JP2006178235A - 薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006178235A
JP2006178235A JP2004372232A JP2004372232A JP2006178235A JP 2006178235 A JP2006178235 A JP 2006178235A JP 2004372232 A JP2004372232 A JP 2004372232A JP 2004372232 A JP2004372232 A JP 2004372232A JP 2006178235 A JP2006178235 A JP 2006178235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
array substrate
film transistor
lower electrode
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004372232A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Matsuzaki
忠弘 松崎
Kenji Sera
賢二 世良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004372232A priority Critical patent/JP2006178235A/ja
Priority to US11/313,955 priority patent/US7388625B2/en
Publication of JP2006178235A publication Critical patent/JP2006178235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 TFTアレイ基板への入射光が画素TFTのチャネル領域に照射されることを防止し、表示画面におけるコントラストの低下を抑制することができる薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 画素TFTの下方に、画素毎に行方向15及び列方向16に配置され対応する画素TFTのドレイン領域7bに接続されている複数個の下部電極2を備えた補助容量24が設けられているTFTアレイ基板において、行方向15に隣接する下部電極2間に形成される分離領域3aと、これらの下部電極2に対応する2つの画素TFTのチャネル領域7cとの距離L1及びL2を略等しくすると共に、列方向16に隣接する下部電極2間に形成される分離領域3bと、これらの下部電極2に対応する2つの画素TFTのチャネル領域7cとの距離L3及びL4を略等しくする。更に、分離領域3a及び3bの上方に上部電極5を配置する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、液晶表示装置に使用される薄膜トランジスタアレイ基板及びこの基板が搭載され薄膜トランジスタによって画素の動作を制御する液晶表示装置に関する。
従来、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)を使用したアクティブマトリックス型の液晶表示装置が知られている。また、近時、液晶表示装置は、表示される情報量の増加に伴い高精細化の要求が高まっていると共に、携帯端末機器に対応するために小型化の要求も高まっている。このため、液晶表示装置においては、パターンの微細化による画素の高密度化が進められている。更に、液晶表示装置には、表示画面の高輝度化も求められており、この要求に対してもパターンを微細化することにより画素の開口率を改善し、光利用率を向上させる努力がなされている。
アクティブマトリックス型の液晶表示装置は、液晶層及びこの液晶層を挟むように形成された透明電極からなる画素容量に、所定の電荷を蓄積することによって表示を行う。しかしながら、アクティブマトリクス型液晶表示装置には、画素の動作を制御する画素TFTで生じるリーク電流によって画素容量に蓄積された電荷が変動し、表示品質が劣化するという問題点がある。画素TFTで生じるリーク電流の1種に、画素TFTに入射した光によって励起されてキャリアが発生することにより生じる光リーク電流がある。この光リーク電流を低減するためには、遮光膜を形成して、画素TFTのチャネル領域に光が届かないようにする方法が知られている。
また、画素容量と並列に補助容量を設けることにより、リーク電流による影響を低減する方法も知られており、従来、画素TFTの下方に補助容量を設けた構造の液晶表示装置が開示されている(例えば、特許文献1乃至3参照)。図9は特許文献1に記載の液晶表示装置のTFTアレイ基板を示す断面図である。なお、図9においては、1画素分の構成を示している。図9に示すように、特許文献1に記載の液晶表示装置におけるTFTアレイ基板100は、透明基板101上に下部電極102が画素単位で分離されて島状に形成されており、下部電極102の上面には誘電体膜104を介して上部電極105が形成されている。そして、この上部電極105、誘電体膜104及び下部電極102により、補助容量124が構成されており、補助容量124を覆うように層間絶縁膜106が形成されている。なお、上部電極105は隣接する画素の上部電極と相互に接続されている。
この層間絶縁膜106上における下部電極102の上方の領域には、半導体膜107が形成されており、下部電極102と半導体膜107とは、層間絶縁膜106に設けられたコンタクト孔121内に形成された接続電極126を介して相互に接続されている。また、半導体膜107上における上部電極105の上方の領域には、ゲート絶縁膜108を介してゲート線109が形成されており、これら半導体膜107、ゲート絶縁膜108及びゲート線109により、画素TFT131が構成されている。このように、TFTアレイ基板100においては、画素TFT131の下方に補助容量124が設けられている。
また、画素TFT131を覆うように層間絶縁膜110が形成されており、層間絶縁膜110上にはデータ線111が形成されている。更に、層間絶縁膜110及びデータ線111を覆うように層間絶縁膜112が形成されており、この層間絶縁膜112上には、画素電極113が形成されている。そして、データ線111は、層間絶縁膜110に設けられたコンタクト孔122を介して画素TFT131の半導体膜107に接続されている。また、画素電極113は層間絶縁膜110及び層間絶縁膜112に連続して形成されたコンタクト孔123を介して半導体膜107に接続されている。
図10は特許文献2に記載の液晶表示装置のTFTアレイ基板を示す断面図である。なお、図10においては、1画素分の構成を示しており、また、図9に示すTFTアレイ基板の構成要素と同じものには同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。図10に示すように、特許文献1に記載の液晶表示装置におけるTFTアレイ基板130は、透明基板101上に下部電極102が形成されており、下部電極102上には誘電体膜134を介して上部電極135が画素単位で分離され島状に形成されている。そして、この上部電極135と半導体膜107とがコンタクト孔141を介して相互に接続されており、これにより、下部電極102、誘電体膜134及び上部電極135により構成される補助容量144と、半導体膜107、ゲート絶縁膜108及びゲート線109により構成される画素TFT131とが相互に接続されている。なお、TFTアレイ基板130における上記以外の構成は、図9に示すTFTアレイ基盤100と同様である。
図9及び図10に示す従来のTFTアレイ基板は、上部電極のみ、又は上部電極及び下部電極の両方を遮光性がある材料により形成することにより、透明基板側から入射して、画素TFTのチャネル領域(図示せず)に照射される光の量を低減することができ、これにより画素TFTにおけるリーク電流を低減することができる。また、画素TFTの下方に補助容量を配置することにより、非光透過領域を低減して、開口率の低下を抑制することもできる。
更に、従来、画素TFTの下方に補助容量を配置すると共に、画素TFTのチャネル領域を覆うように遮光層を設けることにより、遮光性を向上させたTFTアレイ基板も提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開2003−66487号公報 (第4−5頁、第1図) 特開2001−228492号公報 (第5頁、第1図) 特開2004−271903号公報 (第8−14頁、第1−2図) 特開2004−151546号公報 (第5−8頁、第1図)
しかしながら、前述の従来の技術には以下に示す問題点がある。先ず、特許文献1乃至4に記載の液晶表示装置では、TFTアレイ基板の透明基板側から入射した光を十分に遮光することができず、表示画面のコントラストが十分に得られないという問題点がある。例えば、特許文献1に記載の液晶表示装置の場合、補助容量124としての機能を持たせるために、下部電極102を画素単位で島状に形成する必要があり、下部電極102を遮光性がある材料により形成したとしても、TFTアレイ基板100の裏面側、即ち、透明基板101側から入射した光は、分離形成された下部電極102間の領域を透過し、画素TFT131のチャネル領域に照射されてしまう。
また、特許文献2に記載された液晶表示装置の場合、補助容量144としての機能を持たせるために、上部電極135を画素単位に島状に形成する必要がある。このため、上部電極135を光吸収性がある半導体膜により形成し、下部電極102を遮光性がある金属膜により形成したとしても、分離形成された上部電極135間の領域において十分な光吸収効果が得られず、TFTアレイ基板130の裏面側、即ち、透明基板101側から入射した光が、画素TFT131のチャネル領域に照射されることを十分に防止することはできない。
更に、TFTアレイ基板の表面側からの入射光は、通常、TFTアレイ基板と対向して配置される対向基板又はTFTアレイ基板に形成される遮光膜(ブラックマトリックス)により遮光するが、前述のように、近時、画素の高密度化及び表示画面の高輝度化のために、パターンが微細化されており、これに伴いパターンの位置ずれ及び細りが発生し、入射角度によっては入射光を完全に遮光することが困難になっている。これは、特許文献4に記載の液晶表示装置においても同様である。更にまた、TFTアレイ基板の裏面側から入射した光がブラックマトリックスで反射され、その反射光がTFTアレイ基板の表面側から画素TFTに照射される場合もある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、TFTアレイ基板への入射光が画素TFTのチャネル領域に照射されることを防止し、表示画面におけるコントラストの低下を抑制することができる薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置を提供することを目的とする。
本願第1発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、光透過性基板と、前記光透過性基板上に画素毎に形成された補助容量と、その補助容量の上方に画素毎に形成された薄膜トランジスタと、を有し、前記補助容量は、行方向及び列方向に画素毎に配置された複数個の下部電極と、前記下部電極を覆うように形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成され少なくとも一部が前記下部電極の上方の領域に配置されている上部電極とを有し、前記下部電極は前記薄膜トランジスタに接続されており、行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する前記下部電極間の分離領域は、それらの下部電極に対応する2つの薄膜トランジスタからの距離が等しいことを特徴とする。
本発明においては、行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する下部電極間の分離領域を、それらの下部電極に対応する2つの薄膜トランジスタからの距離が等しくなる位置に形成し、分離領域と薄膜トランジスタのチャネル領域との距離をできるだけ長くしているため、薄膜トランジスタアレイ基板内に入射した光がチャネル領域へ到達する量が低減し、表示画面におけるコントラストの低下を抑制することができる。
この薄膜トランジスタアレイ基板は、前記分離領域の上方に前記上部電極が設けられていてもよい。これにより、分離領域を通過した光を上部電極により遮蔽することができるため、チャネル領域へ到達する光の量をより少なくすることができる。
本願第2発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、光透過性基板と、前記光透過性基板上に画素毎に形成された補助容量と、その補助容量の上方に画素毎に形成された薄膜トランジスタと、を有し、前記補助容量は、下部電極と、前記下部電極を覆うように形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上における前記下部電極の上方の領域に形成され行方向及び列方向に画素毎に配置された複数個の上部電極とを有し、前記上部電極は前記薄膜トランジスタに接続されており、行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する前記上部電極間の分離領域は、それらの上部電極に対応する2つの薄膜トランジスタからの距離が等しいことを特徴とする。
本発明においては、行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する上部電極間の分離領域を、それらの上部電極に対応する2つの薄膜トランジスタからの距離が等しくなる位置に形成し、分離領域と薄膜トランジスタのチャネル領域との距離をできるだけ長くしているため、薄膜トランジスタアレイ基板内に入射した光がチャネル領域へ到達する量が低減し、表示画面におけるコントラストの低下を抑制することができる。
この薄膜トランジスタアレイ基板は、前記分離領域の下方に前記下部電極が設けられていてもよい。これにより、光透過性基板側から分離領域に向かって入射した光を下部電極により遮蔽することができるため、チャネル領域へ到達する光の量をより少なくすることができる。
本願第3発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、光透過性基板と、前記光透過性基板上に画素毎に形成された補助容量と、その補助容量の上方に画素毎に形成された薄膜トランジスタと、を有し、前記補助容量は、行方向及び列方向に画素毎に配置された複数個の下部電極と、前記下部電極を覆うように形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成され少なくとも一部が前記下部電極の上方の領域に配置されている上部電極とを有し、前記下部電極は前記薄膜トランジスタに接続されており、前記分離領域の上方には前記上部電極が設けられていることを特徴とする。
本発明においては、分離領域の上方に上部電極が配置されているため、分離領域を通過した光を上部電極により遮蔽することができる。これにより、チャネル領域へ到達する光の量を低減し、表示画面におけるコントラストの低下を抑制することができる。
本願第4発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、光透過性基板と、前記光透過性基板上に画素毎に形成された補助容量と、その補助容量の上方に画素毎に形成された薄膜トランジスタと、を有し、前記補助容量は、下部電極と、前記下部電極を覆うように形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上における前記下部電極の上方の領域に形成され行方向及び列方向に画素毎に配置された複数個の上部電極とを有し、前記上部電極は前記薄膜トランジスタに接続されており、前記分離領域の下方には前記下部電極が設けられていることを特徴とする。
本発明においては、分離領域の下方に上部電極が配置されているため、光透過性基板側から分離領域に向かって入射した光を下部電極により遮蔽することができる。これにより、チャネル領域へ到達する光の量を低減し、表示画面におけるコントラストの低下を抑制することができる。
行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する前記下部電極間の距離は、例えば、1乃至10μmである。また、行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する前記上部電極間の距離は、例えば1乃至10μmである。これにより、分離領域を通過する光の量を低減することができる。
また、前記下部電極は、例えば、遮光性がある材料により形成されている。更に、前記上部電極は、例えば、遮光性がある材料か、光吸収性がある材料か、又は遮光性がある材料からなる膜と光吸収性がある材料からなる膜との積層膜により形成されており、前記光吸収性がある材料は、例えば、シリコン又はシリコンを含む材料である。
本願第5発明に係る液晶表示装置は、前述の薄膜トランジスタアレイ基板と、前記薄膜トランジスタアレイ基板と対向するように配置された対向基板と、前記薄膜トランジスタアレイ基板と前記対向基板との間に封入された液晶層と、を有することを特徴とする。
本発明においては、薄膜トランジスタアレイ基板内に入射した光のチャネル領域への到達量を低減することができるため、表示画面におけるコントラストの低下を抑制することができる。
本発明によれば、行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する上部電極間又は下部電極間の分離領域を、それらの上部電極又は下部電極に対応する2つの薄膜トランジスタからの距離が等しくなる位置に形成し、分離領域と薄膜トランジスタのチャネル領域との距離をできるだけ長くしているため、薄膜トランジスタアレイ基板内に入射した光がチャネル領域へ到達する量を低減して、表示画面におけるコントラストの低下を抑制することができる。また、下部電極間に分離領域が形成されている場合は、その上方に上部電極を形成し、又は、上部電極間に分離領域が形成されている場合は、その下方に下部電極を配置しているため、分離領域に向かう光を下部電極又は上部電極で遮蔽することができるため、薄膜トランジスタアレイ基板内に入射した光のチャネル領域への到達量を少なくして、表示画面におけるコントラストの低下を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタアレイ基板について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態に係るTFTアレイ基板について説明する。図1は本実施形態のTFTアレイ基板の構成を示す断面図であり、図2はその層間絶縁膜10よりも下層の構成を示す平面図である。なお、図1は図2に示すA−A線による断面図に相当する。また、図1及び図2においては、1画素分の構成及びその画素に隣接する画素の一部の構成を示しており、以下の図も同様である。更に、図2においては、図を見やすくするために、ゲート絶縁膜8、層間絶縁膜6及び誘電体膜4は省略している。図1及び図2に示すように、本実施形態のTFTアレイ基板30は、ガラス等の絶縁性で光を透過する材料からなる光透過性基板1上に、タングステン及びモリブデン等の光透過率が低い材料からなり、平面視で十字状の複数個の下部電極2が、行方向15及び列方向16に沿って形成されている。この下部電極2は、隣接する下部電極2との間に所定の間隔をあけて、全体が略格子状になるように配列されている。
このように、本実施形態のTFTアレイ基板30においては、行方向15に隣接する下部電極2間及び列方向16に隣接する下部電極2間には、夫々、分離領域3a及び3bが設けられており、隣接する下部電極2同士は電気的に分離されている。この分離領域3a及び3bの幅、即ち、分離領域3a又は分離領域3bを挟んで隣接する2つの下部電極2間の距離は、パターン形成及び歩留まりを考慮した設計基準における最小寸法であればよく、例えば1乃至10μm程度である。また、下部電極2の膜厚は、TFTアレイ基板30の裏面側、即ち、光透過性基板1側から直接入射する光を十分に遮断可能な厚さであればよい。
また、光透過性基板1上には、下部電極2を覆うように誘電体膜4が形成されている。この誘電体膜4上における下部電極2並びに分離領域3a及び3bの上方の領域には、タングステン及びモリブデン等の光透過率の低い材料、アモルファスシリコン等のような光を吸収する材料、又はそれらの積層膜からなる上部電極5が、行方向15及び列方向16に沿って格子状に形成されている。そして、下部電極2、上部電極5及びこれらに挟まれた誘電体膜4により補助容量24が構成されている。なお、上部電極5は隣接する画素の上部電極5と相互に接続されており、TFTアレイ基板30の外縁部において所定の定電位の電源ラインに接続されている。
更に、誘電体膜4上には、上部電極5を覆うように、層間絶縁膜6が形成されており、この層間絶縁膜6上における下部電極2及び上部電極5の上方の領域には、ポリシリコン膜又はアモルファスシリコン膜からなる複数の半導体膜7がマトリックス状に形成されている。この半導体膜7には、不純物がドープされていないか又は不純物が低濃度にドープされたチャネル領域7cが形成されており、このチャネル領域7cの両側には不純物が高濃度にドープされたソース領域7a及びドレイン領域7bが形成されている。そして、これらが、画素TFT31の活性層として機能する。また、上部電極5におけるドレイン領域の下方の領域の一部には開口部25が設けられており、この開口部25内に設けられ、層間絶縁膜6及び誘電体膜4を貫通するコンタクト孔21を介して、ドレイン領域7bとその下方に形成されている下部電極2とが電気的に接続されている。なお、コンタクト孔21は上部電極5に設けられた開口部25に形成されているため、半導体膜7と上部電極5とは電気的に接触しない。また、チャネル領域7cとソース領域7aとの間又はチャネル領域7cとドレイン領域7bとの間に、不純物が低濃度にドープされたLDD(Lightly Doped Drain)領域(図示せず)を形成することもできる。
更にまた、層間絶縁膜6上には、半導体膜7を覆うようにゲート絶縁膜8が形成されており、ゲート絶縁膜8上には、不純物がドープされた多結晶シリコン膜、シリサイド膜又は金属膜等からなる複数のゲート線9が形成されている。これらのゲート線9は、相互に平行であり、行方向15に沿って延在している。そして、各ゲート線9は、同じ行に属する画素TFT31のチャネル領域7cと重なるように配置され、その画素TFT31のゲート電極として機能する。
更にまた、ゲート絶縁膜8上には、ゲート線9を覆うように層間絶縁膜10が形成されており、層間絶縁膜10上には、アルミニウム膜等からなる複数のデータ線11が形成されている。それらのデータ線11は、相互に平行であり、列方向16に沿って延在し、同じ列に属する画素TFT31の半導体膜7と重なるように配置されている。各データ線11は、層間絶縁膜10及びゲート絶縁膜8を貫通するコンタクト孔22を介して、その下方に形成されている半導体膜7のソース領域7aに電気的に接続されている。そして、層間絶縁膜10上には、データ線11を覆うように層間絶縁膜12が形成されている。
更にまた、層間絶縁膜12上には、平面視で略矩形状の複数の画素電極13が形成されており、各画素電極13は、各ゲート線9と各データ線11とによって画定された複数の画素領域20に各々配置されている。また、画素電極13は、層間絶縁膜12、層間絶縁膜10及びゲート絶縁膜8を貫通するコンタクト孔23を介して、その下方に形成されている半導体膜7のドレイン領域7bに電気的に接続されている。
上述の如く構成された本実施形態のTFTアレイ基板30においては、分離領域3a及び3bを形成する位置を、チャネル領域7cからの距離により設定している。即ち、行方向15に隣接した2つのチャネル領域7c及びその間に形成された分離領域3aにおいて、分離領域3aから一方のチャネル領域7cまでの距離L1と他方のチャネル領域7cまでの距離L2が略等しく、即ち、L1≒L2になるような位置に分離領域3aを配置している。同様に、列方向16に隣接した2つのチャネル領域7c及びその間に形成された分離領域3bにおいて、分離領域3bから一方のチャネル領域7cまでの距離L3と他方のチャネル領域7cまでの距離L4が略等しく、即ち、L3≒L4なるような位置に分離領域3bを配置している。
次に、本実施形態のTFTアレイ基板30の動作について説明する。図3は本実施形態のTFTアレイ基板30の動作を示す断面図である。なお、図3は、図2に示すA−A線による断面図に相当する。本実施形態のTFTアレイ基板30は、対向基板と相互に対向するように配置される。そして、TFTアレイ基板30と対向基板との間には液晶層が封入され、液晶表示装置となる。このTFTアレイ基板30を備えた液晶表示装置においては、図3に示すように、TFTアレイ基板30の裏面側、即ち、光透過性基板1側から入射し、下部電極2に向かう光R1は、下部電極2により遮断される。また、TFTアレイ基板30の裏面側から入射し、分離領域3aに向かう光R2は、分離領域3aの上方に形成されている上部電極5により遮断又は吸収される。その際、分離領域3aに向かう光R2の一部が上部電極5で遮断又は吸収されず、TFTアレイ基板30内で反射を繰り返し、何れかのチャネル領域7cに向かったとしても、TFTアレイ基板30においては、分離領域3aから隣接するチャネル領域7cまでの距離L1及びL2を相互に略等しくして、分離領域3aから各チャネル領域7cまでの距離ができるだけ長くなるようにしているため、チャネル領域7cへ到達する光の量を低減することができる。更に、TFTアレイ基板30は、分離領域3aの幅、即ち、分離領域3aを挟んで隣接する2つの下部電極2間の距離は、可能な限り短く(狭く)なるようにしているため、分離領域3aから入射する光R2の量も低減することができる。その結果、チャネル領域7cへ到達する光を効果的に抑制することができる。
なお、上述の説明においては、分離領域3aに注目してその動作及び効果について述べているが、分離領域3bにおいても同様の効果が得られる。また、本実施形態のTFTアレイ基板30においては、分離領域3aとこの分離領域3aを挟んで行方向15に隣り合う2つのチャネル領域7cとの距離L1及びL2が略等しく(L1≒L2)、且つ、分離領域3bとこの分離領域3bを挟んで列方向16に隣り合う2つのチャネル領域7cとの距離L3及びL4が略等しく(L3≒L4)なるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、距離L1及びL2並びに距離L3及びL4のうちいずれか一方の距離を等しくすればチャネル領域7cへ到達する光を低減する効果が得られる。更に、距離L1及びL2が、行方向15における下部電極2の幅の最小値よりも長く、また、距離L3及びL4が、列方向に16おける下部電極2の最小値よりも長くなっていれば、チャネル領域7cへ到達する光を低減する効果が得られる。
更にまた、本実施形態のTFTアレイ基板30においては、分離領域3a及び3bの上方に上部電極5を配置しているが、分離領域3a又は分離領域3bのいずれか一方の上方にのみ上部電極5を配置しても、チャネル領域7cへ到達する光を低減する効果が得られる。
次に、本実施形態のTFTアレイ基板30の製造方法について説明する。図4(a)乃至(c)及び図5(a)及び(b)は本実施形態のTFTアレイ基板30の製造方法をその工程順に示す断面図である。なお、図4及び図5は図2に示すA−A線による断面図に相当する。先ず、図4(a)に示すように、例えばスパッタリング法により光透過性基板1の表面にタングステン膜を堆積し、このタングステン膜を一般的なフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術によりパターニングして、タングステン膜からなり、分離領域3a及び3bによって相互に分離された複数個の下部電極2を形成する。その後、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、下部電極2の全体を覆うように、光透過性基板1上に酸化シリコン膜からなる誘電体膜4を堆積する。引き続き、この誘電体膜4上に、減圧化学気相成長(Low Pressure Chemical Vapor Deposition;LPCVD)法又はプラズマ化学気相成長(Plasma Chemical Vapor Deposition;PCVD)法等によりアモルファスシリコン膜(図示せず)を堆積するか、又はスパッタ法等によりタングステン膜(図示せず)を堆積した後、その膜をフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術によりパターニングし、誘電体膜4上に、アモルファスシリコン膜又はタングステン膜からなり、開口部25が設けられた上部電極5を形成する。
次に、図4(b)に示すように、CVD法により、上部電極5を覆うように、誘電体膜4上に酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜6を形成する。その後、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術により層間絶縁膜6及び誘電体膜4を選択的に除去することにより、下部電極2の一部を露出させ、コンタクト孔21を形成する。引き続き、LPCVD法又はPCVD法等により層間絶縁膜6上にアモルファスシリコン膜を堆積した後、このアモルファスシリコン膜をレーザアニール法等によって結晶化させる。そして、その結晶化したシリコン膜をフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術によりパターニングすることにより、層間絶縁膜6上に、シリコン膜からなり、画素TFT31の活性層として機能する半導体膜7を形成する。このとき、半導体膜7は、コンタクト孔21の内部にも形成され、下部電極2と電気的に接続される。
次に、図4(c)に示すように、CVD法により層間絶縁膜6上に、半導体膜7を覆うように、酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜8を形成する。その後、ゲート絶縁膜8上に、不純物がドープされた多結晶シリコン膜(図示せず)とシリサイド膜(図示せず)とをこの順に形成し、これらの積層膜をフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術によりパターンパターニングすることにより、多結晶シリコン膜及びシリサイド膜からなる複数のゲート線9を形成する。引き続き、ゲート線9をマスクにして、半導体膜7に高濃度の不純物を選択的にドープし、半導体膜7にソース領域7a、チャネル領域7c及びドレイン領域7bを形成する。なお、半導体膜7におけるコンタクト孔21上に形成されている領域は、ドレイン領域7bとなるため、このドレイン領域7bと下部電極2とがコンタクト孔21を介して電気的に相互に接続される。
次に、図5(a)に示すように、CVD法により、ゲート線9を覆うように、ゲート絶縁膜8上に酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜10を形成する。その後、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術により、層間絶縁膜10とゲート絶縁膜8とを選択的に除去することにより半導体膜7のソース領域7aを露出させて、コンタクト孔22を形成する。引き続き、スパッタ法等により層間絶縁膜10上にアルミニウム膜を形成した後、このアルミニウム膜をフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術によってパターニングすることにより、アルミニウム膜からなる複数のデータ線11を形成する。このとき、コンタクト孔22の内部にもアルミニウム膜、即ち、データ線11が形成され、これにより、データ線11とソース領域7aとが電気的に接続される。
次に、図5(b)に示すように、CVD法により、層間絶縁膜10上に、データ線11を覆うように酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜12を形成する。そして、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術により、層間絶縁膜12、層間絶縁膜10及びゲート絶縁膜8を選択的に除去することによりドレイン領域7bを露出させ、コンタクト孔23を形成する。更に、層間絶縁膜12上にITO(Indium Thin Oxide;酸化インジウム錫)膜を形成した後、このITO膜をフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術によりパターニングして、ITO膜からなる複数の画素電極13を形成する。この画素電極13は、コンタクト孔23の内部にも形成され、これにより、画素電極13とドレイン領域7bとが電気的に接続される。上述の工程により、図1及び図2に示すTFTアレイ基板30が得られる。
次に、本発明の第2の実施形態に係るTFTアレイ基板について説明する。図6は本実施形態のTFTアレイ基板を示す断面図であり、図7はその層間絶縁膜10よりも下層の構成を示す平面図である。なお、図6は図7に示すB−B線による断面図に相当する。また、図6及び図7においては、図1及び図2に示すTFTアレイ基板30の構成要素と同じものには同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。更に、図7においては、図を見やすくするために、ゲート絶縁膜8、層間絶縁膜6及び誘電体膜4は省略している。図6及び図7に示すようにTFTアレイ基板50は、光透過性基板1上に、行方向15及び列方向16に沿って延びる格子状の下部電極32が形成されている。この下部電極32は、タングステン及びモリブデン等の光透過率の低い材料により形成されており、その膜厚はTFTアレイ基板50の裏面側、即ち、光透過性基板1側から直接入射する光を十分に遮断可能な厚さであればよい。なお、下部電極32は隣接する画素の下部電極32と相互に接続されており、TFTアレイ基板50の外縁部において所定の定電位の電源ラインに接続されている。
また、光透過性基板1上には、下部電極32を覆うように誘電体膜4が形成されており、この誘電体膜4上における下部電極32の上方の領域には、光を吸収するアモルファスシリコン膜からなり、平面視で十字状の複数個の上部電極35が、行方向15及び列方向16に沿って形成されている。また、上部電極35は、隣接する上部電極35との間に所定の間隔をあけて、全体が略格子状になるように配列されており、行方向15に隣接する上部電極35間及び列方向16に隣接する上部電極35間には、夫々、分離領域33a及び33bが設けられ、隣接する上部電極35同士は電気的に分離されている。この分離領域33a及び33bの幅、即ち、分離領域33a又は分離領域33bを挟んで隣接する2つの上部電極35間の距離は、パターン形成及び歩留まりを考慮した設計基準における最小寸法であればよく、例えば1乃至10μm程度である。なお、分離領域33a又は分離領域33bは、下部電極32の上方の領域に形成されている。そして、本実施形態のTFTアレイ基板50においては、上部電極35、下部電極32及びこれらの間に挟まれた誘電体膜4により補助容量34が構成されている。
更に、誘電体膜4上には、上部電極35を覆うように層間絶縁膜6が形成されており、この層間絶縁膜6上における下部電極2及び上部電極5の上方の領域には、ポリシリコン膜又はアモルファスシリコン膜からなる複数の半導体膜7がマトリックス状に形成されている。この半導体膜7には、画素TFT31の活性層として機能するソース領域7a、ドレイン領域7c及びチャネルが形成されており、半導体膜7のドレイン領域7bは層間絶縁膜6を貫通するように形成されたコンタクト孔41を介して、その下方に形成された上部電極35と相互に電気的に接続されている。
上述の如く構成された本実施形態のTFTアレイ基板50においては、分離領域33a及び33bを形成する位置を、チャネル領域7cからの距離によって設定している。即ち、行方向15に隣接した2つのチャネル領域7c及びその間に形成された分離領域33aにおいて、分離領域33aから一方のチャネル領域7cまでの距離L5と他方のチャネル領域7cまでの距離L6が略等しく、即ち、L5≒L6になるような位置に分離領域33aを配置している。同様に、列方向16に隣接した2つのチャネル領域7c及びその間に形成された分離領域33bにおいて、分離領域33bから一方のチャネル領域7cまでの距離L7と他方のチャネル領域7cまでの距離L8が略等しく、即ち、L7≒L8なるような位置に分離領域3bを配置している。
このように、本実施形態のTFTアレイ基板50と前述の第1の実施形態のTFTアレイ基板30とは、下部電極32は行方向15及び列方向16に沿って格子状に形成されている点、及びこの下部電極32の上方に、分離領域33a及び33bにより分離された複数の上部電極35が形成され、この上部電極35が半導体膜と接続されている点が異なっている。なお、上記以外の構成は、前述の第1の実施形態のTFTアレイ基板30と同様である。
次に、本実施形態のTFTアレイ基板50の動作について説明する。図8(a)及び(b)本実施形態のTFTアレイ基板50の動作を示す断面図であり、図8(a)は図7に示すB−B線による断面図であり、図8(b)は図7に示すC−C線による断面図である。図8(b)に示すように、本実施形態のTFTアレイ基板50は、ブラックマトリクス61が形成された対向基板60と相互に対向するように配置される。そして、TFTアレイ基板50と対向基板60との間には液晶層62が封入され、液晶表示装置となる。この液晶表示装置においては、TFTアレイ基板50の裏面側、即ち、光透過性基板1側から入射して下部電極32に向かう光R3は、下部電極32により遮断される。また、TFTアレイ基板50の裏面側から入射し、分離領域33aに向かう光R4は、分離領域3aの下方、即ち、光透過性基板1側に形成されている下部電極32により遮断される。
更に、TFTアレイ基板50の裏面側から入射して対向基板60のブラックマトリックス61で反射された光R5、及び対向基板60側から入射してブラックマトリックス61により遮断できない光R6が、分離領域33aを通過し、下部電極32に照射され、TFTアレイ基板30内で反射を繰り返し、何れかのチャネル領域7cに向かったとしても、本実施形態のTFTアレイ基板50においては、分離領域33aから隣接するチャネル領域7cまでの距離L5及びL6を相互に略等しくして、分離領域3aから各チャネル領域7cまでの距離ができるだけ長くなるようにしているため、チャネル領域7cへ到達する光の量を低減することができる。更にまた、本実施形態のTFTアレイ基板50は、分離領域3aの幅、即ち、分離領域3aを挟んで隣接する2つの上部電極35間の距離は、可能な限り短く(狭く)なるようにしているため、分離領域3aから入射する光R5及び光R6の量も低減することができる。その結果、チャネル領域7cへ到達する光を効果的に抑制することができる。
なお、上述の説明においては、分離領域33aに注目してその動作及び効果について述べているが、分離領域33bにおいても同様の効果が得られる。また、本実施形態のTFTアレイ基板50においては、分離領域33aとこの分離領域33aを挟んで行方向15に隣り合う2つのチャネル領域7cとの距離L5及びL6が略等しく(L5≒L6)、且つ、分離領域33bとこの分離領域33bを挟んで列方向16に隣り合う2つのチャネル領域7cとの距離L7及びL8が略等しく(L7≒L8)なるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、距離L5及びL6並びに距離L7及びL8のうちいずれか一方の距離を等しくすればチャネル領域7cへ到達する光を低減する効果が得られる。更に、距離L1及びL2が、行方向15における下部電極2の幅の最小値よりも長く、また、距離L3及びL4が、列方向に16おける下部電極2の最小値よりも長くなっていれば、チャネル領域7cへ到達する光を低減する効果が得られる。
更にまた、本実施形態のTFTアレイ基板50においては、分離領域33a及び33bの下方に下部電極32を配置しているが、分離領域33a又は分離領域33bのいずれか一方の下方にのみ下部電極32を配置しても、チャネル領域7cへ到達する光を低減する効果が得られる。更にまた、本実施形態のTFTアレイ基板50は、前述の第1実施形態のTFTアレイ基板30と略同様の製造方法により製造することができる。
本発明の第1の実施形態のTFTアレイ基板の構成を示す断面図である。 図1に示すTFTアレイ基板30における層間絶縁膜10よりも下層の構成を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態のTFTアレイ基板の動作を示す断面図である。 (a)乃至(c)は本発明の第1の実施形態のTFTアレイ基板の製造方法をその工程順に示す断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第1の実施形態のTFTアレイ基板の製造方法をその工程順に示す断面図であり、(a)は図4(c)の次の工程を示す。 本発明の第2の実施形態のTFTアレイ基板の構成を示す断面図である。 図6に示すTFTアレイ基板における層間絶縁膜10よりも下層の構成を示す平面図である。 (a)及び(b)本発明の第2の実施形態のTFTアレイ基板の動作を示す断面図であり、(a)は図7に示すB−B線による断面図であり、(b)は図7に示すC−C線による断面図である。 特許文献1に記載の従来のTFTアレイ基板を示す断面図である。 特許文献2に記載の従来のTFTアレイ基板を示す断面図である。
符号の説明
1;光透過性基板
2、32、102;下部電極
3a、3b、33a、33b;分離領域
4、104、134;誘電体膜
5、35、105、135;上部電極
6、10、12、106、110、112;層間絶縁膜
7、107;半導体膜
7a;ソース領域
7b;ドレイン領域
7c;チャネル領域
8、108;ゲート絶縁膜
9、109;ゲート線
11、111;データ線
13;画素電極
15;行方向
16;列方向
20;画素領域
21〜23、41、121、122、123、141;コンタクト孔
24、34、124、144;補助容量
25;開口部
30、50、100、130;TFTアレイ基板
31、131;画素TFT
60;対向基板
61;ブラックマトリクス
101;透明基板
126、146;接続電極
L1〜L8;距離
R1〜R5;光

Claims (14)

  1. 光透過性基板と、前記光透過性基板上に画素毎に形成された補助容量と、その補助容量の上方に画素毎に形成された薄膜トランジスタと、を有し、前記補助容量は、行方向及び列方向に画素毎に配置された複数個の下部電極と、前記下部電極を覆うように形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成され少なくとも一部が前記下部電極の上方の領域に配置されている上部電極とを有し、前記下部電極は前記薄膜トランジスタに接続されており、行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する前記下部電極間の分離領域は、それらの下部電極に対応する2つの薄膜トランジスタからの距離が等しいことを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  2. 前記分離領域の上方には前記上部電極が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  3. 光透過性基板と、前記光透過性基板上に画素毎に形成された補助容量と、その補助容量の上方に画素毎に形成された薄膜トランジスタと、を有し、前記補助容量は、下部電極と、前記下部電極を覆うように形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上における前記下部電極の上方の領域に形成され行方向及び列方向に画素毎に配置された複数個の上部電極とを有し、前記上部電極は前記薄膜トランジスタに接続されており、行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する前記上部電極間の分離領域は、それらの上部電極に対応する2つの薄膜トランジスタからの距離が等しいことを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  4. 前記分離領域の下方には前記下部電極が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  5. 光透過性基板と、前記光透過性基板上に画素毎に形成された補助容量と、その補助容量の上方に画素毎に形成された薄膜トランジスタと、を有し、前記補助容量は、行方向及び列方向に画素毎に配置された複数個の下部電極と、前記下部電極を覆うように形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成され少なくとも一部が前記下部電極の上方の領域に配置されている上部電極とを有し、前記下部電極は前記薄膜トランジスタに接続されており、前記分離領域の上方には前記上部電極が設けられていることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  6. 光透過性基板と、前記光透過性基板上に画素毎に形成された補助容量と、その補助容量の上方に画素毎に形成された薄膜トランジスタと、を有し、前記補助容量は、下部電極と、前記下部電極を覆うように形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上における前記下部電極の上方の領域に形成され行方向及び列方向に画素毎に配置された複数個の上部電極とを有し、前記上部電極は前記薄膜トランジスタに接続されており、前記分離領域の下方には前記下部電極が設けられていることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  7. 行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する前記下部電極間の距離は、1乃至10μmであることを特徴とする請求項1、2及び5のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  8. 行方向及び列方向の少なくとも一方向に隣接する前記上部電極間の距離は、1乃至10μmであることを特徴とする請求項3、4及び6のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  9. 前記下部電極は、遮光性がある材料により形成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  10. 前記上部電極は、遮光性がある材料により形成されることを特徴とする請求項1、2、5及び7のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  11. 前記上部電極は、光吸収性がある材料により形成されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  12. 前記上部電極は、遮光性がある材料からなる膜と光吸収性がある材料からなる膜との積層膜であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  13. 前記光吸収性がある材料は、シリコン又はシリコンを含む材料であることを特徴とする請求項11又は12に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板と、前記薄膜トランジスタアレイ基板と対向するように配置された対向基板と、前記薄膜トランジスタアレイ基板と前記対向基板との間に封入された液晶層と、を有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2004372232A 2004-12-22 2004-12-22 薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置 Pending JP2006178235A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372232A JP2006178235A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置
US11/313,955 US7388625B2 (en) 2004-12-22 2005-12-22 Thin-film transistor array substrate and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372232A JP2006178235A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006178235A true JP2006178235A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36595190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372232A Pending JP2006178235A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 薄膜トランジスタアレイ基板及び液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7388625B2 (ja)
JP (1) JP2006178235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10088727B2 (en) 2015-10-29 2018-10-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
CN110494798A (zh) * 2017-03-31 2019-11-22 夏普株式会社 有源矩阵基板、液晶显示装置
US11081588B2 (en) 2018-09-03 2021-08-03 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200910600A (en) * 2007-08-24 2009-03-01 Au Optronics Corp TFT array substrate
CN104062821B (zh) * 2014-06-05 2017-01-04 厦门天马微电子有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板、显示面板和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184422A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル
JP2001066638A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
WO2001082273A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique
JP2003035911A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Corp 液晶表示装置
JP2004170916A (ja) * 2002-10-31 2004-06-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620240B2 (ja) * 1987-06-10 1997-06-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3418653B2 (ja) * 1995-09-28 2003-06-23 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100646903B1 (ko) * 1997-04-11 2006-11-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
JP2001272697A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6590387B2 (en) 2000-12-01 2003-07-08 Ford Global Technologies L.L.C. Position sensor
JP2003066487A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004151546A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Sharp Corp アクティブマトリクス基板および表示装置
JP4423659B2 (ja) * 2003-01-31 2010-03-03 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ、tft基板、及び、液晶表示装置
JP2004271903A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184422A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル
JP2001066638A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
WO2001082273A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique
JP2003035911A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Corp 液晶表示装置
JP2004170916A (ja) * 2002-10-31 2004-06-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10088727B2 (en) 2015-10-29 2018-10-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
CN110494798A (zh) * 2017-03-31 2019-11-22 夏普株式会社 有源矩阵基板、液晶显示装置
CN110494798B (zh) * 2017-03-31 2022-03-08 夏普株式会社 有源矩阵基板、液晶显示装置
US11081588B2 (en) 2018-09-03 2021-08-03 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20060132667A1 (en) 2006-06-22
US7388625B2 (en) 2008-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179393B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP5796760B2 (ja) トランジスタ回路
US9640559B2 (en) Low temperature poly-silicon array substrate and forming method thereof
TWI482134B (zh) Display device and display device
JP5143514B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US8309960B2 (en) Display device
US9583510B2 (en) Semiconductor device, display device, and method for manufacturing semiconductor device
US7459725B2 (en) Thin film transistor array substrate and fabrication method thereof
JP2010039413A (ja) 表示装置及びその製造方法
US11385732B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, touch display panel and touch display device
US7388625B2 (en) Thin-film transistor array substrate and liquid crystal display device
JP3669082B2 (ja) 液晶表示素子用薄膜トランジスタアレイ
KR101338106B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4645022B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4367161B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP3969439B2 (ja) 電気光学装置
JP2004325627A (ja) アクティブマトリクス基板および表示装置
KR101338107B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2004271903A (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置
KR101338108B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
US20230296949A1 (en) Method of manufacturing electro-optical device
US8841677B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP4007412B2 (ja) 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
JP2015181194A (ja) トランジスタ回路
JP2004246315A (ja) 電気光学基板の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214