暴走は見られなかった。この反応物につ
いて、重合開始剤を分析したところ、添加した重合開始
剤の全量が失活したことが確認された。
【0052】冷却剤として、25℃の2-EHAを22.8
g、25℃のAAを2gおよび2-HEA0.2g添加する
と共に、外部冷却器を用いて反応系の温度を100℃以
下まで急冷して引き続き外部冷却を続けた。そしてさら
に、2-EHA160g、AA14g及び2-HEA1gを加えて部
分重合物Aを得た。この得られた部分重合物Aは、ポリ
マー分が10%であり、粘度が1Pa・Sであった。 [部分重合物Bの調製]攪拌機と温度計と窒素ガス導入
管および冷却管を備えた容量0.5リットルの四つ口フ
ラスコに2-EHA91.5g、AA8g、2-HEA0.5g、ND
M0.06gを投入して、窒素気流中で50℃になるまで
昇温し加熱を停止した。
【0053】次いで、重合開始剤として2,2'-アゾビス
(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)0.0025
gを攪拌下に投入して均一に混合した。重合開始剤添加
した後、攪拌を続けることにより、3分後に重合熱によ
る温度上昇が見られたが、フラスコを冷却せずに発熱す
るままにして反応させることにより、反応系の温度が1
18℃に達した。さらに攪拌を続けることにより、反応
系に添加した重合開始剤は消費されこれ以上の反応系の
温度上昇は見られず、反応の暴走は見られなかった。こ
の反応物について、重合開始剤を分析したところ、添加
した重合開始剤の全量が失活したことが確認された。
【0054】冷却剤として、25℃の2-EHAを22.8
g、25℃のAAを2gおよび2-HEA0.2g添加する
と共に、外部冷却器を用いて反応系の温度を50℃まで
急冷した後、NDM0.03g及び2,2'-アゾビス(4-メト
キシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)0.005gを投入
して均一に混合した。重合開始剤添加した後、攪拌を続
けることにより、3分後に重合熱による温度上昇が見ら
れたが、フラスコを冷却せずに発熱するままにして反応
させることにより、反応系の温度が117℃に達した。
さらに攪拌を続けることにより、反応系に添加した重合
開始剤は消費されこれ以上の反応系の温度上昇は見られ
ず、反応の暴走は見られなかった。この反応物につい
て、重合開始剤を分析したところ、添加した重合開始剤
の全量が失活したことが確認された。
【0055】冷却剤として、25℃の2-EHAを22.5
g、25℃のAA2gおよび25℃の2-HEA0.2gを
添加するすると共に、外部冷却器を用いて反応系の温度
を100℃以下まで急冷して引き続き外部冷却を続けて
部分重合物Bを得た。この得られた部分重合物Bは、ポ
リマー分が50%であり、粘度が31Pa・Sであった。
【0056】
【実施例1】部分重合物A100gにエポキシ系架橋剤
0.08g(商品名;テトラッドX、三菱ガス化学
(株)製)を加え、さらにモノマー100重量部に対し
て0.5重量部の光開始剤(商品名;イルガキュア50
0、日本チバガイギー(株)製)を加え粘着剤組成物と
した。
【0057】次いで、この粘着剤組成物を厚さ25μm
のポリエステルフィルム(支持体)の表面にドクターブ
レードを用いて膜厚30μmになるように塗布して、さ
らに高圧水銀灯により紫外線を60秒間照射して粘着剤
層を形成し、その後23℃で10日間静置し架橋を進行
させて、粘着テープを得た。得られた粘着テープの粘着
性能を測定した結果、良好な粘着特性を示した。また、
粘着剤層のゲル分率は65%であった。
【0058】このアクリル系粘着テープの特性を表1に
示す。
【0059】
【実施例2】エポキシ系架橋剤のかわりに、イソシアネ
ート系架橋剤(商品名;コロネートL、日本ポリウレタ
ン工業(株)製)0.8gを用いた以外は実施例1と同
様にして粘着テープを得た。得られた粘着テープの粘着
性能を測定した結果、良好な粘着特性を示した。また、
粘着剤層のゲル分率は62%であった。
【0060】このアクリル系粘着テープの特性を表1に
示す。
【0061】
【実施例3】粘着剤組成物Bを用いた以外は、実施例1
と同様にして粘着テープを得た。得られた粘着テープの
粘着性能を測定した結果、良好な粘着特性を示した。ま
た、粘着剤層のゲル分率は66%であった。このアクリ
ル系粘着テープの特性を表1に示す。
【0062】
【比較例1】エポキシ系架橋剤のかわりに、架橋成分と
して多官能モノマー(商品名;ライトアクリレートTMP-
A、共栄社化学(株)製)を用いた以外は、実施例3と
同様にして粘着テープを得た。多官能モノマーは、部分
重合物100重量部に対して0.1重量部を添加した。
【0063】こうして得られたアクリル系粘着テープの
粘着性能を測定した結果、耐熱性能が劣っていた。これ
は、粘着剤組成物中のポリマー分は、架橋構造をとりに
くいことが原因と考えられる。このアクリル系粘着テー
プの特性を表1に示す。
【0064】
【比較例2】溶剤型粘着剤の調製 攪拌機と温度計と窒素ガス導入管をおよび冷却管を備え
た容量0.5リットルの四つ口フラスコに2-EHA91.
5g、AA8g、2-HEA0.5g、トルエン80gを投
入し、窒素気流下、70℃でアゾビスイソブチロニトリ
ル0.1gを添加し、5時間反応した。シンニングとし
てトルエンを追加し、ポリマー分30%、ポリマーのM
w20万の粘稠な樹脂液を得た。
【0065】上記樹脂液333g(ポリマー分100
g)に、エポキシ系架橋剤(商品名;テトラッドX、三
菱ガス化学(株)製)0.08gを加え、粘着剤配合物
とした。次いで、この粘着剤配合物を厚さ25μmのポ
リエステルフィルム(支持体)の表面にドクターブレー
ドを用いて塗布し、80℃の乾燥機で2分間乾燥し、目
的の粘着テープを得た。粘着剤層の厚さは30μmにな
るように調節した。
【0066】得られた粘着テープの粘着性能を測定した
結果、良好な粘着特性を示したが、ガスクロマトグラフ
ィーにより残存溶剤量を測定したところ、100ppm
と多量に残っており、臭気が強かった。また、粘着剤層
のゲル分率は67%であった。このアクリル系粘着テー
プの特性を表1に示す。
【0067】
【表1】
【0068】註)表1における特定の測定は以下に記載
する方法による。 ・耐熱保持力測定;JIS Z 0237 粘着テープ
の試験法に準拠し、被着体SUS、貼付面積25×25
mmとし、80℃で荷重1kgを掛けたときの、60分
後のズレ距離を測定した。 ・粘着力測定;JIS Z 0237 粘着テープの試
験法に準拠し対SUSに対する180゜剥離粘着力を測
定した。
【0069】・ゲル分率測定;粘着剤0.2gを秤量
し、テトラヒドロフラン50g中に1晩浸漬し、200
メッシュの金網で濾過、金網上の残留分を110℃の乾
燥機で5時間乾燥し秤量した。採取した試料重量比から
ゲル分率を求めた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J004 AA10 AA17 AB01 CA02 CA06 CB01 CB02 CC02 DB03 GA01 4J011 QA02 QA03 QA05 QA08 QA13 QA22 QA34 QA37 QA43 SA01 SA21 SA51 SA61 SA76 SA79 TA08 TA10 VA01 WA06 XA02 4J040 DF041 DF042 DF051 DF052 DF061 DF062 EF181 EF182 FA141 FA142 FA231 FA232 HB41 JA01 JA09 JB08 JB09 KA12 KA13 KA16

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体と、 アクリル酸アルキルエステルを主成分とする重合性不飽
    和結合を有するモノマーの重合物を5重量%以上含有す
    る該モノマーの部分重合物、 架橋剤および光重合開始剤からなる粘着剤組成物を支持
    体表面に塗布した後光重合させて支持体の少なくとも一
    方の面に形成された粘着剤層とからなることを特徴とす
    るアクリル系粘着テープ。
  2. 【請求項2】上記部分重合物のポリマー分が5〜60重
    量%の範囲内にあり、該アクリル酸アルキルエステルを
    主成分とする重合性不飽和結合を有するモノマーを溶剤
    を実質的に使用せずに、熱重合開始剤の存在下に少なく
    とも1回塊状重合させて得られたものであることを特徴
    とする請求項第1項記載のアクリル系粘着テープ。
  3. 【請求項3】上記架橋剤が、エポキシ架橋剤および/ま
    たはイソシアネート架橋剤であることを特徴とする請求
    項第1項記載のアクリル系粘着テープ。
  4. 【請求項4】上記支持体表面に塗布される粘着剤中に、
    該架橋剤が、該部分重合物100重量部に対して0.0
    001〜10重量部の範囲内の量で含有され、該光重合
    開始剤が、モノマー100重量部に対して0.0001
    〜10重量部の範囲内の量で含有されていることを特徴
    とする請求項第1項記載のアクリル系粘着テープ。
  5. 【請求項5】上記アクリル系粘着テープの粘着剤層を形
    成する粘着剤に架橋剤により架橋構造が形成されている
    ことを特徴とする請求項第1項記載のアクリル系粘着テ
    ープ。
  6. 【請求項6】上記アクリル系粘着テープの粘着剤層を形
    成する粘着剤のゲル分率が5〜90重量%の範囲内にあ
    ることを特徴とする請求項第1項記載のアクリル系粘着
    テープ。
  7. 【請求項7】上記粘着剤層の平均厚さが0.01〜3mm
    の範囲内にあり、該アクリル系粘着テープの平均厚さが
    0.012〜3mmの範囲内にあることを特徴とする請求
    項第1項記載のアクリル系粘着テープ。
  8. 【請求項8】上記光重合開始剤がUV重合開始剤である
    ことを特徴とする請求項第1項記載のアクリル系粘着テ
    ープ。
  9. 【請求項9】上記部分重合物が、10時間半減期温度が4
    1.0℃以下の重合開始剤を、アクリル酸アルキルエス
    テルを主成分とする不飽和結合を有するモノマー100
    重量部に対して、0.0001〜0.5重量部の範囲内の
    量で添加して、該重合性不飽和結合を有するモノマーの
    重合反応を開始させ、反応開始後は、該重合開始剤が消
    費されることによる該反応系の自己発熱を利用して反応
    物の最高温度を100〜140℃の範囲内の温度に到達
    させて、該使用した重合性不飽和結合を有するモノマー
    の5〜50重量%を重合させて得られた部分重合物であ
    ることを特徴とする請求項第1項記載のアクリル系粘着
    テープ。
  10. 【請求項10】上記部分重合物が、10時間半減期温度が
    41.0℃以下の重合開始剤を、アクリル酸アルキルエ
    ステルを主成分とする重合性不飽和結合を有するモノマ
    ー100重量部に対して、0.0001〜0.5重量部の
    範囲内の量で添加して、該重合性不飽和結合を有するモ
    ノマーの重合反応を開始させ、反応開始後は、該重合開
    始剤が消費されることによる該反応系の自己発熱を利用
    して反応物の最高温度を100〜140℃の範囲内の温
    度に到達させた後、該重合性不飽和結合するモノマーを
    新たに添加する冷却操作により、該反応物の温度を10
    0℃未満に急冷して、該重合に使用した重合性不飽和結
    合を有するモノマーの5〜50重量%を重合させて得ら
    れた部分重合物であることを特徴とする請求項第1項記
    載のアクリル系粘着テープ。
  11. 【請求項11】上記部分重合物が、重合性不飽和結合を
    有するモノマーを20〜80℃の温度に加熱または加温
    し、該加熱された重合性不飽和結合を有するモノマー
    に、上記重合開始剤を添加した後は、加熱操作または加
    温操作を停止し、該重合開始剤が消費されることによる
    該反応系の自己発熱を利用して反応物の最高温度を10
    0〜140℃に到達させることにより重合させて得られ
    た部分重合物であることを特徴とする請求項第9項また
    は第10項記載のアクリル系粘着テープ。
  12. 【請求項12】上記10時間半減期温度が41.0℃以下
    の重合開始剤が、イソブチリルパーオキサイド、α,α'
    -ビス(ネオデカノイルパーオキシ)ジイソプロピルベ
    ンゼン、クミルパーオキシネオデカノエート、ジ-n-プ
    ロピルパーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパー
    オキシジカーボネート、ジ-sec-ブチルパーオキシジカ
    ーボネート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシネ
    オデカノエート、ビス(4-ブチルシクロヘキシル)パーオ
    キシジカーボネートおよび2,2'-アゾビス(4-メトキシ-
    2,4-ジメチルバレロニトリル) よりなる群から選ばれる
    少なくとも一種類の重合開始剤であることを特徴とする
    請求項第9項または第10項記載のアクリル系粘着テー
    プ。
  13. 【請求項13】上記重合開始剤が、10時間半減期温度が
    20〜41.0℃の範囲内にあることを特徴とする請求
    項第9項または第10項記載のアクリル系粘着テープ。
  14. 【請求項14】上記重合開始剤を、重合性不飽和結合を
    有するモノマー100重量部に対して0.0001〜0.
    1重量部の範囲内の割合で用いることを特徴とする請求
    項第9項または第10項記載のアクリル系粘着テープ。
  15. 【請求項15】上記部分重合物が、反応開始した後は、
    反応系を系外から加熱および冷却することなく、重合開
    始剤が消費されることによる反応熱によって反応系の温
    度を100℃以上140℃未満の範囲内の温度に到達さ
    せることによって得られる部分重合物であることを特徴
    とする請求項第9項または第10項記載のアクリル系粘
    着テープ。
  16. 【請求項16】上記部分重合物が、重合開始剤が消費さ
    れて反応系の温度を100℃よりも低くした後、さらに
    10時間半減期温度が41.0℃以下の重合開始剤を、反
    応系に残存する重合性不飽和結合を有するモノマー10
    0重量部に対して、0.0001〜0.5重量部の範囲内
    の量で添加して反応液を再び調製し、重合反応を再び開
    始させ、反応開始後は、該重合開始剤が消費されること
    による該反応系の自己発熱を利用して反応系の最高温度
    を100〜140℃の範囲内の温度に到達させ、該重合
    体と重合性不飽和結合を有するモノマーとを合わせた総
    重量の5〜50重量%をさらに重合させる操作を少なく
    とも1回行うことにより得られた部分重合物であること
    を特徴とする請求項第9項または第10項記載のアクリ
    ル系粘着テープ。
  17. 【請求項17】上記部分重合物が、自己発熱による反応
    系の温度を100℃以上140℃未満の範囲内に保持す
    ることにより得られる部分重合物であることを特徴とす
    る請求項第9項または第10項記載のアクリル系粘着テ
    ープ。
  18. 【請求項18】上記部分重合物が、10時間半減期温度が
    20〜37.0℃の範囲内にある重合開始剤を用いて形
    成されたものであることを特徴とする請求項第9項また
    は第10項記載のアクリル系粘着テープ。
  19. 【請求項19】上記部分重合物が、反応液の温度が10
    0〜140℃の範囲内で最高温度に達した後、該反応液
    に加熱されていないモノマーを添加して反応液の温度を
    100℃以下に急冷することにより得られたものである
    ことを特徴とする請求項第9項または第10項記載のア
    クリル系粘着テープ。
  20. 【請求項20】支持体の少なくとも一方の面に、アクリ
    ル酸アルキルエステルを主成分とする重合性不飽和結合
    を有するモノマーの重合物を5重量%以上含有する該モ
    ノマーの部分重合物、 架橋剤および光重合開始剤からなる粘着剤組成物を支持
    体表面に塗布した後、該塗布層に光照射して光重合させ
    て粘着剤層を形成することを特徴とするアクリル系粘着
    テープの製造方法。
JP36488399A 1999-12-22 1999-12-22 アクリル系粘着テープおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP5135494B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36488399A JP5135494B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 アクリル系粘着テープおよびその製造方法
KR1020027008073A KR100729174B1 (ko) 1999-12-22 2000-12-15 아크릴 폴리머 조성물, 아크릴 압력 민감성 접착테이프 및그의 제조방법
CNB008190895A CN100439462C (zh) 1999-12-22 2000-12-15 丙烯酸类聚合物组合物、丙烯酸类压敏胶粘带及其制备方法
US10/168,551 US6783850B2 (en) 1999-12-22 2000-12-15 Acrylic polymer compositions, acrylic pressure-sensitive adhesion tapes and process for producing the same
KR1020067027343A KR100816323B1 (ko) 1999-12-22 2000-12-15 아크릴 폴리머 조성물, 아크릴 압력 민감성 접착테이프 및그의 제조방법
CNB2005100990712A CN100339454C (zh) 1999-12-22 2000-12-15 丙烯酸类聚合物组合物、丙烯酸类压敏胶粘带及其制备方法
PCT/JP2000/008932 WO2001046328A1 (fr) 1999-12-22 2000-12-15 Compositions de polymeres acryliques, rubans adhesifs acryliques et leurs procedes de production
TW089127418A TWI249562B (en) 1999-12-22 2000-12-20 Acrylic polymer composition, acrylic adhesive tape and their preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36488399A JP5135494B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 アクリル系粘着テープおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001181589A true JP2001181589A (ja) 2001-07-03
JP5135494B2 JP5135494B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=18482910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36488399A Expired - Lifetime JP5135494B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 アクリル系粘着テープおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6783850B2 (ja)
JP (1) JP5135494B2 (ja)
KR (2) KR100816323B1 (ja)
CN (2) CN100439462C (ja)
TW (1) TWI249562B (ja)
WO (1) WO2001046328A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080522A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Sekisui Chemical Co. Ltd. アクリル系粘着剤組成物及びアクリル系粘着テープ
JP2007510035A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧接着剤を調製する方法
WO2008132916A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. 末端反応性アクリル系ポリマーからなる粘着剤組成物およびその用途
CN102850972A (zh) * 2012-08-30 2013-01-02 烟台德邦科技有限公司 一种压敏胶及其制备方法
KR20150140699A (ko) 2013-04-08 2015-12-16 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 무용제형 광학용 접착제 조성물 및 그 제조 방법, 광학용 점착 시트, 화상 표시 장치, 출입력 장치, 그리고 접착제층의 제조 방법
JP2016104838A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム及び表面保護フィルム付き脂環式オレフィン樹脂フィルム
CN106478862A (zh) * 2016-10-24 2017-03-08 中科院合肥技术创新工程院 聚合物的快速光化学合成方法及用于该方法的反应装置

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822034B2 (ja) * 2001-02-19 2011-11-24 綜研化学株式会社 光学部材用粘着シートの製造方法
JP5145515B2 (ja) * 2001-02-19 2013-02-20 綜研化学株式会社 光学部材用アクリル系粘着剤組成物及び該組成物を用いた光学部材用粘着シートの製造方法
WO2003019252A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Procede permettant la production de composants optiques en plastique
US6995207B2 (en) * 2003-03-31 2006-02-07 Chen Augustin T Removable pressure sensitive adhesives with plasticizer resistance properties
US7829615B2 (en) * 2003-06-09 2010-11-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Reactive hot melt adhesives
US7150914B2 (en) 2003-10-14 2006-12-19 Advanced Energy Technology Inc. Heat spreader for emissive display device
US8211260B2 (en) * 2003-10-14 2012-07-03 Graftech International Holdings Inc. Heat spreader for plasma display panel
US7332540B2 (en) * 2004-02-18 2008-02-19 Eastman Chemical Company Aromatic-acrylate tackifier resins
US7262242B2 (en) * 2004-02-18 2007-08-28 Eastman Chemical Company Aromatic/acrylate tackifier resin and acrylic polymer blends
US7238732B2 (en) * 2004-02-18 2007-07-03 Eastman Chemical Company Radiation-curable adhesive compositions
JP4515118B2 (ja) * 2004-03-12 2010-07-28 日東電工株式会社 透明両面粘着テープ又はシート及びタッチパネル
JP4785733B2 (ja) * 2004-03-19 2011-10-05 リンテック株式会社 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム
US7077463B2 (en) * 2004-04-06 2006-07-18 Lear Corporation Rear fold down cargo seat with tilt down cushion
WO2004101677A1 (en) * 2004-04-21 2004-11-25 Achilles Corporation Heat-resistant soft resinous sheet articles and compositions therefor
JP4455139B2 (ja) * 2004-04-21 2010-04-21 日東電工株式会社 フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
JP2005314579A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、および粘着シート類
JP4562070B2 (ja) * 2004-05-14 2010-10-13 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
JP4917267B2 (ja) * 2004-09-16 2012-04-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
JP4531628B2 (ja) 2004-09-16 2010-08-25 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
US7446827B2 (en) * 2004-10-15 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Direct-lit liquid crystal displays with laminated diffuser plates
US7710511B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-04 3M Innovative Properties Company Liquid crystal displays with laminated diffuser plates
DE102005004925A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-03 Basf Ag Haftklebstoffe für bedruckbare Papieretiketten
WO2006088099A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 光学部材用粘着剤、光学部材用粘着剤の製造方法
JP4744172B2 (ja) * 2005-03-24 2011-08-10 日東電工株式会社 アクリル系粘着シートおよびその製造方法
US20060291055A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 3M Innovative Properties Company Diffuse Multilayer Optical Article
JP5259940B2 (ja) * 2005-09-05 2013-08-07 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび表面保護フィルム
US8664326B2 (en) * 2005-11-24 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure-sensitive adhesive composition
US7924368B2 (en) * 2005-12-08 2011-04-12 3M Innovative Properties Company Diffuse multilayer optical assembly
JP5403865B2 (ja) * 2006-03-01 2014-01-29 日東電工株式会社 粘着シート類
WO2007102984A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 3M Innovative Properties Company Controlled architecture materials
KR100773634B1 (ko) * 2006-10-26 2007-11-05 제일모직주식회사 아크릴 바인더 수지조성물를 포함하는 광경화형 점착조성물및 이를 이용한 점착테이프
JP5114811B2 (ja) * 2007-03-07 2013-01-09 綜研化学株式会社 光学フィルム用粘着剤および粘着加工光学フィルム
KR101171979B1 (ko) * 2008-04-30 2012-08-08 주식회사 엘지화학 점착 시트, 그 제조 방법, 상기를 포함하는 광학 필터 및 플라즈마 디스플레이 패널
DE102008023758A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Tesa Se Haftklebebänder zur Verklebung von Druckplatten
US20110060066A1 (en) * 2008-05-09 2011-03-10 Nippon Shokubai Co, Ltd Emulsion composition for vibration damping material
CN102119200B (zh) * 2008-07-02 2014-09-17 3M创新有限公司 低表面能粘合剂
KR100983026B1 (ko) * 2008-12-18 2010-09-17 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 편광판 및 액정표시장치
JP5623020B2 (ja) 2009-02-27 2014-11-12 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、及び、粘着シート
JP5800363B2 (ja) * 2009-03-16 2015-10-28 電気化学工業株式会社 粘着剤及び粘着シート
JP2011157479A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Nitto Denko Corp 粘着テープおよび粘着テープの使用方法
CN102762683B (zh) * 2010-02-23 2014-09-24 木本股份有限公司 粘合片
JP2011231319A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Nitto Denko Corp 粘着性組成物およびアクリル系粘着テープ
KR101768718B1 (ko) * 2010-11-24 2017-08-16 주식회사 엘지화학 터치패널용 점착제 조성물, 점착필름 및 터치패널
CN103534323B (zh) * 2011-05-10 2016-05-04 迪睿合电子材料有限公司 双面粘合带及其制造方法
KR101400554B1 (ko) * 2011-10-28 2014-05-30 (주)엘지하우시스 양면 점착 테이프
CN102504717B (zh) * 2011-11-07 2014-01-22 北京天山新材料技术股份有限公司 用于低表面能材质粘接的胶带及其制备方法
EP2780429B1 (en) * 2011-11-18 2016-12-21 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive composition
JP5860297B2 (ja) * 2012-02-06 2016-02-16 日東電工株式会社 アクリル系粘着テープ
JP2014013879A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Nitto Denko Corp 光半導体用光反射部材およびそれを用いた光半導体実装用基板ならびに光半導体装置
KR20140016557A (ko) * 2012-07-30 2014-02-10 (주)엘지하우시스 광중합 수지 조성물 및 이를 포함하는 광중합 수지
US9477354B2 (en) 2012-11-16 2016-10-25 3M Innovative Properties Company Conductive trace hiding materials, articles, and methods
CN104797672A (zh) 2012-11-16 2015-07-22 3M创新有限公司 包含(甲基)丙烯酰基侧基的粘合剂、制品和方法
JP5651158B2 (ja) * 2012-11-30 2015-01-07 綜研化学株式会社 粘着剤組成物
EP2997107B1 (en) 2013-05-14 2018-06-20 3M Innovative Properties Company Adhesive composition
EP2803712A1 (en) 2013-05-17 2014-11-19 3M Innovative Properties Company Multilayer Pressure Sensitive Adhesive Assembly
EP3013582B1 (en) * 2013-06-24 2017-11-01 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition
KR101470207B1 (ko) 2013-08-30 2014-12-08 현대자동차주식회사 친환경 접착제 조성물 및 이를 이용하여 제조한 테이프
WO2015105708A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Avery Dennison Corporation Articles, compositions, systems, and methods using selectively detackified adhesives
KR20160130783A (ko) * 2014-03-05 2016-11-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 피부에 부드러운 (메트)아크릴레이트 감압성 접착제
EP3122833B1 (en) * 2014-03-26 2020-01-01 3M Innovative Properties Company Ultraviolet cured (meth)acrylate pressure-sensitive adhesive composition and process for producing thereof
EP3149053A1 (en) 2014-05-29 2017-04-05 3M Innovative Properties Company Acrylic adhesive composition with controlled molecular weight
KR101948686B1 (ko) * 2014-09-29 2019-02-18 주식회사 엘지화학 아크릴 시럽의 제조방법 및 아크릴 시럽
EP3227347A1 (en) 2014-12-05 2017-10-11 3M Innovative Properties Company Syrup polymer compositions and adhesives therefrom
CN107207931B (zh) 2014-12-30 2018-12-28 3M创新有限公司 水基压敏粘合剂组合物
CN107108816B (zh) 2014-12-30 2019-04-02 3M创新有限公司 水基压敏粘合剂组合物
EP3240847B1 (en) 2014-12-30 2020-04-29 3M Innovative Properties Company Water-based pressure-sensitive adhesive compositions
EP3344720B1 (en) 2015-08-31 2020-10-14 3M Innovative Properties Company Articles comprising (meth)acrylate pressure-sensitive adhesive with enhanced adhesion to wet surfaces
WO2017040074A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 3M Innovative Properties Company Negative pressure wound therapy dressings comprising (meth)acrylate pressure-sensitive adhesive with enhanced adhesion to wet surfaces
DE102015217131A1 (de) * 2015-09-08 2017-03-09 Tesa Se Klebharz-modifizierte Haftklebemasse
KR20180063165A (ko) 2015-09-30 2018-06-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 경화성 및 경화된 접착제 조성물
CN105385393B (zh) * 2015-12-31 2017-08-15 宁波大榭开发区综研化学有限公司 一种含apcf层偏光片用双面遮光胶带及其制备方法
CN106928865B (zh) 2015-12-31 2021-01-12 3M创新有限公司 可固化的粘合剂组合物、压敏粘合剂和制备压敏粘合剂的方法
CN105647087B (zh) * 2016-01-13 2017-11-10 3M创新有限公司 可固化组合物、压敏粘合剂、胶带、粘合制品
BR112018017190A2 (pt) 2016-02-22 2019-01-02 Avery Dennison Corp etiqueta transparente de conteúdo estendido com adesivo com aderência reduzida seletivamente
WO2018009683A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Eastman Chemical Company (meth)acrylic oligomers
US11920067B2 (en) 2016-12-19 2024-03-05 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions and articles
DE102017116433A1 (de) * 2017-07-20 2019-01-24 Lohmann Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines feuchtvernetzenden Haftklebstoffs, feuchtvernetzender Haftklebstoff und Klebeband
JP6999339B2 (ja) * 2017-09-19 2022-01-18 藤森工業株式会社 成形体の製造方法
US20200213139A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Microchip Technology Incorporated Classifying comparators based on comparator offsets
CN109651974B (zh) * 2018-12-29 2021-04-20 苏州凡赛特材料科技有限公司 一种光固化压敏胶及其应用
CN113710762B (zh) * 2019-02-26 2023-08-04 艾利丹尼森公司 具有高剪切和剥离性质的psa组合物
WO2021033084A1 (en) 2019-08-19 2021-02-25 3M Innovative Properties Company Core-sheath filaments including crosslinkable and crosslinked adhesive compositions and methods of making the same
CN110423579A (zh) * 2019-08-20 2019-11-08 武汉华森塑胶有限公司 一种用于汽车车门的防水型发泡热熔压敏胶及其制备方法
CN111073558A (zh) * 2019-12-30 2020-04-28 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种高抗剪切的丙烯酸酯压敏胶、压敏胶带及其制备方法
CN111410928A (zh) * 2020-05-08 2020-07-14 绿色轻化科技发展(北京)有限公司 一种耐高温丙烯酸压敏胶及其制备工艺
CN113637434B (zh) * 2021-08-05 2022-07-12 江苏驰太新材料有限公司 一种低粘性压敏胶及其制备工艺
DE102022103280B4 (de) * 2022-02-11 2023-09-28 Tesa Se Haftklebemasse mit verbesserter chemischer Beständigkeit und ihre Verwendung
CN114517070B (zh) * 2022-02-25 2022-12-09 四川中久国峰科技有限公司 高纯度丙烯酸酯类胶粘剂及其制备方法、用途、光学透明膜片及制备方法
CN114539954B (zh) * 2022-03-31 2023-09-12 四川中久国峰科技有限公司 可丝网印刷的丙烯酸酯类压敏胶黏剂、制备方法及应用
CN115044329B (zh) * 2022-06-28 2023-10-31 四川轻化工大学 一种特种高性能含氟硅压敏胶及其制备方法
WO2024047418A1 (en) 2022-08-29 2024-03-07 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive compositions comprising polymerized amide monomers, articles, and methods

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2030869T5 (es) * 1987-10-14 1997-12-16 Rohm & Haas Aditivos polimericos para uso en composiciones adhesivas.
JPH02248482A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Fujikura Kasei Co Ltd 光硬化性感圧接着剤組成物
JPH02292382A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Saiden Kagaku Kk 感圧性接着剤組成物
JPH0657216A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Nitto Denko Corp 放射線硬化型粘着剤と粘着テ―プ
JP3357100B2 (ja) * 1992-12-01 2002-12-16 積水化学工業株式会社 アクリル系粘着剤の製造方法
JPH06287529A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系感圧性接着剤の製造方法
JPH06346026A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 活性エネルギー線硬化型ホットメルト感圧接着剤組成物およびこれを用いた粘着製品と粘着製品の製造方法
US5695837A (en) * 1995-04-20 1997-12-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified acrylic adhesives
JPH09151464A (ja) * 1995-11-22 1997-06-10 Inui Sangyo Kk ラス網型枠の上部支持具
JP3611653B2 (ja) * 1995-11-29 2005-01-19 日東電工株式会社 アクリル系感圧性接着剤、その接着シ―ト類およびこれらの製造方法
JP4096209B2 (ja) * 1996-02-02 2008-06-04 綜研化学株式会社 粘着剤組成物およびそれを塗布してなる表面保護フィルム
JP2793559B2 (ja) * 1996-05-30 1998-09-03 日東電工株式会社 耐熱性および熱伝導性にすぐれた感圧性接着剤とその接着シ―ト類およびこれらを用いた電子部品と放熱部材との固定方法
JPH11140138A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Sekisui Chem Co Ltd グラフト共重合体用開始剤及びグラフト共重合体の製造方法
JP4270480B2 (ja) * 1999-04-30 2009-06-03 綜研化学株式会社 アクリル系重合体の製造法
JP4825992B2 (ja) * 1999-08-11 2011-11-30 綜研化学株式会社 アクリル系粘着剤組成物、該組成物を用いた粘着テープの製造方法および粘着テープ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510035A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧接着剤を調製する方法
WO2005080522A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Sekisui Chemical Co. Ltd. アクリル系粘着剤組成物及びアクリル系粘着テープ
WO2008132916A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. 末端反応性アクリル系ポリマーからなる粘着剤組成物およびその用途
JP2008266514A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Soken Chem & Eng Co Ltd 末端反応性アクリル系ポリマーからなる粘着剤組成物およびその用途
US8124706B2 (en) 2007-04-24 2012-02-28 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Adhesive composition comprising end-reactive acrylic polymer and uses thereof
CN102850972A (zh) * 2012-08-30 2013-01-02 烟台德邦科技有限公司 一种压敏胶及其制备方法
KR20150140699A (ko) 2013-04-08 2015-12-16 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 무용제형 광학용 접착제 조성물 및 그 제조 방법, 광학용 점착 시트, 화상 표시 장치, 출입력 장치, 그리고 접착제층의 제조 방법
JP2016104838A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム及び表面保護フィルム付き脂環式オレフィン樹脂フィルム
CN106478862A (zh) * 2016-10-24 2017-03-08 中科院合肥技术创新工程院 聚合物的快速光化学合成方法及用于该方法的反应装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6783850B2 (en) 2004-08-31
KR20020075385A (ko) 2002-10-04
KR100816323B1 (ko) 2008-03-24
CN1434844A (zh) 2003-08-06
CN100339454C (zh) 2007-09-26
US20030008140A1 (en) 2003-01-09
KR20070007974A (ko) 2007-01-16
KR100729174B1 (ko) 2007-06-19
CN1737074A (zh) 2006-02-22
WO2001046328A1 (fr) 2001-06-28
CN100439462C (zh) 2008-12-03
TWI249562B (en) 2006-02-21
JP5135494B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001181589A (ja) アクリル系粘着テープおよびその製造方法
US9932499B2 (en) UV-curable composition and pressure sensitive adhesive having breathability derived therefrom, as well as method for manufacturing the same
JP5032498B2 (ja) ビニルモノマーのフリーラジカル重合方法
JP2004501249A (ja) ポリアクリレートの製造方法
JP6539383B2 (ja) 粘着テープ
JP5639438B2 (ja) 感温性粘着剤
JP6358798B2 (ja) 粘着テープ
JP6251566B2 (ja) 粘着テープ
CN110423304B (zh) 乙烯基聚合物的光热自由基聚合制备方法及应用
JP4270480B2 (ja) アクリル系重合体の製造法
TWI820140B (zh) 黏著帶
JP6801307B2 (ja) アクリル系樹脂、アクリル系粘着剤組成物、粘着シート
JP6021715B2 (ja) 光硬化性粘着剤組成物
JP4803916B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤及びその製造方法
JP4895072B2 (ja) アクリル系水性粘着剤組成物の製造方法
JP6948136B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JPH03217477A (ja) 溶剤型アクリル系粘着剤の製造方法
JP2004143344A (ja) 紫外線吸収能を有する架橋性樹脂組成物
JP5996985B2 (ja) 粘着シートの製造方法、および、該製造方法により得られた粘着シート
JP2014196447A (ja) 光硬化性粘着剤組成物
JP6100583B2 (ja) 光硬化型無溶剤組成物およびその製造方法
JP2000192008A (ja) 感圧性接着剤組成物とその製造方法
JP2006241388A (ja) 粘着剤組成物及び粘着部材
KR20200044722A (ko) 점착제 조성물, 점착 테이프 및 반도체 디바이스의 보호 방법
JP3861680B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用活性エネルギー線硬化型プライマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term