WO2019180957A1 - 圧延h形鋼及びその製造方法 - Google Patents

圧延h形鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019180957A1
WO2019180957A1 PCT/JP2018/011878 JP2018011878W WO2019180957A1 WO 2019180957 A1 WO2019180957 A1 WO 2019180957A1 JP 2018011878 W JP2018011878 W JP 2018011878W WO 2019180957 A1 WO2019180957 A1 WO 2019180957A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flange
rolled
less
section steel
thickness direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/011878
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
市川 和利
栄利 伊藤
和章 光安
Original Assignee
日本製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製鉄株式会社 filed Critical 日本製鉄株式会社
Priority to KR1020197019879A priority Critical patent/KR20190111920A/ko
Priority to JP2018543179A priority patent/JP6421907B1/ja
Priority to CN201880005840.3A priority patent/CN110546295A/zh
Priority to PCT/JP2018/011878 priority patent/WO2019180957A1/ja
Priority to US16/476,498 priority patent/US20210102269A1/en
Priority to EP18887221.2A priority patent/EP3572547A4/en
Priority to PH12019501598A priority patent/PH12019501598A1/en
Publication of WO2019180957A1 publication Critical patent/WO2019180957A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Definitions

  • the present invention relates to a rolled H-section steel manufactured without hot-water cooling after rolling by hot rolling and a method for manufacturing the same.
  • H-shaped steel used for structural members such as buildings has been required to have high strength for the purpose of improving construction efficiency by integrating structural members and reducing joints, as well as reducing weight.
  • a welded H-section steel manufactured by welding steel sheets has been applied to an H-section steel that requires high strength.
  • costs such as a construction period and inspection costs are required.
  • yield Ratio is the ratio of the yield strength divided by the tensile strength.
  • YR Yield Ratio
  • Patent Document 8 discloses a method for producing rolled H-section steel having a low yield ratio and excellent low-temperature toughness.
  • the outer surface side is a hard layer of a metal structure mainly composed of bainite or tempered martensite
  • the inner surface side is a mixed metal structure of processed ferrite and pearlite formed from a soft layer of a metal structure mainly composed of ferrite.
  • a web thin high strength H-section steel having a yield ratio of 80% or less is disclosed.
  • Patent Documents 8 and 9 since it is manufactured by performing water cooling after rolling, a large equipment introduction cost is necessary as described above, and there is a difference in hardness between the outer surface of the flange and the center of the plate thickness. growing.
  • Patent Documents 3 to 5 disclose high strength and low YR rolled H-section steels manufactured by air-cooling after hot rolling.
  • Patent Document 3 discloses that a high-strength rolled H-section steel can be obtained without excessively increasing yield strength by promoting recrystallization in hot rolling.
  • Patent Document 4 and Patent Document 5 disclose that VN is precipitated and the ferrite is refined.
  • the rolled H-section steel may be welded, and it is necessary to ensure the toughness of the welded portion.
  • the carbon equivalent (Ceq) is limited to ensure weldability.
  • the crystal grain size may become coarse due to thermal effects, and the toughness may decrease.
  • the structure is refined by hot rolling. However, since many alloying elements that form particles serving as nuclei for pinning and ferrite are not included, the toughness of the weld heat affected zone is reduced. Is concerned.
  • the rolled H-section steel described in Patent Document 4 and Patent Document 5 increases the N content and generates VN. Therefore, coarsening of the crystal grain size is suppressed and good toughness is obtained at the interface with the weld heat affected zone and the weld metal.
  • the rolled H-section steel contains a large amount of N, the N amount of the weld metal increases, and the weldability may be impaired, such as the weld metal becoming brittle or cracking after welding.
  • the present inventors obtained high strength, low YR and excellent weldability even with as-roll (as-rolled) obtained by controlling the ferrite grain size and the hardness ratio between ferrite and pearlite. It has proposed about the rolling H-section steel and its manufacturing method (for example, patent document 6). However, in the H-section steel having a large flange width due to the reason, the temperature drop during the rolling shaping process is remarkable, and the cooling rate in the cooling process after rolling is also increased. Therefore, even if the method of Patent Document 6 is applied to an H-section steel having a large flange width, the yield strength (YR) cannot be sufficiently reduced.
  • Patent Document 7 discloses a rolled H-section steel manufactured by hot-rolling and air-cooling, having good weldability and toughness, and having both high strength and a low yield ratio, and a method for manufacturing the same.
  • the dimension of the H-section steel which is extremely important for appropriately obtaining materials such as yield strength, tensile strength, and yield ratio required for the rolled H-section steel, is unknown.
  • An object of the present invention is to provide a rolled H-section steel having both high strength and a low yield ratio, excellent elongation, and excellent toughness in a welded portion, and a method for producing the same.
  • the present invention not only the nitride of V but also the strengthening of precipitation due to the carbide of V is utilized to maximize the strength, and the pearlite hardening by C and Mn and the suppression of excessive refinement of ferrite are reduced.
  • This is a rolled H-section steel with a yield ratio.
  • the rolled H-section steel of the present invention has a tensile strength (TS) of 550 N / mm 2 or more and a yield ratio (YR) of 0.80 or less.
  • the rolled H-section steel of the present invention is hot-rolled at a high temperature and then air-cooled without accelerated cooling to transform the structure into ferrite and pearlite to adjust the hardness difference between the outer surface of the flange and the inside. And it is obtained by the manufacturing method which accelerates
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the rolled H-section steel according to one embodiment of the present invention is, in mass%, C: 0.10 to 0.25%, Si: 0.05 to 0.50%, Mn: 0.70 to 1. 80%, V: 0.06 to 0.20%, N: 0.0010 to 0.0040%, Ti: 0.003 to 0.015%, Ca: 0.0003 to less than 0.0020%, Cu: 0 to 0.30%, Ni: 0 to 0.20%, Mo: 0 to 0.30%, Cr: 0 to 0.05%, Mg: 0 to less than 0.0030%, REM: 0 to 0.00.
  • the width of the flange was a F, when the thickness of the flange was t f, at a position in the width direction outside from the surface (1/6) F of the flange, the full A metal structure in 100 ⁇ m depth from the thickness direction outer surface of flange, said the thickness direction outer surface of the flange (1/2) t f and the metal structure in the depth less than 95% of ferrite and pearlite area ratio If consists of a 5% of the remaining structure, Vickers hardness at 100 ⁇ m depth from the thickness direction outer surface of said flange, said the thickness direction outer surface of the flange (1/2) Vickers hardness of t f depth Satono difference is equal to or less than 50 Hv, the position of the the thickness direction outer surface of the flange (1/4) t f and the width direction outer surface of
  • V-notch Charpy absorbed energy 70 J or more A
  • the rolled H-section steel described in [1] is, by mass, Cu: 0.01 to 0.30%, Ni: 0.01 to 0.20%, Mo: 0.01 to 0.30. % And Cr: 0.01 to 0.05% of one kind or two or more kinds may be contained.
  • the rolled H-section steel according to [1] or [2] may contain REM: 0.0005 to 0.010% by mass.
  • the rolled H-section steel according to any one of [1] to [3] is in mass%, Mg: 0.0003 to less than 0.0030% may be contained.
  • a method for producing a rolled H-section steel according to another aspect of the present invention is the method for producing a rolled H-section steel according to any one of [1] to [4], wherein [1] to [4]
  • the molten steel comprising the component according to any one of [4] is cast into a steel slab having a steel slab length of 7.0 m or less, the steel slab is heated to 1200 to 1350 ° C., and a finishing temperature of 850 ° C. or higher.
  • the steel is hot-rolled into H-shaped steel, and the H-shaped steel is air-cooled.
  • the present invention is an H-section steel manufactured without using an accelerated cooling apparatus that requires large-scale capital investment, and has a high strength of TS ⁇ 550 N / mm 2 and YR ⁇ 0.80.
  • a rolled H-section steel having a low yield ratio, excellent elongation, and excellent toughness at the welded portion can be obtained. If such a rolled H-section steel is used, for example, when using the rolled H-section steel for a building, a reduction in steel materials used, a reduction in construction costs such as welding and inspection, and a drastic cost reduction by shortening the construction period are achieved. be able to.
  • the hardness difference between the surface layer portion of the outer surface of the flange and the center portion of the flange plate thickness is small, so that the brittle fracture resistance at the time of earthquake accompanying stress concentration is improved and the excessive outer surface hardness It is possible to avoid the difficulty of drilling the bolt holes.
  • the present inventors pay attention to precipitation strengthening by V carbide, dimensions of rolled H-section steel, metal structure of rolled H-section steel, hardness distribution in the thickness direction of the flange after hot rolling, and low yield ratio and high strength. Then, the rolled H-section steel excellent in safety
  • the yield strength is said to be governed by the crystal grain size and hardness of relatively soft ferrite.
  • the tensile strength is said to be governed by the strength and fraction of ferrite and pearlite.
  • the precipitates tend to increase the yield strength (YR) by increasing the yield strength and making the crystal grain size fine.
  • Ferrite pearlite refers to a structure in which ferrite and pearlite are mixed.
  • the yield ratio low considering the safety during an earthquake.
  • the present inventors prevent excessive refinement of the ferrite grain size by adding Ti in order to suppress the Nb content and to suppress the formation of VN which is the nucleus of intragranular transformation, It was found that the increase in hardness can be suppressed.
  • the present inventors promote the precipitation of VC by optimizing the contents of C, Si and Mn and the slow cooling after ferrite-pearlite transformation, and increase the pearlite hardness which greatly contributes to the tensile strength. As a result, it has been found that the tensile strength is remarkably increased and the yield ratio (YR) is decreased as compared with the increase in yield strength.
  • the present inventors can make the finishing temperature of hot rolling sufficiently high by defining the dimensions of the rolled H-section steel, and as a result, fine grains of ferrite grain size that increase the yield point. It has been found that crystallization can be suppressed. It was also found that the yield ratio can be suppressed by slow cooling after the ferrite-pearlite transformation.
  • the purpose of slow cooling after transformation to ferrite and pearlite is to promote precipitation of VC.
  • the present inventors have found that in order to promote the precipitation of VC, it is necessary to control the holding time in the temperature range of 650 to 550 ° C. according to the V content.
  • the inventors have a metal structure 100 ⁇ m deep from the outer surface in the thickness direction of the flange and (1/2) t f depth (from the outer surface in the thickness direction of the flange) from the outer surface in the thickness direction of the flange.
  • the metal structure of the flange having a thickness t f of 1/2) includes ferrite and pearlite having an area ratio of 95% or more, so that the thickness is 100 ⁇ m from the outer surface in the thickness direction of the flange. Vickers and hardness was found that the difference in the thickness direction outer surface of the flange (1/2) Vickers hardness of t f depth can below 50 Hv.
  • the t f indicates the thickness of the flange.
  • C (C: 0.10 to 0.25%) C is an element effective for strengthening steel.
  • the tensile strength is increased by generating pearlite, which is a hard phase, and promoting precipitation of VC. Therefore, the C content is set to 0.10% or more.
  • the C content is 0.17% or more, more preferably 0.19% or more.
  • the C content is 0.25% or less.
  • the C content is 0.22% or less, more preferably 0.20% or less.
  • Si 0.05-0.50%
  • Si is a deoxidizing element and also contributes to an increase in strength.
  • the Si content is set to 0.05% or more.
  • the Si content is 0.10% or more, more preferably 0.15% or more.
  • the Si content is 0.50% or less.
  • the Si content is preferably 0.45% or less, and more preferably 0.40% or less.
  • Mn is an element that contributes to high strength, and in particular, is an element that contributes to hardening of pearlite.
  • the Mn content is set to 0.70% or more.
  • the Mn content is preferably 0.80% or more, more preferably 1.00% or more, and still more preferably 1.20% or more.
  • the Mn content is 1.80% or less.
  • the Mn content is preferably 1.40% or less, more preferably 1.30% or less.
  • V is an element that generates carbides, and is an important element that increases the strength of ferrite and pearlite by precipitation strengthening.
  • V suppresses an excessive increase in yield strength and significantly contributes to an increase in tensile strength. Therefore, the V content is 0.06% or more.
  • the V content is 0.10% or more.
  • V is an expensive element, and if V is contained exceeding 0.20%, the alloy cost increases. Therefore, the V content is 0.20% or less.
  • N is an element that forms nitrides.
  • the N content is set to 0.0040% or less, preferably 0.0030% or less. The smaller the N content, the better, but it is difficult to make it less than 0.0010%. Therefore, the N content is set to 0.0010% or more, preferably 0.0020% or more.
  • Ti is an element that generates TiN that precipitates at a higher temperature than VN.
  • Ti having strong affinity with N is contained in order to prevent the generation of VN.
  • the N content is 0.0010% or more, the lower limit of the Ti content needs to be 0.003% or more.
  • Ti content shall be 0.015% or less.
  • the Ti content is preferably 0.013% or less, more preferably 0.010% or less.
  • Ca 0.0003 to less than 0.0020%
  • Ca is a deoxidizing element and is an element that contributes to the control of the form of sulfide. If the Ca content is less than 0.0003%, the elongation decreases or the toughness deteriorates. Therefore, the Ca content is 0.0003% or more. Preferably it is 0.0005% or more, More preferably, it is 0.0010% or more. On the other hand, when the Ca content is excessive, Ca becomes a starting point of ductile fracture as coarse inclusions, and decreases elongation or becomes a starting point of brittle cracks and deteriorates toughness. Therefore, the Ca content is less than 0.0020%. The Ca content is preferably less than 0.0015%.
  • Nb is an element that increases the yield strength and significantly increases the yield ratio (YR) by precipitation strengthening and refinement of the ferrite grain size. For this reason, in the rolled H-section steel according to the present embodiment, the Nb content is limited to 0.010% or less. Preferably, the Nb content is 0.005% or less. Nb may not be contained, and the lower limit of the Nb content is 0%. On the other hand, Nb is an element that increases strength and toughness. In order to acquire this effect, when Nb is contained, the content is preferably 0.002% or more, and more preferably 0.003% or more.
  • Al 0.06% or less
  • the Al content is preferably 0.05% or less, more preferably 0.04% or less.
  • Al may not be contained, and the lower limit of the Al content is 0%.
  • Al is a deoxidizing element, and in order to obtain this effect, 0.01% or more may be contained.
  • O is an impurity.
  • the O content is limited to 0.0035% or less.
  • the O content is preferably 0.0015% or less.
  • the O content may be 0%, but if the O content is to be less than 0.0005%, the manufacturing cost increases. Therefore, the lower limit of the O content may be 0.0005%.
  • the rolled H-section steel of the present invention has Cu: 0.30% or less, Ni: 0.20% or less, Mo, in addition to the elements described above, for increasing the tensile strength and controlling the shape of inclusions. : 0.30% or less, Cr: 0.05% or less may be selectively contained or may not be contained. Since it is not necessary to contain, the lower limit of each element content is 0%.
  • Cu is an element that contributes to an increase in strength. When obtaining this effect, it is preferable to make it contain 0.01% or more.
  • the Cu content is more preferably 0.05% or more, and still more preferably 0.10% or more.
  • the Cu content exceeds 0.30%, the strength may increase excessively and the low-temperature toughness may decrease. For this reason, even when it contains, Cu content shall be 0.30% or less. More preferably, the Cu content is 0.20% or less.
  • Ni is an effective element for increasing strength and toughness. When obtaining this effect, it is preferable to contain 0.01% or more.
  • the Ni content is more preferably 0.05% or more, and still more preferably 0.10% or more.
  • Ni is an expensive element, and in order to suppress an increase in alloy cost, even when Ni is included, the Ni content is set to 0.20% or less.
  • the Ni content is preferably 0.15% or less.
  • Mo is an element that contributes to an increase in strength.
  • the Mo content is preferably 0.01% or more.
  • Mo carbide (Mo 2 C) may precipitate, and the toughness of the weld heat affected zone may deteriorate. For this reason, even when it contains, Mo content shall be 0.30% or less.
  • the Mo content is preferably 0.25% or less.
  • Cr Cr: 0 to 0.05%) Cr is also an element contributing to an increase in strength.
  • the Cr content is preferably 0.01% or more.
  • the Cr content exceeds 0.05%, carbides may be generated and the toughness may be impaired. For this reason, even when it makes it contain, Cr content is restrict
  • the Cr content is preferably 0.03% or less.
  • the rolled H-section steel according to this embodiment may or may not contain REM: 0.010% or less and / or Mg: 0.010% or less in addition to the elements described above. . Since it is not necessary to contain, the lower limit of REM content and Mg content is 0%.
  • REM 0-0.010% Since REM is a deoxidizing element and contributes to control of the form of sulfide, it may be contained as necessary. When obtaining this effect, it is preferable to contain REM 0.0005% or more. However, since the REM oxide easily floats in the molten steel, the REM content in the steel is set to 0.010% or less even when it is included.
  • REM rare earth element
  • Sc scandium
  • Y yttrium
  • 15 elements lanthanoid
  • Mg is a deoxidizing element and an element that contributes to the control of the form of sulfide.
  • the Mg content is preferably 0.0003% or more.
  • Mg content becomes excessive, Mg becomes a coarse inclusion as a starting point for ductile fracture and decreases elongation or becomes a starting point for a brittle crack and deteriorates toughness. Therefore, even when it contains, Mg content shall be less than 0.0030%.
  • the Mg content is 0.0020% or less.
  • the content of P and S contained as impurities is not particularly limited. Note that P and S should be reduced as much as possible because they cause weld cracking due to solidification segregation and a decrease in toughness.
  • the P content is preferably limited to 0.020% or less, and a more preferable upper limit is 0.002% or less. Further, the S content is preferably limited to 0.002% or less.
  • the rolled H-section steel according to this embodiment is manufactured by air cooling after hot rolling. Therefore, the metal structure becomes ferrite pearlite as described later.
  • martensite and austenite Martensite-Austenite Constituent, MA
  • the metal structure of the rolled H-section steel according to the present embodiment is composed of ferrite pearlite and the remaining structure (MA) having an area ratio of 5% or less, and the area ratio of ferrite pearlite is 95% or more.
  • Ferrite and pearlite refers to a structure in which ferrite and pearlite are mixed.
  • the width of the flange and F if the thickness of the flange was t f, in the rolled H-shaped steel according to the present embodiment, the width direction outer surface 5b of the flange (1/6) F
  • the metal structure At a position away from the outer surface 5a of the flange in the thickness direction, the metal structure at a depth of 100 ⁇ m in the thickness direction of the flange (left direction in FIG.
  • the metal structure at a position at a depth of (1/2) t f in the thickness direction is a total area ratio of 95% or more of ferrite and pearlite, and 5% or less of the remaining structure.
  • both the flange outer surface structure and the flange central part structure be composed of ferrite and pearlite having an area ratio of 95% or more and a remaining structure of 5% or less.
  • the area ratio of ferrite and pearlite is less than 95% in any structure in the above position, the hardness difference between the outer surface of the flange and the inside increases, the hardness of the surface layer increases, and the pierceability of the bolt hole decreases.
  • stress concentration is caused by the hardness difference, and the brittle fracture resistance is deteriorated.
  • Tf is the thickness of the flange, and the outer surface 5a in the thickness direction of the flange is one surface in the thickness direction of the flange, as shown in FIG. 2, which is the surface not in contact with the web. .
  • the remaining structure in the rolled H-section steel according to the present embodiment is a hybrid (MA) of martensite and austenite.
  • the observation of the metal structure is performed in an area (observation visual field) within a rectangle of 500 ⁇ m (rolling direction) ⁇ 400 ⁇ m (flange thickness direction) using an optical microscope.
  • the observation position of the metal structure will be described with reference to FIG. In Figure 2, the width of the flange and F, and the thickness of the flange is described as t f.
  • the structure of the outer surface of the flange is a metal at a position of 100 ⁇ m depth from the outer surface 5a of the flange in the thickness direction of the rolled H-section steel 5 shown in FIG. Observe the tissue.
  • the flange center structure is (1/6) F from the outer surface 5b in the width direction of the flange of the rolled H-section steel 5 shown in FIG. 2 and (1/2) from the outer surface 5a in the thickness direction of the flange.
  • observing the metal structure of t f depth At each observation position, the area ratio of each tissue in the above-described observation visual field is measured by image analysis.
  • Each tissue can be identified by a general method. For example, the white phase developed by the repeller corrosion solution is determined to be MA, and the area ratio of MA is measured. Thereafter, it is determined that the white phase is a ferrite and the black phase is a pearlite structure among the structures revealed by the nitral corrosion solution, and the area ratio is defined as the area ratio of ferrite and pearlite.
  • the difference in the thickness direction outer surface of the flange and Vickers Vickers hardness and the thickness direction outer surface of the flange (1/2) t f depth at 100 ⁇ m depth is not more than 50 Hv.
  • Vickers hardness is measured according to JIS Z2244 (2009) with a load (test force) of 20 kgf. The hardness at each position is tested for each of the five points, and an average value is used. That is, five points of Vickers hardness at a depth of 100 ⁇ m from the outer surface 5a in the thickness direction of the flange at a position (1/6) F from the outer surface 5b in the width direction of the flange are measured, and the average value is calculated as the flange value. The Vickers hardness is 100 ⁇ m deep from the outer surface in the thickness direction.
  • the width direction outer surface 5b of the flange (1/6) at the position of F from the flange in the thickness direction outer surface 5a (1/2) the Vickers hardness of the position of t f depth measured 5 points , the average value and the thickness direction outer surface of the flange (1/2) Vickers hardness of t f depth.
  • the tensile properties defined in the rolled H-section steel according to this embodiment are mechanical properties obtained by performing a mechanical test at room temperature.
  • room temperature means 20 ° C., for example.
  • yield point yield strength: 385 to 505 N / mm 2
  • yield strength is set to 505 N / mm 2 or less.
  • the yield strength needs to be 385 N / mm 2 or more. Therefore, the yield strength is set to 385 N / mm 2 or more.
  • the tensile strength is required to be 550 N / mm 2 or more. Therefore, the tensile strength is set to 550 N / mm 2 or more. However, if the tensile strength is too high, delayed cracking of the welded portion tends to occur. Therefore, the tensile strength is set to 670 N / mm 2 or less.
  • yield ratio 0.80 or less
  • the yield ratio is set to 0.80 or less in order to ensure a certain plastic deformability.
  • V-notch Charpy absorbed energy at 0 ° C: 70 J or more In order to prevent brittle fracture of the structure during an earthquake, it is necessary that the V notch Charpy absorbed energy at 0 ° C. is sufficiently high. Therefore, the V notch Charpy absorbed energy at 0 ° C. is set to 70 J or more. In a structure assembled by welding, it is necessary that the V notch Charpy absorbed energy at 0 ° C. is sufficiently high even in the weld heat affected zone (welded zone). Therefore, the V notch Charpy absorbed energy at 0 ° C. in the welded portion is also set to 70 J or more.
  • the sampling position of the test piece for measuring the mechanical characteristics of the flange described above will be described with reference to FIG.
  • the width of the flange and F, and the thickness of the flange is described as t f.
  • the center axis is a position 6 of (1/4) t f from the outer surface 5a in the thickness direction of the flange in FIG. 2 and (1/6) F from the outer surface 5b in the width direction of the flange.
  • a test piece having a longitudinal direction is taken and a mechanical test (tensile test, Charpy impact test) is performed.
  • the tensile test piece is a No.
  • V-notch test piece described in JIS Z2242 (2005).
  • the length direction of the V-notch (notch) of the Charpy impact test piece is parallel to the flange thickness direction.
  • the mechanical characteristics of the flange vary in the flange width direction and thickness direction.
  • the mechanical characteristics at the position 6 of (1/4) t f from the outer surface 5a in the thickness direction of the flange of FIG. 2 and (1/6) F from the outer surface 5b in the width direction of the flange are evaluated by (1 / 6) Since the position 6 of F is near the middle of the flange tip and the center of the flange where the temperature is the lowest during rolling, and is a position that may be a standard part of the strength test by JIS, EN, ASTM, etc. This is because the position 6 is determined to indicate the average structure and material of the rolled H-section steel.
  • the dimension of the rolled H-section steel according to the present embodiment affects the restrictions on manufacturing conditions and also affects the mechanical characteristics. That is, the dimensions of the rolled H-section steel according to the present embodiment can not be easily changed in the requirements in the design of the structure, and important requirements to be controlled in order to obtain the rolled H-section steel according to the present embodiment. It is.
  • the flange thickness is 22 mm or more.
  • the toughness deteriorates due to the coarsening of the structure due to the insufficient amount of reduction. Therefore, the flange thickness is set to 40 mm or less.
  • the rolled H-section steel according to the present embodiment described above is a rolled H-section manufactured without using an accelerated cooling device that requires large-scale capital investment, and TS ⁇ 550 N / mm 2 and YR ⁇ A rolled H-section steel having a high strength and a low yield ratio of 0.80, excellent elongation, and excellent weldability. If the rolled H-section steel according to the present embodiment is used, for example, when the rolled H-section steel is used for a building, it is possible to reduce the use of steel materials, the construction cost such as welding and inspection, and the significant cost reduction by shortening the construction period. Can be planned.
  • the rolling H-shaped steel according to the present embodiment the position at 100 ⁇ m depth from the surface in the thickness direction outside the flange, the thickness direction outer surface of the flange (1/2) and the position of t f depth Therefore, it is possible to avoid the difficulty of drilling bolt holes due to brittle fracture during an earthquake due to stress concentration and excessive outer surface hardness.
  • the rolled H-section steel according to the present embodiment is manufactured by casting molten steel to produce a steel slab, heating the steel slab and performing hot rolling to form an H-shaped steel, and cooling the H-shaped steel after hot rolling with water. Obtained without air cooling.
  • the chemical composition of the molten steel is adjusted so as to have the above-described chemical composition, and then cast to obtain a steel piece.
  • the casting is preferably continuous casting from the viewpoint of productivity.
  • Step length 7.0 m or less
  • the time for the material to pass through the rolling roll that is, the rolling time becomes long, and accordingly, the temperature drop during rolling becomes large.
  • the length of a steel piece shall be 7.0 m or less. If the length of the steel slab is too short, the workability of extraction from the heating furnace, the transportability until rolling, and the yield and productivity are also deteriorated, so the length is preferably 5.0 m or more.
  • the thickness of the steel piece is preferably 200 mm or more from the viewpoint of productivity.
  • the thickness of the steel slab is preferably 350 mm or less.
  • the width of the steel piece is preferably 1200 to 2000 mm. If it is less than 1200 mm, the number of rolling passes for modeling increases and the temperature drop during rolling increases. In this case, the ferrite becomes finer and the yield ratio tends to increase. Moreover, even if the width exceeds 2000 mm, the temperature drop may become remarkable due to the increase in the surface area.
  • the steel slab is heated and hot rolled.
  • a steel slab is heated using a heating furnace 1.
  • rough rolling is performed using the roughing mill 2.
  • Rough rolling is a process performed as needed before intermediate rolling using the intermediate rolling mill 3, and is performed according to the thickness of the steel slab and the thickness of the product.
  • intermediate rolling is performed using an intermediate rolling mill 3 (intermediate universal rolling mill).
  • finish rolling is performed using the finish rolling mill 4 to finish hot rolling, and air cooling is performed after the hot rolling is finished.
  • a water cooling device between the passes is provided before and after the intermediate rolling mill 3, and spray cooling and reverse rolling on the flange outer surface side are performed by the intermediate rolling mill 3 and the water cooling device between the front and rear passes. May be performed.
  • Heating temperature 1200-1350 ° C
  • the heating temperature of the steel slab in the heating furnace 1 is set to 1200 ° C or higher.
  • the heating temperature exceeds 1350 ° C.
  • the yield decreases due to the promotion of surface oxidation.
  • the oxide of the surface of the steel slab which is a raw material may melt
  • the hot rolling may be performed by a conventional method, but the finishing temperature of the hot rolling in the finishing mill 4 is (1/6) F on the outer surface of the flange in order to suppress excessive refinement of the ferrite grain size. In the position of 850 ° C. or higher. Depending on the thickness of the steel slab and the thickness of the product, rough rolling may be performed before hot rolling.
  • Cooling after hot rolling is performed by air cooling without using a water cooling device.
  • VC precipitates mainly in the temperature range from 650 ° C. to 550 ° C. where the ferrite and pearlite transformations are almost completed. Therefore, in order to deposit VC, at the position of (1/6) F on the outer surface of the flange, in the temperature range of at least 650 to 550 ° C., for example, slow cooling with an average cooling rate of about 3 ° C./s or less is performed.
  • the cooling rate is about 3 ° C./s or less by air cooling.
  • air cooling is preferably performed to 200 ° C. or lower in order to reliably deposit VC.
  • the structure does not include bainite and martensite, and becomes ferrite, pearlite, and a small amount of MA.
  • the reason is 700 to 1000 mm
  • the flange width is 200 to 400 mm
  • the flange thickness is 22 to 40 mm.
  • the rolled H-section steel manufactured by the method described above is a rolled H-section manufactured without using an accelerated cooling device that requires a large-scale capital investment, and TS ⁇ 550 N / mm 2 and YR ⁇ 0. High strength and low yield ratio of .80, excellent elongation and weldability.
  • Steel having the composition shown in Table 1 was melted and cast by continuous casting so as to have a width of 1280 to 1800 mm and a thickness of 240 to 300 mm, and cut into lengths shown in Tables 2 and 3.
  • a steel slab was produced.
  • the steel was melted in a converter, subjected to primary deoxidation, alloy elements were added to adjust the components, and vacuum degassing was performed as necessary.
  • the obtained steel slab was heated, heated to the heating temperatures shown in Tables 2 and 3, and roughly rolled using a roughing mill. Subsequently, spray cooling and reverse rolling of the outer surface of the flange were performed using an intermediate universal rolling mill and a water cooling device between passes provided before and after the intermediate universal rolling mill.
  • finish rolling was performed at the finishing temperatures shown in Tables 2 and 3, hot rolling was finished, and cooling was performed under the cooling conditions shown in Tables 2 and 3 to produce rolled H-section steel.
  • “without water cooling” means cooling with air cooling.
  • the component shown in Table 1 is the chemical analysis value of the sample extract
  • the product components are substantially the same as those of the molten steel. In either case, the P content was 0.020% or less, and the S content was 0.002% or less.
  • Yield strength (YP), tensile strength (TS), and elongation were determined by conducting a tensile test in accordance with JIS Z2241 (2011).
  • the impact value (toughness) of the base material was determined by conducting a Charpy impact test at 0 ° C. in accordance with JIS Z2242 (2005).
  • the length direction of the notch (notch) of the Charpy impact test piece was parallel to the flange thickness direction.
  • the impact value (toughness) of the welded part is obtained by cutting out the flange part of the obtained rolled H-shaped steel, applying a ladle groove (Single-Bevel-Groove) to the end face, and using a gas metal with a welding heat input of 12 kJ / cm. Arc welding was performed. Each test piece was sampled so that the bond portion on the vertical part side of the groove was a Charpy impact test piece notch, and the impact value (toughness) of the weld was evaluated in the same manner as the base material impact value.
  • a ladle groove Single-Bevel-Groove
  • yield strength is 385 ⁇ 505N / mm 2
  • a tensile strength is 550 ⁇ 670N / mm 2
  • yield ratio 0.80 or less, elongation of 16.0% or more
  • the V notch Charpy absorbed energy at 0 ° C. of the base material and the welded portion was set to 70 J or more.
  • the metal structure at f depth was observed.
  • the observation of the metal structure was performed in an area within a rectangle of 500 ⁇ m (rolling direction) ⁇ 400 ⁇ m (flange thickness direction) using an optical microscope, and the structure was determined.
  • the metal structure (flange outer surface part structure) at a depth of 100 ⁇ m from the outer surface in the thickness direction of the flange is (1/6) F from the outer surface 5b in the width direction of the rolled H-section steel 5 shown in FIG.
  • the metal structure at a position 100 ⁇ m deep from the outer surface 5a in the thickness direction of the flange was observed. Further, metal structure (flange center tissue) in the thickness direction outer surface of the flange (1/2) t f depth of rolled H-shaped steel 5 shown in FIG. 2, the width direction outer surface 5b of the flange (1/6) F and was observed metal structure at the position of the flange in the thickness direction outer surface 5a (1/2) t f depth.
  • MA appeared as a white phase at the same magnification and field of view with a repeller corrosive solution, and the area ratio of MA was measured by image processing. Further, in the same observation field of view, it was determined from the 200-fold optical microscope structure revealed by the nightite corrosion solution whether the structure other than MA was ferrite, pearlite, bainite, or martensite.
  • the difference from Vickers hardness was determined.
  • the Vickers hardness at a depth of 100 ⁇ m from the outer surface in the thickness direction of the flange is the load Vickers hardness of the outer surface in the thickness direction of the flange at a position of (1/6) F from the outer surface 5b in the width direction of the flange in FIG. Were measured at five points, and the average value was obtained.
  • the load was 20 kgf.
  • Vickers hardness in the thickness direction outer surface of the flange (1/2) t f depth (1/6) from the widthwise outer side surface 5b of the flange of FIG. 2 F and flange in the thickness direction ( 1/2) was measured Vickers hardness in t f depth.
  • a Vickers hardness at 100 ⁇ m depth from the thickness direction outer surface of the flange obtained by the above method, the thickness direction outer surface of the flange (1/2) if the difference between the Vickers hardness of t f depth is less 50Hv was determined to be acceptable as being within the scope of the present invention.
  • the results of the Vickers hardness test are shown in Table 4 and Table 5.
  • No. 1 as an example of the present invention.
  • 1-No. No. 39 is a ferrite having a high yield strength and tensile strength at room temperature (20 ° C.), a yield ratio of 0.80 or less, an elongation of 16.0% or more, and a metal structure of 95% or more in area ratio. It contains pearlite, has no cracks in the y-crack test, and the V-notch Charpy absorbed energy at 0 ° C. sufficiently satisfies the target for both the base metal and the welded part. No. which is an example of the present invention. 1-No. The remaining structure in 39 was a hybrid (MA) of martensite and austenite of 5% or less.
  • MA hybrid
  • no. 40-No. 70 is a comparative example. In all the examples, cooling is performed by air cooling after rolling. 53, no. In 68, water cooling on the outer surface of the flange was applied. No. No. 40 was insufficient in yield strength and tensile strength because of insufficient C content. Also, the yield ratio is excessive. No. No. 41 had an excessive C content, yield strength and tensile strength were excessive, the toughness of the base metal and the weld heat affected zone was insufficient, and cracks in the y crack test also occurred. No. No. 42 had insufficient yield strength and tensile strength due to insufficient Si content. No. No. 43 had an excessive Si content and lacked the toughness of the base metal and the weld. No. No. 44 had insufficient yield strength and tensile strength due to insufficient Mn content. No. No. 45 had an excessive Mn content, an excessive yield strength and tensile strength, and the toughness of the base metal and the welded portion was insufficient.
  • No. No. 46 had insufficient tensile strength due to insufficient V content.
  • No. 47 had an excessive V content, and thus the toughness of the base metal and the welded portion was insufficient.
  • No. 48 had an excessive Nb content, the yield ratio was excessive and the toughness of the base metal and the welded portion was insufficient.
  • No. 49 had an excessive Al content, the elongation was insufficient and the toughness of the base metal and the welded portion was insufficient.
  • No. No. 50 had an excessive Ti content, so that the elongation was insufficient and the toughness of the base metal and the welded portion was insufficient.
  • No. No. 51 was insufficient in tensile strength and elongation due to excessive O content, and also in the toughness of the base metal and the welded portion.
  • No. No. 52 was insufficient in elongation due to excessive N and Ca contents, and toughness of the base metal and the welded portion.
  • No. No. 53 was applied with water cooling of the flange outer surface after rolling, so that the metal structure at a depth of 100 ⁇ m from the outer surface in the thickness direction of the flange is martensite, and (1/2) t f depth from the outer surface in the thickness direction of the flange.
  • the metal structure in was bainite. Further, the Vickers hardness at the surface from 100 ⁇ m depth in the thickness direction outside the flange, the difference between the Vickers hardness of the thickness direction outer surface of the flange (1/2) t f depth was too large.
  • No. No. 54 is too small to be suitable for H-section steel applied to a large span structure, and due to the influence of the radiant heat of the facing flange, cooling after rolling becomes slow, and yield strength and tensile strength are low. I was short. No. In 55, the cause was too large and the finishing temperature was too low. Further, the effect of gradual cooling due to the radiant heat of the flange could not be obtained, and the yield ratio was excessive. No. In 56, since the flange width was too small, it was not suitable for H-section steel applied to a large span structure, and the effect of rolling could not be fully utilized, so the tensile strength was insufficient. No. In 57, since the flange width was excessive and the finishing temperature was low, the yield ratio was excessive. No. In 58, the flange thickness was too small and the yield ratio was too large. No. In 59, the flange thickness was excessive and the tensile strength was insufficient.
  • the Vickers hardness at the surface from 100 ⁇ m depth in the thickness direction outside the flange the difference between the Vickers hardness of the thickness direction outer surface of the flange (1/2) t f depth was too large.
  • No. 70 the length of the steel slab is excessive, the finish rolling temperature is low, and particularly the flange width is excessive here, so that the cooling rate after rolling is high, the strength is increased, and the ductility is reduced. , Growth below target.
  • the difference in hardness between the flange outer surface and the flange plate thickness center is small, so it is possible to avoid the difficulty of drilling bolt holes due to brittle fracture during earthquakes and excessive outer surface hardness due to stress concentration. it can.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

この圧延H形鋼は、所定の化学組成を有し、フランジの幅方向外側の面から(1/6)Fの位置において、前記フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおける金属組織と、前記フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおける金属組織とが、面積率で95%以上のフェライトおよびパーライトと、5%以下の残部組織とからなり、前記フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、前記フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差が50Hv以下であり、降伏強度:385~505N/mm、引張強さ:550~670N/mm、降伏比:0.80以下、伸び:16.0%以上、0℃のVノッチシャルピー吸収エネルギー:70J以上、であり、寸法が、せい:700~1000mm、フランジ幅:200~400mm、フランジ厚:22~40mm、ウエブ厚:16mm以上、である。

Description

圧延H形鋼及びその製造方法
 本発明は、熱間圧延によって圧延後、水冷をせずに製造される圧延H形鋼及びその製造方法に関する。
 近年、建築物などの構造部材に使用されるH形鋼は、軽量化だけでなく、構造部材の統合や接合部の削減などによる施工効率の向上を目的として、高強度化が要求されている。高強度が要求されるH形鋼には、従来、鋼板を溶接して製造された溶接H形鋼が適用されていた。しかし、溶接H形鋼の場合、工期や検査費用などのコストがかかるという問題がある。
 また、H形鋼には、高強度に加えて、耐震性などの観点から降伏比の低下が求められる。降伏比(Yield Ratio「YR」)は、降伏強度を引張強さで除した割合である。例えば、建築物の層間崩壊を防止するために、YRを0.8以下に低減した鋼材が広く用いられている。しかし、一般に、鋼材の強度が高くなると、YRも大きくなる傾向がある。
 鋼材の強度を高め、YRを低下させるには、例えば、鋼材の金属組織を軟質のフェライトと硬質のマルテンサイトやベイナイトとからなる複相組織とすることが有効である。このような複相組織を得るために、熱間圧延後、加速冷却を行い、高強度化と低降伏比化とを両立させた圧延H形鋼及びその製造方法が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。しかし、これらの方法では、加速冷却を行うので、水冷装置の性能や設備導入のコストが問題になる場合がある。
 また、特許文献8には、降伏比が低く、低温靭性に優れる圧延H形鋼の製造方法が開示されている。特許文献9には、外面側がベイナイト又は焼戻しマルテンサイトを主体とする金属組織の硬質層で、内面側がフェライトを主体とする金属組織の軟質層で形成したフランジと、加工フェライト及びパーライトの混合金属組織からなるウエブとからなり、降伏比が80%以下のウエブ薄肉高強度H形鋼が開示されている。
 しかしながら、特許文献8、9では、圧延後に水冷を行って製造されているので、上述したように、大きな設備導入コストが必要であるとともに、フランジの外面と板厚中心とで、硬度の差が大きくなる。この場合、応力集中が生じやすく、地震等の外力を受けた場合のエネルギー吸収能が低くなることが懸念される。そのため、特に日本国内で使用する場合には、構造設計において耐震性能を高める必要が生じるので設計の自由度が小さくなる。また、フランジの外面側の硬度が過剰になって、ボルト穴の穿孔が困難になるなど、利用加工上の課題もある。
 このような課題に対し、熱間圧延後、空冷して製造される、高強度かつ低YRの圧延H形鋼が提案されている(例えば、特許文献3~特許文献5)。特許文献3では、熱間圧延での再結晶を促進することで、降伏強度を過剰に高めることなく、高強度の圧延H形鋼が得られると開示されている。特許文献4及び特許文献5では、VNを析出させて、フェライトを微細化することが開示されている。
 しかしながら、圧延H形鋼は、溶接される場合があり、溶接部の靭性を確保する必要がある。特許文献3に記載の圧延H形鋼の場合、溶接性を確保するために炭素当量(Ceq)を制限している。溶接部は、熱影響によって結晶粒径が粗大化し、靭性が低下する場合がある。特許文献3では、熱間圧延によって組織の細粒化を図っているが、ピンニングやフェライトの生成核となる粒子を形成する合金元素が多くは含まれないため、溶接熱影響部の靭性の低下が懸念される。
 特許文献4及び特許文献5に記載の圧延H形鋼は、Nの含有量を高めて、VNを生成させている。そのため、溶接熱影響部や溶接金属との界面では、結晶粒径の粗大化が抑制され、良好な靭性が得られている。しかしながら、圧延H形鋼に多量のNが含まれていると、溶接金属のN量が増加し、溶接金属が脆化したり、溶接後に割れが生じたりするなど、溶接性を損なう場合がある。
 また、本発明者らはフェライトの粒径及び、フェライトとパーライトとの硬さ比を制御することにより得られる、as-roll(圧延のまま)でも高強度、低YRかつ溶接性にも優れた圧延H形鋼及びその製造方法について提案している(例えば、特許文献6)。
 しかしながら、せいやフランジ幅の大きなH形鋼では、圧延造形工程中の温度低下が著しく、圧延後の冷却工程での冷却速度も高くなる。そのため、特許文献6の方法を、せいやフランジ幅の大きなH形鋼に適用しても、降伏強度(YR)を十分に低くできるものではなかった。
 特許文献7には、熱間圧延後、空冷して製造され、溶接性、靱性が良好であり、高強度と低降伏比とを両立させた圧延H形鋼及びその製造方法が開示されている。しかしながら、特許文献7では、圧延H形鋼において要求される降伏強度、引張強さ、降伏比などの材質を適正に得るために極めて重要なH形鋼の寸法が不明である。
日本国特開平11-172328号公報 日本国特開2002-363642号公報 日本国特開平3-191020号公報 日本国特開平10-60576号公報 日本国特開平11-256267号公報 日本国特開2016-117945号公報 日本国特開2016-117932号公報 日本国特開2006―249475号公報 日本国特開2006-144087号公報
 本発明は、このような実情に鑑みてなされた。本発明は、高強度と低降伏比とを両立させ、伸びに優れるととともに、溶接部における靭性にも優れた圧延H形鋼及びその製造方法を提供することを課題とする。
 本発明は、Vの窒化物ではなく、Vの炭化物による析出強化を最大限に利用して高強度化を図り、C及びMnによるパーライトの硬化とフェライトの過剰な微細化の抑制とによって、低降伏比化を図った圧延H形鋼である。本発明の圧延H形鋼は、引張強さ(TS)が550N/mm以上であり、降伏比(YR)が0.80以下である。
 また、本発明の圧延H形鋼は、高温で熱間圧延を行った後、加速冷却を施すことなく空冷して、組織をフェライト・パーライトに変態させてフランジ外面と内部との硬度差を調整し、更に徐冷することによってVCの析出を促進させる製造方法によって得られる。
 本発明の要旨は以下の通りである。
[1]本発明の一態様に係る圧延H形鋼は、質量%で、C:0.10~0.25%、Si:0.05~0.50%、Mn:0.70~1.80%、V:0.06~0.20%、N:0.0010~0.0040%、Ti:0.003~0.015%、Ca:0.0003~0.0020%未満、Cu:0~0.30%、Ni:0~0.20%、Mo:0~0.30%、Cr:0~0.05%、Mg:0~0.0030%未満、REM:0~0.010%、を含有し、Nb:0.010%以下、Al:0.06%以下およびO:0.0035%以下に制限し、残部がFe及び不純物からなる鋼組成を有し、フランジの幅をFとし、前記フランジの厚みをtとしたとき、前記フランジの幅方向外側の面から(1/6)Fの位置において、前記フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおける金属組織と、前記フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおける金属組織とが、面積率で95%以上のフェライトおよびパーライトと、5%以下の残部組織とからなり、前記フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、前記フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差が50Hv以下であり、前記フランジの厚み方向外側の面から(1/4)tかつ前記フランジの幅方向外側の面から(1/6)Fの位置において、降伏強度:385~505N/mm、引張強さ:550~670N/mm、降伏比:0.80以下、伸び:16.0%以上、0℃のVノッチシャルピー吸収エネルギー:70J以上、であり、寸法が、せい:700~1000mm、フランジ幅:200~400mm、フランジ厚:22~40mm、ウエブ厚:16mm以上である。
[2][1]に記載の圧延H形鋼は、質量%で、Cu:0.01~0.30%、Ni:0.01~0.20%、Mo:0.01~0.30%およびCr:0.01~0.05%の1種又は2種以上を含有してもよい。
[3][1]又は[2]に記載の圧延H形鋼は、質量%で、REM:0.0005~0.010%を含有してもよい。
[4][1]~[3]のいずれか一項に記載の圧延H形鋼は、質量%で、
Mg:0.0003~0.0030%未満を含有してもよい。
[5]本発明の別の態様に係る圧延H形鋼の製造方法は、[1]~[4]の何れか1項に記載の圧延H形鋼の製造方法であって、[1]~[4]の何れか1項に記載の成分からなる溶鋼を鋳造して、鋼片長さが7.0m以下の鋼片とし、前記鋼片を1200~1350℃に加熱し、仕上温度850℃以上で熱間圧延してH形鋼とし、前記H形鋼を空冷する。
 本発明の上記態様によれば、大規模な設備投資が必要となる加速冷却装置を用いずに製造されたH形鋼であって、TS≧550N/mmかつYR≦0.80という高強度かつ低降伏比であって、かつ伸びに優れるとともに、溶接部における靭性にも優れる圧延H形鋼を得ることができる。
 このような圧延H形鋼を用いれば、例えば、圧延H形鋼を建築物に使用する場合、使用鋼材の削減、溶接や検査などの施工コストの低減、工期の短縮による大幅なコスト削減を図ることができる。また、この圧延H形鋼によれば、フランジ外面の表層部とフランジ板厚中心部の硬度差が少ないので、応力集中に伴う地震時の耐脆性破壊特性が向上するとともに、過剰な外面硬度によってボルト穴穿孔が困難となることを回避できる。
本実施形態に係る圧延H形鋼の製造装置の一例を示す図である。 組織観察を行う位置および機械特性の測定位置を説明する図である。
 本発明者らは、V炭化物による析出強化、圧延H形鋼の寸法、圧延H形鋼の金属組織、熱間圧延後のフランジの厚み方向の硬さ分布に着目し、低降伏比かつ高強度で、安全性と加工性とに優れた圧延H形鋼及びその製造方法について検討した。
 従来、フェライトとパーライトとからなる組織を有する鋼において、降伏強度は、比較的軟質なフェライトの結晶粒径及び硬さが支配因子であるとされている。また、引張強さは、フェライト・パーライトの強度及び分率などが支配因子であるとされている。析出強化によって高強度化を図る場合、析出物は降伏強度を上昇させ、結晶粒径を微細にすることによって、降伏比(YR)を上昇させる傾向がある。フェライト・パーライトとは、フェライトとパーライトとが混合した組織のことをいう。
 地震時の安全性を考慮すると降伏比は低く抑えることが好ましい。一般に引張強さを上昇させると降伏強度も上昇し、降伏比(=降伏強度/引張強さ)も上昇する。したがって、従来、高強度化と降伏比抑制との両立は困難であった。
 本発明者らは、Nb含有量を抑制し、かつ、粒内変態の核となるVNの生成を抑制するためにTiを添加することによって、フェライト粒径の過剰な微細化を防止し、フェライト硬さの上昇を抑制できることを見出した。
 また、本発明者らは、C、Si及びMnの含有量の最適化とフェライト・パーライト変態後の徐冷とによってVCの析出を促進させ、引張強さに大きく寄与するパーライト硬さを上昇させることによって、降伏強度の上昇に比べて引張強さが顕著に上昇し、降伏比(YR)が低下することを見出した。
 また、本発明者らは、圧延H形鋼の寸法を規定することで、熱間圧延の仕上げ温度を十分に高温とすることができ、その結果、降伏点を上昇させるフェライト粒径の細粒化を抑制できることを知見した。また、フェライト・パーライト変態後に徐冷させることで、降伏比を抑制できることを知見した。
 フェライト・パーライトに変態させた後の徐冷の目的は、VCの析出の促進である。VCの析出を促進させるためには、650~550℃の温度域に保持される時間を十分に確保することが重要である。これは、550℃未満の温度域では、VCの析出する速度が極めて遅くなるためである。また、本発明者らは、VCの析出を促進させるには、V含有量に応じて650~550℃の温度域での保持時間を制御する必要があることを見出した。
 また、本発明者らは、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さの金属組織と、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さ(フランジの厚み方向外側の面からフランジの厚みtの1/2の深さの位置)の金属組織とが、いずれも面積率で95%以上のフェライトおよびパーライトを含むことにより、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差を50Hv以下にできることを知見した。
 硬さの差が小さければ、ボルト穴穿孔が容易であるとともに、地震等の外力が加わった際に応力集中が起こりにくいので安全性にも優れた圧延H形鋼となる。上記tは、フランジの厚みを示す。
 以下、本発明の一実施形態に係る圧延H形鋼について説明する。
 まず、本実施形態に係る圧延H形鋼の成分組成(鋼組成)について説明する。各元素の含有量の「%」は断りがない限り「質量%」を意味する。
(C:0.10~0.25%)
 Cは、鋼の強化に有効な元素である。本実施形態に係る圧延H形鋼では、硬質相であるパーライトの生成及びVCの析出促進によって引張強さを高める。そのため、C含有量を0.10%以上とする。好ましくはC含有量を0.17%以上、より好ましくは0.19%以上とする。
 一方、C含有量が0.25%を超えると、溶接熱影響部の硬度が上昇し、靭性が低下する。したがって、C含有量を0.25%以下とする。好ましくはC含有量を0.22%以下、より好ましくは0.20%以下とする。
(Si:0.05~0.50%)
 Siは、脱酸元素であり、また、強度の上昇にも寄与する元素である。引張強さを上昇させるために、本実施形態に係る圧延H形鋼では、Si含有量を0.05%以上とする。好ましくはSi含有量を0.10%以上、より好ましくは0.15%以上とする。
 一方、Si含有量が0.50%を超えると、溶接部に島状マルテンサイトが生成し、靭性が低下する。そのため、Si含有量を0.50%以下とする。溶接熱影響部の靭性の低下を抑制するためには、Si含有量を0.45%以下とすることが好ましく、0.40%以下とすることがより好ましい。
(Mn:0.70~1.80%)
 Mnは、高強度化に寄与する元素であり、特に、パーライトの硬化に寄与する元素である。引張強さを上昇させるために、本実施形態に係る圧延H形鋼では、Mn含有量を0.70%以上とする。Mn含有量は、好ましくは0.80%以上、より好ましくは1.00%以上、更に好ましくは1.20%以上とする。
 一方、Mn含有量が1.80%を超えると、母材及び溶接熱影響部の靭性、割れ性などが損なわれる。したがって、Mn含有量を1.80%以下とする。Mn含有量は、好ましくは、1.40%以下、より好ましくは1.30%以下とする。
(V:0.06~0.20%)
 Vは、炭化物を生成する元素であり、析出強化によりフェライト・パーライトの強度を上昇させる重要な元素である。特に、本実施形態に係る圧延H形鋼において、Vは降伏強度の過剰な上昇を抑制し、かつ引張強さの上昇に顕著に寄与する。そのため、V含有量を0.06%以上とする。好ましくは、V含有量を0.10%以上とする。
 一方、Vは高価な元素であり、0.20%を超えてVを含有させると、合金コストが上昇する。そのため、V含有量を0.20%以下とする。
 また、後述するように、フェライト粒径の微細化及びVC析出量の減少に寄与するVNの生成を抑制するため、N含有量を制限し、Tiを含有させることが必要である。
(N:0.0010~0.0040%)
 Nは、窒化物を形成する元素である。VNの生成によるフェライト粒径の微細化及びVC析出量の減少を抑制するため、N含有量を0.0040%以下とし、好ましくは0.0030%以下とする。N含有量は少ないほど好ましいが、0.0010%未満とすることは困難である。そのため、N含有量を0.0010%以上とし、好ましくは、0.0020%以上とする。
(Ti:0.003~0.015%)
 Tiは、VNよりも高温で析出するTiNを生成する元素である。本実施形態に係る圧延H形鋼では、VNの生成を防止するために、Nと親和力の強いTiを含有させる。VNの生成を防止するためには、N含有量に対して十分な量のTiを含有させる必要がある。上述したように、N含有量が0.0010%以上であるので、Ti含有量の下限を0.003%以上とする必要がある。
 一方、Tiを過剰に含有させると粗大なTiNが生成し、靭性が低下する。このため、Ti含有量を0.015%以下とする。Ti含有量は、好ましくは0.013%以下、より好ましくは0.010%以下とする。
(Ca:0.0003~0.0020%未満)
 Caは、脱酸元素であり、硫化物の形態の制御にも寄与する元素である。Ca含有量が0.0003%未満であると、伸びが低下したり、靭性が劣化したりする。そのため、Ca含有量を0.0003%以上とする。好ましくは0.0005%以上、より好ましくは0.0010%以上とする。
 一方、Ca含有量が過剰になると、Caが粗大な介在物として延性破壊の起点となって、伸びを低下させたり、脆性き裂の起点となって、靭性を劣化させたりする。そのため、Ca含有量を0.0020%未満とする。Ca含有量は好ましくは0.0015%未満とする。
(Nb:0.010%以下)
 Nbは、析出強化やフェライト粒径の微細化によって降伏強度を上昇させ、降伏比(YR)を大きく上昇させる元素である。このため、本実施形態に係る圧延H形鋼では、Nb含有量を0.010%以下に制限する。好ましくはNb含有量を0.005%以下とする。Nbは含有しなくてもよく、Nb含有量の下限は0%である。
 一方、Nbは強度及び靭性を高める元素である。この効果を得るためにNbを含有する場合、その含有量は0.002%以上であることが好ましく、0.003%以上であることがより好ましい。
(Al:0.06%以下)
 0.06%を超えてAlを含有させると、粗大な介在物の形成によって靭性が低下する。そのため、Al含有量を0.06%以下に制限する。Al含有量は、好ましくは0.05%以下、より好ましくは0.04%以下とする。Alは含有しなくてもよく、Al含有量の下限は0%である。
 一方、Alは脱酸元素であり、この効果を得るため、0.01%以上含有させてもよい。
(O:0.0035%以下)
 Oは、不純物である。酸化物の生成を抑制して靭性を確保するため、O含有量を0.0035%以下に制限する。HAZ靭性を向上させるには、O含有量を0.0015%以下にすることが好ましい。
 一方、O含有量は0%でもよいが、O含有量を0.0005%未満にしようとすると、製造コストが高くなる。そのため、O含有量の下限は0.0005%としてもよい。
 更に、本発明の圧延H形鋼は、引張強さの上昇や、介在物の形態制御のため、上述した元素に加えて、Cu:0.30%以下、Ni:0.20%以下、Mo:0.30%以下、Cr:0.05%以下の1種又は2種以上を選択的に含有させてもよく、含有させなくてもよい。含有させなくてもよいので、それぞれの元素含有量の下限は0%である。
(Cu:0~0.30%)
 Cuは、強度の上昇に寄与する元素である。この効果を得る場合、0.01%以上含有させることが好ましい。Cu含有量は、より好ましくは0.05%以上、更に好ましくは0.10%以上である。
 一方、Cu含有量が0.30%を超えると、強度が過剰に上昇し、低温靭性が低下する場合がある。このため、含有させる場合でも、Cu含有量を0.30%以下とする。より好ましくは、Cu含有量を0.20%以下とする。
(Ni:0~0.20%)
 Niは、強度及び靭性を高めるために有効な元素である。この効果を得る場合、0.01%以上を含有させることが好ましい。Ni含有量は、より好ましくは0.05%以上、更に好ましくは0.10%以上である。
 一方、Niは高価な元素であり、合金コストの上昇を抑制するため、含有させる場合でも、Ni含有量を0.20%以下とする。Ni含有量は、0.15%以下とすることが好ましい。
(Mo:0~0.30%)
 Moは、強度の上昇に寄与する元素である。この効果を得る場合、Mo含有量は、0.01%以上が好ましい。
 一方、Mo含有量が0.30%を超えると、Mo炭化物(MoC)が析出し、溶接熱影響部の靭性が劣化する場合がある。このため、含有させる場合でも、Mo含有量を0.30%以下とする。Mo含有量は、0.25%以下が好ましい。
(Cr:0~0.05%)
 Crも強度の上昇に寄与する元素である。この効果を得る場合、Cr含有量は0.01%以上が好ましい。
 一方、Cr含有量が0.05%を超えると、炭化物が生成し、靭性が損なわれる場合がある。このため、含有させる場合でも、Cr含有量を0.05%以下に制限する。Cr含有量は、好ましくは、0.03%以下である。
 更に、本実施形態に係る圧延H形鋼は、上述した元素に加えて、REM:0.010%以下、及びまたはMg:0.010%以下を含有させてもよく、含有させなくてもよい。含有させなくてもよいので、REM含有量、Mg含有量の下限は0%である。
(REM:0~0.010%)
 REMは、脱酸元素であり、硫化物の形態の制御にも寄与するので、必要に応じて含有させてもよい。この効果を得る場合、REMは、0.0005%以上含有させることが好ましい。しかし、REMの酸化物は、溶鋼中で容易に浮上するので、含有させる場合でも、鋼中のREM含有量は0.010%以下とする。
 なお、REM(希土類元素)は、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)の2元素と、ランタン(La)からルテチウム(Lu)までの15元素(ランタノイド)の総称を指す。これらの元素を単独で含有させても良く、混合物であっても良い。
(Mg:0~0.0030%未満)
 Mgは、脱酸元素であり、硫化物の形態の制御にも寄与する元素である。この効果を得る場合、Mg含有量を0.0003%以上とすることが好ましい。
 一方、Mg含有量が過剰になると、Mgが粗大な介在物として延性破壊の起点となって、伸びを低下させたり、脆性き裂の起点となって、靭性を劣化させたりする。そのため、含有させる場合でも、Mg含有量を0.0030%未満とする。好ましくは、Mg含有量は0.0020%以下である。
 不純物として含有するP、Sについては、含有量を特に限定しない。なお、P、Sは、凝固偏析による溶接割れ、靭性低下の原因となるので、極力低減すべきである。P含有量は0.020%以下に制限することが好ましく、更に好ましい上限は0.002%以下である。また、S含有量は、0.002%以下に制限することが好ましい。
 次に、本実施形態に係る圧延H形鋼の金属組織および機械特性について説明する。
 本実施形態に係る圧延H形鋼は、熱間圧延後、空冷して製造される。そのため、金属組織は、後述するようにフェライト・パーライトとなる。フェライト・パーライト以外に、マルテンサイトとオーステナイトとの混成物(Martensite-Austenite Constituent、MA)が生成することがあるが、面積率で5%以下である。本実施形態に係る圧延H形鋼の金属組織は、フェライト・パーライトと、面積率で5%以下の残部組織(MA)とからなり、フェライト・パーライトの面積率は95%以上である。フェライト・パーライトとは、フェライトおよびパーライトが混合した組織のことをいう。
(フランジの幅方向外側の面から(1/6)Fの位置において、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおける金属組織及び、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおける金属組織:面積率で95%以上のフェライトおよびパーライトと、5%以下の残部組織)
 図2に示すように、フランジの幅をFとし、フランジの厚みをtとした場合、本実施形態に係る圧延H形鋼では、フランジの幅方向外側の面5bから(1/6)F離れた位置において、フランジの厚み方向外側の面5aから、フランジの厚み方向(図2でいうと紙面左方向)に100μmの深さにおける金属組織及び、フランジの厚み方向外側の面5aから、フランジの厚み方向に(1/2)tの深さにおける位置(すなわちフランジの厚みの中心部)における金属組織が、面積率で合計95%以上のフェライトおよびパーライトと、5%以下の残部組織とを有する。
 フランジの厚み方向外側の面5aから、フランジの厚み方向に100μmの深さにおける金属組織(以下、フランジ外面部組織という場合がある)と、フランジの厚み方向外側の面5aからフランジの厚み方向に(1/2)tの深さにおける位置における金属組織(以下、フランジ中心部組織という場合がある)との硬度差を小さくし、かつ、ボルト穴の穿孔性を確保するためには、ボルト穴の穿孔性に劣る硬度の高いマルテンサイトとベイナイトとの生成を抑制する必要がある。具体的には、フランジ外面部組織と、フランジ中心部組織とを、いずれも、面積率で95%以上のフェライトおよびパーライトと、5%以下の残部組織とからなる組織にすることが必要である。上記位置におけるいずれかの組織がフェライトおよびパーライトの面積率が95%未満となると、フランジ外面と内部との硬度差が大きくなり、表層の硬度が上昇し、ボルト穴の穿孔性が低下する。また、硬度差により応力集中を生じて、耐脆性破壊特性が低下する。
 上記tはフランジの厚みであり、フランジの厚み方向外側の面5aとは、図2に示すように、フランジの厚み方向の一方の面であって、ウエブとは接しない方の面である。
 本実施形態に係る圧延H形鋼における残部組織とは、マルテンサイトとオーステナイトとの混成物(MA)である。
 本実施形態に係る圧延H形鋼において、金属組織の観察は、光学顕微鏡を用いて、500μm(圧延方向)×400μm(フランジ厚方向)の長方形内の領域(観察視野)にて行われる。図2を参照して、金属組織の観察位置について説明する。図2では、フランジの幅をFとし、フランジの厚みをtと記載している。
 フランジ外面部組織は、図2に示す圧延H形鋼5の、フランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fかつ、フランジの厚み方向外側の面5aから100μm深さの位置における金属組織を観察する。また、フランジ中心部組織は、図2に示す圧延H形鋼5の、フランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fかつ、フランジの厚み方向外側の面5aから(1/2)t深さにおける金属組織を観察する。それぞれの観察位置において、上述した観察視野の、各組織の面積率を画像解析により測定する。各組織の同定は、一般的な方法で可能であるが、例えば、レペラ腐食液によって現出した白色相をMAと判断し、MAの面積率を測定する。その後、ナイタル腐食液により現出した組織のうち、白色相をフェライト、また黒色相をパーライト組織であると判断し、その面積率をフェライト及びパーライトの面積率とする。
(フランジの幅方向外側の面から(1/6)Fの位置において、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差:50Hv以下)
 フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差が大きいと、表層の硬度が上昇し、ボルト穴の穿孔性が低下する。また、硬度差により応力集中を生じて、地震時の脆性破壊の原因にもなる。そのため、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さとフランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差は50Hv以下とする。
 ビッカース硬さは、JIS Z2244(2009)に準じて、荷重(試験力)を20kgfとして行う。それぞれの位置の硬さは、各5点について試験を行い、平均した値を用いる。
 すなわち、フランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fの位置における、フランジの厚み方向外側の面5aから100μm深さにおけるビッカース硬さを5点測定し、その平均値を、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さとする。また、フランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fの位置における、フランジの厚み方向外側の面5aから(1/2)t深さの位置のビッカース硬さを5点測定し、その平均値を、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとする。
 次に、フランジの機械特性について以下に説明する。本実施形態に係る圧延H形鋼において規定する引張特性は、室温で機械試験を行うことで得られる機械特性である。本明細書において室温とは例えば20℃を示す。
(降伏点(降伏強度):385~505N/mm
 降伏点が過大であると降伏比の上昇を招き、後述するように、耐震設計等を行う際、設計の自由度が小さくなる場合がある。そのため、降伏強度を505N/mm以下とする。一方、特に大スパンの構造物を設計する上で、降伏強度は385N/mm以上は必要である。そのため、降伏強度を385N/mm以上とする。
(引張強さ:550~670N/mm
 大スパンの構造物を最終破断させずに使用するためには、引張強さは550N/mm以上は必要である。そのため、引張強さを550N/mm以上とする。ただし、引張強さが高すぎると溶接部の遅れ割れが生じやすくなる。そのため、引張強さを670N/mm以下とする。
(降伏比:0.80以下)
 地震時に梁の端部における塑性変形を許容し、地震の入力エネルギーを消費することで建築構造物の崩壊を防ぐために、降伏比を低くして、塑性変形能を確保することが必要である。したがって、一定の塑性変形能を確保するため、降伏比を0.80以下とする。
(伸び:16.0%以上)
 地震時に梁の端部における塑性変形を許容し、地震の入力エネルギーを消費することで建築構造物の崩壊を防ぐために、伸びを指標とするような塑性変形能を確保することが必要である。したがって、伸びを16.0%以上とする。
(0℃のVノッチシャルピー吸収エネルギー:70J以上)
 地震時の構造物の脆性破壊を防止するためには、0℃のVノッチシャルピー吸収エネルギーが十分に高いことが必要である。そのため、0℃のVノッチシャルピー吸収エネルギーを70J以上とする。溶接によって組み立てられた構造物においては、溶接熱影響部(溶接部)においても、0℃のVノッチシャルピー吸収エネルギーが十分に高いことが必要である。そのため、溶接部における0℃のVノッチシャルピー吸収エネルギーも同様に70J以上とする。
 次に、上述したフランジの機械特性を測定する試験片の採取位置について、図2を参照しつつ説明する。図2では、フランジの幅をFとし、フランジの厚みをtと記載している。
 本実施形態では、図2のフランジの厚み方向外側の面5aから(1/4)tかつフランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fの位置6を中心軸とし、圧延方向を長手方向とする試験片を採取して、機械試験(引張試験、シャルピー衝撃試験)を行う。引張試験片はJIS Z2241(2011)に記載の4号試験片、シャルピー衝撃試験片は、JIS Z2242(2005)に記載のノッチ形状がVノッチの試験片である。シャルピー衝撃試験片のVノッチ(切欠き)の長さ方向はフランジ厚方向に平行とする。
 フランジの機械特性はフランジ幅方向、厚み方向で変動する。図2のフランジの厚み方向外側の面5aから(1/4)tかつフランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fの位置6における機械特性を評価するのは、(1/6)Fの位置6が圧延時に最も温度の低いフランジ先端とフランジ中央との中間近くであり、かつJIS、EN、ASTMなどで強度試験の規格部位とされることもある位置であることから、上記位置6が圧延H形鋼の平均的な組織及び材質を示すと判断したためである。
 次に、本実施形態に係る圧延H形鋼の寸法について説明する。
 本実施形態に係る圧延H形鋼の寸法は、製造条件の制約に影響し、機械特性にも影響を与える。すなわち、本実施形態に係る圧延H形鋼の寸法は、構造物の設計における要求において容易に変更できるものではなく、本実施形態に係る圧延H形鋼を得るために、制御すべき重要な要件である。
(せい:700~1000mm)
 大きなせい(H形鋼の高さ)の圧延H形鋼を製造するためには圧延パス数を増大させる必要がある。この場合、圧延時間が長くなるので、圧延中に素材の温度が低下し、圧延を高温で完了することができなくなる。本実施形態に係る圧延H形鋼の製造においては、十分に高温で圧延し、降伏比を上昇させるフェライト粒径の細粒化を抑制することが必要である。また、せいが大きすぎると、圧延後の空冷中において、対面するフランジの輻射熱による徐冷の効果が得られなくなる。そのため、せいを1000mm以下とする。
 大スパン構造に適用する圧延H形鋼として、せいは700mm以上必要である。そのため、せいを700mm以上とする。
(フランジ幅:200~400mm)
 大きなフランジ幅の圧延H形鋼を製造するためには圧延パス数を増大させる必要がある。この場合、圧延時間が長くなるので、圧延中に素材の温度が低下し、圧延を高温で完了することができなくなる。また、フランジ幅が大きいと空冷時の冷却効率が高くなり、フェライトが細粒化し、降伏比が上昇する。本実施形態に係る圧延H形鋼の製造においては、十分に高温で圧延し、降伏比を上昇させるフェライト粒径の細粒化を抑制することが必要である。そのため、フランジ幅は400mm以下とする。
 大スパン構造に適用する圧延H形鋼として、フランジ幅は200mm以上必要である。そのため、フランジ幅は200mm以上とする。
(フランジ厚:22~40mm)
 小さなフランジ厚の圧延H形鋼を製造するためには圧延パス数を増大させる必要がある。この場合、圧延時間が長くなるので、圧延中に素材の温度が低下し、圧延を高温で完了することができなくなる。また、フランジ厚を小さくしようとすると多くの圧下パスが作用し、フェライトが細粒化する。さらに、小さなフランジ厚では、空冷時の冷却効率が高くなり、冷却速度が上昇することで、フェライトが細粒化し、降伏比が上昇する。本実施形態に係る圧延H形鋼の製造においては、十分に高温で圧延し、降伏比を上昇させるフェライト粒径の細粒化を抑制することが必要である。そのため、フランジ厚は22mm以上とする。
 フランジ厚が40mmを超えると、圧下量が不足することによる組織の粗大化により、靭性が劣化する。そのため、フランジ厚を40mm以下とする。
(ウエブ厚:16mm以上)
 小さなウエブ厚の圧延H形鋼を製造するためには圧延パス数を増大させる必要がある。この場合、圧延時間が長くなるので、圧延中に素材の温度が低下し、圧延を高温で完了することができなくなる。本実施形態に係る圧延H形鋼の製造においては、十分に高温で圧延し、フランジの降伏比を上昇させるフェライト粒径の細粒化を抑制することが必要である。そのため、ウエブ厚は16mm以上とする。
 上限は特に設けないが、一般に、ウエブ厚が22mmまでの圧延H形鋼が多用される。
 以上説明した本実施形態に係る圧延H形鋼は、大規模な設備投資が必要となる加速冷却装置を用いずに製造された圧延H形鋼であって、TS≧550N/mmかつYR≦0.80という、高強度かつ低降伏比で、伸びに優れるとともに、溶接性にも優れた圧延H形鋼となる。本実施形態に係る圧延H形鋼を用いれば、例えば、圧延H形鋼を建築物に使用する場合、使用鋼材の削減、溶接や検査などの施工コスト低減、工期の短縮による大幅なコスト削減を図ることができる。また、本実施形態に係る圧延H形鋼によれば、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおける位置と、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さの位置との硬度差が少ないので、応力集中に伴う地震時の脆性破壊や過剰な外面硬度によるボルト穴穿孔の困難を回避することができる。
 次に、本実施形態に係る圧延H形鋼の製造方法について説明する。
 本実施形態に係る圧延H形鋼は、溶鋼を鋳造して鋼片を製造し、鋼片を加熱した後に熱間圧延を行ってH形鋼とし、熱間圧延後のH形鋼を水冷せずに空冷することによって得られる。
 製鋼工程では、上述の化学組成となるように、溶鋼の化学成分を調整した後、鋳造し、鋼片を得る。鋳造は、生産性の観点から、連続鋳造が好ましい。
(鋼片の長さ:7.0m以下)
 鋼片の長さは長いほうが生産性や歩留まりが良いので、一般的には生産設備や運送上の能力が許す限り長いほうが望ましいと考えられている。しかしながら、鋼片が長いと、素材が圧延ロールを通過する時間、すなわち圧延時間が長くなり、それに伴い圧延中の温度低下が大きくなる。
 本実施形態に係る圧延H形鋼の製造方法においては、鋼片を十分に高温で圧延し、降伏比を上昇させる原因となるフェライト粒径の細粒化を抑制することが必要である。そのため、鋼片の長さは7.0m以下とする。
 鋼片の長さが短すぎると、加熱炉からの抽出の作業性や圧延までの搬送性、さらには歩留まりや生産性なども悪化するので、好ましくは5.0m以上とする。
 鋼片の厚みは、生産性の観点から、200mm以上とすることが好ましい。一方、偏析の低減や、熱間圧延における加熱温度の均質性などを考慮すると、鋼片の厚みは350mm以下が好ましい。
 鋼片の幅は1200~2000mmが好ましい。1200mmを下回ると、造形のための圧延パス数が増加して、圧延中の温度低下が大きくなる。この場合、フェライトが細粒化して、降伏比が上昇しやすくなる。また、幅が2000mmを超えても、表面積が拡大することにより、温度低下が著しくなる場合がある。
 次に、鋼片を加熱し、熱間圧延を行う。本実施形態では、図1に示すように、加熱炉1を用いて鋼片を加熱する。続いて、粗圧延機2を用いて粗圧延を行う。粗圧延は、中間圧延機3を用いる中間圧延の前に、必要に応じて行う工程であり、鋼片の厚みと製品の厚みとに応じて行う。その後、中間圧延機3(中間ユニバーサル圧延機)を用いて中間圧延を行う。続いて、仕上圧延機4を用いて仕上げ圧延を行って熱間圧延を終了し、熱間圧延終了後は空冷する。仕上温度が確保できるのであれば、中間圧延機3の前後にパス間の水冷装置を設け、中間圧延機3と、その前後のパス間の水冷装置により、フランジ外面側のスプレー冷却とリバース圧延とを行ってもよい。
(加熱温度:1200~1350℃)
 加熱炉1における鋼片の加熱温度が1200℃未満であると、下記に説明するような高温で圧延を終了させることが困難になる。また、Vなど、析出物を形成する元素を十分に固溶させることが困難になる。そのため、鋼片の加熱温度は1200℃以上とする。
 一方、加熱温度が1350℃を超えると、表面の酸化促進に起因して歩留まりが低下する。また、素材である鋼片の表面の酸化物が溶融して加熱炉内が損傷することがある。そのため、加熱温度を1350℃以下とする。 
(熱間圧延の仕上温度:850℃以上)
 熱間圧延は、常法で行えばよいが、仕上圧延機4における熱間圧延の仕上温度は、フェライト粒径の過剰な微細化を抑制するために、フランジ外面表面の(1/6)Fの位置において850℃以上とする。鋼片の厚みと製品の厚みに応じて、熱間圧延の前に粗圧延を行っても良い。
 熱間圧延後の冷却は、水冷装置を用いず、空冷する。VCは、フェライト及びパーライト変態がほぼ完了する650℃から550℃までの温度域で主に析出する。そのため、VCを析出させるため、フランジ外面表面の(1/6)Fの位置において、少なくとも650~550℃の温度域について、例えば平均冷却速度が約3℃/s以下となる徐冷を行う。本実施形態に係る圧延H形鋼の寸法によれば、空冷することによって冷却速度が3℃/s以下程度になる。
 好ましくは、VCを確実に析出させるため、200℃以下まで空冷を行うことが好ましい。圧延後に空冷を行うことによって組織がベイナイト、マルテンサイトを含まず、フェライト、パーライト、少量のMAとなる。
 VCを析出させる適切な徐冷を行うためには、せい:700~1000mm、フランジ幅:200~400mm、フランジ厚:22~40mmであることが必要である。
 以上説明した方法により製造した圧延H形鋼は、大規模な設備投資が必要となる加速冷却装置を用いずに製造された圧延H形鋼であって、TS≧550N/mmかつYR≦0.80という、高強度かつ低降伏比で、伸びに優れるとともに、溶接性にも優れる。
 表1に示す成分組成を有する鋼を溶製し、連続鋳造により、幅が1280~1800mm、厚みが240~300mmとなるように鋳造し、表2、表3に示す長さに切断して、鋼片を製造した。鋼の溶製は転炉で行い、一次脱酸し、合金元素を添加して成分を調整し、必要に応じて、真空脱ガス処理を行った。得られた鋼片を加熱し、表2、表3に示す加熱温度に加熱し、粗圧延機を用いて粗圧延を行った。続いて、中間ユニバーサル圧延機と、その前後に設けたパス間の水冷装置とを用いて、フランジ外側面のスプレー冷却とリバース圧延を行った。その後、表2、表3に示す仕上温度で仕上げ圧延を行って、熱間圧延を終了し、表2、表3に示す冷却条件で冷却し、圧延H形鋼を製造した。表2、3において、水冷なしとは、空冷で冷却を行ったことを意味する。
 表1に示した成分は、真空脱ガス処理後の溶鋼から採取した試料の化学分析値である。製品成分はこの溶鋼の成分と実質的に同じである。いずれも、P含有量は0.020%以下、S含有量は、0.002%以下であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 図2に示すように、圧延H形鋼の幅方向断面における、フランジの厚み方向外側の面5aから(1/4)tかつフランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fの位置6から、圧延方向を長さ方向とするJIS Z2241(2011) 4号丸棒試験片を採取し、機械特性(降伏強度(YP)、引張強さ(TS)、降伏比、伸びを評価した。また。同じ位置から2mmVノッチシャルピー衝撃試験片を採取し母材の衝撃値(靭性))を測定した。この箇所の特性を求めたのは、図2に示す圧延H形鋼5において、フランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fの位置が、圧延H形鋼の平均的な機械特性を示すと判断したためである。
 降伏強度(YP)、引張強さ(TS)、伸びは、JIS Z2241(2011)に準拠して引張試験を行うことにより求めた。
 また、母材の衝撃値(靭性)は、JIS Z2242(2005)に準拠して0℃でシャルピー衝撃試験を行うことにより求めた。シャルピー衝撃試験片のノッチ(切欠き)の長さ方向はフランジ厚方向に平行とした。
 溶接部の衝撃値(靭性)は、得られた圧延H形鋼のフランジ部を切り出し、端面にレ型開先(Single-Bevel-Groove)を施し、溶接入熱12kJ/cmにて、ガスメタルアーク溶接を行った。開先の垂直部側のボンド部がシャルピー衝撃試験片ノッチとなるように、それぞれの試験片を採取し、母材衝撃値と同様にして、溶接部の衝撃値(靭性)を評価した。 
 機械特性の目標値は、降伏強度(YP)が385~505N/mm、引張強さ(TS)が550~670N/mm、降伏比が0.80以下、伸びが16.0%以上、母材および溶接部の0℃のVノッチシャルピー吸収エネルギーが70J以上とした。
 更に、JIS Z3158(2016)に準拠したy形溶接割れ試験方法によって溶接性を評価した(以下、y割れ試験と記載する場合がある)。
 以上により得られた機械特性の結果を表4および表5に示す。
 また、フランジの幅方向外側の面から(1/6)Fの位置において、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおける金属組織と、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおける金属組織の観察を行った。金属組織の観察は、光学顕微鏡を用いて、500μm(圧延方向)×400μm(フランジ厚方向)の長方形内の領域にて行い、組織の判定を行った。
 フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおける金属組織(フランジ外面部組織)は、図2に示す圧延H形鋼5の、フランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fかつ、フランジの厚み方向外側の面5aから100μm深さの位置における金属組織を観察した。また、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおける金属組織(フランジ中心部組織)は、図2に示す圧延H形鋼5の、フランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fかつ、フランジの厚み方向外側の面5aから(1/2)t深さの位置における金属組織を観察した。
 上記視野において、レペラ腐食液により、同様の倍率、視野でMAを白色相として現出し、画像処理によりMAの面積率を測定した。また、同様の観察視野において、ナイタル腐食液により現出した200倍の光学顕微鏡組織から、MA以外の組織がフェライト、パーライト、ベイナイト、マルテンサイトのいずれであるか、判定した。
 組織観察の結果を表4および表5に示す。なお、上記観察位置の金属組織観察において、MAの面積率が5%以下であり、その他の組織がフェライト及びパーライトであった場合を本発明範囲内であるとして合格と判定し、表4および表5では、「フェライト+パーライト」と記載している。
 更に、JIS Z2244(2009)のビッカース硬さ試験に準拠し、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおけるビッカース硬さとの差を求めた。フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さは、図2のフランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fの位置におけるフランジの厚み方向外側の面の荷重ビッカース硬さを5点測定し、その平均値を求めた。荷重は20kgfとした。
 また、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおけるビッカース硬さは、図2のフランジの幅方向外側の面5bから(1/6)Fかつ、フランジの厚み方向(1/2)t深さにおけるビッカース硬さを測定した。以上の方法により求めたフランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差が50Hv以下の場合を、本発明範囲内であるとして合格と判定した。
 ビッカース硬さ試験の結果を表4および表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表4に示すように、本発明例であるNo.1~No.39は、常温(20℃)の降伏強度及び引張強さが高く、降伏比が0.80以下であり、伸びが16.0%以上であり、金属組織が面積率で95%以上のフェライトとパーライトを含み、かつy割れ試験での割れがなく、0℃でのVノッチシャルピー吸収エネルギーも、母材、溶接部ともに目標を十分に満足している。
 本発明例であるNo.1~No.39における残部組織は、5%以下のマルテンサイトとオーステナイトとの混成物(MA)であった。
 一方、表5に示すNo.40~No.70は比較例である。実施例はすべて圧延後に空冷で冷却を行っているが、比較例No.53、No.68ではフランジ外面水冷を適用した。
 No.40はC含有量が不足しているために、降伏強度および引張強さが不足した。また、降伏比も過大である。No.41はC含有量が過剰で、降伏強度および引張強さが過大となり、母材および溶接熱影響部の靭性が不足しているとともに、y割れ試験での割れも発生した。
 No.42はSi含有量が不足しているために、降伏強度および引張強さが不足した。No.43はSi含有量が過大で、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.44はMn含有量が不足しているために、降伏強度および引張強さが不足した。No.45はMn含有量が過大で、降伏強度および引張強さが過大であり、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.46はV含有量が不足しているために、引張強さが不足した。No.47はV含有量が過剰なために、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.48はNb含有量が過剰なために、降伏比が過大であるとともに、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.49はAl含有量が過剰なために、伸びが不足しているとともに、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.50はTi含有量が過剰なために、伸びが不足しているとともに、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.51はO含有量が過剰なために、引張強さおよび伸びが不足しているとともに、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.52はNおよびCa含有量が過剰なために、伸びが不足しているとともに、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.53は圧延後のフランジ外面水冷を適用したために、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおける金属組織がマルテンサイトであり、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおける金属組織がベイナイトであった。また、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差が過大であった。
 No.54では、せいが小さすぎて、大スパン構造に適用するH形鋼には適さないとともに、対面するフランジの輻射熱の影響により、圧延後の冷却が緩慢になって、降伏強度および引張強さが不足した。
 No.55ではせいが大きすぎて、仕上温度が低すぎた。また、フランジの輻射熱による徐冷の効果が得られず、降伏比が過大であった。
 No.56ではフランジ幅が小さすぎて、大スパン構造に適用するH形鋼には適さないとともに、圧延による効果も十分に活用できないために、引張強さが不足した。
 No.57ではフランジ幅が過大であり、仕上温度が低いため、降伏比が過大であった。
 No.58ではフランジ厚が過小で、降伏比が過大であった。
 No.59ではフランジ厚が過大であり、引張強さが不足した。
 No.60ではウエブ厚を小さくするために圧延パス数が増大して、仕上温度が低くなり、降伏比が過大となった。
 No.61、No.66、No.69では鋼片長さが過大で、圧延時間が長くなったため、仕上温度が低くなり、降伏比が過大となった。 
 No.62では加熱温度が低すぎた結果、仕上温度も低くなり、降伏比が過大となった。
 No.63では、仕上温度が低すぎて、降伏比が過大となった。
 No.64ではCa含有量が不足し、伸びが不足しているとともに、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.65ではCa含有量が過剰で、伸びが不足しているとともに、母材および溶接部の靭性が不足した。
 No.67ではN含有量が過剰で、降伏比が過大となった。
 No.68は圧延後のフランジ外面水冷を適用したために、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおける金属組織がマルテンサイトであり、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおける金属組織がベイナイトであった。また、フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差が過大であった。
 No.70では、鋼片長さが過大であり、仕上圧延温度が低めであり、特にここではフランジ幅が過大であったので、圧延後の冷却速度が高く、強度が高めになって、延性が低下し、伸びが目標を下回った。
 本発明によれば、大規模な設備投資が必要となる加速冷却装置を用いずに製造されたH形鋼であって、TS≧550N/mmかつYR≦0.80という高強度かつ低降伏比であって、かつ伸びに優れるとともに、溶接性にも優れる圧延H形鋼を得ることができる。このような圧延H形鋼を用いれば、例えば、圧延H形鋼を建築物に使用する場合、使用鋼材の削減、溶接や検査などの施工コストの低減、工期の短縮による大幅なコスト削減を図ることができる。また、この圧延H形鋼によれば、フランジ外面とフランジ板厚中心の硬度差が少ないので、応力集中に伴う地震時の脆性破壊や過剰な外面硬度によってボルト穴穿孔が困難となることを回避できる。
 1  加熱炉
 2 粗圧延機
 3 中間圧延機
 4 仕上圧延機
 5  圧延H形鋼
 5a フランジの厚み方向外側の面
 5b フランジの幅方向外側の面
 6  機械特性の測定位置
 F  フランジの幅
 t フランジの厚み
 H  せい
 t ウエブの厚み

Claims (5)

  1.  質量%で、
    C:0.10~0.25%、
    Si:0.05~0.50%、
    Mn:0.70~1.80%、
    V:0.06~0.20%、
    N:0.0010~0.0040%、
    Ti:0.003~0.015%、
    Ca:0.0003~0.0020%未満、
    Cu:0~0.30%、
    Ni:0~0.20%、
    Mo:0~0.30%、
    Cr:0~0.05%、
    Mg:0~0.0030%未満、
    REM:0~0.010%、
    を含有し、
    Nb:0.010%以下、
    Al:0.06%以下、および
    O:0.0035%以下
    に制限し、残部がFe及び不純物からなる鋼組成を有し、
     フランジの幅をFとし、前記フランジの厚みをtとしたとき、
     前記フランジの幅方向外側の面から(1/6)Fの位置において、
      前記フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおける金属組織と、前記フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さにおける金属組織とが、面積率で95%以上のフェライトおよびパーライトと、5%以下の残部組織とからなり、
      前記フランジの厚み方向外側の面から100μm深さにおけるビッカース硬さと、前記フランジの厚み方向外側の面から(1/2)t深さのビッカース硬さとの差が50Hv以下であり、
     前記フランジの厚み方向外側の面から(1/4)tかつ前記フランジの幅方向外側の面から(1/6)Fの位置において、
      降伏強度:385~505N/mm
      引張強さ:550~670N/mm
      降伏比:0.80以下、
      伸び:16.0%以上、
      0℃のVノッチシャルピー吸収エネルギー:70J以上、
     であり、
     寸法が、
      せい:700~1000mm、
      フランジ幅:200~400mm、
      フランジ厚:22~40mm、
      ウエブ厚:16mm以上、
     であることを特徴とする圧延H形鋼。
  2.  質量%で、
    Cu:0.01~0.30%、
    Ni:0.01~0.20%、
    Mo:0.01~0.30%および
    Cr:0.01~0.05%
    の1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の圧延H形鋼。
  3.  質量%で、
    REM:0.0005~0.010%
    を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の圧延H形鋼。
  4.  質量%で、
    Mg:0.0003~0.0030%未満
    を含有することを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の圧延H形鋼。
  5.  請求項1~請求項4の何れか1項に記載の圧延H形鋼の製造方法であって、
     請求項1~請求項4の何れか1項に記載の成分からなる溶鋼を鋳造して、鋼片長さが7.0m以下の鋼片とし、
     前記鋼片を1200~1350℃に加熱し、仕上温度850℃以上で熱間圧延してH形鋼とし、
     前記H形鋼を空冷する
    ことを特徴とする圧延H形鋼の製造方法。
PCT/JP2018/011878 2018-03-23 2018-03-23 圧延h形鋼及びその製造方法 WO2019180957A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197019879A KR20190111920A (ko) 2018-03-23 2018-03-23 압연 h형강 및 그 제조 방법
JP2018543179A JP6421907B1 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 圧延h形鋼及びその製造方法
CN201880005840.3A CN110546295A (zh) 2018-03-23 2018-03-23 轧制h型钢及其制造方法
PCT/JP2018/011878 WO2019180957A1 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 圧延h形鋼及びその製造方法
US16/476,498 US20210102269A1 (en) 2018-03-23 2018-03-23 Rolled h-shape steel and manufacturing method thereof
EP18887221.2A EP3572547A4 (en) 2018-03-23 2018-03-23 H-SHAPED ROLLED STEEL AND ITS MANUFACTURING PROCESS
PH12019501598A PH12019501598A1 (en) 2018-03-23 2019-06-26 Rolled h-shaped steel and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/011878 WO2019180957A1 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 圧延h形鋼及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019180957A1 true WO2019180957A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=64269251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/011878 WO2019180957A1 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 圧延h形鋼及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210102269A1 (ja)
EP (1) EP3572547A4 (ja)
JP (1) JP6421907B1 (ja)
KR (1) KR20190111920A (ja)
CN (1) CN110546295A (ja)
PH (1) PH12019501598A1 (ja)
WO (1) WO2019180957A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049798A1 (ko) 2019-09-10 2021-03-18 주식회사 엠디헬스케어 미생물 유래 소포에 대한 항체 기반 폐질환 진단 방법
CN112501511B (zh) * 2020-11-30 2022-02-01 武汉钢铁有限公司 一种低内应力桥梁结构用钢及其生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176531A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Nippon Steel Corp 高強度h形鋼とその製造方法
WO2015159793A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 新日鐵住金株式会社 H形鋼及びその製造方法
JP2016117945A (ja) * 2014-11-04 2016-06-30 新日鐵住金株式会社 圧延h形鋼及びその製造方法、並びに圧延h形鋼のフランジ溶接継手

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075961B2 (ja) 1989-12-20 1995-01-25 住友金属工業株式会社 低降伏比高張力h形鋼の製造方法
JP3440710B2 (ja) 1996-08-23 2003-08-25 Jfeスチール株式会社 フィレット部靱性に優れたh形鋼およびその製造方法
JP3468072B2 (ja) 1997-12-15 2003-11-17 Jfeスチール株式会社 低降伏比形鋼の製造方法
JP3567726B2 (ja) 1998-03-09 2004-09-22 Jfeスチール株式会社 耐地震特性に優れた構造用鋼材およびその製造方法
JP2002363642A (ja) 2001-06-01 2002-12-18 Nkk Corp 低降伏比で靭性に優れた圧延h形鋼の製造方法
JP4581645B2 (ja) 2004-11-22 2010-11-17 Jfeスチール株式会社 ウエブ薄肉高強度h形鋼の製造方法
JP4696602B2 (ja) 2005-03-09 2011-06-08 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れる圧延h形鋼の製造方法
JP5825082B2 (ja) * 2011-12-12 2015-12-02 Jfeスチール株式会社 伸び及び伸びフランジ性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
SG11201500113TA (en) * 2012-11-26 2015-03-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp H-section steel and method for procuding the same
CN103243272B (zh) * 2013-05-25 2015-10-07 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度500MPa级含钒耐候热轧H型钢的轧制工艺
JP6354572B2 (ja) * 2014-10-27 2018-07-11 新日鐵住金株式会社 低温用h形鋼及びその製造方法
JP6354571B2 (ja) 2014-12-22 2018-07-11 新日鐵住金株式会社 圧延h形鋼及びその製造方法
CN104630625B (zh) * 2015-01-28 2017-05-17 山东钢铁股份有限公司 一种耐低温热轧h型钢及其制备方法
WO2018117228A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 新日鐵住金株式会社 H形鋼及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176531A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Nippon Steel Corp 高強度h形鋼とその製造方法
WO2015159793A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 新日鐵住金株式会社 H形鋼及びその製造方法
JP2016117945A (ja) * 2014-11-04 2016-06-30 新日鐵住金株式会社 圧延h形鋼及びその製造方法、並びに圧延h形鋼のフランジ溶接継手

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3572547A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210102269A1 (en) 2021-04-08
EP3572547A1 (en) 2019-11-27
PH12019501598A1 (en) 2020-02-10
EP3572547A4 (en) 2020-07-29
KR20190111920A (ko) 2019-10-02
JP6421907B1 (ja) 2018-11-14
JPWO2019180957A1 (ja) 2020-04-30
CN110546295A (zh) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2949772B1 (en) Hot-rolled steel sheet and method for manufacturing same
US7520943B2 (en) Steel plate and welded steel tube exhibiting low yield ratio, high strength and high toughness
JP5574059B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度h形鋼及びその製造方法
JP6665525B2 (ja) 低温用h形鋼及びその製造方法
US6007644A (en) Heavy-wall H-shaped steel having high toughness and yield strength and process for making steel
JP6354572B2 (ja) 低温用h形鋼及びその製造方法
JP6725020B2 (ja) バルブプレートおよびバルブプレートの製造方法
WO2014175122A1 (ja) H形鋼及びその製造方法
WO2016157862A1 (ja) 高強度・高靭性鋼板およびその製造方法
JP2015054983A (ja) 高靭性高延性高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2015190019A (ja) 高靭性高延性高強度熱延鋼板及びその製造方法
US20220090224A1 (en) Hot-rolled steel sheet and weld joint, and methods for producing same
JP2009041083A (ja) アレスト特性に優れた高強度厚肉鋼板およびその製造方法
JP6421907B1 (ja) 圧延h形鋼及びその製造方法
JP6390813B2 (ja) 低温用h形鋼及びその製造方法
JP6624145B2 (ja) 高強度・高靭性厚鋼板の製造方法
JP2004156095A (ja) 母材および溶接熱影響部の靱性に優れた鋼板およびその製造方法
JP6354571B2 (ja) 圧延h形鋼及びその製造方法
JP6421638B2 (ja) 低温用h形鋼及びその製造方法
JPWO2019050010A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP5842473B2 (ja) 高一様伸び特性を備えかつ溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管、およびその製造方法
JP6662156B2 (ja) 低温用h形鋼及びその製造方法
JP6237681B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力鋼板
JP6579135B2 (ja) 建築用低降伏比鋼板およびその製造方法
JP2017155290A (ja) 耐サワー鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018543179

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197019879

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018887221

Country of ref document: EP

Effective date: 20190813

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE