JP2023109411A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2023109411A
JP2023109411A JP2022010901A JP2022010901A JP2023109411A JP 2023109411 A JP2023109411 A JP 2023109411A JP 2022010901 A JP2022010901 A JP 2022010901A JP 2022010901 A JP2022010901 A JP 2022010901A JP 2023109411 A JP2023109411 A JP 2023109411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
sipe
groove
width direction
ground contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022010901A
Other languages
English (en)
Inventor
哲二 宮崎
Tetsuji Miyazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire Corp
Priority to JP2022010901A priority Critical patent/JP2023109411A/ja
Priority to EP23152278.0A priority patent/EP4219194A1/en
Priority to CN202310056807.6A priority patent/CN116494688A/zh
Priority to US18/099,990 priority patent/US20230234401A1/en
Publication of JP2023109411A publication Critical patent/JP2023109411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1323Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】タイヤの形状を形成する金型に対し高圧のガスの吹き付けを伴う吹き付け洗浄を行う場合でも、金型の耐久性を向上でき、かつ、タイヤ使用時の排水性を高くできる空気入りタイヤを提供する。【解決手段】実施形態の一例であるタイヤ1は、複数の陸部と、少なくとも一部の陸部に形成されたサイプ61とを有するトレッド10を含む。サイプ61の幅方向の少なくとも一方側の開口端と、接地面Sとの間に接地面Sから連続する断面直線状の傾斜面71,72が形成される。傾斜面71,72とサイプ61との間に、接地面Sに対する傾斜角度が0度、または接地面に対する傾斜角度が傾斜面より小さい中間面73が形成される。【選択図】図2

Description

本発明は、空気入りタイヤに関し、より詳しくは、複数の陸部と、少なくとも一部の陸部に形成されたサイプとを含むトレッドを備える空気入りタイヤに関する。
従来、タイヤ周方向に延びる複数の周方向溝と、複数の周方向溝でタイヤ幅方向に分断された複数の陸部とを含むトレッドを備え、複数の陸部にサイプが形成された空気入りタイヤが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された空気入りタイヤでは、サイプの幅方向の一方側、または両側の開口端と接地面との間に、面取りが形成されている。
国際公開第2016/125814号
特許文献1の空気入りタイヤでは、面取りとサイプとを含むトレッドの形状を形成する金型において、サイプを形成する突部と、面取りを含む部分を形成する本体部とが別部材で形成される場合がある。このとき、トレッドの形状形成後に、金型に対し、ドライアイス洗浄等の高圧のガスの吹き付けを伴う吹き付け洗浄がされると、本体部の面取りを形成する部分が、突部からめくれるように変形する可能性がある。これにより、金型の洗浄方法によっては金型の耐久性が低下する可能性がある。また、タイヤにおいて、排水性を高くする面から改良の余地がある。
本発明の目的は、タイヤの形状を形成する金型に対し高圧のガスの吹き付けを伴う吹き付け洗浄を行う場合でも、金型の耐久性を向上でき、かつ、タイヤ使用時の排水性を高くできる空気入りタイヤを提供することである。
本発明に係る空気入りタイヤは、複数の陸部と、少なくとも一部の前記陸部に形成されたサイプとを含むトレッドを備え、前記サイプの幅方向の少なくとも一方側の開口端と、接地面との間に前記接地面から連続する断面直線状の傾斜面が形成され、前記傾斜面と前記サイプとの間に、前記接地面に対する傾斜角度が0度、または前記接地面に対する傾斜角度が前記傾斜面より小さい中間面が形成される、空気入りタイヤである。
上記の空気入りタイヤによれば、タイヤの形状を形成する金型において、サイプを形成する突部と、傾斜面を含む部分を形成する本体部とが別部材で形成される場合に、本体部において、突部に接する部分に、中間面に対応し、突部に対し直角に近くなる角度で突部に接する天面が設けられる。これにより、金型に対し、高圧ガスの吹き付けを伴う吹き付け洗浄を行う場合でも、天面は金型の内部空間側で、中間面がない場合より小さな角度で突部の側面に接する。このため、本体部が突部からめくれるように変形することを抑制できる。したがって、金型の耐久性を向上できる。さらに、中間面の形成によってタイヤの溝内の水の収容領域が増えるので、タイヤ使用時の排水性を高くできる。
本発明に係る空気入りタイヤによれば、タイヤの形状を形成する金型に対し高圧のガスの吹き付けを伴う吹き付け洗浄を行う場合でも、金型の耐久性を向上でき、かつ、タイヤ使用時の排水性を高くできる。
実施形態の一例である空気入りタイヤの斜視図である。 図1のA部における平面図である。 図2のB部を第1溝の周方向主溝側端から見た場合の拡大斜視図である。 図2のC-C線断面を示す図である。 図2のD部を第2溝の周方向主溝側端から見た場合の拡大斜視図である。 図5のE-E線断面を示す図である。 図1のF部の拡大斜視図である。 図1のタイヤのトレッドを形成するタイヤ加硫金型において、図3の第1溝を形成する部分の概略断面図である。 比較例のタイヤのトレッドを形成する金型において、溝部を形成する部分の概略断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る空気入りタイヤの実施形態の一例について詳細に説明する。以下で説明する実施形態はあくまでも一例であって、本発明は以下の実施形態に限定されない。
図1は、実施形態の一例である空気入りタイヤ1の斜視図である。図1に示すように、空気入りタイヤ1は、路面に接地する部分であるトレッド10を備える。以下、「空気入りタイヤ1」は、「タイヤ1」と記載する。トレッド10は、複数の陸部を含むトレッドパターンを有し、タイヤ周方向に沿って環状に形成されている。
トレッド10は、例えば4本の周方向主溝20,21,22,23により区画される陸部40、41,42,43,44を備える。陸部は、トレッド10の基準面からタイヤ径方向外側に向かって突出した突出部である。「基準面」とは、最も深い周方向主溝の底面に沿った仮想面であって、陸部が存在しない場合のトレッド10の外周面を意味する。トレッド10には、4本の周方向主溝20,21,22,23によって、上記陸部として、タイヤ幅方向中央CLを含むセンター陸部40と、センター陸部40のタイヤ幅方向両側に、第1周方向主溝20、21を介して設けられたメディエイト陸部41、42と、2つのメディエイト陸部41,42のそれぞれのタイヤ幅方向外側に、第2周方向主溝22,23を介して設けられたショルダー陸部43,44とを有する。
センター陸部40、2つのメディエイト陸部41,42、及び2つのショルダー陸部43,44のそれぞれはタイヤ周方向の全周に連続するリブ状である、
タイヤ1は、トレッド10よりタイヤ幅方向外側に設けられ、最もタイヤ幅方向外側に膨らんだサイドウォール12と、ホイールのリムに固定されるビード(図示せず)とを備える。サイドウォール12とビードは、タイヤ周方向に沿って環状に形成される。サイドウォール12は、トレッド10の幅方向両端からタイヤ径方向内側に延びている。
タイヤ1は、所定圧の空気が充填される空気入りタイヤである。トレッド10とサイドウォール12は、例えば、異なる種類のゴムで構成されている。
トレッド10の幅方向両端に配置されるショルダー陸部43,44では、接地面のタイヤ幅方向外側の端である接地端Tを含んでいる。各ショルダー陸部43,44のタイヤ幅方向端部は、接地端Tよりタイヤ幅方向外側にはみ出して、外周面が外側に向かって凸となるようにタイヤ径方向内側に緩やかに湾曲している。各ショルダー陸部43,44の接地端Tよりタイヤ幅方向外側にはみ出した部分は、バットレスと呼ばれる。
「接地端T」とは、未使用のタイヤ1を正規リムに装着して正規内圧となるように空気を充填した状態で、正規内圧における正規荷重の70%の負荷を加えたときに平坦な路面に接地する領域のタイヤ幅方向両端を意味する。
ここで、「正規リム」とは、タイヤ規格により定められたリムであって、JATMAであれば「標準リム」、TRAであれば「Design Rim」、ETRTOであれば「Measuring Rim」である。「正規内圧」は、JATMAであれば「最高空気圧」、TRAであれば表「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、ETRTOであれば「INFLATION PRESSURE」である。「正規荷重」は、JATMAであれば「最大負荷能力」、TRAであれば表「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、ETRTOであれば「LOAD CAPACITY」である。
タイヤ1は、図示を省略するが、カーカス、ベルト、及びインナーライナーを備える。カーカスは、ゴムで被覆されたコード層であり、荷重、衝撃、空気圧等に耐えるタイヤ1の骨格を形成する。ベルトは、トレッド10を構成するゴムとカーカスの間に配置される補強帯である。ベルトは、カーカスを強く締めつけてタイヤ1の剛性を高める。インナーライナーは、カーカスの内周面に設けられたゴム層であって、タイヤ1の空気圧を保持する。また、ビードは、ビードコアとビードフィラーを有する。
各ショルダー陸部43,44のタイヤ周方向複数位置には、複数のラグ溝60が略タイヤ幅方向に延びるように形成される。各ラグ溝60のタイヤ幅方向内端は、ショルダー陸部43,44内で終端し、ショルダー陸部43,44の壁面には開口しない。このようなラグ溝60の形成によって、タイヤ幅方向外側への排水性の向上を図れる。
センター陸部40及び各メディエイト陸部41,42の接地面には、タイヤ幅方向に対し傾斜した方向に延びる、またはV字状に形成された複数のサイプ61,62,63,64,65,66が形成される。各サイプ61,62,63,64,65,66は、雪や氷をひっかくエッジ効果を高め、雪氷路面での良好な制駆動性、操縦安定性を実現する効果を有する。
図2に示す場合には、センター陸部40、各メディエイト陸部41,42に、タイヤ幅方向に対し傾斜したサイプ61~65が形成され、タイヤ幅方向一方側のメディエイト陸部41にV字状のサイプ66が形成される。
なお、センター陸部40には、各周方向主溝20、21,22,23の幅より小さい幅を有し、タイヤ周方向に延びる周方向副溝46が形成される。
以下、タイヤ幅方向に対し傾斜したサイプの例として、センター陸部40の第1、第2サイプ61,62を中心に説明し、V字状に形成されたサイプの例として、タイヤ幅方向一方側のメディエイト陸部41に形成された第4サイプ64を説明する。図2は、図1のA部における平面図である。図3は、図2のB部を第1溝70の周方向主溝20側端から見た場合の拡大斜視図である。図4は、図2のC-C線断面を示す図である。
センター陸部40の一方の第1周方向主溝20側には複数の第1サイプ61が形成される。センター陸部40の他方の第1周方向主溝21側には複数の第2サイプ62が形成される。複数の第1サイプ61は、タイヤ周方向の複数位置に互いに離れて形成される。複数の第2サイプ62は、タイヤ周方向において、第1サイプ61と異なる複数位置に互いに離れて形成される。第1サイプ61及び第2サイプ62のそれぞれの長手方向一端であるタイヤ幅方向内端は、センター陸部40において、周方向副溝46に達しない位置で終端される。タイヤ径方向外側から見た場合に、第1サイプ61は、第2サイプ62より長い。
第1サイプ61は、タイヤ幅方向に対し傾斜した方向に延びる第1溝70に含まれる。第1溝70において、タイヤ径方向外側から見た場合の開口端は、先細となった略三角形である。第1溝70は、第1サイプ61と、第1サイプ61の幅方向両側に形成された2つの第1傾斜面71,72と、第1傾斜面71,72と第1サイプ61との間に形成された中間面73とを含んでいる。第1溝70も、第1サイプ61と同様に、長手方向一端であるタイヤ幅方向内端が、センター陸部40において、周方向副溝46に達しない位置で終端している。
第1サイプ61は、タイヤ幅方向に対し傾斜した直線方向に延び、第1サイプ61の長手方向に対し直交する平面についての断面形状が矩形の溝である。2つの第1傾斜面71,72の一方の第1傾斜面71は、第1サイプ61の幅方向の一方側の開口端と、接地面Sとの間に、接地面Sから連続する断面直線状の面である。
2つの第1傾斜面71,72の他方の第1傾斜面72は、第1サイプ61の幅方向の他方側の開口端と、接地面Sとの間に、接地面Sから連続する断面直線状の面である。2つの第1傾斜面71,72のそれぞれは、第1溝70の長手方向に沿って接地面に対する傾斜角度が徐々に変化するように捩じれた複数の面が、第1溝70の長手方向中間に位置する稜線M1,M2,M3で接続されている。一方、各第1傾斜面71,72は、複数の平面領域が第1溝70の長手方向中間位置の稜線で接続される構成としてもよい。また、各第1傾斜面71,72は、それぞれ1つの平面のみから形成されてもよい。
図4に示すように、一方の第1傾斜面71の接地面Sに対する傾斜角度θ1は、他方の第1傾斜面72の接地面Sに対する傾斜角度θ2より大きい。
中間面73は、2つの第1傾斜面71,72のそれぞれと第1サイプ61との間に形成され、接地面Sと略平行な平坦面である。これにより、中間面73は、接地面Sに対する傾斜角度が0度である。中間面73は、タイヤ径方向外側から見た場合に、第1サイプ61の開口端を囲うように形成される。これにより、中間面73は、一方の第1傾斜面71と第1サイプ61の開口端との間に形成された矩形領域74と、他方の第1傾斜面72と第1サイプ61の開口端との間に形成された矩形領域75とを含んでいる。中間面73の先端縁で、2つの第1傾斜面71,72の先端縁に挟まれる部分には、接地面Sに向かってタイヤ径方向に沿って立ち上がった壁面76が接続される。
これにより、第1溝70の長手方向一端は、接地面S側から見て先細形状である。また、第1溝70を接地面S側から見た場合に、各第1傾斜面71,72の幅は第1溝70の長手方向一端に向かって小さくなっている。さらに、第1溝70を接地面S側から見た場合に、第1サイプ61は第1溝70の幅方向一方側(図4の左側)に片寄っている。
2つの第1傾斜面71,72は、第1サイプ61の幅方向両側に形成された2つの傾斜面であり、中間面73は、第1サイプ61に対し第1溝70の幅方向両側に形成される。これにより、後述のように、タイヤ1の形状を形成する金型に対し高圧のガスの吹き付けを伴う吹き付け洗浄を行う場合でも、金型の耐久性を向上でき、かつ、タイヤ1の排水性を高くできる。
なお、第1溝70では、第1サイプ61の幅方向両側に中間面73が形成されるが、中間面は、少なくとも第1溝70内で第1サイプ61が片寄った幅方向一方側に形成されていればよく、幅方向他方側の中間面は省略してもよい。
図5は、図2のD部を第2溝80の周方向主溝側21端から見た場合の拡大斜視図である。図6は、図5のE-E線断面を示す図である。
第2サイプ62は、タイヤ幅方向に対し傾斜した方向に延びる第2溝80に含まれる。第2溝80は、第1溝70と略平行に延びている。第2溝80において、タイヤ径方向外側から見た場合の開口端は、先細となった略三角形である。第2溝80は、第2サイプ62と、第2サイプ62の幅方向一方側に形成された第2傾斜面81と、第2傾斜面81と第2サイプ62との間に形成された中間面82とを含んでいる。第2溝80も、第2サイプ62と同様に、長手方向一端であるタイヤ幅方向内端が、センター陸部40において、周方向副溝に達しない位置で終端している。
図2に示すように、第2サイプ62は、タイヤ幅方向に対し傾斜した直線方向に延びている。第2傾斜面81は、第2サイプ62の幅方向の一方側の開口端と、接地面Sとの間に、接地面Sから連続する断面直線状の面である。第2傾斜面81は、第2溝80の長手方向に沿って、接地面Sに対する傾斜角度が徐々に変化するように捩じれた面である。第2傾斜面81は、第1傾斜面71,72と同様に、複数の平面が第2溝80の長手方向複数位置の稜線で接続された構成としてもよい。第2傾斜面81は、1つの平面のみから形成されてもよい。
中間面82は、第2傾斜面81と第2サイプ62との間に形成された、接地面Sに対する傾斜角度が0度であり、接地面Sと略平行な平坦面である。中間面82は、タイヤ径方向外側から見た場合に、第2サイプ62の幅方向一方側の開口端と第2傾斜面81とを接続する矩形領域である。第2サイプ62の先端縁には、接地面Sと略平行な平面領域83を介して、接地面Sに向かってタイヤ径方向に沿って立ち上がった壁面84が接続される。
これにより、第2溝80の長手方向一端は、接地面S側から見て先細形状である。また、第2溝80を接地面S側から見た場合に、第2傾斜面81の幅は第2溝80の長手方向一端に向かって小さくなっている。これによっても、第1溝70の場合と同様に、タイヤ1の形状を形成する金型に対し高圧のガスの吹き付けを伴う吹き付け洗浄を行う場合でも、金型の耐久性を向上でき、かつ、タイヤ1の排水性を高くできる。
一方のメディエイト陸部41のタイヤ幅方向一方側に形成された第3溝90は、図5、図6に示した第2溝80と同様に、第3サイプ63と、第3サイプ63の幅方向一方側のみに形成された傾斜面と、第3サイプ63及び傾斜面の間の中間面とを含んでいる。
他方のメディエイト陸部42のタイヤ幅方向一方側に形成された第5溝92は、図3、図4に示した第1溝70と同様に、第5サイプ65と、第5サイプ65の幅方向両側に形成された2つの傾斜面と、第5サイプ及び各傾斜面の間の中間面とを含んでいる。
他方のメディエイト陸部42のタイヤ幅方向他方側に形成された第6溝93は、図5、図6に示した第2溝80と同様に、第6サイプ66と、第6サイプ66の幅方向一方側のみに形成された傾斜面と、第6サイプ66及び傾斜面の間の中間面とを含んでいる。
図7は、図1のF部の拡大斜視図である。一方のメディエイト陸部41のタイヤ幅方向他方側には第4溝91が形成される。第4溝91は、タイヤ径方向外側から見た場合の開口端は、略V字形であり、先端が先細となっている。第4溝91の長手方向に沿って、第4サイプ64が形成される。これにより、第4サイプ64は、タイヤ径方向外側から見た形状が略V字形である。さらに、第4サイプ64と、第4サイプ64の幅方向両側に形成された2つの第4傾斜面91a、91bと、各第4傾斜面91a、91bと第4サイプ64との間に形成された中間面91cとを含んでいる。第4溝91の構成は、全体が略V字形となるだけで、図3、図4に示した第1溝70の場合と同様である。
上記のトレッド10を含むタイヤ1の製造方法では、タイヤ原料からトレッド10、カーカス、ビードのそれぞれの中間体を成形した後、互いに組み合わせて未加硫タイヤであるグリーンタイヤを成形する。そして、タイヤ加硫金型を用いてグリーンタイヤを加熱及び加圧することにより、所定形状のタイヤ1を加硫成形する。このとき、タイヤ加硫金型において、サイプを有する溝を形成する部分には、予め溝の形状に応じた形状の突部が形成される。
図8は、タイヤ1のトレッド10を形成するタイヤ加硫金型100において、図3の第1溝70を形成する部分の概略断面図である。図3で示したように、第1サイプ61の幅方向両側に、中間面73を有する第1溝70を形成する場合には、図8に一部を示すタイヤ加硫金型100を用いる。この金型100では、突部108を形成する板部110が、金型100の本体部101に形成された山部102の頂部に埋め込んで固定されると共に、山部102の頂部において、傾斜面103,104と板部110との間に、中間面73(図3)に対応し、板部110の側面に対し略直角な天面105が設けられる。例えば、アルミニウム合金製の金型の本体部101に対し、ステンレス合金製の板部110が、本体部101の内面から突出するように一部を埋め込んで固定される。
タイヤ加硫金型100において、第2溝~第6溝80,90,91,92,93に対応する部分にも天面を含む山部と板部とが形成される。タイヤ加硫金型100において、第4溝91及び第5溝92に対応する断面形状は、図8に示した形状と同様である。タイヤ加硫金型100において、第2溝80、第3溝90、及び第6溝93に対応する形状は、図8に示した形状において、山部102の2つの傾斜面103,104と板部110との間の一方の天面を省略した形状と同様である。
このようなタイヤ加硫金型100を用いてタイヤ1を製造することにより、タイヤ1のトレッド10に、板部110及び山部102に対応する溝であって、サイプと傾斜面との間に中間面を有する溝が形成される。
上記のタイヤ1によれば、タイヤ1の形状を形成するタイヤ加硫金型100において、サイプを形成する突部108と、溝の傾斜面を含む部分を形成する本体部101とが別部材で形成される場合に、本体部101において突部108に接する部分に、中間面に対応し、突部108に対し直角に近くなる角度で突部108に接する天面105が設けられる。これにより、タイヤ加硫金型100に対し高圧のガスの吹き付けを伴う吹き付け洗浄を行う場合に、ガスである高圧空気が本体部101の突部108付近に吹き付けられた場合でも、本体部101が、突部108からめくれるように変形することを抑制できる。
例えば、タイヤ加硫金型100は、吹き付け洗浄の一種であるドライアイス洗浄で洗浄する場合がある。ドライアイス洗浄では、硬度の比較的低いドライアイス粒子を、高圧空気でタイヤ加硫金型100の内面に噴射してタイヤ加硫金型100を洗浄する。この場合、金型100の本体部101と板部110との間には、高圧空気とドライアイス粒子とが図8の矢印α方向に吹き付けられる。このとき、山部102の天面105は、天面105がない場合より小さな角度、例えば略直角で、突部108を形成する板部110の側面に接する。これにより、天面105には、天面105に対し直交する外側方向(図8の下側)に力が作用しやすくなるとともに、天面105と板部110との隙間には高圧空気が入り込みにくくなる。したがって、本体部101が、突部108からめくれるように変形することを抑制できる。この結果、タイヤ加硫金型100の耐久性を向上できる。さらに、中間面の形成によってタイヤ1の溝内の水の収容領域が増えるので、タイヤ使用時の排水性を高くできる。
図9は、比較例のタイヤのトレッドを形成するタイヤ加硫金型100aにおいて、溝部を形成する部分の概略断面図である。比較例のタイヤでは、サイプを有する溝部には、サイプ開口端と、接地面から連続する傾斜面との間の中間面は形成されない。このため、タイヤ加硫金型100aにおいて、本体部101aの山部102とその頂部に固定した板部110との間には、板部110の側面に対し略直角に交わる天面は形成されない。したがって、山部102の傾斜面103,104と、板部110により形成される突部108の側面とが、金型100aの内部空間側で90度よりかなり大きい角度で接する。これにより、図9の矢印β方向に高圧空気とドライアイス粒子とが吹き付けられる場合に、山部102の傾斜面103,104と板部110との隙間に高圧空気が入り込みやすい。このため、金型100aの洗浄の回数が多くなることにより高圧空気の吹き付け回数が多くなる等によって、金型100aの本体部101aが突部108からめくれるように変形する可能性がある。このため、タイヤ加硫金型100aの耐久性が低下する可能性がある。実施形態によれば、このような不都合を解消できる。
また、実施形態では、例えば、第1サイプ61を含む第1溝70の長手方向一端は、対応する陸部40内で終端し、かつ、第1溝70の長手方向一端は、接地面S側から見て先細形状である。また、第1溝70を接地面S側から見た場合に、傾斜面71,72の幅は第1溝70の長手方向一端に向かって小さくなっている。この構成では、第1溝70を形成する金型において、山部102の傾斜面103,104のタイヤ径方向に対する傾斜角度が、第1溝70の長手方向一端に対応する部分で小さくなる。この場合には、傾斜面103,104と第1サイプ61との間に中間面がない場合に、対応する金型100の山部102が突部108からめくれるようにより変形しやすい。これにより、実施形態で中間面73を形成したことにより、金型100の耐久性を向上できる効果が顕著になる。
また、実施形態では、第1溝70において、接地面S側から見た場合に、第1サイプ61は、第1溝70の幅方向一方側(図4の左側)に片寄っており、中間面73は、少なくとも第1サイプ61に対し、第1溝70の幅方向一方側に形成される。この場合には、第1溝70の傾斜面71,72の接地面Sに対する傾斜角度θ1、θ2が、第1溝70の幅方向一方側の傾斜面71の角度θ1で、幅方向他方側の傾斜面72の角度θ2より大きくなる。この場合には、第1溝70の幅方向一方側の傾斜面71と第1サイプ61との間に中間面がない場合に、対応する金型100の本体部101が突部108からめくれるように変形しやすい。これにより、実施形態で中間面を形成したことにより、金型100の耐久性を向上できる効果が顕著になる。
各溝70,80,90、91,92,93の傾斜面の接地面に対する傾斜角度は、20度~90度未満の場合に、吹き付け洗浄により金型の本体部が突部からめくれるように変形しやすい。これにより、傾斜面の接地面に対する傾斜角度が20度~90度未満の場合には、傾斜面とサイプとの間に中間面を形成することにより金型の耐久性を向上できる効果が、より顕著になる。
上記の実施形態では、溝の中間面が、溝の傾斜面とサイプとの間に設けられ、接地面Sに対する傾斜角度が0度の面である場合を説明した。一方、中間面はこれに限定せず、接地面Sに対する傾斜角度が0度より大きく、傾斜面の接地面に対する傾斜角度より小さい面であってもよい。
上記の実施形態では、センター陸部40及び各メディエイト陸部41,42に形成されたサイプを含む溝に中間面を形成する場合を説明したが、中間面を含む溝は、複数の陸部の一部の陸部のみに形成された構成としてもよい
上記の実施形態では、複数の陸部のそれぞれが、タイヤ周方向の全周に連続するリブ状である場合を説明した。一方、各陸部は、タイヤ幅方向の第1側から第2側に延びる複数のラグ溝によって、タイヤ周方向に分断された複数のブロック状である構成としてもよい。
1 タイヤ、10 トレッド、12 サイドウォール、20,21 第1周方向主溝、22,23 第2周方向主溝、40 センター陸部、41,42 メディエイト陸部、43,44 ショルダー陸部、46 周方向副溝、60 ラグ溝、61 第1サイプ、62 第2サイプ、63 第3サイプ、64 第4サイプ、65 第5サイプ、66 第6サイプ、70 第1溝、71,72 第1傾斜面、73 中間面、74,75 矩形領域、76 壁面、80 第2溝、81 第2傾斜面、82 中間面、83 平面領域、84 壁面、90 第3溝、91 第4溝、91a,91b 第4傾斜面、91c 中間面、92 第5溝、93 第6溝、100、100a タイヤ加硫金型、101,101a 本体部、102 山部、103,104 傾斜面、105 天面、108 突部、110 板部。

Claims (4)

  1. 複数の陸部と、少なくとも一部の前記陸部に形成されたサイプとを含むトレッドを備え、
    前記サイプの幅方向の少なくとも一方側の開口端と、接地面との間に前記接地面から連続する断面直線状の傾斜面が形成され、
    前記傾斜面と前記サイプとの間に、前記接地面に対する傾斜角度が0度、または前記接地面に対する傾斜角度が前記傾斜面より小さい中間面が形成される、
    空気入りタイヤ。
  2. 請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、
    前記サイプ、前記傾斜面及び前記中間面を含む溝の長手方向一端は、前記陸部内で終端している、
    空気入りタイヤ。
  3. 請求項2に記載の空気入りタイヤにおいて、
    前記溝の長手方向一端は、前記接地面側から見て先細形状であり、前記溝を前記接地面側から見た場合に、前記傾斜面の幅は前記溝の長手方向一端に向かって小さくなっている、
    空気入りタイヤ。
  4. 請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、
    前記サイプ、前記傾斜面及び前記中間面を含む溝を前記接地面側から見た場合に、前記サイプは前記溝の幅方向一方側に片寄っており、前記傾斜面は、前記サイプの幅方向両側に形成された2つの傾斜面であり、前記中間面は、少なくとも前記サイプに対し前記溝の幅方向一方側に形成される、
    空気入りタイヤ。
JP2022010901A 2022-01-27 2022-01-27 空気入りタイヤ Pending JP2023109411A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022010901A JP2023109411A (ja) 2022-01-27 2022-01-27 空気入りタイヤ
EP23152278.0A EP4219194A1 (en) 2022-01-27 2023-01-18 Pneumatic tire
CN202310056807.6A CN116494688A (zh) 2022-01-27 2023-01-18 充气轮胎
US18/099,990 US20230234401A1 (en) 2022-01-27 2023-01-23 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022010901A JP2023109411A (ja) 2022-01-27 2022-01-27 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023109411A true JP2023109411A (ja) 2023-08-08

Family

ID=84982612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022010901A Pending JP2023109411A (ja) 2022-01-27 2022-01-27 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230234401A1 (ja)
EP (1) EP4219194A1 (ja)
JP (1) JP2023109411A (ja)
CN (1) CN116494688A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772638B2 (ja) * 1987-11-16 1998-07-02 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US20180015788A1 (en) 2015-02-04 2018-01-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP6828387B2 (ja) * 2016-11-14 2021-02-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7123734B2 (ja) * 2018-10-22 2022-08-23 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2021049791A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2021079938A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP3842263B1 (en) * 2019-12-27 2023-07-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
JP2023064576A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US20230125142A1 (en) * 2021-10-26 2023-04-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Also Published As

Publication number Publication date
CN116494688A (zh) 2023-07-28
US20230234401A1 (en) 2023-07-27
EP4219194A1 (en) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9434215B2 (en) Pneumatic tire
US8925602B2 (en) Pneumatic tire
US8413695B2 (en) Heavy duty tire with tread having closed end sipes and shallow axial grooves
WO2016067533A1 (ja) 空気入りタイヤ
US9045007B2 (en) Heavy-load radial tire
JP2010013075A (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型ならびに空気入りタイヤの製造方法
JP2012106608A (ja) 空気入りタイヤ
US9193218B2 (en) Pneumatic tire
US20140332133A1 (en) Heavy duty tire
JP7290066B2 (ja) タイヤ
JP6855800B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11358415B2 (en) Pneumatic tire
JP4843661B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US11458775B2 (en) Pneumatic tyre, tyre mold and method for manufacturing pneumatic tyre using the same
JP4518204B2 (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型ならびに空気入りタイヤの製造方法
JP2023109411A (ja) 空気入りタイヤ
JP5129855B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US11731463B2 (en) Tire
JP4308932B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
KR102205523B1 (ko) 공기입 타이어
JP7420517B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020164107A (ja) 空気入りタイヤ
JP7346783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7284693B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2024095650A1 (ja) タイヤ