JP2001069003A - Pll制御回路及びその制御方法 - Google Patents

Pll制御回路及びその制御方法

Info

Publication number
JP2001069003A
JP2001069003A JP23825499A JP23825499A JP2001069003A JP 2001069003 A JP2001069003 A JP 2001069003A JP 23825499 A JP23825499 A JP 23825499A JP 23825499 A JP23825499 A JP 23825499A JP 2001069003 A JP2001069003 A JP 2001069003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
pll
variable frequency
division number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23825499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Usui
久芳 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP23825499A priority Critical patent/JP2001069003A/ja
Priority to US09/644,680 priority patent/US6469583B1/en
Priority to GB0021108A priority patent/GB2356501B/en
Priority to CNB001228072A priority patent/CN1193505C/zh
Publication of JP2001069003A publication Critical patent/JP2001069003A/ja
Priority to HK01106360A priority patent/HK1035813A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/187Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/199Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division with reset of the frequency divider or the counter, e.g. for assuring initial synchronisation

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PLL回路の出力周波数を切替える際の周波数飛
びによる周波数収束時間を短縮するPLL制御回路及び制
御方法を提供する。 【解決手段】基準発振器101とVCO102の出力を夫
々可変分周器104、105で分周して位相比較器10
6で位相比較するPLL回路の可変分周器104、105
の分周数は、夫々レジスタ108、109の出力とS/P
変換回路110の出力により同時に切替える。また、レ
ジスタ114〜116に記憶されたシリアルデータは、
タイマ回路112の所定タイミングでP/S変換回路11
1を介してS/P変換回路110に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル的に発振周
波数を可変制御するPLL(Phase Locked Loop)制御回路
及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヘテロダイン方式の受信機、特に携帯電
話等の通信機には、局部発振器にて希望する受信信号の
周波数と一定周波数差の中間周波数信号を得るよう混合
し、高利得の中間周波数増幅器で増幅することにより高
受信感度を実現している。この為の局部発振器としてPL
L回路が使用される場合が多い。
【0003】従来のPLL回路の一例のブロック図を図5
に示し、一般的なデジタル携帯電話装置のフレームタイ
ミングを図10に示す。先ず、図10に示す如く、デジ
タル携帯電話装置では、受信チャンネル、周辺チャンネ
ル及び送信チャンネルを一定周期で切替える。この場合
に、PLL回路の出力周波数も切替えが必要である。
【0004】この場合に、周波数切替時に、PLL回路の
周波数が短時間で収束することが必要である。一例を挙
げると、 受信チャンネル時のPLL回路の周波数を680MHz 周辺チャンネル時のPLL回路の周波数を690MHz 送信チャンネル時のPLL回路の周波数を740MHz として、以下に従来のPLL回路を図5を参照して説明す
る。
【0005】図5のPLL回路は、基準発振器101、電
圧制御発振器(VCO)102、これら両発振器101、
102の出力を夫々可変分周する可変分周器104、1
05、両可変分周器104、105の出力位相を比較す
る位相比較器106、その出力に接続されたチャージポ
ンプ107、その出力をフィルタしてVCO102に帰還
する低域フィルタ103により典型的なPLL回路を構成
する。更に、可変分周器104、105を制御するシリ
アル/パラレル(S/P)変換回路110、これを制御す
るパラレル/シリアル(P/S)変換回路111、タイマ
回路112及びCPU(中央処理装置)113より構成さ
れる。これら各構成要素は、当業者に周知であるので、
ここで説明は省略する。
【0006】次に、受信チャンネル時にVCO102の出
力周波数を680MHzにする場合について説明する。こ
こで、基準発振器101の基準周波数を14.4MHzと
する。 位相比較器106の比較周波数=200KHz 可変分周器104の分周数=14.4MHz/200KH
z=72 可変分周器105の分周数=680MHz/200KHz
=3,400
【0007】次に、周辺チャンネル時にVCO102の出
力周波数を690MHzとする場合には、次のとおりであ
る。 位相比較器106の比較周波数=200KHz 可変分周器104分周数=14.4MHz/200KHz
=72 可変分周器105の分周数=690MHz/200KHz
=3,450
【0008】また、送信チャンネル時にVCO102の出
力周波数を740MHzとする場合には、次のとおりであ
る。 位相比較器106の比較周波数=160KHz 可変分周器104の分周数=14.4MHz/160KH
z=90 可変分周器105の分周数=740MHz/160KHz
=4,625
【0009】上述の如き設定を図10のタイムスケジュ
ールに従って順次指定する場合の動作を、図7のフロー
チャート、即ち図5に示すCPU113の制御フローチャ
ートに基づいて説明する。また、シリアルデータのフォ
ーマットを図6に示す。このシリアルデータはD00乃
至D16より成り、可変分周器104及び105の分周
数を2進数で指定する。
【0010】図7のフローチャートにおいて、ステップ
S1で、CPU113はタイマ回路112からの割り込みを
待つ。タイマ回路112から割り込みが入ると、その種
類を判定する。即ち、ステップS2で、割り込みの種類
が「A」か否かを判断する。「A」である場合には、ステ
ップS3〜S5に進む。即ち、「A」の場合には受信チャ
ンネル時の周波数設定であり、図6のD00=「0」の
フォーマットを用いて可変分周器104の分周数を設定
する(ステップS3)。P/S変換回路111のシリアル
出力の完了を待つ(ステップS4)。そして、図6のD0
0=「1」のフォーマットを用いて可変分周器105の
分周数を設定する(ステップS5)。
【0011】次に、ステップS2で割り込みの種類が
「A」でない場合には、ステップS6に進み、割り込みの
種類が「B」か否かを判断する。ステップS6で割り込み
の種類が「B」と判定した場合には、図10の周辺チャ
ンネル時の周波数設定を行う為に、ステップS7〜S9に
進む。即ち、ステップS7で、D00=「0」のフォーマ
ットを用いて可変分周器104の分周数を設定する。次
に、P/S変換回路111のシリアル出力の完了を待つ
(ステップS8)。そして、ステップS9で、D00=
「1」のフォーマットを用いて、可変分周器105の分
周数を設定する。
【0012】最後に、ステップS6で割り込みの種類がB
でない場合には、ステップS10へ進み割り込みの種類
がCか否か判断する。「C」の場合には、ステップS11
〜S13に進み、図10の送信チャンネル時の周波数設
定を行う。即ち、ステップS11で、図6のD00=
「0」のフォーマットを用いて可変分周器104の分周
数を設定する。次に、ステップS12でP/S変換回路1
11のシリアル出力の完了を待つ。そして、ステップS
13で、図6のD00=「1」のフォーマットを用いて
可変分周器105の分周数を設定する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術の問
題点を、送信チャンネルから受信チャンネルへ周波数を
切替える場合を例に説明する。
【0014】送信チャンネル時には、可変分周器104
の分周数は90に設定されており、可変分周器104の
出力周波数は14.4MHz/90=160KHzであ
る。また、可変分周器105の分周数は4,625に設
定されており、その出力周波数は、可変分周器104の
出力周波数(160KHz)になるようPLL回路が制御
され、VCO102の周波数は160KHz×4,625
=740MHzとなっている。
【0015】ここで、受信チャンネルの周波数に切替え
るには、上述の如く可変分周器104の分周数を72に
設定し、その出力周波数を14.4MHz/72=200
KHzとする。この時点では、可変分周器105は4,
625分周設定のままであるので、PLL回路はVCO102
の出力周波数を200KHz×4,625=925MHz
に近付けようとする制御を行う。その後、可変分周器1
05の分周数は3,400に設定され、ここで初めてPL
L回路はVCO102の周波数を200KHz×3,400
=680MHzに制御される。
【0016】上述の如きプロセスでPLL回路の出力周波
数を切替えると、周波数を740MHz→680MHzに切替
えたいにも拘らず、740MHz→925MHz→680MHz
の如き周波数変化をする。従って、周波数切替動作を開
始してから希望周波数になるまでに時間がかかるという
問題がある。
【0017】更に、図7のフローチャートから明らかな
如く、CPU113の制御が複雑で、PLL回路の周波数切替
えに要するCPU113の負荷が大きいという問題もあ
る。
【0018】また、別の従来例の構成(ブロック図)を
図8に示し、その動作フローチャートを図9に示す。
尚、図8は図5のブロック図と類似するので、対応要素
には同一符号を使用し、相違点を中心に以下に説明す
る。図8のPLL制御回路では、CPU113により周波数帯
域が切替可能な周波数帯域切替型のVCO202を使用し
ている。斯かるVCO202は、発振すべき周波数範囲が
広い場合によく使用される。この場合には、可変分周器
105の周波数を設定した後に、更にVCO202の帯域
切替信号をCPU113のポートから出力する。
【0019】図8のPLL回路の動作は、図9のフローチ
ャートのとおりである。即ち、ステップS20〜S24、
S26〜S29及びS31〜S34は、夫々図7のステップ
S1〜S5、S6〜S9及びS10〜S13に対応する。従っ
て、割り込みの種類が夫々「A」、「B」及び「C」であ
ると判断されたとき、VCO202の制御出力を設定する
ステップS25、S30及びS35が加えられている点が
相違し、その為にVCO202の帯域切替を行った後にPLL
回路が引込み動作を行うので、周波数が安定する迄に更
に時間がかかるという問題がある。
【0020】本発明の目的は、周波数を切替えた際に比
較的短時間に希望する周波数に収束するPLL制御回路及
びその制御方法を提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明によるPLL制御回路及びその制御方法は、
次のような特徴的な構成を採用している。
【0022】(1)基準周波数を発振する基準発振器
と、制御電圧に対応した周波数を出力する電圧制御発振
器(VCO)と、夫々前記基準発振器及びVCOの出力を分周
する第1及び第2可変分周器と、該両可変分周器の分周
出力の位相比較を行う位相比較器と、該位相比較器の出
力をろ波して前記VCOに制御電圧を入力する低域フィル
タとを備えるPLL回路を制御するPLL制御回路において、
前記可変分周器の分周数を記憶する複数のレジスタを備
えるPLL制御回路。
【0023】(2)前記可変分周器の分周数を異なる値
に切替える為のシリアルデータを記憶する複数のレジス
タを備える上記(1)のPLL制御回路。
【0024】(3)前記可変分周器の分周数を切替える
タイミングを決定するタイマ回路を備える上記(1)又
は(2)のPLL制御回路。
【0025】(4)前記タイマ回路は前記PLL回路の前
記基準発振器の出力に基づき動作する上記(3)のPLL
制御回路。
【0026】(5)前記タイマ回路により制御されるCP
Uを含み、前記シリアルデータを記憶する前記レジスタ
の記憶内容を読出し後、前記CPUに割り込みを発生する
上記(1)、(2)、(3)又は(4)のPLL制御回
路。
【0027】(6)基準発振器及びVCOの出力を夫々可
変分周器で分周し位相比較器で比較するPLL回路の前記
可変分周器の分周数を異なる値に切替えるPLL制御方法
において、前記可変分周器の分周数を記憶するレジスタ
により前記分周数を同時に順次異なる値に切替えるPLL
制御方法。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるPLL制御回
路及びその制御方法の好適実施形態例の構成及び動作を
添付図を参照して詳細に説明する。
【0029】先ず、図1は、本発明によるPLL制御回路
の第1実施形態例の構成を示すブロック図である。尚、
これら構成要素のうち上述した従来回路の構成要素と対
応するものには、同様の参照符号を使用することとす
る。
【0030】このPLL制御回路は、基準発振器101、V
CO102、可変分周器104、105、位相比較器10
6、チャージポンプ107、低域フィルタ103、S/P
変換回路110、P/S変換回路111、CPU113及び
タイマ回路112を有する点で従来回路と同じである。
更に、S/P変換回路110と可変分周器104間に接続
されたレジスタ108、109と、P/S変換回路11
1、タイマ回路112及びCPU113に夫々接続された
レジスタ114、115及び116を有する。
【0031】従って、図1のPLL制御回路は、可変分周
器104の分周数を記憶するレジスタ108、109を
有すること及び周波数指定に必要なレジスタ114、1
15、116を有することを特徴とする。これら、新し
く付加されたレジスタ108、109、114〜116
を中心に図1のPLL制御回路の動作の特徴を以下に説明
する。
【0032】PLL回路の周波数を切替える際には、可変
分周器104及び105の分周数を同時に書替える。そ
の為に、タイマ回路112は、予め設定されたタイミン
グに従って、レジスタ114、115、116のデータ
を順次P/S変換回路111より出力する。更に、出力が
終了したら、CPU113に割り込みを発生する。
【0033】次に、図1のPLL制御回路の構成及び動作
を詳述する。先ず、構成を説明すると、基準発振器10
1は、例えば14.4MHzの正確な周波数を発振する発
振器であり、一般に水晶振動子を使用する。基準発振器
101の出力は、可変分周器104に入力されると共
に、タイマ回路112のクロックとしても使用する。可
変分周器104は、指定された(プログラム可能な)分
周数で基準発振器101の周波数を分周した出力を位相
比較器106へ出力する。この特定例では、分周数を7
2、90とすると、200KHz及び160KHzを出
力する。
【0034】VCO102は、低域フィルタ103の出力
電圧に従った周波数を出力する発振器である。VCO10
2の出力は、可変分周器105に入力される。この特定
例では、VCO102は680〜768MHzの周波数を発振
する。また、可変分周器105は、指定された分周数で
VCO102の周波数を分周して位相比較器106へ出力
する。この特定例では、分周数を3,400〜3,77
5及び4,625〜4,800を用いる。可変分周器1
05は、整数分周器又は分数分周器のどちらでもよい。
位相比較器106は、可変分周器104の出力信号の位
相に対し、可変分周器105の出力信号の位相が遅れて
いるか進んでいるかを判定し、進み信号又は遅れ信号を
チャージポンプ107に出力する。そこで、チャージポ
ンプ107は、位相比較器106の出力する進み/遅れ
信号により、低域フィルタ103に電荷を充電/放電す
る。低域フィルタ103は、チャージポンプ107よ
り、充電/放電される電荷量に応じた電圧をVCO102
へ出力し、PLL回路を構成する。周知の如く、次式で示
される周波数をVCO102の出力から安定して得ること
ができる。 VCO102の周波数:F 基準発振器101の周波数:Fr 可変分周器104の分周数:R 可変分周器105の分周数:N F=(Fr/R)×N
【0035】次に、本発明によるPLL制御回路を説明す
る。制御回路は、レジスタ108、109、S/P変換回
路110、P/S変換回路111、タイマ回路112、CP
U113及びレジスタ114〜116により構成され
る。レジスタ108は、S/P変換回路110を入力と
し、出力は可変分周器104に接続される。レジスタ1
09も同様にS/P変換回路110を入力とし、出力は可
変分周器104に接続される。S/P変換回路110は、
P/S変換回路111を入力とし、出力はレジスタ10
8、109及び可変分周器105に接続される。S/P変
換回路110は、シリアルデータを受信し、データ内容
を解読し、パラレルデータに変換して適切な出力先にデ
ータを出力する。P/S変換回路111は、レジスタ11
4〜116、タイマ回路112及びCPU113を入力と
し、パラレルにて入力したデータをシリアルに変換して
出力する。P/S変換回路111は、タイマ回路112よ
り指定されたタイミングでレジスタ114〜116の内
容をシリアル出力する。また、CPU113からデータを
受け取ると、シリアル出力する。
【0036】レジスタ114は、CPU113より入力し
たデータを記憶する。その出力は、P/S変換回路111
に供給される。レジスタ115は、CPU113より入力
したデータを記憶し、その出力はP/S変換回路111に
供給される。また、レジスタ116は、CPU113より
入力したデータを記憶し、その出力はP/S変換回路11
1に供給される。
【0037】タイマ回路112は、基準発振器101の
出力をクロック入力とし、予め定められた間隔でレジス
タ114〜116の値をP/S変換回路111を介してシ
リアル出力する。また、CPU113に接続されており、
レジスタ116の出力が終了すると割り込みを発生させ
る。CPU113は、レジスタ114〜116、タイマ回
路112及びP/S変換回路111に接続されている。CP
U113は、予めプログラムされた手順に従って制御す
る。また、可変分周器104と105、位相比較器10
6、チャージポンプ107、レジスタ108、109及
びS/P変換回路110は1つのLSI(大規模集積回路)
上に構成される。更にまた、P/S変換回路111と、タ
イマ回路112、CPU113及びレジスタ114〜11
6は1つのLSI上に回路構成されている。
【0038】次に、図1のPLL制御回路の動作を詳細に
説明する。このPLL回路は、例えば携帯電話装置の局部
発振回路に使用される。図10に示す如く、デジタル携
帯電話装置では、受信チャンネル、周辺チャンネル及び
送信チャンネルを一定周期で切替える。その場合に、PL
L回路の出力周波数も切替える必要があり、この周波数
切替時に、短時間でPLL回路の周波数が収束(安定化)
することが重要である。一例として、PLL回路の周波数
を、受信チャンネル、周辺チャンネル及び送信チャンネ
ル時に夫々680MHz、690MHz及び740MHzとす
る。
【0039】受信チャンネル時にVCO102の出力周波
数を680MHzとする場合: 位相比較器106の比較周波数=200KHz 可変分周器104の分周数=14.4MHz/200KH
z=72 可変分周器105の分周数=680MHz/200KHz
=3,400
【0040】また、周辺チャンネル時にVCO102の出
力周波数を690MHzとする場合: 位相比較器106の比較周波数=200KHz 可変分周器104の分周数=14.4MHz/200KH
z=72 可変分周器105の分周数=690MHz/200KHz
=3,450
【0041】他方、送信チャンネル時にVCO102の出
力周波数を740MHzとする場合: 位相比較器106の比較周波数=160KHz 可変分周器104の分周数=14.4MHz/160KH
z=90 可変分周器105の分周数=740MHz/160KHz
=4,625 となる。
【0042】以上のような設定を図10のタイムスケジ
ュールに従って、順次指定を行う場合の動作について説
明する。図3のCPU113の制御フローチャートを参照
して説明する。また、図2にシリアルデータのフォーマ
ットを示す。ステップA1で、CPU113はレジスタ10
8に分周数=72を書込む。図2のフォーマットに展開
すると、データは00000000010010000
0である。この値をP/S変換回路111に渡す。そこ
で、P/S変換回路111は、データを受け取ると、シリ
アルデータとして、S/P変換回路110に送信する。S
/P変換回路110は、データを受信すると、D01−D
00=「00」であるので、分周数の数値部分の000
0000001001000をレジスタ108に書込
む。
【0043】次に、ステップA2で、CPU113は、レジ
スタ109に分周数=90を書込む。図2に示すフォー
マットに展開すると、データは00000000010
1101010である。この値をP/S変換回路111に
渡す。P/S変換回路111は、データを受取ると、シリ
アルデータとしてS/P変換回路110に送信する。S/P
変換回路110は、データを受信すると、D01―D00
=「10」であるので、分周数の数値部分の00000
00001011010をレジスタ109に書込む。
【0044】次に、ステップA3で、CPU113はタイマ
回路112からの割り込みを待つ。割り込みがあると
(YES)、ステップA4に進み、レジスタ114に受信チ
ャンネル時の設定値を書込む。図2のフォーマットに展
開すると、000011010100100001であ
る。
【0045】その後、ステップA5で、レジスタ115
に周辺チャンネル時の設定値を書込む。図2に示すフォ
ーマットに展開すると、00001101011110
1001である。次に、ステップA6で、レジスタ11
6に送信チャンネル時の設定値を書込む。図2のフォー
マットに展開すると、000100100001000
111である。
【0046】次に、タイマ回路112によるタイムスケ
ジュールに従ったタイミングでレジスタ114〜116
のデータを順次出力する動作を説明する。タイマ回路1
12には、予め図10に示すタイミングに合致するよう
にタイマ値が書込まれている。タイマ回路112は、初
めにレジスタ114のデータを読出し、P/S変換回路1
11を介してシリアルデータにてS/P変換回路110に
送信する。S/P変換回路110は、データを受信する
と、D01―D00=「01」であるので、分周数の数値
部分0000110101001000を可変分周器1
05に設定すると同時に、レジスタ108の値を可変分
周器104に設定する。このとき、 可変分周器104は、分周数=72 可変分周器105は、分周数=3,400 に同時に設定する。可変分周器104と105の分周数
が同時に設定されることにより、従来技術の如く別々の
タイミングで設定される場合に生じる周波数飛びの発生
が阻止できるので、短時間に送信チャンネル時の周波数
(例えば740MHz)から受信チャンネル時の周波数
(例えば680MHz)に切替え可能となる。
【0047】次にタイマ回路112は、予め設定された
時間の経過後、レジスタ115のデータを読出し、P/S
変換回路111を介してシリアルデータにてS/P変換回
路110に送信する。S/P変換回路110は、データを
受信すると、D01−D00=「01」であるので、分周
数の数値部分の0000110101111010を可
変分周器105に設定すると同時に、レジスタ108の
値を可変分周器104に設定する。このとき、 可変分周器104は、分周数=72 可変分周器105は、分周数=3,450 に同時に設定する。
【0048】更に次のタイミングでタイマ回路112
は、レジスタ116のデータを読出し、P/S変換回路1
11を介してシリアルデータにてS/P変換回路110に
送信する。S/P変換回路110は、データを受信する
と、D01−D00=「11」であるので、分周数の数値
部分0001001000010001を可変分周器1
05に設定すると同時に、レジスタ109の値を可変分
周器104に設定する。このとき、 可変分周器104は、分周数=90 可変分周器105は、分周数=4,625 に同時に設定する。このように、可変分周器104と1
05が同時に設定されることにより、従来技術の如く別
のタイミングで設定される場合に生じ得る周波数飛びは
阻止され、短時間で周辺チャンネル時の周波数(例えば
690MHz)から送信チャンネル時の周波数(740MH
z)に切替え可能である。更に、タイマ回路112は、
レジスタ116のデータ送出を完了すると、CPU113
へ割り込みを発生する。
【0049】次に、図4に本発明によるPLL制御回路の
第2実施形態例のブロック図を示す。尚、図1のPLL制
御回路と対応する構成要素には、便宜上同じ参照符号を
使用している。図1の第1実施形態例との主要相違点を
中心に説明することとする。
【0050】図4のPLL制御回路は、周波数帯域の切替
端子付きVCO202を使用し、S/P変換回路210は、
このVCO202への周波数帯域切替信号を出力する。そ
の他、PLL回路及び制御回路は図1と同じであり、レジ
スタ108、109及び114〜116を有する点も同
じである。
【0051】VCO202の発振周波数範囲が広い場合に
は、周波数帯域毎に発振器の共振器の共振周波数帯域を
切替えて、広帯域の発振を可能にする。斯かるVCO20
2を使用する場合には、周波数帯域毎に帯域制御端子に
L(低)又はH(高)電圧を印加する必要がある。そこ
で、S/P変換回路210は、VCO202の発振周波数帯
域の切替え制御信号を出力する。
【0052】図4のPLL制御回路では、VCO202の発振
周波数が、受信チャンネル及び周辺チャンネル時には6
80〜755MHz、送信チャンネル時には、740〜7
68MHzである。また、図2のシリアルデータフォーマ
ットにてD00=「1」のときのRビットは、受信/周辺
チャンネル時が「0」で、送信チャンネル時が「1」で
ある。S/P変換回路210は、シリアルデータを受信
し、D00=「1」のとき、Rビットが「0」であればVC
O202にLを出力し、Rビットが「1」であればVCO20
2にHを、可変分周器104、105の分周数を書替え
るタイミングと同時に送出する。
【0053】以上、本発明によるPLL制御回路及びそ
の制御方法の好適実施形態例を詳述した。しかし、本発
明は斯かる特定実施形態例のみに限定されるべきではな
く、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形変更が
可能であること当業者には容易に理解できよう。
【0054】
【発明の効果】上述の説明から明らかな如く、本発明に
よると、周波数を切替えた場合の周波数の収束時間が従
来方式に比較して短時間となる。その理由は、両可変分
周器を同時に切替えることにより、一時的な周波数飛び
の発生を阻止する為である。また、PLL回路のVCOの周波
数帯域の切替えも同時に行うことにより、広い周波数帯
域での切替も一時的な周波数飛びが阻止できる為であ
る。
【0055】更に、本発明によると、CPUの制御が単純
であり、CPUの負担が軽減され、消費電流も低減可能で
ある。その理由は、レジスタを備えることにより、図3
及び図7又は図9を対比すると明らかな如く、CPUの動
作が単純化する為である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるPLL制御回路の第1実施形態例の
ブロック図である。
【図2】図1におけるシリアルデータフォーマットの例
である。
【図3】図1のPLL制御回路のCPUの制御フローチャート
である。
【図4】本発明によるPLL制御回路の第2実施形態例の
ブロック図である。
【図5】従来のPLL制御回路のブロック図である。
【図6】図5におけるシリアルデータフォーマットの例
である。
【図7】図5のPLL制御回路のCPU制御フローチャートで
ある。
【図8】従来のPLL制御回路の他のブロック図である。
【図9】図8のPLL制御回路のCPU制御フローチャートで
ある。
【図10】デジタル携帯電話装置のフレームタイミング
図である。
【符号の説明】
101 基準発振器 102、202 VCO(電圧制御発振器) 104、105 可変分周器 103 低域フィルタ 106 位相比較器 108、109、114〜116 レジスタ 112 タイマ回路 113 CPU

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準周波数を発振する基準発振器と、制御
    電圧に対応した周波数を出力する電圧制御発振器(VC
    O)と、夫々前記基準発振器及びVCOの出力を分周する第
    1及び第2可変分周器と、該両可変分周器の分周出力の
    位相比較を行う位相比較器と、該位相比較器の出力をろ
    波して前記VCOに制御電圧を入力する低域フィルタとを
    備えるPLL回路を制御するPLL制御回路において、 前記可変分周器の分周数を記憶する複数のレジスタを備
    えることを特徴とするPLL制御回路。
  2. 【請求項2】前記可変分周器の分周数を異なる値に切替
    える為のシリアルデータを記憶する複数のレジスタを備
    えることを特徴とする請求項1に記載のPLL制御回路。
  3. 【請求項3】前記可変分周器の分周数を切替えるタイミ
    ングを決定するタイマ回路を備えることを特徴とする請
    求項1又は2に記載のPLL制御回路。
  4. 【請求項4】前記タイマ回路は前記PLL回路の前記基準
    発振器の出力に基づき動作することを特徴とする請求項
    3に記載のPLL制御回路。
  5. 【請求項5】前記タイマ回路により制御されるCPUを含
    み、前記シリアルデータを記憶する前記レジスタの記憶
    内容を読出し後、前記CPUに割り込みを発生することを
    特徴とする請求項1、2、3又は4に記載のPLL制御回
    路。
  6. 【請求項6】基準発振器及びVCOの出力を夫々可変分周
    器で分周し位相比較器で比較するPLL回路の前記可変分
    周器の分周数を異なる値に切替えるPLL制御方法におい
    て、 前記可変分周器の分周数を記憶するレジスタにより前記
    分周数を同時に順次異なる値に切替えることを特徴とす
    るPLL制御方法。
JP23825499A 1999-08-25 1999-08-25 Pll制御回路及びその制御方法 Pending JP2001069003A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23825499A JP2001069003A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 Pll制御回路及びその制御方法
US09/644,680 US6469583B1 (en) 1999-08-25 2000-08-24 PLL control circuit for digital oscillation frequency control and control method adopted in the same
GB0021108A GB2356501B (en) 1999-08-25 2000-08-25 PLL control circuit and method for digital oscillation frequency control
CNB001228072A CN1193505C (zh) 1999-08-25 2000-08-25 锁相环控制电路
HK01106360A HK1035813A1 (en) 1999-08-25 2001-09-07 Pll control circuit.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23825499A JP2001069003A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 Pll制御回路及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069003A true JP2001069003A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17027454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23825499A Pending JP2001069003A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 Pll制御回路及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6469583B1 (ja)
JP (1) JP2001069003A (ja)
CN (1) CN1193505C (ja)
GB (1) GB2356501B (ja)
HK (1) HK1035813A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493164B2 (ja) * 2000-06-16 2010-06-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 データ・バースト転送回路、パラレル・シリアル変換回路およびシリアル・パラレル変換回路、発振回路
TWI264876B (en) * 2001-03-21 2006-10-21 Mediatek Inc PLL frequency synthesizer
WO2004006478A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Globespanvirata Incorporated System and method for providing network timing recovery
DE102004051835A1 (de) 2004-10-25 2006-05-04 Siemens Ag Sende- und/oder Empfangsverfahren mit hoher Kanalkapazität, Sende- und/oder Empfangsvorrichtung sowie mobiles Endgerät
US7664166B2 (en) * 2004-12-17 2010-02-16 Rambus Inc. Pleisiochronous repeater system and components thereof
JP5495779B2 (ja) * 2009-12-28 2014-05-21 キヤノン株式会社 送信装置および通信システム
WO2016050221A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Mediatek Inc. Hardware-accelerated dynamic voltage and frequency scaling

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008629A (en) * 1988-06-20 1991-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency synthesizer
GB2236922B (en) 1989-08-31 1993-02-24 Multitone Electronics Plc Frequency synthesisers
JPH05304469A (ja) 1992-04-24 1993-11-16 Sanyo Electric Co Ltd Pll周波数シンセサイザ回路
DE4216714A1 (de) 1992-05-20 1993-12-02 Siemens Ag Verfahren zum Einstellen von PLL-Parametern
US5317283A (en) 1993-06-08 1994-05-31 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method to reduce noise in PLL frequency synthesis
JPH08279749A (ja) 1995-04-05 1996-10-22 Tec Corp Pll周波数設定装置
GB2340680B (en) 1995-05-19 2000-04-12 Prince Corp A phase-locked loop circuit for use in a transmitter
JPH1065535A (ja) 1996-08-20 1998-03-06 Fujitsu Ltd Pll回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2356501B (en) 2003-11-26
HK1035813A1 (en) 2001-12-07
GB0021108D0 (en) 2000-10-11
CN1193505C (zh) 2005-03-16
US6469583B1 (en) 2002-10-22
GB2356501A (en) 2001-05-23
CN1286531A (zh) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7605662B2 (en) Oscillator controller incorporating a voltage-controlled oscillator that outputs an oscillation signal at a desired oscillation frequency
EP0453280B1 (en) PLL frequency synthesizer
KR100306671B1 (ko) Pll신디사이저및그제어방법
WO2003061129A1 (fr) Circuit generateur d'impulsions
JP2001069003A (ja) Pll制御回路及びその制御方法
JP2002164785A (ja) 低雑音かつ高速応答の周波数シンセサイザおよび対応する周波数合成方法
JP2002237750A (ja) 時間的遅延の短い周波数比較装置
JPH0750579A (ja) 位相同期ループ回路
JP2004080624A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH08288843A (ja) Pllシンセサイザ
JP2001308702A (ja) 独自の制御ワードによりプログラムされる非整数分割比を許容する周波数変換器
US5406229A (en) Phase locked loop frequency synthesizer with fast frequency switching
JPH05304469A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPS62117408A (ja) オ−トチユ−ニング装置
JPH08307259A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0555949A (ja) ダイレクトデイジタルシンセサイザを用いた局部発振回路
JPH05327492A (ja) Pllシンセサイザ回路
JP3473413B2 (ja) 位相同期回路
JPH06164387A (ja) 位相同期式周波数シンセサイザ
JPH09289448A (ja) 受信装置
JPH0628837Y2 (ja) 多バンド受信機
KR20040022652A (ko) 락킹 시간을 줄이기 위한 주파수 교정회로를 가지는pll 및 이를 이용한 락킹 방법
JP3037147B2 (ja) Pll型周波数シンセサイザ
JPH0818448A (ja) 位相同期式周波数シンセサイザ用制御回路
JP2003347931A (ja) Pllを搭載した半導体集積回路