JP2001066638A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001066638A
JP2001066638A JP24399099A JP24399099A JP2001066638A JP 2001066638 A JP2001066638 A JP 2001066638A JP 24399099 A JP24399099 A JP 24399099A JP 24399099 A JP24399099 A JP 24399099A JP 2001066638 A JP2001066638 A JP 2001066638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage capacitor
liquid crystal
film
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24399099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4403329B2 (ja
Inventor
Fumiaki Abe
文明 阿部
Takuo Sato
拓生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24399099A priority Critical patent/JP4403329B2/ja
Priority to KR1020000039807A priority patent/KR100670965B1/ko
Priority to US09/641,622 priority patent/US6661476B1/en
Publication of JP2001066638A publication Critical patent/JP2001066638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403329B2 publication Critical patent/JP4403329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置において、保持容量面積を確保
しつつ画素間遮光領域を縮小させることによって、高光
透過率および高精細化を実現する。 【解決手段】 絶縁性透明基板1上に、保持容量素子を
構成する保持容量用画素電極2、保持容量用誘電膜3お
よび保持容量配線4を順次設ける。保持容量素子を覆う
ようにして層間絶縁膜5を設ける。層間絶縁膜5上に、
ソース/ドレイン領域を有する薄膜半導体層7と、ゲー
ト誘電膜8と、ゲート配線Gからなるゲート電極とを設
け、画素電極駆動用の薄膜トランジスタ(TFT)を構
成する。薄膜半導体層7のソース領域に信号配線15、
ドレイン領域に引き出し電極16を接続する。引き出し
電極16により、薄膜半導体層7のドレイン領域と保持
容量用画素電極2と接続し、さらに上層遮光膜19およ
び画素電極22に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置お
よびその製造方法に関し、特に、TFTアクティブマト
リクス型液晶表示装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、薄膜トランジスタ(TFT)アク
ティブマトリクス型の液晶表示装置においては、それぞ
れの画素ごとに画素信号スイッチング用薄膜トランジス
タが設けられている。これらの画素は水平方向および垂
直方向に渡る配線によりマトリクス状にレイアウトされ
ている。この従来技術によるTFTアクティブマトリク
ス型の液晶表示装置について以下に具体的に説明する。
【0003】すなわち、図9に示すように、TFTアク
ティブマトリクス型液晶表示装置は、TFTアクティブ
マトリクス型の液晶表示基板101上に、水平走査回路
102、位相調整回路103、画像信号供給スイッチ1
04、走査方向の制御を行う垂直走査回路105および
クロストークを防止するためのクロストーク防止回路1
06を搭載して構成される。なお、符号107は外部I
Cを示し、符号108はこの外部IC107の接続端子
を示す。
【0004】また、画像信号供給スイッチ104や垂直
走査回路105には、各画素制御用のTFT109がマ
トリクス状に配設されている。このTFT109は、ソ
ース/ドレイン電極SDおよびゲート電極Gにより構成
されている。ゲート電極Gは垂直走査回路105に共通
に接続されている。ソース/ドレイン電極SDは、画像
信号供給スイッチ104およびクロストーク防止回路1
06に共通的に接続されている。
【0005】以上のように構成されたTFTアクティブ
マトリクス型の液晶表示装置における画素を図10に示
す。図10に示すように、遮光領域における石英ガラス
基板111上に所定形状の多結晶Siからなる薄膜半導
体層112が設けられ、この薄膜半導体層112上にゲ
ート誘電膜113が設けられている。このゲート誘電膜
113上にはゲート配線114が設けられている。図示
は省略するが、薄膜半導体層112中にはゲート配線1
14に対して自己整合的にソース領域およびドレイン領
域が形成されている。ゲート配線114からなるゲート
電極とこれらのソース領域およびドレイン領域とによ
り、画素電極駆動用の多結晶SiTFTが構成されてい
る。ドレイン領域の上方の所定部分におけるゲート誘電
膜113上には保持容量配線115が設けられている。
この保持容量配線115とドレイン領域との間にゲート
誘電膜113を挟んだ構造により、保持用容量素子が構
成されている。
【0006】ゲート配線114および保持容量配線11
5を覆うように層間絶縁膜116が設けられている。こ
の層間絶縁膜116およびゲート誘電膜113の所定部
分にはコンタクトホール117、118が設けられてい
る。層間絶縁膜116上には、コンタクトホール117
を通じて多結晶SiTFTのドレイン領域に接続されて
引き出し電極119が設けられているとともに、コンタ
クトホール118を通じて多結晶SiTFTのソース領
域に接続されて信号配線120が設けられている。これ
らの引き出し電極119および信号配線120を覆うよ
うに層間絶縁膜121が設けられている。引き出し電極
119上の所定部分における層間絶縁膜121にはコン
タクトホール122が設けられている。層間絶縁膜12
1上にこのコンタクトホール122を通じて引き出し電
極119と接続された上層遮光膜123が設けられてい
る。この上層遮光膜123と引き出し電極119および
信号配線120との重ね合わせにより、上方からの入射
光に対して、画素開口領域以外の領域の全ての遮光がな
されている。上層遮光膜123を覆うように層間絶縁膜
124が設けられている。上層遮光膜123上の所定部
分におけるこの層間絶縁膜124にはコンタクトホール
125が設けられている。層間絶縁膜124上には、こ
のコンタクトホール125を通じて上層遮光膜123と
接続された透明な画素電極126が設けられている。こ
の画素電極126を覆うように配向膜127が設けられ
ている。
【0007】配向膜127上には液晶層128が設けら
れており、この液晶層128上に配向膜129および対
向共通電極130が設けられている。また対向共通電極
130上には、透明の対向電極用基板131が設けられ
ている。
【0008】以上のように構成された液晶表示装置にお
いては、TFTを構成する薄膜半導体層112に接続さ
れた透明な画素電極126に印加する電圧によって、液
晶層128中の液晶分子の配向を変え、表示を制御す
る。
【0009】また、表示領域には、信号配線、ゲート配
線、保持容量配線および薄膜トランジスタなどが設けら
れている。これらの配線およびトランジスタは、TFT
基板中または対向基板中に設けた画素間遮光領域内に配
置される。この配置の一例を図11に示す。図11は、
TFT基板の信号配線と上層遮光膜とによって相補的に
遮光領域を形成している場合の平面レイアウトの一例で
ある。
【0010】図11に示すように、従来の液晶表示装置
においては、ゲート配線114と保持容量配線115と
が互いにほぼ平行に設けられている。信号配線120が
これらのゲート配線114および保持容量配線115と
垂直な方向に設けられている。引き出し電極119がゲ
ート配線114と保持容量配線115とにまたがり、か
つ信号配線120に重ならない領域に設けられている。
上層遮光膜123が隣接する2本の信号配線120にま
たがり、この隣接する2本の信号配線120間の保持容
量配線115、ゲート配線114および引き出し電極1
19を覆うような形状に設けられている。信号配線12
0と薄膜半導体層112との重なる部分の端部にコンタ
クトホール118が形成されている。保持容量配線11
5および信号配線120の下層には薄膜半導体層112
が設けられている。保持容量配線115には、コンタク
トホール117を避けた凹形状の部分が設けられてい
る。この凹形状の重ならない部分に設けられたコンタク
トホール117を通じて、薄膜半導体層112と引き出
し電極119とが接続されている。また、引き出し電極
119と上層遮光膜123との重なる領域の部分に、こ
れらを接続するためのコンタクトホール122が形成さ
れている。また、上層遮光膜119の保持容量配線11
5と重なる領域の部分に、これらを接続するためのコン
タクトホール125が形成されている。
【0011】さて、上述のように構成された液晶表示装
置は、近年、液晶プロジェクターのライトバルブとして
も多く用いられている。これとともに、表示においてさ
らなる高光透過率および高精細化が望まれている。これ
らの高光透過率および高精細化を実現するには、液晶表
示装置における画素間遮光領域の縮小化が必要である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
に示すように、従来の液晶表示装置においては、トラン
ジスタ、信号配線120、ゲート配線114および保持
容量配線115などがそれぞれ面積を占有し、画素開口
率を向上させる妨げになっていた。
【0013】したがって、この発明の目的は、保持容量
面積を確保しつつ画素間遮光領域を縮小させることがで
き、これによって、高光透過率で高精細化することがで
きる液晶表示装置およびその製造方法を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記目的を達
成するために、この発明の第1の発明は、基板上に、画
素電極の駆動用の薄膜トランジスタと保持容量素子とが
設けられた液晶表示装置において、保持容量素子が薄膜
トランジスタを構成する薄膜半導体層の下層に設けられ
ていることを特徴とするものである。
【0015】この第1の発明において、典型的には、保
持容量配線は一定の電位に設定可能に構成されている。
そして、この第1の発明において、典型的には、表示領
域の外側の保持容量配線の両端部を接地し、電位を0V
の定電位に設定する。この定電位は、薄膜トランジスタ
のしきい値電圧Vthに影響を与えない範囲であれば、対
向共通電極や走査回路供給電源の電位などと同様の電位
にしてもよい。
【0016】この第1の発明において、TFT基板の裏
面側から薄膜トランジスタに入射する光の低減を図るた
め、典型的には、保持容量配線は、平面的に薄膜トラン
ジスタのチャネル形成領域と重なりつつ覆う領域に設け
られており、典型的には、保持容量配線の配置領域は、
平面的に薄膜トランジスタのチャネル形成領域に対して
1.0μm程度の余裕を有して配置される。また、この
第1の発明において、斜め方向からの入射光に対する遮
光性を向上させるために、典型的には、保持容量配線
は、薄膜トランジスタのチャネル形成領域より大きい領
域に配置され、好適には、薄膜トランジスタのチャネル
形成領域に対して、この領域の外側に向けて各方向に
0.5μm以上大きい領域とする。
【0017】この第1の発明において、典型的には、保
持容量用画素電極は、薄膜トランジスタのチャネル形成
領域に重なる領域で、かつチャネル形成領域よりも広い
領域に設けられている。
【0018】この第1の発明において、誘電率と耐圧を
向上させるために、典型的には、保持容量用誘電膜は、
酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、または酸化シリコン
膜と窒化シリコン膜との積層膜から構成される。
【0019】この第1の発明において、保持容量素子に
おける十分な保持容量Cs を確保するために、典型的に
は、保持容量用誘電膜の膜厚は5nm以上300nm以
下であり、好適には、10nm以上100nm以下であ
る。
【0020】この発明の第2の発明は、基板上に、画素
電極の駆動用の薄膜トランジスタと保持容量素子とが設
けられた液晶表示装置の製造方法において、基板上に保
持容量素子を形成し、保持容量素子の上層に層間絶縁膜
を介して薄膜トランジスタを形成するようにしたことを
特徴とするものである。
【0021】この第2の発明において、典型的には、保
持容量用画素電極上に層間絶縁膜を形成し、層間絶縁膜
上に薄膜半導体層を形成し、薄膜半導体層上にゲート誘
電膜を介してゲート配線を形成するようにする。そし
て、薄膜半導体層に形成されたソース/ドレイン領域
と、薄膜半導体層上にゲート誘電膜を介して形成された
ゲート配線とにより、薄膜トランジスタが構成される。
【0022】この第2の発明において、典型的には、ゲ
ート配線を形成するとともに、薄膜トランジスタのソー
ス/ドレイン領域と保持容量用画素電極とを接続する導
電層を形成する。
【0023】この第2の発明において、典型的には、信
号配線を形成するとともに、薄膜トランジスタのソース
/ドレイン領域と保持容量用画素電極とを接続する導電
層を形成する。
【0024】また、この発明において、薄膜トランジス
タを構成する薄膜半導体層は、典型的には多結晶シリコ
ン膜であるが、非晶質シリコン膜、単結晶シリコン膜、
またはヒ化ガリウム(GaAs)などの化合物半導体を
用いることも可能である。
【0025】この発明において、典型的には、保持容量
配線および保持容量用画素電極の少なくとも一方の材料
は、タングステン、モリブデン、タンタル、クロム、チ
タン、ケイ化タングステン、ケイ化モリブデン、ケイ化
タンタル、ケイ化クロム、ケイ化チタン、タングステン
合金、モリブデン合金、タンタル合金、クロム合金、チ
タン合金、および不純物がドープされた多結晶シリコン
からなる群より選ばれた材料から構成され、さらに、基
板、誘電膜、層間絶縁膜などとの密着性を確保するため
に、不純物が導入された多結晶シリコンとの2層構造、
または3層構造により構成してもよい。
【0026】また、この発明において、典型的には、ゲ
ート配線は、タングステン膜、モリブデン膜、タンタル
膜、クロム膜、チタン膜、ケイ化タングステン膜、ケイ
化モリブデン膜、ケイ化タンタル膜、ケイ化クロム膜、
ケイ化チタン膜、タングステン合金膜、モリブデン合金
膜、タンタル合金膜、クロム合金膜、チタン合金膜、ま
たは不純物が導入されたシリコン膜から構成され、さら
に、基板、誘電膜、層間絶縁膜などとの密着性を確保す
るために、不純物が導入された多結晶シリコンとの2層
構造、または3層構造により構成してもよい。
【0027】上述のように構成されたこの発明による液
晶表示装置およびその製造方法によれば、保持容量素子
を薄膜トランジスタの下層に設けるようにしていること
により、保持容量素子のレイアウトにおける他の配線や
電極による制約を低減することができるので、その設計
自由度を向上させることができ、保持容量素子により平
面的に占有される面積を低減することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態
の全図においては、同一または対応する部分には同一の
符号を付す。
【0029】図1は、この発明の第1の実施形態による
液晶表示装置のTFT基板の一例を示し、図2は、この
TFT基板の平面レイアウトの一例を示す。この液晶表
示装置は例えばアクティブマトリクス型の液晶表示装置
である。
【0030】図1に示すように、この液晶表示装置にお
いては、遮光領域における石英ガラス基板などの絶縁性
透明基板1上に所定形状の保持容量用画素電極2が設け
られている。この保持容量用画素電極2は、例えば膜厚
が50nmのWSi膜からなる。この保持容量用画素電
極2上には保持容量用誘電膜3が設けられている。この
保持容量用誘電膜3は例えば膜厚が60nmのSiO2
膜からなる。この保持容量用誘電膜3上には、表示領域
を横断するようにパターンニングされた保持容量配線4
が設けられている。この保持容量配線4は例えば膜厚が
200nmのWSi膜からなる。この保持容量配線4と
保持容量用画素電極2との間に保持容量用誘電膜3を挟
んだ構造により、保持容量素子が構成されている。
【0031】また、保持容量配線4を覆うように層間絶
縁膜5が設けられている。この層間絶縁膜5は例えば膜
厚が600nmのノンドープシリケートガラス(NS
G、珪酸ガラス)からなる。保持容量用画素電極2上の
層間絶縁膜5の部分にはコンタクトホール6が設けられ
ている。
【0032】層間絶縁膜5上に、所定形状の薄膜半導体
層7が設けられている。この薄膜半導体層7は例えば膜
厚が75nmの多結晶Siからなる。図示は省略する
が、薄膜半導体層7中にはLDD(Lightly Doped Drai
n) 構造のソース領域およびドレイン領域が形成されて
いる。この薄膜半導体層7上にゲート誘電膜8が設けら
れている。ゲート誘電膜8は例えば膜厚が30nmのS
iO2 膜からなる。このゲート誘電膜8上にはゲート配
線Gが設けられている。ゲート配線Gは、例えば膜厚が
100nmのリン(P)などの不純物が高濃度にドープ
された多結晶Si膜9および例えば膜厚が100nmの
WSi膜10が順次積層された積層膜からなる。このゲ
ート配線Gから構成されるゲート電極とLDD構造のソ
ース領域およびドレイン領域とにより、画素電極駆動用
の多結晶SiTFTが構成されている。
【0033】また、薄膜半導体層7およびゲート配線G
を覆うように層間絶縁膜11が設けられている。この層
間絶縁膜11およびゲート誘電膜8の所定部分にコンタ
クトホール12、13が形成されているとともに、コン
タクトホール6上の層間絶縁膜11の部分に開口14が
設けられている。また、遮光領域における層間絶縁膜1
1上に、コンタクトホール12を通じ多結晶SiTFT
のソース領域に接続された信号配線15が設けられてい
る。また、層間絶縁膜11上に、コンタクトホール13
を通じ多結晶SiTFTのドレイン領域に接続された引
き出し電極16が設けられ、この引き出し電極16が開
口14およびコンタクトホール6を通じて保持容量用画
素電極2に接続されている。これらの信号配線15およ
び引き出し電極16は、例えば膜厚が400nmの、S
iを1%含むAl合金からなる。これらの引き出し電極
16および信号配線15を覆うように層間絶縁膜17が
設けられている。この層間絶縁膜17は、例えばオゾン
(O3 )ガスとテトラエチルオキソシラン(TEOS)
を原料ガスとして用いたCVD法により成膜された膜厚
が400nmのリンシリケートガラス(リン珪酸ガラ
ス、PSG)からなる。層間絶縁膜17の所定部分にお
ける引き出し電極16上にはコンタクトホール18が設
けられている。
【0034】層間絶縁膜17上には、導電性の上層遮光
膜19が設けられている。この上層遮光膜19は、例え
ば膜厚が250nmのTi膜からなる。上層遮光膜19
は、コンタクトホール18を通じて引き出し電極16と
接続されている。これらの上層遮光膜19と引き出し電
極16および信号配線15との重ね合わせにより、上方
からの入射光に対して、画素開口領域以外の領域の全て
の遮光がなされている。
【0035】上層遮光膜19を覆うように層間絶縁膜2
0が設けられている。この層間絶縁膜20は、例えばT
EOSを原料ガスとして用いたプラズマCVD法により
成膜された膜厚が2.5μmのNSG膜からなる。上層
遮光膜19上の所定部分におけるこの層間絶縁膜20に
はコンタクトホール21が設けられている。また、層間
絶縁膜20の表面は、コンタクトホール21の部分を除
いて、平坦化されている。層間絶縁膜20上には、この
コンタクトホール21を通じて上層遮光膜19と接続さ
れた透明な画素電極22が設けられている。この画素電
極22は、例えば膜厚が140nmのインジウム錫酸化
物(ITO)からなる。
【0036】また、図示省略したが、この画素電極22
を覆うように配向膜(図示せず)が設けられている。
【0037】以上のようにして構成されたTFT基板
と、図示省略したガラス基板の一主面上に対向電極とし
ての透明電極および液晶の配向膜を順次積層したものと
の間に液晶が封入されて、液晶表示装置が構成されてい
る。
【0038】図2Aに、信号配線15および引き出し電
極16の形成直後におけるTFT基板の平面レイアウト
を示す。図2Aに示すように、この第1の実施形態にお
いては、信号配線15が互いに平行に設けられている。
隣接する信号配線15の間の領域には、引き出し電極1
6が設けられている。信号配線15の長手方向に垂直な
方向にゲート配線Gが設けられている。保持容量用画素
電極2が、信号配線15に沿った部分と引き出し電極1
6に沿った部分とでL字型に設けられている。保持容量
配線4(図2中、斜線部)が、その長手方向がこのゲー
ト配線Gに平行になるように設けられている。また、保
持容量配線4には薄膜半導体層7の部分を覆う凸形状の
部分と、コンタクトホール6の領域を避ける凹形状の部
分とが設けられている。そして、引き出し電極16とが
重ならない領域における保持容量配線4の凹形状の領域
に設けられたコンタクトホール6を通じて、引き出し電
極16と保持容量用画素電極2とが接続されている。
【0039】薄膜半導体層7は、ゲート配線Gに重なる
部分と保持容量配線4に重なる部分とにおいてL字型に
設けられている。薄膜半導体層7の領域の信号配線15
と重なった領域の一端にはコンタクトホール12が形成
されている。このコンタクトホール12を通じて、薄膜
半導体層7と信号配線15とが接続されている。薄膜半
導体層7の領域における引き出し電極16と重なった領
域の他端にはコンタクトホール13が形成されており、
薄膜半導体層7と引き出し電極16とがこのコンタクト
ホール13を通じて接続されている。
【0040】図2Bは、画素電極22の形成後における
TFT基板の平面レイアウトを示す。図2Bに示すよう
に、互いに平行な隣接した信号配線15間をまたがり、
引き出し電極16を重なって、上層遮光膜19が設けら
れている。上層遮光膜19と引き出し電極16との重な
った領域の部分にコンタクトホール18が形成されてい
る。このコンタクトホール18を通じて、上層遮光膜1
9と引き出し電極16とが互いに接続されている。画素
電極22は、信号配線15の部分と上層遮光膜19の部
分とに重なりつつ、信号配線15および上層遮光膜19
に覆われていない部分を覆うようにして設けられてい
る。画素電極22と上層遮光膜19との重なった領域に
コンタクトホール21が形成されている。このコンタク
トホール21を通じて、上層遮光膜19と画素電極22
とが接続されている。
【0041】次に、上述のように構成されたこの第1の
実施形態による液晶表示装置の製造方法の一例について
説明する。
【0042】まず、図1に示すように、絶縁性透明基板
1上に、例えばCVD法により、WSi膜を形成した
後、この膜を各画素ごとの島状にパターニングすること
により保持容量用画素電極2を形成する。次に、例えば
CVD法により保持容量用画素電極2上にSiO2 膜か
らなる保持容量用誘電膜3を形成する。この保持容量用
誘電膜3の形成における加熱温度は例えば800℃であ
る。次に、例えばCVD法により、全面にWSi膜を形
成した後、この膜を表示領域を横断するようにパターン
ニングすることにより保持容量配線4を形成する。次
に、全面に、例えば常圧化学気相成長(AP−CVD)
法によりNSG膜を成膜することによって、層間絶縁膜
5を形成する。
【0043】次に、例えば減圧化学気相成長(LP−C
VD)法により層間絶縁膜5上に薄膜Si層を形成し、
例えば熱処理を行うことによって結晶粒を成長させた
後、この薄膜Si層をパターンニングすることにより、
多結晶Siからなる薄膜半導体層7を形成する。次に、
薄膜半導体層7表面を酸化した後、全面に例えばホウ素
(B)などのp型不純物を低濃度にイオン注入する。
【0044】次に、例えばCVD法により薄膜半導体層
7上にSiO2 膜を成膜することにより、ゲート誘電膜
8を形成する。
【0045】次に、例えばLP−CVD法によりゲート
誘電膜8上に多結晶Si膜9を形成した後、例えばPO
Cl3 ガス中において熱処理を行うことにより、多結晶
Si膜9中にPを拡散させ、低比抵抗化させる。次に、
この多結晶Si膜9上に、例えばCVD法によりWSi
膜10を形成する。その後、この多結晶Si膜9および
WSi膜10からなる積層膜をゲート配線形状にパター
ニングすることにより、ゲート配線Gを形成する。
【0046】次に、全面にn型不純物のPを低濃度でイ
オン注入する。次に、リソグラフィ工程によりレジスト
パターン(図示せず)を形成することによって、pチャ
ネルMOSトランジスタの形成領域と、nチャネルMO
Sトランジスタの形成領域におけるLDD形成部とをマ
スクした後、例えばAsなどのn型不純物を高濃度にイ
オン注入する。これにより、薄膜トランジスタを始めと
するnチャネルMOSトランジスタにおいて、LDD構
造を有するソース/ドレイン領域が形成される。その
後、レジストパターンを除去する。
【0047】次に、リソグラフィ工程によりレジストパ
ターン(図示せず)を形成することによって、薄膜トラ
ンジスタおよび回路内のnチャネルMOSトランジスタ
の形成領域をマスクした後、例えばBなどのp型不純物
を高濃度にイオン注入し、回路内のpチャネルMOSト
ランジスタを形成する。
【0048】次に、O3 ガスとTEOSガスとを用いた
CVD法により、全面にPSG膜を成膜することによ
り、層間絶縁膜11を形成する。その後、高温で熱処理
を行うことにより、ソース領域およびドレイン領域のイ
オン注入領域の結晶性を回復させ、不純物を活性化させ
る。
【0049】次に、表示領域の左右端の保持容量配線4
の部分と、コンタクトホール6の形成領域とに開口を有
するレジストパターンを形成した後、例えばウェットエ
ッチング法により層間絶縁膜11をエッチングする。こ
れにより、開口14が形成される。
【0050】次に、リソグラフィ工程により、表示領域
の左右端の保持容量配線4の部分と、コンタクトホール
6、12、13の形成領域に開口を有するレジストパタ
ーンを形成する。次に、このレジストパターンをマスク
として、例えばドライエッチング法によりエッチングを
行う。これにより、薄膜半導体層7上の層間絶縁膜11
の部分にコンタクトホール12、13が形成されるとと
もに、保持容量用画素電極2上の層間絶縁膜5の部分に
コンタクトホール6が形成される。また、図示省略した
が、保持容量配線2、ゲート配線Gおよび画素外の回路
の部分に所定のコンタクトホールが形成される。その
後、レジストパターンを除去する。
【0051】次に、例えばスパッタリング法により、全
面に、Siを1%含むAl合金(Al−Si合金)膜を
成膜する。次に、リソグラフィ工程により、信号配線1
5および引き出し電極16の形成領域上と、回路内配線
およびパッド(いずれも図示せず)の形成領域上とにレ
ジストパターン(図示せず)を形成する。次に、このレ
ジストパターンをマスクとして、例えばドライエッチン
グ法によりAl合金膜をパターニングする。これによ
り、信号配線15および引き出し配線16を形成すると
ともに、パッドおよび回路内配線を形成する。なお、こ
れらの配線や電極は、Al−Si合金以外にも、Al−
Si−Cu合金、Al−Cu合金などのAl基合金や、
Cu基合金を用いてもよく、さらには、これらのAl基
合金やCu基合金の下層もしくは上層に、Ti、Ti
N、TiON、WSiなどのバリアメタルを設けた多層
構造としてもよい。
【0052】次に、例えばO3 ガスとTEOSガスとを
用いたCVD法により、全面にPSG膜を成膜すること
により、層間絶縁膜17を形成する。次に、層間絶縁膜
17上にコンタクトホール18およびパッドの形成領域
に開口を有するレジストパターン(図示せず)を形成す
る。その後、このレジストパターンをマスクとして、例
えばドライエッチング法により、層間絶縁膜17を、引
き出し電極16の表面が露出するまでエッチングする。
これにより、パッドに接続するためのコンタクトホール
が形成されるとともに、引き出し電極16上にコンタク
トホール13が形成される。その後、レジストパターン
を除去する。
【0053】次に、例えばスパッタリング法により全面
にTi膜を成膜した後、リソグラフィ工程およびエッチ
ング工程によりこのTi膜を所定形状にパターニングす
ることによって、上層遮光膜19を形成する。
【0054】次に、例えばTEOSガスを用いたプラズ
マCVD法により、NSG膜を成膜することによって、
層間絶縁膜20を形成する。
【0055】次に、リソグラフィ工程により、層間絶縁
膜20上にコンタクトホール21の形成領域とパッドの
形成領域とに開口を有するレジストパターン(図示せ
ず)を形成した後、このレジストパターンをマスクとし
て、例えばドライエッチング法により層間絶縁膜20を
エッチングする。これによって、コンタクトホール21
が形成されるとともに、パッド表面が露出する。その
後、レジストパターンを除去する。
【0056】次に、Hを4%含んだN2 ガス中において
熱処理を行うことにより、トランジスタ特性を向上させ
る。
【0057】次に、例えばスパッタリング法により全面
にITO膜を成膜した後、このITO膜をパターニング
することにより、透明の画素電極22を形成する。
【0058】その後、画素電極22上に配向膜を形成し
て、TFT基板を製造した後、従来公知の方法にしたが
ってプロセスを進め、目的とする液晶表示装置を完成さ
せる。
【0059】以上説明したように、この第1の実施形態
によれば、薄膜トランジスタを構成する薄膜半導体層7
の下層に保持容量配線4、保持容量用誘電膜3および保
持容量用画素電極2から構成される保持容量素子を設け
ていることにより、保持容量配線4および保持容量用画
素電極3が、平面的にTFTのゲート配線Gなどの他の
配線による制約を受けることがないので、画素間遮光面
積を低減しつつ保持用容量素子の容量形成面積を十分に
確保することができ、その保持容量Cs を十分に確保す
ることができる。このため、各画素の薄膜トランジスタ
がオフのときの画素信号電位を安定化することができる
ので、表示画質を向上させることができる。また、保持
容量配線4を、薄膜トランジスタのチャネル形成領域に
対して、平面的に1.0μm以上の余裕を有し、各方向
に0.5μm以上の幅を有する領域に配置されているこ
とにより、TFT基板の裏面側からの光入射に対して、
保持容量用画素電極2および保持容量配線4がTFTに
対する遮光膜として働き、斜め方向から薄膜トランジス
タに入射する光を低減することができるので、光励起電
流に起因した画質の劣化を防止することができ、表示画
質のさらなる向上を図ることができる。したがって、画
素間遮光面積を低減しつつ表示画質の向上を図ることが
できるので、液晶表示装置における高光透過率および高
精細化を実現することができる。
【0060】次に、この発明の第2の実施形態による液
晶表示装置について説明する。図3はこの第2の実施形
態による液晶表示装置のTFT基板の一例を示す。
【0061】図3に示すように、この第2の実施形態に
よる液晶表示装置においては、第1の実施形態と異な
り、層間絶縁膜17上にその表面が平坦化された層間絶
縁膜31が設けられている。引き出し電極16上の層間
絶縁膜31、17の部分にコンタクトホール32が設け
られている。層間絶縁膜31上には上層遮光膜19が設
けられており、コンタクトホール32を通じて引き出し
電極16と上層遮光膜19とが接続されている。層間絶
縁膜31上に上層遮光膜19を覆うように層間絶縁膜3
3が設けられている。上層遮光膜19上の層間絶縁膜3
3の部分にはコンタクトホール34が設けられている。
層間絶縁膜33上には画素電極22が設けられており、
コンタクトホール34を通じて、画素電極22と上層遮
光膜19とが接続されている。その他の構成については
第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0062】以上のように構成された液晶表示装置の製
造方法においては、まず、第1の実施形態におけると同
様にして層間絶縁膜17の形成まで行う。次に、第1の
実施形態とは異なり、層間絶縁膜17上に層間絶縁膜3
1を形成する。次に、例えばCMP法により層間絶縁膜
31表面を平坦化する。次に、リソグラフィ工程および
エッチング工程により、引き出し電極16上の層間絶縁
膜17、31の部分にコンタクトホール32を形成す
る。次に、例えばスパッタリング法により全面にTi膜
を形成した後、このTi膜をパターニングすることによ
り、上層遮光膜19を形成する。次に、例えばCVD法
により、上層遮光膜19を覆うようにして層間絶縁膜3
1上に層間絶縁膜33を形成する。次に、上層遮光膜1
9上の層間絶縁膜33の部分にコンタクトホール34を
形成する。その後、例えばスパッタリング法により全面
にITO膜を成膜した後、このITO膜を所定形状にパ
ターニングすることにより、所定形状の画素電極22を
形成する。液晶表示装置の製造方法におけるその他のプ
ロセスについては第1の実施形態におけると同様である
ので、説明を省略する。
【0063】この第2の実施形態によれば、薄膜半導体
層7の下層に保持容量素子を設けるようにしていること
により、第1の実施形態と同様の効果を得ることができ
るとともに、平坦化された層間絶縁膜31上に上層遮光
膜19を設けるようにしていることにより、上層遮光膜
19のカバレッジ形状を改善することができ、対向基板
側からの入射光を効率よく遮光することができる。ま
た、信号配線15と上層遮光膜19との間の寄生容量を
低減することができる。したがって、この液晶表示装置
における表示画質のさらなる向上を図ることができる。
【0064】次に、この発明の第3の実施形態による液
晶表示装置について説明する。図4はこの第3の実施形
態による液晶表示装置のTFT基板の一例を示す。
【0065】図4に示すように、この第3の実施形態に
よる液晶表示装置においては、第1の実施形態とは異な
り、信号配線15および引き出し電極16を、Siを1
%含むAl合金膜41a上に例えばTiN膜41bを設
けた2層構造とする。そして、これらの信号配線15お
よび引き出し電極16を覆うように層間絶縁膜17が設
けられている。また、層間絶縁膜17上には上層遮光膜
が設けられておらず、その表面が平坦化された層間絶縁
膜42が設けられている。引き出し電極16上の層間絶
縁膜17、42の部分にコンタクトホール43が形成さ
れている。層間絶縁膜42上に画素電極22が設けられ
ている。画素電極22と引き出し電極16とはコンタク
トホール43を通じて接続されている。また、図示は省
略するが、第1の実施形態におけるTFT基板の上層遮
光膜19に対応する画素間遮光領域は、TFT基板の上
方の液晶層を介した対向基板中に設けられている。液晶
表示装置のその他の構成については第1の実施形態にお
けると同様であるので、説明を省略する。
【0066】以上のように構成された第3の実施形態に
よる液晶表示装置の製造方法においては、まず、第1の
実施形態におけると同様にして層間絶縁膜11の形成ま
で行う。その後、開口14およびコンタクトホール6、
12、13を順次形成する。次に、例えばスパッタリン
グ法により、全面にSiを1%含むAl合金膜41aを
形成した後、Al合金膜41a上にTiN膜41bを形
成する。次に、このTiN膜41bおよびAl合金膜4
1aからなる積層膜を所定形状にパターニングすること
により、信号配線15および引き出し電極16を形成す
る。次に、これらの信号配線15および引き出し電極1
6を覆うようにして、全面に層間絶縁膜17を形成す
る。次に、例えばCVD法により、層間絶縁膜17上に
層間絶縁膜42を形成する。その後、例えばCMP法に
よりその表面を研磨することにより平坦化する。次に、
リソグラフィ工程およびエッチング工程により、引き出
し電極16上の層間絶縁膜17、42の部分を、TiN
膜41bの表面が露出するまでエッチングすることによ
り、コンタクトホール43を形成する。次に、層間絶縁
膜42上の全面に、例えばスパッタリング法により、コ
ンタクトホール43を通じ引き出し電極16と電気的に
接続するようにして、例えばITO膜を形成する。その
後、このITO膜を所定形状にパターニングすることに
より、画素電極22を形成する。液晶表示装置の製造方
法におけるその他のプロセスに関しては、第1の実施形
態におけると同様であるので、説明を省略する。
【0067】また、この第3の実施形態の他の例とし
て、薄膜半導体層7上の層間絶縁膜11、17、42の
部分にコンタクトホール(図示せず)を設け、このコン
タクトホールを通じて画素電極22と薄膜半導体層7と
を直接接続することも可能である。
【0068】この第3の実施形態によれば、薄膜半導体
層7の下層に保持容量素子を設けれいることにより、第
1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、
TFT基板中に上層遮光膜19を設けないようにし、引
き出し電極16と画素電極22とを直接接続している
が、引き出し電極16をSiを1%含むAl合金膜41
a上にTiN膜41bを設けた2層構造としていること
により、引き出し電極16と画素電極22との間で良好
な電気的接続を確保することができる。
【0069】次に、この発明の第4の実施形態による液
晶表示装置の一例について説明する。図5はこの第4の
実施形態による液晶表示装置のTFT基板の一例を示
す。
【0070】図5に示すように、この第5の実施形態に
よる液晶表示装置においては、第1の実施形態とは異な
り、絶縁性透明基板1上に所定形状の保持容量配線4が
設けられている。保持容量配線4上には保持容量用誘電
膜3を介して保持容量用画素電極2が設けられている。
保持容量用画素電極2上の層間絶縁膜5の部分にコンタ
クトホール6が設けられている。このコンタクトホール
6を通じて保持容量用画素電極2と引き出し電極16と
が電気的に接続されている。液晶表示装置におけるその
他の構成に関しては第1の実施形態におけると同様であ
るので説明を省略する。
【0071】以上のように構成された液晶表示装置の製
造方法においては、まず、第1の実施形態と異なり、例
えばCVD法により、絶縁性ガラス基板1上に例えば膜
厚が200nmのWSi膜、例えば膜厚が60nmのS
iO2 膜および例えば膜厚が50nmのWSi膜を順次
成膜する。次に、リソグラフィ工程およびエッチング工
程により、このWSi/SiO2 /WSi膜からなる積
層膜をパターニングすることにより、保持容量用画素電
極2、保持容量用誘電膜3、保持容量配線4を形成し、
これらからなる保持容量素子を形成する。液晶表示装置
の製造方法におけるその他のプロセスに関しては、第1
の実施形態におけると同様であるので、説明を省略す
る。
【0072】この第4の実施形態によれば、薄膜半導体
層7の下層に保持容量素子を設けるようにしていること
により、第1の実施形態と同様の効果を得ることができ
る。また、保持容量用画素電極2の下層に保持容量配線
4を設けて、第1の実施形態における保持容量素子と積
層構造を反対にしていることにより、コンタクトホール
6の形成領域を確保するために、保持容量配線4の一部
を除去する必要がなくなる。これにより、保持容量素子
の保持容量面積をさらに増加させることができるので、
その保持容量Cs を増加させることができる。
【0073】次に、この発明の第5の実施形態による液
晶表示装置について説明する。図6はこの第5の実施形
態による液晶表示装置のTFT基板の一例を示す。
【0074】図6に示すように、この第5の実施形態に
よる液晶表示装置においては、第1の実施形態と異な
り、層間絶縁膜5に形成されたコンタクトホール6を通
じて保持容量用画素電極2に接続された引き出し電極6
1が、ゲート電極Gと同様の構造、すなわち多結晶Si
膜9とWSi膜10との積層膜から構成されている。こ
の引き出し電極61の一端部は薄膜半導体層7のドレイ
ン領域の部分に接続されている。これにより、薄膜トラ
ンジスタのドレイン領域と保持容量用画素電極2とが電
気的に接続されている。また、層間絶縁膜11に形成さ
れたコンタクトホール13を通じて、薄膜半導体層7の
ドレイン領域に、例えばSiを1%含むAl合金膜から
なる電極62が接続されている。液晶表示装置における
その他の構成に関しては、第1の実施形態におけると同
様であるので説明を省略する。
【0075】以上のように構成された液晶表示装置の製
造方法においては、まず、第1の実施形態と同様にして
薄膜半導体層7上のゲート誘電膜8の形成まで行う。次
に、第1の実施形態と異なり、リソグラフィ工程および
エッチング工程により、保持容量用画素電極2上の層間
絶縁膜5の部分にコンタクトホール6を形成する。次
に、例えばLP−CVD法により、全面にPがドープさ
れた多結晶Si膜9とWSi膜10とを順次成膜するこ
とにより、積層膜を形成する。次に、この積層膜をゲー
ト配線Gの形状、および平面的に薄膜半導体層7のドレ
イン領域に重なりつつ、コンタクトホール6を通じて保
持容量用画素電極2に接続可能な形状にパターニングす
る。これにより、多結晶Si膜9とWSi膜10との積
層膜からなるゲート配線Gおよび引き出し電極61が形
成される。その後、これらのゲート配線Gおよび引き出
し電極61を覆うように層間絶縁膜11を形成し、層間
絶縁膜11の薄膜半導体層7上の部分にコンタクトホー
ル12、13を形成する。次に、スパッタリング法によ
りSiを1%含むAl合金膜を形成した後、このAl合
金膜を信号配線15および電極62の形状にパターニン
グする。これにより、コンタクトホール12を通じて薄
膜半導体層7のソース領域に接続される信号配線15が
形成されるとともに、薄膜半導体層7のドレイン領域に
接続される電極62が形成される。次に、O3 ガスとT
EOSガスとを用いたCVD法により、全面にPSGか
らなる層間絶縁膜17を形成する。この液晶表示装置の
製造方法におけるその他のプロセスに関しては、第1の
実施形態におけると同様であるので、説明を省略する。
【0076】この第5の実施形態によれば、薄膜半導体
層7の下層に保持容量素子を設けるようにしていること
により、第1の実施形態と同様の効果を得ることができ
る。
【0077】次に、この発明の第6の実施形態による液
晶表示装置について説明する。図7はこの第6の実施形
態による液晶表示装置のTFT基板の一例を示す。
【0078】この第6の実施形態による液晶表示装置に
おいては、第5の実施形態と異なり、保持容量用画素電
極2上の層間絶縁膜5の部分に形成されたコンタクトホ
ール6の内部に、例えばWからなるコンタクトプラグ7
1が埋め込まれている。層間絶縁膜5上にコンタクトプ
ラグ71と接続されて、多結晶Si膜9およびWSi膜
10を順次積層した積層膜からなる引き出し電極72が
設けられている。これによって、保持容量用画素電極2
と引き出し電極72とが、コンタクトプラグ71を通じ
て電気的に接続されている。液晶表示装置におけるその
他の構成に関しては、第5の実施形態におけると同様で
あるので説明を省略する。
【0079】以上のように構成された液晶表示装置の製
造方法においては、まず、第1の実施形態と同様にし
て、層間絶縁膜5の形成まで行う。次に、第1の実施形
態と異なり、リソグラフィ工程およびエッチング工程に
より、保持容量用画素電極2上の層間絶縁膜5の部分に
コンタクトホール6を形成する。次に、例えばブランケ
ットW−CVD法により、コンタクトホール6の内部に
埋め込むようにして、全面にW膜を成膜する。次に、例
えば三フッ化塩素(ClF3 )ガスをエッチングガスと
して、W膜のエッチバックを行う。これにより、コンタ
クトホール6の内部にWからなるコンタクトプラグ71
が埋め込まれる。次に、第1の実施形態と同様にして、
薄膜半導体層7およびゲート誘電膜8を順次形成する。
次に、例えばLP−CVD法により、全面にPがドープ
された多結晶Si膜9とWSi膜10とを順次成膜する
ことにより、積層膜を形成する。次に、この積層膜をゲ
ート配線Gの形状、およびコンタクトプラグ71に接続
しつつ、一端部が薄膜半導体層7に重なるような形状に
パターニングする。これにより、多結晶Si膜9とWS
i膜10との積層膜からなるゲート配線Gおよび引き出
し電極72が形成される。その後、これらのゲート配線
Gおよび引き出し電極72を覆うように層間絶縁膜11
を形成する。この液晶表示装置の製造方法におけるその
他のプロセスに関しては、第1の実施形態におけると同
様であるので、説明を省略する。
【0080】この第6の実施形態によれば、薄膜半導体
層7の下層に保持容量素子を設けるようにしていること
により、第1の実施形態および第5の実施形態と同様の
効果を得ることができる。また、引き出し電極72と保
持容量用画素電極2とをコンタクトプラグ71を介して
接続するようにしていることにより、引き出し電極72
のカバレッジ形状をより改善することができる。
【0081】次に、この発明の第7の実施形態による液
晶表示装置について説明する。図8はこの第7の実施形
態による液晶表示装置の平面レイアウトの一例を示す。
【0082】図8に示すように、この第7の実施形態に
よる液晶表示装置においては、第1の実施形態と異な
り、保持容量配線4(図8中、斜線部)を、信号配線1
5に重なる領域で、信号配線15の長手方向に延長させ
て設けるようにする。すなわち、保持容量配線4は、信
号配線15および引き出し電極16の下層かつ重なる領
域で、それらの形状に沿って格子状に設けられている。
この第7の実施形態による液晶表示装置の構成およびそ
の製造方法に関しては第1の実施形態におけると同様で
あるので、説明を省略する。
【0083】この第7の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができるとともに、保持容
量配線4を、信号配線15の下層でかつ重なる領域に、
信号配線15の長手方向に延長した形状、すなわち格子
状に形成していることにより、保持容量面積をさらに増
加させることができるので、より信頼性の高い液晶表示
装置を得ることができる。
【0084】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
【0085】例えば、上述の実施形態において挙げた数
値、構造、形状、材料、プロセスなどはあくまでも例に
過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値、構造、形状、
材料、プロセスなどを用いてもよい。
【0086】また、上述の第1の実施形態においては、
保持容量用誘電膜3として、SiO 2 膜を用いている
が、保持容量用誘電膜3として、SiN膜や、SiO2
/SiN/SiO2 膜などを用いることも可能である。
【0087】また、上述の第1の実施形態においては、
保持容量用画素電極2および保持容量配線4としてWS
i膜を用いているが、これらの保持容量用画素電極2お
よび保持容量配線4として、不純物をドープした多結晶
Si膜を用いることも可能である。また、ゲート配線G
を多結晶Si膜9上にWSi膜10を設けた積層膜とし
ているが、多結晶Si膜9上に設ける膜として、W膜、
Mo膜、Ta膜、Cr膜およびTi膜を用いることが可
能である。また、これらのシリサイド膜や合金膜を用い
ることも可能である。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、保持容量素子を、薄膜トランジスタを構成する薄膜
半導体層の下層に設けるようにしていることにより、保
持容量素子の設計自由度を向上させることができるの
で、保持容量面積を確保しつつ画素間遮光領域を縮小さ
せることができ、これによって、高光透過率で高精細化
された液晶表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態による液晶表示装置
のTFT基板を示す断面図である。
【図2】この発明の第1の実施形態による液晶表示装置
のTFT基板における平面レイアウトを示す平面図であ
る。
【図3】この発明の第2の実施形態による液晶表示装置
のTFT基板を示す断面図である。
【図4】この発明の第3の実施形態による液晶表示装置
のTFT基板を示す断面図である。
【図5】この発明の第4の実施形態による液晶表示装置
のTFT基板を示す断面図である。
【図6】この発明の第5の実施形態による液晶表示装置
のTFT基板を示す断面図である。
【図7】この発明の第6の実施形態による液晶表示装置
のTFT基板を示す断面図である。
【図8】この発明の第7の実施形態による液晶表示装置
のTFT基板における平面レイアウトを示す平面図であ
る。
【図9】従来技術による液晶表示装置を示すブロック図
である。
【図10】従来技術による液晶表示装置を示す断面図で
ある。
【図11】従来技術による液晶表示装置の平面レイアウ
トを示す平面図である。
【符号の説明】
1・・・絶縁性透明基板、2・・・保持容量用画素電
極、3・・・保持容量用誘電膜、4・・・保持容量配
線、6、12、13、18、21、32、34、43・
・・コンタクトホール、7・・・薄膜半導体層、16、
61、72・・・引き出し電極、19・・・上層遮光
膜、22・・・画素電極、G・・・ゲート配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 JA26 JB66 JB69 KA03 KA04 KA05 KA07 KA08 KA18 KA22 KB04 KB13 KB25 MA05 MA07 MA13 MA18 NA07 5C094 AA05 AA10 BA03 BA43 CA19 DA15 EA04 FB19 JA08 5F110 AA30 BB01 CC02 DD03 DD11 DD24 DD30 EE04 EE05 EE09 EE14 EE15 EE45 FF02 FF29 GG02 GG04 GG12 GG13 GG15 GG32 GG47 GG52 HJ01 HJ13 HL06 HL09 HL11 HL23 HM15 HM18 NN22 NN25 NN35 NN46 NN54 NN55 NN72 NN73 NN77 QQ19

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、画素電極の駆動用の薄膜トラ
    ンジスタと保持容量素子とが設けられた液晶表示装置に
    おいて、 上記保持容量素子が上記薄膜トランジスタを構成する薄
    膜半導体層の下層に設けられていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記保持容量素子が、保持容量配線と保
    持容量用画素電極との間に保持容量用誘電膜を挟んだ構
    造により構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 上記薄膜トランジスタのソース/ドレイ
    ン領域を構成する拡散層と上記保持容量用画素電極とが
    電気的に接続されていることを特徴とする請求項2記載
    の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 上記保持容量配線が、平面的に、上記薄
    膜トランジスタのチャネル形成領域と重なりつつ覆う領
    域に設けられていることを特徴とする請求項2記載の液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】 上記保持容量配線が、一定の電位に設定
    可能に構成されていることを特徴とする請求項2記載の
    液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 上記保持容量用画素電極が、平面的に、
    上記薄膜トランジスタのチャネル形成領域と重なりつつ
    覆う領域に設けられていることを特徴とする請求項2記
    載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 上記保持容量用誘電膜が酸化シリコン
    膜、窒化シリコン膜、または酸化シリコン膜と窒化シリ
    コン膜との積層膜から構成されていることを特徴とする
    請求項2記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 上記保持容量用誘電膜の膜厚が5nm以
    上300nm以下であることを特徴とする請求項2記載
    の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 上記保持容量配線および上記保持容量用
    画素電極の少なくとも一方が、タングステン、モリブデ
    ン、タンタル、クロム、チタン、ケイ化タングステン、
    ケイ化モリブデン、ケイ化タンタル、ケイ化クロム、ケ
    イ化チタン、タングステン合金、モリブデン合金、タン
    タル合金、クロム合金、チタン合金、または不純物がド
    ーピングされたシリコンからなる群より選ばれた材料か
    ら構成されることを特徴とする請求項2記載の液晶表示
    装置。
  10. 【請求項10】 基板上に、画素電極の駆動用の薄膜ト
    ランジスタと保持容量素子とが設けられた液晶表示装置
    の製造方法において、 上記基板上に上記保持容量素子を形成し、 上記保持容量素子の上層に層間絶縁膜を介して上記薄膜
    トランジスタを形成するようにしたことを特徴とする液
    晶表示装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記基板上に保持容量用画素電極、保
    持容量用誘電膜および保持容量配線を順次形成すること
    により、上記保持容量素子を形成するようにしたことを
    特徴とする請求項10記載の液晶表示装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 上記保持容量用画素電極上に層間絶縁
    膜を形成し、上記層間絶縁膜上に薄膜半導体層を形成
    し、上記薄膜半導体層上にゲート誘電膜を介してゲート
    配線を形成するようにしたことを特徴とする請求項11
    記載の液晶表示装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 ゲート配線を形成するとともに、上記
    薄膜トランジスタにおける拡散層と上記保持容量用画素
    電極とを接続する導電層を形成するようにしたことを特
    徴とする請求項11記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 信号配線を形成するとともに、上記薄
    膜トランジスタにおける拡散層と上記保持容量用画素電
    極とを接続する導電層を形成するようにしたことを特徴
    とする請求項11記載の液晶表示装置の製造方法。
JP24399099A 1999-08-30 1999-08-30 液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4403329B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24399099A JP4403329B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 液晶表示装置の製造方法
KR1020000039807A KR100670965B1 (ko) 1999-08-30 2000-07-12 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US09/641,622 US6661476B1 (en) 1999-08-30 2000-08-18 Liquid crystal display device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24399099A JP4403329B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001066638A true JP2001066638A (ja) 2001-03-16
JP4403329B2 JP4403329B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=17112083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24399099A Expired - Fee Related JP4403329B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 液晶表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6661476B1 (ja)
JP (1) JP4403329B2 (ja)
KR (1) KR100670965B1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249362A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003066487A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
US6680488B2 (en) 2001-04-20 2004-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2004140329A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Seiko Epson Corp 基板装置及びその製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2005115104A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sharp Corp 素子基板およびその製造方法
US6897477B2 (en) 2001-06-01 2005-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device
US6927809B2 (en) 2002-10-31 2005-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device
JP2005227355A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
WO2005114315A1 (en) * 2004-04-23 2005-12-01 Iljin Display Co., Ltd. Liquid crystal panel using thin film transistor and manufacturing method of the same
JP2006178235A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nec Corp 薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置
JP2006243753A (ja) * 2006-05-19 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基板装置、電気光学装置及び電子機器
KR100629734B1 (ko) * 2002-01-08 2006-09-29 일진디스플레이(주) 고온 폴리 실리콘 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2007025611A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
US7193663B2 (en) 2002-10-31 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2007240927A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
WO2012063910A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2014197199A (ja) * 2014-05-02 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール、及び電子機器
US9153352B2 (en) 2001-07-27 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same
JP2016042591A (ja) * 2010-05-21 2016-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018159938A (ja) * 2018-06-04 2018-10-11 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2019012855A (ja) * 2013-10-22 2019-01-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10564497B2 (en) 2017-12-26 2020-02-18 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP7505184B2 (ja) 2019-12-16 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689806B2 (ja) 2000-09-28 2011-05-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2002202527A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4647843B2 (ja) * 2001-06-28 2011-03-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4305811B2 (ja) * 2001-10-15 2009-07-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法
JP2005283690A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置とその製造方法
JP4646539B2 (ja) * 2004-03-29 2011-03-09 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置とその製造方法
KR101133767B1 (ko) * 2005-03-09 2012-04-09 삼성전자주식회사 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US8040444B2 (en) * 2005-06-03 2011-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device, method of manufacturing the same and mask for manufacturing the same
JP4179393B2 (ja) * 2006-09-14 2008-11-12 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置及びその製造方法
KR101427707B1 (ko) * 2008-02-21 2014-08-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
TWI467301B (zh) 2012-10-24 2015-01-01 Au Optronics Corp 顯示面板
CN107910301B (zh) * 2017-11-23 2020-08-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示基板的制作方法、显示基板及显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824193B2 (ja) * 1990-10-16 1996-03-06 工業技術院長 平板型光弁駆動用半導体装置の製造方法
TW374860B (en) * 1996-04-30 1999-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Active matrix liquid crystal display for projection
JP3708637B2 (ja) * 1996-07-15 2005-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP3980167B2 (ja) * 1998-04-07 2007-09-26 株式会社日立製作所 Tft電極基板

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249362A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
US6680488B2 (en) 2001-04-20 2004-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8575696B2 (en) 2001-06-01 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device
US9219157B2 (en) 2001-06-01 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device
US6897477B2 (en) 2001-06-01 2005-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device
US7214986B2 (en) 2001-06-01 2007-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device
US9362410B2 (en) 2001-06-01 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device
US9153352B2 (en) 2001-07-27 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same
US10854636B2 (en) 2001-07-27 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same
US9917107B2 (en) 2001-07-27 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same
JP2003066487A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR100629734B1 (ko) * 2002-01-08 2006-09-29 일진디스플레이(주) 고온 폴리 실리콘 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
US7119391B2 (en) 2002-08-19 2006-10-10 Seiko Epson Corporation System and method of manufacturing a substrate device
JP2004140329A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Seiko Epson Corp 基板装置及びその製造方法、電気光学装置及び電子機器
US7193663B2 (en) 2002-10-31 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US6927809B2 (en) 2002-10-31 2005-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device
US7317497B2 (en) 2002-10-31 2008-01-08 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2005115104A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sharp Corp 素子基板およびその製造方法
JP2005227355A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
WO2005114315A1 (en) * 2004-04-23 2005-12-01 Iljin Display Co., Ltd. Liquid crystal panel using thin film transistor and manufacturing method of the same
JP2006178235A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nec Corp 薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置
JP2007025611A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2007240927A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2006243753A (ja) * 2006-05-19 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基板装置、電気光学装置及び電子機器
JP2016042591A (ja) * 2010-05-21 2016-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017195398A (ja) * 2010-05-21 2017-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2019204966A (ja) * 2010-05-21 2019-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021177560A (ja) * 2010-05-21 2021-11-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022177063A (ja) * 2010-05-21 2022-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2012063910A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2019012855A (ja) * 2013-10-22 2019-01-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014197199A (ja) * 2014-05-02 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール、及び電子機器
US10564497B2 (en) 2017-12-26 2020-02-18 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2018159938A (ja) * 2018-06-04 2018-10-11 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP7505184B2 (ja) 2019-12-16 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4403329B2 (ja) 2010-01-27
KR20010021069A (ko) 2001-03-15
US6661476B1 (en) 2003-12-09
KR100670965B1 (ko) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403329B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100729791B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US7205570B2 (en) Thin film transistor array panel
JP5303119B2 (ja) 半導体装置
KR101353269B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
US6256077B1 (en) Thin film transistor array panel for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same using four photolithography steps
US6911669B2 (en) Thin film transistor array panel
US20130222726A1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4752967B2 (ja) 多層膜の形成方法及び表示パネルの製造方法
US20090225251A1 (en) Liquid Crystal Display Device
KR20020013774A (ko) 박막 반도체 디바이스 및 액정 디스플레이 유닛과 그 제조방법들
US8101445B2 (en) Thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
CN100447643C (zh) 薄膜晶体管基板及其制造方法
WO2017051791A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11145679B2 (en) Method for manufacturing active matrix board
US8362623B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2018212100A1 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2019078862A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3463007B2 (ja) 液晶表示装置
TWI225705B (en) Electrostatic discharge protection device and manufacturing method thereof
JP4441299B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP4166486B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板
JP2000047254A (ja) 液晶表示装置
US7547588B2 (en) Thin film transistor array panel
JP2000206562A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees