JP2000349123A - 半導体素子の実装方法 - Google Patents

半導体素子の実装方法

Info

Publication number
JP2000349123A
JP2000349123A JP11154182A JP15418299A JP2000349123A JP 2000349123 A JP2000349123 A JP 2000349123A JP 11154182 A JP11154182 A JP 11154182A JP 15418299 A JP15418299 A JP 15418299A JP 2000349123 A JP2000349123 A JP 2000349123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
wiring board
solder
bumps
solder bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11154182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275806B2 (ja
Inventor
Eiji Hayashi
英二 林
Yoshihiro Tomita
至洋 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15418299A priority Critical patent/JP4275806B2/ja
Priority to US09/440,515 priority patent/US6265244B1/en
Priority to KR10-2000-0021854A priority patent/KR100368695B1/ko
Priority to TW089107739A priority patent/TW459319B/zh
Publication of JP2000349123A publication Critical patent/JP2000349123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275806B2 publication Critical patent/JP4275806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子と配線基板との接続において、フ
ラックス残さによる接続信頼性の低下のない半導体素子
の実装方法を提供する。 【解決手段】 予め半導体素子1と配線基板2とを所定
の予熱温度に加熱し半導体素子1と配線基板2とを圧接
することにより予め半田バンプ3の酸化膜の一部を圧接
により破っておくことができる。さらに半導体素子と配
線基板上の半田バンプを半田配線以上に加熱し半田バン
プを溶融した状態で半導体素子1を所定の方向へ律動さ
せることにより、半田バンプ3の表面を覆っている酸化
膜を半田バンプ3の中へ取り込むことができるのでフラ
ックスを用いることなくボンディングを行なうことがで
きる。さらに大気遮断ボックス6内の不活性ガス7等に
より、半導体素子1上および/または配線基板2上に形
成された半田バンプ3の表面の酸化防止または酸化膜の
還元を行なうことができるため、半導体素子1と配線基
板2との間の接合をさらに安定化させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の実装
方法に関し、特にフリップチップ実装を用いて半導体素
子と配線基板とを接続する半導体素子の実装方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の組み立て技術の一つとして
知られているフリップチップ・ボンディング方法は、半
導体素子の下面に設けられた電極上の半田バンプと、対
向する配線基板の上面に設けられた接続パッド上の半田
バンプとを接続する方法である。従来のフリップチップ
・ボンディング方法はフラックスを用いているため、半
田バンプの表面の酸化膜を除去し半田による接続を容易
にしていた。しかし、フラックスの量の最適化または洗
浄工程の管理等を行なわないと、洗浄工程後にフラック
スが残さとなって残ってしまうため、このフラックスの
残さが後の工程における封止樹脂の注入を妨げてしまう
という問題があった。さらに、このフラックスの残さが
マイグレーションの発生を誘発し、接続信頼性を低下さ
せるという品質保証上の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
フリップチップ・ボンディング方法はフラックスを用い
ているため、洗浄工程後に残るフラックス残さによる接
続信頼性の低下という問題があった。そこで、本発明の
目的は、上記問題を解決するためになされたものであ
り、半導体素子と配線基板との接続にフラックスを使用
しないフリップチップ・ボンディング方法を用いること
により、フラックス残さによる接続信頼性の低下のない
半導体素子の実装方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体素子の
実装方法は、半導体素子または配線基板のいずれかの上
に半田バンプを形成する半田バンプ形成工程と、前記半
導体素子と前記配線基板とを半田融点より低い所定の予
熱温度に加熱する加熱工程と、前記半導体素子を前記半
田バンプを介して前記配線基板上に圧接する圧接工程
と、前記半導体素子と前記配線基板とが圧接された状態
で、前記半導体を半田融点以上の温度に加熱し、前記半
導体素子または前記配線基板上に形成された半田バンプ
を溶融する工程と、前記半導体素子を水平方向または鉛
直方向のいずれかの方向へ周期的に律動させる律動工程
と、前記半導体素子を半田融点より低い所定の冷却温度
に冷却する冷却工程とを備えたものである。
【0005】ここで、この発明の半導体素子の実装方法
において、前記圧接工程ならびに前記律動工程は、前記
半田バンブを不活性雰囲気または還元性雰囲気のいずれ
かの状態にして行なわれることができるものである。
【0006】ここで、この発明の半導体素子の実装方法
において、前記半田バンプ形成工程は、半導体素子上お
よび配線基板上に各々半田バンプを形成することができ
るものである。
【0007】ここで、この発明の半導体素子の実装方法
において、前記律動工程は、前記半導体素子と前記配線
基板とが圧接された状態で、前記半導体を半田融点以上
の温度に加熱し、前記半導体素子または前記配線基板上
に形成された半田バンプを溶融した状態で、前記半導体
素子を水平方向および鉛直方向へ周期的に律動させるこ
とができるものである。
【0008】ここで、この発明の半導体素子の実装方法
において、前記律動工程は、前記半導体素子と前記配線
基板とが圧接された状態で、前記配線基板を半田融点以
上の温度に加熱し、前記半導体素子または前記配線基板
上に形成された半田バンプを溶融した状態で、前記半導
体素子を水平方向および鉛直方向へ周期的に律動させる
ことができるものである。 〔発明の詳細な説明〕
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
【0010】実施の形態1.図1(A)ないし(D)
は、本発明の実施の形態1における半導体素子の実装工
程の断面図を示す。図1において、符号1は半導体素
子、2は半導体素子1を接続しようとする配線基板、3
は半導体素子1または配線基板2上に形成された半田バ
ンプ、4は半導体素子1を保持するボンディングヘッ
ド、5は配線基板2を保持するボンディングステージで
ある。
【0011】次に、ボンディングヘッド4とボンディン
グステージ5とを有するボンディング装置について説明
する。図1に示されるように、半導体素子1上と配線基
板2上とには、各々半田バンプ3が形成されているが、
この半田バンプ3にはフラックスは供給されていない。
ボンディングヘッド4は真空吸引により半導体素子1を
吸着することができ、室温から半田融点(約180℃)
以上の約400℃程度まで加熱することができる。ボン
ディングステージ5はヒータ(不図示)を内蔵してお
り、予め配線基板2を半田融点近くの予熱温度に加熱し
ておくことができる。
【0012】上述のボンディング装置を用いた半導体素
子の実装方法を説明する。図1(A)に示されるよう
に、配線基板2は半田融点近くの温度に過熱されたボン
ディングステージ5の上面の所定の位置に位置決めされ
て載置されている。一方、半導体素子1は半田融点より
低い所定の予熱温度に加熱されたボンディングヘッド4
の下面に吸着されている。半導体素子1は、ボンディン
グヘッド4の水平方向への移動により、所定の位置に位
置決め(アラインメント)された状態で配線基板2の上
方に位置している。
【0013】図1(B)に示されるように、ボンディン
グヘッド4が下降すると、半導体素子1は配線基板2上
の所定の位置に載置される。半導体素子1はボンディン
グヘッド4の下面に吸着されているため、水平方向に位
置決めされた状態で、鉛直方向に所定時間圧力を加えら
れて配線基板2上に圧接される。この結果、各半田バン
プ3の接触面積を大きくとることができ、さらに予め半
田バンプ3の酸化膜の一部を圧接により破っておくこと
ができる。
【0014】図1(C)に示されるように、半導体素子
1上に形成された半田バンプ3と配線基板2上に形成さ
れた半田バンプ3とが接触した状態で、半導体素子を半
田融点以上に加熱し、半導体素子および配線基板上に形
成された半導体バンプを溶融した状態で、水平方向Xま
たは鉛直方向Yのいずれかの方向へ周期的に律動(スク
ラブ)させる。この結果、半田バンプ3の表面を覆って
いる酸化膜が半田バンプ3の中に取り込まれ、フラック
スを用いることなくボンディングを行なうことができ
る。
【0015】図1(D)に示されるように、ボンディン
グヘッド4を半田融点より低い温度に冷却すると、半導
体素子1の温度が低下し、半田バンプ3が固化する。ボ
ンディングヘッド4による半導体素子1の吸着を解除す
るとともに、ボンディングヘッドを上昇させてボンディ
ングを終了させる。
【0016】上述の説明では、半導体素子1上および配
線基板2上に半田バンプ3を形成したが、半田バンプ3
は半導体素子1上または配線基板2上のいずれかの上に
形成してもよい。さらに上述の説明では、律動方向は水
平方向Xまたは鉛直方向Yのいずれかの方向であった
が、水平方向Xおよび鉛直方向Yの両方向へ律動させる
こともできる。
【0017】ボンディングヘッド4およびボンディング
ステージ5の予熱温度は、好適には約150℃程度であ
る。律動中のボンディングヘッド4の温度は好適には約
260℃程度であり、冷却時のボンディングヘッド4の
温度は好適には約180℃程度である。ボンディングス
テージ5の温度は、律動中も含めて予熱温度、好適には
約150℃程度に保たれている。
【0018】以上より、実施の形態1によれば、予め半
導体素子1と配線基板2とを所定の予熱温度に加熱し、
半導体素子1と配線基板2とを圧接することにより、予
め半田バンプ3の酸化膜の一部を圧接により破っておく
ことができる。さらに半導体素子1を所定の方向へ律動
させることにより、半田バンプ3の表面を覆っている酸
化膜を半田バンプ3の中へ取り込むことができるので、
フラックスを用いることなくボンディングを行なうこと
ができる。
【0019】実施の形態2.図2は、本発明の実施の形
態2における半導体素子の実装工程の断面図を示す。図
2で図1と同じ符号を付したものは同じ機能を有するた
め説明は省略する。図2において、符号6は配線基板2
を大気から遮断する大気遮断ボックス、7は図示の矢印
方向へ流入する不活性ガスまたは還元性ガスである。大
気遮断ボックス6には、不活性ガスまたは還元性ガス7
の供給源(不図示)およびこれらのガス7を加熱するガ
ス加熱器(不図示)が接続されている。大気遮断ボック
ス6内には、常に半田融点近くの温度まで加熱された不
活性ガスまたは還元性ガス7、あるいはこれらの混合ガ
スが満たされている。
【0020】上述の大気遮断ボックス6内の不活性ガス
7等により、半導体素子1上および/または配線基板2
上に形成された半田バンプ3の表面の酸化防止または酸
化膜の還元を行なうことができるため、半導体素子1と
配線基板2との間の接合をさらに安定化させることがで
きる。
【0021】本実施の形態2に示された半導体素子の実
装方法は、半田バンプ3の半田材によらずに実装を行な
うことができる。さらに、配線基板2はセラミック基板
または有機樹脂基板であっても実装を行なうことができ
る。
【0022】以上より、実施の形態2によれば、大気遮
断ボックス6内の不活性ガス7等により、半導体素子1
上および/または配線基板2上に形成された半田バンプ
3の表面の酸化防止または酸化膜の還元を行なうことが
できるため、半導体素子1と配線基板2との間の接合を
さらに安定化させることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体素
子の実装方法によれば、半導体素子と配線基板との接続
にフラックスを使用しないフリップチップ・ボンディン
グ方法を用いることにより、フラックス残さによる接続
信頼性の低下のない半導体素子の実装方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における半導体素子の
実装工程の断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態2における半導体素子の
実装工程の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体素子、 2 配線基板、 3 半田バンプ、
4 ボンディングヘッド、 5 ボンディングステー
ジ、 6 大気遮断ボックス、 7 不活性ガスまたは
還元性ガス。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子または配線基板のいずれかの
    上に半田バンプを形成する半田バンプ形成工程と、 前記半導体素子と前記配線基板とを半田融点より低い所
    定の予熱温度に加熱する加熱工程と、 前記半導体素子を前記半田バンプを介して前記配線基板
    上に圧接する圧接工程と、 前記半導体素子と前記配線基板とが圧接された状態で、
    前記半導体を半田融点以上の温度に加熱し、前記半導体
    素子または前記配線基板上に形成された半田バンプを溶
    融する工程と、 前記半導体素子を水平方向または鉛直方向のいずれかの
    方向へ周期的に律動させる律動工程と、 前記半導体素子を半田融点より低い所定の冷却温度に冷
    却する冷却工程とを備えたことを特徴とする半導体素子
    の実装方法。
  2. 【請求項2】 前記圧接工程ならびに前記律動工程は、
    前記半田バンブを不活性雰囲気または還元性雰囲気のい
    ずれかの状態にして行なわれることを特徴とする請求項
    1記載の半導体素子の実装方法。
  3. 【請求項3】 前記半田バンプ形成工程は、半導体素子
    上および配線基板上に各々半田バンプを形成することを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体
    素子の実装方法。
  4. 【請求項4】 前記律動工程は、前記半導体素子と前記
    配線基板とが圧接された状態で、前記半導体を半田融点
    以上の温度に加熱し、前記半導体素子または前記配線基
    板上に形成された半田バンプを溶融した状態で、前記半
    導体素子を水平方向および鉛直方向へ周期的に律動させ
    ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載
    の半導体素子の実装方法。
  5. 【請求項5】 前記律動工程は、前記半導体素子と前記
    配線基板とが圧接された状態で、前記配線基板を半田融
    点以上の温度に加熱し、前記半導体素子または前記配線
    基板上に形成された半田バンプを溶融した状態で、前記
    半導体素子を水平方向および鉛直方向へ周期的に律動さ
    せることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の半導体素子の実装方法。
JP15418299A 1999-06-01 1999-06-01 半導体素子の実装方法 Expired - Fee Related JP4275806B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15418299A JP4275806B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 半導体素子の実装方法
US09/440,515 US6265244B1 (en) 1999-06-01 1999-11-15 Method for mounting semiconductor elements
KR10-2000-0021854A KR100368695B1 (ko) 1999-06-01 2000-04-25 반도체소자의 실장방법
TW089107739A TW459319B (en) 1999-06-01 2000-04-25 Method for mounting semiconductor elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15418299A JP4275806B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 半導体素子の実装方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266398A Division JP2009010430A (ja) 2008-10-15 2008-10-15 半導体素子の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000349123A true JP2000349123A (ja) 2000-12-15
JP4275806B2 JP4275806B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=15578637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15418299A Expired - Fee Related JP4275806B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 半導体素子の実装方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6265244B1 (ja)
JP (1) JP4275806B2 (ja)
KR (1) KR100368695B1 (ja)
TW (1) TW459319B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191460A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2007311678A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Denso Corp 電子部品の実装方法および電子部品の実装構造
US7521799B2 (en) 2005-04-19 2009-04-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7786569B2 (en) 2007-01-19 2010-08-31 Renesas Technology Corp. Semiconductor device using wiring substrate having a wiring structure reducing wiring disconnection
US7863741B2 (en) 2007-05-07 2011-01-04 Sony Corporation Semiconductor chip and manufacturing method thereof
JP2011211243A (ja) * 2011-07-27 2011-10-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2012235055A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Daitron Technology Co Ltd 接合方法及び接合装置
KR101214683B1 (ko) 2011-01-13 2012-12-21 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치의 제조 방법
KR101330225B1 (ko) * 2012-05-25 2013-11-18 피에스케이 주식회사 기판 접합 방법 및 기판 리플로우 처리 장치
CN110047766A (zh) * 2019-04-25 2019-07-23 广东工业大学 一种双模混合控制芯片倒装方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461891B1 (en) * 1999-09-13 2002-10-08 Intel Corporation Method of constructing an electronic assembly having an indium thermal couple and an electronic assembly having an indium thermal couple
JP4456234B2 (ja) * 2000-07-04 2010-04-28 パナソニック株式会社 バンプ形成方法
DE10147789B4 (de) * 2001-09-27 2004-04-15 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum Verlöten von Kontakten auf Halbleiterchips
US6504242B1 (en) 2001-11-15 2003-01-07 Intel Corporation Electronic assembly having a wetting layer on a thermally conductive heat spreader
JP2004265888A (ja) * 2003-01-16 2004-09-24 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US8143719B2 (en) 2007-06-07 2012-03-27 United Test And Assembly Center Ltd. Vented die and package
JP5645592B2 (ja) * 2010-10-21 2014-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
TWI453845B (zh) * 2011-01-05 2014-09-21 Toshiba Kk 半導體裝置之製造方法
US8802553B2 (en) * 2011-02-10 2014-08-12 Infineon Technologies Ag Method for mounting a semiconductor chip on a carrier
EP2743972A1 (en) 2012-12-17 2014-06-18 Imec Method for bonding semiconductor substrates and devices obtained thereby
JP6165127B2 (ja) * 2014-12-22 2017-07-19 三菱重工工作機械株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9847313B2 (en) * 2015-04-24 2017-12-19 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Thermocompression bonders, methods of operating thermocompression bonders, and horizontal scrub motions in thermocompression bonding
KR102217812B1 (ko) * 2018-11-28 2021-02-22 주식회사 오럼머티리얼 프레임 일체형 마스크의 제조 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0298372B1 (en) * 1987-07-10 1993-01-13 Hitachi, Ltd. Semiconductor cooling apparatus
US4996589A (en) * 1987-10-21 1991-02-26 Hitachi, Ltd. Semiconductor module and cooling device of the same
JP2507561B2 (ja) * 1988-10-19 1996-06-12 株式会社日立製作所 半導体の冷却装置
JPH0682710B2 (ja) 1989-03-31 1994-10-19 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー デバイスの製造方法
JP3423727B2 (ja) 1992-01-16 2003-07-07 富士通株式会社 フリップチップ接合方法
JP3275396B2 (ja) 1992-10-12 2002-04-15 カシオ計算機株式会社 Icチップのボンディング方法およびボンディングヘッド
US5821627A (en) * 1993-03-11 1998-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic circuit device
JPH08222846A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Citizen Watch Co Ltd 半導体チップ実装方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191460A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
US9496153B2 (en) 2005-04-19 2016-11-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10714415B2 (en) 2005-04-19 2020-07-14 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8575757B2 (en) 2005-04-19 2013-11-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7791204B2 (en) 2005-04-19 2010-09-07 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10283444B2 (en) 2005-04-19 2019-05-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9831166B2 (en) 2005-04-19 2017-11-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8018066B2 (en) 2005-04-19 2011-09-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9576890B2 (en) 2005-04-19 2017-02-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8314495B2 (en) 2005-04-19 2012-11-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8581410B2 (en) 2005-04-19 2013-11-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9299681B2 (en) 2005-04-19 2016-03-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing
US7521799B2 (en) 2005-04-19 2009-04-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8928147B2 (en) 2005-04-19 2015-01-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8822269B2 (en) 2005-04-19 2014-09-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007311678A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Denso Corp 電子部品の実装方法および電子部品の実装構造
JP4736948B2 (ja) * 2006-05-22 2011-07-27 株式会社デンソー 電子部品の実装方法
US7786569B2 (en) 2007-01-19 2010-08-31 Renesas Technology Corp. Semiconductor device using wiring substrate having a wiring structure reducing wiring disconnection
US7863741B2 (en) 2007-05-07 2011-01-04 Sony Corporation Semiconductor chip and manufacturing method thereof
KR101214683B1 (ko) 2011-01-13 2012-12-21 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치의 제조 방법
JP2012235055A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Daitron Technology Co Ltd 接合方法及び接合装置
JP2011211243A (ja) * 2011-07-27 2011-10-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
KR101330225B1 (ko) * 2012-05-25 2013-11-18 피에스케이 주식회사 기판 접합 방법 및 기판 리플로우 처리 장치
CN110047766A (zh) * 2019-04-25 2019-07-23 广东工业大学 一种双模混合控制芯片倒装方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100368695B1 (ko) 2003-01-24
JP4275806B2 (ja) 2009-06-10
US6265244B1 (en) 2001-07-24
KR20010014820A (ko) 2001-02-26
TW459319B (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000349123A (ja) 半導体素子の実装方法
JP2002158257A (ja) フリップチップボンディング方法
JP2008218528A (ja) 電子部品の実装方法および製造装置
JPH03171643A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
JPH0342700B2 (ja)
JP4598914B2 (ja) チップ実装方法および装置
JPH05198621A (ja) フリップチップicの実装装置
JP3570229B2 (ja) 半田接合方法および半田接合用の熱硬化性樹脂
JPS59208844A (ja) フエイスダウンボンダ−
JP3275396B2 (ja) Icチップのボンディング方法およびボンディングヘッド
JP2009010430A (ja) 半導体素子の実装方法
JP3344289B2 (ja) バンプ付ワークの実装方法
JPH04163925A (ja) 半導体装置の組立方法
JP2947220B2 (ja) フリップチップ接続方法及びフリップチップ搭載装置
JPH08241900A (ja) フリップチップ実装体の樹脂封止方法
JP2002057190A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JPH11154689A (ja) 金バンプ付電子部品の実装方法
JP2000349114A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH1098077A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10107074A (ja) バンプボンダー
JPH03108361A (ja) 半導体集積回路装置
JP3119238B2 (ja) 半田供給方法及び半導体組立装置
JPH08222846A (ja) 半導体チップ実装方法
JPH0918127A (ja) ボ−ル電極形成装置
TW202213558A (zh) 無助焊劑倒裝晶片封裝件的製造裝置及製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees