JP2001077278A - 半導体パッケージと、このためのリードフレーム及び、半導体パッケージの製造方法とそのモールド - Google Patents

半導体パッケージと、このためのリードフレーム及び、半導体パッケージの製造方法とそのモールド

Info

Publication number
JP2001077278A
JP2001077278A JP2000015004A JP2000015004A JP2001077278A JP 2001077278 A JP2001077278 A JP 2001077278A JP 2000015004 A JP2000015004 A JP 2000015004A JP 2000015004 A JP2000015004 A JP 2000015004A JP 2001077278 A JP2001077278 A JP 2001077278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
mounting plate
semiconductor package
chip mounting
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015004A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiseki Tei
永 錫 鄭
Zaigaku Ri
在 學 李
Keichu Ri
炯 柱 李
Seishoku Cho
成 植 張
Tae-Hun Lee
泰 憲 李
Bukan Jo
武 煥 徐
Zaikun Kyu
在 勳 丘
Shin Timothy Kuraururii
シン ティモーティ クラウルリー
Engel Dorabuenaa Alvarez
エンゼル ドラブエナー アルバレゾ
Jae Jin Lee
在 眞 李
Kichichin Ri
吉 鎭 李
Kizen Ko
龜 善 洪
Seiyu Ri
政 祐 李
Chingen Boku
珍 元 朴
Shutei Boku
洙 貞 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amkor Technology Korea Inc
Amkor Technology Inc
Original Assignee
Amkor Technology Korea Inc
Amkor Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019990044660A external-priority patent/KR20010037255A/ko
Priority claimed from KR10-1999-0044650A external-priority patent/KR100379089B1/ko
Priority claimed from KR1019990044659A external-priority patent/KR20010037254A/ko
Priority claimed from KR10-1999-0044653A external-priority patent/KR100403142B1/ko
Priority claimed from KR10-1999-0044647A external-priority patent/KR100394773B1/ko
Priority claimed from KR1019990044648A external-priority patent/KR100357876B1/ko
Priority claimed from KR1019990044656A external-priority patent/KR100355794B1/ko
Priority claimed from KR1019990044661A external-priority patent/KR100364978B1/ko
Priority claimed from KR1019990044657A external-priority patent/KR20010037252A/ko
Priority claimed from KR1019990044645A external-priority patent/KR100355797B1/ko
Priority claimed from KR10-1999-0044658A external-priority patent/KR100379082B1/ko
Priority claimed from KR1019990044651A external-priority patent/KR20010037247A/ko
Priority claimed from KR1019990044662A external-priority patent/KR100355795B1/ko
Priority claimed from KR10-1999-0044652A external-priority patent/KR100384334B1/ko
Priority claimed from KR1019990044646A external-priority patent/KR100355796B1/ko
Priority claimed from KR1019990044649A external-priority patent/KR20010037245A/ko
Priority claimed from KR1019990044654A external-priority patent/KR100352122B1/ko
Priority claimed from KR10-1999-0058165A external-priority patent/KR100457421B1/ko
Priority claimed from KR1019990058164A external-priority patent/KR20010056618A/ko
Priority claimed from KR1019990058163A external-priority patent/KR20010056617A/ko
Application filed by Amkor Technology Korea Inc, Amkor Technology Inc filed Critical Amkor Technology Korea Inc
Publication of JP2001077278A publication Critical patent/JP2001077278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/183Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/18301Connection portion, e.g. seal being an anchoring portion, i.e. mechanical interlocking between the encapsulation resin and another package part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 リードフレームを用いた半導体パッケージの
製法とシンギュレーション不良の低下。 【解決手段】 多数の入出力パッド122が具備された
半導体チップ120と、半導体チップと接着材で接着さ
れたチップ搭載板214と、チップ搭載板から最も遠い
端には上向きのバリ217が形成される内部リード21
6と、半導体チップの入出力パッドと内部リードを電気
的に接続する導電性ワイア124からなり、封止材で封
止するが、チップ搭載板及び内部リードの下面が外部に
露出するように形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体パッケージ
と、このためのリードフレーム及び、半導体パッケージ
の製造方法とそのモールドに関し、より詳しくは、パッ
ケージ本体の底面に入出力端子が形成されるMLF(Micro
Lead Frame)型半導体パッケージと、これを製造す
るためのリードフレーム、及び前記リードフレームを用
いた半導体パッケージの製造方法と、モルディング不良
を最小化し得るモールドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器、例えば、携帯フォン、
セルラーフォン、ノートブック等のマザーボードには、
多数の半導体チップ等がパッケージングされ、最小時間
内にこれらが多技能を遂行し得るように設計されると共
に、前記半導体チップをパッケージングした半導体パッ
ケージ及び前記半導体パッケージ等が実装される電子機
器も超小型化の趨勢にある。
【0003】このような趨勢に付随して、近年、半導体
チップの電気的信号をマザーボードへ伝達させると共
に、マザーボード(mother board)上で、一定の形態
に支持されるようにする半導体パッケージの大きさが、
ほぼ1×1mm〜10×10mm内外の範囲で開発されてお
り、このような半導体パッケージの例として米国に出願
された特許出願第09/176、614号等のMLF(Micr
o Lead Frame)型半導体パッケージ等が広く知られて
いる。
【0004】このような、MLF型半導体パッケージ10
1'の代表的な例を図84及び図85に図示している。
図示したように、上面に多数の入出力パッド122'が
形成された半導体チップ120'が具備されており、前
記半導体チップ120'の底面には、接着剤でチップ搭
載板214'が接着されている。前記チップ搭載板21
4'は、ほぼ平面である第1表面214a'(半導体チッ
プ120'が搭載される面)、ほぼ平面である第2表面
214b'、又、ほぼ平面である第3表面214c'を具備
するが、前記第2表面214b'と前記第3表面214c'
は、前記第1表面214a'の反対面であり、前記第3表
面214c'は前記第2表面214b'の外周縁に形成さ
れ、前記第3表面214c'は前記第1表面214a'と前
記第2表面214b'の間に形成されている。
【0005】又、前記チップ搭載板214'の角には、
外側に延長され、又、第3表面(図示せず)が形成され
たタイバー212'が形成されている。前記チップ搭載
板214'の外周縁には、放射状に配列されている多数
の内部リード216'が位置されている。前記内部リー
ド216'は、ほぼ平面である第1表面216a'、ほぼ
平面である第2表面216b'、又、ほぼ平面である第3
表面216c'を具備するが、前記第2表面216b'と前
記第3表面216c'は前記第1表面216a'の反対面で
あり、前記第3表面216c'は、前記チップ搭載板21
4'に最も近接した第1表面216a'と第2表面216
b'の間に形成されている。
【0006】ここで、前記チップ搭載板214'及び内
部リード216'の第3表面214c'、216c'は、通
常、化学溶液を利用する部分エッチング技術等により形
成される。又、前記チップ搭載板214'から最も遠い
端部には、半導体パッケージ101'の下部方向を向い
て一定長さのバリ(burr)217'が形成されており、
これは後述するシンギュレーション段階で形成される。
前記半導体チップ120'の入出力パッド122'と内部
リード216'の第1表面216a'は導電性ワイア(ワ
イヤ)124'により、互いに電気的に接続されてい
る。
【0007】前記半導体チップ120'、導電性ワイア
124'、チップ搭載板214'及び内部リード216'
は封止材でオンサイド(one side)モルディングさ
れ、所定のパッケージ本体126'を形成しており、前
記チップ搭載板214'、内部リード216'及びタイバ
ー212'の第2表面は、パッケージ本体126'の底面
を向いて外部に露出されている。勿論、前記チップ搭載
板214'、内部リード216'及びタイバー212'に
形成された第3表面は、前記パッケージ本体126'の
内側に位置する。図面中、パッケージ本体126'上面
の未説明の符号128'は、基準になるリードの位置を
容易に確認できるようにする第1番のリード(内部リー
ド)の位置感知用凹み溝である。又、前記半導体パッケ
ージ101'に於いて、次後、マザーボードと直接接触
して実装される内部リード216'の第2表面216b'
には、ソルダ、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)等が
鍍金されて溶融されたソルダとの融着力を向上するよう
にする。
【0008】一方、前記半導体パッケージ101'に利
用されるリードフレーム201'の構造は、図86及び
図87に図示されたとおりである。前記リードフレーム
201'は、通常、図86に図示したように、長いスト
リップ形に形成されており(これをリードフレームスト
リップ200'という)、前記リードフレームストリッ
プ200'には、多数の行と列を有し、ほぼマトリック
ス形状に多数のユニット(これを通常リードフレームユ
ニットという、以下、単に'リードフレーム201'と称
する)が形成されている。
【0009】図面中、未説明の符号228'は、各種の
半導体パッケージ101'の製造工程中、リードフレー
ムストリップ200'をガイドするか固定させるための
ガイドホールであり、符号229'は、熱膨脹によりリ
ードフレームストリップ200'が曲がるそり(Warpag
e)現象を最小化するための緩衝スロットである。この
ようなリードフレームストリップ200'に多数のマト
リックス形状に形成されるリードフレーム201'の構
造は、図87に図示されたとおりである。平板形のフレ
ーム本体210'(リードフレームストリップ200'の
本体)が具備されており、前記フレーム本体210'の
各々の角から内側へタイバー212'が延長されてい
る。前記タイバー212'に連結され、フレーム本体2
10'の中心に位置し、その上部面には半導体チップ1
20'が搭載されるようにチップ搭載板214'が具備さ
れている。
【0010】前記チップ搭載板214'の外周縁には、
そのチップ搭載板214'を中心にほぼ放射状に多数の
内部リード216'が形成されており、前記内部リード
216'から又、外部リード220'が延長され、その端
部がフレーム本体210'に連結されている。前記多数
の内部リード216'及び外部リード220'には、これ
とほぼ垂直方向に連結され、前記内部リード216'及
び外部リード220'を安定的にフレーム本体210'内
に支持するようにし、モルディング段階の時に、封止材
が外部リード220'の方へ溢れないようにするダムバ
ー218'が形成されており、このダムバー218'も
又、フレーム本体210'に連結されている。勿論、前
記タイバー212'、チップ搭載板214'及び内部リー
ド216'等には、前記半導体パッケージ101'で説明
したように厚さがもっと薄い第3表面が形成されてお
り、図面には、これらが斜線で表示されている。前記リ
ードフレーム201'は、周知のように、銅(Cu)、銅
合金(Cu alloy)、合金37(ニッケル(Ni)37%、
鉄(Fe)55%)のような金属で製造され、又、次後、
導電性ワイア124'とボンディングされる内部リード
216'の一定領域は、銀(Ag)または金(Au)等で一
定の厚さの鍍金層213'が形成されている。
【0011】このようなリードフレーム201'を利用
して半導体パッケージ101'を製造する従来の手順が
図88に図示されている。まず、前記のように、フレー
ム本体210'、タイバー212'、チップ搭載板21
4'、内部リード216'、外部リード220'及びダム
バー218'等で構成されるリードフレーム201'がほ
ぼマトリックス形状に具備されたリードフレームストリ
ップ200'を具備する(S1')。次に、前記リードフ
レームストリップ200'の各々のリードフレーム20
1'のチップ搭載板214'上に接着剤を利用して半導体
チップ120'を接着させる。ここで、前記半導体チッ
プ120'の上面には、多数の入出力パッド122'が形
成されている(S2')。
【0012】次に、前記半導体チップ120'の入出力
パッド122'とリードフレーム201'の内部リード2
16'とを導電性ワイア124'を利用して相互に電気的
に接続する(S3')。このようなワイア(ワイヤ)ボン
ディング工程は、ガイドブロック314'によりガイド
されるヒートブロック310'、クランプ316'及び未
図示のワイアボンダーにより遂行される。即ち、図89
及び図90に図示されたように、ガイドブロック31
4'により案内されるヒートブロック310'上にリード
フレーム201'を安着させ、ワイアボンディング工程
中、内部リード216'の位置が変化しないようにその
内部リード216'の上部をクランプ316'で押えて前
記内部リード216'がヒートブロック310'上に強堅
に固定及び支持されるようにする。その後、ワイアボン
ダーを利用して半導体チップ120'の入出力パッド1
22'と内部リード216'とを導電性ワイア124'で
ボンディングし、前記のようにして半導体チップ12
0'と内部リード216'が導電性ワイア124'でボン
ディングされた状態が図91に図示されている。
【0013】次に、前記半導体チップ120'、チップ
搭載板214'、タイバー212'、導電性ワイア12
4'及び内部リード216'等を封止材でオンサイドモル
ディングして所定のパッケージ本体126'を形成する
が、前記チップ搭載板214'、タイバー212'及び内
部リード216'の第2表面214b'、216b'等はパ
ッケージ本体126'の底面に露出されるようにする(S
4')。このようなモルディング段階は、図92乃至図
94に図示されたように、モールド及び封止材を利用し
て遂行する。まず、モールドは、図92に図示されたよ
うに、下部モールド510'と上部モールド520'とで
構成される。
【0014】前記下部モールド510'は、その形態が
ほぼ板状であり、その上面に一定の深さに凹むように掘
られ、封止工程中、リードフレームストリップ200'
が安着されるように安着部512'が形成されている。
前記安着部512'には、リードフレームストリップ2
00'に形成されたガイドホール228'に挿入され、こ
れを固定させるように多数の固定ピン514'が形成さ
れている。前記上部モールド520'は、その形態がほ
ぼ板状であり、上、下に貫通されたほぼ円形の形態を有
する多数のトランスポート522'が形成されており、
前記各々のトランスポート522'に連結され、一定の
深さを有する凹み溝形態にランナー524'が形成され
ている。又、前記ランナー524'に連通され、多数の
ゲート526'があたかもトリー(Tree)模様に一定の
深さを有するように形成されている。前記各々のゲート
526'端部には、半導体パッケージ101'のパッケー
ジ本体126'が形成される一定空間のキャビティー5
28'が形成されている。
【0015】前記のようなモールドを利用して封止する
方法は次のとおりである。まず、リードフレームストリ
ップ200'を下部モールド510'の安着部512'に
安着させた後、上部モールド520'を前記下部モール
ド510'にクランピングさせる。継続して上部モール
ド520'のトランスポート522'に一定量の封止材を
入れ、未図示のトランスファーラムで前記封止材を加圧
すれば、前記封止材はランナー524'及びゲート52
6'を通じてキャビティー528'内側へ充填される。前
記のように封止材が充填された後には、前記上部モール
ド520'を除去し、下部モールド510'上に位置した
リードフレームストリップ200'を取り出し、次の工
程に移送する。前記のように、下部モールド510'上
にリードフレームストリップ200'がモルディングさ
れて位置された状態が図93に図示されている。ここ
で、前記パッケージ本体126'を除外したほかのトラ
ンスポート、ランナー及びゲートに対応する領域が硬化
された封止材をカル642'という。
【0016】前記各々のリードフレーム201'のチッ
プ搭載板214'、タイバー212'及び内部リード21
6'がモルディングされる状態を図94を参照してより
詳細に説明する。前記図94で半導体チップ及び導電性
ワイアは、説明の便宜上図示を省略する。図示したよう
に、上部モールド520'は、リードフレーム201'の
ダムバー218'及びその内側の内部リード216'一部
だけをクランピングするようになっており、その内側に
は、半導体チップ等を封止材で封止されるように一定空
間のキャビティー528'が形成されている。前記キャ
ビティー528'の一側には、既に前述したように封止
材が流れる通路としてゲート526'が形成されてお
り、又、モルディング段階で封止材ガス、空気及び封止
材の屑等をキャビティー528'外部へ放出するように
多数のエアベント534'が形成さている。よって、前
記上部モールド520'のキャビティー528'の外周縁
によりリードフレーム201'の四つの角領域(タイバ
ーが形成された領域)はクランピングされていないの
で、封止材はリードフレーム201'のフレーム本体2
10'、タイバー212'の上面及び両側面に沿ってキャ
ビティー528'内側へ流れむ。又、カルもまた前記フ
レーム本体210'、タイバー212'の上面及び側面に
一定の厚さに形成される。前記のようにしてパッケージ
本体126'が形成された状態を図95及び図96に図
示している。図示したように、パッケージ本体126'
の側面には、ゲート526'及びエアベント534'に対
応するリードフレーム201'の上面(タイバー21
2')に一定の厚さのカル642'が形成される。
【0017】図面中、未説明の符号S'はシンギュレーシ
ョン段階で切断されるラインを図示したものである。一
方、前記のようにリードフレーム201'(チップ搭載
板214'、内部リード216'及びタイバー212'
等)の底面が下部モールド510'に密着されている
が、その密着された界面の間へ封止工程中に若干の封止
材が流れむことによって所謂フラッシュ(flash)が発
生する。前記フラッシュは、半導体パッケージ101'
の実装時に内部リードとマザーボードとのソルダ結合力
を低下させるために、これを除去するために機械的また
は化学的なディフラッシュ工程を遂行する(S5')。前
記のようなディフラッシュ工程は、大略、五つの段階で
なる。即ち、モルディングが完了されたリードフレーム
をエム-パイロル化学(M-pyrol chemical)溶液に一定
の時間沈漬(浸漬)させる段階と、前記リードフレーム
を取り出して洗淨する段階と、前記リードフレームを電
解ディフラッシュ(Electro Deflash)して、フラッシ
ュがリードフレームで若干剥離されるようにする段階
と、また前記リードフレームを洗淨する段階と、前記リ
ードフレームの表面に高圧の水を噴射してフラッシュが
完全に除去されるようにする水ジェット段階とからな
る。
【0018】前記ディフラッシュ工程が完了されれば、
前記封止材の上面に会社名、商標名または各種記号が形
成されるようにインキやレーザー等を利用してマーキン
グを遂行する(S6')。次に、前記リードフレームスト
リップ200'から個々の半導体パッケージ101'が分
離されるように各々のリードフレームストリップ20
0'をシンギュレーション装備を利用してシンギュレー
ションする(S7')。
【0019】前記シンギュレーションの順序及び方法を
図97乃至図99に簡単に図示する。前記シンギュレー
ション装備は、通常、リードフレーム201'をクラン
ピングするための下部ダイ410'、上部ダイ412'、
及び実際に切断を担当するパンチ414'等でなる。ま
ず、図97に図示したように。パッケージ本体126'
が上部を向いて位置されるように、リードフレームスト
リップ200'を下部ダイ410'上に位置させ(図面で
は、一つのリードフレーム201'が位置されたものだ
けを図示する)、この状態で、前記パッケージ本体12
6'の外周縁に位置するリードフレーム201'の所定領
域を上部ダイ412'でクランピングした後、パンチ4
14'を垂直に下降させることによって内部リード21
6'及びタイバー212'等が切断される。この時、図示
されたように、前記内部リード216'の端部には、下
部を向いて一定の長さのバリ217'が発生される。
【0020】このようなシンギュレーション段階は図9
8及び図99に図示されたように、ほぼ2回にわたって
遂行される。即ち、X方向(またはY方向)に位置する内
部リード216'及びタイバー212'の一部を切断し、
次に、Y方向(またはX方向)の内部リード216'及び
タイバー212'の一部を除去することによって、リー
ドフレーム201'ストリップから個々の半導体パッケ
ージ101'に分離されるようになる。最終的に、前記
各々のシンギュレーションされた半導体パッケージ10
1'を電気的に検査して良品または不良品であるかを判
別し、トレイ(tray)やチューブ(tube)等に積載する
ことにより半導体パッケージの製造工程が完了される
(S8')。しかし、前記のような従来の半導体パッケー
ジと、このためのリードフレーム及び半導体パッケージ
の製造方法とそのモールドは、次のように多くの問題点
を有している。
【0021】1.リードフレーム及びモールドの構造
上、モルディング段階で、封止材がタイバー上面に沿っ
て流れるので、モルディングの完了後に、タイバー上面
に封止材の屑であるカルが残り、これは、シンギュレー
ション時に半導体パッケージの不良要因として作用す
る。即ち、シンギュレーション段階で、前記カルにより
リードフレームストリップが下部ダイ上で若干傾いた状
態に安着され、これはバンチが、内部リード及びタイバ
ー等を不完全であるかまたは歪んだままの状態で切断さ
れるために、完成された半導体パッケージのチップアウ
ト、ワイアボンディング領域の破損等の問題を誘発す
る。
【0022】2.パッケージ本体に感知マーク、例え
ば、実装時に基準のリード(例えば、1番リード)を表
示する位置感知用凹み溝がパッケージ本体の角の内側に
形成されているので、マーキング面積を非常に制限する
ようになる短点がある。即ち、半導体パッケージの大き
さが1×1mm〜10×10mm内外の範囲である状態で、
前記位置感知用凹み溝はマーキング面積をもっと制限す
るようになるので、マーキング工程の遂行が難しいだけ
でなく、そのマーキングのデザインにも制限を受けるよ
うになる。
【0023】3.リードフレームの内部リードの端部に
ワイアとの良好なボンディングのために、銀や金等で一
定の厚さの鍍金層が形成されるが、実際に半導体パッケ
ージの大きさが、前記のように1×1mm〜10×10mm
内外の範囲で開発されている状況下で、前記内部リード
の端部だけに一定範囲の鍍金層を形成するのは、その鍍
金方法が非常に精密でなければならないことを意味す
る。前記のように非常に精密な鍍金方法を利用する場合
はそれだけ制御しなければならないことが多くなる。よ
って、半導体パッケージの価格を上昇させる原因とな
る。
【0024】4.半導体パッケージ底面に露出される内
部リード(即ち、第2表面)の長さが全部同一に形成さ
れるが、実際に前記半導体パッケージがマザーボードに
実装された後には、熱的ストレスが半導体パッケージの
角部分や各辺の中央部分でもっと大きく作用する。しか
し、全部の内部リードの長さが同一に形成され、前記ス
トレスが大きい部分のソルダ結合力だけを強化し得る別
途の手段がないので、半導体パッケージがマザーボード
で、前記熱的ストレスにより容易に離脱される場合が頻
繁に発生する。
【0025】5.チップ搭載板の第1表面と第2表面と
の間に形成された第3表面の大きさ乃至長さが充分に大
きくないので、封止材との結合力が弱く、水分が半導体
チップ附近まで容易に浸透するという問題点がある。
【0026】6.グラウンドまたは電源用のリードが別
途に具備されていないし、一般的な信号用の内部リード
が使用されているので、それだけ信号用リードの数が足
りないという問題がある。
【0027】7.リードフレームのモルディング段階
で、前記リードフレームを下部モールド上に直接安着し
てモルディングするので、チップ搭載板及び内部リード
底面にフラッシュが酷く発生し、これにより、前記フラ
ッシュを除去するディフラッシュ工程を必ず遂行しなけ
ればならないという問題がある。
【0028】8.リードフレームのタイバーまたは内部
リードの第3表面を、化学的なエッチング方法に代わり
に機械的なスタンビング方法により形成する場合に、前
記内部リードは、ある程度は可能であるが、タイバー
(より厳密にはチップ搭載板に隣接した領域のタイバ
ー)にスタンビング方法を利用して第3表面を形成する
とする場合には、前記スタンビング作業時、チップ搭載
板の位置が変更されるかまたは斜めになるので、価格が
比較的低廉なスタンビング方法を使用できないという問
題がある。
【0029】9.パッケージ本体の底面に位置する内部
リードの表面積(第2表面としてソルダが融着される面
積)が比較的小さいので、マザーボードとのソルダ結合
力が低下されるという問題がある。
【0030】10.内部リードに形成された第3表面の
長さが長い場合、ワイアボンディング工程時に内部リー
ドの第1表面にキャピラリーが接触してワイアがボンデ
ィングされるが、この時、内部リードの第3表面の長さ
によりその端部が容易に曲がってしまうので、ワイアボ
ンディングの不良が誘発される問題がある。
【0031】11.モルディング段階が完了すれば、リ
ードフレームが封止材(またはパッケージ本体)により
上部ダイに堅固に固着されるので、それからリードフレ
ームが容易に分離されないし、また、強制的に前記リー
ドフレームを分離する場合は、そのリードフレームが容
易に破損されるという問題がある。
【0032】12.チップ搭載板、内部リード等のフラ
ッシュを除去するためのディフラッシュ工程で、前記リ
ードフレームは、電解ディフラッシュ工程を通じてその
色が変色され、これにより、次後、マザーボードへの実
装工程中に電気的感知装置が前記内部リード等を正確に
感知し得ないので、実装不良を発生させるという問題が
ある。
【0033】13.マーキング工程時にリードフレーム
と封止材で形成されたパッケージ本体との物性の差異に
より、前記リードフレームが酷く曲がり、これによりレ
ーザーまたはインキを通じるマーキングの時、そのマー
キィング手段と各々のパッケージ本体との間の距離が全
部若干ずつ違うので、マーキング不良が発生する問題が
ある。
【0034】14.リードフレームのシンギュレーショ
ン工程が、X方向及びY方向にダムバー及びタイバーを切
断する二つの工程でなるので、半導体パッケージの上面
又は底面形状がほぼ四角形の模様に形成される。この
時、前記四角の角部分に過度なストレス(パンチによる
ストレス)が発生してチップアウト現象が発生するかま
たは、半導体パッケージが破損された状態でシンギュレ
ーションされるという問題がある。
【0035】15.前記シンギュレーション工程時にリ
ードフレームが下部ダイ上に安着され、パンチが上部か
ら下部へ下降して内部リードを切断するので、内部リー
ドの端部にバリ(bur)が下方に形成される。よって、
半導体パッケージの実装時に半導体パッケージとマザー
ボードとの間の電気的接触性が低下され、ソルダが前記
内部リードの端部に沿って充分に上昇しないので、ソル
ダ結合力が低下されるという問題がある。
【0036】16.又、シンギュレーション工程が完全
に完了された後、個々の半導体パッケージに対して電気
的テストを遂行するので、そのテスト時間が永くかか
り、また、半導体パッケージの大きさも非常に小さいの
で、取扱上、困難な問題がある。
【0037】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
問題点を解決するために創案されたものであり、本発明
の目的は、内部リードの端部に形成されるバリが半導体
パッケージの上部(パッケージ本体の上部)方向に向い
て形成されることによって、前記半導体パッケージをマ
ザーボードに実装時において、電気的接触性が優秀で、
また、前記内部リードの第2表面に形成された鍍金層が
内部リードの端部に沿って一定の高さまで押し上がり溶
融されたソルダとの接触面積を大きくすることにより、
ソルダ結合力の向上した半導体パッケージの提供にあ
る。
【0038】本発明の他の目的は、チップ搭載板に第3
表面及び第4表面が更に形成されることによって、湿気
浸透の経路を長くして湿気浸透を抑制し、またパッケー
ジ本体との結合力が向上された半導体パッケージの提供
にある。本発明の更に他の目的は、チップ搭載板の第3
表面に多数の貫通孔を更に形成させることによって、パ
ッケージ本体との結合力が向上された半導体パッケージ
の提供にある。
【0039】本発明の更に他の目的は、チップ搭載板の
第3表面に多数のグラウンドボンディング用突出部が更
に形成されることにより、半導体チップのグラウンド信
号を前記突出部に伝達して信号用内部リードの数を最大
限に確保し得る半導体パッケージの提供にある。本発明
の更に他の目的は、チップ搭載板の第3表面面積を第1
表面面積のほぼ25〜75%の範囲内で形成させること
により、パッケージ本体との結合面積が大きくなるの
で、その結合力が向上されると共に、湿気の浸透経路も
長くなるので、湿気浸透もまた抑制し得る半導体パッケ
ージの提供にある。
【0040】本発明の更に他の目的は、チップ搭載板の
第1表面が内部リードの第1表面よりもっと上面に位置
させることによって、パッケージ本体との結合力を向上
させると共に、湿気浸透の経路も長くなるので、湿気浸
透もまた抑制し得る半導体パッケージの提供にある。本
発明の更に他の目的は、チップ搭載板の厚さが内部リー
ドの厚さより薄く形成されるが、チップ搭載板の第2表
面と内部リードの第2表面が同一面となるようにするこ
とにより、半導体パッケージの全体的な厚さを薄型化す
ることができる半導体パッケージの提供にある。
【0041】本発明の更に他の目的は、チップ搭載板の
厚さが内部リードの厚さより薄く形成されるが、チップ
搭載板の第1表面と内部リードの第1表面が同一面とな
るようにすることにより、前記チップ搭載板がパッケー
ジ本体の内側に完全に位置されて、パッケージ本体との
結合力が向上された半導体パッケージの提供にある。本
発明の更に他の目的は、銀または金等を内部リードの第
1表面の全体に鍍金することによって、従来のような精
密な鍍金装備を使用しなくてよい半導体パッケージの提
供にある。
【0042】本発明の更に他の目的は、ソルダ結合力が
もっと大きい部分のリードの長さを、もっと長く形成
し、ソルダ結合力が比較的に小さくてもいい部分のリー
ドの長さを短く形成することによって、半導体パッケー
ジとマザーボードとのソルダ結合力が全体的に向上でき
る半導体パッケージの提供にある。本発明の更に他の目
的は、内部リードの第2表面に少なくとも一つ以上の凹
み溝を形成することによって、ソルダとの融着面積を大
きくしてソルダ結合力が向上された半導体パッケージの
提供にある。本発明の更に他の目的は、前記チップ搭載
板に連結されたタイバーに機械的なスタンビング方法に
よりリバースダウンセット(reverse down set)部を
形成することによって、スタンビング方法に依ってもチ
ップ搭載板の位置に変動がなく、また、パッケージ本体
の外側に露出されるタイバーと内部リードとのショート
を抑制することができる半導体パッケージの提供にあ
る。
【0043】本発明の更に他の目的は、半導体チップが
内部リードの第1表面まで延長されて搭載されることに
より、大型の半導体チップを有する半導体パッケージの
提供にある。本発明の更に他の目的は、パッケージ本体
の上部の角または辺中、いずれかの一つに、1番リード
の位置感知のための位置感知部を形成することにより、
実装時に基準になる1番リードの位置を容易に確認する
ことができると共に、マーキング面積に制限されない半
導体パッケージの提供にある。本発明の更に他の目的
は、パッケージ本体の外側に露出されるチップ搭載板に
1番リードの位置感知のための位置感知部を形成するこ
とによって、実装時に基準になる1番リードの位置を容
易に確認することができる半導体パッケージの提供にあ
る。
【0044】本発明の更に他の目的は、パッケージ本体
の外側に露出されるタイバーに1番リードの位置感知の
ための位置感知部を形成することによって、実装時に基
準になる1番リードの位置を容易に確認することができ
る半導体パッケージの提供にある。本発明の更に他の目
的は、チップ搭載板が存在しない半導体パッケージで、
半導体チップ及びパッケージ本体の底面と内部リードの
第2表面が同一面となるようにすることによって、半導
体パッケージの厚さを薄型化すると共に、半導体チップ
の底面を外部に露出させることによって、半導体チップ
の放熱性能を向上し得る半導体パッケージの提供にあ
る。
【0045】本発明の更に他の目的は、モルディング工
程時、封止材等が、リードフレームのタイバーの両側面
に長い空間部の形態で形成されたフレームゲート及びフ
レームエアベントに沿って流れるようにすることによっ
て、前記タイバー上面に封止材等のカルが発生しなくな
り、また、シンギュレーション不良を除去することがで
きるリードフレームの提供にある。本発明の更に他の目
的は、リードフレームのタイバーに連結されたフレーム
本体に貫通孔を形成し、その貫通孔には、ワイアボンデ
ィング工程時に1番リードの位置を容易に確認できるよ
うに1番リードの位置感知用の突出部または凹み溝を更
に形成させることによって、ワイアのボンディング不良
率を減少させることができるリードフレームの提供にあ
る。
【0046】本発明の更に他の目的は、リードフレーム
の提供段階に於いて、前記のようにタイバーの両側面に
フレームゲートが具備されたリードフレームを提供する
ことによって、シンギュレーション工程時にそのシンギ
ュレーション不良を最小化することができる半導体パッ
ケージ製造方法の提供にある。本発明の更に他の目的
は、ディフラッシュ段階に於いて、リードフレームの色
を、本来の色に復元する工程を追加することによって、
電気的装備が、半導体パッケージの実装時に半導体パッ
ケージの位置を容易に感知することができる半導体パッ
ケージ製造方法の提供にある。
【0047】本発明の更に他の目的は、ワイアボンディ
ング段階に於いて、内部リードに形成された第3表面の
面積が大きい場合、その底面を支持した状態で、ワイア
ボンディングを遂行することによって、ワイアボンディ
ングの前記内部リードの第3表面が曲がらないようにす
る半導体パッケージ製造方法の提供にある。本発明の更
に他の目的は、マーキング段階に於いて、パッケージ本
体とリードフレームとの物性の差異による曲がったリー
ドフレームを、ジグ等で平坦に伸ばした状態で、良好な
マーキング作業が遂行できる半導体パッケージ製造方法
の提供にある。本発明の更に他の目的は、シンギュレー
ション段階に於いて、まず、タイバーを切断し、その
後、X方向の内部リード及びY方向の内部リードを切断す
ることによって、切断時、半導体パッケージに発生する
衝撃を最小化してチップアウト現象等を最小化すること
ができる半導体パッケージ製造方法の提供にある。
【0048】本発明の更に他の目的は、シンギュレーシ
ョン段階に於いて、まず、X方向、Y方向のダムバーを切
断した状態で、各々、電気的に独立された内部リードを
利用して半導体パッケージの電気的状態をテストし、最
後にタイバーを切断して個々の半導体パッケージに分離
することによって、テスト作業を一括的に遂行すること
ができる半導体パッケージ製造方法の提供にある。本発
明の更に他の目的は、シンギュレーション段階に於い
て、パッケージ本体が下方に向かうように位置させた
後、上部から下部へパンチを下降させ、内部リードを除
去することによって、内部リードの端部に形成されるバ
リがパッケージ本体の方に向かうようにし、実装工程中
に半導体パッケージとマザーボードとの電気的接触性を
向上させ、また、ソルダ結合力を向上させることができ
る半導体パッケージ製造方法の提供にある。
【0049】本発明の更に他の目的は、チップ搭載板が
存在しないリードフレームを具備し、底面には、接着テ
ープを接着した状態で半導体チップ搭載、ワイアボンデ
ィング及びモルディングを遂行し、次後、前記接着テー
プを半導体チップ、パッケージ本体及び内部リードから
分離することによって、半導体チップの底面が外部に露
出され、放熱性能を向上させると共に、より薄型化され
た半導体パッケージを具現することができる半導体パッ
ケージ製造方法の提供にある。本発明の更に他の目的
は、上部モールドのランナー等に多数のイジヮクトピン
(イジェクトピン)を形成することによって、モルディ
ング段階の完了後にリードフレームを前記上部モールド
から容易に分離することができるモールドの提供にあ
る。
【0050】本発明の更に他の目的は、リードフレーム
のタイバーに密着されるように上部モールドに突出部を
形成することによって、封止材が、タイバーの上面でな
く両側面に具備されたフレームゲートだけに沿って流れ
るようにして、結局、パッケージ本体の外周縁に位置し
たタイバー上面には、どんなカルも残留しないようにし
て、次後、シンギュレーション段階で半導体パッケージ
が正確に安着されると共に、正確なシンギュレーション
が遂行することができるモールドの提供にある。
【0051】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による半導体パッケージは、多数の入出力パッ
ドが具備された半導体チップと;ほぼ平面である第1表
面と第2表面を有し、前記半導体チップと接着剤で接着
されたチップ搭載板と;前記チップ搭載板の外周縁に放
射状に位置され、ほぼ平面である第1表面、ほぼ平面で
ある第2表面、及び、ほぼ平面である第3表面を具備し
ており、前記第2表面と前記第3表面は前記第1表面の
反対面であり、前記第3表面は前記チップ搭載板にもっ
とも近接した第1表面と第2表面の間に形成され、前記
チップ搭載板からもっとも遠い端部には前記第1表面の
上部を向いてバリが形成される内部リードと;前記半導
体チップの入出力パッドと内部リードの第1表面とを電
気的に接続する多数の導電性ワイアと;前記半導体チッ
プ、導電性ワイア、チップ搭載板、及び内部リードを封
止材で封止するが、前記チップ搭載板及び内部リードの
第2表面が外部に露出されるように形成されたパッケー
ジ本体とで構成されることを特徴とする。
【0052】ここで、前記チップ搭載板は、前記第1表
面と第2表面との間に前記第1表面と反対面であると共
に、前記第2表面の周囲に第3表面が更に形成されるの
が望ましい。また、前記チップ搭載板は、前記第1表面
と第3表面との間に前記第3表面と反対面であると共
に、前記第1表面の周囲に第4表面が更に形成できる。
また、前記チップ搭載板の第3表面にはパッケージ本体
との結合力を加させるために前記第3表面を貫通する多
数の貫通孔が更に形成できる。また、前記チップ搭載板
の第3表面には前記第3表面から側面へ突出された少な
くとも一つ以上のグラウンドボンディング用突出部が更
に形成できる。また、前記チップ搭載板の第3表面はそ
の面積が第1表面の面積のほぼ25〜75%の範囲で形
成できる。
【0053】また、前記内部リードの第1表面の全体に
は銀(Ag)または金(Au)等で鍍金ができる。また、前
記内部リードは、チップ搭載板の辺中央に隣接する場所
でその長さがもっとも短く、チップ搭載板の角部分に隣
接する場所でその長さがもっとも長く形成できる。ま
た、前記内部リードは、チップ搭載板の辺中央に隣接す
る場所でその長さがもっとも長く、チップ搭載板の角部
分に隣接する場所でその長さがもっとも短く形成でき
る。また、前記内部リードの第2表面各々には、少なく
とも一つ以上の凹み溝が形成することができる。また、
前記チップ搭載板は、その周囲に外部に延長されて少な
くとも二つ以上のタイバーがに更に形成されており、前
記タイバーは上部に折曲されたリバースダウンセット部
が形成され、前記リバースダウンセット部はパッケージ
本体の内側に位置することができる。
【0054】また、前記半導体チップは、内部リードの
第1表面まで延長されて搭載することができる。また、
前記パッケージ本体は、上部角または辺中、いずれかの
一つの角または辺に1番リードの位置感知のための位置
感知部が更に形成できる。また、前記位置感知部は、パ
ッケージ本体の角中、いずれかの一つに形成されたチャ
ンパー部であることができる。また、前記位置感知部
は、パッケージ本体の辺中、いずれかの一つに形成され
たチャンパー部であることができる。また、前記位置感
知部は、パッケージ本体の辺中、いずれかの一辺にわた
って形成された凹み溝であることができる。
【0055】また、前記パッケージ本体の外側に露出さ
れたチップ搭載板の第2表面に1番リードの位置感知の
ための位置感知部が更に形成できる。また、前記位置感
知部は、チップ搭載板のいずれかの一つの角部分に形成
されたチャンパー部であることができる。また、前記位
置感知部は、チップ搭載板のいずれかの一つの辺に形成
された凹み溝であることができる。また、前記位置感知
部は、チップ搭載板のいずれかの一つの辺に形成された
突出部であることができる。また、前記チップ搭載板の
周囲には、外部に延長され少なくとも二つ以上のタイバ
ーが更に形成されており、前記タイバーには、1番リー
ドの位置感知のための幅がもっと大きい位置感知部が形
成できる。また、前記半導体パッケージは、上面または
底面から見た時、各々の角部分にチャンパー部が形成で
きる。
【0056】また、前記目的を達成するために、本発明
による半導体パッケージは、多数の入出力パッドが形成
された半導体チップと;前記半導体チップの外周縁に放
射状に位置し、ほぼ平面である第1表面、ほぼ平面であ
る第2表面、及び、ほぼ平面である第3表面を具備して
おり、前記第2表面と前記第3表面は前記第1表面の反
対面であり、前記第3表面は前記半導体チップにもっと
も近接した第1表面と第2表面の間に形成された内部リ
ードと;前記半導体チップの入出力パッドと内部リード
の第1表面とを電気的に接続する多数の導電性ワイア
と;前記半導体チップ、導電性ワイア、チップ搭載板、
及び内部リードを封止材で封止するが、前記半導体チッ
プの底面及び内部リードの第2表面は外部に露出される
ように形成されたパッケージ本体とで構成されることを
特徴とする。
【0057】また、前記内部リードは、半導体チップか
らもっとも遠い端部に前記内部リードの第1表面上部を
向いてバリが形成されるのが望ましい。また、前記目的
を達成するために、本発明による半導体パッケージのた
めのリードフレームは、ほぼ平板状のフレーム本体と;
前記フレーム本体の各角から内側へ延長されており、封
止材を利用するモルディング工程時、封止材が両側面だ
けに沿って流れるように両側に長い空間部形状のフレー
ムゲートが形成される少なくとも二つ以上のタイバー
と;前記タイバーに連結されフレーム本体の中心に位置
し、ほぼ平面である第1表面、ほぼ平面である第2表
面、及び、ほぼ平面である第3表面を有し、前記第3表
面は第2表面の周囲に形成され、前記第3表面は前記第
1表面と第2表面との間に形成されるチップ搭載板と;
前記チップ搭載板の外周縁に放射状に位置しており、ほ
ぼ平面である第1表面、ほぼ平面である第2表面、及
び、ほぼ平面である第3表面を有し、前記第2表面と第
3表面は前記第1表面の反対面であり、前記第3表面は
第1表面と第2表面の間に形成される内部リードと;前
記内部リードにほぼ直角の方向に連結されており、各々
の端部は前記タイバーの両側面に形成されるフレームゲ
ートのほぼ中心部に隣接するダムバーとで構成されるこ
とを特徴とする。
【0058】ここで、前記タイバーが連結されたフレー
ム本体には前記タイバーの長さの方向に一定の大きさの
貫通孔が形成されており、前記貫通孔にはその貫通孔を
中心に突出され1番リードの位置を感知する突出部が形
成できる。また、前記タイバーが連結されたフレーム本
体には前記タイバーの長さの方向に一定の大きさの貫通
孔が形成されており、前記貫通孔の周囲の一側には1番
リードの位置を感知する凹み溝が形成できる。
【0059】また、前記目的を達成するために、本発明
による半導体パッケージ製造方法は、ほぼ平板状のフレ
ーム本体と;前記フレーム本体の各角の方から内側へ延
長されており、封止材を利用したモルディング工程の時
に封止材または封止材屑等が側面だけに沿って流れるよ
うに両側に長い空間部模様のフレームゲート及びフレー
ムエアベントが形成された少なくとも二つ以上のタイバ
ーと;前記タイバーに連結されフレーム本体の中心に位
置し、ほぼ平面である第1表面、ほぼ平面である第2表
面、及び、ほぼ平面である第3表面を有し、前記第3表
面は第2表面の周囲に形成され、前記第3表面は前記第
1表面と第2表面の間に形成されるチップ搭載板と;前
記チップ搭載板の外周縁に放射状に位置しており、ほぼ
平面である第1表面、ほぼ平面である第2表面、及びほ
ぼ平面である第3表面を有し、前記第2表面と第3表面
は前記第1表面の反対面であり、前記第3表面は第1表
面と第2表面の間に形成される内部リードと;前記内部
リードにほぼ直角の方向に連結されており、各々の端部
は前記タイバー側面に形成されたフレームゲートまたは
フレームエアベントのほぼ中心部に隣接するダムバーと
で構成されるリードフレームを提供する段階と;前記チ
ップ搭載板の第1表面上に多数の入出力パッドが形成さ
れた半導体チップを接着剤で接着する段階と;前記半導
体チップの入出力パッドと内部リードの第1表面とを導
電性ワイアで接続する段階と;前記半導体チップ、導電
性ワイア、チップ搭載板、及び内部リードを封止材でモ
ルディングするが、前記封止材がリードフレームのタイ
バーの両側面に具備されたフレームゲート及びフレーム
エアベントだけに沿って流れるようにしてタイバー上面
また底面に封止材のフラッシュが残留しないようにする
と共に、前記リードフレームのチップ搭載板及び内部リ
ードの第2表面は外側に露出されるようにパッケージ本
体を形成する段階と;前記リードフレームのチップ搭載
板及び内部リードの第2表面に残留する封止材フラッシ
ュをディフラッシュする段階と;前記パッケージ本体の
表面にインキまたはレーザーを利用してマーキングを遂
行する段階と;前記パッケージ本体の外周縁に位置する
内部リード及びタイバー等を切断して個々の半導体パッ
ケージにシンギュレーションする段階とで構成されるこ
とを特徴とする。
【0060】ここで、前記ディフラッシュ段階は、前記
資材をエム-パイロル化学的(M-pyrol chemical)溶液
に一定の時間、沈漬する工程と;前記沈漬された資材を
引き出し洗淨する工程と;前記洗淨された資材を電解デ
ィフラッシュ(Electro deflash)して、フラッシュが
資材から剥離される工程と;前記資材を引き出し洗淨す
る工程と;前記資材を黄酸(H2SO4 )系列の溶液に一定
の時間、沈漬してリードフレームの色が元来の色に復元
されるようにする工程と;前記資材の表面に一定の圧力
の水を噴射してフラッシュが完全に除去されるようにす
る水ジェット工程とで構成されることを特徴とする。ま
た、前記ワイアボンディング段階は、ワイアボンディン
グ工程の中に内部リードの第3表面が曲がらないように
前記内部リードの第3表面を下部で支持する状態で遂行
するのが望ましい。また、前記マーキング段階は、リー
ドフレームの外周縁をジグで加圧して平坦にした後に遂
行するのが望ましい。
【0061】また、前記シンギュレーション段階は、チ
ップ搭載板を支持する各々のタイバーを前記タイバーの
長さの方向に対し直角の方向に切断する工程と;前記リ
ードフレームの2個のX軸の方向に位置したリードを切
断する工程と;前記リードフレームの2個のY軸の方向
に位置したリードを切断する工程とで構成されるのが望
ましい。また、前記シンギュレーション段階は、前記リ
ードフレームの2個のX軸の方向に位置したリードを切
断する工程と;前記リードフレームの2個のY軸の方向
に位置したリードを切断する工程と;前記リードフレー
ムからすべて独立して切断された内部リードを利用して
半導体チップの電気的テストを遂行する工程と;前記リ
ードフレームから各々のタイバーを切断して独立された
半導体パッケージを收得する工程とで構成されることを
特徴とする。また、前記シンギュレーション段階は、前
記パッケージ本体が下部に向かうように資材を覆した状
態で下部ダイ及び上部ダイの間に位置させ資材をクラン
ピングして、前記パッケージ本体外周縁に位置するタイ
バー及び内部リードをパンチで切断するが、内部リード
に形成されるバリがパッケージ本体の方に向かうように
上部ダイの方から下部ダイの方ヘパンチを下降させ切断
することを特徴とする。
【0062】また、前記目的を達成するために、本発明
による半導体パッケージの製造方法は、一定領域の空間
部を中心にその外周縁に放射状に形成されており、ほぼ
平面である第1表面、ほぼ平面である第2表面、及び、
ほぼ平面である第3表面が形成されており、前記第2表
面と前記第3表面は前記第1表面の反対面であり、前記
第3表面は前記空間部にもっとも近接した第1表面と第
2表面との間に形成された内部リードを包含するリード
フレームを提供する段階と;前記内部リードの第2表面
の全体及び空間部の全体を一体の接着テープで接着する
段階と;前記空間部内側の接着テープに多数の入出力パ
ッドが具備された半導体チップを接着する段階と;前記
半導体チップの入出力パッドと内部リードの第1表面と
を導電性ワイアで接続する段階と;前記接着テープに接
着された半導体チップ、内部リード及び導電性ワイアを
封止材でモルディングしてパッケージ本体を形成する段
階と;前記リードフレームから個々の半導体パッケージ
にシンギュレーションする段階とで構成されることを特
徴とする。ここで、前記モルディング段階の後に半導体
チップ、パッケージ本体、及び内部リードに接着された
接着テープを除去して半導体チップ及び内部リードの第
2表面が外部に露出されるようにする段階を更に包含す
るのを望ましい。また、前記リードフレームは、空間部
にチップ搭載板が具備されることを使用することができ
る。
【0063】また、前記目的を達成するために、本発明
による半導体パッケージ製造用モールドは、上面にリー
ドフレームが平坦な状態で安着されるように一定空間の
安着部が形成された下部モールドと;上、下に貫通され
トランスポートが形成され、底面には前記トランスポー
トに連結され封止材が流れるように凹み溝の形態のラン
ナーが形成され、前記ランナーにはモルディング工程の
完了の後にリードフレームを押出すように多数のイジヮ
クトピンが形成され、前記ランナーには多数のゲートが
連結されており、前記各々のゲートにはパッケージ本体
が形成されるように一定空間のキャビティーが形成され
る上部モールドを包含することを特徴とする。ここで、
前記イジヮクトピンは、ゲートとランナーが交叉する地
点に形成されるのが望ましい。
【0064】また、前記各々のキャビティーとゲートが
交叉する領域には、封止材がリードフレームのタイバー
の両側面に具備されたフレームゲートだけに沿って流れ
るように前記タイバーに密着される突出部が更に形成さ
れるのが望ましい。このようにして、本発明による半導
体パッケージによれば、内部リードの端部に形成される
バリが半導体パッケージの上部方向に向いて形成される
ことによって、前記半導体パッケージをマザーボードに
実装時、電気的接触性が良好で、また、前記内部リード
の第2表面に形成された鍍金層が内部リードの端部に沿
って一定の高さまで押し上がり溶融されたソルダとの接
着力が向上される。また、チップ搭載板に第3表面及び
第4表面が更に形成されることによって、湿気浸透の経
路を長くして湿気浸透を抑制し、またパッケージ本体と
の結合力が増強される。また、チップ搭載板の第3表面
に多数の貫通孔を更に形成させることによって、パッケ
ージ本体との結合力が増強される。
【0065】また、チップ搭載板の第3表面に多数のグ
ラウンドボンディング用突出部が更に形成されることに
よって、半導体チップのグラウンド信号を前記突出部に
伝達して信号用内部リードの数を最大限に確保し得る。
また、チップ搭載板の第3表面面積を第1表面面積のほ
ぼ25〜75%の範囲内で形成させることによって、パ
ッケージ本体との結合面積が大きくなるので、その結合
力が向上されると共に、湿気の浸透経路も長くなる。ま
た、チップ搭載板の第1表面が内部リードの第1表面よ
りもっと上面に位置させることによって、パッケージ本
体との結合力を向上させると共に、湿気浸透の経路も長
くなる。
【0066】また、チップ搭載板の厚さが内部リードの
厚さより薄く形成されるが、チップ搭載板の第2表面と
内部リードの第2表面が同一面となるようにすることに
よって、半導体パッケージの全体的な厚さを薄型化する
ことができる。また、チップ搭載板の厚さが内部リード
の厚さより薄く形成されるが、チップ搭載板の第1表面
と内部リードの第1表面が同一面となるようにすること
によって、前記チップ搭載板がパッケージ本体の内側に
完全に位置されるので、パッケージ本体との結合力が増
加される。また、銀または金等を内部リードの第1表面
の全体に鍍金することによって、従来のような精密な鍍
金装備を使用しなくてもよくなるという長点もある。
【0067】また、ソルダ結合力がもっと大きい部分の
リードの長さを、もっと長く形成し、ソルダ結合力が比
較的に小さくてもいい部分のリードの長さを、短く形成
することによって、半導体パッケージとマザーボードと
のソルダ結合力が全体的に向上される。また、内部リー
ドの第2表面に少なくとも一つ以上の凹み溝を形成する
ことによって、ソルダとの融着面積を大きくしてソルダ
結合力が向上される。また、前記チップ搭載板に連結さ
れたタイバーに機械的なスタンビング方法によりリバー
スダウンセット部を形成することによって、スタンビン
グ方法に依ってもチップ搭載板の位置に変動がなく、ま
た、パッケージ本体の外側に露出されるタイバーと内部
リードとのショートを抑制することができる。また、半
導体チップが内部リードの第1表面まで延長されて搭載
されることによって、大型の半導体チップを有する半導
体パッケージを具備することができる。
【0068】また、パッケージ本体の上部の角または辺
中、いずれかの一つに、1番リードの位置感知のための
位置感知部を形成することによって、実装時に基準にな
る1番リードの位置を容易に確認することができる。ま
た、パッケージ本体の外側に露出されるチップ搭載板に
1番リードの位置感知のための位置感知部を形成するこ
とによって、実装時に基準になる1番リードの位置を容
易に確認することができる。また、パッケージ本体の外
側に露出されるタイバーに1番リードの位置感知のため
の位置感知部を形成することによって、実装時に基準に
なる1番リードの位置を容易に確認することができる。
また、チップ搭載板が存在しない半導体パッケージで、
半導体チップ及びパッケージ本体の底面と内部リードの
第2表面が同一面となるようにすることによって、半導
体パッケージの厚さを薄型化すると共に、半導体チップ
の底面を外部に露出させることによって、半導体チップ
の放熱性能を向上し得る。
【0069】また、本発明による半導体パッケージによ
れば、モルディング工程時、封止材等が、リードフレー
ムのタイバーの両側面に長い空間部の形態で形成された
フレームゲート及びフレームエアベントに沿って流れる
ようにすることによって、前記タイバー上面に封止材等
のカルが発生しなくなり、また、シンギュレーション不
良を除去することができる。また、リードフレームのタ
イバーに連結されたフレーム本体に貫通孔を形成し、そ
の貫通孔には、ワイアボンディング工程時に1番リード
の位置を容易に確認できるように1番リードの位置感知
用の突出部または凹み溝を更に形成させることによっ
て、ワイアのボンディング不良率を減少させることがで
きる。また、前記リードフレームの搭載板またはタイバ
ーにも突出部等を形成しワイアボンンディング工程の中
に1番リードの位置を容易に確認することもできる。
【0070】また、本発明による半導体パッケージの製
造方法によれば、リードフレーム提供段階に於いて、前
記のように、タイバーの両側面にフレームゲートが具備
されたリードフレームを提供してシンギュレーション工
程の時にそのシンギュレーション不良を最小化すること
ができる。また、ディフラッシュ段階に於いて、リード
フレームの色を、本来の色に復元する工程を追加するこ
とによって、電気的装備が、半導体パッケージの実装時
に半導体パッケージの位置を容易に感知することができ
る。また、ワイアボンディング段階に於いて、内部リー
ドに形成された第3表面の面積が大きい場合、その底面
を支持した状態で、ワイアボンディングを遂行すること
によって、ワイアボンディングの前記内部リードの第3
表面が曲がらないようにすることができる。
【0071】また、マーキング段階に於いて、パッケー
ジ本体とリードフレームとの物性の差異による曲がった
リードフレームを、ジグ等で平坦に伸ばした状態で、良
好なマーキング作業が遂行できる。また、シンギュレー
ション段階に於いて、まず、タイバーを切断し、その
後、X方向の内部リード及びY方向の内部リードを切断す
ることによって、切断時、半導体パッケージに発生する
衝撃を最小化してチップアウト現象等を最小化すること
ができる。また、シンギュレーション段階に於いて、ま
ず、X方向、Y方向のダムバーを切断した状態で、各々、
電気的に独立された内部リードを利用して半導体パッケ
ージの電気的状態をテストし、最後にタイバーを切断し
て個々の半導体パッケージに分離することによって、テ
スト作業を一括的に遂行することができる。
【0072】また、シンギュレーション段階に於いて、
パッケージ本体が下方に向かうように位置させた後、上
部から下部へパンチを下降させ、内部リードを除去する
ことによって、内部リードの端部に形成されるバリがパ
ッケージ本体の方に向かうようにし、実装工程中に半導
体パッケージとマザーボードとの電気的接触性を向上さ
せ、また、ソルダ結合力を向上させることができる。ま
た、チップ搭載板が存在しないリードフレームを具備
し、底面には、接着テープを接着した状態で半導体チッ
プ搭載、ワイアボンディング及びモルディングを遂行
し、次後,前記接着テープを半導体チップ、パッケージ
本体及び内部リードから分離することによって、半導体
チップの底面が外部に露出され、放熱性能を向上させる
と共に、より薄型化された半導体パッケージを具現する
ことができる。
【0073】また、本発明による半導体パッケージ用モ
ールドによれば、上部モールドのランナー等に多数のイ
ジヮクトピンを形成することによって、モルディング段
階の完了後にリードフレームを前記上部モールドから容
易に分離することができる。また、リードフレームのタ
イバーに密着されるように上部モールドに突出部を形成
することによって、封止材が、タイバーの上面でなく両
側面に具備されたフレームゲートだけに沿って流れるよ
うにして、結局、パッケージ本体の外周縁に位置したタ
イバー上面には、どのようなカルも残留しないようにし
て、次後、シンギュレーション段階で半導体パッケージ
が正確に安着されると共に、正確なシンギュレーション
を遂行することができる。
【0074】
【発明の実施の形態】以下、本発明が属する技術分野で
通常の知識を有する者が本発明を容易に実施し得る程度
に本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。まず、図1は本発明の第1実施例101によ
る半導体パッケージを図示した断面図で、図示したよう
に、上面に多数の入出力パッド122が形成された半導
体チップ120が具備されており、前記半導体チップ1
20の底面には接着剤でチップ搭載板214が接着され
ている。前記チップ搭載板214は、ほぼ平面である第
1表面214a(半導体チップ120が接着された
面)、ほぼ平面である第2表面214b、及びほぼ平面
である第3表面214cを有し、前記第2表面214bと
前記第3表面214cは、前記第1表面214aの反対面
であり、前記第3表面214cは前記第2表面214bの
周囲に形成されている。また、前記第3表面214cは
第1表面214aと第2表面214bとの間に形成され、
前記第2表面214bとは一定の高さで高差を有してい
る。
【0075】前記チップ搭載板214の外周縁には放射
状に内部リード216が位置されている。前記内部リー
ド216は、ほぼ平面である第1表面216a、ほぼ平
面である第2表面216b、及び、ほぼ平面である第3
表面216cを有しており、前記第2表面216bと前記
第3表面216cは、前記第1表面216aの反対面であ
り、前記第3表面216cは、前記チップ搭載板214
にもっとも近接した第1表面216aと第2表面216b
との間に形成され、前記チップ搭載板214からもっと
も遠い端部には、前記第1表面216aの上部を向いて
一定の長さのバリ217が形成されている。
【0076】また、前記内部リード216の第2表面2
16bには、次後、マザーボードにソルダとして融着が
容易に遂行されるように、銅(Cu)、金(Au)、ソルダ
(Pb/Sn)、錫(Sn)、ニッケル(Ni)またはパラジウ
ム(Pd)等が一定の厚さに鍍金されており、この鍍金層
213は、前記内部リード216の端部(チップ搭載板
214からもっとも遠い方の内部リード216の切断
面)の一定領域まで形成されている。このように、鍍金
層213が内部リード216端部の一定領域まで形成さ
れた理由は、半導体パッケージの製造工程中のシンギュ
レーション段階により形成されたものである(これは、
下述する半導体パッケージの製造方法でより詳細に説明
する)。
【0077】前記半導体チップ120の入出力パッド1
22と内部リード216の第1表面216aとの間には
金ワイアやアルミニウムワイアのような導電性ワイア1
24で相互電気的に接続されている。前記半導体チップ
120、導電性ワイア124、チップ搭載板214及び
内部リード216は、エポキシモルディング樹脂または
液相封止材のような封止材でモルディングされており、
前記チップ搭載板214及び内部リード216の第2表
面214b、216bは、外部に露出されるようにパッケ
ージ本体126が形成されている。よって、前記チップ
搭載板214及び内部リード216の第3表面214
c、216cは、パッケージ本体126の内側に位置さ
れ、前記パッケージ本体126からチップ搭載板214
及び内部リード216が水平または垂直に離脱されるの
を防止するようになっている。
【0078】このように、内部リード216の第2表面
216bが、従来とは異りほぼ平坦に形成され、バリ2
17が第1表面216aの上部方向を向いて形成される
ことによって、前記内部リード216の第2表面216
bは、マザーボード(M)との電気的な接触性が優秀であ
るだけでなく、前記半導体パッケージをマザーボードに
実装する時には、図2に図示したように、ソルダSが前
記内部リード216の端部まで追い付いた状態に融着さ
れるので、結局、半導体パッケージのソルダ結合力が向
上される。即ち、半導体パッケージのシンギュレーショ
ン段階で、パンチが前記内部リード216を切断するよ
うになり、この時、パンチが前記内部リード216の第
2表面216bから第1表面216aの方へ移動するよう
になる。よって、第2表面216bに形成された鍍金層
213がその端部の一定の高さまで押し上げられ、これ
によって、図2でのように、溶融されたソルダSが内部
リード216の端部の一定の高さまで容易に追い付いた
状態になりソルダ結合力が向上するようになる。
【0079】また、前記半導体パッケージは、図3に図
示されたように、四つの角部分に所謂チャンパー(cham
fer)部127が形成されており、これも半導体パッケ
ージの製造方法中のシンギュレーション段階による結果
である(これに対しては、下述する半導体パッケージ製
造方法でより詳細に説明する)。図面中、未説明の符号
212は、チップ搭載板214に連結されたタイバーで
あり、前記タイバーにもチップ搭載板214及び内部リ
ード216で形成されたように第3表面(図示せず)が
形成され、この第3表面は、パッケージ本体126の内
側に位置されるので、図3に図示したように、タイバー
の一定領域が図示されていない。
【0080】図4は本発明の第2実施例による半導体パ
ッケージ102を図示した断面図であり、また、後述す
る全部の半導体パッケージの概略的な構造は、上記第1
実施例の半導体パッケージ101と類似するので、その
特徴的な構造だけを説明することにする。第2実施例に
よる半導体パッケージの特徴はチップ搭載板214にあ
る。即ち、前記チップ搭載板214の第1表面214a
と第3表面214cとの間の前記第1表面214aの周囲
に、前記第3表面214cとは反対面である第4表面2
14dがまた形成されている。よって、前記第4表面2
14dと第1表面214aは一定の高さの高差を有する。
このように、チップ搭載板214に、第3表面214c
のほかにも第4表面214dが更に形成されるので、湿
気浸透の経路がもっと長くなり、よって、半導体チップ
120の周辺に到達する湿気は、従来に比べて相当に減
少するようになる。また、半導体チップ120の作動中
の高温の環境下でも、上記湿気浸透によるパッケージ本
体126または半導体チップ120のクラック現象も抑
制されるようになる。また、前記チップ搭載板214に
形成された第4表面214dによりパッケージ本体12
6と前記チップ搭載板214との結合力がもっと増強さ
れ、半導体パッケージの信性が向上するようになる。
【0081】ここで、前記チップ搭載板214及び内部
リード216に形成された第1表面214a、216a、
第2面214b、216b、第3表面214c、216c及
び第4表面214d等は、全部化学溶液を利用した部分
エッチング技術により形成される。図5は本発明の第3
実施例による半導体パッケージ103を図示した断面図
であり、図6はリードフレームに半導体チップ120が
搭載されワイアボンディングされた状態を図示した平面
図である。ここで、特徴的な構造は、またチップ搭載板
214にある。即ち、チップ搭載板214の第3表面2
14cには、この第3表面214cを貫通する多数の貫通
孔213aが更に形成されている。このような貫通孔2
13aは、化学的エッチングや機械的バンチングにより
形成可能である。即ち、総体的なリードフレームのパタ
ーンの形成の時に、遂行するか、又は、チップ搭載板2
14及び内部リード216に、第3表面214cを形成
する工程時に遂行するか、または部分エッチング完了後
に機械的バンチング方法を使用しても遂行し得るので、
これを限定するものではない。
【0082】また、前記貫通孔213aは、長孔、円
形、楕円形等多様な形状に形成が可能であり、その形態
は限定されない。前記のように、チップ搭載板214の
第3表面214cに形成された多数の貫通孔213aは、
パッケージ本体126との接着面積を大きくするので、
相互の結合力を向上させ、よってチップ搭載板214と
パッケージ本体126との界面剥離現象を抑制するよう
になる。図6において、斜線表示の部分は、通常的な部
分エッチング方法により、チップ搭載板、タイバー及び
内部リードに形成された第3表面を示しており、その断
面を表示したものではない。
【0083】図7は本発明の第4実施例による半導体パ
ッケージ104を図示した断面図であり、図8はリード
フレームに半導体チップ120が搭載されワイアボンデ
ィングされた状態を図示した平面図である。ここで、特
徴的な半導体パッケージの構造は、チップ搭載板214
の第1表面214aまたは第3表面214cの側面へ一定
の長さに突出して形成された多数の突出部215にあ
る。前記突出部215の長さは、長いほど望ましいが、
内部リード216とショートしないように、その長さを
一定範囲内に制限する必要がある。また、その数は、半
導体チップ120のグラウンド用入出力パッド122の
数に対応する数で形成するのが望ましい。なぜならば、
前記突出部215に半導体チップ120のグラウンド用
入出力パッド122を導電性ワイア124で連結させる
ことができるからである。
【0084】前記突出部215もまた、化学的エッチン
グ方法により形成が可能であり、これは総体的なリード
フレームのパターン形成時、同時に形成するのが望まし
い。前記のような突出部215は、チップ搭載板214
の第1表面214aに対する面積または長さを拡張させ
る役割を遂行することによって、グラウンド用ワイアと
ボンディングが可能になるので、信号用内部リード21
6の数を最大限に確保可能な長点がある。勿論、パッケ
ージ本体126との結合力も強化させ得るので、チップ
搭載板214がパッケージ本体126から離脱されない
ようにする役割もする。ここで、前記貫通孔213aが
形成されたチップ搭載板214及び突出部215が形成
されたチップ搭載板214は、それぞれ異なる図面(図
7及び図8)を利用して説明しているが、前記貫通孔2
13a及び突出部215が同時に形成されたチップ搭載
板214もまた、可能であり、前記のようにいずれかの
一つの種類のチップ搭載板214で限定するのではな
い。また、前記突出部215には、グラウンド用ワイア
124との良好なボンディングのための銀や金等を鍍金
することもできる。
【0085】図9及び図10は本発明の第5実施例及び
第6実施例による半導体パッケージ105、106を図
示した断面図である。ここでも、半導体パッケージの特
徴的な構造は、チップ搭載板214にある。即ち、図9
に図示したように、チップ搭載板214の第3表面21
4cの面積または総長が、チップ搭載板214の第1表
面214aの全体の広さまたは総長に比べて10〜90
%であるが、望ましくは、25〜75%の範囲で形成す
るのが特徴である。ここで、前記チップ搭載板214の
第3表面214cの面積が第1表面214a面積の10%
より小さくなれば、パッケージ本体126との結合力が
はなはだしく低下し、また第3表面214cの面積が、
第1表面214a面積の90%より大きくなれれば、製
造工程中にチップ搭載板214が斜めになり易い短点が
ある。
【0086】このように、チップ搭載板214の第3表
面214cの面積が大きくなれば、前記第3表面214c
及びパッケージ本体126相互間の結合面積が大きくな
るので、その結合力が増強される。また、モルディング
段階では、封止材が容易に流れるようにしてその封止材
の流動性を向上させ、また半導体パッケージの完成後に
は、湿気浸透の経路が長いので、半導体パッケージの湿
気浸透による影響、例えば、界面剥離、ポップコーン現
象等を抑制するようになる。一方、図10に図示したよ
うに、チップ搭載板214と内部リード216の厚さを
互いに異なるように形成することもできる。即ち、チッ
プ搭載板214と内部リード216の第2表面214
b、216bは互いに同一面をなすが、前記チップ搭載板
214の第1表面214aが内部リード216の第1表
面216aより上部に位置するようにすることができ
る。この時、前記チップ搭載板214の厚さを内部リー
ド216の厚さに比べて1.1〜2.5倍の範囲にする
のが望ましい。ここで、前記チップ搭載板214の厚さ
が内部リード216の厚さより2.5倍以上に大きくな
れば、半導体パッケージの製造工程中にワイアループハ
イット(loop height)が非常に大きくなるので、ボン
ディングの收率が低下され、モルディング工程中にワイ
アスウィピッグ(sweeping)の発生確率が大きくなり望
ましくない。
【0087】一方、前記チップ搭載板214に形成され
る第3表面214cと内部リード216の第2表面21
6bの間に形成される空間がほぼ内部リード216の厚
さと類似するように形成されるので、前記チップ搭載板
214とパッケージ本体126との結合力を向上させる
ことができる。また、モルディング段階では、封止材の
流動性も向上させることができる。勿論、半導体チップ
120への湿気浸透の経路も長くなる長点があり、ま
た、チップ搭載板214の厚さまたは体積が大きくなる
ので放熱性能も向上される。
【0088】図11及び図12は本発明の第7実施例及
び第8実施例による半導体パッケージ107、108を
図示した断面図で、図示したように、チップ搭載板21
4は、その厚さが内部リード216の厚さより薄く形成
されており、チップ搭載板214の第2表面214b
は、内部リード216の第2表面216bと同一面をな
している。このように、厚さがより薄いチップ搭載板2
14は、通常、チップ搭載板214の第1表面214a
を全体的に化学溶液でエッチングして收得される。前記
チップ搭載板214の厚さは、内部リード216の厚さ
に比ベてほぼ25〜75%の範囲にするのが望ましい
が、これに限定されない。前記のようにチップ搭載板2
14の厚さが内部リード216の厚さより小さくなるの
で、結局、これに搭載される半導体チップ120の高さ
も同時に小さくなる。よって、導電性ワイア124のル
ープハイットも小さくなり、これは、モルディング段階
でワイアスウィピッグ現象が低下されるのを意味する。
また半導体チップ120の高さが従来より小さくなるの
で、パッケージ本体126の厚さもまた小さくなり、結
局、半導体パッケージの厚さが薄型化される長点があ
る。
【0089】一方、図12に図示したように、前記チッ
プ搭載板214の厚さが内部リード216の厚さより薄
く形成されており、チップ搭載板214の第1表面21
4aと、内部リード216の第1表面216aが同一面を
なすようにすることもできる。前記のように、チップ搭
載板214の第1表面214aと内部リード216の第
1表面216aが同一面をなすことによって、チップ搭
載板214の底面は、パッケージ本体126内側に完全
に位置され、よって、前記チップ搭載板214とパッケ
ージ本体126との結合力を大とすることができるだけ
でなく、半導体チップ120への水分浸透の経路を除去
することができる。このような、チップ搭載板214も
また、化学的エッチング方法により形成が可能であり、
また、その厚さも内部リード216の厚さに対してほぼ
25〜75%の範囲にするのが望ましいが、これに限定
するのではない。
【0090】図13及び図14は本発明の第9実施例に
よる半導体パッケージ109を図示した断面図である。
前記半導体パッケージの特徴的な構造は、図示したよう
に、内部リード216の第1表面216aの一定領域
(パッケージ本体126との境界領域)まで、または内
部リード216の第1表面216aの全体に銀または金
等の鍍金層222を形成する。即ち、従来には、導電性
ワイア124がボンディングされる内部リード216の
第1表面216aの一定範囲の領域だけが鍍金されてい
るが、本発明は、これを制限せず、パッケージ本体12
6との境界領域または内部リード216の第1表面21
6a全体に鍍金層222を形成することができる。
【0091】一方、図15は前記半導体パッケージに利
用されたリードフレームを図示した平面図で、図示した
ように、内部リード216の第1表面の全体に、銀や金
等の鍍金層222が形成されている。これによって、従
来の非常にタイト(tight)な鍍金層の形成範囲(toler
ance)を外れて内部リード216の第1表面全体に広く
鍍金層を形成することができるので、従来のように高精
度の鍍金装備を使用することなく容易に鍍金層を形成す
ることができる長点がある。
【0092】図16及び図17は本発明の第10実施例
及び第11実施例による半導体パッケージ110、11
1を図示した底面図で、図示したように、パッケージ本
体126の底面に露出される内部リード216(より詳
細に説明すれば、内部リード216の第2表面216
b)の長さが一括的に同一に形成されるのでなく、互い
に異なるように形成されている。即ち、図16に図示し
たように、内部リード216は、チップ搭載板214の
辺中央に隣接する内部リード216の長さがもっとも長
く、チップ搭載板214の角部分に隣接する内部リード
216の長さがもっとも短く形成されるか、またはこれ
と反対に、図17に図示したように、チップ搭載板21
4の辺中央に隣接する内部リード216の長さがもっと
も短く、チップ搭載板214の角部分に隣接する内部リ
ード216の長さがもっとも長く形成される。このよう
に、もっとも大きいストレスを受ける領域、例えば、パ
ッケージ本体126の各々の角部分または各々の辺の中
央部分に位置した内部リード216に於いて、その長
を、異なる内部リード216の長さより長くなるように
することによって、ソルダ結合力が大きくなり、前記ス
トレスを克服するようになり、よって、マザーボードか
ら半導体パッケージが剥離される現象を抑制するように
なる。
【0093】図18及び図19は本発明の第12実施例
による半導体パッケージ112を図示した断面図及び底
面図で、前記半導体パッケージの特徴的な構造は、図示
したように、内部リード216にある。即ち、前記内部
リード216の第2表面216bには少なくとも一つ以
上の凹み溝216fが形成されている。このような凹み
溝216fの形状は、断面上、半円形、オメガ(Ω)
形、四角形等の多様な模様の形成が可能であるが、これ
に限定されるのではない。また、前記凹み溝216f
は、通常的な化学的エッチング方法で形成するのが望ま
しい。よって、前記のように、ソルダとの融着面積が大
きくなるので、マザーボード上でソルダ結合力が向上さ
れる。
【0094】一方、図20及び図21は本発明の第13
実施例による半導体パッケージ113を図示した断面図
で、図20はチップ搭載板214に連結されたタイバー
212等が示された断面図であり、図21は内部リード
216が示された断面図である。また、図22乃至図2
4は前記半導体パッケージに使用されたリードフレーム
を図示した平面図及び断面図である。前記半導体パッケ
ージの特徴的な構造は、図示したように、タイバー21
2の一定領域に形成されたリバースダウンセット部21
2aにある。前記上部へ折曲されたリバースダウンセッ
ト部212aは、通常、機械的スタンビング方法(タイ
バーの一定領域をパンチでパンチングして一定部分が折
曲されるようにする方法)により形成される。このよう
にタイバー212にリバースダウンセット部212aを
折曲することによって、前記折曲工程中に、チップ搭載
板214が傾く現象等を抑制することができる。
【0095】一方、この時、前記内部リード216に形
成される第3表面216cもパンチでその厚さを薄くす
ることにより、具現することが可能であり、よって、化
学的エッチング方法を全然使用しなくてもよくなること
から製造価格が低廉になる。勿論、前記チップ搭載板2
14または内部リード216の第3表面をエッチング技
術で形成する工程も平行することができる。また、前記
スタンビング技術により形成されたリバースダウンセッ
ト部212aはパッケージ本体126の内側に位置し、
よって、パッケージ本体126と自然にインタラッキン
グされ、またパッケージ本体126の底面に露出される
タイバー212は、内部リード216に一定の距離が更
に隔離されるので、次後、前記半導体パッケージをマザ
ーボードに実装する時に、ソルダによるタイバー212
と内部リード216とのショート現象を減らすことがで
きる。
【0096】図25及び図26は本発明の第14実施例
による半導体パッケージ114を図示した断面図で、前
記半導体パッケージの特徴的な構造は、図示されたよう
に、半導体チップ120が、内部リード216の第1表
面216aまで延長され、搭載されことにある。ここ
で、前記半導体チップ120とチップ搭載板214及び
内部リード216の接着手段としては両面接着テープ等
が望ましいが、これに制限されるのではなく、通常的な
エポキシ接着剤を利用することもできる。また、パッケ
ージ本体126の端部もまた、内部リード216の端部
と一致するように拡張形成してワイアボンディング領域
が安定的に保護されるようにするのが望ましいが、これ
に限定するのではない。前記のように、内部リード21
6の第1表面216aに半導体チップ120が搭載され
る場合には、図26に図示されたように、チップ搭載板
が存在しなくても差し支えない。このようにして、半導
体パッケージの厚さ及び大きさに別途の変化なく、大型
の大きな半導体チップ120を容易に搭載し得るという
長点がある。
【0097】図27乃至図33は本発明の第15実施例
による半導体パッケージ115(各々の形態は全部異な
るが、便宜上、同一の符号とする)を図示した平面図及
び断面図で、図示したように、前記半導体パッケージの
特徴は、パッケージ本体126、即ち、封止材でモルデ
ィング形成されたパッケージ本体126の上部角または
側面中のいずれかの一つに1番リードの位置感知が容易
にする多様な形態の位置感知手段が形成される。このよ
うな位置感知手段としては、図27及び図28に図示し
たように、パッケージ本体126の上部角等の中いずれ
かの一つの角にチャンパー部126aを形成して具現す
るのである。前記チャンパー部126aにより1番リー
ドを感知する方法は、前記チャンパー部126aの一側
に位置する内部リード216を1番リードとして約束す
ることによって、前記半導体パッケージの実装時又はテ
スト時に1番リードの位置を容易に感知することができ
る。このようなチャンパー部126aは、前記半導体パ
ッケージの製造工程中、モールドを用いたモルディング
工程中に形成できる。即ち、モルディング工程中に、前
記半導体チップ120、導電性ワイア124、チップ搭
載板214、及び内部リード216の上部に位置する上
部モールドの所定空間であるキャビティーのデザイン
を、前記のようにチャンパー部126aが形成されるよ
うに設計することによって具現することができる。
【0098】図29及び図30に図示したように、前記
位置感知手段はパッケージ本体126の上面乃至側面に
わたって凹み溝126bを形成することにより具現され
る。このような凹み溝126bもまた一側に位置する内
部リード216を1番リードに指定することによって、
その位置を容易に感知または確認し得るし、また半導体
パッケージをモルディングするモールドの構造を改善し
て実現できる。図31乃至図33に図示したように、前
記位置感知手段は、パッケージ本体126の上面から側
面まで全体にわたって形成されたサイドチャンパー部1
26cまたはサイド凹み溝126dとしても具現できる。
これまた、サイドチャンパー部126cまたはサイド凹
み溝126dの一側に位置する内部リード216を1番
リードにと約束することによって、その位置を容易に確
認が可能し、またモールドの構造を改善して具現するこ
ともできる。前記図27乃至図33に形成された1番リ
ードの位置感知手段は、全部パッケージ本体126の上
面と側面にわたって形成することによって、従来のよう
にマーキング面積に制限されることなく、マーキングデ
ザインの自由度が付与されるという長点がある。
【0099】図34乃至図42は本発明の第16実施例
による半導体パッケージ116(各々の形態は全部異な
るが、便宜上、同一の符号を付す)を図示した底面図、
及び前記半導体パッケージに利用されたリードフレーム
を図示した平面図で、ここでは、前記位置感知手段がパ
ッケージ本体126の底面に形成されるのが特徴であ
る。まず、図34及び図35に図示されたように、前記
位置感知手段は、パッケージ本体126の底面に露出さ
れるチップ搭載板214の第2表面の角等の中、いずれ
かの一つの角に形成されたチャンパー部214kにより
具現ができる。このようにして前記チャンパー部214
kに対応する一定方向または一定領域に存在する内部リ
ード216を1番リードにと約束するのによって、その
位置を容易に確認ができる。
【0100】前記チャンパー部214kは、チップ搭載
板214に第3表面214cを形成されるためのエッチ
ング工程で、同時に形成するのが望ましい。前記エッチ
ング工程は、周知のように、リードフレームの所定部分
を化学溶液で更にエッチングしてリードフレームの一定
領域の厚さが互いに異るようにする方法である。このよ
うなエッチング工程中には、通常そのリードフレームが
除去される部分にフォトレジストが被覆されることな
く、除去されない部分にフォトレジストが被覆される。
よって、前記チップ搭載部の第3表面214c及びチャ
ンパー部214kが形成される領域には、フォトレジス
トがコーティング(coating)されないので、エッチン
グ工程時に前記第3表面214c及びチャンパー部21
4kが形成されるようになる。前記のように、エッチン
グ完了後にチップ搭載板214からフォトレジストが除
去されれば、図35でのように、チップ搭載板214の
第2表面214b一側の角部分にチャンパー部214kが
自然に形成されるようになる。
【0101】また、図36及び図37に図示したよう
に、1番リードの位置感知手段は、四つのタイバー中、
いずれかの一つのタイバー212に形成された円形露出
面212kで形成することもできる。前記のようにして
前記円形の露出面212kに対応する一定方向または一
定領域にある内部リード216を1番リードと指定して
のその位置を容易に確認することが可能である。前記露
出面212kは、円形の外に四角形、三角形、菱形等の
多様な模様で形成が可能であるが、これに限定されるも
のではない。前記露出面212kは、パッケージ本体1
26の底面に露出されるタイバー212、内部リード2
16及びチップ搭載板214の第2表面214bと同一
の平面をなし、前記パッケージ本体126の底面に露出
されたタイバー212及びチップ搭載板214に隔離
(isolation)されている。このような露出面212kも
また、前記のようなエッチング技術により形成するのが
望ましい。
【0102】また、図38及び図39に図示したよう
に、露出面212lは、パッケージ本体126の底面に
露出されるタイバー212に連結された状態に形成でき
るし、これまた、タイバー212のエッチングと共に形
成するのが望ましい。一方、図40及び図41に図示し
たように、前記位置感知手段は、パッケージ本体126
の底面に露出されたチップ搭載板214(第2表面21
4b)の角または側面中、いずれかの一つの角または側
面に、溝214l、214mとして形成することができ
る。このような凹み溝214l、214mもまた、チップ
搭載板214のエッチング工程時、同時に形成するのが
望ましい。また、図42に図示したように、前記位置感
知手段は、パッケージ本体126の底面に露出されたチ
ップ搭載板214(第2表面214b)の側面等中、い
ずれかの一つの側面に、突出部214nとして突出され
て形成することもできる。このような突出部214n
は、チップ搭載板214の側面をエッチングして第3表
面214cを形成する時に、前記突出部214nが形成さ
れる部分はエッチングをせずに形成が可能である。即
ち、前記突出部214nが形成される部分には、フォト
レジストをコーティングし、チップ搭載板214の他の
第3表面214cには、フォトレジストをコーティング
をしない状態でエッチングし形成することができる。
【0103】このようにして、前記凹み溝214l、2
14m、または突出部214nに対応する一定方向または
一定領域にある内部リード216を1番リードとして指
定することによって、前記半導体パッケージの実装作業
時、1番リードの位置を容易に確認または感知して正確
な位置に実装するようになる。前記図34乃至図42に
図示された半導体パッケージは全部1番リードの位置感
知手段が、パッケージ本体126の底面に形成されるの
で、パッケージ本体126上面のマーキング領域に侵入
するということは全くなくなる。よって、マーキングデ
ザインの自由度が付与され、またマーキング作業を容易
に遂行することができるようになる。
【0104】図43は本発明の第17実施例による半導
体パッケージ117を図示した断面図で、図示したよう
に、上面に多数の入出力パッド122が形成された半導
体チップ120が具備されており、前記半導体チップ1
20の外周縁には多数の内部リード216が位置されて
いる。前記内部リード216は、前記のように、ほぼ平
面である第1表面216a、ほぼ平面である第2表面2
16b、及びほぼ平面である第3表面216cが具備され
ており、前記第2表面216bと前記第3表面216c
は、前記第1表面216aの反対面であり、前記第3表
面216cは、前記半導体チップ120に一番近接した
第1表面216aと第2表面216bとの間に形成されて
いる。
【0105】ここで、前記半導体チップ120の底面と
内部リード216の第2表面216bは、同一平面をな
すので、従来に比べて、非常に薄型化された厚さを有す
る半導体パッケージの構造が可能になる。次に、前記半
導体チップ120の入出力パッド122と内部リード2
16の第1表面216aとをゴールド(gold)ワイアや
アルミニウムワイアのような導電性ワイア124で相互
電気的に接続することになる。ここで、前記入出力パッ
ド122が形成された半導体チップ120の上面と内部
リード216と第1表面216aの高さは、ほぼ類似す
るので、前記導電性ワイア124のループハイットが、
それだけ小さくなり、よってモルディング工程中の封止
材の圧力によるワイアスウィピッグ現象が低下されるよ
うになる。また、前記半導体チップ120、導電性ワイ
ア124、チップ搭載板214及び内部リード216
は、封止材でモルディングされており、前記半導体チッ
プ120の底面及び内部リード216の第2表面216
bは、外部に露出されるようにパッケージ本体126が
形成されている。よって、半導体チップ120の底面が
パッケージ本体126の外側に直接露出されているの
で、従来に比べて上記半導体チップ120の放熱性能が
向上されるようになる。
【0106】また、前記半導体パッケージの内部リード
216端部に、本発明の第1実施例の半導体パッケージ
101のようにパッケージ本体126上部に向かうバリ
が形成できる。また、内部リード216の第1表面21
6aには、次後、ソルダを用いたマザーボードとの良好
な実装のため各種の金属(銅(Cu)、金(Au)、ソルダ
(Pb/Sn)、錫(Sn)、ニッケル(Ni)、またはパラジ
ウム(Pd)等)が鍍金できる。また、本発明は、第10
実施例及び第11実施例による半導体パッケージ11
0、111のように、マザーボードに実装された時、最
も大きいストレスを受ける内部リード216(内部リー
ド216の第2表面216b)の長さを最大に長くし、
また、もっとも少いストレスを受ける内部リード216
の長さをもっとも短く形成することもできる。また、本
発明の第15実施例による半導体パッケージ115での
ように、パッケージ本体126の上部角または側面中の
いずれかの一つに1番リードの位置を容易に感知するよ
うに多様な形態の位置感知手段を形成することもでき
る。以上、説明した半導体パッケージ構造は、主にMLF
型半導体パッケージに限定して説明したが、前記の全て
の特徴等は、リード下面がパッケージ本体下面に露出さ
れる半導体パッケージ類、例えば、BLP(Bottom Leade
d Package)等に適用が可能であり、前記MLF型半導体
パッケージに限定されるものではない。
【0107】図44及び図45は本発明の第18実施例
及び第19実施例によるリードフレーム201、202
を図示した平面図である。ここで、前記リードフレーム
のチップ搭載板214、タイバー212及び内部リード
216には、前述のように、第1表面214a、216
a、第2表面214b、216b及び第3表面214c、2
16c等が存在するが、これに対する説明は省略する。
まず、図44に図示したように、ほぼ板状のフレーム本
体210が具備されており、前記フレーム本体210の
四角の角では内側に多数のタイバー212が延長されて
いる。前記タイバー212に連結され、次後、半導体チ
ップ120が搭載されるチップ搭載板214が具備され
ており、前記チップ搭載板214の外周縁には、一定距
離に隔離された状態に多数の内部リード216が放射状
に形成されている。前記内部リード216に延長されて
外部リード220が形成されており、前記外部リード2
20はまた、フレーム本体210に連結されている。前
記内部リード216及び外部リード220には、これら
とほぼ垂直の方向にダムバー218が連結されており、
このダムバー218もまた、フレーム本体210に連結
されている。前記ダムバー218は、モルディング工程
中にキャビティー外周縁の上部モールド(下述するモー
ルド構造でもって詳細に説明することにする)表面に密
着され、封止材が外部に流れないようにすると共に、内
部リード216をフレーム本体210上に支持させる役
割を遂行する。
【0108】ここで、前記タイバー212中、少なくと
も一つまたは全部のタイバー212は、前記上部モール
ド520に形成される突出部と密着されると共に、その
外側へも延長されるようにフレーム本体210に連結さ
れている。即ち、前記タイバー212は、従来と異り、
上部モールドの突出部(従来は、上部モールドに突出部
でない)によって密着されるようにダムバー218の長
さ方向に対する延長線よりもっとフレーム本体210の
方に延長されている。これにより、前記タイバー212
の両側面には、比較的長い空間部形態のフレームゲート
225aが形成されるようになる。また、前記ダムバー
218は前記フレームゲート225aのほぼ中心部に位
置されるようになる。よって、モルディング工程中、封
止材は、上部モールドの突出部の外周縁に位置するタイ
バー212及びフレームゲート225aに沿ってチップ
搭載板214の方に流れるようになる。前記のようにし
て前記上部モールドを除去した後に、前記タイバー21
2の一定領域即ち、シンギュレーション段階で上部ダイ
及び下部ダイによりクランピングされる領域には、カル
等が全然形成されないようになる。
【0109】また、前記リードフレームの他のタイバー
212即ち、上部モールドのエアベントに対応する領域
のタイバー212にも、前記のように、上部モールドの
突出部により密着されるようにフレーム本体210の方
にもっと延長されている。よって、前記突出部の外周縁
であるフレーム本体210で、前記突出部により密着さ
れるタイバー212の両側面(フレームエアベント22
5b)及びチップ搭載板214の外周縁まで一定空間を
通じて連通されている。結局、モルディング段階で、封
止材の屑、封止材のガス、空気またはカルは、前記上部
モールドの突出部によりクランピングされたタイバー2
12の両側面であるフレームエアベント225b及び突
出部の外周縁に位置したタイバー212の上面に沿って
外部へ放出される。このようにして、前記上部モールド
を除去した後には、前記全てのタイバー212の一定領
域即ち、シンギュレーション段階で、上部ダイ及び下部
ダイによりクランピングされる領域にはカルが全然発生
しないようになる。ここで、前記いずれかの一つのタイ
バー212の両側面にフレームゲート225aが形成さ
れた場合に、他の全てのタイバー212等の両側には、
フレームエアベント225bを形成するのが望ましい。
【0110】一方、図45を参照すれば、チップ搭載板
214は、内部リード216が延長されて形成されたタ
イバー212により支持されている。このようなリード
フレームの場合は、通常、タイバー212の領域にフレ
ームゲート225aまたはフレームエアベント225bを
形成するようにのが困難である。よって、上部モールド
のゲート及びエアベントを前記内部リード216及びダ
ムバー218に隣接した領域に形成し、また上部モール
ドの突出部が、前記リードフレームのダムバー218の
領域またはリードフレームの内部リード216が位置し
た領域附近の全体を密着するように形成する。又、前記
上部モールドのゲート及びエアベントの領域は、前記リ
ードフレームのフレームゲート225a及びフレームエ
アベント225bの附近に形成させる。即ち、リードフ
レームの外部リード220の間に形成された所定空間を
フレームゲート225aとして活用し、またダムバー2
18附近の内部リード216の間の空間及び外部リード
の間の空間をフレームエアベント225bとして活用
し、またこれに対応して上部モールドのゲート及びエア
ベントを形成するものが望ましい。図面中、未説明の符
号520は、上部モールドがリードフレーム上面に接触
される状態を図示したものである。
【0111】このようにして、モルディングが完了され
た半導体パッケージ用リードフレームをシンギュレーシ
ョンする時、シンギュレーションされるリードフレーム
の領域(即ち、ダムバー218及びタイバー212の領
域)にはカルが発生しなくなる。よって、リードフレー
ム全体を均一な力でクランピングするようになるので、
シンギュレーション動作が円滑に遂行され、これにより
完成された半導体パッケージのチップアウト現象等を抑
制することが可能となる。また、モルディング段階で、
上部モールドの突出部と底面の下部モールドがタイバー
212を強く密着させるので、チップ搭載板214が封
止材の圧力等により傾くかまたはフローティング(floa
ting)されるようなこともなくなる。
【0112】図46乃至図48は本発明の第20実施例
によるリードフレーム203、204を図示した平面図
及び要部断面図で、ここで、前記第20実施例によるリ
ードフレーム203の構造は、前記第18実施例による
リードフレーム201の構造と実質的に同一であるの
で、その差異点だけを説明する。まず、図46を参照し
ながら説明すれば、チップ搭載板214の側面の所定領
域(例えば、チップ搭載板214の第3表面214cの
一定領域)が外側にもっと延長され突出部214pが形
成されたのが特徴である。前記突出部214pは、ワイ
アボンディング段階時にワイアボンダーが1番リードを
感知し得る位置感知手段として利用するようになる。ま
た図48に図示したように、突出部はタイバー212に
も形成ができる。前記タイバー212に形成された突出
部212mも、タイバー212の側面(第3表面の一定
領域)にもっと延長されるようにして形成されている。
【0113】前記のように、チップ搭載板214やタイ
バー212に形成された突出部214p、212mはフー
ル(Full)エッチング工程及び部分エッチング工程中に
形成される。即ち、リードフレームの総体的パターンを
形成するフールエッチング工程時には、前記突出部21
4p、212mの輪郭が現われるようにし、部分エッチン
グ工程では、前記突出部214p、212mの一面が部分
エッチングされるようにして形成される。勿論、この
時、前記チップ搭載板214、内部リード216及びタ
イバー212にも第3表面が形成されるようになる。こ
のような突出部214p、212mは、モルディング段階
が完了すれば、パッケージ本体126の内側に位置する
ので、実装時には1番リードを感知する手段としては使
用できないし、ワイアボンディング工程中だけに、1番
リードの位置感知手段として活用するのが望ましい。
【0114】図49及び図50は本発明の第21実施例
によるリードフレーム205、206を図示した平面図
で、前記リードフレームのタイバー212が連結された
領域のフレーム本体210には、一定の大きさの貫通孔
210aがもっと形成されており、前記貫通孔210aの
内側には、1番リードの位置感知のための感知手段がも
っと形成されている。即ち、図49に図示したように、
貫通孔210aの中心を向いて一定の長さの突出部21
0bが形成されるか、または図50に図示したように、
前記突出部の代わりに一定の大きさの凹み溝210cを
もっと形成するによって、これを位置感知手段として利
用している。このような貫通孔210a、突出部210
b、及び凹み溝210c等は、全部リードフレームの総体
的パターン形成の過程中に形成するのが望ましい。この
ような貫通孔210a、突出部210b、及び凹み溝21
0cは、シンギュレーション段階が完了すれば、全部除
去される部分で半導体パッケージの実装時に1番リード
を感知する手段としては使用できないし、ワイアボンデ
ィング段階中、1番リードの位置感知手段としてだけ活
用になる。
【0115】以上、説明したリードフレームの構造は、
主にMLF型半導体パッケージに利用されるリードフレー
ムに限定して説明したが、前記の全ての特徴等は、リー
ドの下面がパッケージ本体の下面に露出される半導体パ
ッケージ類、例えは、BLP(Bottom Leaded Package)
等に利用されるリードフレームにも適用が可能であり、
前記MLF型半導体パッケージに利用されるリードフレー
ムとしてだけに限定するものではない。前記のリードフ
レームまたは半導体パッケージの構造で言及さしたリー
ドフレームを利用して、半導体パッケージの製造方法を
説明すれば次のとおりである。まず、前記フレーム本体
210、タイバー212、チップ搭載板214、内部リ
ード216、外部リード220及びダムバー218等で
構成されるリードフレームがほぼマトリックス形状で具
備されたリードフレームストリップを具備する。
【0116】次に、前記リードフレームストリップの各
リードフレームのチップ搭載板214上に接着剤を利用
して半導体チップ120を接着させる。ここで、前記半
導体チップ120の上面には、多数の入出力パッド12
2が形成されている。次に、前記半導体チップ120の
入出力パッド122とリードフレームの内部リード21
6とをゴールドワイアかアルミニウムワイアのような導
電性ワイア124を利用して相互に電気的に接続する。
このようなワイアボンディング段階は、ガイドブロック
によりガイドされるヒートブロック、クランプ及び未図
示のワイアボンダーにより遂行される。
【0117】このようなワイアボンディング段階を、図
51及び図52を参照して詳細に説明するが(本発明の
第22実施例によるワイアボンディング段階)、従来の
技術と同一の部分に対する説明は省略する。図示したよ
うに、ヒートブロック310上面には、多数の内部リー
ド216に形成された第3表面216cを下部で支持す
るようにダム部311がもっと形成されている。このよ
うなダム部311の材質としては、いかなる材質でも可
能であるが、製造の便宜上、ヒートブロック310と同
一材質の金属で形成するものが望ましい。またその高さ
は、ほぼ内部リード216の第2表面216bから第3
表面216cに致るまでの高さと同一するようにする
し、その形状は、平面上で見た時、四角リング模様に形
成するのが望ましい。
【0118】よって、このようなダム部311を形成す
るのにより、ワイアボンディング段階で、ワイアが内部
リード216の第1表面216aにワイアボンディング
される時、前記ダム部311がその下部で、比較的長い
長さを有する第3表面216cがボンディング力により
下部方向に曲がる現象を防止し得るようになる。また、
ガイドブロック314の凸部314aによりガイドされ
るヒートブロック310下部の凹部310aをヒートブ
ロック310のガイドされる方向と垂直の幅に近く拡張
形成されている。このようにしてガイドブロック314
の凸部314aはホールダ(holder)として、広い面積
に前記ヒートブロック310をその下部で支持するによ
って、ヒートブロック310及びリードフレームの曲が
る現象を防止することができて、ワイアボンディング收
率を向上させる。
【0119】一方、図52に図示したように、前記リー
ドフレームの内部リード216をヒートブロック310
に固定させるクランプ316の内側には、一定の大きさ
の凹み溝316aを更に形成した。このように、クラン
プ316の内側に凹み溝316aがまた形成されている
ので、ワイアボンディング時、リードフレームの1番リ
ード(特定な内部リード)の位置を容易に感知すること
ができるし、これにより1番リードの位置を基準にして
所定のプログラムによるワイアボンディングを効果的に
遂行できる。次に、前記半導体チップ120、チップ搭
載板214、タイバー212、導電性ワイア124、及
び内部リード216等を封止材でオンサイドモルディン
グして所定のパッケージ本体126を形成するが、前記
チップ搭載板214、タイバー212、及び内部リード
216の第2表面214b、216bはパッケージ本体1
26の底面に露出されるようにする。このようなモルデ
ィング段階は、後述するモールドの構造で詳細に説明す
る。前記のように、モルディング段階の完了後には、リ
ードフレーム即ち、チップ搭載板214、内部リード2
16、及びタイバー212等に形成されたフラッシュを
除去するためにディフラッシュ工程を遂行するようにな
る。
【0120】図53及び図54は、このようなディラッ
シュ工程を図示した順次説明図で(本発明の第23実施
例による半導体パッケージの製造方法)、まず、図53
に基づいて説明すれば次のとおりである。 1.オンロード(On Load)工程で、リードフレーム上
に半導体チップ120が搭載されてワイアボンディング
され、封止材でパッケージ本体126が形成された半導
体パッケージ資材をディフラッシュ装備にオンローディ
ングする(S1)。 2.エム-パイロル化学的(M-pyrol chemical)工程
で、ほぼ85℃のC5H9 NO(1− Methyl−2− pyrroli
dinone)溶液に、前記半導体パッケージ資材を大略8分
の間、沈漬させた後に取り出す(S2)。 3.洗淨(Rinse)工程で、通常的な洗淨溶液(H2 O)
でほぼ2回にわたって前記半導体パッケージ資材を洗淨
する(S3)。 4.電解ディフラッシュ(Electro Deflash)工程で、K
OH溶液に前記洗淨された半導体パッケージ資材を沈漬さ
せた状態で、前記半導体パッケージ資材(より具体的に
はリードフレーム)は陰極になるようにして、不溶性金
属(例えば、ティタニユウムや白金等)は陽極になるよ
うにした状態で所定電圧を印加する(S4)。このよう
にすれは、前記半導体パッケージ資材即ち、パッケージ
本体126の底面に露出されたチップ搭載板214や内
部リード216等から水素ガスが発生し、前記チップ搭
載板214や内部リード216の表面に形成されたフラ
ッシュが一定間隔に剥離される。この時、前記リードフ
レーム、例えば、パッケージ本体126の底面に露出さ
れたチップ搭載板214や内部リード216の色は、前
記電気分解作用及び化学的作用によりほぼ黄色に変色さ
れる。
【0121】5.洗淨(Rinse)工程で、通常的な洗淨
溶液でほぼ2回にわたって前記半導体パッケージ資材を
洗淨し、これでこの工程は省略することができる(S
5)。 6.化学処理(Chemical process)工程で、前記半導体
パッケージ資材を黄酸(H2SO4 )系列の溶液に一定時
間、沈漬させる。すると、前記リードフレームは、前記
黄酸系列溶液との化学作用により、色が元来の色(例え
ば、銀色系統)に復原される(S6)。 7.水ジェット(Water Jet)工程で、前記半導体パッ
ケージ資材の表面、即ち、パッケージ本体126の底面
に露出されたチップ搭載板214と内部リード216表
面に、ほぼ100〜200kgf/cm2の圧力で通常的な水
を強く噴射させ、前記チップ搭載板214と内部リード
216に形成されたフラッシュが完全に除去されるよう
にする(S7)。 8.オフ−ロード(Off-Load)工程で、前記フラッシュ
が除去された(ディフラッシュされた)半導体パッケー
ジ資材を、装備からオフローディングする(S8)。
【0122】一方、前記化学処理工程は、図54に図示
したように水ジェット工程(S6)後に直ぐ実施するこ
ともできる。即ち、前記化学処理工程(S7)は、単
に、パッケージ本体126の外側に露出された金属性部
分の色を元来の銀色系統に復元させることで、水ジェッ
ト工程でフラッシュを完全に除去した後に実施するのが
より望ましい。このようにして、パッケージ本体126
の底面に露出されたチップ搭載板214及び内部リード
216に形成されたフラッシュを除去させると共に、変
色されたリードフレームの色を元来の色に復元して、消
費者の要求に対応し、また半導体パッケージのテストや
実装時に電気的感知手段が半導体パッケージの位置を容
易に感知し得る。
【0123】前記ディフラッシュ工程が完了されれば、
前記封止の上面に会社名、商標名、または各種記号が形
成されるようにインキやレーザー等を利用してマーキン
グを実施する。図55及び図56は、このようなマーキ
ング段階の一例を図示したもので(本発明の第24実施
例による半導体パッケージの製造方法)、図55を基礎
として説明すれば、次のとおりである。まず、前記のよ
うにモルディング段階が完了されたリードフレームスト
リップ200は、パッケージ本体126とリードフレー
ムストリップ200の物性の差異により凹かまたは凸の
ように曲がった状態でマーキング工程に投入される。こ
のようなリードフレームストリップ200の上面を、中
央に貫通孔が形成された六面体形状のクランプ600で
加圧する。そうすると前記曲がったリードフレームスト
リップ200は平坦に広げられ、この状態で、図56で
のようにマーキング段階を遂行するようになる。
【0124】ここで、前記クランプ600は、その中央
に大きい貫通孔が形成された六面体形状であるが、パッ
ケージ本体126が各々露出されるように、多数の小さ
い貫通孔が形成されたものを使用することもできる。図
面中、未説明の符号610及び620はレーザー発生部
及びガラスを図示したように、このように、曲がったリ
ードフレームストリップ200を平坦に伸ばした状態に
マーキングするようになるので、マーキング作業が容易
または正確に遂行することができる。次に、前記リード
フレームストリップ200から個々の半導体パッケージ
に分離されるようにリードフレームストリップをシンギ
ュレーション装備を利用してシンギュレーションする。
【0125】図57乃至図59は、このようなシンギュ
レーション段階の一例を図示した図面である(本発明の
第25実施例による半導体パッケージの製造方法)。ま
ず、リードフレームのチップ搭載板214を支持する各
々のタイバー212及びパッケージ本体126を、前記
タイバー212の長さの方向に対し垂直の方向に切断す
る。換言すれば、封止材で形成されたパッケージ本体1
26の四つの角に位置したタイバー212及びそのタイ
バー212附近のパッケージ本体126を1次に除去は
するが、前記タイバー212の長さの方向に対してほぼ
垂直の方向に切断する。次に、前記リードフレームから
二つのX軸の方向に位置した内部リード216と外部リ
ード220との境界領域を2次に同時に切断する。次
に、前記リードフレームから二つのY軸の方向に位置し
た内部リード216と外部リード220との境界領域を
3次に同時に切断する。
【0126】図面中、未説明の符号Aは、1次切断部分
であり、Bは2次切断部分を、Cは3次切断部分を示す。
前記のように、シンギュレーション段階を3次にわたっ
て実施するようになるので、パッケージ本体126の四
つの角部分に自然にチャンパー部127が形成された半
導体パッケージを收得するようになる。このように、シ
ンギュレーション段階で、リードフレームが全3回にわ
たって切断されるので、(即ち全てのタイバー212領
域及びその附近のパッケージ本体126が1次に切断さ
れ、2個のX軸方向の内部リード216と外部リード2
20の境界領域及びパッケージ本体126が2次に切断
され、2個のY軸方向の内部リード216と外部リード
220との境界領域及びパッケージ本体126が3次に
切断される)、パッケージ本体126の平面模様が、四
角の四つの角にチャンパー部127が形成された形態に
なり、また前記のような工程により、シンギュレーショ
ン段階時に、リードフレームに附加されるストレスが適
切に分配され、前記パッケージ本体126の四つの角部
分でのチップアウト現象等が抑制される。
【0127】また、前記のように、シンギュレーション
段階でストレスが適切に分配されるので、内部リード2
16の附近でもチップアウト現象が抑制される。よっ
て、前記のようなチップアウトの抑制はワイアボンディ
ング領域を保護すると共に、水分浸透現象も抑制するよ
うになる。一方、前記のようなシンギュレーション方法
において、内部リードの数が小さい場合(例えば、10
個以下の内部リードを有する場合)は、前記シンギュレ
ーションを2回だけ実施することもできる。即ち、前記
のように、内部リードの数が小さい場合は、内部リード
及びタイバー等に附加されるストレスが小さくなるの
で、チップアウト現象等は発生しなくなる。勿論、前記
シンギュレーションはX方向及びY方向に対する切断でだ
けなされる。
【0128】図60乃至図62は本発明の第26実施例
による半導体パッケージのシンギュレーション段階中に
半導体パッケージをテストする方法を図示した状態図
で、まず、リードフレームから2個のX軸方向に位置し
た内部リード216と外部リード220との境界領域等
を1次に同時に切断するが、チップ搭載板214を支持
する各々の角に形成されるタイバー212はそのまま残
留させる。次に、前記リードフレームから2個のY軸方
向に位置したダムバー218、内部リード216と外部
リード220との境界領域等を2次に同時に切断する
が、また、チップ搭載板214を支持する各々の角に形
成されたタイバー212はそのまま残留させる。前記の
ように1次及び2次の切断工程が完了されれば、各々の
パッケージ本体126に形成された全体の内部リード2
16は電気的に完全に独立された態になる。即ち、電気
的な検査ができる状態になる。従来は、シンギュレーシ
ョン段階が完全に完了された後に個々の半導体パッケー
ジを別途にテストていたが、本発明は、リードフレーム
ストリップ上で一括的に電気的テストが可能になる。
【0129】図62に図示したように、リードフレーム
ストリップは、全部の内部リード216が切断され、但
し、タイバー212だけがフレーム本体210に連結さ
れている多数の半導体パッケージを包含している。一
方、テスト装置630により、個々にまたは多数の半導
体パッケージに形成された内部リード216に所定の電
気を通電されることによって半導体パッケージが不良品
または良品であるかをテストするようになる。前記のよ
うなテストの完了後には、前記リードフレームストリッ
プ200に残留している全タイバー212を切断して個
々の半導体パッケージを收得する。この時も、前述のよ
うに前記タイバー212の長さの方向に対してほぼ垂直
の方向に切断し、完成された半導体パッケージの各々の
角には、各々のチャンパー部127が形成されるように
する。
【0130】このように、シンギュレーション段階で、
2個のX軸方向の内部リード216と外部リード220
との境界領域及びパッケージ本体126が1次に切断さ
れ、2個のY軸方向の内部リード216と外部リード2
20との境界領域及びパッケージ本体126が2次に切
断されるが、リードフレームのチップ搭載板214を支
持するタイバー212を残留させ、リードフレームスト
リップ上で半導体パッケージのテストを遂行することに
よって、作業時間の短縮が可能になる。図63は本発明
の第27実施例による半導体パッケージのシンギュレー
ション段階でパンチでシンギュレーションする状態を図
示した図面である。パッケージ本体126が下部に向か
うように(半導体チップ120が下部に向かうように)
リードフレームを覆した後、そのリードフレームを上部
ダイ412及び下部ダイ410の間に位置させ、リード
フレームの内部リード216及びタイバー212等が堅
固にクランピングされるようにする。
【0131】次に、前記リードフレームの内部リード2
16、内部リード216と外部リード220との境界部
分、タイバー212、及び封止材で形成されたパッケー
ジ本体126をパンチ414で同時にパッチングする。
この時、前記パンチ414は、上部ダイ412の方から
下部ダイ410の方へ下降させて切断工程を遂行する。
よって、前記パンチ414との摩擦によりシンギュレー
ションされる内部リード216の側面には、バリ217
がパッケージ本体126の方、即ち、内部リード216
の第1表面216aの方向に形成され、その結果は、図
1の半導体パッケージと同一である。
【0132】前記のように、バリ217の形成中に、内
部リード216の第2表面216bに形成された鍍金層
(図示せず)は、パンチ414により内部リード216
の切断面に沿って一定距離に押出されるようになる。即
ち、バリ217が形成された方向を向いて前記鍍金層が
内部リード216の端部に沿って一定距離押出される。
換言すれば、パンチ414により内部リード216の第
2表面216bに形成された鍍金層が剥離、除去される
ものでなく、前記内部リード216の端部に沿って若干
伸び、前記内部リード216端部まで位置されるように
なる。結果的に前記鍍金層は、内部リード216の第2
表面216bだけでなく、内部リード216の端部の一
定領域にも自然に形成されるので、次後、半導体パッケ
ージをマザーボードに実装する時、ソルダが前記内部リ
ード216の端部まで自然に乗り昇り融着されソルダ結
合力が向上される。勿論、前記リードフレームは、図4
4で図示されたような構造のリードフレームを利用する
ようになる。よって、上部ダイ412及び下部ダイ41
0によりクランピングされる前記リードフレームのタイ
バー212にはカルが発生されないので、リードフレー
ムが安定的に安着され、シンギュレーション動作が円
滑、正確に遂行される。
【0133】図64乃至図69は本発明の第28実施例
による半導体パッケージの製造方法を図示した状態図
で、これを説明すれば、次のとおりである。 1.その中央に次後、半導体チップ120が位置される
空間部230を有し、その外周縁には放射状に形成され
た多数の内部リード216を包含してなすリードフレー
ムを提供する。ここで、図示していないが、前記内部リ
ード216に延長され、外部リード220が形成されて
おり、前記内部リード216及び外部リード220を支
持し封止工程中に封止材が外部リード220まで流れな
いようにダムバー218が形成され、また、外部リード
220を支持するようにフレーム本体210がもっと形
成されている。
【0134】また、前記空間部に向かう内部リード21
6は、ほぼ平面である第1表面216a、ほぼ平面であ
る第2表面216b、及び、ほぼ平面である第3表面2
16cが形成されており、前記第2表面216bと前記第
3表面216cは前記第1表面216aの反対面であり、
前記第3表面216cは、前記空間部230にもっとも
近接した第1表面216aと第2表面216bの間に形成
されると共に、次後パッケージ本体126と相互に結合
させるようにするのが望ましい。また、前記内部リード
216の第2表面216bには、銅(Cu)、金(Au)、
ソルダ(Pb/Sn)、錫(Sn)、ニッケル(Ni)、または
パラジウム(Pd)等が鍍金できるし、導電性ワイア12
4とボンディングされる内部リード216の第1表面2
16aには、銀または金等の鍍金層が形成できる。 2.前記空間部230及び内部リード216の第2表面
216bには接着テープ240を接着する(図64)。
【0135】3.前記接着テープ240上面の空間部2
30上面に多数の入出力パッド122が形成された半導
体チップ120を接着して固定させる(図65)。ここ
で、前記接着テープ240に適当な温度を提供し、また
半導体チップ120及び内部リード216の上面から下
面方向へ適当な圧力を附加すれば、より確実に半導体チ
ップ120及び内部リード216が前記接着テープ24
0に接着されるようになる。 4.前記半導体チップ120の入出力パッド122と内
部リード216とをコールドワイアやアルミニウムワイ
アのような導電性ワイア124を利用して電気的に接続
する(図66)。 5.前記半導体チップ120、導電性ワイア124及び
内部リード216の一定領域をエポキシモルディング樹
脂または液相封止材をモルディングしてパッケージ本体
126を形成する(図67)。この時、前記エポキシモ
ルディング樹脂を使用する場合、平板状の下部モールド
上面に前記資材を位置させ、前記半導体チップ120、
導電性ワイア124等が位置されるようにその上部に一
定空間のキャビティーが形成された上部モールドを密着
させた状態で、前記キャビティーに高温高圧の封止材を
充填してパッケージ本体126を形成する。また、液相
封止材を使用する場合は、ディスペンサー(dispense
r)を利用して前記半導体チップ120及び導電性ワイ
ア124の上面でその液相封止材を噴射してパッケージ
本体126を形成する。
【0136】6.前記内部リード216即ち、これに連
結されたダムバー218や外部リード220及びパッケ
ージ本体126の周囲等を切断することによって、リー
ドフレームから独立された一つの半導体パッケージにシ
ンギュレーションされるようにする。この時、前記シン
ギュレーション方法は、図63に図示されたように、リ
ードフレームを覆した状態で実施するので、内部リード
216の端部に形成されるバリが第1表面216aの上
部に向かうようにする。ここで、前記パッケージ本体1
26の形成段階後には、従来のように、インキやレーザ
ーを利用してマーキング工程が実施できるし、これは任
意的である。また、前記パッケージ本体126の形成段
階後、またはシンギュレーション段階後には前記半導体
チップ120、パッケージ本体126及び内部リード2
16の底面に接着された接着テープ240を除去して前
記半導体チップ120の底面が外部に直接露出されるよ
うにする(図68及び図69)。このように、パッケー
ジ本体126の形成段階の前に予め半導体チップ120
及び内部リード216の底面に接着テープ240が接着
されているので、従来のように、下部モールドとの密着
性不足によるフラッシュ発生の虞がなく、よって、従来
のようなディフラッシュ工程が全く不要になる。
【0137】図70乃至図75は本発明の第29実施例
による半導体パッケージの製造方法を図示した状態図で
ある。ここで、前記第29実施例による製造方法は、前
記図64乃至図69と類似するので、その差異点に対し
てだけ説明する。即ち、リードフレーム提供段階に於い
て、図44に図示されたように、ほぼ平板形のフレーム
本体210と;前記フレーム本体210の各角の方から
内側に延長されており、封止材を利用したモルディング
段階時、封止材または封止材屑等が両側面だけに沿って
流れるように両側に長い空間部形状のフレームゲート2
25a及びフレームエアベント225bが形成された少な
くとも二つ以上のタイバー212と;前記タイバー21
2に連結されフレーム本体210の中心に位置し、ほぼ
平面である第1表面214a、ほぼ平面である第2表面
214b、及び、ほぼ平面である第3表面214cを有
し、前記第3表面214cは第2表面214bの周囲に形
成され、前記第3表面214cは前記第1表面214aと
第2表面214bとの間に形成されるチップ搭載板21
4と;前記チップ搭載板214の外周縁に放射状に位置
されており、ほぼ平面である第1表面216a、ほぼ平
面である第2表面216b、及びほぼ平面である第3表
面216cを有し、前記第2表面216bと第3表面21
6cは前記第1表面216aの反対面であり、前記第3表
面216cは第1表面216aと第2表面216bとの間
に形成される内部リード216と;前記内部リード21
6とほぼ直角の方向に連結されており、各々の端部は前
記タイバー212の両側面に形成されるフレームゲート
225aのほぼ中心部に隣接するダムバー218とでな
るリードフレームを提供する。
【0138】このようなリードフレームのチップ搭載板
214、及び内部リード216の第2表面214b、2
16bには一体の接着テープを接着する(図70)。次
に、前記チップ搭載板214の第1表面214a上に接
着剤を利用して半導体チップ120を接着、固定させる
(図71)。次に、前記半導体チップ120の入出力パ
ッド122と内部リード216とを導電性ワイア124
でボンディングする(図72)。次に、前記半導体チッ
プ120、内部リード216、及び導電性ワイア124
等を封止材を利用してモルディングすることによってパ
ッケージ本体126を形成する(図73)。次に、前記
半導体チップ120及び内部リード216の底面から接
着テープ240を除去した後、リードフレームから半導
体パッケージをシンギュレーションするか、またはシン
ギュレーションした後に接着テープ240を除去する
(図74、図75)。また、前記チップ搭載板214及
び内部リード216の底面に予め接着テープ240が接
着されているので、従来のように前記チップ搭載板21
4及び内部リード216の底面に発生するフラッシュは
存在しなくなり、よって、ディフラッシュ工程は全く不
必要であるという長点がある。
【0139】図76乃至図79は本発明の第30実施例
による半導体パッケージ製造用モールド中、上部モール
ド520及びその上部モールド520に設置されたイジ
ヮクトピン530を図示した底面図及び断面図である。
まず、図76に図示したように、上部モールド520
は、上、下に貫通され、多数のトランスポート522が
形成されており、前記トランスポート522に連結さ
れ、封止材が流れるように多数の凹み溝のランナー52
4が形成されている。前記ランナー524には、また凹
み溝形態で多数のゲート526が連通されており、前記
ゲート526には、パッケージ本体126が形成される
キャビティー528が形成されている。
【0140】一方、前記凹み溝形態のランナー524に
は、上、下に移動可能な多数のイジヮクトピン530が
設置されており、これはモルディング段階の完了後、前
記ランナー524に形成されているカルを押出すことに
よって、結局、リードフレームが前記上部モールド52
0から容易に分離されるためである。図77及び図78
は図76のD部分の拡大平面図で、イジヮクトピン53
0の形成位置をより詳細に図示している。前記イジヮク
トピン530は、図77に図示したように、ランナー5
24とゲート526が交叉する部分に形成するのがもっ
とも望ましい。何故ならば、前記カルの体積は、前記ラ
ンナー524とゲート526が交叉する部分でもっとも
大きく、よって、その部分での接着力がもっとも大きい
ためである。よって前記ランナー524とゲート526
が交叉する部分のカルをイジヮクトピン530で押すよ
うになれば、その外のリードフレームは上部モールド5
20から比較的容易に分離される。
【0141】また、図78に図示したように、ランナー
524の任意な位置に前記イジヮクトピン530を形成
することもできる。このようなイジヮクトピン530の
形成位置は、当業者の選択事項に過ぎず、これに限定す
るものではない。図79は図77のIV-IV線の断面図
で、図示したように、前記イジヮクトピン530は、上
部モールド520のランナー524で上、下に移動可能
になっている。よって、モルディング段階中には前記イ
ジヮクトピン530の端部がランナー524の表面と同
一面を形成し、モルディング段階の完了後には前記ラン
ナー524の下部に形成されたカルを前記イジヮクトピ
ン530が押し出すことによって、結局、リードフレー
ムを上部モールド520から容易に分離されるようにな
る。
【0142】図80は本発明の第30実施例による半導
体パッケージ製造用モールド中、上部モールド520の
キャビティー528を拡大図示した底面図で、図示した
ように、所定空間部であるキャビティー528の各角に
は、従来と異り突出部532(上部モールド520の内
側に向かう方向)が形成されている。前記突出部532
は、次後、リードフレームのタイバー212上面を密着
するようになり、図面中、未説明の符号534は、モル
ディング段階中、各種の封止材ガス(gas)及び屑等が
キャビティー外部に排出されるエアベントである。即
ち、モルディング段階中に封止材は、ランナー524及
びゲート526に沿ってキャビティー528内側へ充填
され、残余のガスや屑はエアベント534を通じて外部
に排出される。
【0143】図81は、本発明の第30実施例によるモ
ールドで、上部モールド520のキャビティー528に
リードフレームが位置され封止材640が充填される状
態を図示した状態図で、図示したように、リードフレー
ムのタイバー212は、上部モールド520の突出部5
32によりクランピングされると共に、前記突出部53
2の外周縁のゲート526下部に位置している。勿論、
前記リードフレームにおいては、図44に図示したよう
に、タイバー212の両側面にフレームゲート225a
が長く形成されたものである。よって、封止材640
は、前記上部モールド520のゲート526、突出部5
32の外周縁に位置したタイバー212上面及びその両
側面、及び突出部532にクランピングされたタイバー
212の両側面であるフレームゲート225aに沿って
チップ搭載板214の方、即ち、上部モールド520の
キャビティー528内側へ流れるようになる。前記のよ
うに、前記上部モールド520からリードフレームを引
き拔いた後には前記タイバー212の一定領域(即ち、
シンギュレーション段階で上部ダイ412と下部ダイ4
10により密着される領域)にはカルが全然存在しなく
なる。
【0144】一方、前記リードフレームの他のタイバー
212(即ち、上部モールド520のエアベン534に
対応する領域のタイバー212)も前記のように、上部
モールド520の突出部532により密着されるように
フレーム本体210まてもっと延長されているので、前
記突出部532の外周縁であるフレーム本体210で、
前記突出部532により密着されるタイバー212の両
側面及びチップ搭載板214の外周縁まで一定空間に連
通され、フレームエアベント225bが形成されてい
る。結局、モルディング段階中の封止材ガス、空気、ま
たは封止材屑は、前記上部モールド520の突出部53
2にクランピングされたタイバー212の両側面及び突
出部532の外周縁に位置されたタイバー212の上面
と両側面のフレームエアベント225bに沿って外部へ
放出される。このように、前記上部モールド520から
リードフレームを引き出した後には前記みなタイバー2
12の一定領域即ち、シンギュレーション段階で上部ダ
イ412及び下部ダイ410によりクランピングされる
領域にカル等が存在しなくなる。
【0145】図82及び図83は、図81での封止材が
充填される状態を図示した断面図であり、図81のV−
V線を示す図82に図示したように、前記リードフレー
ムの全部のタイバー212は、上部モールド520の突
出部532と密着されているので、前記密着された部分
のタイバー212上面及び底面に沿って封止材640が
流れなくなり、よって、モルディング段階の完了後、カ
ルはタイバー212の上面には存在しなくなる。即ち、
シンギュレーション段階で、上部ダイ412と下部ダイ
410によりクランピングされるタイバー212領域に
はカルが存在しなくなる。また、図83(図81のVI-V
I線)に図示したように、前記封止材640がタイバー
212の両側面(即ち、上部モールド520の突出部5
32と密着された部分のタイバー212の両側面)であ
るフレームゲート225aに沿ってチップ搭載板214
の方ヘ移動している。前記のような封止材ガス、空気、
及びフラッシュ等もまた、前記上部モールド520の突
出部532と密着された部分のタイバー212の両側面
であるフレームエアベント225bに沿って放出される
ので、前記上部モールド520の突出部52と密着され
たタイバー212上面の一定領域には、何のカルも存在
しなくなる。また、前記上部モールド520によりダム
バー218だけでなく、タイバー212もクランピング
されるので、封止圧力によりチップ搭載板214が傾く
か、まははワイアスウィピッグ及びチップ搭載板214
のフローティング現象を抑制できるので、チップ搭載板
214底面のフラッシュの発生も最小化される。
【0146】
【発明の効果】上述したように、本発明による半導体パ
ッケージは、内部リードの端部に形成されるバリが半導
体パッケージの上部方向に向いて形成されることによ
り、前記半導体パッケージをマザーボードに実装時、電
気的接触性が良好で、また、前記内部リードの第2表面
に形成された鍍金層が内部リードの端部を沿って一定の
高さまで押し上がり溶融されたソルダとの接着力が向上
される効果がある。また、チップ搭載板に第3表面及び
第4表面が更に形成されることによって、湿気浸透の経
路を長くして湿気浸透を抑制し、またパッケージ本体と
の結合力を増強される効果がある。また、チップ搭載板
の第3表面に多数の貫通孔を更に形成させることによ
り、パッケージ本体との結合力が増強される効果があ
る。また、チップ搭載板の第3表面に多数のグラウンド
ボンディング用突出部が更に形成されることにより、パ
ッケージ本体との結合力が増強される効果がある。
【0147】また、チップ搭載板の第3表面面積を第1
表面面積のほぼ25〜75%の範囲内で形成させること
によって、パッケージ本体との結合面積が大きくなり、
その結合力が向上されると共に、湿気の浸透経路も長く
なる効果がある。また、チップ搭載板の第1表面が内部
リードの第1表面よりもっと上面に位置させることによ
って、パッケージ本体との結合力を向上させると共に、
湿気浸透の経路も長くなる効果がある。また、チップ搭
載板の厚さが内部リードの厚さより薄く形成されるが、
チップ搭載板の第2表面と内部リードの第2表面が同一
面となるようにすることによって、半導体パッケージの
全体的な厚さを薄型化することができる効果がある。ま
た、これに反対にチップ搭載板の厚さが内部リードの厚
さより薄く形成されるが、チップ搭載板の第1表面と内
部リードの第1表面が同一面となるようにすることによ
って、前記チップ搭載板がパッケージ本体の内側に完全
に位置されるので、パッケージ本体との結合力が加され
る効果がある。
【0148】また、銀または金等を内部リードの第1表
面の全体に鍍金することにより、従来のような精密な鍍
金装備を使用しなくてもよくなる効果がある。また、ソ
ルダ結合力がもっと大きい部分のリードの長さをもっと
長く形成し、ソルダ結合力が比較的に小さくてもいい部
分のリードの長さを、短く形成することによって、半導
体パッケージとマザーボードとのソルダ結合力が全体的
に向上される効果がある。また、内部リードの第2表面
に少なくとも一つ以上の凹み溝を形成することにより、
ソルダとの融着面積を大きくしてソルダ結合力が向上さ
れる効果がある。また、前記チップ搭載板に連結された
タイバーに機械的なスタンビング方法によりリバースダ
ウンセット部を形成することによって、スタンビング方
法に依ってもチップ搭載板の位置に変動がなく、また、
パッケージ本体の外側に露出されるタイバーと内部リー
ドとのショートを抑制ができる効果がある。また、半導
体チップが内部リードの第1表面まで延長されて搭載さ
れることによって、大型の半導体チップを有する半導体
パッケージを具備する効果がある。また、パッケージ本
体の上部の角または辺中、いずれかの一つに、1番リー
ドの位置感知のための位置感知部を形成することによ
り、実装時に基準になる1番リードの位置を容易に確認
ができる効果がある。
【0149】また、パッケージ本体の外側に露出される
チップ搭載板に1番リードの位置感知のための位置感知
部を形成することによって、実装時に基準になる1番リ
ードの位置を容易に確認できる効果がある。また、パッ
ケージ本体の外側に露出されるタイバーに1番リードの
位置感知のための位置感知部を形成することによって、
実装時に基準になる1番リードの位置を容易に確認でき
る効果がある。また、チップ搭載板が存在しない半導体
パッケージで、半導体チップ及びパッケージ本体の底面
と内部リードの第2表面が同一面となるようにすること
によって、半導体パッケージの厚さを薄型化すると共
に、半導体チップの底面を外部に露出させることによ
り、半導体チップの放熱性能を向上し得る効果がある。
また、本発明による半導体パッケージは、モルディング
工程時、封止材等が、リードフレームのタイバーの両側
面に長い空間部の形態で形成されたフレームゲート及び
フレームエアベントに沿って流れるようにするによっ
て、前記タイバー上面に封止材等のカルが発生しなくな
る。また、シンギュレーション不良を低下させる効果が
ある。
【0150】また、リードフレームのタイバーに連結さ
れたフレーム本体に貫通孔を形成し、その貫通孔には、
ワイアボンディング工程時に1番リードの位置を容易に
確認できるように1番リードの位置感知用の突出部また
は凹み溝を更に形成させることによって、ワイアのボン
ディング不良率を減少させる効果がある。また、前記リ
ードフレームの搭載板またはタイバーにも突出部等を形
成しワイアボンディング工程の中に1番リードの位置を
容易に確認する効果がある。また、本発明による半導体
パッケージの製造方法は、リードフレーム提供段階に於
いて、前記のように、タイバーの両側面にフレームゲー
トが具備されたリードフレームを提供してシンギュレー
ション工程の時にそのシンギュレーション不良を最小化
できる効果がある。また、ディフラッシュ段階に於い
て、リードフレームの色を、本来の色に復元する工程を
追加することにより、電気的装備が、半導体パッケージ
の実装時に半導体パッケージの位置を容易に感知ができ
る効果がある。
【0151】また、ワイアボンディング段階に於いて、
内部リードに形成された第3表面の面積が大きい場合、
その底面を支持した状態で、ワイアボンディングを遂行
することにより、ワイアボンディングの前記内部リード
の第3表面が曲がらないようにする効果がある。また、
マーキング段階に於いて、パッケージ本体とリードフレ
ームとの物性の差異による曲がったリードフレームを、
ジグ等で平坦に伸ばした状態で、良好なマーキング作業
が遂行できる効果がある。また、シンギュレーション段
階に於いて、まず、タイバーを切断し、その後、X方向
の内部リード及びY方向の内部リードを切断することに
より、切断時、半導体パッケージに発生する衝撃を最小
化してチップアウト現象等を最小化する効果がある。
【0152】また、シンギュレーション段階に於いて、
まず、X方向、Y方向のダムバーを切断した状態で、各
々、電気的に独立された内部リードを利用して半導体パ
ッケージの電気的状態をテストし、最後にタイバーを切
断して個々の半導体パッケージに分離することにより、
テスト作業を一括的に遂行ができる効果がある。また、
シンギュレーション段階に於いて、パッケージ本体が下
方に向かうように位置させた後、上部から下部へパンチ
を下降させ、内部リードを除去することにより、内部リ
ードの端部に形成されるバリがパッケージ本体の方に向
かうようにし、実装工程中に半導体パッケージとマザー
ボードとの電気的接触性を向上させ、また、ソルダ結合
力を向上させる効果がある。また、チップ搭載板が存在
しないリードフレームを具備し、底面には、接着テープ
を接着した状態で半導体チップ搭載、ワイアボンディン
グ及びモルディングを遂行し、次後前記接着テープを半
導体チップ、パッケージ本体及び内部リードから分離す
ることによって、半導体チップの底面が外部に露出さ
れ、放熱性能を向上させると共に、より薄型化された半
導体パッケージを具現ができる効果がある。
【0153】また、本発明による半導体パッケージ用モ
ールドは、上部モールドのランナー等に多数のイジヮク
トピンを形成することによって、モルディング段階の完
了後にリードフレームを前記上部モールドから容易に分
離ができる効果がある 。また、リードフレームのタイ
バーに密着されるように上部モールドに突出部を形成す
ることによって、封止材が、タイバーの上面でなく両側
面に具備されたフレームゲートだけに沿って流れるよう
にして、結局、パッケージ本体の外周縁に位置したタイ
バー上面には、どんなカルも残留しないようにし、次
後、シンギュレーション段階で半導体パッケージが正確
に安着されると共に、正確なシンギュレーションを遂行
ができる等の様々な優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による半導体パッケージの
断面図である。
【図2】本発明の半導体パッケージがマザーボードに実
装された状態を図示した断面図である。
【図3】本発明の半導体パッケージの底面図である。
【図4】本発明の第2実施例による半導体パッケージを
図示した断面図である。
【図5】本発明の第3実施例による半導体パッケージを
図示した断面図である。
【図6】リードフレームに半導体チップが搭載されワイ
アボンディングされた状態を図示した平面図である。
【図7】本発明の第4実施例による半導体パッケージを
図示した断面図である。
【図8】リードフレームに半導体チップが搭載されワイ
アボンディングされた状態を図示した平面図である。
【図9】本発明の第5実施例による半導体パッケージを
図示した断面図である。
【図10】本発明の第6実施例による半導体パッケージ
を図示した断面図である。
【図11】本発明の第7実施例による半導体パッケージ
を図示した断面図である。
【図12】本発明の第8実施例による半導体パッケージ
を図示した断面図である。
【図13】本発明の第9実施例による半導体パッケージ
を図示した断面図である。
【図14】本発明の第9実施例による半導体パッケージ
を図示した断面図である。
【図15】本発明の半導体パッケージに利用されたリー
ドフレームを図示した平面図である。
【図16】本発明の第10実施例による半導体パッケー
ジを図示した底面図である。
【図17】本発明の第11実施例による半導体パッケー
ジを図示した底面図である。
【図18】本発明の第12実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図19】本発明の第12実施例による半導体パッケー
ジを図示した底面図である。
【図20】本発明の第13実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図21】本発明の第13実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図22】本発明の半導体パッケージに利用されたリー
ドフレームを図示した平面図である。
【図23】本発明の半導体パッケージに利用されたリー
ドフレームを図示した断面図である。
【図24】本発明の半導体パッケージに利用されたリー
ドフレームを図示した断面図である。
【図25】本発明の第14実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図26】本発明の第14実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図27】本発明の第15実施例による半導体パッケー
ジを図示した平面図である。
【図28】本発明の第15実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図29】本発明の第15実施例による半導体パッケー
ジを図示した平面図である。
【図30】本発明の第15実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図31】本発明の第15実施例による半導体パッケー
ジを図示した平面図である。
【図32】本発明の第15実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図33】本発明の第15実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図34】本発明の第16実施例による半導体パッケー
ジを図示した底面図である。
【図35】本発明の第16実施例による半導体パッケー
ジに利用されたリードフレームを図示した平面図であ
る。
【図36】本発明の第16実施例による半導体パッケー
ジを図示した底面図である。
【図37】本発明の第16実施例による半導体パッケー
ジに利用されたリードフレームを図示した平面図であ
る。
【図38】本発明の第16実施例による半導体パッケー
ジを図示した底面図である。
【図39】本発明の第16実施例による半導体パッケー
ジに利用されたリードフレームを図示した平面図であ
る。
【図40】本発明の第16実施例による半導体パッケー
ジを図示した底面図である。
【図41】本発明の第16実施例による半導体パッケー
ジを図示した底面図である。
【図42】本発明の第16実施例による半導体パッケー
ジを図示した底面図である。
【図43】本発明の第17実施例による半導体パッケー
ジを図示した断面図である。
【図44】本発明の第18実施例によるリードフレーム
を図示した平面図である。
【図45】本発明の第19実施例によるリードフレーム
を図示した平面図である。
【図46】本発明の第20実施例によるリードフレーム
を図示した平面図である。
【図47】本発明の第20実施例によるリードフレーム
を図示した要部断面図である。
【図48】本発明の第20実施例によるリードフレーム
を図示した平面図である。
【図49】本発明の第21実施例によるリードフレーム
を図示した平面図である。
【図50】本発明の第21実施例によるリードフレーム
を図示した平面図である。
【図51】本発明の第22実施例によるワイアボンディ
ング段階を図示した断面図である。
【図52】本発明の第22実施例によるワイアボンディ
ング段階を図示した平面図である。
【図53】本発明の第23実施例によるディフラッシュ
工程を図示した順次説明図である。
【図54】本発明の第23実施例によるディフラッシュ
工程を図示した順次説明図である。
【図55】本発明の第24実施例による半導体パッケー
ジの製造方法中において、マーキング段階を図示した斜
視図である。
【図56】本発明の第24実施例による半導体パッケー
ジの製造方法中において、マーキング段階を図示した斜
視図である。
【図57】本発明の第25実施例による半導体パッケー
ジの製造方法中において、シンギュレーション段階でシ
ンギュレーション順序を図示した平面図である。
【図58】本発明の第25実施例による半導体パッケー
ジの製造方法中において、シンギュレーション段階でシ
ンギュレーション順序を図示した平面図である。
【図59】本発明の第25実施例による半導体パッケー
ジの製造方法中において、シンギュレーション段階でシ
ンギュレーション順序を図示した平面図である。
【図60】本発明の第26実施例による半導体パッケー
ジの製造方法中において、シンギュレーション段階で、
半導体パッケージのテスト方法を図示した状態図であ
る。
【図61】本発明の第26実施例による半導体パッケー
ジの製造方法中において、シンギュレーション段階で、
半導体パッケージのテスト方法を図示した状態図であ
る。
【図62】本発明の第26実施例による半導体パッケー
ジの製造方法中において、シンギュレーション段階で、
半導体パッケージのテスト方法を図示した状態図であ
る。
【図63】本発明の第27実施例による半導体パッケー
ジの製造方法中において、シンギュレーション段階でパ
ンチでシンギュレーションする状態を図示した状態図で
ある。
【図64】本発明の第28実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図65】本発明の第28実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図66】本発明の第28実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図67】本発明の第28実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図68】本発明の第28実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図69】本発明の第28実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図70】本発明の第29実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図71】本発明の第29実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図72】本発明の第29実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図73】本発明の第29実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図74】本発明の第29実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図75】本発明の第29実施例による半導体パッケー
ジの製造方法を図示した状態図である。
【図76】本発明の第30実施例による半導体パッケー
ジ製造用モールド中において、上部モールド及びその上
部モールドに設置されたイジヮクトピンを図示した底面
図である。
【図77】本発明の第30実施例による半導体パッケー
ジ製造用モールド中において、上部モールド及びその上
部モールドに設置されたイジヮクトピンを図示した底面
図てある。
【図78】本発明の第30実施例による半導体パッケー
ジ製造用モールド中において、上部モールド及びその上
部モールドに設置されたイジヮクトピンを図示した底面
図である。
【図79】本発明の第30実施例による半導体パッケー
ジ製造用モールド中において、上部モールド及びその上
部モールドに設置されたイジヮクトピンを図示した断面
図である。
【図80】本発明の第30実施例による半導体パッケー
ジ製造用モールド中において、上部モールドのキャビテ
ィーを拡大して図示した底面図である。
【図81】本発明の第30実施例によるモールドで、上
部モールドのキャビティーにリードフレームが位置され
封止材が充填される状態を図示した状態図である。
【図82】図81で封止材が充填される状態を図示した
断面図である。
【図83】図81で封止材が充填される状態を図示した
断面図である。
【図84】従来の半導体パッケージを図示した断面図で
ある。
【図85】従来の半導体パッケージを図示した底面図で
ある。
【図86】従来のリードフレームストリップを図示した
平面図である。
【図87】従来のリードフレームユニットを図示した平
面図である。
【図88】通常的な半導体パッケージの製造方法を図示
した順次説明図である。
【図89】半導体パッケージの製造工程中、ワイアボン
ディング状態を図示した状態図である。
【図90】半導体パッケージの製造工程中、ワイアボン
ディング状態を図示した状態図である。
【図91】半導体パッケージの製造工程中、ワイアボン
ディング状態を図示した状態図である。
【図92】モールドによりモルディングされる状態を図
示した状態図である。
【図93】モールドによりモルディングされる状態を図
示した状態図である。
【図94】モールドによりモルディングされる状態を図
示した状態図である。
【図95】モールドによりモルディングされる状態を図
示した状態図である。
【図96】モールドによりモルディングされる状態を図
示した状態図である。
【図97】シンギュレーション方法及び順序を図示した
状態図である。
【図98】シンギュレーション方法及び順序を図示した
状態図である。
【図99】シンギュレーション方法及び順序を図示した
状態図である。
【符号の説明】
101〜117本発明による半導体パッケージ 120半導体チップ 122 入出力パッド 124 導電性ワイア 126 パッケージ本体 201〜206 本発明による リードフレーム 210 フレーム本体 212 タイバー 214 チップ搭載板 214a、214b、214c チップ搭載板の第1、2、
3表面 216 内部リード 216a、216b、216c 内部リードの第1、2、3
表面 218 ダムバー 220 外部リード 225a フレームゲート 225b フレームエアベント 310 ヒートブロック 311 ダム部 314 ガイドブロック 316 クランプ 410 下部ダイ 412 上部ダイ 414 パンチ 510 下部モールド 520 上部モールド 522 トランスポート 524 ランナー 526 ゲート 528 キャビティー 530 イジヮクトピン 532 突出部 534 エアベント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1999/P44647 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44648 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44649 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44650 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44651 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44652 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44653 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44654 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44655 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44656 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44657 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44658 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44659 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44660 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44661 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P44662 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P58163 (32)優先日 平成11年12月16日(1999.12.16) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P58164 (32)優先日 平成11年12月16日(1999.12.16) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999/P58165 (32)優先日 平成11年12月16日(1999.12.16) (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 李 炯 柱 大韓民国 ソウル特別市 東大門區 長安 3洞 450−6 (72)発明者 張 成 植 大韓民国 京畿道 河南市 下山谷洞 278 (72)発明者 李 泰 憲 大韓民国 京畿道 九里市 仁昌洞 仁昌 6團地 住公アパート 602−1504 (72)発明者 徐 武 煥 大韓民国 京畿道 九里市 仁昌洞 建榮 アパート 105−1102 (72)発明者 丘 在 勳 大韓民国 ソウル特別市 中浪區 面牧洞 1077−1 龍馬韓信アパート 1−710 (72)発明者 クラウルリー シン ティモーティ アメリカ合衆国 アリゾーナ 85048 マ リコパー カントリー ホーエニックス イースト ディザート トラムペット 826 (72)発明者 アルバレゾ エンゼル ドラブエナー アメリカ合衆国 アリゾーナ 85223 マ リコパー カントリー ギルバート サー ウス カピーストラノ ドライブ 837 (72)発明者 李 在 眞 大韓民国 ソウル特別市 中浪區 中和洞 韓信アパート 104−2306 (72)発明者 李 吉 鎭 大韓民国 ソウル特別市 蘆原區 下溪洞 352−50 (72)発明者 洪 龜 善 大韓民国 ソウル特別市 中浪區 面牧洞 現代アパート 101−204 (72)発明者 李 政 祐 大韓民国 ソウル特別市 江東區 吉洞 400 宇星アパート 106−1103 (72)発明者 朴 珍 元 大韓民国 ソウル特別市 蘆原區 孔陵1 洞 3團地 ライプアパート 301−1009 (72)発明者 朴 洙 貞 大韓民国 ソウル特別市 廣津區 九宜洞 253−16 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 DA09 FA04 5F067 AA01 AA04 AA09 AA13 AB04 BC09 BD05 BD10 BE02 BE10 CC02 CC08 CD03 DA16 DB01 DB02 DB07 DC17 DE19 EA02 EA04

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の入出力パッドが具備された半導体
    チップと;ほぼ平面である第1表面と第2表面を有し、
    前記半導体チップと接着剤で接着されたチップ搭載板
    と;前記チップ搭載板の外周縁に放射状に位置され、ほ
    ぼ平面である第1表面,ほぼ平面である第2表面,及
    び、ほぼ平面である第3表面を具備しており、前記第2
    表面と前記第3表面は前記第1表面の反対面であり、前
    記第3表面は前記チップ搭載板にもっとも近接した第1
    表面と第2表面の間に形成され、前記チップ搭載板から
    もっとも遠い端部には前記第1表面の上部を向いてバリ
    が形成される内部リードと;前記半導体チップの入出力
    パッドと内部リードの第1表面とを電気的に接続する多
    数の導電性ワイアと;前記半導体チップ,導電性ワイ
    ア,チップ搭載板,及び内部リードを封止材で封止する
    が、前記チップ搭載板及び内部リードの第2表面が外部
    に露出されるように形成されたパッケージ本体とで構成
    されることを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記チップ搭載板は、前記第1表面と第
    2表面との間に形成され、前記第1表面と反対面である
    と共に、前記第2表面の周囲に形成される第3表面を更
    に包含することを特徴とする請求項1記載の半導体パッ
    ケージ。
  3. 【請求項3】 前記チップ搭載板は、前記第1表面と第
    3表面との間に形成され、前記第3表面と反対面である
    と共に、前記第1表面の周囲に形成される第4表面を更
    に包含することを特徴とする請求項2記載の半導体パッ
    ケージ。
  4. 【請求項4】 前記チップ搭載板の第3表面には前記第
    3表面を貫通する多数の貫通孔が更に形成されることを
    特徴とする請求項2記載の半導体パッケージ。
  5. 【請求項5】 前記チップ搭載板の第3表面には前記第
    3表面から側面へ突出された少なくとも一つ以上のグラ
    ウンドボンディング用突出部が更に形成されたことを特
    徴とする請求項2記載の半導体パッケージ。
  6. 【請求項6】 前記チップ搭載板の第3表面はその面積
    が第1表面の面積のほぼ25〜75%の範囲で形成され
    ることを特徴とする請求項2記載の半導体パッケージ。
  7. 【請求項7】 前記チップ搭載板の第1表面は内部リー
    ドの第1表面よりさらに上面に位置することを特徴とす
    る請求項2記載の半導体パッケージ。
  8. 【請求項8】 前記チップ搭載板はその厚さが内部リー
    ドの厚さより薄く形成されており、チップ搭載板の第2
    表面は内部リードの第2表面と同一面であることを特徴
    とする請求項1記載の半導体パッケージ。
  9. 【請求項9】 前記チップ搭載板はその厚さが内部リー
    ドの厚さより薄く形成されており、チップ搭載板の第1
    表面は内部リードの第1表面と同一面であることを特徴
    とする請求項1記載の半導体パッケージ。
  10. 【請求項10】 前記内部リードの第1表面の全体には
    銀(Ag)または金(Au)等で鍍金されたことを特徴とす
    る請求項1記載の半導体パッケージ。
  11. 【請求項11】 前記内部リードは、チップ搭載板の辺
    中央に隣接する場所でその長さがもっとも短く、チップ
    搭載板の角部分に隣接する場所でその長さがもっとも長
    く形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体パ
    ッケージ。
  12. 【請求項12】 前記内部リードは、チップ搭載板の辺
    中央に隣接する場所でその長さがもっとも長く、チップ
    搭載板の角部分に隣接する場所でその長さがもっとも短
    く形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体パ
    ッケージ。
  13. 【請求項13】 前記内部リードの第2表面各々には、
    少なくとも一つ以上の凹み溝が形成されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体パッケージ。
  14. 【請求項14】 前記チップ搭載板は、その周囲に外部
    に延長され少なくとも二つ以上のタイバーが更に形成さ
    れており、前記タイバーは上部に折曲されたリバースダ
    ウンセット部が形成され、前記リバースダウンセット部
    はパッケージ本体の内側に位置することを特徴とする請
    求項1記載の半導体パッケージ。
  15. 【請求項15】 前記半導体チップは、内部リードの第
    1表面まで延長されて搭載されることを特徴とする請求
    項1記載の半導体パッケージ。
  16. 【請求項16】 前記パッケージ本体は、上部角または
    辺中、いずれかの一つの角または辺に1番リードの位置
    感知のための位置感知部が更に形成されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体パッケージ。
  17. 【請求項17】 前記位置感知部は、パッケージ本体の
    角中、いずれかの一つに形成されたチャンパー部である
    ことを特徴とする請求項16記載の半導体パッケージ。
  18. 【請求項18】 前記位置感知部は、パッケージ本体の
    辺中、いずれかの一つに形成されたチャンパー部である
    ことを特徴とする請求項16記載の半導体パッケージ。
  19. 【請求項19】 前記位置感知部は、パッケージ本体の
    辺中、いずれかの一片にわたって形成された凹み溝であ
    ることを特徴とする請求項16記載の半導体パッケー
    ジ。
  20. 【請求項20】 前記パッケージ本体の外側に露出され
    たチップ搭載板の第2表面に1番リードの位置感知のた
    めの位置感知部が更に形成されることを特徴とする請求
    項1記載の半導体パッケージ。
  21. 【請求項21】 前記位置感知部は、チップ搭載板のい
    ずれかの一つの角部分に形成されたチャンパー部である
    ことを特徴とする請求項20記載の半導体パッケージ。
  22. 【請求項22】 前記位置感知部は、チップ搭載板のい
    ずれかの一つの辺に形成された凹み溝であることを特徴
    とする請求項20記載の半導体パッケージ
  23. 【請求項23】 前記位置感知部は、チップ搭載板のい
    ずれかの一つの辺に形成された突出部であることを特徴
    とする請求項20記載の半導体パッケージ。
  24. 【請求項24】 前記チップ搭載板の周囲には、外部に
    延長され少なくとも二つ以上のタイバーが更に形成され
    ており、前記タイバーには、1番リードの位置感知のた
    めの幅がもっとも大きい位置感知部が形成されることを
    特徴とする請求項1記載の半導体パッケージ。
  25. 【請求項25】 前記半導体パッケージは、上面または
    底面から見た時各々の角部分にチャンパー部が形成され
    たことを特徴とする請求項1記載の半導体パッケージ。
  26. 【請求項26】 多数の入出力パッドが形成された半導
    体チップと;前記半導体チップの外周縁に放射状に位置
    し、ほぼ平面である第1表面、ほぼ平面である第2表
    面、及び、ほぼ平面である第3表面を具備しており、前
    記第2表面と前記第3表面は前記第1表面の反対面であ
    り、前記第3表面は前記半導体チップにもっとも近接し
    た第1表面と第2表面の間に形成された内部リードと;
    前記半導体チップの入出力パッドと内部リードの第1表
    面とを電気的に接続する多数の導電性ワイアと;前記半
    導体チップ、導電性ワイア、チップ搭載板、及び内部リ
    ードを封止材で封止するが、前記半導体チップの底面及
    び内部リードの第2表面は外部に露出されるように形成
    されたパッケージ本体とで構成されることを特徴とする
    半導体パッケージ。
  27. 【請求項27】 前記内部リードは、半導体チップから
    もっとも遠い端部に前記内部リードの第1表面上部を向
    いてバリが形成されたことを特徴とする請求項26記載
    の半導体パッケージ。
  28. 【請求項28】 ほぼ平板状のフレーム本体と;前記フ
    レーム本体の各角から内側へ延長されており、封止材を
    利用するモルディング工程時、封止材が両側面だけに沿
    って流れるように両側に長い空間部形状のフレームゲー
    トが形成される少なくとも二つ以上のタイバーと;前記
    タイバーに連結されフレーム本体の中心に位置し、ほぼ
    平面である第1表面、ほぼ平面である第2表面、及び、
    ほぼ平面である第3表面を有し、前記第3表面は第2表
    面の周囲に形成され、前記第3表面は前記第1表面と第
    2表面との間に形成されるチップ搭載板と;前記チップ
    搭載板の外周縁に放射状に位置しており、ほぼ平面であ
    る第1表面、ほぼ平面である第2表面、及び、ほぼ平面
    である第3表面を有し、前記第2表面と第3表面は前記
    第1表面の反対面であり、前記第3表面は第1表面と第
    2表面の間に形成される内部リードと;前記内部リード
    にほぼ直角の方向に連結されており、各々の端部は前記
    タイバーの両側面に形成されるフレームゲートのほぼ中
    心部に隣接するダムバーとで構成されることを特徴とす
    る半導体パッケージ用リードフレーム。
  29. 【請求項29】 前記チップ搭載板の周囲には外部に延
    長され少なくとも二つ以上のタイバーが更に形成されて
    おり、前記タイバーには1番リードの位置感知のために
    側面を向いて突出された突出部が更に形成されることを
    特徴とする請求項28記載の半導体パッケージ用リード
    フレーム。
  30. 【請求項30】 前記チップ搭載板の第1表面は、その
    周囲に1番リードの位置感知のために側面を向いて突出
    された突出部が更に形成されたことを特徴とする請求項
    28記載の半導体パッケージ用リードフレーム。
  31. 【請求項31】 前記タイバーが連結されたフレーム本
    体には前記タイバーの長さの方向に一定の大きさの貫通
    孔が形成されており、前記貫通孔にはその貫通孔を中心
    に突出され1番リードの位置を感知する突出部が形成さ
    れたことを特徴とする請求項28記載の半導体パッケー
    ジ用リードフレーム。
  32. 【請求項32】 前記タイバーが連結されたフレーム本
    体には前記タイバーの長さの方向に一定の大きさの貫通
    孔が形成されており、前記貫通孔の周囲の一側には1番
    リードの位置を感知する凹み溝が形成されることを特徴
    とする請求項28記載の半導体パッケージ用リードフレ
    ーム。
  33. 【請求項33】 前記タイバー中、所定のタイバーは、
    封止材を利用したモルディング工程の時に封止材の屑が
    両側面に沿って流れるように両側に長い空間部形状のフ
    レームエアベントが形成されることを特徴とする請求項
    28記載の半導体パッケージ用リードフレーム。
  34. 【請求項34】 ほぼ平板状のフレーム本体と;前記フ
    レーム本体の各角の方から内側へ延長されており、封止
    材を利用したモルディング工程の時に封止材または封止
    材屑等が側面だけに沿って流れるように両側に長い空間
    部模様のフレームゲート及びフレームエアベントが形成
    された少なくとも二つ以上のタイバーと;前記タイバー
    に連結されフレーム本体の中心に位置し、ほぼ平面であ
    る第1表面、ほぼ平面である第2表面、及び、ほぼ平面
    である第3表面を有し、前記第3表面は第2表面の周囲
    に形成され、前記第3表面は前記第1表面と第2表面の
    間に形成されるチップ搭載板と;前記チップ搭載板の外
    周縁に放射状に位置しており、ほぼ平面である第1表
    面、ほぼ平面である第2表面、及び、ほぼ平面である第
    3表面を有し、前記第2表面と第3表面は前記第1表面
    の反対面であり、前記第3表面は第1表面と第2表面の
    間に形成される内部リードと;前記内部リードにほぼ直
    角の方向に連結されており、各々の端部は前記タイバー
    側面に形成されたフレームゲートまたはフレームエアベ
    ントのほぼ中心部に隣接するダムバーとで構成されるリ
    ードフレームを提供する段階と;前記チップ搭載板の第
    1表面上に多数の入出力パッドが形成された半導体チッ
    プを接着剤で接着する段階と;前記半導体チップの入出
    力パッドと内部リードの第1表面とを導電性ワイアで接
    続する段階と;前記半導体チップ、導電性ワイア、チッ
    プ搭載板、及び内部リードを封止材でモルディングする
    が、前記封止材がリードフレームのタイバーの両側面に
    具備されたフレームゲート及びフレームエアベントだけ
    に沿って流れるようにしてタイバー上面また底面に封止
    材のフラッシュが残留しないようにすると共に、前記リ
    ードフレームのチップ搭載板及び内部リードの第2表面
    は外側に露出されるようにパッケージ本体を形成する段
    階と;前記リードフレームのチップ搭載板及び内部リー
    ドの第2表面に残留する封止材フラッシュをディフラッ
    シュする段階と;前記パッケージ本体の表面にインキま
    たはレーザーを利用してマーキングを遂行する段階と;
    前記パッケージ本体の外周縁に位置する内部リード及び
    タイバー等を切断して個々の半導体パッケージにシンギ
    ュレーションする段階とで構成されることを特徴とする
    半導体パッケージの製造方法。
  35. 【請求項35】 前記ディフラッシュ段階は、 前記資材をエム-パイロル化学的(M-pyrol chemical)
    溶液に一定の時間、沈漬する工程と;前記沈漬された資
    材を引き出し洗淨する工程と;前記洗淨された資材を電
    解ディフラッシュ(Electro deflash)して、フラッシ
    ュが資材から剥離される工程と;前記資材を引き出し洗
    淨する工程と;前記資材を黄酸(H2 SO4 )系列の溶液
    に一定の時間、沈漬してリードフレームの色が元来の色
    に復元されるようにする工程と;前記資材の表面に一定
    の圧力の水を噴射してフラッシュが完全に除去されるよ
    うにする水ジェット工程とで構成されることを特徴とす
    る請求項34記載の半導体パッケージの製造方法。
  36. 【請求項36】 前記資材を黄酸系列の溶液に一定の時
    間、沈漬する工程は、水ジェット工程の完了の後に遂行
    されることを特徴とする請求項35記載の半導体パッケ
    ージの製造方法。
  37. 【請求項37】 前記ワイアボンディング段階は、ワイ
    アボンディング工程の中に内部リードの第3表面が曲が
    らないように前記内部リードの第3表面を下部で支持す
    る状態で遂行することを特徴とする請求項34記載の半
    導体パッケージの製造方法。
  38. 【請求項38】 前記マーキング段階は、リードフレー
    ムの外周縁をジグで加圧して平坦にした後、遂行するこ
    とを特徴とする請求項34記載の半導体パッケージの製
    造方法。
  39. 【請求項39】 前記シンギュレーション段階は、 チップ搭載板を支持する各々のタイバーを前記タイバー
    の長さの方向に対し直角の方向に切断する工程と;前記
    リードフレームの2個のX軸の方向に位置したリードを
    切断する工程と;前記リードフレームの2個のY軸の方
    向に位置したリードを切断する工程とで構成されること
    を特徴とする請求項34記載の半導体パッケージの製造
    方法。
  40. 【請求項40】 前記シンギュレーション段階は、前記
    リードフレームの2個のX軸の方向に位置したリードを
    切断する工程と;前記リードフレームの2個のY軸の方
    向に位置したリードを切断する工程と;前記リードフレ
    ームからすべて独立して切断された内部リードを利用し
    て半導体チップの電気的テストを遂行する工程と;前記
    リードフレームから各々のタイバーを切断して独立され
    た半導体パッケージを收得する工程とで構成されること
    を特徴とする請求項34記載の半導体パッケージの製造
    方法。
  41. 【請求項41】 前記シンギュレーション段階は、前記
    パッケージ本体が下部に向かうように資材を覆した状態
    で下部ダイ及び上部ダイの間に位置させ資材をクランピ
    ングして、 前記パッケージ本体外周縁に位置するタイバー及び内部
    リードをパンチで切断するが、内部リードに形成される
    バリがパッケージ本体の方に向かうように上部ダイの方
    から下部ダイの方ヘパンチを下降させ切断することを特
    徴とする請求項34記載の半導体パッケージの製造方
    法。
  42. 【請求項42】 一定領域の空間部を中心にその外周縁
    に放射状に形成されており、ほぼ平面である第1表面、
    ほぼ平面である第2表面、及び、ほぼ平面である第3表
    面が形成されており、前記第2表面と前記第3表面は前
    記第1表面の反対面であり、前記第3表面は前記空間部
    にもっとも近接した第1表面と第2表面との間に形成さ
    れた内部リードを包含するリードフレームを提供する段
    階と;前記内部リードの第2表面の全体及び空間部の全
    体を一体の接着テープで接着する段階と;前記空間部内
    側の接着テープに多数の入出力パッドが具備された半導
    体チップを接着する段階と;前記半導体チップの入出力
    パッドと内部リードの第1表面とを導電性ワイアで接続
    する段階と;前記接着テープに接着された半導体チッ
    プ、内部リード及び導電性ワイアを封止材でモルディン
    グしてパッケージ本体を形成する段階と;前記リードフ
    レームから個々の半導体パッケージにシンギュレーショ
    ンする段階とで構成されることを特徴とする半導体パッ
    ケージの製造方法。
  43. 【請求項43】 前記モルディング段階の後に半導体チ
    ップ、パッケージ本体、及び内部リードに接着された接
    着テープを除去して半導体チップ及び内部リードの第2
    表面が外部に露出されるようにする段階を更に包含する
    ことを特徴とする請求項42記載の半導体パッケージの
    製造方法。
  44. 【請求項44】 前記リードフレーム提供段階はリード
    フレームの中心である空間部にチップ搭載板が更に具備
    されることを特徴とする請求項42記載の半導体パッケ
    ージの製造方法。
  45. 【請求項45】 上面にリードフレームが平坦な状態で
    安着されるように一定空間の安着部が形成された下部モ
    ールドと;上、下に貫通されトランスポートが形成さ
    れ、底面には前記トランスポートに連結され封止材が流
    れるように凹み溝の形態のランナーが形成され、前記ラ
    ンナーにはモルディング工程の完了の後にリードフレー
    ムを押出すように多数のイジヮクトピンが形成され、前
    記ランナーには多数のゲートが連結されており、前記各
    々のゲートにはパッケージ本体が形成されるように一定
    空間のキャビティーが形成される上部モールドを包含す
    ることを特徴とする半導体パッケージ製造用モールド。
  46. 【請求項46】 前記イジヮクトピンは、ゲートとラン
    ナーが交叉する地点に形成されることを特徴とする請求
    項45記載の半導体パッケージ製造用モールド。
  47. 【請求項47】 前記各々のキャビティーとゲートが交
    叉する領域には、封止材がリードフレームのタイバーの
    両側面に具備されたフレームゲートだけに沿って流れる
    ように前記タイバーに密着される突出部が更に形成され
    ることを特徴とする請求項45記載の半導体パッケージ
    製造用モールド。
  48. 【請求項48】 キャビティーの全ての角にはリードフ
    レームのタイバーと密着されるように突出部が更に形成
    されることを特徴とする請求項45記載の半導体パッケ
    ージ製造用モールド。
JP2000015004A 1999-10-15 2000-01-24 半導体パッケージと、このためのリードフレーム及び、半導体パッケージの製造方法とそのモールド Pending JP2001077278A (ja)

Applications Claiming Priority (43)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1999-0044658A KR100379082B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지용 리드프레임
KR10-1999-0044653A KR100403142B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지
KR19990044655 1999-10-15
KR10-1999-0044647A KR100394773B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지
KR1019990044648A KR100357876B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지 및 그 제조 방법
KR1019990044656A KR100355794B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지
KR1019990044661A KR100364978B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지의 와이어 본딩용 클램프 및 히트블록
KR1019990044657A KR20010037252A (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지 제조용 금형
KR1019990044662A KR100355795B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지 및 그 제조 방법
KR1019990044660A KR20010037255A (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체 패키지의 마킹 방법
KR1019990044659A KR20010037254A (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지
KR1019990044645A KR100355797B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지 및 그 제조 방법
KR10-1999-0044652A KR100384334B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지
KR1019990044646A KR100355796B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지용 리드프레임 및 이를 봉지하기 위한 금형 구조
KR1019990044649A KR20010037245A (ko) 1999-10-15 1999-10-15 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지
KR10-1999-0044650A KR100379089B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지
KR1019990044654A KR100352122B1 (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지의 디플래시 방법
KR1019990044651A KR20010037247A (ko) 1999-10-15 1999-10-15 반도체패키지
KR1999/P44648 1999-12-16
KR1999/P58163 1999-12-16
KR1999/P44650 1999-12-16
KR10-1999-0058165A KR100457421B1 (ko) 1999-12-16 1999-12-16 반도체패키지
KR1999/P44654 1999-12-16
KR1019990058164A KR20010056618A (ko) 1999-12-16 1999-12-16 반도체패키지
KR1999/P44649 1999-12-16
KR1999/P44652 1999-12-16
KR1019990058163A KR20010056617A (ko) 1999-12-16 1999-12-16 반도체패키지
KR1999/P44658 1999-12-16
KR1999/P44646 1999-12-16
KR1999/P58164 1999-12-16
KR1999/P44659 1999-12-16
KR1999/P44647 1999-12-16
KR1999/P44660 1999-12-16
KR1999/P58165 1999-12-16
KR1999/P44656 1999-12-16
KR1999/P44645 1999-12-16
KR1999/P44655 1999-12-16
KR1999/P44662 1999-12-16
KR1999/P44651 1999-12-16
KR1999/P44653 1999-12-16
KR1999/P44661 1999-12-16
KR1999/U12393 1999-12-16
KR1999/P44657 1999-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077278A true JP2001077278A (ja) 2001-03-23

Family

ID=27586597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015004A Pending JP2001077278A (ja) 1999-10-15 2000-01-24 半導体パッケージと、このためのリードフレーム及び、半導体パッケージの製造方法とそのモールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001077278A (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151625A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002296354A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd X線検出器再生方法
JP2002353393A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Sony Corp リードフレーム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2003007953A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2003031752A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp リードフレーム、半導体装置、およびその製造方法
JP2003124417A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Apic Yamada Corp 半導体パッケージの製造装置及び製造方法
JP2004014801A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005191574A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Stmicroelectronics Inc 集積回路パッケージにおける半田接合信頼性を改善するシステム及び方法
JP2006253357A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Yamaha Corp 半導体パッケージ、及びこれに使用するリードフレーム
US7285444B2 (en) 2003-12-26 2007-10-23 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing semiconductor device
JP2008235557A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Rohm Co Ltd リードフレームおよび半導体装置
JP2009060093A (ja) * 2007-08-06 2009-03-19 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2009177197A (ja) * 2009-03-30 2009-08-06 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009212542A (ja) * 2000-12-28 2009-09-17 Renesas Technology Corp 半導体装置
EP1465253A3 (en) * 2003-04-02 2010-03-03 Yamaha Corporation Semiconductor package and lead frame therefor
JP2010518620A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 アギア システムズ インコーポレーテッド 改良型パドルを有するクワッド・フラット・ノーリード(qfn)集積回路(ic)パッケージおよびこのパッケージを設計する方法
US7728414B2 (en) 2005-05-10 2010-06-01 Panasonic Corporation Lead frame and resin-encapsulated semiconductor device
JP2010123908A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光装置
JP2011049604A (ja) * 2000-08-31 2011-03-10 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2011181549A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
CN103021993A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 瑞萨电子株式会社 引线框架及其制造方法、半导体器件及其制造方法
JP2013239740A (ja) * 2013-08-02 2013-11-28 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014112714A (ja) * 2014-02-10 2014-06-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置
CN104051373A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 矽品精密工业股份有限公司 散热结构、半导体封装件及其制法
JP2016076730A (ja) * 2016-01-05 2016-05-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017183417A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ローム株式会社 半導体装置
EP3117460A4 (en) * 2014-03-14 2017-12-20 Texas Instruments Incorporated Structure and method of packaged semiconductor devices
JP2018050025A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP2018190875A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 ローム株式会社 半導体装置
CN109037084A (zh) * 2018-07-27 2018-12-18 星科金朋半导体(江阴)有限公司 一种qfn指纹识别芯片的封装方法
JP7472806B2 (ja) 2021-01-25 2024-04-23 三菱電機株式会社 半導体装置、パワーモジュール及び半導体装置の製造方法

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151625A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4669166B2 (ja) * 2000-08-31 2011-04-13 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP2011049604A (ja) * 2000-08-31 2011-03-10 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2009212542A (ja) * 2000-12-28 2009-09-17 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2002296354A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd X線検出器再生方法
JP4660951B2 (ja) * 2001-03-29 2011-03-30 株式会社島津製作所 X線検出器再生方法
JP2002353393A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Sony Corp リードフレーム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2003007953A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2003031752A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp リードフレーム、半導体装置、およびその製造方法
JP2003124417A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Apic Yamada Corp 半導体パッケージの製造装置及び製造方法
JP2004014801A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100961602B1 (ko) 2002-06-06 2010-06-04 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체장치 및 그 제조방법
EP1465253A3 (en) * 2003-04-02 2010-03-03 Yamaha Corporation Semiconductor package and lead frame therefor
JP4547252B2 (ja) * 2003-12-24 2010-09-22 エスティーマイクロエレクトロニクス,インコーポレイテッド 集積回路パッケージにおける半田接合信頼性を改善するシステム及び方法
JP2005191574A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Stmicroelectronics Inc 集積回路パッケージにおける半田接合信頼性を改善するシステム及び方法
US7709937B2 (en) 2003-12-26 2010-05-04 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing semiconductor device
US7285444B2 (en) 2003-12-26 2007-10-23 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing semiconductor device
JP2006253357A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Yamaha Corp 半導体パッケージ、及びこれに使用するリードフレーム
US7728414B2 (en) 2005-05-10 2010-06-01 Panasonic Corporation Lead frame and resin-encapsulated semiconductor device
JP2010518620A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 アギア システムズ インコーポレーテッド 改良型パドルを有するクワッド・フラット・ノーリード(qfn)集積回路(ic)パッケージおよびこのパッケージを設計する方法
US8222719B2 (en) 2007-02-12 2012-07-17 Agere Systems, Inc. Quad flat no lead (QFN) integrated circuit (IC) package having a modified paddle and method for designing the package
JP2008235557A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Rohm Co Ltd リードフレームおよび半導体装置
JP2009060093A (ja) * 2007-08-06 2009-03-19 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2010123908A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光装置
US8829552B2 (en) 2008-11-18 2014-09-09 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
US10134967B2 (en) 2008-11-18 2018-11-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
US9461225B2 (en) 2008-11-18 2016-10-04 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
US9203006B2 (en) 2008-11-18 2015-12-01 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
US9147821B2 (en) 2008-11-18 2015-09-29 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
US8558270B2 (en) 2008-11-18 2013-10-15 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
JP2009177197A (ja) * 2009-03-30 2009-08-06 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011181549A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8853842B2 (en) 2010-02-26 2014-10-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device sealed with a resin molding
US8436451B2 (en) 2010-02-26 2013-05-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
JP2013069741A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Renesas Electronics Corp リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法及び半導体装置の製造方法
CN103021993A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 瑞萨电子株式会社 引线框架及其制造方法、半导体器件及其制造方法
CN104051373A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 矽品精密工业股份有限公司 散热结构、半导体封装件及其制法
CN104051373B (zh) * 2013-03-14 2019-04-02 矽品精密工业股份有限公司 散热结构及半导体封装件的制法
JP2013239740A (ja) * 2013-08-02 2013-11-28 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014112714A (ja) * 2014-02-10 2014-06-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置
EP3117460A4 (en) * 2014-03-14 2017-12-20 Texas Instruments Incorporated Structure and method of packaged semiconductor devices
JP2016076730A (ja) * 2016-01-05 2016-05-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017183417A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ローム株式会社 半導体装置
JP2018050025A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP7025845B2 (ja) 2016-09-15 2022-02-25 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP2018190875A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 ローム株式会社 半導体装置
CN109037084A (zh) * 2018-07-27 2018-12-18 星科金朋半导体(江阴)有限公司 一种qfn指纹识别芯片的封装方法
JP7472806B2 (ja) 2021-01-25 2024-04-23 三菱電機株式会社 半導体装置、パワーモジュール及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001077278A (ja) 半導体パッケージと、このためのリードフレーム及び、半導体パッケージの製造方法とそのモールド
US9793197B2 (en) Low profile leaded semiconductor package
US6525406B1 (en) Semiconductor device having increased moisture path and increased solder joint strength
TWI323931B (en) Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US8063470B1 (en) Method and apparatus for no lead semiconductor package
JP4246243B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4633740B2 (ja) フリップチップqfnパッケージおよびそのための方法
JP4699353B2 (ja) 代替のflmpパッケージ設計およびそのパッケージ製造方法
CN100380614C (zh) 部分构图的引线框架及其制造方法以及在半导体封装中的使用
JP5689462B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101131353B1 (ko) 반도체 장치
US20140151865A1 (en) Semiconductor device packages providing enhanced exposed toe fillets
TWI479626B (zh) 導線架基板及其製造方法以及半導體裝置
JP2014013908A (ja) 一体型スルーホール熱放散ピンを有するモールドされた半導体パッケージおよびその製造方法
US20150001691A1 (en) Packaged semiconductor device
US20170005030A1 (en) Flat No-Leads Package With Improved Contact Pins
TW201626473A (zh) 具有改良接觸引腳之平坦無引腳封裝
JP2000068397A (ja) 半導体装置用パッケージ及びその製造方法
CN107305879B (zh) 半导体器件及相应的方法
US20110133319A1 (en) Auxiliary leadframe member for stabilizing the bond wire process
US20020048851A1 (en) Process for making a semiconductor package
KR20130023432A (ko) 반도체 패키지용 리드 프레임 구조, 이의 제조방법 및 이를 이용한 반도체 패키지 제조방법
TWI387080B (zh) 四方扁平無引腳之半導體封裝結構及封裝方法
JPH0870082A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびにリードフレーム
JP2017108191A (ja) 半導体装置