JP4803318B1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4803318B1
JP4803318B1 JP2010269252A JP2010269252A JP4803318B1 JP 4803318 B1 JP4803318 B1 JP 4803318B1 JP 2010269252 A JP2010269252 A JP 2010269252A JP 2010269252 A JP2010269252 A JP 2010269252A JP 4803318 B1 JP4803318 B1 JP 4803318B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
circumferential
wave
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010269252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012116389A (ja
Inventor
正洋 海老子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2010269252A priority Critical patent/JP4803318B1/ja
Priority to US13/118,706 priority patent/US8770241B2/en
Priority to DE112011102693T priority patent/DE112011102693T5/de
Priority to CN201180015647.6A priority patent/CN102811871B/zh
Priority to PCT/JP2011/005635 priority patent/WO2012073420A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4803318B1 publication Critical patent/JP4803318B1/ja
Publication of JP2012116389A publication Critical patent/JP2012116389A/ja
Priority to US29/492,635 priority patent/USD758953S1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1315Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls having variable inclination angles, e.g. warped groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C2011/133Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising recesses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/90Tread pattern having no blocks and having circumferential ribs defined by zig-zag circumferential grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】摩耗後のウェット性能及びタイヤ騒音性能のいずれも低下せず、これらのうち少なくとも一方が改善された空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】タイヤ周方向に連通する複数の周方向溝と、前記周方向溝のタイヤ幅方向外側のショルダー領域に、パターンエンドと前記第1の周方向溝の1つとの間に形成されたタイヤ周方向に延びる第1の陸部と、を備える。前記第1の陸部は、前記パターンエンドからタイヤ幅方向に延びる第1のラグ溝が前記周方向溝と連通することなく閉塞するようタイヤ周方向に複数設けられてなる連続陸部である。前記周方向溝の少なくとも1つは、新品時、トレッド表面においてタイヤ幅方向の溝幅が一定であり、トレッド表面及び溝底において周方向に波状形状に形成され、溝底での波の周期はトレッド表面での波の周期よりも短い、波形状周方向溝である。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤ周方向に連通する複数の周方向溝と、周方向溝のタイヤ幅方向外側のショルダー領域に、パターンエンドと複数の周方向溝の1つとの間に形成されたタイヤ周方向に延びる第1の陸部と、を備える、トレッドパターンが設けられた空気入りタイヤに関する。
従来、空気入りタイヤとして、ウェット路面走行中のハイドロプレーニング性等のウェット性能を確保するために、タイヤ周方向に延びる複数のストレート溝を設けたトレッドパターンを有するものが知られている。このようなタイヤは、路面上の水をタイヤ後方へ効果的に押し出して、タイヤ接地面内への水の侵入を抑え、これにより、ハイドロプレーニング性等のウェット性能を良好に維持できる。
しかし、周方向に延びるストレート溝は、ドライ路面走行中の接地面内で溝幅および溝面積が急激に収縮し回復して、溝の側壁に振動を生じさせる。この振動は、周方向溝内の空気を振動させて、気柱共鳴音を発生させ、タイヤ騒音の悪化を招いている。そこで、サイレンサーの効果を持たせるために、周方向溝の溝幅を周方向に拡縮させて形成したトレッドパターンを有するタイヤが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1のタイヤは、トレッド部のパターンを構成する最小単位として、1つのラグ溝から周方向に隣り合った次のラグ溝までの距離を1ピッチとし、そのピッチの範囲において、周方向溝に、溝幅が拡大した拡部と比較的幅の狭い縮部とをそれぞれ複数個、周方向拡部同士間或いは周方向縮部同士間の距離を異ならせて設けている。
このようなタイヤにより、従来よりも、ウェット性能、特にハイドロプレーニング性を維持しつつ、騒音の低減化を図ることができる、とされている。
特開平7−40712号公報
しかし、上記従来技術のように、溝幅を拡縮させるのみでは、摩耗後のウェット制動性能が大幅に低下する場合がある。
本発明は、摩耗後のウェット性能及びタイヤ騒音性能のいずれも低下せず、これらのうち少なくとも一方が改善された空気入りタイヤを提供する。
本発明の一態様は、空気入りタイヤであって、
タイヤ周方向に連通する複数の周方向溝と、前記周方向溝のタイヤ幅方向外側のショルダー領域に、パターンエンドと前記第1の周方向溝の1つとの間に形成されたタイヤ周方向に延びる第1の陸部と、を備え、
前記第1の陸部は、前記パターンエンドからタイヤ幅方向に延びる第1のラグ溝が前記周方向溝と連通することなく閉塞するようタイヤ周方向に複数設けられてなる連続陸部であり、
前記周方向溝の少なくとも1つは、新品時、トレッド表面においてタイヤ幅方向の溝幅が一定であり、トレッド表面及び溝底において周方向に波状形状に形成され、溝底での波の周期はトレッド表面での波の周期よりも短い、波形状周方向溝である、ことを特徴とする。
その際に、前記波形状周方向溝の溝底での波の周期は、トレッド表面での波の周期の0.2〜0.8倍であることが好ましい。
前記波形状周方向溝は、トレッド表面をタイヤ1周にわたって平面上に展開したときに一端から他端まで見通すことが可能なシースルー部を有し、
前記シースルー部の前記波形状周方向溝の溝底における幅は、前記波形状周方向溝の溝底における溝幅の20〜80%であることが好ましい。
前記波形状周方向溝は、トレッド表面での波の周期が、タイヤ周長の1.2〜1.7%である、ことが好ましい。
前記波形状周方向溝は、溝深さが6〜12mmであり、トレッド表面におけるタイヤ幅方向の振幅がトレッド表面での溝幅の10〜20%であることが好ましい。
前記波形状周方向溝には、前記波形状周方向溝に開口する第2のラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられ、
前記第2のラグ溝のそれぞれ開口部の幅が、互いに隣接する前記第2のラグ溝間の距離の5〜15%であることが好ましい。
前記第1の周方向溝の溝壁の面は、トレッド表面において面取りされてなる面取り部を有し、
前記面取り部は、深さが前記周方向溝の深さの5〜15%であり、幅が前記周方向溝のトレッド表面での溝幅の3〜15%であることが好ましい。
前記波形状周方向溝は、車両装着時にタイヤ赤道線を挟んで一方の半トレッド部に形成され、
前記半トレッド部は、車両内側に向けて装着されるように定められていることが好ましい。
少なくとも2つのタイヤ周方向に延びる主溝を備ええたトレッドパターンであって、
前記主溝のそれぞれは、前記波形状周方向溝であり、
前記主溝は、車両装着時にタイヤ赤道線を挟んで一方の半トレッド部に形成され、
前記半トレッド部は、車両内側に向けて装着されるように定められていることが好ましい。
少なくとも2つのタイヤ周方向に延びる主溝を備ええたトレッドパターンであって、
前記主溝のそれぞれは、前記波形状周方向溝であり、
隣接する主溝の間に形成されるタイヤ周方向に延びる第2の陸部を備え、
前記第2の陸部は、前記波状形状の周方向溝の一方の端で開口し、他方の端で閉塞する第2のラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられてなる連続陸部であることが好ましい。
上記態様の空気入りタイヤは、摩耗後のウェット性能及びタイヤ騒音性能のいずれが低下することもなく、少なくとも一方を改善することができる。
本発明のタイヤの新品時のトレッドパターンを判り易く平面展開視した図である。 図1のII−II線方向に見たトレッドパターンの断面図である。 比較例1のタイヤに用いられたトレッドパターンを示す参考図である。
以下、本発明の空気入りタイヤを詳細に説明する。
本発明の空気入りタイヤの一実施例である空気入りタイヤ(以下、タイヤという)は、乗用車用タイヤである。以下の説明で挙げる寸法は、タイヤ幅195mmを中心として、タイヤ幅135〜315mmのタイヤに有効に用いることができる。
本発明のタイヤは、図1に示すように、新品時において、トレッド部に本発明の特徴とするトレッドパターン10が形成されている。図1は、本発明のタイヤのトレッドパターン10を分かりやすく平面展開視した図である。
図1において、符号CLはタイヤ赤道線を示し、タイヤ赤道線CLとパターンエンド18aとの間の領域は、タイヤの車両装着時に車両内側に向けて装着される半トレッド部10aを示す。タイヤ赤道線CLとパターンエンド20aとの間の領域は、タイヤの車両装着時に車両外側に向けて装着される半トレッド部10bを示す。半トレッド部10a,10bは、タイヤ装着時に、それぞれ、車両内側、車両外側に向けて装着されるように定められている。
本発明のタイヤの構造及びゴム部材は、公知のものが用いられてもよいし、新規なものが用いられてもよく、本発明において、特に限定されない。
本発明においてタイヤ幅方向とは、タイヤの回転中心軸方向をいい、タイヤ周方向とは、タイヤ回転中心軸を中心にタイヤを回転させたときにできるトレッド表面の回転面の回転方向をいう。図1にこれらの方向を記している。
また、本発明において、ラグ溝とは溝幅が1.5mm以上であり、溝深さが5mm以上のものをいう。本発明においてサイプは幅1.5mm未満のものをいう。
図1に示すトレッドパターン10は、タイヤ周方向に寸法の異なる5種のピッチA〜Eをタイヤ周方向長さの最も短いピッチAからタイヤ周方向長さの順に並べて示している。本発明のタイヤは、ピッチバリエーションを施すために、ピッチA〜Eはピッチ長さの順に、あるいは、ランダムにタイヤ周方向に配置される。このとき、ピッチ長さが同じピッチを複数個連続して配置することもできる。以下の説明では、タイヤ周方向についての寸法は、ピッチCに含まれる寸法を例に説明する。
トレッドパターン10を有するタイヤは、乗用車用タイヤに好適に用いることができる。以下で説明する周方向溝及びラグ溝の寸法は、乗用車用タイヤにおける数値例である。
トレッドパターン10は、タイヤ周方向に連通する3本の周方向溝12,14,16と、周方向溝12に隣接するショルダー領域18に形成された第1の陸部22及び周方向溝16に隣接するショルダー領域20に形成された第1の陸部24と、周方向溝12,14間に形成されたタイヤ周方向に延びる第2の陸部26及び周方向溝14,16間に形成されたタイヤ周方向に延びる第2の陸部28と、を備えている。
(周方向溝)
周方向溝12,14,16のうち、周方向溝12,14は波形状周方向溝であり、周方向溝16はタイヤ周方向に直線状に延びるストレート周方向溝である。
波形状周方向溝12,14は、摩耗後のウェット性能を維持しつつ、タイヤ騒音性能を向上させる観点から、タイヤの新品時において、トレッド表面においてタイヤ幅方向の溝幅12w,14wが一定である。例えば、6〜15mmである。なお、溝幅12w,14wは、それぞれ、トレッド表面での後述する面取り部12c,14cにより溝幅が拡大する場合、タイヤ幅方向に対向する拡大した端部同士の距離をいう。
波形状周方向溝12,14は、タイヤの新品時において、トレッド表面及び溝底12b,14bにおいて周方向に波状形状に形成されている。このような形状により、溝内で生じる気柱共鳴音に対しサイレンサーの効果が得られ、タイヤ騒音の低減を図ることができる。なお、溝底12b,14bは、図2に示すように、タイヤ径方向断面においてトレッド表面から底部にかけて延びる溝壁12f,14f(後述)の下端を指す。図2は、図1のII−II線方向に見たトレッドパターンの断面図である。なお、図2に示す波形状周方向溝12は、波形状周方向溝14に置き換えて理解することができる。この場合、図2の各参照符号に代えて、これら各参照符号と並べて示す括弧内の符号が参照される。また、溝底12b,14bの溝幅12w’,14w’は、例えば、1〜15mmであり、3〜10mmであるのが好ましい。
波形状周方向溝12,14は、タイヤの新品時において、溝底12b,14bでの波の周期12p’,14p’はトレッド表面での波の周期12p,14pよりも短い。このような溝形状により、気柱共鳴音の発生を抑え、タイヤ騒音を低減することができる。また、摩耗時に短い周期が現れ、接地面でのエッジ量が増えるため、ウェット時の走行安定性が向上する。波の周期12p’,14p’は、スムースな水流を得、排水性を良好にする観点から、トレッド表面での波の周期12p,14pの0.2倍以上であることが好ましく、気柱共鳴音による騒音を抑える観点から、溝内の位相が揃わないよう、0.8倍以下であることが好ましい。また、波形状周方向溝12,14のトレッド表面での形状は、滑らかな曲線からなる波形状であるのが好ましい。本実施形態では、波形状周方向溝12,14のトレッド表面での形状は、各ピッチにおいて、トレッド表面では、タイヤ周方向に延びる1周期分のサイン波形状であり、溝底12b,14bでは、タイヤ周方向に延びる2周期分のサイン波形状である。しかし、他の実施形態では、上記1周期分のサイン波形状、2周期分のサイン波形状でなくてもよい。また、サイン波形状に限られない。
波形状周方向溝12,14は、トレッド表面をタイヤ1周にわたって平面上に展開したときに一端から他端まで見通すことが可能なシースルー部12s,14sを有している。シースルー部が設けられていることにより、ウェット時の排水性が向上する。シースルー部12s,14sの溝底12b,14bにおける幅12sw’,14sw’は、良好な排水性を確保する観点から、溝底12b,14bの溝幅12w’,14w’の20%以上であることが好ましく、30%以上であることがより好ましい。また、気柱共鳴音による騒音を抑える観点から、80%以下であることが好ましい。例えば、シースルー部12s,14sの溝底12b,14bにおける幅12sw’,14sw’は、溝底12b,14bの溝幅12w’,14w’がともに7mmである場合、それぞれ1.4〜5.6mmである。
トレッド表面での波の周期12p,14pは、周上での波の数が多くなると、エッジ成分が増え、エッジに起因するパターンノイズが悪化してしまう。一方で、周上での波の数が少なくなると、周波数分散させることができずに、気柱共鳴音による騒音等の抑制が充分ではなくなる。以上より、1つのピッチに1周期の波が形成され、タイヤ周方向に含まれるピッチ数が60〜80となるよう定められるのが好ましい。具体的には、波の周期12p,14pは、タイヤ周長の1.2%以上であるのが好ましく、気柱共鳴音によるタイヤ騒音の低減効果を確保する観点から、タイヤ周長の1.7%以下であることが好ましい。例えば、タイヤ周長1988mmに対して、トレッド表面での波の周期12p,14pは、20〜60mmであり、好ましくは24〜34mmである。
波形状周方向溝12,14の溝深さ12d,14dは、乗用車用タイヤにおいて排水性を確保する観点から、6mm以上であるのが好ましく、トレッドのブロック剛性を確保してドライ路面での操縦安定性を確保する観点から、12mm以下であるのが好ましい。
波形状周方向溝12,14の、トレッド表面におけるタイヤ幅方向の振幅12a,14aは、気柱共鳴音による騒音低減の観点から、トレッド表面での溝幅12w,14wの10%以上であるのが好ましい。また、エッジ成分が増えることによりパターンノイズがタイヤ騒音性能に悪影響を及ぼすのを回避する観点から、20%以下であることが好ましい。例えば、トレッド表面での溝幅10mmに対して、波形状周方向溝12,14の振幅12a,14aは、1〜2mmである。なお、溝底12b,14bにおけるタイヤ幅方向の振幅は、トレッド表面での振幅12a,14aより大きくまたは小さくても良いが、スムースな水流を得、排水性を良好にする観点から、トレッド表面における振幅12a,14aより小さいことが好ましい。
波形状周方向溝12,14は、溝壁12f,14fを有し、溝壁12f,14fの面は、図2に示すように、トレッド表面において面取りされてなる面取り部12c,14cを有している。面取り部12c,14cが設けられていることにより、タイヤの接地面積が減る結果タイヤ接地圧が高くなり、ウェット時の走行安定性が確保される。面取り部12c,14cの深さ12cd,14cdは、摩耗時のウェット性能を確保する観点から、波形状周方向溝12,14の深さ12d,14dの5〜15%であることが好ましい。例えば、波形状周方向溝12,14の深さ8mmに対して、深さ12cd,14cdは0.4〜1.2mmである。
また、面取り部12c,14cの幅12cw,14cwは、新品時のウェット性能を確保する観点から、波形状周方向溝12,14のトレッド表面での溝幅12w,14wの3%以上であることが好ましい。また、摩耗時のウェット性能を確保する観点から、15%以下であることが好ましい。例えば、周方向溝12,14のトレッド表面での溝幅10mmに対して、面取り部12c,14cの幅12cw,14cwは0.3〜1.5mmである。
波形状周方向溝12,14の溝壁12f,14fは、面取り部12c,14cの下端と、この下端と同じタイヤ周方向位置の溝底12b,14bとを結んでなる線分をタイヤ周方向に連続させて形成された面を有し、これらの面は、溝底における周期が短いことから、溝深さが深くなるにつれて面積が増している。これにより、気柱共鳴音による騒音が生じるのを効果的に抑えることができる。また、摩耗に伴って、タイヤ接地面でのエッジ成分が増えるため、ウェット路面上の走行安定性が向上する。さらに、摩耗に伴って後述する第2のラグ溝31が消失した場合でも、エッジ成分が増えることにより、ウェット時の走行安定性が補われる。波形状周方向溝12,14の溝壁12f,14fの面は、加硫時の金型抜けやドライ路面上での操縦安定性能を良好にする観点から、タイヤ径方向に対し溝外側に0〜40°傾斜しているのが好ましい。
波形状周方向溝12,14の溝底12b,14bより下方には、図2に示すように、タイヤ内径側に凹んだ凹部領域が形成されている。溝底12b,14bの、溝下端である上記凹部領域からの高さは、溝壁12f,14fの面を十分に確保し、ウェット走行安定性を確保する観点から、例えば、3mm以下であるのが好ましい。なお、凹部領域の溝壁は、波形状または平面状であってよい。波形状である場合は、波の周期は、溝底12b,14bでの波の周期12p’,14p’と同じまたは小さくてよい。
波形状周方向溝12,14は、タイヤ騒音性能を向上させる観点から、いずれも半トレッド部10aに形成され、トレッドパターン10は非対称になっている。
ストレート周方向溝16は、タイヤ周方向に直線状に延びて形成された周方向溝である。ストレート周方向溝16は、タイヤ周方向に一定の溝幅を有し、例えば10mmである。ストレート周方向溝16の溝深さは、例えば、8mmである。ストレート周方向溝16の溝壁の面は、トレッド表面にタイヤ周方向に延びる面取り部16cを有している。溝壁の面は、タイヤ径方向(タイヤの回転中心軸に対して直交する方向)に対し溝外側に0〜40°傾斜している。
(第1の陸部)
第1の陸部22は、パターンエンド18aと波形状周方向溝12とのタイヤ幅方向間に形成されたタイヤ周方向に延びる連続陸部である。この陸部22上に接地端は位置する。第1の陸部22には、第1のラグ溝23が各ピッチに1つずつ設けられ、タイヤ周方向に複数設けられている。
第1のラグ溝23は、パターンエンド18aの近傍からタイヤ幅方向に波形状周方向溝12に向けて延び、波形状周方向溝12と連通することなく閉塞するよう設けられている。第1のラグ溝23は、パターンエンド18a側にタイヤ周方向に延びる部分23aを有している。
第1の陸部24は、パターンエンド20aとストレート周方向溝16とのタイヤ幅方向間に形成されたタイヤ周方向に延びる連続陸部である。第1の陸部24には、第1のラグ溝25及び第3のラグ溝27が各ピッチに1つずつ設けられ、タイヤ周方向に複数設けられている。
第1のラグ溝25は、パターンエンド20aの近傍からタイヤ幅方向にストレート周方向溝16に向けて延び、ストレート周方向溝16と連通することなく閉塞するよう設けられている。第1のラグ溝25は、タイヤ幅方向に延びる部分25aと、部分25aからタイヤ周方向に湾曲するよう形成された湾曲部25bとを有している。湾曲部25bは、車両走行時の摩耗を抑える観点から、部分25aより溝深さの浅い底上げ部が形成されていることが好ましい。底上げ部は、例えば、0.5mmである。さらに、第1のラグ溝25は、パターンエンド20a側にタイヤ周方向に延びる部分25dを有し、部分25aと連通している。
第3のラグ溝27は、ストレート周方向溝16から第1のラグ溝25側に延びるよう設けられている。第3のラグ溝27は、タイヤ幅方向に延びストレート周方向溝16に開口する部分27aと、部分27aと連通しタイヤ周方向に延びる部分27bとを有する。また、第3のラグ溝27の部分27aがストレート周方向溝16に対し鋭角をなす第1の陸部24の部位には、トレッド表面において面取りされてなる面取り27dが形成されている。
(第2の陸部)
第2の陸部26は、2本の波形状周方向溝12,14のタイヤ幅方向間に形成されたタイヤ周方向に延びる連続陸部である。
第2の陸部28は、波形状周方向溝14とストレート周方向溝16とのタイヤ幅方向間に形成されたタイヤ周方向に延びる連続陸部である。この陸部24上に接地端は位置する。第2の陸部28は、波形状周方向溝14に開口する第2のラグ溝31が、タイヤ周方向に各ピッチに1ずつ設けられ、タイヤ周方向に複数設けられている。第2のラグ溝31が接地面内において空気の新たな流れを作り出すことにより、波形状周方向溝14内で気柱共鳴音の発生が助長されるのを回避できる。第2のラグ溝31の、ストレート周方向溝16側の端部は、ストレート周方向溝16に連通することなく閉塞している。これにより、パターンノイズによるタイヤ騒音性能悪化を抑えることができる。
波形状周方向溝14の溝壁14fには第2のラグ溝31の開口部31oが形成されている。開口部31oのトレッド表面でのタイヤ周方向幅31owは、気柱共鳴音による騒音低減効果を確保する観点から、タイヤ周方向に隣接する第2のラグ溝31,31間の距離の5%以上であるのが好ましく、7%以上であるのがより好ましく、10%であるのが特に好ましい。また、上記タイヤ周方向幅31owは、パターンノイズを悪化させず、タイヤ騒音を低減する観点から、タイヤ周方向に隣接する第2のラグ溝31,31間の距離の15%以下であることが好ましく、13%以下であるのがより好ましく、10%であるのが特に好ましい。第2のラグ溝31,31間の距離は、波形状周方向溝14のトレッド表面での周期14pと、開口部31oの幅31owとの差で示される。開口部31oの幅31owは、例えば、第2のラグ溝31,31間の距離30mmに対して、1.5〜4.5mmである。第2のラグ溝31の開口部31oは、溝深さが、ブロック剛性を確保し、ウェット走行安定性を確保する観点から、波形状周方向溝14の溝深さの75%未満であることが好ましい。第2のラグ溝31の開口部31oが位置する第2の陸部28の部位は、トレッド表面において、面取りされてなる面取り31cを有している。
第2の陸部28は、ストレート周方向溝16に隣接する部位が切り欠かれてなる切欠き部28aを各ピッチに1ずつ有し、タイヤ周方向に複数設けられている。切欠き部28aは、ストレート周方向溝16を挟んで面取り27dと略対応するタイヤ周方向位置に設けられている。
トレッドパターン10は、新品時のトレッド表面全体に対する全溝面積の比率である溝面積比率は、エッジ成分を増やして摩耗時のウェット走行安定性を確保する観点から、23〜35%であるのが好ましく、例えば、27〜30%である。タイヤ騒音性能は、一般に、トレッドパターンの溝面積比率が大きくなるにつれ悪くなる傾向があるが、波形状周方向溝12,14が上述のように構成されているために、溝面積比率の比較的大きい乗用車用タイヤであっても、有効に騒音を低減することができる。
上述のトレッドパターン10において、波形状周方向溝には、シースルー部及び面取り部が設けられていなくてもよい。2本の波形状周方向溝は、トレッド面及び溝底での波の周期が、タイヤ周方向に同期していなくてもよい。また、トレッド面及び溝底での波の周期に加え、2本の波形状周方向溝は、トレッド面及び溝底での溝幅、溝深さ、シースルー部及び面取り部の寸法がお互いに異なっていてもよい。
本発明のトレッドパターンは、波形状周方向溝の数は少なくとも1あればよく、1または3本以上であってもよい。また、周方向溝が複数ある場合に、各周方向溝のトレッド表面での溝幅は、同じ又は異なってよい。周方向溝が3本以上あり、そのうち少なくとも1本がストレート周方向溝である場合、そのストレート溝は、タイヤ幅方向の最外側に配されてよく、最外側に配された周方向溝の内側に配されてもよい。第1のラグ溝は、両側のショルダー領域に設けられず、いずれかのショルダー領域にのみ設けられてもよい。第2の陸部は、第2のラグ溝が両側の周方向溝に連通してタイヤ周方向に不連続となった陸部であってもよい。
本発明のトレッドパターンでは、波形状周方向溝は、タイヤ赤道線CLからタイヤ幅方向に、タイヤ赤道線CLとパターンエンドとの間のタイヤ幅方向の長さの80%の領域内に配されていることが好ましい。上記領域内に波形状周方向溝が配される限り、波形状周方向溝が配されるタイヤ幅方向位置は、特に制限されない。例えば、タイヤ赤道線CL上に配される波形状周方向溝があってもよい。
本発明のトレッドパターンでは、第1の陸部及び/又は第2の陸部にサイプが設けられてもよい。サイプは、第1の陸部に設けられる場合に、例えば、タイヤ周方向に隣接する2つの第1のラグ溝の周方向間に形成される。この場合、サイプは、隣接する周方向溝に連通してもよく、連通せずに閉塞してもよい。サイプは、周方向溝に連通せずに閉塞する場合は、例えば、周方向溝側の端部が、サイプの深さが一定に維持されて延びる水平部と、サイプの底が屈曲してサイプの深さが水平部の深さに比べて浅くなる底上げ部とを有する。底上げ部の深さは、例えば、0.5mmである。
サイプは、第2の陸部に設けられる場合に、第2の陸部を挟んで隣接する2本の周方向溝と連通するものであってよい。この場合、サイプの溝幅は、タイヤ騒音性能を向上させる観点から、タイヤが接地した状態では溝が閉じて第2の陸部が連続したリブ形状をなす長さであるのが好ましく、例えば、1.5mm未満である。
サイプの延びる方向は、特に限定されない。サイプの本数は、特に限定されず、タイヤサイズに応じて変えることができる。
また、本発明のトレッドパターンを有するタイヤは、1又は複数のディンプル形状の窪みが設けられてもよい。窪みは、例えば、パターンエンドより内側で接地端の外側のタイヤの部位に、隣接する2つの第1のラグ溝のタイヤ周方向間に設けられる。この場合、窪みは、半トレッド部10a,10bのいずれの外側に設けられてもよく、両側に設けられてもよい。また、例えば、各ピッチに1又は複数設けられる。
ここで、接地端は以下のように定められる。タイヤ10を正規リムに組み付け、正規内圧180(kPa)を充填し、正規荷重の88%を負荷荷重とした条件において水平面に接地させたときの接地面のタイヤ幅方向端部である。なお、ここでいう正規リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、正規内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいうが、タイヤが乗用車用である場合は180(kPa)とする。また、正規荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。
本発明のトレッドパターンは、タイヤの回転方向は、特に限定されない。
(実施例)
このようなタイヤのトレッドパターン10の効果を調べるために、タイヤを試作した。
タイヤサイズは、195/65R15とした。リムは15×6.0Jとして、以下の表1〜6に示す寸法の周方向溝及びラグ溝を有するトレッドパターンを設けたタイヤを作製した。タイヤ性能を調べるために用いた車両はエンジン排気量が2リットルクラスの普通乗用車を用いた。内圧条件は、前輪、後輪ともに210(kPa)とした。
表1〜6において、「CLよりの溝中心位置」の欄では、タイヤ赤道線CLと各周方向溝の中心位置との距離を絶対値で示すとともに、タイヤ装着時の車両内側に配される溝については負の値として表記し、車両外側に配される溝については正の値として表記した。溝中心位置は、タイヤ幅方向中央の値であり、波形状周方向溝にあっては、その振幅の中央値にあるタイヤ周方向部位のタイヤ幅方向中央の値である。
「表面形状」及び「溝底形状」は、それぞれトレッド表面及び溝底での溝の形状を示す。
「新品波周期」及び「溝底波周期」は、それぞれ各周方向溝の新品時のトレッド表面での波の周期及び溝底での波の周期を示し、いずれの周期も、試作したタイヤのタイヤ周長を波の個数で除した平均周方向長さを指す。
また、試作したタイヤにおいて、周方向溝12,14,16の溝底での溝幅はいずれも7mmである。なお、第2のラグ溝間の距離は、30mmである。
試作したタイヤのタイヤ性能として、摩耗後のウェット性能及びタイヤ騒音性能を評価した。
タイヤ騒音性能は、ISO試験法により評価車外騒音を測定した。タイヤ試験場の乾燥路面にて、走行速度80km/時で走行した時の通過音を測定し、従来例1のタイヤを用いた場合の通過音を基準とし、タイヤ騒音性能として指数化した。指数は、負の値は従来例1より性能がいいことを示し、正の値は従来例1より性能が劣ることを示す。なお、複数の通過音を比較する際に、その差が0.3dBの範囲にある場合は、実質的な差異はない。
摩耗後のウェット性能は、各周方向溝の溝底がトレッド表面に現れたタイヤに対して、屋外のタイヤ試験場の水深1mmであるウェット路面において、R30の旋回路を限界速度で5周走行し、その時の平均横加速度を、ウェット時の走行安定性として指数化した。指数は、高いほどウェット性能に優れていることを示す。
表1から明らかなように、波形状周方向溝のトレッド表面での波の周期が溝底での波の周期と同じ場合は(従来例1)、周方向溝の全てが波形状であっても、実施例1〜38(後述の表2〜6参照)ほどには、騒音性能とウェット性能との両立はできなかった。
また、周方向溝の形状が、トレッド表面及び溝底のいずれかで波形状でない場合において、周方向溝の溝底の形状が波形状でない場合は(従来例2)、ウェット性能が向上せず、周方向溝のトレッド表面の形状が波形状でない場合は(従来例3)、騒音性能が向上しなかった。
また、図3に示すように、ショルダー部に第1のラグ溝がないトレッドパターン(比較例1)の場合は、騒音性能は向上したが、ウェット性能が低下した。図3に示すトレッドパターンは、第1の陸部に第1のラグ溝を有さず、また、溝面積比率は20%である。
さらに、第1のラグ溝が周方向溝に連通する場合は(比較例2)、比較例1とは逆に、ウェット性能は向上したが、騒音性能が低下した。また、波形状周方向溝の溝幅が一定でない場合は(比較例3)、ウェット性能は低下した。さらに、周方向溝が波形状でない場合は(比較例4)、騒音性能、ウェット性能共に低下した。
これに対し、ショルダー領域において、周方向溝に連通しない第1のラグ溝を有するとともに、トレッド表面及び溝底の両方において波形状の周方向溝を少なくとも1本有し、その波形状周方向溝が、溝幅が一定であり、トレッド表面での波の周期が溝底での波の周期より短い実施例1〜38は、騒音性能及びウェット性能がより高いレベルで両立できることが確認された。
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
10 トレッドパターン
10a,10b 半トレッド部
12,14 波形状周方向溝
12a,14a 溝振幅
12b,14b 溝底
12c,14c,16c,27d,31c 面取り部
12cd,14cd 面取り部の深さ
12cw,14cw 面取り部の幅
12d,14d 溝深さ
12f,14f 溝壁
12p,14p トレッド表面での溝周期
12p’,14p’ 溝底での溝周期
12s,14s シースルー部
12sw,14sw トレッド表面でのシースルー部の幅
12sw’,14sw’ 溝底でのシースルー部の幅
16 ストレート周方向溝
18,20 ショルダー部
18a,20a パターンエンド
22,24 第1の陸部
23,25 第1のラグ溝
26,28 第2の陸部
31 第2のラグ溝
31o 第2のラグ溝の開口部
31ow 第2のラグ溝の開口部の幅

Claims (10)

  1. タイヤ周方向に連通する複数の周方向溝と、前記周方向溝のタイヤ幅方向外側のショルダー領域に、パターンエンドと前記複数の周方向溝の1つとの間に形成されたタイヤ周方向に延びる第1の陸部と、を備える、トレッドパターンが設けられた空気入りタイヤであって、
    前記第1の陸部は、前記パターンエンドからタイヤ幅方向に延びる第1のラグ溝が前記周方向溝と連通することなく閉塞するようタイヤ周方向に複数設けられてなる連続陸部であり、
    前記周方向溝の少なくとも1つは、新品時、トレッド表面においてタイヤ幅方向の溝幅が一定であり、トレッド表面及び溝底において周方向に波状形状に形成され、溝底での波の周期はトレッド表面での波の周期よりも短い、波形状周方向溝である、ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記波形状周方向溝の溝底での波の周期は、トレッド表面での波の周期の0.2〜0.8倍である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記波形状周方向溝は、トレッド表面をタイヤ1周にわたって平面上に展開したときに一端から他端まで見通すことが可能なシースルー部を有し、
    前記シースルー部の前記波形状周方向溝の溝底における幅は、前記波形状周方向溝の溝底における溝幅の20〜80%である、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記波形状周方向溝は、トレッド表面での波の周期が、タイヤ周長の1.2〜1.7%である、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記波形状周方向溝は、溝深さが6〜12mmであり、トレッド表面におけるタイヤ幅方向の振幅がトレッド表面での溝幅の10〜20%である、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記波形状周方向溝に開口する第2のラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられた第2の陸部をさらに備え、
    前記第2のラグ溝のそれぞれ開口部の幅が、互いに隣接する前記第2のラグ溝間の距離の5〜15%である、請求項1から5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記波形状周方向溝の溝壁の面は、トレッド表面において面取りされてなる面取り部を有し、
    前記面取り部は、深さが前記周方向溝の深さの5〜15%であり、幅が前記周方向溝のトレッド表面での溝幅の3〜15%である、請求項1から6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記波形状周方向溝は、車両装着時にタイヤ赤道線を挟んで一方の半トレッド部に形成され、
    前記半トレッド部は、車両内側に向けて装着されるように定められている、請求項1から7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  9. 少なくとも2つのタイヤ周方向に延びる主溝を備えた空気入りタイヤであって、
    前記主溝のそれぞれは、前記波形状周方向溝であり、
    前記主溝は、車両装着時にタイヤ赤道線を挟んで一方の半トレッド部に形成され、
    前記半トレッド部は、車両内側に向けて装着されるように定められている、請求項1から8のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  10. 少なくとも2つのタイヤ周方向に延びる主溝を備えた空気入りタイヤであって、
    前記主溝のそれぞれは、前記波形状周方向溝であり、
    隣接する主溝の間に形成されるタイヤ周方向に延びる第2の陸部を備え、
    前記第2の陸部は、前記波状形状の周方向溝の一方の端で開口し、他方の端で閉塞する第2のラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられてなる連続陸部である、請求項1から9のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2010269252A 2010-11-30 2010-12-02 空気入りタイヤ Active JP4803318B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269252A JP4803318B1 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 空気入りタイヤ
US13/118,706 US8770241B2 (en) 2010-11-30 2011-05-31 Pneumatic tire with tread having wave shaped circumferential groove
DE112011102693T DE112011102693T5 (de) 2010-12-02 2011-10-06 Luftreifen
CN201180015647.6A CN102811871B (zh) 2010-12-02 2011-10-06 充气轮胎
PCT/JP2011/005635 WO2012073420A1 (en) 2010-12-02 2011-10-06 Pneumatic tire
US29/492,635 USD758953S1 (en) 2010-11-30 2014-06-02 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269252A JP4803318B1 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4803318B1 true JP4803318B1 (ja) 2011-10-26
JP2012116389A JP2012116389A (ja) 2012-06-21

Family

ID=44883350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010269252A Active JP4803318B1 (ja) 2010-11-30 2010-12-02 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8770241B2 (ja)
JP (1) JP4803318B1 (ja)
CN (1) CN102811871B (ja)
DE (1) DE112011102693T5 (ja)
WO (1) WO2012073420A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI488758B (zh) * 2012-09-17 2015-06-21 Cheng Shin Rubber Ind Co Ltd Tire tread structure with multiple asymmetric surface trenches

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9399091B2 (en) 2009-09-30 2016-07-26 Medtronic, Inc. System and method to regulate ultrafiltration
JP4803318B1 (ja) * 2010-12-02 2011-10-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9061099B2 (en) 2011-04-29 2015-06-23 Medtronic, Inc. Cardiovascular monitoring for fluid removal processes
JP2013189126A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2014030476A1 (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN105121185B (zh) 2013-05-13 2017-12-15 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6089946B2 (ja) * 2013-05-13 2017-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6136559B2 (ja) * 2013-05-13 2017-05-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5635170B1 (ja) * 2013-10-23 2014-12-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN105848581B (zh) 2013-11-04 2019-01-01 美敦力公司 用于管理身体中的体液体积的方法和装置
JP6047201B2 (ja) * 2014-05-29 2016-12-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9878585B2 (en) 2014-05-29 2018-01-30 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
USD794541S1 (en) * 2014-09-04 2017-08-15 Pirelli Tyre S.P.A. Car tire
DE102015202746A1 (de) * 2015-02-16 2016-08-18 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP1541051S (ja) * 2015-02-18 2015-12-28
USD796423S1 (en) 2015-08-18 2017-09-05 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
USD802520S1 (en) * 2015-08-19 2017-11-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire tread
USD800049S1 (en) * 2015-08-19 2017-10-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire tread
JP1547940S (ja) * 2015-10-07 2019-04-01
JP1547885S (ja) * 2015-10-09 2016-04-18
CN105196801B (zh) * 2015-10-20 2018-04-17 特拓(青岛)轮胎技术有限公司 一种低滚阻环保电动车轮胎胎面结构
JP1553436S (ja) * 2015-11-10 2016-07-11
US10994064B2 (en) 2016-08-10 2021-05-04 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysate flow path sensing
US10874790B2 (en) 2016-08-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis intracycle osmotic agent adjustment
USD786177S1 (en) * 2016-06-02 2017-05-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
USD791064S1 (en) * 2016-06-28 2017-07-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
JP1566012S (ja) * 2016-07-08 2018-12-10
JP1566015S (ja) * 2016-07-08 2017-12-11
JP1568881S (ja) * 2016-07-08 2018-01-22
US11013843B2 (en) 2016-09-09 2021-05-25 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis fluid testing system
AU201710313S (en) * 2016-09-14 2017-02-08 Continental Reifen Deutschland Gmbh Tyre
JP6347293B1 (ja) * 2017-01-17 2018-06-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP1615611S (ja) * 2017-04-26 2018-10-09
JP1601485S (ja) 2017-05-24 2018-04-09
JP6907758B2 (ja) * 2017-06-28 2021-07-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6948930B2 (ja) * 2017-12-13 2021-10-13 株式会社ブリヂストン タイヤ
USD876334S1 (en) * 2018-09-04 2020-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sidewall
JP7196508B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7139851B2 (ja) * 2018-09-28 2022-09-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2020066404A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11806457B2 (en) 2018-11-16 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis adequacy meaurements
USD896160S1 (en) 2018-11-20 2020-09-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire
US11806456B2 (en) 2018-12-10 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Precision peritoneal dialysis therapy based on dialysis adequacy measurements
FR3089864A3 (fr) * 2018-12-14 2020-06-19 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique
CN112046205B (zh) * 2019-06-05 2023-12-01 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP2021049791A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
USD913204S1 (en) 2020-03-25 2021-03-16 Omni United (S) Pte Ltd. Tire tread
US20240042801A1 (en) * 2020-12-28 2024-02-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
USD999147S1 (en) * 2021-06-30 2023-09-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
USD998543S1 (en) * 2021-06-30 2023-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
USD998539S1 (en) * 2021-06-30 2023-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
US11850344B2 (en) 2021-08-11 2023-12-26 Mozarc Medical Us Llc Gas bubble sensor
US11965763B2 (en) 2021-11-12 2024-04-23 Mozarc Medical Us Llc Determining fluid flow across rotary pump
US11944733B2 (en) 2021-11-18 2024-04-02 Mozarc Medical Us Llc Sodium and bicarbonate control
USD1020611S1 (en) 2021-12-17 2024-04-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178205A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用ラジアルタイヤ
JPS61291203A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Bridgestone Corp 石咬み除けトレツドパタ−ン
JP2001187519A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001187518A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005001550A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びタイヤ用モールド
JP2006151029A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2009020077A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2050653A5 (ja) * 1969-06-19 1971-04-02 Michelin & Cie
US3951193A (en) * 1974-07-11 1976-04-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Groove in the tread of a tire
FR2312385A1 (fr) * 1975-05-30 1976-12-24 Uniroyal Structure de bande de roulement et enveloppe de bandage pneumatique en comportant application
JPS59124412A (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS6332002U (ja) * 1986-08-19 1988-03-01
JPH02179508A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US5154216A (en) * 1990-01-05 1992-10-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire for heavy duty vehicles
JP2601560Y2 (ja) * 1992-02-20 1999-11-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH0740712A (ja) 1993-06-29 1995-02-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
IT1276320B1 (it) * 1994-02-22 1997-10-28 Pirelli Pneumatico per veicoli da trasporto medio/pesante con battistrada di tipo universale
USD382517S (en) * 1996-03-04 1997-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP3471518B2 (ja) * 1996-04-09 2003-12-02 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
BR0016036A (pt) * 1999-12-01 2002-07-30 Pirelli Pneu para rodas de veìculos
JP4411924B2 (ja) * 2003-10-06 2010-02-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
ITTO20040120A1 (it) * 2004-02-27 2004-05-27 Fiat Auto Spa Pneumatico per veicoli, in particolare, autoveicoli
JP4348321B2 (ja) * 2005-06-30 2009-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US7597127B2 (en) * 2005-12-30 2009-10-06 Continental Ag Tire with tread including circumferential grooves having generally sinusoidal contour
DE102007016929A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
DE102007016930A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
USD586723S1 (en) * 2008-02-06 2009-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
CA127255S (en) * 2008-06-04 2009-03-10 Kumho Tire Co Inc Tire for a car
CA133552S (en) * 2009-09-16 2010-07-28 Kumho Tire Co Inc Tire
USD658115S1 (en) * 2009-09-17 2012-04-24 Societe De Technologie Michelin Pneumatic tire
USD654425S1 (en) * 2010-02-10 2012-02-21 Societe De Technologie Michelin Pneumatic tire
USD647453S1 (en) * 2010-02-10 2011-10-25 Societe De Technologie Michelin Pneumatic tire
USD661242S1 (en) * 2010-08-24 2012-06-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Tire tread for a vehicle tire
JP4803318B1 (ja) * 2010-12-02 2011-10-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD666137S1 (en) * 2011-02-04 2012-08-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
USD665335S1 (en) * 2011-09-01 2012-08-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
USD675558S1 (en) * 2011-09-29 2013-02-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire tread
USD709433S1 (en) * 2013-01-15 2014-07-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire for automobile
USD710290S1 (en) * 2013-04-11 2014-08-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
USD747677S1 (en) * 2013-06-04 2016-01-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178205A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用ラジアルタイヤ
JPS61291203A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Bridgestone Corp 石咬み除けトレツドパタ−ン
JP2001187519A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001187518A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005001550A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びタイヤ用モールド
JP2006151029A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2009020077A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP2009040156A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI488758B (zh) * 2012-09-17 2015-06-21 Cheng Shin Rubber Ind Co Ltd Tire tread structure with multiple asymmetric surface trenches

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012073420A1 (en) 2012-06-07
USD758953S1 (en) 2016-06-14
CN102811871A (zh) 2012-12-05
US8770241B2 (en) 2014-07-08
CN102811871B (zh) 2014-04-23
DE112011102693T5 (de) 2013-05-08
US20120132333A1 (en) 2012-05-31
JP2012116389A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803318B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5447748B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6231974B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6786794B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5337201B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4434239B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014205396A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012162194A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007302112A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018203152A (ja) タイヤ
JP2010260471A (ja) 空気入りタイヤ
WO2013099675A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017074845A (ja) 空気入りタイヤ
CN107867126B (zh) 轮胎
JP5419752B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019116197A (ja) タイヤ
JP2018167717A (ja) タイヤ
JP5313322B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010247549A (ja) 空気入りタイヤ
JP6446112B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018012484A (ja) タイヤ
JP2020082861A (ja) タイヤ
JP6068239B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5461233B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016145009A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250