JP2001008081A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2001008081A
JP2001008081A JP11177762A JP17776299A JP2001008081A JP 2001008081 A JP2001008081 A JP 2001008081A JP 11177762 A JP11177762 A JP 11177762A JP 17776299 A JP17776299 A JP 17776299A JP 2001008081 A JP2001008081 A JP 2001008081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display
displayed
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11177762A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kamakura
聰 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11177762A priority Critical patent/JP2001008081A/ja
Publication of JP2001008081A publication Critical patent/JP2001008081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつコンパクトな構成で分割撮影が可能
なデジタルカメラを提供すること。 【解決手段】 電子ビューファインダー117に表示さ
れている画像をスクロールさせ、スクロール後に電子ビ
ューファインダー117に表示されている画像をオーバ
ーラップ表示し、オーバーラップ表示されている画像と
共に新たに撮影した画像を表示し、複数回の撮影により
得られる複数の画像を合成して1枚の画像を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルカメラ
に関し、詳細には、分割撮影が可能なデジタルカメラに
関する。
【0002】従来、電子スチルカメラとしては、例え
ば、特開平9−18750号公報に記載されたものがあ
る。かかる電子スチルカメラは、撮像光学系および撮像
素子を含む鏡筒と、前記撮像光学系の物体側主点を略中
心として前記鏡筒を回動させる鏡筒回動手段と、前記鏡
筒回動手段を回動させる鏡筒回動手段と、前記鏡筒回動
手段を用いて前記鏡筒を回動させ、撮影範囲を順次変更
して複数回の撮影を行うことにより被写体像を分割して
撮影する分割撮影手段と、前記分割撮影手段による各撮
影ごとに前記鏡筒の回転角度情報と共に記録する記録手
段と、前記分割手段による各撮影毎に前記撮像素子によ
って得られた複数の画像データを前記鏡筒部の回転角度
情報に基づいて1つの画像データに合成する画像合成手
段と、前記分割手段による分割撮影時において手振れを
検出する手振れ検出手段と、前記分割撮影時のシャッタ
速度情報および前記手振れ検出手段により得られる手振
れ情報から、分割撮影されるそれぞれの画像のオーバー
ラップ量が適正か否かを判定する判定手段と、前記判定
手段により前記オーバーラップ量が適正でないと判定さ
れたときに警告を行う警告手段とを具備するものであ
る。
【0003】すなわち、この電子スチルカメラは、時系
列的に撮影領域を変化させながら、複数の画像を撮影
し、これらの画像を画像処理などによって1つの画像に
再構成することにより、撮像素子の画素数が少なくても
より高詳細な画像を得られるようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
電子スチルカメラにおいては、カメラを移動させずにレ
ンズ部(鏡筒)を可動にして分割撮影をする構成である
ため、機械的機構および制御が複雑となり、小型化およ
び低コスト化することができないという問題がある。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みてなされてもの
であり、簡単かつコンパクトな構成で分割撮影が可能な
デジタルカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載の発明は、複数回の撮影により
得られる画像データを1枚の画像データに合成可能なデ
ジタルカメラにおいて、被写体像を撮像して画像データ
を取得する撮像手段と、前記撮像手段で撮像された画像
データに基づく画像を表示するための表示手段と、前記
表示手段に表示されている画像を任意の方向にスクロー
ルさせるスクロール手段と、前記スクロール後に前記表
示手段に表示されている画像の一部または全部をオーバ
ーラップ表示する第1の表示制御手段と、前記表示手段
にオーバーラップ表示されている画像と共に、新たに撮
像した画像データに基づく画像を表示する第2の表示制
御手段と、前記表示手段に表示される複数回の撮影によ
り得られる複数の画像データを合成して1枚の画像デー
タを生成する画像合成手段と、を備えたものである。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記スクロール手段は、前記表
示手段の表示画面上に設けられたタッチパネルを備えて
おり、当該タッチパネルを操作して、前記表示手段の表
示画面に表示されている画像を任意の方向にスクロール
させるものである。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記スクロール手段は、スクロ
ールキーを備え、当該スクロールキーを操作して、前記
表示手段に表示されている画像を任意の方向にスクロー
ルさせるものである。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、複数回の
撮影により得られる画像データを1枚の画像データに合
成可能なデジタルカメラにおいて、被写体像を撮像して
画像データを取得する撮像手段と、現被写体に応じた画
像データに基づく画像を表示するための第1の表示領域
と、複数のブロックで構成され、撮影済みの被写体に応
じた画像データに基づく画像を撮影毎にブロック単位で
順次表示するための第2の表示領域と、を備えた表示手
段と、前記第2の表示領域に表示される複数回の撮影に
より得られる複数の画像データを合成して1枚の画像デ
ータを生成する画像合成手段と、を備えたものである。
【0010】また、請求項5に記載の発明は、複数回の
撮影により得られる画像データを1枚の画像データに合
成可能なデジタルカメラにおいて、被写体像を撮像して
画像データを取得する撮像手段と、複数の表示ブロック
で構成され、撮影した被写体に応じた画像データに基づ
く画像を、撮影毎にブロック単位で順次表示するための
表示手段と、前記表示手段に表示される複数回の撮影に
より得られる複数の画像データを合成して1枚の画像デ
ータを生成する画像合成手段と、を備えたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明に係るデジタルカメラの構成
を示すブロック図である。同図において、100はデジ
タルカメラを示しており、デジタルカメラ100は、レ
ンズ101、オートフォーカス機構等を含むメカ機構1
02、CCD103、CDS(Correlated
Double Sampling;相関2重サンプリン
グ)回路104、A/D変換器105、デジタル信号処
理部106、画像圧縮/伸長処理部107、カードイン
タフェース108、カード用アダプタ109、CPU1
10、メインメモリ111、ROM(Read Onl
y Memory)112、ファインダー表示制御部1
13、LCD表示制御部114、画像メモリ115、操
作部116、電子ビューファインダー117、LCD1
18、モータドライバ119、制御信号生成部120、
DC−DCコンバーター121、バッテリ122、シス
テムバス124等より構成されている。
【0013】メカ機構102は、メカニカルシャッタ
ー、オートフオーカス機構、絞り機構、およびフィルタ
ーを含んでいる。CCD103は、レンズ1011とメ
カ機構102を介して入力された被写体像を電気信号
(アナログ画像データ)に変換する。CDS回路104
は、CCD型撮像素子に対する低雑音化のための回路で
ある。A/D変換器105は、CDS回路104を介し
て入力されたCCD103からのアナログ画像データを
デジタル画像データに変換する。
【0014】デジタル信号処理部106は、A/D変換
器105から入力したデジタル画像データについて、色
差(Cb,Cr)と輝度(Y)に分けて各種処理、補正
および画像圧縮/伸長のためのデータ処理を行う。画像
圧縮/伸長処理部107は、例えば、JPEGに準拠し
た圧縮(符号化)、伸長(復号化)処理を施す。カード
インタフェース108は、PCMICA(Person
al Computer Memory Card I
nternational Association)
規格に準拠したPCカードとのインタフェース動作を実
行する。
【0015】CPU110は、ROM112に格納され
た制御プログラムに従って、デジタルカメラ100装置
全体の制御を行う。メインメモリ111はDRAM(D
ynamic Random Access Memo
ry)より構成され、CPU110のワークエリアとし
て使用される。ROM112には、デジタルカメラ10
0の動作を制御するための制御プログラムが格納されて
いる。
【0016】ファインダー表示制御部113は、デジタ
ル信号処理部106から入力された被写体画像データを
電子ビューファインダー117に表示するための制御を
行う。LCD表示制御部114は、画像データや操作メ
ニュー等をLCD118に表示するための制御を行う。
画像メモリ115は例えば、フラッシュメモリからな
り、撮影時に入力画像を圧縮処理した画像データを記憶
する。繰作部116は、機能選択や撮影指示等の操作、
および電子ビューファインダー117に表示された画像
をスクロールするための各種キーを備えている。
【0017】制御信号生成部120は、CCD103、
CDS回路104、A/D変換器105の動作タイミン
グを制御する信号を生成する。バッテリ122は、例え
ばニッケル水素電池、リチウム電池等であり、電流はD
C−DCコンバータ121を介してデジタルカメラ10
0の内部に供給される。PCカード123は、携帯電話
と接続して無線データ通信を行うためのデータ通信カー
ドや、画像データを記憶するメモリカードであり、PC
MICA規格に準拠しており、カード用アダプタ109
に接続される。
【0018】図2は、デジタルカメラ100の概略背面
図を示している。デジタルカメラ100は、画像を確認
するための電子ビューファインダー117が背面側に設
けられている。
【0019】[デジタルカメラの撮影動作例1]デジタ
ルカメラ100の撮影動作例1を図3〜図7を参照して
説明する。図3はデジタルカメラ100の撮影動作例1
を説明するためのフローチャート、図4は分割撮影した
い画像の一例を示す図、図5および図6は分割撮影を行
う場合に電子ビューファインダー117に表示される画
像の表示例を示す図である。
【0020】以下の説明では、図4に示すような画像を
分割撮影する場合を例に挙げて説明する。まず、デジタ
ルカメラ100では電源が投入されると、CCD103
で電気信号に変換された被写体画像は、CDS回路10
4、A/D変換器105、デジタル信号処理部106、
ファインダー表示制御部113を介して電子ビューファ
インダー117に表示される(ステップS101)。図
5は、電子ビューファインダー117に表示される画像
aの一例を示している。
【0021】ついで、操作部116で分割撮影モードが
選択されているか否かを判断し(ステップS102)、
分割撮影モードが選択されていない場合には、ステップ
S103に移行する。ステップS103では、操作部1
16のレリーズキーが押下されると、A/D変換され、
デジタル信号処理部106から出力された被写体画像デ
ータが画像圧縮/伸長処理部107へ転送され、圧縮処
理された後、この圧縮画像データが画像メモリ115に
画像データファイルとして保存される(ステップS10
4)。
【0022】他方、ステップS102で、操作部116
で分割撮影モードが選択されている場合には、ステップ
S105に移行し、操作部116のレリーズキーが押下
されると(ステップS104)、A/D変換され、デジ
タル信号処理部106から出力された被写体画像データ
がメインメモリ111に一旦記憶される(ステップS1
05)。例えば、図5に示される画像aが撮影されてメ
インメモリ111に格納されるものとする。
【0023】そして、利用者による操作部116のスク
ロールキーの操作に従って、ファインダー表示制御部1
13は、電子ビューファインダー117に表示されてい
る(撮影された撮像された)画像をスクロールさせる
(ステップS106)。スクロール後、撮影済みの画像
で電子ビューファインダー117に表示されている領域
をオーバーラップ表示する(ステップS107)。な
お、電子ビューファインダー117の撮影済みの画像が
オーバーラップ表示されていない領域には、新たな被写
体画像が表示される。例えば、図5に示す撮影済み画像
aを左側にスクロールさせると、図6に示すように、撮
影済み画像aのうち、電子ビューファインダー117に
表示されている領域a1がオーバーラップ表示される。
そして、電子ビューファインダー117の撮影済みの画
像がオーバーラップ表示されていない領域には、現被写
体画像bが表示される。
【0024】操作部116のレリーズキーが押下される
と(ステップS108)、A/D変換されデジタル信号
処理部106から出力された現被写体画像データがメイ
ンメモリ111に一旦記憶される(ステップS10
9)。例えば、図6に示される画像bが撮影されてメイ
ンメモリ111に格納されるものとする。
【0025】そして、操作部116の操作により画像合
成が選択されたか否かを判断し(ステップS110)、
画像合成が選択されていない場合にはステップS106
に戻り同じ処理を実行する。他方、ステップS110で
画像合成が選択された場合には、メインメモリ11に先
に格納された被写体画像データと現被写体画像データと
が合成され、一枚の画像データが画像圧縮/伸長処理部
107へ転送され、圧縮処理が行われて、この圧縮画像
データが画像メモリ115に画像データファイルとして
保存される(ステップS111)。これにより、例え
ば、図4に示す画像が合成されて画像メモリ115に記
憶される。なお、先にメインメモリ111に格納された
(先に撮影された)被写体画像データと現被写体画像デ
ータとを合成する場合の有効領域(1枚分の大きさの画
像データ)の指定は、例えば、電子ビューファインダー
117に先に撮影された画像と今回撮影された画像を繋
げてスクロールさせ、利用者の選択で画像を合成する際
の有効領域を指定することにしても良い。
【0026】なお、ここでは、2回の撮影により1枚の
画像を生成する場合を示したが、3回以上の撮影により
1枚の画像を生成することにしても良い。
【0027】また、操作部116のスクロールキー20
0を、図7に示すように、電子ビューファインダー11
7の横に設ける構成としても良い。また、本動作例で
は、電子ビューファインダー117に表示した画像をス
クロールキーでスクロールさせる構成としたが、例え
ば、電子ビューファインダー117にタッチパネルを設
け、タッチパネルを操作して画面をスクロールさせる構
成としても良い。また、電子ビューファインダーに表示
された画像をスクロールさせる構成としたが、電子ビュ
ーファインダーの代わりに、LCDに画像を表示させ
て、スクロールさせる構成としても良い。
【0028】以上説明したように、撮影動作例1によれ
ば、電子ビューファインダー117に表示されている画
像をスクロールさせ、スクロール後に電子ビューファイ
ンダー117に表示されている画像をオーバーラップ表
示し、オーバーラップ表示されている画像と共に新たに
撮像した画像を表示し、複数回の撮像により得られる複
数の画像データを合成して1枚の画像データを生成する
こととしたので、機械的機構を必要とせず、画像データ
の操作のみで視差の少ない分割画像撮影を行なうことが
可能となる。
【0029】[デジタルカメラの分割撮影動作例2]デ
ジタルカメラ100の分割撮影動作例2を図8を参照し
て説明する。図8は分割撮影を行う場合に電子ビューフ
ァインダーに表示される画像の表示例を示す図である。
【0030】以下の説明でも、図4に示すような画像を
分割撮影する場合を例に挙げて説明する。操作部116
の操作により、分割撮影が選択された場合には、ファイ
ンダー表示制御部113は電子ビューファインダー11
7の一部の領域に、複数ブロックからなる分割サブ表示
領域Sを表示する。図8に示す例では、6つのブロック
S1〜S6からなる長方形の分割サブ表示領域Sが表示
されている。そして、電子ビューファインダー117の
分割サブ表示領域S以外の表示領域には現在の被写体画
像が表示される。
【0031】そして、電子ビューファインダー117の
分割サブ表示領域Sのブロックには、撮影済みの画像が
順次縮小表示されると共に、電子ビューファインダー1
17に表示される現在の被写体の画像が縮小されて識別
表示される。また、分割サブ表示領域Sの未撮影ブロッ
クは黒ベタで表示される。
【0032】図8に示す例では、分割サブ表示領域Sの
ブロックS1〜S4に示す画像が撮影済みであり、電子
ビューファインダー117に現在表示されている現在の
被写体画像eが、ブロックS5に縮小されて識別(網
点)表示されている。そして、ブロックS6は黒ベタで
あり、未撮影であることを示している。
【0033】そして、各画像の撮影が行われる毎に、A
/D変換されデジタル信号処理部106で縮小された被
写体画像データが順次メインメモリ111に一旦記憶さ
れる。そして、操作部116の操作により、画像合成が
選択されると、メインメモリ11に格納された各撮影画
像が、一枚の画像データとして画像圧縮/伸長処理部1
07へ転送され、圧縮処理が行われて、この圧縮画像デ
ータが画像メモリ115に画像データファイルとして保
存される。
【0034】以上説明したように、電子ビューファイン
ダー117に、複数のブロックで構成され、撮影済みの
被写体に応じた画像データに基づく画像を撮影毎にブロ
ック単位で順次表示するための分割サブ表示領域Sを設
け、分割サブ表示領域に表示される複数回の撮影により
得られる複数の画像を合成して1枚の画像を生成するこ
とにしたので、機械的機構を使用しないで、予め設定し
た分割撮影用サブ表示に従って撮影することにより、容
易に分割撮影を行なうことが可能となる。
【0035】また、分割サブ表示領域Sの未撮影ブロッ
クを黒ベタで表示することとしたので、未撮影部分を明
確にすることが可能となり、また、分割サブ表示領域S
のブロックに、電子ビューファインダー117に現在表
示される現被写体画像を表示することとしたので、現在
の被写体画像の位置合わせが容易となる。
【0036】なお、分割サブ表示領域Sのブロック数を
6つとしたが、これに限られるものではない。また、分
割サブ表示領域Sの位置をスクロールキー等により移動
可能な構成としても良い。
【0037】また、分割撮影動作例2では、分割サブ表
示領域Sを電子ビューファインダー117の一部の領域
に表示することにしたが、図9に示すように、分割サブ
表示領域Sを電子ビューファインダー117の全体に表
示することにしても良い。この場合、現在の被写体画像
eを分割サブ表示領域Sに重ねて表示する。分割サブ表
示領域Sを画面全体に表示する構成は、表示画面の小さ
い場合に有効である。
【0038】なお、本発明は、上記した実施の形態に限
定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で
適宜変形可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、スクロール手段は表示手段に表示されて
いる画像を任意の方向にスクロールさせ、第1の表示制
御手段はスクロール後に表示手段に表示されている画像
の一部または全部をオーバーラップ表示し、第2の表示
制御手段は表示手段にオーバーラップ表示されている画
像と共に、新たに撮像した画像データに基づく画像を表
示し、画像合成手段は表示手段に表示される複数回の撮
影により得られる複数の画像データを合成して1枚の画
像データを生成することとしたので、機械的機構を必要
とせず、簡単かつコンパクトな構成で、視差の少ない分
割画像撮影を行なうことが可能となる。
【0040】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明において、スクロール手段は、表示
手段の表示画面上に設けられたタッチパネルを備えてお
り、当該タッチパネルを操作して、表示手段の表示画面
に表示されている画像を任意の方向にスクロールさせる
こととしたので、請求項1に記載の発明の効果に加え
て、画面のスクロールが容易となる。
【0041】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明において、スクロール手段は、スク
ロールキーを備え、スクロールキーを操作して、表示手
段に表示されている画像を任意の方向にスクロールさせ
ることとしたので、請求項1に記載の発明の効果に加え
て、画面のスクロールが容易となる。
【0042】また、請求項4に記載の発明によれば、表
示手段は現被写体に応じた画像データに基づく画像を表
示するための第1の表示領域と、複数のブロックで構成
され、撮影済みの被写体に応じた画像データに基づく画
像を撮影毎にブロック単位で順次表示するための第2の
表示領域を有し、画像合成手段は第2の表示領域に表示
される複数回の撮影により得られる複数の画像データを
合成して1枚の画像データを生成することとしたので、
機械的機構を必要とせず、簡単かつコンパクトな構成
で、視差の少ない分割画像撮影を行なうことが可能とな
る。
【0043】また、請求項5に記載の発明によれば、表
示手段は複数の表示ブロックで構成され、撮影した被写
体に応じた画像データに基づく画像を、撮影毎にブロッ
ク単位で順次表示し、画像合成手段は表示手段に表示さ
れる複数回の撮影により得られる複数の画像データを合
成して1枚の画像データを生成することとしたので、機
械的機構を必要とせず、簡単かつコンパクトな構成で、
視差の少ない分割画像撮影を行なうことが可能となる。
特に表示画面が小さい場合に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るデジタルカメラの構成を示
すブロック図である。
【図2】図1のデジタルカメラの概略背面図である。
【図3】図1のデジタルカメラの撮影動作例1を説明す
るためのフローチャートである。
【図4】分割撮影したい画像の一例を示す図である。
【図5】分割撮影を行う場合に電子ビューファインダー
に表示される画像の表示例を示す図である。
【図6】分割撮影を行う場合に電子ビューファインダー
に表示される画像の表示例を示す図である。
【図7】図1のデジタルカメラの概略背面図である。
【図8】分割撮影を行う場合に電子ビューファインダー
に表示される画像の表示例を示す図である。
【図9】分割撮影を行う場合に電子ビューファインダー
に表示される画像の表示例を示す図である。
【符号の説明】
100 デジタルカメラ 101 レンズ 102 メカ機構 103 CCD103 104 CDS回路 105 A/D変換器 106 デジタル信号処理部 107 画像圧縮/伸長処理部 108 カードインタフェース 109 カード用アダプタ 110 CPU 111 メインメモリ 112 ROM 113 ファインダー表示制御部 114 LCD表示制御部 115 画像メモリ 116 操作部 117 電子ビューファインダー 118 LCD 119 モータードライバ 120 制御信号生成部 121 DC−DCコンバーター 122 バッテリ 124 システムバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/265 H04N 5/907 B 5C076 5/907 G06F 15/66 450 5/91 H04N 5/91 N 5/92 5/92 H Fターム(参考) 5B057 AA20 BA02 BA24 CA01 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CE08 CH11 DA08 DA16 5C022 AA13 AC01 AC31 AC42 AC69 AC73 5C023 AA11 AA37 AA38 BA11 CA03 DA04 5C052 AA17 CC11 EE02 EE03 EE08 GA02 GA03 GA07 GB01 GC03 GC04 GC05 GD03 GD10 GE08 5C053 FA09 FA14 FA27 GB21 KA04 KA24 KA25 LA01 LA06 5C076 AA01 AA19 AA36 BA03 BA04 BA06 CA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数回の撮影により得られる画像データ
    を1枚の画像データに合成可能なデジタルカメラにおい
    て、 被写体像を撮像して画像データを取得する撮像手段と、 前記撮像手段で撮像された画像データに基づく画像を表
    示するための表示手段と、 前記表示手段に表示されている画像を任意の方向にスク
    ロールさせるスクロール手段と、 前記スクロール後に前記表示手段に表示されている画像
    の一部または全部をオーバーラップ表示する第1の表示
    制御手段と、 前記表示手段にオーバーラップ表示されている画像と共
    に、新たに撮像した画像データに基づく画像を表示する
    第2の表示制御手段と、 前記表示手段に表示される複数回の撮像により得られる
    複数の画像データを合成して1枚の画像データを生成す
    る画像合成手段と、を備えたことを特徴とするデジタル
    カメラ。
  2. 【請求項2】 前記スクロール手段は、前記表示手段の
    表示画面上に設けられたタッチパネルを備えており、当
    該タッチパネルを操作して、前記表示手段の表示画面に
    表示されている画像を任意の方向にスクロールさせるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記スクロール手段は、スクロールキー
    を備え、当該スクロールキーを操作して、前記表示手段
    に表示されている画像を任意の方向にスクロールさせる
    ことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 複数回の撮影により得られる画像データ
    を1枚の画像データに合成可能なデジタルカメラにおい
    て、 被写体像を撮像して画像データを取得する撮像手段と、 現被写体に応じた画像データに基づく画像を表示するた
    めの第1の表示領域と、複数のブロックで構成され、撮
    影済みの被写体に応じた画像データに基づく画像を撮影
    毎にブロック単位で順次表示するための第2の表示領域
    とを有する表示手段と、 前記第2の表示領域に表示される複数回の撮影により得
    られる複数の画像データを合成して1枚の画像データを
    生成する画像合成手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 複数回の撮影により得られる画像データ
    を1枚の画像データに合成可能なデジタルカメラにおい
    て、 被写体像を撮像して画像データを取得する撮像手段と、 複数の表示ブロックで構成され、撮影した被写体に応じ
    た画像データに基づく画像を、撮影毎にブロック単位で
    順次表示するための表示手段と、 前記表示手段に表示される複数回の撮影により得られる
    複数の画像データを合成して1枚の画像データを生成す
    る画像合成手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
JP11177762A 1999-06-24 1999-06-24 デジタルカメラ Pending JP2001008081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177762A JP2001008081A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177762A JP2001008081A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001008081A true JP2001008081A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16036694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177762A Pending JP2001008081A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001008081A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274263A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ及び撮影記録方法
JP2004357257A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Kyocera Corp 撮影装置
JP2012165405A (ja) * 2012-03-16 2012-08-30 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、及びプログラム
US9253398B2 (en) 2010-03-19 2016-02-02 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus for generating composite image using directional indicator image, and method and recording medium with program recorded therein for the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274263A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ及び撮影記録方法
JP2004357257A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Kyocera Corp 撮影装置
US9253398B2 (en) 2010-03-19 2016-02-02 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus for generating composite image using directional indicator image, and method and recording medium with program recorded therein for the same
JP2012165405A (ja) * 2012-03-16 2012-08-30 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534816B2 (ja) 撮影装置及びプログラム
US7545413B2 (en) Method and apparatus for displaying images using duplex thumbnail mode
JP5126344B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JPH10240436A (ja) 情報処理装置および記録媒体
WO2007063680A1 (ja) 撮像装置、表示制御装置、表示装置および画像表示システム
US20060017694A1 (en) Information processing device and information processing method
CN113473004A (zh) 拍摄方法及装置
JP2007079157A (ja) 画像表示装置及び撮影装置
KR20050109190A (ko) 듀얼 카메라를 이용한 와이드 이미지 생성 장치 및 방법
JP2006344168A (ja) 画像表示装置及び撮影装置
US20050099518A1 (en) Image reproduction apparatus and image capturing apparatus
JP2006054698A (ja) 手振れ補正機能を有する撮像装置
JP2001008081A (ja) デジタルカメラ
JP2008234628A (ja) 携帯型電子機器
JP2004248171A (ja) 動画記録装置、動画再生装置、及び動画記録再生装置
JP2007228233A (ja) 撮影装置
JP2004096329A (ja) 電子カメラ
JP4828486B2 (ja) デジタルカメラ、撮影方法及び撮影プログラム
JP2006237963A (ja) 画像表示装置、撮影装置及び画像表示方法
JP2003255428A (ja) カメラ
JP4011471B2 (ja) デジタルカメラ
JP6128929B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
KR101423918B1 (ko) 피사체의 경계 영상을 표시하는 디지털 영상 처리장치 및그 제어방법
JP2005229538A (ja) デジタルカメラシステム
JP2001358981A (ja) 撮像装置およびその方法およびその制御プログラムを記憶した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414