WO2021054261A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2021054261A1
WO2021054261A1 PCT/JP2020/034518 JP2020034518W WO2021054261A1 WO 2021054261 A1 WO2021054261 A1 WO 2021054261A1 JP 2020034518 W JP2020034518 W JP 2020034518W WO 2021054261 A1 WO2021054261 A1 WO 2021054261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
width direction
groove
circumferential groove
land portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034518
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 貴光
遥 鈴木
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CN202080065713.XA priority Critical patent/CN114423625B/zh
Priority to EP20865003.6A priority patent/EP4032724A4/en
Priority to US17/641,292 priority patent/US20220281266A1/en
Publication of WO2021054261A1 publication Critical patent/WO2021054261A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/039Continuous ribs provided at the shoulder portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/04Tyres specially adapted for particular applications for road vehicles, e.g. passenger cars

Definitions

  • the present invention relates to a tire, and more particularly to an ultra-high performance tire mounted on a vehicle capable of traveling at an ultra-high speed.
  • This ultra-high performance tire is equipped with a circumferential belt using a steel cord. As a result, creep deformation is suppressed and rigidity in the tire circumferential direction is improved. In particular, by improving the rigidity in the tire circumferential direction, it is possible to suppress high-frequency road noise during high-speed driving.
  • tire noise also called Pass-by Noise (PBN)
  • PBN Pass-by Noise
  • the performance of the vehicle has been remarkably improved, and it is required to secure the rigidity against a large lateral force in order to cope with not only the maximum speed but also a high cornering speed.
  • an object of the present invention is to provide a tire capable of suppressing tire noise and having high rigidity against lateral force while enabling traveling at an ultra-high speed. And.
  • One aspect of the present invention is a tire (pneumatic tire 10) in which a plurality of linear circumferential grooves extending in the tire circumferential direction are formed in the tread portion (tread portion 20), and the circumferential groove is the first.
  • the second circumferential groove and the third circumferential groove include the third circumferential groove (circumferential groove 33) formed on the inner side of the tire, and the third circumferential groove is more than the tire equatorial line (tire equatorial line CL) when mounted on a vehicle.
  • the tread portion formed on the inner side includes an outer center land portion (outer center land portion 40) provided between the first circumferential groove and the second circumferential groove, and the second circumferential groove and the said.
  • the outer center land portion and the inner center land portion are linear width direction sipes (width direction sipes 41, width direction sipes 41) that are inclined with respect to the tire width direction along the tire width direction.
  • the inner shoulder land portion has a slick-like surface on the inner shoulder land portion in the ground contact region of the inner shoulder land portion when a normal load is applied to the tire.
  • FIG. 1 is a partially plan view of the tread of the pneumatic tire 10.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the pneumatic tire 10 along the tire width direction and the tire radial direction.
  • FIG. 3 is a plan view of the width direction sipe 52.
  • FIG. 4 is a plan view of the lug groove 71.
  • FIG. 1 is a partially plan-developed view of the tread of the pneumatic tire 10 according to the present embodiment.
  • the tread portion 20 of the pneumatic tire 10 has various performances required for the pneumatic tire 10, specifically, high-speed durability and exercise performance (cornering performance, steering stability, braking performance). , Etc.), drainage performance, wear resistance performance, rolling resistance (RR), quietness (tire noise), etc. are taken into consideration to form a pattern (tread pattern).
  • the pneumatic tire 10 is a so-called ultra high performance (UHP) tire, and can be suitably used for a vehicle capable of traveling at an ultra high speed such that the traveling speed exceeds 250 km / h.
  • UHP ultra high performance
  • the pneumatic tire 10 is in the W (270km / h), Y (300km / h) or (Y) (over 300km / h) speed symbol, or the ZR (over 240km / h) speed category.
  • the speed symbol is a symbol representing the maximum speed at which a tire can run under a specified condition with the mass indicated by its road index.
  • the pneumatic tire 10 does not necessarily correspond to such a high maximum speed, and may correspond to, for example, the speed symbol V (240 km / h).
  • the size (rim diameter, tire width, and flatness) of the pneumatic tire 10 may be appropriately set according to the vehicle to be mounted, and is not particularly limited, but has a rim diameter of 19 inches or more and 275 mm or more. Tire width and flatness of 40% or less are assumed. However, it may have a smaller size rim diameter (eg 17 inches), a narrower tire width (eg 215mm) and a higher flatness (eg 45%).
  • the tire width is also called the cross-sectional width.
  • the cross-sectional width is the width obtained by excluding the pattern and characters on the side surface of the tire from the total width of the tire, and does not include the rim guard.
  • Pneumatic tire 10 can be used not only on general roads but also on circuits (race courses, race tracks).
  • the pneumatic tire 10 also supports rainy weather, that is, a wet road surface.
  • the pneumatic tire 10 has sufficient rigidity against a large lateral force, especially for high cornering speeds on a circuit.
  • the pneumatic tire 10 clears the regulation value of the international standard for noise regulation of individual tires, specifically, ECE R117-02.
  • ECE R117-02 the tire width (also called Pass-by Noise (PBN)) generated when the vehicle's power source (engine) is stopped and the vehicle coasts at the specified speed is the tire width.
  • PBN Pass-by Noise
  • the pneumatic tire 10 may have a narrower tire width, but it is assumed that the pneumatic tire 10 has a tire width exceeding 275 mm, which makes it more difficult to clear the specified PBN.
  • the pneumatic tire 10 has a so-called asymmetric pattern, and a surface (tire side portion) that becomes the outside (or inside) when mounted on a vehicle is designated.
  • asymmetric pattern a surface (tire side portion) that becomes the outside (or inside) when mounted on a vehicle is designated.
  • it is not essential to specify the direction of rotation when the tire is mounted on the vehicle.
  • the pneumatic tire 10 has a tread portion 20.
  • the tread portion 20 is a portion in contact with the road surface.
  • a plurality of linear circumferential grooves extending in the tire circumferential direction are formed in the tread portion 20.
  • the tread portion 20 is formed with a circumferential groove 31, a circumferential groove 32, and a circumferential groove 33.
  • the circumferential groove 31 is formed on the outermost side when mounted on a vehicle. Further, the circumferential groove 31 is formed outside the tire equatorial line CL when the vehicle is mounted. In the present embodiment, the circumferential groove 31 forms the first circumferential groove.
  • the circumferential groove 32 is formed between the circumferential groove 31 and the circumferential groove 33 in the tire width direction.
  • the circumferential groove 32 is formed inside the circumferential groove 31 when mounted on a vehicle.
  • the circumferential groove 32 forms the second circumferential groove.
  • the circumferential groove 33 is formed most inside when mounted on a vehicle. That is, the circumferential groove 33 is formed inside the circumferential groove 32 when mounted on the vehicle. In the present embodiment, the circumferential groove 33 constitutes a third circumferential groove.
  • circumferential groove 32 and the circumferential groove 33 are formed inside the tire equatorial line CL when the vehicle is mounted.
  • the tread portion 20 partitioned by such a plurality of circumferential grooves has a plurality of land portions in contact with the road surface.
  • the tread portion 20 has an outer center land portion 40, an inner center land portion 50, an inner shoulder land portion 60, and an outer shoulder land portion 70.
  • the outer center land portion 40 is provided between the circumferential groove 31 and the circumferential groove 32 in the tire width direction.
  • the outer center land portion 40 is a rib-shaped land portion that is continuous in the tire circumferential direction.
  • the inner center land portion 50 is provided between the circumferential groove 32 and the circumferential groove 33 in the tire width direction.
  • the inner center land portion 50 is also a rib-shaped land portion that is continuous in the tire circumferential direction.
  • Inner shoulder land part 60 is formed on the inner shoulder part when mounted on a vehicle.
  • the inner shoulder land portion 60 is formed inside the circumferential groove 33 when mounted on a vehicle.
  • the outer shoulder land portion 70 is formed on the outer shoulder portion when mounted on a vehicle.
  • the outer shoulder land portion 70 is formed outside the circumferential groove 31 when mounted on a vehicle.
  • a plurality of width direction sipes 41 are formed in the outer center land portion 40.
  • a plurality of widthwise sipes 41 are formed at a certain distance in the tire circumferential direction.
  • the width direction sipe 41 is a linear sipe extending in the tire width direction. One end of the widthwise sipe 41 terminates within the outer center land 40. Further, the other end of the width direction sipe 41 communicates with the circumferential groove 32.
  • the sipe is a narrow groove that closes in the ground contact surface of the tread portion 20, and the opening width of the sipe when not grounded is not particularly limited, but is preferably 0.1 mm to 1.5 mm.
  • a plurality of width direction sipes 51 and width direction sipes 52 are formed in the inner center land portion 50.
  • a plurality of widthwise sipes 51 and widthwise sipes 52 are formed at a certain distance in the tire circumferential direction.
  • the width direction sipe 51 is formed closer to the circumferential groove 32, and one end of the width direction sipe 51 ends within the inner center land portion 50.
  • the widthwise sipe 52 is formed closer to the circumferential groove 33, and one end of the widthwise sipe 52 terminates within the inner center land portion 50.
  • width direction sipe 41 communicates with the circumferential groove 32
  • other end of the width direction sipe 52 communicates with the circumferential groove 33.
  • the width direction sipe 41, the width direction sipe 51, and the width direction sipe 52 have the same shape.
  • the width direction sipe 41, the width direction sipe 51, and the width direction sipe 52 are inclined with respect to the tire width direction along the tire width direction. That is, the width direction sipe 41, the width direction sipe 51, and the width direction sipe 52 are not parallel to the tire width direction but are inclined with respect to the tire width direction.
  • the inclination angle of the width direction sipe 41, the width direction sipe 51 and the width direction sipe 52 with respect to the tire width direction is 45 degrees or less, and considering both the rigidity of the land part and the PBN suppression, it may be 30 degrees or less. preferable.
  • the width direction sipe 41, the width direction sipe 51, and the width direction sipe 52 are inclined in the same direction, but not all the width direction sipe may be inclined in the same direction. .. Further, it is preferable that the width direction sipe 41, the width direction sipe 51 and the width direction sipe 52 are offset from each other in the tire circumferential direction.
  • the inner shoulder land part 60 has a slick part 60a. Further, the inner shoulder land portion 60 is formed with a plurality of shoulder grooves 61 terminating at the inner shoulder land portion 60. A plurality of shoulder grooves 61 are formed at a certain distance in the tire circumferential direction.
  • the slick part 60a is a slick-shaped part on the surface of the inner shoulder land part 60.
  • the slick portion 60a constitutes an inner slick portion.
  • the slick shape means that groove elements such as a width groove and a circumferential groove are not formed. It should be noted that a pinhole-shaped concave portion that can be used for determining the amount of wear of the tread portion 20 or a convex portion such as a spew formed for the purpose of preventing air accumulation during tire vulcanization may be formed.
  • the slick portion 60a may be defined as a portion where the surface of the inner shoulder land portion 60 is slick-shaped in the ground contact region of the inner shoulder land portion 60 when a normal load is applied to the pneumatic tire 10.
  • the ground contact area CA comes into contact with the road surface.
  • the shoulder groove 61 is not formed in the slick portion 60a.
  • the regular internal pressure is the air pressure corresponding to the maximum load capacity of JATMA (Japan Automobile Tire Association) YearBook
  • the regular load is the maximum load capacity (maximum load) corresponding to the maximum load capacity of JATMA YearBook. Is.
  • ETRTO in Europe, TRA in the United States, and tire standards of other countries are supported.
  • the shoulder groove 61 is not formed in the ground contact area CA, but the area of the inner shoulder land portion 60 in which the shoulder groove 61 is formed can also be in contact with the road surface when cornering or the like.
  • the shoulder groove 61 may also serve as a treadwear indicator (slip sign) used for checking the wear state of the inner shoulder land portion 60. Further, the shoulder groove 61 may be formed for the purpose of improving the ground contact property of the inner shoulder land portion 60.
  • the outer center land part 40 has a slick part 40a.
  • the slick portion 40a is a slick-shaped portion on the surface of the outer center land portion 40.
  • the slick portion 40a is formed in the outer region of the outer center land portion 40 when the vehicle is mounted. That is, the slick portion 40a may be defined as a portion in which the surface of the outer center land portion 40 is slick-shaped in the region outside the outer center land portion 40 when the vehicle is mounted. In the present embodiment, the slick portion 40a constitutes a center slick portion.
  • the outer shoulder land part 70 has a slick part 70a.
  • the slick portion 70a is a slick-shaped portion on the surface of the outer shoulder land portion 70.
  • the slick portion 70a is formed in the inner region of the outer shoulder land portion 70 when mounted on the vehicle. That is, the slick portion 70a may be defined as a portion in which the surface of the outer shoulder land portion 70 is slick-shaped in the region inside the outer shoulder land portion 70 when the vehicle is mounted. In this embodiment, the slick portion 70a constitutes an outer slick portion.
  • a plurality of lug grooves 71 are formed on the outer shoulder land portion 70.
  • a plurality of lug grooves 71 are formed at a certain distance in the tire circumferential direction.
  • the lug groove 71 is inclined with respect to the tire width direction while being along the tire width direction. That is, the lug groove 71 is not parallel to the tire width direction but is inclined with respect to the tire width direction.
  • the inclination angle of the lug groove 71 with respect to the tire width direction is 45 degrees or less like the width direction sipe 41, the width direction sipe 51 and the width direction sipe 52, and consideration is given to both the rigidity of the outer shoulder land portion 70 and PBN suppression. Then, it is preferable that the temperature is 30 degrees or less.
  • the total groove width of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32, and the circumferential groove 33 is wider than the width of the outer center land portion 40 along the tire width direction.
  • the total groove width of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32, and the circumferential groove 33 is wider than the width of the inner center land portion 50 along the tire width direction.
  • the total groove width of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32 and the circumferential groove 33 is narrower than the width of the slick portion 40a, the slick portion 60a and the slick portion 70a along the tire width direction.
  • the width of the slick portion 40a along the tire width direction is the width along the tire width direction of the outer center land portion 40 other than the slick portion 40a, that is, the portion where the width direction sipe 41 is formed. Wider than the width along the tire width direction.
  • the width of the lug groove 71 in the ground contact region CA along the tire width direction is wider than the width of the slick portion 70a along the tire width direction.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the pneumatic tire 10 along the tire width direction and the tire radial direction. In FIG. 2, the hatching of the cross section and the structure such as the carcass and the belt are not shown.
  • the outer shoulder land portion 70 has a groove wall portion 75 forming a circumferential groove 31.
  • the groove wall portion 75 constitutes the first groove wall portion.
  • the outer center land portion 40 has a groove wall portion 45 forming a circumferential groove 32.
  • the groove wall portion 45 constitutes a second groove wall portion.
  • the inner center land portion 50 has a groove wall portion 55 forming a circumferential groove 33.
  • the groove wall portion 55 constitutes a third groove wall portion.
  • the groove wall portion 75, the groove wall portion 45, and the groove wall portion 55 incline toward the inside in the tire radial direction so as to approach the inside when the vehicle is mounted.
  • the cross-sectional shapes of the groove wall portion 75, the groove wall portion 45, and the groove wall portion 55 are linear.
  • the groove wall portion as a whole does not necessarily have to be linear so as to incline toward the inside when the vehicle is mounted toward the inside in the radial direction of the tire.
  • the groove depths of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32, and the circumferential groove 33 are the same.
  • the groove wall portion 75 is more inclined than the groove wall portion 45. Further, the groove wall portion 45 is more inclined than the groove wall portion 55.
  • the inclination angle of the groove wall portion 75 with respect to the tire radial direction is larger than the inclination angle of the groove wall portion 45 with respect to the tire radial direction, and the inclination angle of the groove wall portion 45 with respect to the tire radial direction is the tire diameter of the groove wall portion 55. Greater than the tilt angle with respect to the direction. Therefore, regarding the inclination angle, there is a relationship of groove wall portion 75> groove wall portion 45> groove wall portion 55.
  • FIG. 3 is a plan view of the width sipe 52. It should be noted that the width direction sipe 41 and the width direction sipe 51 have similar shapes.
  • the width direction sipe 52 is composed of the width direction groove wall portion 521, the width direction groove wall portion 522, and the circumferential direction groove wall portion 523.
  • the groove wall portion 521 in the width direction extends in the tire width direction.
  • the width direction groove wall portion 521 constitutes the first width direction groove wall portion.
  • the width direction groove wall portion 522 extends in the tire width direction as well as the width direction groove wall portion 521, and extends from the width direction groove wall portion 521 to the center side of the inner center land portion 50.
  • the width direction groove wall portion 522 constitutes a second width direction groove wall portion.
  • the width direction groove wall portion 522 extends to the center side of the outer center land portion 40.
  • the circumferential groove wall portion 523 is connected to the width direction groove wall portion 521 and the width direction groove wall portion 522.
  • the circumferential groove wall portion 523 is linear.
  • the circumferential groove wall portion 523 is inclined with respect to the tire circumferential direction and also with respect to the tire width direction. That is, one end of the width direction sipe 52 has a shape like the tip of a sword in terms of tread.
  • peripheral portion of the width direction sipe 52 is formed with an inclined portion 524 that inclines inward in the tire radial direction from the tread surface (the portion in contact with the road surface) side of the inner center land portion 50.
  • the inclined portion 524 is connected to the sipe portion 525 of the width direction sipe 52.
  • the sipe portion 525 is linear along the tire width direction, but is not necessarily linear in the tire radial direction, that is, the sipe depth direction.
  • the sipe portion 525 may have a shape that becomes zigzag in the tire circumferential direction toward the inside in the tire radial direction. More specifically, the sipe portion 525 may be a so-called three-dimensional sipe in which the cross-sectional shape along the tire circumferential direction and the tire radial direction is M-shaped.
  • FIG. 4 is a plan view of the lug groove 71.
  • the lug groove 71 is composed of an inclined portion 711, a groove portion 712, an end portion 713, and an end portion 714.
  • the lug groove 71 has a slightly curved wedge-shaped shape.
  • the inclined portion 711 is formed on the peripheral portion of the lug groove 71.
  • the inclined portion 711 is inclined inward in the tire radial direction from the tread side of the outer shoulder land portion 70.
  • the inclined portion 711 is connected to the groove portion 712.
  • the groove portion 712 is a gap having a constant depth in the tire radial direction.
  • the depth of the groove portion 712 is not particularly limited, but is set to an appropriate value in consideration of drainage property, ground contact property (rigidity) of the outer shoulder land portion 70, and PBN suppression.
  • the end portion 713 is the end portion of the lug groove 71 located on the outside when mounted on the vehicle.
  • the end portion 714 is an end portion of the lug groove 71 located inside when mounted on the vehicle.
  • the end portion 713 and the end portion 714 are offset in the tire circumferential direction, that is, the positions in the tire circumferential direction are different.
  • a plurality of width direction sipes are formed in the outer center land portion 40 and the inner center land portion 50.
  • the three circumferential grooves ensure the drainage required for running a vehicle equipped with ultra-high performance tires such as the pneumatic tire 10.
  • the circumferential groove 32 and the circumferential groove 33 are formed inside the tire equatorial line CL when mounted on the vehicle, and the width direction sipe 41, the width direction sipe 51 and the width direction sipe 52 are formed on the vehicle from the tire equatorial line CL. Since it is formed on the inner side when mounted, it is possible to improve the drainage property at the tread portion 20 on the inner side when mounted on a vehicle based on the tire equatorial line CL.
  • the inner shoulder land portion 60 has a slick portion 60a in which the surface of the inner shoulder land portion 60 is slick-shaped in the ground contact region of the inner shoulder land portion 60 in a state where a normal load is applied to the pneumatic tire 10.
  • the slick portion 60a can be located in the ground contact area CA of the inner tread portion 20 when the vehicle is mounted based on the tire equatorial line CL. Since the slick portion 60a does not have a groove element, the rigidity of the inner shoulder land portion 60, particularly the rigidity against lateral force, can be improved. Furthermore, since the slick portion 60a does not have a groove element, it contributes to the suppression of tire noise, specifically, Pass-by Noise (PBN).
  • PBN Pass-by Noise
  • the pneumatic tire 10 it is possible to run at an ultra-high speed including a wet road surface, and at the same time, it is possible to suppress tire noise and have high rigidity against lateral force.
  • the outer center land portion 40 has a slick portion 40a in which the surface of the outer center land portion 40 is slick-shaped in the outer region of the outer center land portion 40 when the vehicle is mounted. Therefore, the slick portion 40a can be located in the ground contact region CA of the outer tread portion 20 when the vehicle is mounted with reference to the tire equatorial line CL. Since the slick portion 40a does not have a groove element, the rigidity of the outer center land portion 40, particularly the rigidity against lateral force, can be improved. Furthermore, since the slick portion 40a does not have a groove element, it contributes to the suppression of PBN. As a result, it is possible to achieve both suppression of tire noise and high rigidity against lateral force at a higher level.
  • the outer shoulder land portion 70 has a slick portion 70a in which the surface of the outer shoulder land portion 70 is slick-shaped in the inner region of the outer shoulder land portion 70 when the vehicle is mounted. Therefore, the slick portion 70a can be located in the ground contact region CA of the outer tread portion 20 when the vehicle is mounted with reference to the tire equatorial line CL. Since the slick portion 70a does not have a groove element, the rigidity of the outer center land portion 40, particularly the rigidity against lateral force, can be improved. Furthermore, since the slick portion 40a does not have a groove element, it contributes to the suppression of PBN. As a result, it is possible to achieve both suppression of tire noise and high rigidity against lateral force at a higher level.
  • the grip on a dry road surface can be effectively improved.
  • a plurality of lug grooves 71 are formed on the outer shoulder land portion 70 along the tire width direction and inclined with respect to the tire width direction. Since the lug groove 71 is inclined with respect to the tire width direction while being along the tire width direction, it contributes to the improvement of drainage without significantly reducing the rigidity of the outer shoulder land portion 70. If the lug groove 71 is greatly inclined with respect to the tire width direction, the rigidity of the outer shoulder land portion 70 is greatly reduced, which is not preferable.
  • the lug groove 71 is not parallel to the tire width direction, tire noise generated when the lug groove 71 comes into contact with the road surface can be suppressed. Further, by forming the lug groove 71, the outer shoulder land portion 70 around the lug groove 71 is easily deformed, and the ground contact property of the outer shoulder land portion 70 located in the ground contact area CA is improved. This can further improve grip, especially on dry road surfaces.
  • the width direction sipe 52 (the same applies to the width direction sipe 41 and the width direction sipe 51) has a width direction groove wall portion 521 extending in the tire width direction and a width direction groove wall portion 521 extending in the tire width direction. It is formed by a width direction groove wall portion 522 extending to the center side of the inner center land portion 50, and a linear circumferential groove wall portion 523 connected to the width direction groove wall portion 521 and the width direction groove wall portion 522.
  • one end (which may be called the tip) of the width direction sipe 52 is connected in a state where the circumferential groove wall portion 523 is inclined rather than perpendicular to the width direction groove wall portion 521 and the width direction groove wall portion 522. It is shaped like the tip of a sword. As a result, it is possible to prevent cracks from being formed starting from a portion where the circumferential groove wall portion 523 is connected to the width direction groove wall portion 521 and the width direction groove wall portion 522.
  • the outer shoulder land portion 70 has a groove wall portion 75
  • the outer center land portion 40 has a groove wall portion 45
  • the inner center land portion 50 has a groove wall portion 55.
  • the groove wall portion 75, the groove wall portion 45, and the groove wall portion 55 are inclined so as to approach the inside when the vehicle is mounted toward the inside in the tire radial direction, and the groove wall portion 75 is inclined more than the groove wall portion 45. .. Therefore, the groove wall portion 75 contributes to the improvement of the rigidity against the input of the lateral force to the outer shoulder land portion 70 from the outside when the vehicle is mounted.
  • the groove wall portion 45 is more inclined than the groove wall portion 55. Therefore, the groove wall portion 45 can improve the rigidity to a certain degree with respect to the input of the lateral force to the outer center land portion 40 from the outside when the vehicle is mounted, while ensuring the drainage property.
  • the slick portion 70a is located in the ground contact area CA. Further, the width of the lug groove 71 along the tire width direction in the ground contact region CA is wider than the width of the slick portion 70a along the tire width direction. Therefore, while ensuring the grip on the dry road surface by the slick portion 70a, it is possible to secure the drainage property in the ground contact area of the outer shoulder land portion 70, and in particular, it can contribute to the improvement of the exercise performance on the wet road surface.
  • the total groove width of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32, and the circumferential groove 33 is wider than the width of the outer center land portion 40 along the tire width direction. Further, the total groove width of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32, and the circumferential groove 33 is wider than the width of the inner center land portion 50 along the tire width direction.
  • the total groove width of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32 and the circumferential groove 33 is narrower than the width of the slick portion 40a, the slick portion 60a and the slick portion 70a along the tire width direction.
  • the multiple slick parts in the ground contact area CA improve the rigidity against lateral force. PBN suppression can be achieved at a high level.
  • the tread portion 20 in the pneumatic tire 10, three circumferential grooves are formed in the tread portion 20, but four or more circumferential grooves may be formed in the tread portion 20.
  • the circumferential groove to be added may be a circumferential narrow groove narrower than the width of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32, and the circumferential groove 33.
  • the circumferential groove 31, the circumferential groove 32, and the circumferential groove 33 are completely linear, but if the circumferential groove as a whole extends in the tire circumferential direction, it coasts slightly in the tire width direction. It does not matter if the shape is such that.
  • the total groove width of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32, and the circumferential groove 33 is wider than the width along the tire width direction of the outer center land portion 40, and the circumferential groove 31, the circumference.
  • the sum of the groove widths of the directional groove 32 and the circumferential groove 33 is wider than the width of the inner center land portion 50 along the tire width direction, but one or both of these relationships may not be satisfied. Absent.
  • the total groove width of the circumferential groove 31, the circumferential groove 32, and the circumferential groove 33 is narrower than the width of the slick portion 40a, the slick portion 60a, and the slick portion 70a along the tire width direction. , Such a relationship does not have to be satisfied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

空気入りタイヤ(10)の周方向溝(32)及び周方向溝(33)は、タイヤ赤道線(CL)よりも車両装着時内側に形成される。外側センター陸部(40)及び内側センター陸部(50)には、タイヤ幅方向に沿いつつ、タイヤ幅方向に対して傾斜する直線状の幅方向サイプ(41)、幅方向サイプ(51)及び幅方向サイプ(52)が複数形成される。内側ショルダー陸部(60)は、タイヤに正規荷重が負荷された状態における内側ショルダー陸部(60)の接地領域において、内側ショルダー陸部(60)の表面がスリック状であるスリック部分(60a)を有する。

Description

タイヤ
 本発明は、タイヤに関し、特に、超高速での走行が可能な車両に装着される超高性能タイヤに関する。
 従来、走行速度が250km/hを超えるような超高速での走行が可能な車両に装着される超高性能タイヤでは、高速耐久性及び操縦安定性の確保が重要である。このような高速耐久性及び操縦安定性を確保しつつ、タイヤ騒音(具体的には、ロードノイズ)を低減した超高性能タイヤが知られている(特許文献1)。
 この超高性能タイヤは、スチールコードを用いた周方向ベルトを備えている。これにより、クリープ変形の抑制と、タイヤ周方向の剛性向上とを実現する。特に、タイヤ周方向の剛性向上によって、高速走行時における高周波のロードノイズを抑制できる。
特開2006-69338号公報
 ところで、近年では、上述したような超高性能タイヤに対しても、タイヤ騒音のさらなる低減など、環境性能に対する要求が高まっている。特に、車両の動力源(エンジン)を停止し、規定された速度で車両を惰行走行させた際に発生するタイヤ騒音(Pass-by Noise(PBN)とも呼ばれる)の値は、タイヤ幅が275mmを超えるタイヤについては、一律に74dB以下(ノーマルロードの場合)と規定されている(ECE R117-02)。
 一方、車両の高性能化は著しく、最高速度だけでなく、高いコーナリング速度に対応するため、大きな横力に対する剛性確保が求められている。
 そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、超高速での走行を可能としつつ、タイヤ騒音の抑制と、横力に対する高い剛性とを両立し得るタイヤの提供を目的とする。
 本発明の一態様は、タイヤ周方向に延びる直線状の周方向溝がトレッド部(トレッド部20)に複数形成されるタイヤ(空気入りタイヤ10)であって、前記周方向溝は、第1周方向溝(周方向溝31)と、前記第1周方向溝よりも車両装着時内側に形成される第2周方向溝(周方向溝32)と、前記第2周方向溝よりも車両装着時内側に形成される第3周方向溝(周方向溝33)とを含み、前記第2周方向溝及び前記第3周方向溝は、タイヤ赤道線(タイヤ赤道線CL)よりも車両装着時内側に形成され、前記トレッド部は、前記第1周方向溝と前記第2周方向溝との間に設けられる外側センター陸部(外側センター陸部40)と、前記第2周方向溝と前記第3周方向溝との間に設けられる内側センター陸部(内側センター陸部50)と、前記第3周方向溝よりも車両装着時内側に形成される内側ショルダー陸部(内側ショルダー陸部60)とを有し、前記外側センター陸部及び前記内側センター陸部には、タイヤ幅方向に沿いつつ、タイヤ幅方向に対して傾斜する直線状の幅方向サイプ(幅方向サイプ41、幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52)が複数形成され、前記内側ショルダー陸部は、前記タイヤに正規荷重が負荷された状態における前記内側ショルダー陸部の接地領域において、前記内側ショルダー陸部の表面がスリック状である内側スリック部分(スリック部分60a)を有する。
 上述したタイヤによれば、超高速での走行を可能としつつ、タイヤ騒音の抑制と、横力に対する高い剛性とを両立し得る。
図1は、空気入りタイヤ10のトレッドの一部平面展開図である。 図2は、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った模式的な断面図である。 図3は、幅方向サイプ52の平面図である。 図4は、ラグ溝71の平面図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
 (1)タイヤの全体概略構成
 図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤ10のトレッドの一部平面展開図である。図1に示すように、空気入りタイヤ10のトレッド部20には、空気入りタイヤ10に要求される各種性能、具体的には、高速耐久性、運動性能(コーナリング性能、操縦安定性、制動性能など)、排水性能、耐摩耗性能、転がり抵抗(RR)及び静粛性(タイヤ騒音)などを考慮したパターン(トレッドパターン)が形成される。
 空気入りタイヤ10は、いわゆる超高性能(UHP:Ultra High Performance)タイヤであり、走行速度が250km/hを超えるような超高速での走行が可能な車両に好適に用い得る。
 具体的には、空気入りタイヤ10は、W(270km/h), Y(300km/h)または(Y)(300km/h超)の速度記号、或いはZR(240km/h超)の速度カテゴリーに対応できる。速度記号とは、タイヤがそのロードインデックスにより示された質量を規定の条件で負荷された状態において走行可能な最高速度を記号によって表したものである。
 なお、空気入りタイヤ10は、必ずしもこのような高い最高速度に対応していなくてもよく、例えば、速度記号V(240km/h)などに対応してもよい。
 また、空気入りタイヤ10のサイズ(リム径及、タイヤ幅及び偏平率)は、装着対象の車両に応じて適切に設定されればよく、特に限定されないが、19インチ以上のリム径、275mm以上のタイヤ幅、40%以下の偏平率を想定する。但し、より小さいサイズのリム径(例えば、17インチ)、より狭いタイヤ幅(例えば、215mm)、より高い偏平率(例えば、45%)であってもよい。
 なお、タイヤ幅は、断面幅とも呼ばれる。断面幅とは、タイヤの総幅から、タイヤの側面の模様及び文字などを除いた幅であり、リムガードは含まれない。
 空気入りタイヤ10は、一般道だけでなく、サーキット(レースコース、レーストラック)の走行にも対応できる。また、空気入りタイヤ10は、雨天、つまり、ウェット路面にも対応する。空気入りタイヤ10は、特にサーキット走行での高いコーナリング速度に対応するため、大きな横力に対する十分な剛性を有する。
 このような観点から、空気入りタイヤ10では、排水性を確保するための最低限の溝要素(サイプを含む)のみが形成される。これにより、陸部の剛性を高め、運動性能及び耐摩耗性能を向上させ得る。
 また、空気入りタイヤ10は、タイヤ単体騒音規制国際基準の規制値、具体的には、ECE R117-02をクリアする。ECE R117-02では、車両の動力源(エンジン)を停止し、規定された速度で車両を惰行走行させた際に発生するタイヤ騒音(Pass-by Noise(PBN)とも呼ばれる)は、タイヤ幅が275mmを超えるタイヤについて、一律に74dB以下(ノーマルロードの場合)と規定されている。なお、エクストラロードの場合、75dB以下と規定されている。
 このため、空気入りタイヤ10は、上述したように、より狭いタイヤ幅でもよいが、規定されたPBNをクリアすることがさらに難しくなる275mmを超えるタイヤ幅を有することを想定する。
 空気入りタイヤ10は、いわゆる非対称パターンであり、車両装着時に外側(または内側)となる面(タイヤサイド部)が指定される。なお、空気入りタイヤ10については、車両装着時における回転方向の指定は必須ではない。
 図1に示すように、空気入りタイヤ10は、トレッド部20を有する。トレッド部20は、路面と接する部分である。
 トレッド部20には、タイヤ周方向に延びる直線状の周方向溝が複数形成される。具体的には、トレッド部20には、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33が形成される。
 周方向溝31は、最も車両装着時外側に形成される。また、周方向溝31は、タイヤ赤道線CLよりも車両装着時外側に形成される。本実施形態において、周方向溝31は、第1周方向溝を形成する。
 周方向溝32は、タイヤ幅方向において、周方向溝31と周方向溝33との間に形成される。周方向溝32は、周方向溝31よりも車両装着時内側に形成される。本実施形態において、周方向溝32は、第2周方向溝を形成する。
 周方向溝33は、最も車両装着時内側に形成される。つまり、周方向溝33は、周方向溝32よりも車両装着時内側に形成される。本実施形態において、周方向溝33は、第3周方向溝を構成する。
 また、周方向溝32及び周方向溝33は、タイヤ赤道線CLよりも車両装着時内側に形成される。
 このような複数の周方向溝によって区画されるトレッド部20は、路面と接する複数の陸部を有する。
 具体的には、トレッド部20は、外側センター陸部40、内側センター陸部50、内側ショルダー陸部60及び外側ショルダー陸部70を有する。
 外側センター陸部40は、タイヤ幅方向において、周方向溝31と周方向溝32との間に設けられる。外側センター陸部40は、タイヤ周方向において連続したリブ状の陸部である。
 内側センター陸部50は、タイヤ幅方向において、周方向溝32と周方向溝33との間に設けられる。内側センター陸部50も、タイヤ周方向において連続したリブ状の陸部である。
 内側ショルダー陸部60は、車両装着時内側のショルダー部分に形成される。内側ショルダー陸部60は、周方向溝33よりも車両装着時内側に形成される。
 外側ショルダー陸部70は、車両装着時外側のショルダー部分に形成される。外側ショルダー陸部70は、周方向溝31よりも車両装着時外側に形成される。
 外側センター陸部40には、複数の幅方向サイプ41が形成される。幅方向サイプ41は、タイヤ周方向において一定の距離を隔てて複数形成される。
 幅方向サイプ41は、タイヤ幅方向に延びる直線状のサイプである。幅方向サイプ41の一端は、外側センター陸部40内で終端する。また、幅方向サイプ41の他端は、周方向溝32に連通する。
 なお、サイプとは、トレッド部20の接地面内では閉じる細溝であり、非接地時におけるサイプの開口幅は、特に限定されないが、0.1mm~1.5mmであることが好ましい。
 内側センター陸部50には、複数の幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52が形成される。幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52は、タイヤ周方向において一定の距離を隔てて複数形成される。
 幅方向サイプ51は、周方向溝32寄りに形成され、幅方向サイプ51の一端は、内側センター陸部50内で終端する。幅方向サイプ52は、周方向溝33寄りに形成され、幅方向サイプ52の一端は、内側センター陸部50内で終端する。
 また、幅方向サイプ41の他端は、周方向溝32に連通し、幅方向サイプ52の他端は、周方向溝33に連通する。
 本実施形態では、幅方向サイプ41、幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52は、同様の形状を有する。幅方向サイプ41、幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52は、タイヤ幅方向に沿いつつ、タイヤ幅方向に対して傾斜する。つまり、幅方向サイプ41、幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52は、タイヤ幅方向とは平行でなく、タイヤ幅方向に対して傾斜している。幅方向サイプ41、幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52のタイヤ幅方向に対する傾斜角度は、45度以下であり、陸部の剛性とPBN抑制との両立を考慮すると、30度以下であることが好ましい。
 また、本実施形態では、幅方向サイプ41、幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52は、同一方向に傾斜しているが、必ずしも全ての幅方向サイプが同一方向に傾斜していなくても構わない。さらに、幅方向サイプ41、幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52は、タイヤ周方向において互いにオフセットしていることが好ましい。
 内側ショルダー陸部60は、スリック部分60aを有する。また、内側ショルダー陸部60には、内側ショルダー陸部60で終端する複数のショルダー溝61が形成される。ショルダー溝61は、タイヤ周方向において一定の距離を隔てて複数形成される。
 スリック部分60aは、内側ショルダー陸部60の表面がスリック状の部分である。本実施形態において、スリック部分60aは、内側スリック部分を構成する。
 スリック状とは、幅方向溝及び周方向溝などの溝要素が形成されていないことを意味する。なお、トレッド部20の摩耗量の判定などに用い得るピンホール状の凹部、或いはタイヤ加硫時におけるエア溜まり防止を目的として形成されたスピューなどの凸部は、形成されていても構わない。
 スリック部分60aは、空気入りタイヤ10に正規荷重が負荷された状態における内側ショルダー陸部60の接地領域において、内側ショルダー陸部60の表面がスリック状である部分と定義されていよい。
 空気入りタイヤ10に正規荷重が負荷された状態では、接地領域CAが路面と接する。図1に示すように、内側ショルダー陸部60のうち、スリック部分60aには、ショルダー溝61が形成されていない。
 なお、正規内圧とは、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のYearBookにおける最大負荷能力に対応する空気圧であり、正規荷重とは、JATMA YearBookにおける最大負荷能力に対応する最大負荷能力(最大荷重)である。また欧州ではETRTO、米国ではTRA、その他各国のタイヤ規格が対応する。
 ショルダー溝61は、接地領域CAには形成されていないが、ショルダー溝61が形成されている内側ショルダー陸部60の領域も、コーナリング時などには路面と接地し得る。ショルダー溝61は、内側ショルダー陸部60も摩耗状態の確認に用いられるトレッドウェアインジケータ(スリップサイン)を兼ねてもよい。また、ショルダー溝61は、内側ショルダー陸部60の接地性向上を目的として形成されてもよい。
 外側センター陸部40は、スリック部分40aを有する。スリック部分40aは、外側センター陸部40の表面がスリック状の部分である。スリック部分40aは、外側センター陸部40における車両装着時外側の領域に形成される。つまり、スリック部分40aは、外側センター陸部40における車両装着時外側の領域において、外側センター陸部40の表面がスリック状である部分と定義されてもよい。本実施形態において、スリック部分40aは、センタースリック部分を構成する。
 外側ショルダー陸部70は、スリック部分70aを有する。スリック部分70aは、外側ショルダー陸部70の表面がスリック状の部分である。スリック部分70aは、外側ショルダー陸部70における車両装着時内側の領域に形成される。つまり、スリック部分70aは、外側ショルダー陸部70における車両装着時内側の領域において、外側ショルダー陸部70の表面がスリック状である部分と定義されてもよい。本実施形態において、スリック部分70aは、外側スリック部分を構成する。
 また、外側ショルダー陸部70には、複数のラグ溝71が形成される。ラグ溝71は、タイヤ周方向において一定の距離を隔てて複数形成される。
 また、ラグ溝71は、タイヤ幅方向に沿いつつ、タイヤ幅方向に対して傾斜する。つまり、ラグ溝71は、タイヤ幅方向とは平行でなく、タイヤ幅方向に対して傾斜している。ラグ溝71のタイヤ幅方向に対する傾斜角度は、幅方向サイプ41、幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52と同様に45度以下であり、外側ショルダー陸部70の剛性とPBN抑制との両立を考慮すると、30度以下であることが好ましい。
 本実施形態では、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝幅の合計は、外側センター陸部40のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広い。
 また、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝幅の合計は、内側センター陸部50のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広い。
 一方、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝幅の合計は、スリック部分40a、スリック部分60a及びスリック部分70aのタイヤ幅方向に沿った幅よりも狭い。
 本実施形態では、スリック部分40aのタイヤ幅方向に沿った幅は、スリック部分40a以外の外側センター陸部40のタイヤ幅方向に沿った幅、つまり、幅方向サイプ41が形成されている部分のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広い。
 また、本実施形態では、ラグ溝71の接地領域CA内におけるタイヤ幅方向に沿った幅は、スリック部分70aのタイヤ幅方向に沿った幅よりも広い。
 (2)周方向溝の断面形状
 次に、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の断面形状について説明する。図2は、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った模式的な断面図である。なお、図2では、断面のハッチングの図示、及びカーカス及びベルトなどの構造体の図示は省略されている。
 図2に示すように、外側ショルダー陸部70は、周方向溝31を形成する溝壁部分75を有する。本実施形態において、溝壁部分75は、第1溝壁部分を構成する。
 外側センター陸部40は、周方向溝32を形成する溝壁部分45を有する。本実施形態において、溝壁部分45は、第2溝壁部分を構成する。
 内側センター陸部50は、周方向溝33を形成する溝壁部分55を有する。本実施形態において、溝壁部分55は、第3溝壁部分を構成する。
 溝壁部分75、溝壁部分45及び溝壁部分55は、タイヤ径方向内側に向かうに連れて車両装着時内側に近づくように傾斜する。本実施形態では、溝壁部分75、溝壁部分45及び溝壁部分55の断面形状は直線状である。但し、溝壁部分全体として、タイヤ径方向内側に向かうに連れて車両装着時内側に近づくように傾斜する必ずしも直線状でなくても構わない。
 なお、本実施形態では、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝深さは、同一である。
 溝壁部分75は、溝壁部分45よりも傾斜する。また、溝壁部分45は、溝壁部分55よりも傾斜する。
 つまり、溝壁部分75のタイヤ径方向に対する傾斜角度は、溝壁部分45のタイヤ径方向に対する傾斜角度よりも大きく、溝壁部分45のタイヤ径方向に対する傾斜角度は、溝壁部分55のタイヤ径方向に対する傾斜角度よりも大きい。従って、当該傾斜角度については、溝壁部分75>溝壁部分45>溝壁部分55の関係となっている。
 (3)幅方向サイプの形状
 図3は、幅方向サイプ52の平面図である。なお、幅方向サイプ41及び幅方向サイプ51の同様の形状を有する。
 図3に示すように、幅方向サイプ52は、幅方向溝壁部521、幅方向溝壁部522及び周方向溝壁部523によって構成される。
 幅方向溝壁部521は、タイヤ幅方向に延びる。本実施形態において、幅方向溝壁部521は、第1幅方向溝壁部を構成する。
 幅方向溝壁部522は、幅方向溝壁部521と同様に、タイヤ幅方向に延びるとともに、幅方向溝壁部521よりも、内側センター陸部50の中央側まで延びる。本実施形態において、幅方向溝壁部522は、第2幅方向溝壁部を構成する。なお、幅方向サイプ41の場合、幅方向溝壁部522は、外側センター陸部40の中央側まで延びる。
 周方向溝壁部523は、幅方向溝壁部521と幅方向溝壁部522とに連なる。周方向溝壁部523は、直線状である。
 幅方向溝壁部521と幅方向溝壁部522との長さが異なるため、周方向溝壁部523は、タイヤ周方向に対して傾斜するとともに、タイヤ幅方向に対しても傾斜する。つまり、幅方向サイプ52の一端は、トレッド面視において、刀の先端のような形状を有している。
 また、幅方向サイプ52の周縁部分は、内側センター陸部50の踏面(路面と接する部分)側からタイヤ径方向内側に向かって傾斜する傾斜部分524が形成される。
 傾斜部分524は、幅方向サイプ52のサイプ部525に連なる。サイプ部525は、タイヤ幅方向に沿って直線状であるが、タイヤ径方向、つまりサイプ深さ方向については、必ずしも直線状でなくてもよい。例えば、サイプ部525は、タイヤ径方向内側に行くに連れてタイヤ周方向にジグザク状となる形状を有してもよい。より具体的には、サイプ部525は、タイヤ周方向及びタイヤ径方向に沿った断面形状が、M字状となるような、いわゆる3次元サイプでもよい。
 (4)ラグ溝の形状
 図4は、ラグ溝71の平面図である。図4に示すように、ラグ溝71は、傾斜部711、溝部712、端部713及び端部714によって構成される。本実施形態では、ラグ溝71は、多少湾曲した楔状の形状を有している。
 傾斜部711は、ラグ溝71の周縁部分に形成される。傾斜部711は、外側ショルダー陸部70の踏面側からタイヤ径方向内側に向かって傾斜する。傾斜部711は、溝部712に連なる。
 溝部712は、タイヤ径方向において一定の深さを有する空隙である。溝部712の深さは、特に限定されないが、排水性、外側ショルダー陸部70の接地性(剛性)及びPBN抑制を考慮して適切な値に設定される。
 端部713は、車両装着時外側に位置するラグ溝71の端部である。端部714は、車両装着時内側に位置するラグ溝71の端部である。端部713と端部714とは、タイヤ周方向においてオフセットしている、つまり、タイヤ周方向における位置が異なる。
 (5)作用・効果
 上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、空気入りタイヤ10のトレッド部20には、3本の周方向溝(周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33)が形成されるとともに、当該周方向溝によって区画される外側センター陸部40、内側センター陸部50及び内側ショルダー陸部60が設けられる。
 外側センター陸部40及び内側センター陸部50には、複数の幅方向サイプ(幅方向サイプ41, 幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52)が形成される。
 まず、3本の周方向溝によって、空気入りタイヤ10のような超高性能タイヤを装着する車両の走行に必要な排水性が確保される。その上で、周方向溝32及び周方向溝33がタイヤ赤道線CLより車両装着時内側に形成されるとともに、幅方向サイプ41, 幅方向サイプ51及び幅方向サイプ52がタイヤ赤道線CLより車両装着時内側に形成されるため、タイヤ赤道線CLを基準とした車両装着時内側のトレッド部20での排水性を高め得る。
 また、内側ショルダー陸部60は、空気入りタイヤ10に正規荷重が負荷された状態における内側ショルダー陸部60の接地領域において、内側ショルダー陸部60の表面がスリック状であるスリック部分60aを有する。
 このため、タイヤ赤道線CLを基準とした車両装着時内側のトレッド部20の接地領域CA内にスリック部分60aが位置し得る。スリック部分60aは、溝要素を有していないため、内側ショルダー陸部60の剛性、特に、横力に対する剛性を向上し得る。さらに、スリック部分60aが溝要素を有していないため、タイヤ騒音、具体的には、Pass-by Noise(PBN)の抑制に貢献する。
 すなわち、空気入りタイヤ10によれば、ウェット路面も含めた超高速での走行を可能としつつ、タイヤ騒音の抑制と、横力に対する高い剛性とを両立し得る。
 本実施形態では、外側センター陸部40は、外側センター陸部40における車両装着時外側の領域において、外側センター陸部40の表面がスリック状であるスリック部分40aを有する。このため、タイヤ赤道線CLを基準とした車両装着時外側のトレッド部20の接地領域CA内にスリック部分40aが位置し得る。スリック部分40aは、溝要素を有していないため、外側センター陸部40の剛性、特に、横力に対する剛性を向上し得る。さらに、スリック部分40aが溝要素を有していないため、PBNの抑制に貢献する。これにより、タイヤ騒音の抑制と、横力に対する高い剛性とをさらに高い次元で両立し得る。
 本実施形態では、外側ショルダー陸部70は、外側ショルダー陸部70における車両装着時内側の領域において、外側ショルダー陸部70の表面がスリック状であるスリック部分70aを有する。このため、タイヤ赤道線CLを基準とした車両装着時外側のトレッド部20の接地領域CA内にスリック部分70aが位置し得る。スリック部分70aは、溝要素を有していないため、外側センター陸部40の剛性、特に、横力に対する剛性を向上し得る。さらに、スリック部分40aが溝要素を有していないため、PBNの抑制に貢献する。これにより、タイヤ騒音の抑制と、横力に対する高い剛性とをさらに高い次元で両立し得る。
 また、スリック部分60a、スリック部分40a及びスリック部分70aを車両装着時内側から車両装着時外側に亘って設けることによって、特にドライ路面でのグリップを効果的に向上し得る。
 本実施形態では、外側ショルダー陸部70には、タイヤ幅方向に沿いつつ、タイヤ幅方向に対して傾斜したラグ溝71が複数形成される。ラグ溝71は、タイヤ幅方向に沿いつつ、タイヤ幅方向に対して傾斜しているため、外側ショルダー陸部70の剛性を大きく低下させることなく、排水性の向上に貢献する。ラグ溝71がタイヤ幅方向に対して大きく傾斜すると、外側ショルダー陸部70の剛性が大きく低下するため、好ましくない。
 また、ラグ溝71は、タイヤ幅方向とは平行でないため、ラグ溝71が路面と接する際に発生するタイヤ騒音も抑制できる。さらに、ラグ溝71が形成されることによって、ラグ溝71周辺の外側ショルダー陸部70が変形し易くなり、接地領域CA内に位置する外側ショルダー陸部70の接地性が向上する。これにより、特にドライ路面でのグリップをさらに向上し得る。
 本実施形態では、幅方向サイプ52(幅方向サイプ41及び幅方向サイプ51も同様)は、タイヤ幅方向に延びる幅方向溝壁部521と、タイヤ幅方向に延びるとともに、幅方向溝壁部521よりも内側センター陸部50の中央側まで延びる幅方向溝壁部522、及び幅方向溝壁部521と幅方向溝壁部522とに連なる直線状の周方向溝壁部523によって形成される。
 このため、幅方向サイプ52の一端(先端と呼んでもよい)は、周方向溝壁部523が幅方向溝壁部521及び幅方向溝壁部522に対して直角ではなく傾斜した状態で連なり、刀の先端のような形状となる。これにより、周方向溝壁部523が幅方向溝壁部521及び幅方向溝壁部522に連なる箇所を起点とした亀裂が入ることを抑制し得る。
 本実施形態では、外側ショルダー陸部70は、溝壁部分75を有し、外側センター陸部40は、溝壁部分45を有し、内側センター陸部50は、溝壁部分55を有する。
 溝壁部分75、溝壁部分45及び溝壁部分55は、タイヤ径方向内側に向かうに連れて車両装着時内側に近づくように傾斜し、溝壁部分75は、溝壁部分45よりも傾斜する。このため、溝壁部分75は、車両装着時外側からの外側ショルダー陸部70に対する横力の入力に対する剛性向上に貢献する。
 さらに、本実施形態では、溝壁部分45は、溝壁部分55よりも傾斜する。このため、溝壁部分45は、排水性を確保しつつ、車両装着時外側からの外側センター陸部40に対する横力の入力に対する一定の剛性向上を図り得る。
 本実施形態では、スリック部分70aは、接地領域CA内に位置する。さらに、ラグ溝71の接地領域CA内におけるタイヤ幅方向に沿った幅は、スリック部分70aのタイヤ幅方向に沿った幅よりも広い。このため、スリック部分70aによるドライ路面でのグリップを確保しつつ、外側ショルダー陸部70の接地領域内における排水性を確保でき、特に、ウェット路面での運動性能の向上に貢献し得る。
 本実施形態では、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝幅の合計は、外側センター陸部40のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広い。また、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝幅の合計は、内側センター陸部50のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広い。
 一方、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝幅の合計は、スリック部分40a、スリック部分60a及びスリック部分70aのタイヤ幅方向に沿った幅よりも狭い。
 このため、空気入りタイヤ10のような超高性能タイヤを装着する車両の走行に必要な排水性を確実に確保しつつ、接地領域CA内の複数のスリック部分によって、横力に対する剛性向上と、PBN抑制とを高い次元で達成し得る。
 (6)その他の実施形態
 以上、実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、空気入りタイヤ10では、トレッド部20に3本の周方向溝が形成されていたが、トレッド部20には、4本以上の周方向溝が形成されてもよい。また、追加される周方向溝は、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の幅よりも狭い周方向細溝であってもよい。
 空気入りタイヤ10では、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33は、完全な直線状であるが、周方向溝全体としてタイヤ周方向に延びていれば、タイヤ幅方向に多少惰行するような形状であっても構わない。
 空気入りタイヤ10では、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝幅の合計は、外側センター陸部40のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広く、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝幅の合計は、内側センター陸部50のタイヤ幅方向に沿った幅よりも広いが、このような関係の何れか一方または両方は満たされなくても構わない。
 空気入りタイヤ10では、周方向溝31、周方向溝32及び周方向溝33の溝幅の合計は、スリック部分40a、スリック部分60a及びスリック部分70aのタイヤ幅方向に沿った幅よりも狭いが、このような関係も満たされなくても構わない。
 また、空気入りタイヤ10を構成する陸部及び溝要素(サイプを含む)の形状、位置及び数などの一部は、必ずしも図1~4に示した通りでなくても構わない。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 10 空気入りタイヤ
 20 トレッド部
 31, 32, 33 周方向溝
 40 外側センター陸部
 40a スリック部分
 41 幅方向サイプ
 45 溝壁部分
 50 内側センター陸部
 51, 52 幅方向サイプ
 55 溝壁部分
 60 内側ショルダー陸部
 60a スリック部分
 61 ショルダー溝
 70 外側ショルダー陸部
 70a スリック部分
 71 ラグ溝
 75 溝壁部分
 521 幅方向溝壁部
 522 幅方向溝壁部
 523 周方向溝壁部
 524 傾斜部分
 525 サイプ部
 711 傾斜部
 712 溝部
 713 端部
 714 端部
 CA 接地領域
 CL タイヤ赤道線

Claims (7)

  1.  タイヤ周方向に延びる直線状の周方向溝がトレッド部に複数形成されるタイヤであって、
     前記周方向溝は、
     第1周方向溝と、
     前記第1周方向溝よりも車両装着時内側に形成される第2周方向溝と、
     前記第2周方向溝よりも車両装着時内側に形成される第3周方向溝と
    を含み、
     前記第2周方向溝及び前記第3周方向溝は、タイヤ赤道線よりも車両装着時内側に形成され、
     前記トレッド部は、
     前記第1周方向溝と前記第2周方向溝との間に設けられる外側センター陸部と、
     前記第2周方向溝と前記第3周方向溝との間に設けられる内側センター陸部と、
     前記第3周方向溝よりも車両装着時内側に形成される内側ショルダー陸部と
    を有し、
     前記外側センター陸部及び前記内側センター陸部には、タイヤ幅方向に沿いつつ、タイヤ幅方向に対して傾斜する直線状の幅方向サイプが複数形成され、
     前記内側ショルダー陸部は、前記タイヤに正規荷重が負荷された状態における前記内側ショルダー陸部の接地領域において、前記内側ショルダー陸部の表面がスリック状である内側スリック部分を有するタイヤ。
  2.  前記外側センター陸部は、前記外側センター陸部における車両装着時外側の領域において、前記外側センター陸部の表面がスリック状であるセンタースリック部分を有する請求項1に記載のタイヤ。
  3.  前記トレッド部は、前記第1周方向溝よりも車両装着時外側に形成される外側ショルダー陸部を有し、
     前記外側ショルダー陸部は、前記外側ショルダー陸部における車両装着時内側の領域において、前記外側ショルダー陸部の表面がスリック状である外側スリック部分を有する請求項1または2に記載のタイヤ。
  4.  前記外側ショルダー陸部には、タイヤ幅方向に沿いつつ、タイヤ幅方向に対して傾斜したラグ溝が複数形成される請求項3に記載のタイヤ。
  5.  前記幅方向サイプの一端は、前記外側センター陸部または前記内側センター陸部内で終端し、
     前記幅方向サイプは、
     タイヤ幅方向に延びる第1幅方向溝壁部と、
     タイヤ幅方向に延びるとともに、前記第1幅方向溝壁部よりも、前記外側センター陸部または前記内側センター陸部の中央側まで延びる第2幅方向溝壁部と、
     前記第1幅方向溝壁部と前記第2幅方向溝壁部とに連なる直線状の周方向溝壁部と
    によって形成される請求項1乃至4の何れか一項に記載のタイヤ。
  6.  前記外側ショルダー陸部は、前記第1周方向溝を形成する第1溝壁部分を有し、
     前記外側センター陸部は、前記第2周方向溝を形成する第2溝壁部分を有し、
     前記第1溝壁部分及び前記第2溝壁部分は、タイヤ径方向内側に向かうに連れて車両装着時内側に近づくように傾斜し、
     前記第1溝壁部分は、前記第2溝壁部分よりも傾斜する請求項3または4に記載のタイヤ。
  7.  前記内側センター陸部は、前記第3周方向溝を形成する第3溝壁部分を有し、
     前記第3溝壁部分は、タイヤ径方向内側に向かうに連れて車両装着時内側に近づくように傾斜し、
     前記第2溝壁部分は、前記第3溝壁部分よりも傾斜する請求項6に記載のタイヤ。
PCT/JP2020/034518 2019-09-20 2020-09-11 タイヤ WO2021054261A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080065713.XA CN114423625B (zh) 2019-09-20 2020-09-11 轮胎
EP20865003.6A EP4032724A4 (en) 2019-09-20 2020-09-11 TIRES
US17/641,292 US20220281266A1 (en) 2019-09-20 2020-09-11 Tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-171962 2019-09-20
JP2019171962A JP2021049791A (ja) 2019-09-20 2019-09-20 タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021054261A1 true WO2021054261A1 (ja) 2021-03-25

Family

ID=74883200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034518 WO2021054261A1 (ja) 2019-09-20 2020-09-11 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220281266A1 (ja)
EP (1) EP4032724A4 (ja)
JP (1) JP2021049791A (ja)
CN (1) CN114423625B (ja)
WO (1) WO2021054261A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023109411A (ja) * 2022-01-27 2023-08-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069338A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2009056822A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009067181A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013133080A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014233992A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2016525043A (ja) * 2013-07-16 2016-08-22 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両用タイヤ
JP2017065625A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2019098277A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020131801A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394161B1 (ja) * 2009-04-17 2010-01-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5374410B2 (ja) * 2010-02-18 2013-12-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5567417B2 (ja) * 2010-07-15 2014-08-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4803318B1 (ja) * 2010-12-02 2011-10-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP2799254B1 (en) * 2011-12-27 2017-10-11 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP6333520B2 (ja) * 2013-06-07 2018-05-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6317140B2 (ja) * 2014-03-05 2018-04-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5835413B1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6597013B2 (ja) * 2014-07-28 2019-10-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6591149B2 (ja) * 2014-08-29 2019-10-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US11110753B2 (en) * 2016-03-15 2021-09-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10639941B2 (en) * 2017-03-06 2020-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with bridges
US20190061430A1 (en) * 2017-08-30 2019-02-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire
JP6950369B2 (ja) * 2017-08-30 2021-10-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6911663B2 (ja) * 2017-09-15 2021-07-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019084966A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069338A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2009056822A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009067181A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013133080A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014233992A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2016525043A (ja) * 2013-07-16 2016-08-22 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両用タイヤ
JP2017065625A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2019098277A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020131801A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN114423625A (zh) 2022-04-29
US20220281266A1 (en) 2022-09-08
CN114423625B (zh) 2023-11-14
EP4032724A1 (en) 2022-07-27
JP2021049791A (ja) 2021-04-01
EP4032724A4 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108146154B (zh) 轮胎
JP4581732B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8210219B2 (en) Pneumatic tire with tread having crown rib and middle ribs
JP5294735B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20180072105A1 (en) Pneumatic tire
US7270161B2 (en) Pneumatic tire for motorcycle
US9555669B2 (en) Pneumatic tire
JP4274317B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20130220499A1 (en) Pneumatic tire
JP4518641B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107639975B (zh) 轮胎
CA2528632C (en) Pneumatic tire
JP7187255B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3555777B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する高運動性能空気入りタイヤ
JP3383405B2 (ja) ストレート溝を有する空気入りタイヤ
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
CN110091676B (zh) 轮胎
JP4098668B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021054261A1 (ja) タイヤ
JP7176320B2 (ja) タイヤ
JP3547186B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3550332B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6292264B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4285617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4421432B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20865003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020865003

Country of ref document: EP

Effective date: 20220420