JP2000509409A - 2―クロロ―6―メチル―3―アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法 - Google Patents

2―クロロ―6―メチル―3―アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法

Info

Publication number
JP2000509409A
JP2000509409A JP11516363A JP51636399A JP2000509409A JP 2000509409 A JP2000509409 A JP 2000509409A JP 11516363 A JP11516363 A JP 11516363A JP 51636399 A JP51636399 A JP 51636399A JP 2000509409 A JP2000509409 A JP 2000509409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
para
amino
composition
phenylenediamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP11516363A
Other languages
English (en)
Inventor
オウドゥーセ,マリ―パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9510647&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000509409(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2000509409A publication Critical patent/JP2000509409A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/415Aminophenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1種の適切に選択された酸化ベース、及び適切に選択されたメタ−アミノフェノール類及びメタ−フェニレンジアミン類から選択される少なくとも1種の付加的な修正剤と組み合わせて、修正剤として2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノールを含有する、ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色用組成物、及び酸化剤と共に該組成物を使用する染色方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、酸化ベース及び 付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法 本発明の主題事項は、少なくとも1種の適切に選択された酸化ベース、及び適 切に選択されたメタ−アミノフェノール類及びメタ−フェニレンジアミン類から 選択される少なくとも1つの付加的な修正剤と組み合わせて、修正剤として2− クロロ−6−メチル−3−アミノフェノールを含有する、ケラチン繊維、特に毛 髪等のヒトのケラチン繊維を酸化染色するための組成物、及び酸化剤と共にこの 組成物を使用する染色方法にある。 ケラチン繊維、特にヒトの毛髪を、酸化染料先駆物質、特に、一般に、酸化ベ ースとして知られているオルト−又はパラ−フェニレンジアミン類、オルト−又 はパラ−アミノフェノール類、又は複素環化合物、例えばピリミジン誘導体を含 有する染色用組成物で染色することが知られている。酸化染料先駆物質すなわち 酸化ベースは、酸化物質と組み合わされて、酸化カップリングプロセスによって 、着色した化合物及び着色する化合物を生じる無色かわずかに着色した化合物で ある。 また、芳香族のメタ−ジアミン類、メタ−アミノフェノール類、メタ−ジフェ ノール類及びある種の複素環化合物から特に選択することができる適切に選択さ れたカプラー又は修正剤と酸化ベースを組み合わせることにより、酸化ベースに より得られる色調を変化させることができることも知られている。 酸化ベース及び修正剤に含まれる様々な分子により、豊富なカラーパレットを 得ることが可能になる。 しかし、これら酸化染料により得られる、いわゆる「永久的な」着色は、いく つかの要求を満足させるものでなくてはならない。すなわち、毒物学的な欠点が なく、所望の強さの色調が得られ、外的要因(光、悪天候、洗浄、パーマネント ウエーブ処理、発汗又は摩擦)に対し良好に作用するものでなくてはならない。 また、染料は、白髪をカバーするものでなければならず、最後に、可能な限り 、 非選択的、すなわち、実際には髪の先端と末端の間で敏感化度(すなわち傷み具 合)が異なりうる、同じケラチン繊維に沿って可能な限り色差が小さくなるよう にしなければならない。 特に、独国特許出願第3016008号において、酸化染色に従来から使用さ れている酸化ベース、例えばある種のパラ−フェニレンジアミン類又はパラ−ア ミノフェノール類と組み合わせて、修正剤として2−クロロ−6−メチル−3− アミノフェノール又は2−メチル−5−クロロ−3−アミノフェノールを含有す るケラチン繊維の酸化染色用組成物が、既に調製されている。しかしながら、こ のような組成物では、毛髪が受けうる種々の攻撃、特にシャンプー及びパーマネ ントによる変形処理に対する得られた色調の挙動の観点において完全には満足の いくものではなかった。 また、国際特許出願第96/15765号及び国際特許出願第96/1576 6号において、修正剤として2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、 特定の酸化ベース、例えば2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジ アミン又は2−アミノメチル−4−アミノフェノール、及び修正剤、例えば2− メチル−5−アミノフェノール又はレゾルシノールの特定の組合せを含有するケ ラチン繊維の酸化染色用組成物も作製されている。しかしながら、このような組 成物もまた、特に得られた色調の選択性の観点から完全には満足のいくものでは なかった。 本出願人は、2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、少なくとも1 種の適切に選択された酸化ベース及び適切に選択されたメタ−アミノフェノール 類及びメタ−フェニレンジアミン類から選択される少なくとも1種の修正剤を組 み合わせることで、毛髪が受けうる種々の攻撃に対して特に耐性がある、強力な 新規の染料を得ることができることを見出した。 この発見が、本発明の基礎をなすものである。 よって、本発明の第1の主題事項は、染色に適した媒体中に: −第1の修正剤として、2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール及び/ 又はその酸付加塩類の少なくとも1種; −少なくとも1つの酸化ベース; −メタ−アミノフェノール類及びメタ−フェニレンジアミン類から選択される少 なくとも1つの付加的な修正剤; を含有してなることを特徴とする、ケラチン繊維、特に、毛髪等のヒトのケラチ ン繊維の酸化染色用組成物において、2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フ ェニレンジアミン及び2−メチル−5−アミノフェノールを同時に含有していな い組成物にある。 本発明の酸化染色用組成物により、あまり選択性を示さず、大気の要因、例え ば、光や悪天候、また発汗や髪が受けうる種々の処理(洗髪、パーマネントによ る変形処理)の双方に対し優れた耐性特性を有する、種々の色調の強い色を得る ことができる。これらの特性は、得られた着色の選択性の低さについて、特に顕 著である。 本発明の染色用組成物に使用可能な酸化ベース類は、好ましくは、パラ−フェ ニレンジアミン類、複塩基類、パラ−アミノフェノール類、オルト−アミノフェ ノール類及び複素環酸化ベース類から選択される。 本発明の染色用組成物における酸化ベースとして使用可能なパラ−フェニレン ジアミン類としては、特に、次の式(I): [− R1は、窒素含有、フェニル又は4’−アミノフェニル基で置換されたC1 −C4アルキル基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C2−C4 ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4モノヒドロキシアルキル基、C1−C4アル キル基又は水素原子を表し; − R2は、窒素含有基で置換されたC1−C4アルキル基、(C1−C4)アルコ キシ(C1−C4)アルキル基、C2−C4ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4モ ノヒドロキシアルキル基、C1−C4アルキル基又は水素原子を表し; − R3は、C1−C4カルバモイルアミノアルコキシ基、C1−C4メシルアミノ ア ルコキシ基、C1−C4アセチルアミノアルコキシ基、C1−C4ヒドロキシアルコ キシ基、C1−C4モノヒドロキシアルキル基、C1−C4アルキル基、塩素、臭素 、ヨウ素又はフッ素原子等のハロゲン原子又は水素原子を表し; − R4は、水素又はハロゲン原子又はC1−C4アルキル基を表す] で示される化合物及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。 上述した式(I)の窒素含有基として、特に、アミノ、モノ(C1−C4)アル キルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ、トリ(C1−C4)アルキルアミノ 、モノヒドロキシ(C1−C4)アルキルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモニ ウム基を挙げることができる。 上述した式(I)のパラ−フェニレンジアミン類としては、特に、パラ−フェ ニレンジアミン、パラ−トルイレンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジ アミン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パ ラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2, 5−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−パラ−フェニレ ンジアミン、N,N−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジプロピ ル−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−N,N−ジエチル−3−メチルア ニリン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、 4−アミノ−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−3−メチルアニリン、4 −アミノ−3−クロロ−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アニリン、2− (β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−フルオロ−パラ− フェニレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、N−(β −ヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、2−ヒドロキシメチル− パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−3−メチル−パラ−フェニレン ジアミン、N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジア ミン、N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、N −(4’−アミノフェニル)−パラ−フェニレンジアミン、N−フェニル−パラ −フェニレンジアミン、2−(β−ヒドロキシエチルオキシ)−パラ−フェニレ ンジアミン、2−(β−アセチルアミノエチルオキシ)−パラ−フェニレンジア ミン、N−(β−メトキシエチル)アミノ−パラ−フェニレンジアミン及びそれ らの酸付加塩類を挙げることができる。 上述した式(I)のパラ−フェニレンジアミン類の中でも、特に、パラ−フェ ニレンジアミン、パラ−トルイレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニ レンジアミン、2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2 −(β−ヒドロキシエチルオキシ)−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメ チル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミ ン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ビス(β−ヒドロ キシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジア ミン、2−(β−アセチルアミノエチルオキシ)−パラ−フェニレンジアミン及 びそれらの酸付加塩類が、非常に好ましい。 複塩基類とは、アミノ及び/又はヒドロキシル基を担持した、少なくとも2つ の芳香核を有する化合物を意味するものと理解される。 本発明の染色用組成物における酸化ベースとして使用可能な複塩基類としては 、特に、次の式(II): [− Z1及びZ2は、同一でも異なっていてもよく、結合手Y又はC1−C4アル キル基で置換可能なヒドロキシル又は−NH2基を表し; − 結合手Yは、一又は複数のヒドロキシル又はC1−C6アルコキシ基で置換さ れていてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素、硫黄又は窒素原子及び /又は一又は複数の窒素含有基が挿入されるか又は末端に有していてもよい、1 〜14の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖を表し; − R5及びR6は、水素又はハロゲン原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノ ヒドロキシアルキル基、C2−C4ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4アミノア ルキル基又は結合手Yを表し; − R7、R8、R9、R10、R11及びR12は、同一でも異なっていてもよく、水 素原子、結合手Y又はC1−C4アルキル基を表し; 分子当り単一の結合手Yのみを有すると理解されるもの] に相当する化合物及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。 上述した式(II)の窒素含有基として、特に、アミノ、モノ(C1−C4)ア ルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ、トリ(C1−C4)アルキルアミ ノ、モノヒドロキシ(C1−C4)アルキルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモ ニウム基を挙げることができる。 上述した式(II)の複塩基類としては、特に、N,N’−ビス(β−ヒドロ キシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)−1,3−ジアミノプ ロパノール、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’ −アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N’−ビス(4−アミノフェニル) テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’ −ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(4− メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ジエチル−N,N ’−ビス(4’−アミノ−3’−メチルフェニル)エチレンジアミン、1,8− ビス(2,5−ジアミノフェノキシ)−3,5−ジオキサオクタン及びそれらの 酸付加塩類を挙げることができる。 これら式(II)の複塩基類の中でも、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチ ル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)−1,3−ジアミノプロパノ− ル、1,8−ビス(2,5−ジアミノフェノキシ)−3,5−ジオキサオクタン 又はそれらの酸付加塩類の一つが特に好ましい。 本発明の染色用組成物における酸化ベースとして使用可能なパラ−アミノフェ ノール類としては、特に、次の式(III):[− R13は、水素又はハロゲン原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒド ロキシアルキル基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C4 アミノアルキル基又はヒドロキシ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アル キル基を表し、 − R14は、水素又はハロゲン原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒドロ キシアルキル基、C2−C4ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4アミノアルキル 基、C1−C4シアノアルキル基又は(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキ ル基を表し、 R13又はR14基の少なくとも1つは水素原子を表す] に相当する化合物及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。 上述した式(III)のパラ−アミノフェノール類としては、特に、パラ−ア ミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノール、4−アミノ−3−フルオ ロフェノール、4−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)フェノール、4−アミノ −2−メチルフェノール、4−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)フェノール、 4−アミノ−2−(メトキシメチル)フェノール、4−アミノ−2−(アミノメ チル)フェノール、4−アミノ−2−[(β−ヒドロキシエチル)アミノメチル ]フェノール、4−アミノ−2−フルオロフェノール及びそれらの酸付加塩類を 挙げることができる。 本発明の染色用組成物の酸化ベースとして使用可能なオルト−アミノフェノー ル類としては、特に、2−アミノフェノール、2−アミノ−5−メチルフェノー ル、2−アミノ−6−メチルフェノール、5−アセタミド−2−アミノフェノー ル及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。 本発明の染色用組成物の酸化ベースとして使用可能な複素環塩基類としては、 特に、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、ピラゾール誘導体、ピラゾロピリミ ジン誘導体及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。 ピリジン誘導体としては、特に、例えば英国特許第1026978号及び英国 特許第1153196号に開示されている化合物、例えば2,5−ジアミノピリ ジン、2−(4−メトキシフェニル)アミノ−3−アミノピリジン、2,3−ジ アミノ−6−メトキシピリジン、2−(β−メトキシエチル)アミノ−3−アミ ノ−6−メトキシピリジン、3,4−ジアミノピリジン及びそれらの酸付加塩類 を挙げることができる。 ピリミジン誘導体としては、特に、独国特許第2359399号又は日本国特 許第88−169571号及び日本国特許第91−333495号又は国際特許 出願第96/15765号に開示されている化合物、例えば2,4,5,6−テ トラアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン、 2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、2,4−ジヒドロキシ− 5,6−ジアミノピリミジン、2,5,6−トリアミノピリミジン及びそれらの 酸付加塩類を挙げることができる。 ピラゾール誘導体としては、特に、独国特許第3843892号及び独国特許 第4133957号及び国際特許出願第94/08969号、国際特許出願第9 4/08970号、仏国特許公開第2733749号及び独国特許第19543 988号に開示されている化合物、例えば4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾ ール、3,4−ジアミノピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(4’−クロロベ ンジル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1,3−ジメチルピラゾール、4,5 −ジアミノ−3−メチル−1−フェニルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−メ チル−3−フェニルピラゾール、4−アミノ−1,3−ジメチル−5−ヒドラジ ノピラゾール、1−ベンジル−4,5−ジアミノ−3−メチルピラゾール、4, 5−ジアミノ−3−tert−ブチル−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ− 1−tert−ブチル−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒド ロキシエチル)−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3− メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−(4’−メトキシフェ ニル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−(ヒドロキシメチル) ピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−メチルピラゾール 、 4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−イソプロピルピラゾール、4, 5−ジアミノ−3−メチル−1−イソプロピルピラゾール、4−アミノ−5−( 2’−アミノエチル)アミノ−1,3−ジメチルピラゾール、3,4,5−トリ アミノピラゾール、1−メチル−3,4,5−トリアミノピラゾール、3,5− ジアミノ−1−メチル−4−(メチルアミノ)ピラゾール、3,5−ジアミノ− 4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチルピラゾール及びそれらの酸付 加塩類を挙げることができる。 ピラゾロピリミジン誘導体としては、特に、次の式(IV): {− R15、R16、R17及びR18は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、 C1−C4アルキル基、アリール基、C1−C4ヒドロキシアルキル基、C2−C4ポ リヒドロキシアルキル基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1 −C4アミノアルキル基(アミンがアセチル、ウレイド又はスルホニル基で保護 されたものであってもよい)、(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルキ ル基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ(C1−C4)アルキル基(ジアルキル 基は5又は6員環の複素環又は炭素環を形成可能である)又はヒドロキシ(C1 −C4)アルキル−もしくはジ[ヒドロキシ(C1−C4)アルキル]アミノ(C1 −C4)アルキル基を表し; − X基は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、C1−C4アルキル基、ア リール基、C1−C4ヒドロキシアルキル基、C2−C4ポリヒドロキシアルキル基 、C1−C4アミノアルキル基、(C1−C4)アルコキシアミノ(C1−C4)アル キル基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ(C1−C4)アルキル基(ジアルキ ルは5又は6員環の複素環又は炭素環を形成可能である)、ヒドロキシ(C1− C4)アルキル−もしくはジ[ヒドロキシ(C1−C4)アルキル]アミノ(C1− C4)アルキル基、アミノ基、(C1−C4)アルキル−もしくはジ[(C1−C4 )アルキル]アミノ基、ハロゲン原子、カルボン酸基又はスルホン酸基を表し; − iは0、1、2又は3であり; − pは0又は1であり; − qは0又は1であり; − nは0又は1であり; − p+qの合計は0ではなく; − p+qが2である場合、nは0であり、NR1516及びNR1718基は(2 ,3)、(5,6)、(6,7)、(3,5)又は(3,7)位を占め、 − p+qが1である場合、nは1であり、NR1314(又はNR1516)基及 びOH基は(2,3)、(5,6)、(6,7)、(3,5)又は(3,7)位 を占める} に相当するピラゾロ[1,5−a]ピリミジン類、それらの酸又は塩基との付加 塩類及び互変異性平衡が存在する場合にはそれらの互変異性体を挙げることがで きる。 上述した式(IV)のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン類が、窒素原子に対 して2、5又は7のα位の一つにヒドロキシル基を含有しているようなものの場 合、例えば次の式: で示されるような互変異性平衡が存在する。 上述した式(IV)のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン類としては、特に: − ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン; − 2,5−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン; − ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,5−ジアミン; − 2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,5−ジアミン; − 3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール; − 3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−オール; − 2−(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ)エ タノール; − 2−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルアミノ)エ タノール; − 2−[(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)(2− ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール; − 2−[(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(2− ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール; − 5,6−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン; − 2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン; − 2,5,N7,N7−テトラメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3 ,7−ジアミン; 及びそれらの付加塩類及び互変異性平衡が存在する場合にはそれらの互変異性体 を挙げることができる。 上述した式(IV)のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン類は次の参考文献: − Beiersdorf−Lilly社の欧州特許第628559号、 − R.Vishdu及びH.NavedulのIndian J.Chem. 、第34b巻(6)、514頁、1995年、 − N.S.Ibrahim、K.U.Sadek及びF.A.Abdel−A lのArch.Pharm.、第320巻、240頁、1987年、 − R.H.Springer、M.B.Scholten、D.E.O’Br ien、T.Novinson、J.P.Miller及びR.K.Robin sのJ.Med.Chem.、第25巻、235頁、1982年、 − T.Novinson、R.K.Robins及びT.R.Matthew sのJ.Med.Chem.、第20巻、296頁、1977年、 − ICN・Pharmaceuticalsの米国特許第3907799号、 に開示されている合成法に従い、アミノピラゾールを環化することにより調製す ることができる。 また上述した式(IV)のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン類は、次の参考 文献: − A.McKillop及びR.J.Kobileckiの複素環、第6巻( 9)、1355頁、1977年、 − E.Alcade、J.De Mendoza、J.M.Marcia−M arquina、C.Almera及びJ.ElgueroのJ.Hetero cyclic Chem.、第11巻(3)、423頁、1974年、 − K.Saito、I.Hori、M.Higarashi及びH.Mido rikawaのBull.Chem.Soc.Japan、第47巻(2)、4 76頁、1974年、 に記載されている合成法に従い、ヒドラジンを環化することにより調製すること もできる。 本発明の染色用組成物における付加的な修正剤として使用可能なメタ−アミノ フェノール類として、特に、次の式(V): [− R19は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒドロキシアルキ ル基又はC2−C4ポリヒドロキシアルキル基を表し、 − R20は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ基、又は塩素 、臭素もしくはフッ素から選択されるハロゲン原子を表し、 − R21は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4 モノヒドロキシアルキル基、C2−C4ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4モノ ヒドロキシアルコキシ基又はC2−C4ポリヒドロキシアルコキシ基を表す] で示される化合物及びその酸付加塩類を挙げることができる。 上述した式(V)のメタ−アミノフェノール類としては、特に、5−アミノ− 2−メトキシフェノール、5−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチルオキシ)フ ェノール、5−アミノ−2−メチルフェノール、5−N−(β−ヒドロキシエチ ル)アミノ−2−メチルフェノール、5−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ −4−メトキシ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−メトキシ−2−メチ ルフェノール、5−アミノ−4−クロロ−2−メチルフェノール、5−アミノ− 2,4−ジメトキシフェノール、5−(γ−ヒドロキシプロピルアミノ)−2− メチルフェノール及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。 本発明の染色用組成物における付加的な修正剤として使用可能なメタ−フェニ レンジアミン類としては、特に、次の式(VI): [− R22は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒドロキシアルキ ル基又はC2−C4ポリヒドロキシアルキル基を表し; − R23及びR24は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、C1−C4アルキ ル基、C1−C4モノヒドロキシアルコキシ基又はC2−C4ポリヒドロキシアルコ キシ基を表し; − R25は、水素原子、C1−C4アルコキシ基、C2−C4アミノアルコキシ基、 C1−C4モノヒドロキシアルコキシ基、C2−C4ポリヒドロキシアルコキシ基又 は2,4−ジアミノフェノキシアルコキシ基を表す] で示される化合物及びその酸付加塩類を挙げることができる。 上述した式(VI)のメタ−フェニレンジアミン類としては、特に、メタ−フ ェニレンジアミン、3,5−ジアミノ−1−エチル−2−メトキシベンゼン、3 ,5−ジアミノ−2−メトキシ−1−メチルベンゼン、2,4−ジアミノ−1− エトキシベンゼン、1,3−ビス(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、ビ ス(2,4−ジアミノフェノキシ)メタン、1−(β−アミノエチルオキシ)− 2,4−ジアミノベンゼン、2−アミノ−1−(β−ヒドロキシエチルオキシ) −4−(メチルアミノ)ベンゼン、2,4−ジアミノ−1−エトキシ−5−メチ ルベ ンゼン、2,4−ジアミノ−5−(β−ヒドロキシエチルオキシ)−1−メチル ベンゼン、2,4−ジアミノ−1−(β,γ−ジヒドロキシプロピルオキシ)ベ ンゼン、2,4−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2 −アミノ−4−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メトキシベンゼン及 びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。 2−クロロ−6−メチル-3−アミノフェノール及び/又は酸付加塩又は塩類 は、染色用組成物の全重量に対して好ましくは約0.0001〜5重量%、より 好ましくは約0.005〜3重量%である。 本発明の酸化ベース又はベース類は、染色用組成物の全重量に対して好ましく は約0.0005〜12重量%、より好ましくは約0.005〜6重量%である 。 本発明の付加的な修正剤又は修正剤類は、染色用組成物の全重量に対して好ま しくは約0.0001〜5重量%、さらに好ましくは約0.005〜3重量%で ある。 本発明の染色用組成物は、特にハイライトで色調を富ませたり、色調を変化さ せたりするために、一又は複数の直接染料を含有することができる。 本発明の染色用組成物(酸化ベース及び修正剤)に使用可能な酸付加塩類は、 特に、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類及び酒石酸塩類、乳酸塩類及び酢酸 塩類から一般的に選択される。 染色に適した媒体(又はビヒクル)は、一般的に、水、又は水に十分に溶解し ない化合物を溶解させるための少なくとも1種の有機溶媒と水との混合物からな る。有機溶媒としては、例えば、C1−C4の低級アルカノール類、例えば、エタ ノール及びイソプロパノール、グリセロール、グリコール類及びグリコールエー テル類、例えば2−ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロピレング リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル及びジ エチレングリコールモノメチルエーテル、及び芳香族アルコール類、例えばベン ジルアルコール又はフェノキシエタノール、これらの類似物及び混合物を挙げる ことができる。 溶媒類は、染色用組成物の全重量に対して、好ましくは約1〜40重量%、さ らに好ましくは約5〜30重量%の割合で存在する。 本発明の染色用組成物のpHは、一般的に約3〜12、好ましくは約5〜11 である。これは、ケラチン繊維の染色において通常使用される酸性化剤又は塩基 性化剤で、所望の値に調節することができる。 酸性化剤としては、例えば、無機酸又は有機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸 、カルボン酸類、例えば酒石酸、クエン酸又は乳酸、又はスルホン酸類を挙げる ことができる。 塩基性化剤としては、例えば、アンモニア水、アルカリ性炭酸塩類、アルカノ ールアミン類、例えばモノ−、ジ−及びトリエタノールアミン、及びそれらの誘 導体、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び次の式(VII): [Rは、C1−C4アルキル基又はヒドロキシル基で置換されていてもよいプロピ レン残基であり;R26、R27、R28及びR29は、同一でも異なっていてもよく、 水素原子又はC1−C4アルキル又はC1−C4ヒドロキシアルキル基を表す] で示される化合物を挙げることができる。 また、本発明の染色用組成物は、従来より毛髪の染色用組成物に使用されてい る種々のアジュバント類、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性 又は双性の界面活性剤又はそれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオン 性、両性又は双性のポリマー類又はそれらの混合物、無機又は有機の増粘剤、酸 化防止剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、バッファー、分散剤、コンディシ ョニング剤、例えば揮発性又は非揮発性で、変性した又は変性していないシリコ ーン類、皮膜形成剤、セラミド類、防腐剤又は乳白剤を含有してもよい。 もちろん、当業者であれば、本発明の染色用組成物に固有の有利な特性が、考 えられる添加により悪影響を全く受けないか、実質的には受けないように留意し て、これらの任意の付加的な化合物又は化合物類を選択するであろう。 本発明の染色用組成物は、種々の形態、例えば、液体、クリーム又はゲルの形 態、又はケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するのに適した任意の他の形態で 提供することができる。 本発明の他の主題事項は、上述した染色用組成物を使用する、ケラチン繊維、 特に、毛髪等のヒトのケラチン繊維の染色方法にある。 この方法は、上述した染色用組成物を繊維に適用し、染色用組成物の使用時に のみ添加されるか、同時に又は続いて別個に適用される酸化組成物中に存在する 酸化剤を使用して、酸性、中性又はアルカリ性のpHで発色させるものである。 本発明の染色方法の特に好ましい実施態様では、染色に適した媒体中に、発色 させるのに十分な量の少なくとも1種の酸化剤を含有せしめてなる酸化組成物と 、上述した染色用組成物を使用時に混合する。ついで、得られた混合物をケラチ ン繊維に適用し、約3〜50分、好ましくは約5〜30分間放置した後、毛髪を すすいで、シャンプーで洗髪し、再度すすいで乾燥させる。 上述した酸化組成物中に存在する酸化剤は、ケラチン繊維の酸化染色に対して 従来から使用されている酸化剤から選択することができ、このようなものとして は、過酸化水素、過酸化水素尿素(urea hydrogen peroxide)、アルカリ金属の 臭素塩類、過塩類、例えば過ホウ酸塩及び過硫酸塩、又は過酸類が挙げられる。 過酸化水素が特に好ましい。 上述した酸化剤を含有する酸化組成物のpHは、染色用組成物と混合した後に 、ケラチン繊維に適用される組成物のpHが、好ましくは約3〜12、さらに好 ましくは約5〜11になるような値である。これは、ケラチン繊維の染色に通常 使用される、上述したような酸性化剤又は塩基性化剤により、所望の値に調節さ れる。 また、上述した酸化組成物は、毛髪の染色用組成物に従来的に使用されている 、上述したような種々のアジュバントを含有してもよい。 最終的にケラチン繊維に適用される組成物は、種々の形態、例えば、液体、ク リーム又はゲルの形態、又はケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するのに適し た任意の他の形態で提供することができる。 本発明の他の主題事項は、染色用多区分具又はキットもしくは任意の他の包装 システムで、第1の区分が上述した染色用組成物を収容し、第2の区分が上述し た酸化組成物を収容する複数の区分を有するものにある。これらには、毛髪に所 望の混合物を付着させるための手段を備えることができ、このようなものとして は、例えば、本出願人の仏国特許第2586913号に開示されているものが挙 げられる。 次の実施例は本発明を例証するが、本発明の範囲を限定するものではない。 実施例比較染色実施例1及び2 次の本発明の染色用組成物を調製した(含有量はグラム):):本発明の一部とならない実施例 (★★共通の染料用ビヒクル 使用時に、上述した各々の染色用組成物を、10容量の過酸化水素水溶液(3 重量%)からなる半重量の酸化組成物と混合した。 各々の得られた組成物を、白髪を90%含有するナチュラルなグレイの髪の束 と、白髪を90%含有するパーマネントウエーブ処理が施されたグレイの髪の束 に30分間適用した。ついで、髪の束をすすぎ、通常のシャンプーを用いて洗髪 を行い、乾燥した。 組成物1及び2で染色された各々の髪の束の色を、CM2002ミノルタ(登 録商標)色差計により、マンセル系にて評価した。 マンセル表記法により、色を、HV/Cにより定義する。ここで、3つのパラ メーターは、それぞれ、色調又は色相(H)、強度又は明度(V)、及び純度又 は色度(C)を示し、この表現における斜線は、単に協約上のものであって、割 合を示すものではない。 ナチュラルなグレイの髪の束の色とパーマネントウエーブ処理が施されたグレ イの髪の束の色の違いは、例えば、「色彩、工業及び技術(Couleur,Industrie et Technique)」(第5版、14−17頁、1978年)に記載されているニッ カーソン(Nickerson)の式: ΔE=0.4C0△H+6△V+3△C を適用して算出した。 この式において、ΔEは2つの髪の束の色差を表し、△H、△V及び△Cは、 H、V及びCのパラメータの絶対値の変動を表し、C0は、色差の評価を所望し ている髪の束の純度を表す。 このように算出され、△Eで表される色差は、着色の選択度合いを反映するも のであり、△E値が低下すると低減する。 結果を次の表に示す: これらの結果には、実施例1である本発明の染色用組成物、すなわち2−クロ ロ−6−メチル−3−アミノフェノール、2−(β−ヒドロキシエチルオキシ) −パラ−フェニレンジアミン及び2−メチル−5−アミノフェノールの特定の組 合せを含有する組成物を使用して得られた色が、国際特許出願第96/1576 5号に開示されているような2−メチル−5−アミノフェノール及び2−(β− ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−クロロ−6−メチル−3 −アミノフェノールの組合せを含有しているために本発明の一部とならない実施 例2の組成物を使用して得られた色よりも、選択的でないことが示されている。比較染色実施例3及び4 次の本発明の染色用組成物を調製した(含有量はグラム) ():本発明の一部とならない実施例 (★★共通の染料用ビヒクル: 上述した実施例1及び2で使用したものと同一である。 使用時に、上述した各々の染色用組成物を、10容量の過酸化水素水溶液(3 重量%)からなる半重量の酸化組成物と混合した。 各々の得られた溶液を、白髪を90%含有するナチュラルなグレイの髪の束と 、白髪を90%含有するパーマネントウエーブ処理が施されたグレイの髪の束に 30分間適用した。ついで、髪の束をすすぎ、通常のシャンプーを用いて洗髪を 行い、乾燥した。 上述した実施例1及び2と同一の方法で、着色の選択性を測定するために、組 成物3及び4で染色された各々の髪の束の色調を、CM2002ミノルタ(登録 商標)色差計により、マンセル系にて評価した。 結果を次の表に示す。 これらの結果には、実施例3である本発明の染色用組成物、すなわち2−クロ ロ−6−メチル−3−アミノフェノール、2−アミノメチル−4−アミノフェノ ール及びメタ−アミノフェノールの特定の組合せを含有する組成物を使用して得 られた色が、国際特許出願第96/15766号に開示されているようなレゾル シノール及び2−アミノメチル−4−アミノフェノール、2−クロロ−6−メチ ル−3−アミノフェノールの組合せを含有しているために本発明の一部とならな い実施例4の組成物を使用して得られた色よりも、選択的でないことが示されて いる。染色実施例5及び6 次の本発明の染色用組成物を調製した(含有量はグラム):★★★共通の染料用ビヒクルNo.2★★★★共通の染料用ビヒクルNo.3 使用時に、上述した各々の染色用組成物を、20容量の過酸化水素水溶液(6 重量%)からなる同重量の酸化組成物と混合した。 各々の得られた組成物を、白髪を90%含有するナチュラルなグレイの髪の束 に30分間適用した。ついで、髪の束をすすぎ、通常のシャンプーを用いて洗髪 を行い、乾燥した。 得られた色調を次の表に表す:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 染色に適した媒体中に: −第1の修正剤として、2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール及び/ 又はその酸付加塩類の少なくとも1種; −少なくとも1種の酸化ベース;及び、 −メタ−アミノフェノール類及びメタ−フェニレンジアミン類から選択される少 なくとも1種の付加的な修正剤; を含有してなる毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色用組成物において、該組 成物が2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミンと2−メチル −5−アミノフェノールとを同時には含有していないことを特徴とする組成物。 2. 酸化ベース類が、パラ−フェニレンジアミン類、複塩基類、パラ−アミノ フェノール類、オルト−アミノフェノール類及び複素環酸化ベース類から選択さ れることを特徴とする請求項1に記載の組成物。 3. パラ−フェニレンジアミン類が、次の式(I): [− R1は、窒素含有、フェニル又は4’−アミノフェニル基で置換されたC1 −C4アルキル基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C2−C4 ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4モノヒドロキシアルキル基、C1−C4アル キル基又は水素原子を表し; − R2は、窒素含有基で置換されたC1−C4アルキル基、(C1−C4)アルコ キシ(C1−C4)アルキル基、C2−C4ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4モ ノヒドロキシアルキル基、C1−C4アルキル基又は水素原子を表し; − R3は、C1−C4カルバモイルアミノアルコキシ基、C1−C4メシルアミノ アルコキシ基、C1−C4アセチルアミノアルコキシ基、C1−C4ヒドロキシアル コキシ基、C1−C4モノヒドロキシアルキル基、C1−C4アルキル基、塩素、臭 素、ヨウ素又はフッ素原子等のハロゲン原子又は水素原子を表し; − R4は、水素又はハロゲン原子又はC1−C4アルキル基を表す] で示される化合物及びそれらの酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求 項2に記載の組成物。 4. 式(I)のパラ−フェニレンジアミン類が、パラ−フェニレンジアミン、 パラ−トルイレンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、2,3− ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジ アミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−パ ラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N, N−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジプロピル−パラ−フェニ レンジアミン、4−アミノ−N,N−ジエチル−3−メチルアニリン、N,N− ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−N, N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−3−メチルアニリン、4−アミノ−3−ク ロロ−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アニリン、2−(β−ヒドロキシ エチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−フルオロ−パラ−フェニレンジアミ ン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、N−(β−ヒドロキシプロ ピル)−パラ−フェニレンジアミン、2−ヒドロキシメチル−パラ−フェニレン ジアミン、N,N−ジメチル−3−メチル−パラ−フェニレンジアミン、N−エ チル−N−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(β, γ−ジヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(4’−アミノ フェニル)−パラ−フェニレンジアミン、N−フェニル−パラ−フェニレンジア ミン、2−(β−ヒドロキシエチルオキシ)−パラ−フェニレンジアミン、2− (β−アセチルアミノエチルオキシ)−パラ−フェニレンジアミン、N−(β− メトキシエチル)アミノ−パラ−フェニレンジアミン及びそれらの酸付加塩類か ら選択されることを特徴とする請求項3に記載の組成物。 5. 複塩基類が、次の式(II):[− Z1及びZ2は、同一でも異なっていてもよく、結合手Y又はC1−C4アル キル基で置換可能なヒドロキシル又は−NH2基を表し; − 結合手Yは、一又は複数のヒドロキシル又はC1−C6アルコキシ基で置換さ れていてもよく、一又は複数の酸素、硫黄又は窒素原子等のヘテロ原子及び/又 は一又は複数の窒素含有基が挿入されるか又は末端に有していてもよい、1〜1 4の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖を表し; − R5及びR6は、水素又はハロゲン原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノ ヒドロキシアルキル基、C2−C4ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4アミノア ルキル基又は結合手Yを表し; − R7、R8、R9、R10、R11及びR12は、同一でも異なっていてもよく、水 素原子、結合手Y又はC1−C4アルキル基を表し; 分子当り単一の結合手Yを有すると理解されるもの] に相当する化合物及びそれらの酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求 項1ないし4のいずれか1項に記載の組成物。 6. 式(II)の複塩基類が、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N ,N’−ビス(4’−アミノフェニル)−1,3−ジアミノプロパノール、N, N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル )エチレンジアミン、N,N’−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジ アミン、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4−アミ ノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(4−メチルアミノフェ ニ ル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ジエチル−N,N’−ビス(4’−ア ミノ−3’−メチルフェニル)エチレンジアミン、1,8−ビス(2,5−ジア ミノフェノキシ)−3,5−ジオキサオクタン及びそれらの酸付加塩類から選択 されることを特徴とする請求項5に記載の組成物。 7. パラ−アミノフェノール類が、次の式(III): [− R13は、水素又はハロゲン原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒド ロキシアルキル基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C4 アミノアルキル基又はヒドロキシ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アル キル基を表し、 − R14は、水素又はハロゲン原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒドロ キシアルキル基、C2−C4ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4アミノアルキル 基、C1−C4シアノアルキル基又は(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキ ル基を表し、 R13及びR14基の少なくとも1つは水素原子を表す] に相当する化合物及びそれらの酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求 項1ないし6のいずれか1項に記載の組成物。 8. パラ−アミノフェノール類が、パラ−アミノフェノール、4−アミノ−3 −メチルフェノール、4−アミノ−3−フルオロフェノール、4−アミノ−3− (ヒドロキシメチル)フェノール、4−アミノ−2−メチルフェノール、4−ア ミノ−2−(ヒドロキシメチル)フェノール、4−アミノ−2−(メトキシメチ ル)フェノール、4−アミノ−2−(アミノ−メチル)フェノール、4−アミノ −2−[(β−ヒドロキシエチル)アミノメチル]フェノール、4−アミノ−2 −フルオロフェノール及びそれらの酸付加塩類から選択されることを特徴とする 請求項7に記載の組成物。 9. オルト−アミノフェノール類が、2−アミノフェノール、2−アミノ−5 −メチルフェノール、2−アミノ−6−メチルフェノール、5−アセタミド−2 −アミノフェノール及びそれらの酸付加塩類から選択されることを特徴とする請 求項1ないし8のいずれか1項に記載の組成物。 10. 複素環塩基類が、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、ピラゾール誘導 体、ピラゾロピリミジン誘導体及びそれらの酸付加塩類から選択されることを特 徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の組成物。 11. メタ−アミノフェノール類が、次の式(V): [− R19は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒドロキシアルキ ル基又はC2−C4ポリヒドロキシアルキル基を表し、 − R20は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ基、又は塩素 、臭素もしくはフッ素から選択されるハロゲン原子を表し、 − R21は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4 モノヒドロキシアルキル基、C2−C4ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4モノ ヒドロキシアルコキシ基又はC2−C4ポリヒドロキシアルコキシ基を表す] で示される化合物及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項1 ないし10のいずれか1項に記載の組成物。 12. 式(V)のメタ−アミノフェノール類が、メタ−アミノフェノール、5 −アミノ−2−メトキシフェノール、5−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチル オキシ)フェノール、5−アミノ−2−メチルフェノール、5−N−(β−ヒド ロキシエチル)アミノ−2−メチルフェノール、5−N−(β−ヒドロキシエチ ル)アミノ−4−メトキシ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−メトキシ −2−メチルフェノール、5−アミノ−4−クロロ−2−メチルフェノール、5 −アミノ−2,4−ジメトキシフェノール、5−(γ−ヒドロキシプロピルアミ ノ)−2−メチルフェノール及びそれらの酸付加塩類から選択されることを特徴 とする請求項11に記載の組成物。 13. メタ−フェニレンジアミン類が、次の式(VI): [− R22は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4モノヒドロキシアルキ ル基又はC2−C4ポリヒドロキシアルキル基を表し; − R23及びR24は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、C1−C4アルキ ル基、C1−C4モノヒドロキシアルコキシ基又はC2−C4ポリヒドロキシアルコ キシ基を表し; − R25は、水素原子、C1−C4アルコキシ基、C1−C4アミノアルコキシ基、 C1−C4モノヒドロキシアルコキシ基、C2−C4ポリヒドロキシアルコキシ基又 は2,4−ジアミノフェノキシアルコキシ基を表す] で示される化合物及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項1 ないし12のいずれか1項に記載の組成物。 14. 式(VI)のメタ−フェニレンジアミン類が、メタ−フェニレンジアミ ン、3,5−ジアミノ−1−エチル−2−メトキシベンゼン、3,5−ジアミノ −2−メトキシ−1−メチルベンゼン、2,4−ジアミノ−1−エトキシベンゼ ン、1,3−ビス(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、ビス(2,4−ジ アミノフェノキシ)メタン、1−(β−アミノエチルオキシ)−2,4−ジアミ ノベンゼン、2−アミノ−1−(β−ヒドロキシエチルオキシ)−4−(メチル アミノ)ベンゼン、2,4−ジアミノ−1−エトキシ−5−メチルベンゼン、2 ,4−ジアミノ−5−(β−ヒドロキシエチルオキシ)−1−メチルベンゼン、 2,4−ジアミノ−1−(β,γ−ジヒドロキシプロピルオキシ)ベンゼン、2 ,4−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2−アミノ− 4−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メトキシベンゼン及びそれらの 酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項13に記載に組成物。 15. 2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール及び/又は酸付加塩又 は塩類が、染色用組成物の全重量に対して0.0001〜5重量%であることを 特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の組成物。 16. 2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール及び/又は酸付加塩又 は塩類が、染色用組成物の全重量に対して0.005〜3重量%であることを特 徴とする請求項15に記載の組成物。 17. 酸化ベース又は酸化ベース類が、染色用組成物の全重量に対して0.0 005〜12重量%であることを特徴とする請求項1ないし16のいずれか1項 に記載の組成物。 18. 酸化ベース又は酸化ベース類が、染色用組成物の全重量に対して0.0 05〜6重量%であることを特徴とする請求項17に記載の組成物。 19. 付加的な修正剤又は修正剤類が、染色用組成物の全重量に対して0.0 001〜5重量%であることを特徴とする請求項1ないし18のいずれか1項に 記載の組成物。 20. 付加的な修正剤又は修正剤類が、染色用組成物の全重量に対して0.0 05〜3重量%であることを特徴とする請求項19に記載の組成物。 21. 酸付加塩類が、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類及び酒石酸塩類、 乳酸塩類及び酢酸塩類から選択されることを特徴とする請求項1ないし20のい ずれか1項に記載の組成物。 22. 染色に適した媒体(又はビヒクル)が、水、又は、水と、C1−C4の低 級アルカノール類、グリセロール、グリコール類及びグリコールエーテル、芳香 族アルコール類、それらの類似物及び混合物から選択される少なくとも1つの有 機溶媒との混合物からなることを特徴とする請求項1ないし21のいずれか1項 に記載の組成物。 23. 3〜12のpHを示すことを特徴とする請求項1ないし22のいずれか 1項に記載の組成物。 24. 液体、クリーム又はゲルの形態、又はヒトの毛髪等のケラチン繊維を染 色するのに適した任意の他の形態で提供されることを特徴とする請求項1ないし 23のいずれか1項に記載の組成物。 25. 請求項1ないし24のいずれか1項に記載の少なくとも1つの染色用組 成物をケラチン繊維に適用し、染色用組成物の使用時にのみ添加される、又は、 同時に又は逐次別方式で適用される酸化組成物中に存在する酸化剤を使用して、 酸性、中性もしくはアルカリ性のpHで発色させることを特徴とするヒトの毛髪 等のケラチン繊維の染色方法。 26. 酸化組成物中に存在している酸化剤が、過酸化水素、過酸化水素尿素、 アルカリ金属の臭素塩、過ホウ酸塩及び過硫酸塩等の過塩類、又は過酸類から選 択されることを特徴とする請求項25に記載の方法。 27. 請求項1ないし24のいずれか1項に記載の染色用組成物を収容する第 1の区分と、酸化組成物を収容する第2の区分の複数の区分を有することを特徴 とする染色用多区分具又はキット。
JP11516363A 1997-09-01 1998-07-16 2―クロロ―6―メチル―3―アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法 Ceased JP2000509409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/10856 1997-09-01
FR9710856A FR2767687B1 (fr) 1997-09-01 1997-09-01 Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant du 2-chloro 6-methyl 3-aminophenol, une base d'oxydation et un coupleur additionnel, et procede de teinture
PCT/FR1998/001560 WO1999011228A1 (fr) 1997-09-01 1998-07-16 Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant du 2-chloro 6-methyl 3-aminophenol, une base d'oxydation et un coupleur additionnel, et procede de teinture

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266451A Division JP2007023054A (ja) 1997-09-01 2006-09-29 2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000509409A true JP2000509409A (ja) 2000-07-25

Family

ID=9510647

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11516363A Ceased JP2000509409A (ja) 1997-09-01 1998-07-16 2―クロロ―6―メチル―3―アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法
JP2006266451A Withdrawn JP2007023054A (ja) 1997-09-01 2006-09-29 2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266451A Withdrawn JP2007023054A (ja) 1997-09-01 2006-09-29 2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6306180B1 (ja)
EP (2) EP1410788B1 (ja)
JP (2) JP2000509409A (ja)
AT (2) ATE282399T1 (ja)
AU (1) AU8811598A (ja)
BR (1) BR9806153A (ja)
CA (1) CA2271993C (ja)
DE (2) DE69827610T3 (ja)
ES (2) ES2264090T3 (ja)
FR (1) FR2767687B1 (ja)
PL (2) PL195473B1 (ja)
RU (1) RU2161030C1 (ja)
WO (1) WO1999011228A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149674A (ja) * 1999-11-29 2009-07-09 Wella Ag 1、4−ジアミノ−2−メトキシメチル−ベンゼンおよびその塩の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19936442A1 (de) 1999-08-03 2001-02-08 Henkel Kgaa Neue Entwickler-Kuppler-Kombinationen
DE19959319A1 (de) * 1999-12-09 2001-06-13 Henkel Kgaa Neue Farbstoffkombination
DE19959320A1 (de) * 1999-12-09 2001-06-13 Henkel Kgaa Neue Farbstoffkombination
DE10000460B4 (de) * 2000-01-07 2004-05-06 Wella Aktiengesellschaft Mittel und Verfahren zur Färbung von Haaren
FR2870725B1 (fr) * 2004-05-28 2007-01-19 Oreal Composition pour le traitement de fibres keratiniques comprenant un compose polycarboxylique particulier et un coupleur particulier, procede et dispositif la mettant en oeuvre
RU2541811C1 (ru) * 2013-12-12 2015-02-20 Общество с ограниченной ответственностью "ЮНИКОСМЕТИК" Состав для окрашивания волос

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE626050A (ja) 1962-03-30
DE1492175A1 (de) 1965-07-07 1970-02-12 Schwarzkopf Gmbh Hans Verfahren zum Faerben von lebenden Haaren
US4035422A (en) 1968-08-14 1977-07-12 L'oreal 2,6-Dimethyl-4-substituted amino phenol couplers
LU56722A1 (ja) 1968-08-14 1970-02-16
US3907799A (en) 1971-08-16 1975-09-23 Icn Pharmaceuticals Xanthine oxidase inhibitors
DE2359399C3 (de) 1973-11-29 1979-01-25 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Haarfärbemittel
DE3016008A1 (de) * 1980-04-25 1981-10-29 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Neue kupplerkomponenten fuer oxidationshaarfarben, deren herstellung und verwendung, sowie diese enthaltende haarfaerbemittel
DE3115643A1 (de) * 1981-04-18 1982-12-16 Henkel Kgaa "verwendung von dihydroxypyridinen als kupplerkomponente in oxidationsharrfarbstoffen und haarfaerbemittel"
FR2586913B1 (fr) 1985-09-10 1990-08-03 Oreal Procede pour former in situ une composition constituee de deux parties conditionnees separement et ensemble distributeur pour la mise en oeuvre de ce procede
ES2037709T3 (es) 1986-07-14 1996-07-16 Rohm & Haas Derivados heterociclicos de seis miembros de n,n'-diacilhidrazinas n'-sustituidas.
DE3627922A1 (de) * 1986-08-18 1988-03-03 Henkel Kgaa Neue tetraaminopyrimidin-derivate und deren verwendung in haarfaerbemitteln
DE3728748A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Henkel Kgaa Haarfaerbemittel
DE3843892A1 (de) 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
DE3913477A1 (de) * 1989-04-24 1990-10-25 Henkel Kgaa Haarfaerbemittel
JPH0333495A (ja) 1989-06-29 1991-02-13 Toshiba Corp 復水ポンプ制御装置
DE4022847A1 (de) 1990-07-18 1992-01-23 Henkel Kgaa Oxidationsfarbstoff-zubereitung
DE4029324A1 (de) 1990-09-15 1992-03-19 Henkel Kgaa Haarfaerbemittel
FR2677649B1 (fr) 1991-06-13 1994-09-02 Oreal Metaaminophenols soufres, leur application pour la teinture capillaire.
FR2678263B1 (fr) * 1991-06-26 1995-03-03 Oreal Meta-aminophenols, leur utilisation en tant que coupleurs pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions et procede de teinture.
DE4122748A1 (de) * 1991-07-10 1993-01-14 Wella Ag Mittel zur oxidativen faerbung von haaren
DE4133957A1 (de) 1991-10-14 1993-04-15 Wella Ag Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate
US5534037A (en) 1992-02-14 1996-07-09 L'oreal Dye composition for keratinic fibres containing sulfured metaphenylenediamines, dyeing process and new sulfured metaphenylenediamines and preparation method thereof
FR2687399B1 (fr) * 1992-02-14 1994-05-06 Oreal Composition tinctoriale contenant des metaphenylenediamines soufrees, procede de teinture en milieu alcalin, nouvelles metaphenylenediamines soufrees.
DE4205329A1 (de) * 1992-02-21 1993-08-26 Henkel Kgaa P-phenylendiaminderivate als oxidationsfarbstoffvorprodukte
KR100276113B1 (ko) 1992-05-15 2000-12-15 죤엠.산드레 가속 초임계 유체 추출법
FR2696344B1 (fr) * 1992-10-02 1994-11-25 Oreal Utilisation en teinture des fibres kératiniques de métaphénylènediamines soufrées et nouvelles métaphénylènediamines soufrées.
DE4234887A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 4,5-Diaminopyrazolderivaten sowie neue 4,5-Diaminopyrazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4234885A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Verfahren zur Herstellung von 4,5-Diaminopyrazol-Derivaten, deren Verwendung zum Färben von Haaren sowie neue Pyrazol-Derivate
EP0628559B1 (en) 1993-06-10 2002-04-03 Beiersdorf-Lilly GmbH Pyrimidine compounds and their use as pharmaceuticals
FR2707487B1 (fr) 1993-07-13 1995-09-08 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un para-aminophénol, un méta-aminophénol et une métaphénylènediamine, et procédé de teinture utilisant une telle composition.
DE4344551A1 (de) * 1993-12-24 1995-06-29 Henkel Kgaa Verwendung von Allylaminophenolen in Oxidationsfärbemitteln
DE4440957A1 (de) * 1994-11-17 1996-05-23 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel
DE4440955A1 (de) * 1994-11-17 1996-05-23 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel
FR2730925B1 (fr) 1995-02-27 1997-04-04 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2733749B1 (fr) 1995-05-05 1997-06-13 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des diamino pyrazoles, procede de teinture, nouveaux diamino pyrazoles et leur procede de preparation
DE19535340A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel
FR2739026B1 (fr) 1995-09-25 1997-10-31 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
DE19543988A1 (de) 1995-11-25 1997-05-28 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 3,4,5-Triaminopyrazolderivaten sowie neue 3,4,5-Triaminopyrazolderivate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149674A (ja) * 1999-11-29 2009-07-09 Wella Ag 1、4−ジアミノ−2−メトキシメチル−ベンゼンおよびその塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2234141T3 (es) 2005-06-16
CA2271993A1 (fr) 1999-03-11
FR2767687A1 (fr) 1999-03-05
FR2767687B1 (fr) 1999-10-01
RU2161030C1 (ru) 2000-12-27
DE69827610D1 (de) 2004-12-23
ATE325638T1 (de) 2006-06-15
AU8811598A (en) 1999-03-22
DE69827610T3 (de) 2012-08-23
BR9806153A (pt) 1999-10-26
US6306180B1 (en) 2001-10-23
EP0966250B2 (fr) 2012-04-04
DE69827610T2 (de) 2005-11-03
EP0966250A1 (fr) 1999-12-29
EP1410788B1 (fr) 2006-05-10
CA2271993C (fr) 2010-06-22
ES2264090T3 (es) 2006-12-16
JP2007023054A (ja) 2007-02-01
DE69834514D1 (de) 2006-06-14
ES2234141T5 (es) 2012-06-20
PL333229A1 (en) 1999-11-22
PL195473B1 (pl) 2007-09-28
EP1410788A1 (fr) 2004-04-21
EP0966250B1 (fr) 2004-11-17
PL203098B1 (pl) 2009-08-31
ATE282399T1 (de) 2004-12-15
WO1999011228A1 (fr) 1999-03-11
DE69834514T2 (de) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904116B2 (ja) 2―クロロ―6―メチル―3―アミノフェノールと2種の酸化ベースを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法
JP5606665B2 (ja) ヒトのケラチン繊維を酸化染色するための組成物
JP2002518425A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法
JP2007023054A (ja) 2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法
JP2000507990A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用する染色方法
JP2004519445A (ja) アミノピラゾールと無機化合物を含有するケラチン繊維を酸化染色するための組成物
US20050028302A1 (en) Dye composition comprising at least one oxidation base, 2-chloro-6-methyl-3-aminophenol and 3-methyl-1-phenyl-5-pyrazolone
US6391063B1 (en) Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers and dyeing process using this composition
JP2000508354A (ja) 2―クロロ―6―メチル―3―アミノフェノールと酸化ベースを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法
JP2000516264A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用する染色方法
US20060130245A1 (en) Composition for the oxidation dyeing of keratin fibres and dyeing process using this composition
WO2008149005A2 (fr) Composition de coloration comprenant une base d'oxydation aminopyrazolopyridine et une source d'ions carbonates
JP2002047154A (ja) 酸化ベースとして少なくとも5−メチルピラゾロ[1,5−α]ピリミジン−3,7−ジアミンを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物並びにそれらを使用する染色方法
JP2002535263A (ja) ケラチン繊維の酸化染色のためのカチオン性ネフタレンカップラー
JP5273905B2 (ja) 特定の非イオン性界面活性剤を含有する組成物を用いた着色ケラチン繊維の新規洗浄方法と色の保護のための使用
JP2000506549A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用する染色方法
JP2000506548A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用する染色方法
JP2001151649A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法
US6387136B1 (en) Compositions for dyeing keratin fibers, containing 3-aminopyrazoline derivatives as coupler, dyeing process and dyeing kit
JP2001151650A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法
JP2002518426A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法
JP2000512317A (ja) 3−アミノピリジンアゾ誘導体を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び該組成物を使用する染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20071204