WO2018061968A1 - インホイールモータ駆動装置 - Google Patents

インホイールモータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018061968A1
WO2018061968A1 PCT/JP2017/034060 JP2017034060W WO2018061968A1 WO 2018061968 A1 WO2018061968 A1 WO 2018061968A1 JP 2017034060 W JP2017034060 W JP 2017034060W WO 2018061968 A1 WO2018061968 A1 WO 2018061968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wheel
suspension bracket
axis
drive device
motor drive
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034060
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
四郎 田村
真也 太向
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to CN201780060313.8A priority Critical patent/CN109789768A/zh
Priority to EP17855923.3A priority patent/EP3521088A4/en
Priority to US16/334,877 priority patent/US10889178B2/en
Publication of WO2018061968A1 publication Critical patent/WO2018061968A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/28Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/18Steering knuckles; King pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/22Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system
    • B62D7/228Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system acting between the steering gear and the road wheels, e.g. on tie-rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes

Definitions

  • the present invention relates to a structure for connecting an in-wheel motor drive device to a suspension device.
  • the in-wheel motor drive device arranged in the inner space of the wheel is connected to the suspension device on the vehicle body side.
  • a structure as described in JP-A-2015-214273 Patent Document 1 is known.
  • the housing of the in-wheel motor described in Patent Document 1 includes a housing body and a lid member.
  • a ball joint socket is formed on the lid member.
  • the socket accommodates a ball portion of a ball stud that is erected at the tip of the lower arm of the suspension.
  • the in-wheel motor is coupled to the suspension member.
  • the lid member also serves as the bottom wall of the oil reservoir and is connected to the housing body by the bolt.
  • the bolt When an excessive external force acts on the socket of the ball joint from the lower arm, there is a concern that oil leaks from the joint between the housing body and the lid member. Since such oil adheres to the wheels and reduces the frictional resistance between the tire and the ground contact surface, oil leakage from the in-wheel motor is not particularly preferable.
  • the oil reservoir has insufficient rigidity.
  • the housing portion that defines the oil sump is generally thin and not rigid. Insufficient rigidity at the joint between the ball joint and the lid member may adversely affect the alignment of the suspension.
  • an object of the present invention is to provide a highly reliable in-wheel motor drive device by improving the connection structure between the suspension device and the in-wheel motor drive device.
  • the in-wheel motor drive device includes an inner ring that rotates integrally with a wheel, an outer ring that faces the inner ring through a radial gap, a plurality of rolling elements that are interposed in the radial gap, and an outer ring that is outside the outer ring.
  • a wheel hub bearing portion having a hub attachment that is disposed on the radial side and fixed to the outer ring; a motor unit that drives the inner ring; and a casing that accommodates a rotation transmission path from the motor rotation shaft of the motor unit to the inner ring.
  • An upper connecting seat portion and a lower connecting seat portion connectable to the suspension device, a suspension bracket having an intermediate portion connecting the upper connecting seat portion and the lower connecting seat portion, and mounting and fixing the suspension bracket to the hub attachment. Fixing means.
  • the suspension bracket can receive the excessive external force and transmit it to the suspension device. Therefore, an excessive external force is not transmitted to the casing of the in-wheel motor drive device, and it is possible to protect the in-wheel motor drive device from unwanted deformation.
  • the inner ring only needs to be coaxially arranged in the outer ring, and is not limited to an annular shape.
  • the inner ring may be a solid shaft. If it supplementarily demonstrates about a suspension bracket, an upper connection seat part will be located relatively upper side, and a lower connection seat part will be located relatively lower side.
  • the intermediate portion extends in the vertical direction, and is coupled to the upper connection seat portion on the upper side of the intermediate portion, and is coupled to the lower connection seat portion on the lower side of the intermediate portion.
  • the suspension bracket only needs to include the upper connection seat, the intermediate portion, and the lower connection seat, and the shape of the suspension bracket is not particularly limited.
  • the suspension member of the suspension device connected to the upper connecting seat portion or the lower connecting seat portion is not particularly limited. Connect with the lower arm.
  • the casing is interposed between the hub attachment and the suspension bracket, the suspension bracket has a protrusion that extends toward the wheel hub bearing and contacts the hub attachment, and the fixing means has the protrusion as the hub. Install and fix to the attachment. According to this embodiment, an excessive external force can be directly transmitted from the wheel hub bearing portion to the suspension bracket. Further, with respect to the axial direction of the wheel hub bearing portion, the wheel hub bearing portion, the casing, and the suspension bracket can be arranged in this order.
  • the rotation transmission path includes an input gear coupled to the motor rotation shaft and an output gear coupled to the inner ring, and the output gear is disposed on one side and the other side in the axial direction of the output gear. It further has a rolling bearing that is rotatably supported. With respect to the axis of the wheel hub bearing portion, the tip end surface of the protruding portion that comes into contact with the hub attachment is included in the range of the axial position of the tip end surface from the rolling bearing on one axial side to the rolling bearing on the other axial side. Arranged so that. According to this embodiment, the suspension device can be brought closer to the wheel, and the suspension characteristics are improved. An intermediate gear may be interposed between these input / output gears. Further, the number of intermediate gears may be one, or a large-diameter gear and a small-diameter gear that mesh with each other.
  • the suspension bracket has three or more protrusions
  • the suspension bracket and the hub attachment have an opening that opens in a direction perpendicular to the axis between adjacent protrusions with respect to the axis of the wheel hub bearing portion.
  • the casing is exposed from the opening.
  • the protrusion of the suspension bracket functions like a leg extending from the suspension bracket body to separate the suspension bracket body from the hub attachment.
  • the casing can be sandwiched between the suspension bracket body and the hub attachment.
  • the casing is interposed between the hub attachment and the suspension bracket, and the fixing means includes a suspension bracket aligned in the axial direction, the casing, and a bolt passing through the hub attachment.
  • the fixing means tightens the wheel hub bearing portion, the casing, and the suspension bracket together.
  • the means for fixing the casing to the wheel hub bearing portion can be omitted.
  • the fixing means includes bolts that are passed through the suspension bracket and the hub attachment, and there are three or more bolts that are arranged above and below the axis of the wheel hub bearing portion. According to the embodiment, the connection rigidity between the suspension bracket and the hub attachment can be increased.
  • the casing is formed in a plane perpendicular to the axis of the wheel hub bearing portion so as to protrude from the polygonal region connecting the adjacent bolts with a straight line to the front and rear of the vehicle.
  • the suspension bracket can be attached and fixed to the hub attachment at the center portion in the front-rear direction of the casing in the vehicle front-rear direction.
  • a wheel turning axis is further provided, and the suspension bracket and the turning axis are arranged so as to overlap in the vehicle front-rear direction.
  • the in-wheel motor drive device can be smoothly steered, and the steering characteristics are not deteriorated.
  • the bolts are arranged in front of the vehicle and behind the vehicle with respect to the turning axis. According to this embodiment, the connection rigidity between the suspension bracket and the hub attachment can be increased.
  • the rotation transmission path includes an input gear coupled to the motor rotation shaft and an output gear coupled to the inner ring, and the hub attachment, the output gear, and the suspension bracket are arranged in the axial direction of the wheel hub bearing portion. They are arranged so as to overlap each other.
  • the hub attachment and the suspension bracket can be concentrated on the axle.
  • An intermediate gear may be interposed between these input / output gears. Further, the number of intermediate gears may be one, or a large-diameter gear and a small-diameter gear that mesh with each other.
  • the suspension bracket and the motor unit are arranged so as to overlap in the vehicle front-rear direction. According to this embodiment, the suspension device can be brought closer to the wheel, and the suspension characteristics are improved.
  • the suspension bracket is a single member for improving the rigidity, and the lower connecting seat, the upper connecting seat, and the intermediate portion are integrally formed.
  • the suspension bracket may be an assembly, and the lower connection seat portion, the upper connection seat portion, and the intermediate portion may be separate members.
  • An in-wheel motor drive device is arranged on the outer diameter side of the inner ring rotating integrally with the wheel, the outer ring facing the inner ring through a radial gap, a plurality of rolling elements interposed in the radial gap, and the outer ring.
  • a wheel hub bearing having a hub attachment that is attached and fixed to the outer ring, a motor that drives the inner ring, a casing that accommodates a rotation transmission path from the motor rotation shaft of the motor to the inner ring, and extends vertically.
  • the degree of freedom in designing the suspension device is increased by using the block as a separate member from the lower connecting seat portion.
  • the damper can be lengthened downward so that the lower end of the damper can be brought closer to the arm.
  • the suspension bracket further includes a tie rod coupling seat for coupling with a tie rod of the steering device.
  • a tie rod coupling seat for coupling with a tie rod of the steering device.
  • an in-wheel motor drive device can be steered.
  • the tie rod coupling seat may be omitted.
  • a tie rod coupling seat may be provided in the casing of the in-wheel motor drive device.
  • the suspension bracket further includes a brake caliper coupling seat for coupling with the brake caliper.
  • a brake caliper can be attached to the in-wheel motor drive device.
  • the brake caliper coupling seat may be omitted. Or you may provide a brake caliper connection seat part in the casing of an in-wheel motor drive device as other embodiment.
  • FIG. 1 is a front view showing an in-wheel motor drive device.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the in-wheel motor drive device. 1 and 2 show a state seen from the outside in the vehicle width direction. In FIG. 2, each gear in the speed reduction unit is represented by a tip circle, and individual teeth are omitted.
  • FIG. 3 is a developed cross-sectional view schematically showing the in-wheel motor drive device.
  • FIG. 3 includes a plane including the axis M and the axis Nf, a plane including the axis Nf and the axis Nl, a plane including the axis Nl and the axis O, an axis O and the axis P illustrated in FIG. It is the expansion
  • the in-wheel motor drive device 10 includes a wheel hub bearing portion 11, a motor portion 21, and a speed reducing portion 31 that decelerates the rotation of the motor portion 21 and transmits it to the wheel hub bearing portion 11, and is an electric vehicle (not shown).
  • a wheel hub bearing portion 11 is disposed on the outer side in the vehicle width direction
  • the motor portion 21 is disposed on the inner side in the vehicle width direction
  • the speed reducing portion 31 is disposed on the center portion in the vehicle width direction.
  • the in-wheel motor drive device 10 is disposed in the inner space of the wheel wheel W represented by the phantom line in FIG. 1 and is connected to the center of the wheel wheel W represented by the phantom line in FIG.
  • the wheel W is driven.
  • tires are attached to the outer periphery of the wheel W.
  • Each in-wheel motor drive device 10 is connected to a vehicle body of an electric vehicle via a suspension device (not shown).
  • the in-wheel motor drive device 10 can drive an electric vehicle at a speed of 0 to 180 km / h on a public road.
  • the motor part 21 and the speed reduction part 31 are not arranged coaxially with the axis O of the wheel hub bearing part 11 as shown in FIGS. 1 and 2, but are perpendicular to the axis O of the wheel hub bearing part 11 as shown in FIG. It is arranged offset.
  • the in-wheel motor drive device 10 will be described in detail later, but a part disposed forward of the vehicle, a part disposed rearward of the vehicle, a part disposed above, and a part disposed below. including.
  • the wheel hub bearing portion 11 includes a plurality of rollers disposed in an annular gap between the inner ring 12 as a hub ring coupled to the wheel wheel W, the non-rotating outer ring 13, and the inner ring 12 and the outer ring 13. It has the moving body 14 and the hub attachment 56, and comprises an axle.
  • the inner ring 12 is longer than the outer ring 13 and is passed through the center hole of the outer ring 13 so that both ends of the inner ring 12 protrude from the outer ring 13.
  • a flange portion 12f is formed at one end of the inner ring 12 in the axis O direction.
  • An inner race 12r is attached and fixed to the outer periphery of the other end of the inner ring 12 in the axis O direction.
  • the rolling elements 14 are arranged in double rows with a separation in the direction of the axis O.
  • the outer peripheral surface of the central portion in the axis O direction of the inner ring 12 constitutes the inner raceway surface of the rolling elements 14 in the first row and faces the inner peripheral surface at one end of the outer ring 13 in the axis O direction.
  • the outer circumferential surface of the inner race 12r constitutes the inner race surface of the second row of rolling elements 14, and faces the inner circumference at the other end of the outer race 13 in the axis O direction.
  • the vehicle width direction outer side (outboard side) is also referred to as one axis O direction
  • the vehicle width direction inner side (inboard side) is also referred to as the other axis O direction.
  • the left-right direction in FIG. 3 corresponds to the vehicle width direction.
  • the inner peripheral surface of the outer ring 13 constitutes the outer raceway surface of the rolling element 14.
  • the flange portion 12f of the inner ring 12 is disposed on the outer side in the vehicle width direction with respect to the outer ring 13, and faces one end of the outer ring 13 in the axis O direction.
  • the flange portion 12f constitutes a coupling seat portion for coupling coaxially with the brake disc BD and the spoke portion Ws of the wheel / wheel W.
  • the inner ring 12 is coupled to the brake disc BD and the wheel wheel W at the flange portion 12f, and rotates integrally with the wheel wheel W.
  • the flange portion 12f may be a protruding portion that protrudes toward the outer diameter side with an interval in the circumferential direction.
  • a flange portion 13 f is formed on the outer ring 13.
  • a hub attachment 56 is connected and fixed to the flange portion 13f with bolts 57.
  • the hub attachment 56 has a through hole for receiving the outer ring 13 and plays a role of expanding the outer ring 13 to the outer diameter side.
  • the bolt 57 is inserted into a round hole formed in the hub attachment 56 from the inner side in the axis O direction, and is screwed into a female screw hole formed in the flange portion 13f.
  • the bolts 57 are arranged at equal intervals in the circumferential direction with the axis O as the center.
  • the outer ring 13 is circular.
  • the hub attachment 56 is a plate-like member including a circular portion 56c, an upper portion 56a projecting upward from the circular portion 56c, and a lower portion 56b projecting downward from the circular portion 56c as shown in FIG. 4A. is there.
  • a main body casing 43 which will be described later, is attached and fixed to the circular portion 56c with a bolt (not shown).
  • the upper portion 56a has, for example, a triangular shape with a tapered upper end.
  • the lower portion 56b is, for example, a rectangle.
  • the hub attachment 56 is formed with a female screw hole for connection with a main body casing 43 and a suspension bracket 61 described later.
  • Each member of the wheel hub bearing portion 11 described so far is made of steel.
  • the motor unit 21 includes a motor rotating shaft 22, a rotor 23, a stator 24, and a motor casing 25, which are sequentially arranged from the axis M of the motor unit 21 to the outer diameter side in this order.
  • the motor unit 21 is a radial gap motor of an inner rotor and outer stator type, but may be of other types.
  • the motor unit 21 may be an axial gap motor.
  • the axis M that is the rotation center of the motor rotation shaft 22 and the rotor 23 extends in parallel with the axis O of the wheel hub bearing portion 11. That is, the motor unit 21 is disposed offset from the axis O of the wheel hub bearing unit 11. The axial position of the motor unit 21 does not overlap with the position of the outer ring 13 and the hub attachment 56 in the axial direction O as shown in FIG.
  • the motor casing 25 has a substantially cylindrical shape.
  • the motor casing 25 is coupled to the back surface portion 43b of the main body casing 43 at one end in the axis M direction, and is sealed with a bowl-shaped motor casing cover 25v at the other end in the axis M direction. Both end portions of the motor rotating shaft 22 are rotatably supported by the motor casing 25 via rolling bearings 27 and 28.
  • the motor unit 21 drives the inner ring 12.
  • the speed reduction unit 31 includes an input shaft 32, an input gear 33, an intermediate gear 34, an intermediate shaft 35, an intermediate gear 36, an intermediate gear 37, an intermediate shaft 38, an intermediate gear 39, an output gear 40, an output shaft 41, and a main body casing 43.
  • the input shaft 32 is a cylindrical body having a larger diameter than the distal end portion 22 e of the motor rotation shaft 22, and extends along the axis M of the motor portion 21.
  • the distal end portion 22 e is received in the center hole at the other end portion in the axis M direction of the input shaft 32, and the input shaft 32 is coupled coaxially with the motor rotation shaft 22. Both ends of the input shaft 32 are supported by the main body casing 43 via rolling bearings 42a and 42b.
  • the input gear 33 is an external gear having a smaller diameter than the motor unit 21 and is coupled to the input shaft 32 coaxially.
  • the input gear 33 is integrally formed on the outer periphery of the central portion of the input shaft 32 in the axis M direction.
  • the output shaft 41 is a shaft having a smaller diameter than the inner ring 12, is coaxially coupled to the output gear 40, and extends along the axis O of the wheel hub bearing portion 11.
  • the inner ring 12 has a cylindrical shape, and one end of the output shaft 41 in the axis O direction is inserted into the center hole at the other end of the inner ring 12 in the axis O direction, and the output shaft 41 is coupled to the inner ring 12 coaxially.
  • a spline groove is formed on the outer peripheral surface of the output shaft 41
  • a spline groove is formed on the inner peripheral surface of the other end of the inner ring 12 in the axis O direction, and these spline grooves are spline-fitted.
  • the output gear 40 is an external gear and is coupled to the output shaft 41 coaxially. Specifically, the output gear 40 is integrally formed on the outer periphery of the other end of the output shaft 41 in the axis O direction.
  • the two intermediate shafts 35 and 38 extend in parallel with the input shaft 32 and the output shaft 41. That is, the speed reduction unit 31 is a four-axis parallel shaft gear reducer, and the axis O of the output shaft 41, the axis Nf of the intermediate shaft 35, the axis Nl of the intermediate shaft 38, and the axis M of the input shaft 32 are parallel to each other. In other words, it extends in the vehicle width direction.
  • each axis The vehicle longitudinal direction position of each axis will be described.
  • the axis M of the input shaft 32 is arranged in front of the vehicle with respect to the axis O of the output shaft 41.
  • the axis Nf of the intermediate shaft 35 is disposed in front of the vehicle with respect to the axis M of the input shaft 32.
  • the axis Nl of the intermediate shaft 38 is arranged in front of the vehicle with respect to the axis O of the output shaft 41 and behind the axis M of the input shaft 32.
  • the axis M of the input shaft 32 is arranged at an arbitrary position around the axis O, and the input shaft 32, the intermediate shaft 35, the intermediate shaft 38, and the output shaft 41 are arranged in this order in the vehicle longitudinal direction. It may be arranged.
  • the vertical position of each axis is determined by the longitudinal position and vertical position of the motor unit 21.
  • the shafts 32, 35, 38, and 41 constitute the driving force transmission order in this order.
  • the axis M of the input shaft 32 and the axis O of the output shaft 41 are arranged at substantially the same vertical position.
  • the axis Nf of the intermediate shaft 35 is disposed above the axis M of the input shaft 32.
  • the axis Nl of the intermediate shaft 38 is disposed above the axis Nf of the intermediate shaft 35. It is sufficient that the plurality of intermediate shafts 35 and 38 are disposed above the input shaft 32 and the output shaft 41, and the intermediate shaft 35 may be disposed above the intermediate shaft 38 as a modification (not shown). Alternatively, as a modification not shown, the output shaft 41 may be disposed above the input shaft 32.
  • the vertical positions of the input shaft 32, the intermediate shaft 35, the intermediate shaft 38, and the output shaft 41 are motors. Determined by the position in the front-rear direction and the position in the vertical direction.
  • the intermediate gear 34 and the intermediate gear 36 are external gears, and are coupled coaxially with the central portion of the intermediate shaft 35 in the axis Nf direction as shown in FIG. Both ends of the intermediate shaft 35 are supported by the main body casing 43 via rolling bearings 45a and 45b. Specifically, one end of the intermediate shaft 35 in the axis Nf direction is supported by the front portion 43f via the rolling bearing 45a, and the other end of the intermediate shaft 35 in the axis Nf direction is supported by the back surface portion 43b via the rolling bearing 45b. .
  • the intermediate gear 37 and the intermediate gear 39 are external gears, and are coupled coaxially with the central portion of the intermediate shaft 38 in the direction of the axis Nl.
  • Both ends of the intermediate shaft 38 are supported by the main body casing 43 via rolling bearings 48a and 48b. Specifically, one end of the intermediate shaft 38 in the axis Nl direction is supported by the front portion 43f via the rolling bearing 48a, and the other end of the intermediate shaft 38 in the axis Nl direction is supported by the back surface portion 43b via the rolling bearing 48b. .
  • the main body casing 43 forms an outer shell of the speed reduction part 31 and the wheel hub bearing part 11, is formed in a cylindrical shape, and surrounds axes O, Nf, Nl and M extending in parallel to each other as shown in FIG.
  • the main body casing 43 is accommodated in the inner space of the wheel wheel W (FIG. 1).
  • the inner space of the wheel W is partitioned by the inner peripheral surface of the rim portion Wr and the spoke portion Ws that is coupled to one end of the rim portion Wr in the axis O direction.
  • One area in the axial direction of the wheel hub bearing portion 11, the speed reduction portion 31, and the motor portion 21 is accommodated in the inner space region of the wheel wheel W. Further, the other axial region of the motor unit 21 protrudes from the wheel W to the other axial direction.
  • the wheel wheel W accommodates most of the in-wheel motor drive device 10.
  • the main body casing 43 protrudes downward at a position away from the axis O of the output gear 40 in the longitudinal direction of the vehicle, specifically, directly below the axis M of the input gear 33.
  • This protruding portion forms an oil tank 47.
  • a space is secured between the portion 43c of the main body casing 43 directly below the axis O and the lower portion of the rim portion Wr.
  • a suspension member (not shown) extending in the vehicle width direction is disposed in the space.
  • the main body casing 43 has a cylindrical shape, and as shown in FIG. 3, the input shaft 32, the input gear 33, the intermediate gear 34, the intermediate shaft 35, the intermediate gear 36, the intermediate gear 37, the intermediate shaft 38, the intermediate gear 39, and the output gear. 40 and the output shaft 41 are accommodated. Lubricating oil is enclosed in the main body casing 43.
  • the input gear 33, the intermediate gear 34, the intermediate gear 36, the intermediate gear 37, the intermediate gear 39, and the output gear 40 are helical gears that are lubricated and cooled by lubricating oil.
  • the main body casing 43 has a substantially flat front portion 43 f that covers one side in the axial direction of the cylindrical portion of the speed reduction portion 31 and a substantially flat surface that covers the other side in the axial direction of the cylindrical portion of the speed reduction portion 31. It includes a back portion 43b.
  • the back surface portion 43 b is coupled to the motor casing 25. Further, the back surface portion 43b is coupled to a suspension member (not shown) such as an arm or a damper via a suspension bracket 61 (FIG. 4A and the like) described later.
  • a suspension member such as an arm or a damper via a suspension bracket 61 (FIG. 4A and the like) described later.
  • the arms, dampers, and the like of the suspension device are also referred to as vehicle body side members because they are attached to the vehicle body side as viewed from the members to be described, here the in-wheel motor drive device 10. Since the main body casing 43, the motor casing 25, and the motor casing cover 25v are connected to the vehicle body side member via the suspension bracket, they are separated from the vehicle body side member.
  • the small-diameter input gear 33 and the large-diameter intermediate gear 34 are arranged on one side (flange portion 12f side) in the axial direction of the speed reduction portion 31 and mesh with each other.
  • the small-diameter intermediate gear 36 and the large-diameter intermediate gear 37 are disposed on the other side in the axial direction of the speed reduction unit 31 (on the motor unit 21 side) and mesh with each other.
  • the small-diameter intermediate gear 39 and the large-diameter output gear 40 are arranged on one side in the axial direction (flange portion 12f side) of the speed reduction portion 31 and mesh with each other.
  • the input gear 33, the plurality of intermediate gears 34, 36, 37, 39 and the output gear 40 mesh with each other, and the input gear 33 passes through the plurality of intermediate gears 34, 36, 37, 39 to the output gear 40.
  • the rotation of the input shaft 32 is decelerated by the intermediate shaft 35
  • the rotation of the intermediate shaft 35 is decelerated by the intermediate shaft 38
  • the rotation of the intermediate shaft 38 is output by the meshing of the drive side small gear and the driven large diameter gear. Decelerated by the shaft 41.
  • the deceleration part 31 ensures a sufficient reduction ratio.
  • the intermediate gear 34 is a first intermediate gear positioned on the input side of the drive transmission path.
  • the intermediate gear 39 is a final intermediate gear located on the output side of the drive transmission path.
  • the output shaft 41, the intermediate shaft 38, and the input shaft 32 are arranged in this order with an interval in the vehicle front-rear direction. Further, the intermediate shaft 35 and the intermediate shaft 38 are disposed above the input shaft 32 and the output shaft 41. According to such an embodiment, the intermediate shaft can be disposed above the inner ring 12 that becomes the hub ring, and a space for arranging the oil tank 47 can be secured below the inner ring 12, or a space can be secured just below the inner ring 12. can do. Therefore, the turning axis extending in the vertical direction can be provided so as to intersect the space directly below the inner wheel 12, and the wheel wheel W and the in-wheel motor drive device 10 can be suitably turned around the turning axis.
  • the input shaft 32 and the output shaft 41 extend in the vehicle width direction, and as shown in FIG. 2, the input gear 33 and the output gear 40 are set to stand up and down.
  • the lower edge 40b of the output gear 40 is disposed below the lower edge 33b of the input gear 33.
  • the plurality of intermediate shafts 35, 38 are arranged adjacent to each other above the input shaft 32 and are supplied with driving torque from the input shaft 32.
  • a final intermediate shaft 38 that is disposed adjacent to the output shaft 41 and supplies driving torque to the output shaft 41, and includes the input shaft 32, the first intermediate shaft 35, the final intermediate shaft 38, and the output shaft 41.
  • the reference lines sequentially connecting the centers of 41 (axis O) are arranged so as to draw an inverted U-shape.
  • the main body casing 43 further accommodates a pump shaft 51, rolling bearings 52a and 52b, a pump gear 53, and an oil pump 54 as shown in FIG.
  • the axis P of the pump shaft 51 extends in parallel with the axis O of the output shaft 41.
  • the pump shaft 51 is disposed away from the output shaft 41 in the vehicle front-rear direction, is rotatably supported on both sides of the axis P direction via rolling bearings 52a and 52b, and is coaxial with the pump gear 53 at the center of the axis P direction.
  • the pump gear 53 is an external gear, a helical gear, and meshes with the output gear 40 and is driven by the output gear 40.
  • the oil pump 54 is disposed further on the other side in the axis P direction than the rolling bearing 52 b and is provided on the other end in the axis P direction of the pump shaft 51.
  • the oil pump 54 is connected to the suction oil passage 59i and the discharge oil passage 59o shown in FIG.
  • the suction oil passage 59 i extends downward from the oil pump and reaches the oil tank 47, and the suction port 59 j at the lower end of the suction oil passage 59 i is disposed near the bottom wall of the oil tank 47.
  • the discharge oil passage 59 o extends upward from the oil pump, and the discharge port 59 p at the upper end of the discharge oil passage 59 o is disposed at a position higher than the intermediate gear 37.
  • the oil pump 54 When the oil pump 54 is driven by the output gear 40, the oil pump 54 sucks the lubricating oil in the oil tank 47 from the suction port 59j, and discharges the sucked lubricating oil through the discharge port 59p.
  • the discharge port 59p is positioned higher than all the gears (the input gear 33, the intermediate gears 34, 36, 37, 39, and the output gear 40), and supplies lubricating oil to these gears from above.
  • Lubricating oil is injected into the motor unit 21 from the discharge oil passage 59o. Thereby, the motor part 21 and the deceleration part 31 are lubricated and cooled.
  • the pump shaft 51 of the present embodiment is disposed below the input shaft 32, and the oil tank 47 is disposed below the pump shaft 51.
  • the oil pump 54 is arranged substantially coaxially with the pump shaft 51 and pumps the lubricating oil stored in the oil tank 47 directly above the oil tank 47.
  • the pump shaft 51 and the oil tank 47 are disposed in front of the output shaft 41 in the vehicle. When the wheel wheel W is driven by the in-wheel motor drive device 10 and the electric vehicle travels, the oil tank 47 receives the traveling wind from the front of the vehicle and is air-cooled.
  • FIG. 4A is a front view showing the in-wheel motor drive device according to the first embodiment of the present invention together with the suspension device, and shows a state viewed from the outside in the vehicle width direction.
  • FIG. 5 is a side view showing the first embodiment together with the suspension device, and shows a state viewed from the rear of the vehicle.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view showing the suspension bracket of the first embodiment, and shows a state in which the suspension bracket is cut along one plane indicated by AA in FIG. 4A and the cut surface is viewed in the direction of the arrow.
  • 6B is a cross-sectional view showing the in-wheel motor drive device of the first embodiment, in which the in-wheel motor drive device is cut along two planes indicated by BB in FIG.
  • FIG. 7A mainly shows the inner side in the vehicle width direction
  • FIG. 7B mainly shows the outer side in the vehicle width direction.
  • a suspension bracket 61 is attached to the main body casing 43 of this embodiment.
  • the wheel hub bearing portion 11, the speed reduction portion 31, and the suspension bracket 61 are arranged in this order.
  • the position of the suspension bracket 61 in the direction of the axis O overlaps the position of the motor unit 21 in the direction of the axis O.
  • the motor part 21 and the speed reduction part 31 are disposed forward, and the wheel hub bearing part 11 and the suspension bracket 61 are disposed rearward.
  • the suspension bracket 61 is a single member including an upper connection seat 62, an intermediate portion 63, a lower connection seat 64, and a protrusion 65.
  • the upper connection seat 62 is provided at the upper end of the suspension bracket 61 and is connected to the upper suspension member, for example, the lower end of the strut 76.
  • the strut 76 is a shock absorber that constitutes an upper suspension member of the strut suspension device and includes a damper extending in the vertical direction and a coil spring attached to the damper. In each drawing, only the damper outer cylinder of the strut 76 is shown, and the damper inner cylinder, coil spring, coil spring seat, and the like are omitted.
  • the upper suspension member can be constituted by an upper arm or a plurality of links as another embodiment.
  • the lower connection seat 64 is provided at the lower end of the suspension bracket 61 and is connected to the lower suspension member, for example, the outer end in the vehicle width direction of the lower arm 71.
  • the lower arm 71 is an arm constituting the lower suspension member of the strut suspension device.
  • the lower arm 71 extends in the vehicle width direction and is rotatably connected to a vehicle body side member such as a subframe at the vehicle width direction inner end, with the vehicle width direction inner end as a base end and the vehicle width direction outer end as a free end. It can swing in the vertical direction.
  • the lower suspension member can be configured by a plurality of links as another embodiment.
  • the intermediate portion 63 occupies the central region in the vertical direction of the suspension bracket 61 and connects the upper connecting seat 62 and the lower connecting seat 64.
  • a plurality of projecting portions 65 are provided, and there are a projecting portion 65 projecting horizontally from the upper connecting seat portion 62 outward in the vehicle width direction and a projecting portion 65 projecting horizontally from the lower connecting seat portion 64 outward in the vehicle width direction. .
  • one protrusion 65 is formed on the upper side.
  • two protrusions 65 are formed on the lower side with a space in the vehicle front-rear direction.
  • the upper connection seat 62, the intermediate portion 63, the lower connection seat 64, and the protrusion 65 are integrally formed.
  • each protrusion 65 comes into contact with the hub attachment 56.
  • the front end surface 65t of the upper protrusion 65 comes into contact with the abutting surface 56t formed to protrude inward in the vehicle width direction from the upper portion 56a of the hub attachment 56.
  • the tip surface 65t of the lower protrusion 65 comes into contact with the abutting surface 56t of the lower portion 56b (FIG. 4A) of the hub attachment 56.
  • the front end surface of each protrusion 65 is in contact with the other surface in the axis O direction of the hub attachment 56 at a position where it does not interfere with the main body casing 43.
  • a female screw hole 66 is formed in each protrusion 65.
  • Each female screw hole 66 is formed in the distal end surface 65t and extends parallel to the axis O.
  • a plurality of round through holes 56 h are formed at positions corresponding to the respective female screw holes 66 in the hub attachment 56.
  • Each through hole 56h is formed in the butting surface 56t and extends parallel to the axis O.
  • the abutting surfaces 56t are provided at three locations so as to be separated from each other, but all are flush with each other. The same applies to each tip surface 65t.
  • the butting surface 56t and the tip surface 65t are disposed between the rolling bearings 41a and 41b that are separated in the direction of the axis O.
  • the intermediate portion 63 of the suspension bracket 61 overlaps the turning axis K when viewed in the vehicle longitudinal direction.
  • the vehicle front-rear direction here is orthogonal to the axis O. 7A and 7B also intersect with the turning axis K.
  • the suspension bracket 61 intersects the axis O.
  • the lower female screw hole 66 and the front end face 65t are provided in front of the steering axis K and in the rear of the vehicle, respectively.
  • FIG. 5 shows the stator core of the stator 24 by broken lines.
  • the stator core is a laminated steel plate that is stacked in the axial direction of the motor unit 21.
  • One end surface 24a in the axial direction of the stator core is directed outward in the vehicle width direction (outboard side), and the other end surface 24b in the axial direction of the stator core is directed inward in the vehicle width direction (inboard side).
  • the suspension bracket 61 overlaps the stator 24 when viewed in the vehicle longitudinal direction.
  • the position in the axis O direction of the suspension bracket 61 overlaps with the position in the axis O direction of the stator 24.
  • the upper connecting seat portion 62 protrudes upward from the stator 24, and the lower connecting seat portion 64 protrudes downward from the stator 24.
  • the vertical dimension of the suspension bracket 61 is larger than the diameter D of the tip circle of the output gear 40.
  • the upper connecting seat 62 protrudes upward from the output gear 40, and the lower connecting seat 64 protrudes downward from the output gear 40.
  • the female screw hole 66 and the through hole 56h coincide with each other, and a bolt 69 is passed through each through hole 56h of the hub attachment 56 from one side in the axis O direction.
  • Each bolt 69 passes through one through hole 56h in the axis O direction and is screwed into the other female screw hole 66 in the axis O direction.
  • the fixing means includes three bolts 69, three through holes 56 h that receive the respective bolts 69, and three female screw holes 66 that are screwed into the respective bolts 69.
  • the bolts 69 and the like are not limited to a predetermined number, and a plurality of bolts 69 may be provided around the outer ring 13.
  • the output shaft 41 is supplemented, and both end portions of the output shaft 41 are rotatably supported by the rolling bearings 41a and 41b, respectively.
  • the rolling bearings 41 a and 41 b are arranged so as to sandwich the output gear 40.
  • the rolling bearing 41a on the outer side in the vehicle width direction is attached to the front portion 43f.
  • the rolling bearing 41b on the inner side in the vehicle width direction is attached to the back surface portion 43b.
  • the abutting surface 56t and the front end surface 65t are arranged in a range R from the position in the axis O direction of the rolling bearing 41a to the position in the axis O direction of the rolling bearing 41b.
  • the range R may include the dimension of the rolling bearings 41a and 41b itself in the direction of the axis O.
  • the upper protrusion 65 is cantilevered by the upper connecting seat 62.
  • the lower protrusion 65 is supported by the lower connection seat 64 in a cantilever manner.
  • the hub attachment 56 is also formed with a protruding portion including a butting surface 56t at a position corresponding to each protruding portion 65.
  • the protruding portion is also cantilevered by the hub attachment 56.
  • the hub attachment 56 and the suspension bracket 61 define an opening V opened in the vehicle front-rear direction.
  • the main body casing 43 is exposed from the opening V.
  • FIG. 4B is a schematic diagram showing a modification of the in-wheel motor drive device, and shows the positional relationship between the rotating element of the in-wheel motor drive device and the suspension bracket as seen in the direction of the axis O.
  • Each through hole 56 drilled in the hub attachment 56 coincides with each female screw hole 66 drilled in the suspension bracket 61.
  • the hub attachment 56, the disc output gear 40, and the suspension bracket 61 overlap each other.
  • Main casing 43 When connecting the centers of the through holes 56h with a straight line, a triangle ⁇ is obtained.
  • Main casing 43 includes a region 43d in front of the vehicle relative to triangle ⁇ and a region 43k in the rear of the vehicle relative to triangle ⁇ .
  • the region 43k supports a motor unit (not shown) on the inner side in the vehicle width direction.
  • the number of through holes 56h may be a plurality of four or more, and the main body casing 43 may protrude forward and rearward of the vehicle as viewed from a polygon that connects adjacent through holes 56h with straight lines.
  • FIG. 8 is an enlarged perspective view showing the upper part of the suspension bracket.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the upper part of the suspension bracket, and shows a state in which the section is cut in the plane indicated by SS in FIG. In order to avoid complication, struts are omitted in FIG.
  • the upper connection seat 62 of the suspension bracket 61 has a through-hole 62c having a circular cross section that opens upward.
  • the cylindrical wall portion that defines the through-hole 62c is formed in a substantially C-shaped cross section with a slit (gap) 62d that opens in the circumferential direction.
  • the upper connecting seat 62 is formed with a through hole 62f and a female screw hole 62g through which the bolt 62e is passed so as to extend in a line through the slit 62d.
  • the upper connecting seat 62 is one member, and a connecting tool (bolt 62e) is attached.
  • the upper connecting seat 62 may be made of two members, and a connecting tool may be additionally provided.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a modification of the upper part of the suspension bracket.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a modification of FIG.
  • the upper connection seat 62 of the modification includes a plate-like base 61i and a connection member 62j having a C-shaped cross section.
  • the base 61i is inserted in the circumferential clearance of the connecting member 62j.
  • the connecting member 62j is formed with a through hole and a female screw hole through which the bolt 62e is passed so as to extend in one row via a circumferential clearance.
  • a through hole through which the bolt 62e is passed is also formed in the base 61i.
  • the strut 76 is securely connected and fixed to the upper connecting seat 62 by passing the strut 76 through the central hole of the connecting member 62j and tightening the bolt 62e.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing the lower part of the suspension bracket, and shows an enlarged circled portion C indicated by a one-dot chain line in FIG.
  • the socket 72s of the ball joint 72 is attached to the lower connection seat portion 64 of the suspension bracket 61 by the bolt 64b.
  • the socket 72s has a downward opening.
  • a ball stud 72 d of a ball joint 72 is erected on the lower arm 71.
  • the ball stud 72d is nut-fastened at the lower end to the vehicle width direction outer end of the lower arm 71, and has a ball portion at the upper end.
  • the ball portion of the ball stud 72d is slidably accommodated in the socket 72s.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a modification of the lower part of the suspension bracket. The difference from FIG. 12 is that the ball joint 72 is provided upside down.
  • the suspension bracket 61 further includes a tie rod arm 67.
  • the tie rod arm 67 is disposed at the rear portion of the intermediate portion 63 and is integrally formed with the intermediate portion 63.
  • the tie rod arm 67 extends rearward as shown in FIG. 4A.
  • a tie rod coupling seat such as a round hole for receiving a ball joint is formed.
  • a tie rod (not shown) is coupled to the tie rod coupling seat at the tip of the tie rod arm 67.
  • the in-wheel motor drive device 10 including the suspension bracket 61 is steered together with the wheels.
  • the turning axis K that is the center of turning is a straight line that passes through the upper end of the strut 76 and the ball joint 72 and extends in the vertical direction.
  • the main body casing 43 is made of light metal, for example, a casting mainly composed of aluminum.
  • the suspension bracket 61 and the hub attachment 56 are made of steel, and have higher rigidity than the main body casing 43.
  • the present embodiment includes a bolt 69, a round through hole 56h, and a female screw hole 66 as fixing means.
  • the members for attaching the in-wheel motor drive device to the suspension device are concentrated on the suspension bracket 61.
  • the suspension bracket 61 is attached and fixed to the hub attachment 56 of the wheel hub bearing portion 11. Thereby, even if an excessive external force is applied to the wheel hub bearing portion 11 from the wheel side, the suspension bracket 61 can receive the excessive external force and escape to the suspension device. Therefore, an excessive external force is not transmitted to the main body casing 43 of the speed reduction part 31, and the speed reduction part 31 can be protected so that undesired deformation does not occur in the speed reduction part 31.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a suspension bracket of a first modification.
  • the suspension bracket 61 of the first modified example omits the tie rod arm. Instead, the tie rod arm is formed integrally with the main body casing 43, for example.
  • the suspension bracket 61 of the first modification further includes two brake caliper arms 68.
  • One brake caliper arm 68 is integrally formed with the intermediate portion 63 of the suspension bracket 61, and the other brake caliper arm 68 is integrally formed with the upper connecting seat portion 62.
  • FIG. 4A when the suspension bracket 61 is attached and fixed to the inner portion in the vehicle width direction of the in-wheel motor drive device 10, one brake caliper arm 68 extends to the rear of the vehicle, and the other brake caliper arms 68 move upward. Extend.
  • Brake caliper coupling seats such as female screw holes (not shown) for receiving bolts are formed at the tip of each brake caliper arm 68.
  • a brake caliper (not shown) is connected to the brake caliper connecting seat at the tip of each brake caliper arm 68, and the two brake caliper arms 68 support the brake caliper in both ends.
  • the brake caliper is disposed along the outer edge of the brake disc BD (FIG. 3), and brakes the wheel (wheel wheel W) by clamping the brake disc BD.
  • the brake caliper may be driven by hydraulic pressure, or may be driven by an electric actuator, and the mechanism is not particularly limited.
  • the suspension bracket 61 may include a tie rod arm 67 and a brake caliper arm 68.
  • FIG. 15 is a front view showing the in-wheel motor drive device according to the second embodiment of the present invention together with the suspension device, and shows a state seen from the outside in the vehicle width direction.
  • FIG. 16 is a side view showing the second embodiment together with the suspension device, and shows a state seen from the rear of the vehicle.
  • FIG. 17A is a cross-sectional view showing the suspension bracket of the second embodiment, showing a state in which the suspension bracket is cut along one plane indicated by AA in FIG. 15 and the cut surface is viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 17B is a cross-sectional view showing the in-wheel motor drive device of the second embodiment, in which the in-wheel motor drive device is cut along two planes indicated by BB in FIG.
  • FIG. 18 is a perspective view showing the suspension bracket taken out from the second embodiment.
  • symbol is attached
  • the bolt 69 of the second embodiment is common to the first embodiment in that the suspension bracket 61 ′ is connected and fixed to the hub attachment 56.
  • the bolt 69 as a fixing means is different from the second embodiment in that the suspension bracket 61 ′, the hub attachment 56, and the main body casing 43 are connected and fixed together.
  • the main body casing 43 is composed of two members, a front portion 43f and a back portion 43b.
  • a through hole 43h which is a round hole, is formed in the front portion 43f.
  • a through hole 43i that is a round hole is formed in the back surface portion 43b.
  • the portion of the front portion 43f where the through hole 43h is formed contacts the other surface of the hub attachment 56 in the axis O direction.
  • a portion of the back surface portion 43b where the through hole 43i is formed contacts one surface of the suspension bracket 61 in the axis O direction.
  • the through hole 56h of the hub attachment 56, the through hole 43h of the front portion 43f, the through hole 43i of the back portion 43b, and the female screw hole 66 of the suspension bracket 61 are aligned with each other in this order and parallel to the axis O. Extend.
  • Bolts 69 communicate with each through hole 56h of the hub attachment 56 from one side in the axis O direction.
  • Each bolt 69 sequentially passes through one through hole 56h in the axis O direction and through holes 43h and 43i in the central portion in the axis O direction, and is screwed into the other female screw hole 66 in the axis O direction.
  • the hub attachment 56, the front portion 43f, the back portion 43b, and the suspension bracket 61 are fastened together.
  • fixing means three bolts 69, three through holes 56h for receiving the bolts 69, three through holes 43h for receiving the bolts 69, and three through holes for receiving the bolts 69 are provided. It has a hole 43i and three female screw holes 66 that are screwed into the respective bolts 69.
  • the bolts 69 and the like are not limited to a predetermined number, and a plurality of bolts 69 may be provided around the outer ring 13.
  • FIG. 19 is a perspective view showing a suspension bracket of a second modified example.
  • the suspension bracket 61 ′ of the second modified example omits the tie rod arm. Instead, the tie rod arm is formed integrally with the main body casing 43, for example.
  • the suspension bracket 61 ′ of the second modified example further includes two brake caliper arms 68.
  • One brake caliper arm 68 is formed integrally with the intermediate portion 63 of the suspension bracket 61.
  • the other brake caliper arm 68 is integrally formed with the upper connecting seat portion 62.
  • one brake caliper arm 68 extends to the rear of the vehicle, and the other brake caliper arm 68 moves upward. Extend to.
  • Brake caliper coupling seats such as female screw holes (not shown) for receiving bolts are formed at the tip of each brake caliper arm 68.
  • a brake caliper (not shown) is connected to the brake caliper connecting seat at the tip of each brake caliper arm 68, and the two brake caliper arms 68 support the brake caliper in both ends.
  • the brake caliper is disposed along the outer edge of the brake disc BD (FIG. 3), and brakes the wheel (wheel wheel W) by clamping the brake disc BD.
  • the brake caliper may be driven by hydraulic pressure, or may be driven by an electric actuator, and the mechanism is not particularly limited.
  • the suspension bracket 61 ′ may include a tie rod arm 67 and a brake caliper arm 68.
  • FIG. 20 is a front view showing the in-wheel motor drive device according to the third embodiment of the present invention together with the suspension device, and shows a state seen from the outside in the vehicle width direction.
  • FIG. 21 is a side view showing the third embodiment together with the suspension device, and shows a state seen from the rear of the vehicle.
  • FIG. 22A is a sectional view showing the suspension bracket of the third embodiment, and shows a state in which the suspension bracket is cut along one plane indicated by AA in FIG. 20 and the cut surface is viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 22B is a cross-sectional view showing the in-wheel motor drive device of the second embodiment, in which the in-wheel motor drive device is cut along two planes indicated by BB in FIG.
  • FIG. 23 is a perspective view showing the suspension bracket taken out from the third embodiment.
  • the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and different configurations are described below.
  • the suspension bracket 61 ′′ of the third embodiment includes a damper outer cylinder 76t, a lower connecting seat portion 64, a protruding portion 65, and a block 65 ′′.
  • the suspension bracket 61 of the first embodiment and the suspension bracket 61 ′ of the second embodiment are one member
  • the suspension bracket 61 ′′ of the third embodiment is composed of a damper outer cylinder 76 t and a lower connection seat as separate members. This is an assembly in which the portion 64 and the block 65 ′′ are combined.
  • the damper outer cylinder 76t is a component of the damper and extends in the vertical direction.
  • the lower connecting seat portion 64 is attached and fixed to the lower end portion of the damper outer cylinder 76t.
  • the protruding portion 65 is integrally formed with the lower connecting seat portion 64 and protrudes outward from the lower connecting seat portion 64 in the vehicle width direction.
  • the block 65 ′′ is attached and fixed to the outer periphery of the damper outer cylinder 76t above the lower connecting seat portion 64. As shown in FIG.
  • the block 65 ′′ extends in the vehicle width direction, has a female screw hole 66 on the outer end surface in the vehicle width direction, and has a through hole 62c, a slit 62d, a bolt 62e, a through hole 62f on the inner end in the vehicle width direction. It has a female screw hole 62g (FIGS. 8 and 9).
  • a damper outer cylinder 76t is passed through the through hole 62c, and the damper outer cylinder 76t is attached and fixed by tightening the bolt 62e.
  • the outer end surface in the vehicle width direction of the block 65 ′′ is in contact with the other surface of the hub attachment 56 in the axis O direction.
  • the hub attachment 56 is connected and fixed to the block 65 ′′ by a bolt 69.
  • the main body casing 43 is connected and fixed to the hub attachment 56 by bolts (not shown).
  • the suspension bracket 61 ′′ further includes a tie rod arm 67.
  • the tie rod arm 67 is attached and fixed to the outer periphery of the damper outer cylinder 76t above the lower connecting seat portion 64 and below the block 65 ′′.
  • FIG. 24 is a perspective view showing a suspension bracket of a third modified example.
  • the suspension bracket 61 ′′ of the third modified example omits the tie rod arm. Instead, the tie rod arm is formed integrally with the main body casing 43, for example.
  • the suspension bracket 61 ′′ of the third modified example further includes two brake caliper arms 68.
  • One brake caliper arm 68 is formed integrally with the block 65 ′′.
  • the other brake caliper arm 68 is attached and fixed to the outer peripheral surface of the damper outer cylinder 76t.
  • one brake caliper arm 68 extends rearward of the vehicle, and the other brake caliper arms 68 are Extends upward.
  • Brake caliper coupling seats such as female screw holes (not shown) for receiving bolts are formed at the tip of each brake caliper arm 68.
  • a brake caliper (not shown) is connected to the brake caliper connecting seat at the tip of each brake caliper arm 68, and the two brake caliper arms 68 support the brake caliper in both ends.
  • the brake caliper is disposed along the outer edge of the brake disc BD (FIG. 3), and brakes the wheel (wheel wheel W) by clamping the brake disc BD.
  • the brake caliper may be driven by hydraulic pressure, or may be driven by an electric actuator, and the mechanism is not particularly limited.
  • the suspension bracket 61 ′′ may include a tie rod arm 67 and a brake caliper arm 68.
  • the strut 76 of the suspension device includes a damper.
  • the suspension bracket 61 includes an upper connecting seat 62 that can be connected to the strut 76, a lower connecting seat 64 that can be connected to the lower arm 71 of the suspension device, and an intermediate connecting the upper connecting seat 62 and the lower connecting seat 64. It has a portion 63.
  • a bolt 69 as a fixing means attaches and fixes the suspension bracket 61 to the hub attachment 56. Thereby, even if an excessive external force is applied to the wheel hub bearing portion 11 from the wheel side, the suspension bracket 61 can receive the excessive external force and transmit it to the suspension device. Therefore, an excessive external force is not transmitted to the main body casing 43, and it is possible to protect the in-wheel motor drive device 10 from being undesirably deformed.
  • the main body casing 43 is interposed between the hub attachment 56 and the suspension bracket 61, and the suspension bracket 61 has a protrusion 65 that extends toward the wheel hub bearing portion 11 and contacts the hub attachment 56.
  • the bolt 69 as a fixing means attaches and fixes the protrusion 65 to the hub attachment 56.
  • an excessive external force can be directly transmitted from the wheel hub bearing portion 11 to the suspension bracket 61.
  • the wheel hub bearing portion 11, the main body casing 43, and the suspension bracket 61 can be arranged in this order.
  • the reduction gears 31 are respectively disposed on one side and the other side of the output gear 40 in the axis O direction, and are rolling bearings 41 a and 41 b that rotatably support the output gear 40.
  • the tip surface 65t of the protrusion 65 is included in a range R in which the position of the tip surface 65t in the axis O direction is included in the range R from the rolling bearing 41a on one side of the axis O direction to the rolling bearing 41b on the other side of the axis O direction. Be placed.
  • the suspension bracket 61 and the hub attachment 56 define an opening V that opens in the direction perpendicular to the axis O therebetween, and the main body casing 43 is exposed from the opening V. .
  • the main body casing 43 is interposed between the hub attachment 56 and the suspension bracket 61, and the fixing means is the suspension bracket 61 aligned in the direction of the axis O, the main body casing 43, and the bolt passing through the hub attachment 56. 69.
  • the means for fixing the main body casing 43 to the wheel hub bearing portion 11 can be omitted.
  • the bolts 69 passed through the suspension bracket 61 and the hub attachment 56 are included as fixing means, and there are three or more bolts 69 as shown in FIG. Are arranged above and below the axis O of the.
  • the main body casing 43 is formed so as to protrude from the region of the triangle ⁇ connecting the adjacent bolts 69 with a straight line to the front and rear of the vehicle in a plane perpendicular to the axis O.
  • the suspension bracket 61 and the turning axis K are arranged so as to overlap each other when viewed in the vehicle longitudinal direction.
  • the bolts 69 are arranged in front of the vehicle and behind the steering axis K.
  • the three members of the hub attachment 46, the output gear 40, and the suspension bracket 61 are arranged so as to overlap each other when viewed in the direction of the axis O.
  • the overlap mentioned here means the overlap of 3 members, and is not the overlap of any 2 members.
  • the suspension bracket 61 and the stator 24 of the motor unit 21 are arranged so as to overlap each other when viewed in the vehicle longitudinal direction.
  • the suspension bracket 61 ′′ extends in the vertical direction, the damper outer cylinder 76t, the lower connection seat 64 that is provided at the lower end of the damper outer cylinder 76t and can be connected to the lower arm 71, and the damper. It has a block 65 ′′ provided on the outer periphery of the outer cylinder 76t. As a result, the degree of freedom of the suspension device is increased by using the block 65 ′′ as a separate member from the lower connecting seat portion 64. Further, it is possible to lengthen the damper downward and bring the lower end of the damper outer cylinder 76t closer to the lower arm 71.
  • the suspension brackets 61, 61 ′, 61 ′′ further include the tie rod arm 67, and the tie rod connection for connecting the tie rod arm 67 to the tie rod of the steering device is provided at the tip of the tie rod arm 67.
  • a seat is formed. Thereby, the in-wheel motor drive device 10 can be steered.
  • the suspension brackets 61, 61 ′, 61 ′′ further include the brake caliper arm 68, and the brake caliper for connecting to the brake caliper is provided at the tip of the brake caliper arm 68.
  • a connecting seat is formed.
  • the in-wheel motor drive device according to the present invention is advantageously used in electric vehicles and hybrid vehicles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

インホイールモータ駆動装置(10)は、車輪と一体回転する内輪(12)、内輪と径方向隙間を介して対面する外輪(13)、および外輪よりも外径側に配置されて外輪に取付固定されるハブアタッチメント(56)を有する車輪ハブ軸受部(11)と、内輪を駆動するモータ部(21)と、モータ部のモータ回転軸(22)から前記内輪までの回転伝達経路を収容するケーシングと、サスペンション装置の上側サスペンション部材(76)と連結可能な上側連結座部(62)、サスペンション装置の下側サスペンション部材(71)と連結可能な下側連結座部(64)、および上側連結座部と下側連結座部を接続する中間部分(63)を有する懸架ブラケット(61)と、懸架ブラケットをハブアタッチメントに取付固定する固定手段(69,56h,66)とを備える。

Description

インホイールモータ駆動装置
 本発明は、インホイールモータ駆動装置をサスペンション装置に連結するための構造に関する。
 車輪の内空領域に配置されるインホイールモータ駆動装置は、車体側のサスペンション装置に連結される。かかる連結構造としては従来、例えば、特開2015-214273号公報(特許文献1)に記載のごときものが知られている。特許文献1記載のインホイールモータのハウジングは、ハウジング本体および蓋部材から構成される。蓋部材にはボールジョイントのソケットが形成される。ソケットはサスペンションのロアアーム先端に立設されるボールスタッドのボール部を収容する。これによりインホイールモータはサスペンション部材に連結される。
特開2015-214273号公報
 しかし、上記従来のような連結構造にあっては、信頼性においてさらに改善すべき点があることを本発明者は見いだした。すなわち蓋部材はオイル溜りの底壁を兼用し、ボルトでハウジング本体に連結される。ロアアームからボールジョイントのソケットに過大な外力が作用すると、ハウジング本体および蓋部材の継ぎ目からオイルが漏れ出す懸念がある。かかるオイルは車輪に付着して、タイヤと接地面との摩擦抵抗を低下させるため、インホイールモータのオイル漏れは特に好ましくない。
 また、上記従来のような連結構造にあっては、オイル溜りの剛性不足が懸念される。オイル溜りを区画するハウジング部分は、一般的に薄肉であって剛性が大きくない。ボールジョイントと蓋部材との連結箇所の剛性不足は、サスペンションのアライメントに悪影響を及ぼす懸念がある。
 本発明は、上述の実情に鑑み、サスペンション装置とインホイールモータ駆動装置の連結構造を改善して信頼性の高いインホイールモータ駆動装置を提供することを目的とする。
 この目的のため第1発明によるインホイールモータ駆動装置は、車輪と一体回転する内輪、内輪と径方向隙間を介して対面する外輪、径方向隙間に介在する複数の転動体、および外輪よりも外径側に配置されて該外輪に取付固定されるハブアタッチメントを有する車輪ハブ軸受部と、内輪を駆動するモータ部と、該モータ部のモータ回転軸から内輪までの回転伝達経路を収容するケーシングと、サスペンション装置と連結可能な上側連結座部および下側連結座部、さらには上側連結座部と下側連結座部を接続する中間部分を有する懸架ブラケットと、懸架ブラケットをハブアタッチメントに取付固定する固定手段とを備える。
 かかる本発明によれば、車輪側から過大な外力が車輪ハブ軸受部に付与されても、懸架ブラケットが過大な外力を受け止めて、サスペンション装置に伝達することができる。したがって過大な外力はインホイールモータ駆動装置のケーシングに伝達せず、インホイールモータ駆動装置に不所望な変形が生じないように保護することができる。なお内輪は、外輪の中に同軸に配置されるものであればよく、環状に限られない。内輪は中実の軸体であってもよい。懸架ブラケットにつき補足説明すると、上側連結座部は相対的に上側に位置し、下側連結座部は相対的に下側に位置する。中間部分は上下方向に延びて、中間部分の上側で上側連結座部と結合し、中間部分の下側で下側連結座部と結合する。懸架ブラケットは、かかる上側連結座部と、中間部分と、下側連結座部とを含むものであればよく、懸架ブラケットの形状は特に限定されない。上側連結座部ないし下側連結座部と連結するサスペンション装置のサスペンション部材は特に限定されないが、上側連結座部は例えばサスペンション装置のストラットないしダンパと連結し、下側連結座部は例えばサスペンション装置のロアアームと連結する。
 本発明の一実施形態として、ケーシングはハブアタッチメントおよび懸架ブラケット間に介在し、懸架ブラケットは車輪ハブ軸受部に向かって延びてハブアタッチメントに接触する突出部を有し、固定手段は突出部をハブアタッチメントに取付固定する。かかる実施形態によれば、過大な外力を車輪ハブ軸受部から懸架ブラケットへ直接伝達することができる。また車輪ハブ軸受部の軸線方向に関し、車輪ハブ軸受部と、ケーシングと、懸架ブラケットをこの順序で配置し得る。
 本発明の好ましい実施形態として回転伝達経路は、モータ回転軸と結合する入力歯車と、内輪と結合する出力歯車とを含み、出力歯車の軸線方向一方側および他方側にそれぞれ配置されて出力歯車を回転自在に支持する転がり軸受をさらに有する。そして車輪ハブ軸受部の軸線に関し、ハブアタッチメントと接触する突出部の先端面は、該先端面の軸線方向位置が軸線方向一方側の転がり軸受から軸線方向他方側の転がり軸受までの範囲に含まれるよう配置される。かかる実施形態によれば、サスペンション装置を車輪に近づけることができ、サスペンション特性が向上する。なお、これらの入出力歯車間に中間歯車が介在してもよい。また中間歯車は、1個であってもよいし、あるいは噛合する大径歯車および小径歯車であってもよい。
 本発明の好ましい実施形態として、懸架ブラケットは突出部を3本以上有し、車輪ハブ軸受部の軸線に関し、懸架ブラケットおよびハブアタッチメントは、隣り合う突出部同士の間に軸線直角方向に開放する開口を区画し、ケーシングは開口から露出する。かかる実施形態によれば懸架ブラケットの突出部が、懸架ブラケット本体から延びる脚部のように機能して懸架ブラケット本体をハブアタッチメントから離隔する。そして懸架ブラケット本体とハブアタッチメントでケーシングを挟み込むことができる。
 本発明の他の実施形態として、ケーシングはハブアタッチメントおよび懸架ブラケット間に介在し、固定手段は軸線方向に整列する懸架ブラケット、ケーシング、およびハブアタッチメントを貫通するボルトを含む。かかる実施形態によれば固定手段が、車輪ハブ軸受部と、ケーシングと、懸架ブラケットを共締めする。これにより、ケーシングを車輪ハブ軸受部に固定する手段を省略することができる。他の実施形態として懸架ブラケットを車輪ハブ軸受部に取付固定する固定手段と、ケーシングを車輪ハブ軸受部に固定する第2の固定手段を設けてもよい。
 本発明の一実施形態として固定手段は、懸架ブラケットおよびハブアタッチメントに通されるボルトを有し、ボルトは3本以上あって、車輪ハブ軸受部の軸線よりも上方および下方に配置される、かかる実施形態によれば、懸架ブラケットとハブアタッチメントの連結剛性を高くすることができる。
 本発明の好ましい実施形態として、車輪ハブ軸受部の軸線に直角な平面においてケーシングは、隣り合うボルト同士を直線で結ぶ多角形領域から車両前方および車両後方にはみ出すよう形成される。かかる実施形態によれば、車両前後方向に関しケーシングの前後方向中央部で懸架ブラケットをハブアタッチメントに取付固定することができる。
 本発明のより好ましい実施形態として車輪の転舵軸線をさらに備え、懸架ブラケットと転舵軸線は車両前後方向にみて重なるよう配置される。かかる実施形態によれば、インホイールモータ駆動装置を円滑に転舵させることができ、操舵特性が悪化しない。
 本発明のより一層好ましい実施形態としてボルトは、転舵軸線よりも車両前方および車両後方に配置される。かかる実施形態によれば、懸架ブラケットとハブアタッチメントの連結剛性を高くすることができる。
 本発明の一実施形態として回転伝達経路は、モータ回転軸と結合する入力歯車と、内輪と結合する出力歯車とを含み、ハブアタッチメント、出力歯車、および懸架ブラケットは車輪ハブ軸受部の軸線方向にみて重なり合うよう配置される。かかる実施形態によれば、ハブアタッチメントおよび懸架ブラケットを車軸に集約することができる。なお、これらの入出力歯車間に中間歯車が介在してもよい。また中間歯車は、1個であってもよいし、あるいは噛合する大径歯車および小径歯車であってもよい。
 本発明の一実施形態として懸架ブラケットとモータ部は車両前後方向にみて重なるよう配置される。かかる実施形態によれば、サスペンション装置を車輪に近づけることができ、サスペンション特性が向上する。
 剛性向上のため好ましくは、懸架ブラケットは一部材であり、下側連結座部、上側連結座部、および中間部分が一体形成される。あるいは懸架ブラケットは組立体であり、下側連結座部、上側連結座部、および中間部分は別部材であってもよい。第2発明によるインホイールモータ駆動装置は、車輪と一体回転する内輪、内輪と径方向隙間を介して対面する外輪、径方向隙間に介在する複数の転動体、および外輪よりも外径側に配置されて該外輪に取付固定されるハブアタッチメントを有する車輪ハブ軸受部と、内輪を駆動するモータ部と、モータ部のモータ回転軸から内輪までの回転伝達経路を収容するケーシングと、上下方向に延びるダンパ外筒、ダンパ外筒の下端部に設けられてサスペンション装置のアームと連結可能な下側連結座部、およびダンパ外筒の外周に設けられるブロックを有する懸架ブラケットと、ブロックをハブアタッチメントに取付固定する固定手段とを備える。かかる第2発明によればブロックを下側連結座部とは別部材として、サスペンション装置の設計自由度が増す。またダンパを下方へ長くして、ダンパ下端をアームに近づけることが可能となる。
 本発明の好ましい実施形態として懸架ブラケットは、操舵装置のタイロッドと連結するためのタイロッド連結座部をさらに含む。かかる実施形態によればインホイールモータ駆動装置を転舵させることができる。他の実施形態として、タイロッド連結座部を省略してもよい。あるいは他の実施形態としてタイロッド連結座部をインホイールモータ駆動装置のケーシングに設けてもよい。
 本発明の好ましい実施形態として懸架ブラケットは、ブレーキキャリパと連結するためのブレーキキャリパ連結座部をさらに含む。かかる実施形態によれば、インホイールモータ駆動装置にブレーキキャリパを附設することができる。他の実施形態としてブレーキキャリパ連結座部を省略してもよい。あるいは他の実施形態としてブレーキキャリパ連結座部をインホイールモータ駆動装置のケーシングに設けてもよい。
 このように本発明によれば、信頼性の高いインホイールモータ駆動装置を提供することが可能であり、操作性能および走行安全性が高くなる。
インホイールモータ駆動装置を模式的に示す正面図である。 インホイールモータ駆動装置を模式的に示す横断面図である。 インホイールモータ駆動装置を示す展開断面図である。 本発明の第1実施形態になるインホイールモータ駆動装置をサスペンション装置とともに示す正面図である。 第1実施形態の変形例を模式的に示す正面図である。 第1実施形態を示す側面図である。 第1実施形態を示す断面図である。 第1実施形態を示す断面図である。 第1実施形態から懸架ブラケットを取り出して示す斜視図である。 第1実施形態から懸架ブラケットを取り出して示す斜視図である。 懸架ブラケット上部を拡大して示す斜視図である。 懸架ブラケット上部を示す断面図である。 懸架ブラケット上部の変形例を示す斜視図である。 図10の変形例を示す断面図である。 懸架ブラケットの下部を示す断面図である。 懸架ブラケット下部の変形例を示す断面図である。 第1変形例の懸架ブラケットを示す斜視図である。 本発明の第2実施形態になるインホイールモータ駆動装置をサスペンション装置とともに示す正面図である。 第2実施形態を示す側面図である。 第2実施形態を示す断面図である。 第2実施形態を示す断面図である。 第2実施形態から懸架ブラケットを取り出して示す斜視図である。 第2変形例の懸架ブラケットを示す斜視図である。 本発明の第3実施形態になるインホイールモータ駆動装置をサスペンション装置とともに示す正面図である。 第3実施形態を示す側面図である。 第3実施形態を示す断面図である。 第3実施形態を示す断面図である。 第3実施形態から懸架ブラケットを取り出して示す斜視図である。 第3変形例の懸架ブラケットを示す斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき詳細に説明する。まず本発明の基本となるインホイールモータ駆動装置の内部構造について説明する。図1は、インホイールモータ駆動装置を示す正面図である。図2は、インホイールモータ駆動装置を模式的に示す横断面図である。図1および図2は、車幅方向外側からみた状態を表す。図2中、減速部内部の各歯車は歯先円で表され、個々の歯を図略する。図3は、インホイールモータ駆動装置を模式的に示す展開断面図である。図3で表される切断面は、図2に示す軸線Mおよび軸線Nfを含む平面と、軸線Nfおよび軸線Nlを含む平面と、軸線Nlおよび軸線Oを含む平面と、軸線Oおよび軸線Pを含む平面を、この順序で接続した展開平面である。
 インホイールモータ駆動装置10は、車輪ハブ軸受部11と、モータ部21と、モータ部21の回転を減速して車輪ハブ軸受部11に伝達する減速部31を備え、電動車両(図示せず)の車幅方向左右両側に対称配置される。このとき図3に示すように、車輪ハブ軸受部11は車幅方向外側に配置され、モータ部21は車幅方向内側に配置され、減速部31は車幅方向中央部に配置される。
 インホイールモータ駆動装置10は、図1に仮想線で表される車輪ホイールWの内空領域に配置されるとともに、図3に仮想線で表される車輪ホイールWの中心と連結し、車輪の車輪ホイールWを駆動する。なお図示はしなかったが車輪ホイールWの外周にはタイヤが装着される。
 各インホイールモータ駆動装置10は、図示しないサスペンション装置を介して電動車両の車体と連結される。インホイールモータ駆動装置10は、公道で電動車両を時速0~180km/hで走行させることができる。
 モータ部21および減速部31は、図1および図2に示すように車輪ハブ軸受部11の軸線Oと同軸に配置されず、図3に示すように車輪ハブ軸受部11の軸線Oから直角方向にオフセットして配置される。つまりインホイールモータ駆動装置10は、詳しくは後述するが、車両の前向きに配置される部位と、車両の後ろ向きに配置される部位と、上方に配置される部位と、下方に配置される部位とを含む。
 車輪ハブ軸受部11は、図3に示すように車輪ホイールWと結合するハブ輪としての内輪12と、非回転の外輪13と、内輪12と外輪13との環状隙間に配置される複数の転動体14と、ハブアタッチメント56を有し、車軸を構成する。内輪12は外輪13よりも長く、内輪12の両端が外輪13から突出するように、外輪13の中心孔に通される。内輪12の軸線O方向一方端にはフランジ部12fが形成される。内輪12の軸線O方向他方端外周には、内側軌道輪12rが取付固定される。
 転動体14は、軸線O方向に離隔して複列に配置される。内輪12の軸線O方向中央部の外周面は、第1列の転動体14の内側軌道面を構成し、外輪13の軸線O方向一方端の内周面と対面する。内側軌道輪12rの外周面は、第2列の転動体14の内側軌道面を構成し、外輪13の軸線O方向他方端の内周面と対面する。以下の説明において、車幅方向外側(アウトボード側)を軸線O方向一方ともいい、車幅方向内側(インボード側)を軸線O方向他方ともいう。図3の紙面左右方向は、車幅方向に対応する。外輪13の内周面は転動体14の外側軌道面を構成する。
 内輪12のフランジ部12fは、外輪13よりも車幅方向外側に配置されて、外輪13の軸線O方向一方端と対面する。フランジ部12fはブレーキディスクBDおよび車輪ホイールWのスポーク部Wsと同軸に結合するための結合座部を構成する。内輪12はフランジ部12fでブレーキディスクBDおよび車輪ホイールWと結合して、車輪ホイールWと一体回転する。なお図示しない変形例として、フランジ部12fは周方向に間隔を空けて外径側へ突出する突出部であってもよい。
 外輪13にはフランジ部13fが形成される。フランジ部13fにはボルト57でハブアタッチメント56が連結固定される。ハブアタッチメント56は外輪13を受け入れる貫通孔を有し、外輪13を外径側に拡張する役割を果たす。ボルト57は、軸線O方向内側からハブアタッチメント56に形成される丸孔に差し込まれ、フランジ部13fに形成される雌ねじ孔に螺合する。またボルト57は、軸線Oを中心として周方向等間隔に配置される。
 外輪13は円形である。これに対しハブアタッチメント56は、図4Aに示すように円形部分56cと、円形部分56cから上方へ張り出す上側部分56aと、円形部分56cから下方へ張り出す下側部分56bを含む板状部材である。円形部分56cには図示しないボルトで後述する本体ケーシング43が取付固定される。上側部分56aは例えば上端先細の三角形状である。下側部分56bは例えば長方形である。ハブアタッチメント56には、後述する本体ケーシング43や懸架ブラケット61と連結するための雌ねじ孔が穿設される。これまで説明してきた車輪ハブ軸受部11の各部材は、鋼製である。
 モータ部21は図3に示すように、モータ回転軸22、ロータ23、ステータ24、およびモータケーシング25を有し、この順序でモータ部21の軸線Mから外径側へ順次配置される。モータ部21は、インナーロータ、アウターステータ形式のラジアルギャップモータであるが、他の形式であってもよい。例えば図示しなかったがモータ部21はアキシャルギャップモータであってもよい。
 モータ回転軸22およびロータ23の回転中心になる軸線Mは、車輪ハブ軸受部11の軸線Oと平行に延びる。つまりモータ部21は、車輪ハブ軸受部11の軸線Oから離れるようオフセットして配置される。モータ部21の軸線方向位置は、図3に示すように外輪13およびハブアタッチメント56の軸線O方向位置と重ならない。モータケーシング25は略円筒形状であり、軸線M方向一方端で本体ケーシング43の背面部分43bと結合し、軸線M方向他方端で椀状のモータケーシングカバー25vに封止される。モータ回転軸22の両端部は、転がり軸受27,28を介して、モータケーシング25およびに回転自在に支持される。モータ部21は内輪12を駆動する。
 減速部31は、入力軸32、入力歯車33、中間歯車34、中間軸35、中間歯車36、中間歯車37、中間軸38、中間歯車39、出力歯車40、出力軸41、および本体ケーシング43を有する。入力軸32は、モータ回転軸22の先端部22eよりも大径の筒状体であって、モータ部21の軸線Mに沿って延びる。先端部22eは入力軸32の軸線M方向他方端部の中心孔に受け入れられて、入力軸32はモータ回転軸22と同軸に結合する。入力軸32の両端は転がり軸受42a,42bを介して、本体ケーシング43に支持される。具体的には、入力軸32の軸線M方向一端が転がり軸受42aを介して正面部分43fに支持され、入力軸32の軸線M方向他端が転がり軸受42bを介して背面部分43bに支持される。入力歯車33は、モータ部21よりも小径の外歯歯車であり、入力軸32と同軸に結合する。具体的には入力歯車33は、入力軸32の軸線M方向中央部の外周に一体形成される。
 出力軸41は、内輪12よりも小径の軸であって、出力歯車40と同軸に結合し、車輪ハブ軸受部11の軸線Oに沿って延びる。内輪12は円筒形状であり、内輪12の軸線O方向他方端の中心孔に、出力軸41の軸線O方向一方端が差し込まれて、出力軸41は内輪12と同軸に結合する。具体的には例えば、出力軸41の外周面にスプライン溝が形成され、内輪12の軸線O方向他方端の内周面にスプライン溝が形成され、これらスプライン溝がスプライン嵌合する。かかるスプライン嵌合は、出力軸41および内輪12間のトルク伝達を実現するとともに、両者の相対移動を許容する。出力歯車40は外歯歯車であり、出力軸41と同軸に結合する。具体的には出力歯車40は出力軸41の軸線O方向他方端の外周に一体形成される。
 2本の中間軸35,38は入力軸32および出力軸41と平行に延びる。つまり減速部31は四軸の平行軸歯車減速機であり、出力軸41の軸線Oと、中間軸35の軸線Nfと、中間軸38の軸線Nlと、入力軸32の軸線Mは互いに平行に延び、換言すると車幅方向に延びる。
 各軸の車両前後方向位置につき説明すると、図2に示すように入力軸32の軸線Mは出力軸41の軸線Oよりも車両前方に配置される。また中間軸35の軸線Nfは入力軸32の軸線Mよりも車両前方に配置される。中間軸38の軸線Nlは出力軸41の軸線Oよりも車両前方かつ入力軸32の軸線Mよりも車両後方に配置される。図示しない変形例として入力軸32の軸線Mが軸線O周りで任意の位置に配置され、入力軸32と、中間軸35と、中間軸38と、出力軸41が、この順序で車両前後方向に配置されてもよい。この場合、各軸の上下方向位置はモータ部21の前後方向位置および上下方向位置によって決定される。なお各軸32,35,38,41はこの順序で駆動力の伝達順序を構成する。
 各軸の上下方向位置につき説明すると、入力軸32の軸線Mおよび出力軸41の軸線Oは略同じ上下方向位置に配置される。中間軸35の軸線Nfは入力軸32の軸線Mよりも上方に配置される。中間軸38の軸線Nlは中間軸35の軸線Nfよりも上方に配置される。なお複数の中間軸35,38は、入力軸32および出力軸41よりも上方に配置されれば足り、図示しない変形例として、中間軸35が中間軸38よりも上方に配置されてもよい。あるいは図示しない変形例として出力軸41が入力軸32よりも上方に配置されてもよい。また、入力軸32の軸線Mが軸線O周りで上述した任意の位置に配置される変形例では、入力軸32と、中間軸35と、中間軸38と、出力軸41の上下方向位置はモータの前後方向位置および上下方向位置によって決定される。
 中間歯車34および中間歯車36は外歯歯車であり、図3に示すように中間軸35の軸線Nf方向中央部と同軸に結合する。中間軸35の両端部は、転がり軸受45a,45bを介して、本体ケーシング43に支持される。具体的には、中間軸35の軸線Nf方向一端が転がり軸受45aを介して正面部分43fに支持され、中間軸35の軸線Nf方向他端が転がり軸受45bを介して背面部分43bに支持される。中間歯車37および中間歯車39は外歯歯車であり、中間軸38の軸線Nl方向中央部と同軸に結合する。中間軸38の両端部は、転がり軸受48a,48bを介して、本体ケーシング43に支持される。具体的には、中間軸38の軸線Nl方向一端が転がり軸受48aを介して正面部分43fに支持され、中間軸38の軸線Nl方向他端が転がり軸受48bを介して背面部分43bに支持される。
 本体ケーシング43は、減速部31および車輪ハブ軸受部11の外郭をなし、筒状に形成されて、図2に示すように互いに平行に延びる軸線O、Nf、Nl、Mを取り囲む。また本体ケーシング43は、車輪ホイールW(図1)の内空領域に収容される。図3に示すように車輪ホイールWの内空領域は、リム部Wrの内周面と、リム部Wrの軸線O方向一端と結合するスポーク部Wsとによって区画される。そして車輪ハブ軸受部11、減速部31、およびモータ部21の軸線方向一方領域が車輪ホイールWの内空領域に収容される。またモータ部21の軸線方向他方領域が車輪ホイールWから軸線方向他方へはみ出す。このように車輪ホイールWはインホイールモータ駆動装置10の大部分を収容する。
 図2を参照して本体ケーシング43は、出力歯車40の軸線Oから車両前後方向に離れた位置、具体的には入力歯車33の軸線Mの真下で、下方へ突出する。この突出部分はオイルタンク47を形成する。これに対し本体ケーシング43のうち軸線Oの真下部分43cと、リム部Wrの下部との間には、空間を確保する。空間には、車幅方向に延びるサスペンション部材(図示せず)が配置される。
 本体ケーシング43は、筒状であり、図3に示すように入力軸32、入力歯車33、中間歯車34、中間軸35、中間歯車36、中間歯車37、中間軸38、中間歯車39、出力歯車40、および出力軸41を収容する。本体ケーシング43の内部には潤滑油が封入される。入力歯車33、中間歯車34、中間歯車36、中間歯車37、中間歯車39、出力歯車40ははすば歯車であり、潤滑油によって潤滑および冷却される。
 本体ケーシング43は、図3に示すように減速部31の筒状部分の軸線方向一方側を覆う略平坦な正面部分43fと、減速部31の筒状部分の軸線方向他方側を覆う略平坦な背面部分43bを含む。背面部分43bは、モータケーシング25と結合する。また背面部分43bは、後述する懸架ブラケット61(図4A等)を介して、アームやダンパ等の図示しないサスペンション部材と結合する。これによりインホイールモータ駆動装置10は、サスペンション装置に連結される。なおサスペンション装置のアームやダンパ等は、説明される部材、ここではインホイールモータ駆動装置10、からみて車体側に取り付けられることから、車体側メンバともいう。本体ケーシング43、モータケーシング25、およびモータケーシングカバー25vは、懸架ブラケットを介して車体側メンバに連結されるため、車体側メンバから離隔する。
 小径の入力歯車33と大径の中間歯車34は、減速部31の軸線方向一方側(フランジ部12f側)に配置されて互いに噛合する。小径の中間歯車36と大径の中間歯車37は、減速部31の軸線方向他方側(モータ部21側)に配置されて互いに噛合する。小径の中間歯車39と大径の出力歯車40は、減速部31の軸線方向一方側(フランジ部12f側)に配置されて互いに噛合する。このようして入力歯車33と複数の中間歯車34、36,37,39と出力歯車40は、互いに噛合し、入力歯車33から複数の中間歯車34、36,37,39を経て出力歯車40に至る駆動伝達経路を構成する。そして上述した駆動側小径歯車および従動側大径歯車の噛合により、入力軸32の回転は中間軸35で減速され、中間軸35の回転は中間軸38で減速され、中間軸38の回転は出力軸41で減速される。これにより減速部31は減速比を十分に確保する。複数の中間歯車のうち中間歯車34は、駆動伝達経路の入力側に位置する第1中間歯車となる。複数の中間歯車のうち中間歯車39は、駆動伝達経路の出力側に位置する最終中間歯車となる。
 本実施形態によれば図2に示すように、出力軸41、中間軸38、および入力軸32は、この順序で車両前後方向に間隔を空けて配置される。さらに中間軸35および中間軸38は、入力軸32および出力軸41よりも上方に配置される。かかる実施形態によれば、ハブ輪になる内輪12の上方に中間軸を配置し得て、内輪12の下方にオイルタンク47の配置スペースを確保したり、内輪12の真下に空間を確保したりすることができる。したがって上下方向に延びる転舵軸線を内輪12の真下空間に交差して設けることができ、車輪ホイールWおよびインホイールモータ駆動装置10を転舵軸線回りに好適に転舵させることができる。
 また本実施形態によれば、図3に示すように入力軸32および出力軸41は車幅方向に延び、図2に示すように入力歯車33および出力歯車40は上下方向に起立した姿勢にされ、出力歯車40の下縁40bが入力歯車33の下縁33bよりも下方に配置される。これにより高速回転する入力歯車33が、本体ケーシング43の内部で減速部31の下部に貯留する潤滑油に浸漬することがなく、入力歯車33の攪拌抵抗を回避できる。
 また本実施形態によれば、図2に示すように複数の中間軸35,38は、入力軸32の上方に隣り合うよう配置されて入力軸32から駆動トルクを供給される最初の中間軸35、および出力軸41の上方に隣り合うよう配置されて出力軸41に駆動トルクを供給する最終の中間軸38を含み、入力軸32と最初の中間軸35と最終の中間軸38と出力軸41は、複数の中間軸35,38の軸線方向にみて、入力軸の中心(軸線M)と最初の中間軸35の中心(軸線Nf)と最終の中間軸38の中心(軸線Nl)と出力軸41の中心(軸線O)とを順次結ぶ基準線が逆U字を描くよう、配置される。これにより駆動伝達経路を構成する複数の軸および歯車の全体配置が小型化されて、複数の軸および歯車を車輪ホイールWの内部に収納することができる。
 本体ケーシング43は、図3に示すようにポンプ軸51、転がり軸受52a,52b、ポンプギヤ53、およびオイルポンプ54をさらに収容する。ポンプ軸51の軸線Pは、出力軸41の軸線Oと平行に延びる。またポンプ軸51は、出力軸41から車両前後方向に離れて配置され、軸線P方向両側で、転がり軸受52a,52bを介して回転自在に支持され、軸線P方向中央部でポンプギヤ53と同軸に結合する。ポンプギヤ53は、外歯歯車であり、はすば歯車であり、出力歯車40と噛合して出力歯車40に駆動される。
 オイルポンプ54は、転がり軸受52bよりもさらに軸線P方向他方に配置され、ポンプ軸51の軸線P方向他方端に設けられる。オイルポンプ54は図2に示す吸入油路59iおよび吐出油路59oと接続する(接続箇所図略)。吸入油路59iはオイルポンプから下方へ延びてオイルタンク47に達し、吸入油路59i下端の吸入口59jはオイルタンク47の底壁近傍に配置される。吐出油路59oはオイルポンプから上方へ延び、吐出油路59o上端の吐出口59pは中間歯車37よりも高い位置に配置される。
 オイルポンプ54が出力歯車40に駆動されることにより、オイルポンプ54は吸入口59jからオイルタンク47の潤滑油を吸入し、吸入した潤滑油を吐出口59pで吐出する。吐出口59pはすべての歯車(入力歯車33、中間歯車34,36,37,39、および出力歯車40)よりも高い位置にあり、上方からこれら歯車に潤滑油を供給する。また潤滑油は、吐出油路59oからモータ部21内部に噴射される。これによりモータ部21および減速部31は潤滑および冷却される。
 図2を参照して本実施形態のポンプ軸51は入力軸32の下方に配置され、オイルタンク47はポンプ軸51の下方に配置される。オイルポンプ54は、ポンプ軸51と略同軸に配置され、オイルタンク47に貯留した潤滑油を、オイルタンク47の直上へ汲み上げる。またポンプ軸51およびオイルタンク47は、出力軸41の車両前方に配置される。車輪ホイールWがインホイールモータ駆動装置10に駆動されて電動車両が走行すると、オイルタンク47は車両前方から走行風を受けて、空気冷却される。
 次にインホイールモータ駆動装置の懸架ブラケットにつき説明する。
 図4Aは本発明の第1実施形態になるインホイールモータ駆動装置をサスペンション装置とともに示す正面図であり、車幅方向外側からみた状態を表す。図5は第1実施形態をサスペンション装置とともに示す側面図であり、車両後方からみた状態を表す。図6Aは第1実施形態の懸架ブラケットを示す断面図であり、図4A中にA―Aで示す1平面で懸架ブラケットを切断し、切断面を矢の方向にみた状態を表す。図6Bは第1実施形態のインホイールモータ駆動装置を示す断面図であり、図4A中にB―Bで示す2平面でインホイールモータ駆動装置を切断し、切断面を矢の方向にみた状態を表す。図7Aおよび図7Bは第1実施形態から懸架ブラケットを取り出して示す斜視図であり、図7Aは車幅方向内側を主に表し、図7Bは車幅方向外側を主に表す。
 図4Aおよび図5に示すように本実施形態の本体ケーシング43には懸架ブラケット61が附設される。軸線O方向位置に関し、車輪ハブ軸受部11と、減速部31と、懸架ブラケット61は、この順序で配置される。また懸架ブラケット61の軸線O方向位置は、モータ部21の軸線O方向位置と重なっている。車両前後方向位置に関し、モータ部21および減速部31は前方に、車輪ハブ軸受部11および懸架ブラケット61は後方に配置される。
 図5に示すように懸架ブラケット61は、上側連結座部62、中間部分63、下側連結座部64、および突出部65を含む1部材である。上側連結座部62は、懸架ブラケット61の上端部に設けられ、上側サスペンション部材、例えばストラット76の下端、と連結する。ストラット76は、ストラット式サスペンション装置の上側サスペンション部材を構成し、上下方向に延びるダンパと、当該ダンパに取り付けられるコイルスプリングとを含むショックアブソーバである。なお各図中においてストラット76のダンパ外筒のみを示し、ダンパ内筒、コイルスプリング、およびコイルスプリングシート等を図略する。また、上側サスペンション部材は、他の実施例として、アッパアームや複数のリンクにて構成することもできる。
 下側連結座部64は、懸架ブラケット61の下端部に設けられ、下側サスペンション部材、例えばロアアーム71の車幅方向外側端、と連結する。ロアアーム71は、ストラット式サスペンション装置の下側サスペンション部材を構成するアームである。ロアアーム71は、車幅方向に延び、車幅方向内側端でサブフレーム等の車体側メンバに回動可能に連結され、車幅方向内側端を基端とし、車幅方向外側端を遊端として、上下方向に揺動可能である。また、下側サスペンション部材は、他の実施例として、複数のリンクにて構成することもできる。
 中間部分63は、懸架ブラケット61の上下方向中央領域を占め、上側連結座部62と下側連結座部64を接続する。突出部65は複数設けられ、上側連結座部62から車幅方向外側へ水平に突出する突出部65と、下側連結座部64から車幅方向外側へ水平に突出する突出部65が存在する。
 第1実施形態では、上側に1個の突出部65が形成される。また下側に車両前後方向に間隔を空けて2個の突出部65が形成される。上側連結座部62、中間部分63、下側連結座部64、および突出部65は一体形成される。
 図6Bに示すように各突出部65は、ハブアタッチメント56と接触する。具体的には、上側の突出部65の先端面65tが、ハブアタッチメント56の上側部分56aから車幅方向内側に突出して形成される突き合わせ面56tと接触する。また下側の突出部65の先端面65tが、ハブアタッチメント56の下側部分56b(図4A)の突き合わせ面56tと接触する。このように各突出部65の先端面は、本体ケーシング43と干渉しない位置で、ハブアタッチメント56の軸線O方向他方面と接触する。
 各突出部65には、雌ねじ孔66が形成される。各雌ねじ孔66は、先端面65tに穿設されて軸線Oと平行に延びる。ハブアタッチメント56のうち各雌ねじ孔66と対応する位置には丸孔の貫通孔56hが複数形成される。各貫通孔56hは、突き合わせ面56tに穿設されて軸線Oと平行に延びる。突き合わせ面56tは、互いに離隔するように3箇所設けられるが、全て面一である。各先端面65tも同様である。突き合わせ面56tおよび先端面65tは、軸線O方向に離隔する転がり軸受41a,41b間に配置される。
 図5に示すように車両前後方向にみて、懸架ブラケット61の中間部分63は転舵軸線Kと重なる。ここでいう車両前後方向とは軸線Oと直交する。図7Aおよび図7Bにも表される中間部分63は、転舵軸線Kと交差する。また懸架ブラケット61は、軸線Oと交差する。下側の雌ねじ孔66および先端面65tは、転舵軸線Kよりも車両前方および車両後方にそれぞれ設けられる。
 図5には、ステータ24のステータコアを破線で示す。ステータコアはモータ部21の軸線方向に積み重なる積層鋼板である。ステータコアの軸線方向一方端面24aは車幅方向外側(アウトボード側)へ指向し、ステータコアの軸線方向他方端面24bは車幅方向内側(インボード側)へ指向する。
 図5に示すように車両前後方向にみて、懸架ブラケット61はステータ24と重なる。換言すると懸架ブラケット61の軸線O方向位置はステータ24の軸線O方向位置と重なる。また上側連結座部62はステータ24よりも上方へ突出し、下側連結座部64はステータ24よりも下方へ突出する。
 図6Bに示すように、懸架ブラケット61の上下方向寸法は、出力歯車40の歯先円の直径Dよりも大きい。また上側連結座部62は出力歯車40よりも上方へ突出し、下側連結座部64は出力歯車40よりも下方へ突出する。
 雌ねじ孔66と貫通孔56hは互いに一致し、ハブアタッチメント56の各貫通孔56hには軸線O方向一方からボルト69が相通される。各ボルト69は軸線O方向一方の貫通孔56hを貫通し、軸線O方向他方の雌ねじ孔66と螺合する。固定手段としての各ボルト69を締め付けることにより、ハブアタッチメント56と懸架ブラケット61は連結固定される。本実施形態では固定手段として、3本のボルト69と、各ボルト69を受け入れる3本の貫通孔56hと、各ボルト69と螺合する3本の雌ねじ孔66を有する。ただしボルト69等は所定の本数に限定されるものではなく、外輪13の周囲に複数配設されればよい。
 図6Bを参照しつつ出力軸41につき附言すると、出力軸41の両端部は転がり軸受41a,41bにそれぞれ回転自在に支持される。転がり軸受41a,41bは出力歯車40を挟むように配置される。車幅方向外側の転がり軸受41aは正面部分43fに取り付けられる。車幅方向内側の転がり軸受41bは背面部分43bに取り付けられる。突き合わせ面56tおよび先端面65tは、転がり軸受41aの軸線O方向位置から転がり軸受41bの軸線O方向位置までの範囲Rに配置される。なお範囲Rは、転がり軸受41a,41b自身の軸線O方向寸法を含んでいてもよい。
 図5に示すように、上側の突出部65は上側連結座部62に片持ちで支持される。下側の突出部65は下側連結座部64に片持ちで支持される。ハブアタッチメント56にも各突出部65に対応する位置で、突き合わせ面56tを含む突出部分が形成される。該突出部分もハブアタッチメント56に片持ちで支持される。これによりハブアタッチメント56および懸架ブラケット61は、車両前後方向に開いた開口Vを区画する。開口Vから本体ケーシング43が露出する。
 図4Bは、インホイールモータ駆動装置の変形例を示す模式図であり、軸線O方向にみたインホイールモータ駆動装置の回転要素と懸架ブラケットの位置関係を表す。ハブアタッチメント56に穿設される各貫通孔56は、懸架ブラケット61に穿設される各雌ねじ孔66と一致する。軸線O方向にみて、ハブアタッチメント56と円板の出力歯車40と懸架ブラケット61は互いに重なる。
 各貫通孔56hの中心同士を直線で結ぶと三角形δになる。本体ケーシング43は、三角形δよりも車両前方の領域43dと、三角形δよりも車両後方の領域43kとを含む。なお領域43kは車幅方向内側で図示しないモータ部を支持する。図示しない変形例として貫通孔56hは4本以上の複数であってもよく、隣り合う貫通孔56h同士を直線で結ぶ多角形からみて本体ケーシング43は、車両前方および車両後方へ突出するとよい。
 図8は懸架ブラケットの上部を拡大して示す斜視図である。図9は、懸架ブラケットの上部を示す断面図であり、図5中にS―Sで示す平面で切断し、切断面を矢の向きにみた状態を表す。なお煩雑を避けるため図11ではストラットを図略する。懸架ブラケット61の上側連結座部62は、上方に開口する断面円形の貫通孔62cを有する。貫通孔62cを区画する円筒状の壁部は、周方向に開いたスリット(隙間)62dを伴って略C字断面に形成される。さらに上側連結座部62には、スリット62dを介して1列に延びるようにして、ボルト62eが通される貫通孔62fおよび雌ねじ孔62gが形成される。
 貫通孔62cにストラット76を通し、ボルト62eを締め付けることにより、スリット62dが狭くなり、ストラット76は上側連結座部62に確りと連結固定される。
 図8および図9等に示す実施形態では、上側連結座部62が1部材であり、連結具(ボルト62e)を附設される。あるいは図8および図9等に示す実施形態の変形例として、上側連結座部62を2部材とし、さらに連結具を附設してもよい。図10は懸架ブラケット上部の変形例を示す斜視図である。図11は図10の変形例を示す断面図である。
 変形例の上側連結座部62は、板状の基部61iと、断面C字状の連結部材62jを含む。基部61iは連結部材62jの周方向隙間に介挿される。前述した貫通孔62fおよび雌ねじ孔62gと同様、連結部材62jには、周方向隙間を介して1列に延びるようにして、ボルト62eが通される貫通孔および雌ねじ孔が形成される。基部61iにも、ボルト62eが通される貫通孔が形成される。
 連結部材62jの中心孔にストラット76を通し、ボルト62eを締め付けることにより、ストラット76は上側連結座部62に確りと連結固定される。
 図12は懸架ブラケットの下部を示す断面図であり、図5中に一点鎖線で示す丸囲部分Cを拡大して表す。説明を第1実施形態に戻すと、懸架ブラケット61の下側連結座部64には、ボルト64bによってボールジョイント72のソケット72sが取り付けられる。ソケット72sは下向き開口とされる。ロアアーム71には、ボールジョイント72のボールスタッド72dが立設される。ボールスタッド72dは下端をロアアーム71の車幅方向外側端にナット止めされ、上端にボール部を有する。ボールスタッド72dのボール部はソケット72sに摺動可能に収容される。これによりボールスタッド72dはソケット72sに方向自在に連結される。図13は懸架ブラケットの下部の変形例を示す断面図である。図12との相違点は、ボールジョイント72が上下逆に設けられる。
 懸架ブラケット61は、タイロッドアーム67をさらに含む。タイロッドアーム67は中間部分63の後部に配置され、中間部分63に一体形成される。懸架ブラケット61がインホイールモータ駆動装置10の車幅方向内側部分に取付固定されると、図4Aに示すようにタイロッドアーム67は車両後方に延びる。タイロッドアーム67の先端には、ボールジョイントを受け入れる丸孔等、タイロッド連結座部が形成される。タイロッドアーム67先端のタイロッド連結座部には、図示しないタイロッドが連結される。
 タイロッドが図示しない操舵装置によって車幅方向に押し引きされると、懸架ブラケット61を含むインホイールモータ駆動装置10が車輪とともに転舵する。転舵の中心である転舵軸線Kは、図4Aに示すようにストラット76上端と、ボールジョイント72とを通過して上下方向に延びる直線である。
 本体ケーシング43は軽金属製であり、例えばアルミニウムを主成分とする鋳造物である。また懸架ブラケット61およびハブアタッチメント56は鋼製であり、本体ケーシング43よりも剛性が大きい。本実施形態は、固定手段としてボルト69、丸孔の貫通孔56h、および雌ねじ孔66を有する。本実施形態によれば、インホイールモータ駆動装置をサスペンション装置に取り付ける部材が懸架ブラケット61に集約される。懸架ブラケット61は車輪ハブ軸受部11のハブアタッチメント56に取付固定される。これにより車輪側から過大な外力が車輪ハブ軸受部11に付与されても、懸架ブラケット61が過大な外力を受け止めて、サスペンション装置に逃がすことができる。したがって過大な外力は減速部31の本体ケーシング43に伝達せず、減速部31に不所望な変形が生じないように減速部31を保護することができる。
 次に第1変形例の懸架ブラケットを説明する。図14は第1変形例の懸架ブラケットを示す斜視図である。この変形例につき、前述した実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成について以下に説明する。第1変形例の懸架ブラケット61は、タイロッドアームが省略される。その代わりにタイロッドアームは、例えば本体ケーシング43に一体形成される。
 第1変形例の懸架ブラケット61は、2本のブレーキキャリパアーム68をさらに含む。1のブレーキキャリパアーム68は、懸架ブラケット61の中間部分63に一体形成され、他のブレーキキャリパアーム68は、上側連結座部62に一体形成される。図4Aに示すように懸架ブラケット61がインホイールモータ駆動装置10の車幅方向内側部分に取付固定されると、1のブレーキキャリパアーム68は車両後方に延び、他のブレーキキャリパアーム68は上方に延びる。
 各ブレーキキャリパアーム68の先端には、ボルトを受け入れる雌ねじ穴(図示せず)等、ブレーキキャリパ連結座部が形成される。各ブレーキキャリパアーム68先端のブレーキキャリパ連結座部には図示しないブレーキキャリパが連結され、2本のブレーキキャリパアーム68は当該ブレーキキャリパを両持ち支持する。ブレーキキャリパはブレーキディスクBD(図3)の外縁に沿って配置され、ブレーキディスクBDを挟圧することによって車輪(車輪ホイールW)を制動する。ブレーキキャリパは油圧で駆動されるものであってもよいし、あるいは電動アクチュエータで駆動されるものであってもよいし、機構を特に限定されない。図示しない変形例として懸架ブラケット61は、タイロッドアーム67およびブレーキキャリパアーム68を含んでもよい。
 次に第2実施形態の懸架ブラケットを説明する。
 図15は本発明の第2実施形態になるインホイールモータ駆動装置をサスペンション装置とともに示す正面図であり、車幅方向外側からみた状態を表す。図16は第2実施形態をサスペンション装置とともに示す側面図であり、車両後方からみた状態を表す。図17Aは第2実施形態の懸架ブラケットを示す断面図であり、図15中にA―Aで示す1平面で懸架ブラケットを切断し、切断面を矢の方向にみた状態を表す。図17Bは第2実施形態のインホイールモータ駆動装置を示す断面図であり、図15中にB―Bで示す2平面でインホイールモータ駆動装置を切断し、切断面を矢の方向にみた状態を表す。図18は第2実施形態から懸架ブラケットを取り出して示す斜視図である。第2実施形態につき、前述した実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成について以下に説明する。
 第2実施形態のボルト69は、懸架ブラケット61´をハブアタッチメント56に連結固定される点で、第1実施形態と共通する。ただし固定手段としてのボルト69は、懸架ブラケット61´と、ハブアタッチメント56と、本体ケーシング43とを共に連結固定する点で、第2実施形態と異なる。
 図17Bに示すように、本体ケーシング43は、正面部分43fと背面部分43bの2部材からなる。正面部分43fには丸孔である貫通孔43hが形成される。背面部分43bには丸孔である貫通孔43iが形成される。これらの貫通孔43h,43iは、ハブアタッチメント56の貫通孔56hと位置と対応するように配置される。
 正面部分43fのうち貫通孔43hが形成される部位はハブアタッチメント56の軸線O方向他方面に接触する。背面部分43bのうち貫通孔43iが形成される部位は懸架ブラケット61の軸線O方向一方面に接触する。そしてハブアタッチメント56の貫通孔56hと、正面部分43fの貫通孔43hと、背面部分43bの貫通孔43iと、懸架ブラケット61の雌ねじ孔66は、この順序で互いに一致して、軸線Oと平行に延びる。ハブアタッチメント56の各貫通孔56hには軸線O方向一方からボルト69が相通される。各ボルト69は軸線O方向一方の貫通孔56hと、軸線O方向中央部の貫通孔43h,43iとを順次貫通し、軸線O方向他方の雌ねじ孔66と螺合する。固定手段としての各ボルト69を締め付けることにより、ハブアタッチメント56と、正面部分43fと、背面部分43bと、懸架ブラケット61は共締めされる。本実施形態では固定手段として、3本のボルト69と、各ボルト69を受け入れる3本の貫通孔56hと、各ボルト69を受け入れる3本の貫通孔43hと、各ボルト69を受け入れる3本の貫通孔43iと、各ボルト69と螺合する3本の雌ねじ孔66を有する。ただしボルト69等は所定の本数に限定されるものではなく、外輪13の周囲に複数配設されればよい。
 次に第2変形例の懸架ブラケットを説明する。図19は第2変形例の懸架ブラケットを示す斜視図である。この変形例につき、前述した実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成について以下に説明する。第2変形例の懸架ブラケット61´は、タイロッドアームが省略される。その代わりにタイロッドアームは、例えば本体ケーシング43に一体形成される。
 第2変形例の懸架ブラケット61´は、2本のブレーキキャリパアーム68をさらに含む。1のブレーキキャリパアーム68は、懸架ブラケット61の中間部分63に一体形成される。他のブレーキキャリパアーム68は、上側連結座部62に一体形成される。図16に示すように懸架ブラケット61´がインホイールモータ駆動装置10の車幅方向内側部分に取付固定されると、1のブレーキキャリパアーム68は車両後方に延び、他のブレーキキャリパアーム68は上方に延びる。
 各ブレーキキャリパアーム68の先端には、ボルトを受け入れる雌ねじ穴(図示せず)等、ブレーキキャリパ連結座部が形成される。各ブレーキキャリパアーム68先端のブレーキキャリパ連結座部には図示しないブレーキキャリパが連結され、2本のブレーキキャリパアーム68は当該ブレーキキャリパを両持ち支持する。ブレーキキャリパはブレーキディスクBD(図3)の外縁に沿って配置され、ブレーキディスクBDを挟圧することによって車輪(車輪ホイールW)を制動する。ブレーキキャリパは油圧で駆動されるものであってもよいし、あるいは電動アクチュエータで駆動されるものであってもよいし、機構を特に限定されない。図示しない変形例として懸架ブラケット61´は、タイロッドアーム67およびブレーキキャリパアーム68を含んでもよい。
 次に第3実施形態の懸架ブラケットを説明する。
 図20は本発明の第3実施形態になるインホイールモータ駆動装置をサスペンション装置とともに示す正面図であり、車幅方向外側からみた状態を表す。図21は第3実施形態をサスペンション装置とともに示す側面図であり、車両後方からみた状態を表す。図22Aは第3実施形態の懸架ブラケットを示す断面図であり、図20中にA―Aで示す1平面で懸架ブラケットを切断し、切断面を矢の方向にみた状態を表す。図22Bは第2実施形態のインホイールモータ駆動装置を示す断面図であり、図20中にB―Bで示す2平面でインホイールモータ駆動装置を切断し、切断面を矢の方向にみた状態を表す。図23は第3実施形態から懸架ブラケットを取り出して示す斜視図である。第3実施形態につき、前述した実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成について以下に説明する。
 第3実施形態の懸架ブラケット61´´は、ダンパ外筒76t、下側連結座部64、突出部65、およびブロック65´´を有する。第1実施形態の懸架ブラケット61および第2実施形態の懸架ブラケット61´は1部材であったが、第3実施形態の懸架ブラケット61´´は、別部材のダンパ外筒76t、下側連結座部64、ブロック65´´を結合した組立体である。
 ダンパ外筒76tはダンパの構成要素であって、上下方向に延びる。下側連結座部64はダンパ外筒76tの下端部に取付固定される。突出部65は、下側連結座部64に一体形成されて、下側連結座部64から車幅方向外側へ突出する。ブロック65´´は、下側連結座部64よりも上方で、ダンパ外筒76tの外周に取り付け固定される。図22Bに示すようにブロック65´´は車幅方向に延び、車幅方向外側端面に雌ねじ孔66を有し、車幅方向内側端に貫通孔62c、スリット62d、ボルト62e、貫通孔62f、雌ねじ孔62g(図8および図9)を有する。貫通孔62cにはダンパ外筒76tが通され、ボルト62eを締め付けてダンパ外筒76tを取付固定する。
 図22Bに示すようにブロック65´´の車幅方向外側端面は、ハブアタッチメント56の軸線O方向他方面に接触する。ハブアタッチメント56はボルト69によってブロック65´´に連結固定される。本体ケーシング43は、図示しないボルトによって、ハブアタッチメント56に連結固定される。
 懸架ブラケット61´´は、タイロッドアーム67をさらに有する。タイロッドアーム67は下側連結座部64よりも上方、かつブロック65´´よりも下方で、ダンパ外筒76tの外周に取付固定される。
 次に第3変形例の懸架ブラケットを説明する。図24は第3変形例の懸架ブラケットを示す斜視図である。この変形例につき、前述した実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成について以下に説明する。第3変形例の懸架ブラケット61´´は、タイロッドアームが省略される。その代わりにタイロッドアームは、例えば本体ケーシング43に一体形成される。
 第3変形例の懸架ブラケット61´´は、2本のブレーキキャリパアーム68をさらに含む。1のブレーキキャリパアーム68は、ブロック65´´に一体形成される。他のブレーキキャリパアーム68はダンパ外筒76tの外周面に取付固定される。図21に示すように懸架ブラケット61´´がインホイールモータ駆動装置10の車幅方向内側部分に取付固定されると、1のブレーキキャリパアーム68は車両後方に延び、他のブレーキキャリパアーム68は上方に延びる。
 各ブレーキキャリパアーム68の先端には、ボルトを受け入れる雌ねじ穴(図示せず)等、ブレーキキャリパ連結座部が形成される。各ブレーキキャリパアーム68先端のブレーキキャリパ連結座部には図示しないブレーキキャリパが連結され、2本のブレーキキャリパアーム68は当該ブレーキキャリパを両持ち支持する。ブレーキキャリパはブレーキディスクBD(図3)の外縁に沿って配置され、ブレーキディスクBDを挟圧することによって車輪(車輪ホイールW)を制動する。ブレーキキャリパは油圧で駆動されるものであってもよいし、あるいは電動アクチュエータで駆動されるものであってもよいし、機構を特に限定されない。図示しない変形例として懸架ブラケット61´´は、タイロッドアーム67およびブレーキキャリパアーム68を含んでもよい。
 ところで第1~第3実施形態によれば、サスペンション装置のストラット76がダンパを含む。懸架ブラケット61は、ストラット76と連結可能な上側連結座部62、サスペンション装置のロアアーム71と連結可能な下側連結座部64、および上側連結座部62と下側連結座部64を接続する中間部分63を有する。固定手段としてのボルト69は、懸架ブラケット61をハブアタッチメント56に取付固定する。これにより車輪側から過大な外力が車輪ハブ軸受部11に付与されても、懸架ブラケット61が過大な外力を受け止めて、サスペンション装置に伝達することができる。したがって過大な外力は本体ケーシング43に伝達せず、インホイールモータ駆動装置10に不所望な変形が生じないように保護することができる。
 また第1実施形態によれば、本体ケーシング43はハブアタッチメント56および懸架ブラケット61間に介在し、懸架ブラケット61は車輪ハブ軸受部11に向かって延びてハブアタッチメント56に接触する突出部65を有し、固定手段としてのボルト69は突出部65をハブアタッチメント56に取付固定する。これにより過大な外力を車輪ハブ軸受部11から懸架ブラケット61へ直接伝達することができる。また車輪ハブ軸受部11の軸線O方向に関し、車輪ハブ軸受部11と、本体ケーシング43と、懸架ブラケット61をこの順序で配置し得る。
 また第1実施形態によれば図6Bに示すように、減速部31は出力歯車40の軸線O方向一方側および他方側にそれぞれ配置されて出力歯車40を回転自在に支持する転がり軸受41a,41bをさらに有し、突出部65の先端面65tは、先端面65tの軸線O方向位置が軸線O方向一方側の転がり軸受41aから軸線O方向他方側の転がり軸受41bまでの範囲Rに含まれるよう配置される。
 また第1実施形態によれば図5に示すように、懸架ブラケット61およびハブアタッチメント56は、これらの間に軸線O直角方向に開放する開口Vを区画し、本体ケーシング43は開口Vから露出する。
 また第2実施形態によれば、本体ケーシング43はハブアタッチメント56および懸架ブラケット61間に介在し、固定手段は軸線O方向に整列する懸架ブラケット61、本体ケーシング43、およびハブアタッチメント56を貫通するボルト69を含む。これにより、本体ケーシング43を車輪ハブ軸受部11に固定する手段を省略することができる。
 また第1および第2実施形態によれば、懸架ブラケット61およびハブアタッチメント56に通されるボルト69を固定手段として含み、ボルト69は図4Bに示すように3本以上あって、車輪ハブ軸受部の軸線Oよりも上方および下方に配置される。
 また第1および第2実施形態によれば、軸線Oに直角な平面において本体ケーシング43は、隣り合うボルト69同士を直線で結ぶ三角形δの領域から車両前方および車両後方にはみ出すよう形成される。
 また第1および第2実施形態によれば図5に示すように車両前後方向にみて、懸架ブラケット61と転舵軸線Kは重なるよう配置される。
 また第1および第2実施形態によれば図4Bに示すように、ボルト69は転舵軸線Kよりも車両前方および車両後方に配置される。
 また第1および第2実施形態によれば、ハブアタッチメント46、出力歯車40、および懸架ブラケット61の3部材は軸線O方向にみて重なり合うよう配置される。なおここでいう重なり合いとは、3部材の重なりをいい、いずれか2部材の重なりではない。
 また第1および第2実施形態によれば図5に示すように車両前後方向にみて、懸架ブラケット61とモータ部21のステータ24は車両前後方向にみて重なるよう配置される。
 また第3実施形態によれば、懸架ブラケット61´´が上下方向に延びるダンパ外筒76t、ダンパ外筒76tの下端部に設けられてロアアーム71と連結可能な下側連結座部64、およびダンパ外筒76tの外周に設けられるブロック65´´を有する。これによりブロック65´´を下側連結座部64とは別部材として、サスペンション装置の自由度が増す。またダンパを下方へ長くして、ダンパ外筒76tの下端をロアアーム71に近づけることが可能となる。
 また第1~第3実施形態によれば、懸架ブラケット61,61´,61´´がタイロッドアーム67をさらに含み、タイロッドアーム67の先端部には、操舵装置のタイロッドと連結するためのタイロッド連結座部が形成される。これによりインホイールモータ駆動装置10を転舵させることができる。
 また第1~第3変形例によれば、懸架ブラケット61,61´,61´´がブレーキキャリパアーム68をさらに含み、ブレーキキャリパアーム68の先端部には、ブレーキキャリパと連結するためのブレーキキャリパ連結座部が形成される。これによりインホイールモータ駆動装置10にブレーキキャリパを附設することができる。
 以上、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、図示した実施の形態のものに限定されない。図示した実施の形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
 この発明になるインホイールモータ駆動装置は、電気自動車およびハイブリッド車両において有利に利用される。
 10 インホイールモータ駆動装置、11 車輪ハブ軸受部、12 内輪、13 外輪、14 転動体、21 モータ部、31 減速部、40 出力歯車、41 出力軸、43 本体ケーシング、43b 背面部分、43f 正面部分、56 ハブアタッチメント、56a 上側部分、56b 下側部分、56c 円形部分、61 懸架ブラケット、62 上側連結座部、63 中間部分、64 下側連結座部、65 突出部、66 雌ねじ孔、67 タイロッドアーム、68 ブレーキキャリパアーム、71 ロアアーム、72 ボールジョイント、76 ストラット、76t ダンパ外筒、BD ブレーキディスク、K 転舵軸線、W 車輪ホイール、Wr リム部、Ws スポーク部。

Claims (14)

  1.  車輪と一体回転する内輪、前記内輪と径方向隙間を介して対面する外輪、前記径方向隙間に介在する複数の転動体、および前記外輪よりも外径側に配置されて前記外輪に取付固定されるハブアタッチメントを有する車輪ハブ軸受部と、
     前記内輪を駆動するモータ部と、
     前記モータ部のモータ回転軸から前記内輪までの回転伝達経路を収容するケーシングと、
     サスペンション装置と連結可能な上側連結座部および下側連結座部と、前記上側連結座部と前記下側連結座部を接続する中間部分とを有する懸架ブラケットと、
     前記懸架ブラケットを前記ハブアタッチメントに取付固定する固定手段とを備える、インホイールモータ駆動装置。
  2.  前記ケーシングは、前記ハブアタッチメントおよび前記懸架ブラケット間に介在し、
     前記懸架ブラケットは、前記車輪ハブ軸受部に向かって延びて前記ハブアタッチメントに接触する突出部を有し、
     前記固定手段は、前記突出部を前記ハブアタッチメントに取付固定する、請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  3.  前記回転伝達経路は、前記モータ回転軸と結合する入力歯車と、前記内輪と結合する出力歯車とを含み、前記出力歯車の軸線方向一方側および他方側にそれぞれ配置されて前記出力歯車を回転自在に支持する転がり軸受をさらに有し、
     前記車輪ハブ軸受部の軸線に関し、前記ハブアタッチメントと接触する前記突出部の先端面は、該先端面の軸線方向位置が軸線方向一方側の前記転がり軸受から軸線方向他方側の前記転がり軸受までの範囲に含まれるよう配置される、請求項2に記載のインホイールモータ駆動装置。
  4.  前記懸架ブラケットは前記突出部を3本以上有し、
     前記車輪ハブ軸受部の軸線に関し、前記懸架ブラケットおよび前記ハブアタッチメントは、隣り合う前記突出部同士の間に軸線直角方向に開放する開口を区画し、前記ケーシングは前記開口から露出する、請求項2または3に記載のインホイールモータ駆動装置。
  5.  前記ケーシングは、前記ハブアタッチメントおよび前記懸架ブラケット間に介在し、
     前記固定手段は、前記軸線方向に整列する前記懸架ブラケット、前記ケーシング、および前記ハブアタッチメントに通されるボルトを含む、請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  6.  前記固定手段は、前記懸架ブラケットおよび前記ハブアタッチメントに通されるボルトを有し、
     前記ボルトは3本以上あって、前記車輪ハブ軸受部の軸線よりも上方および下方に配置される、請求項1~5のいずれかに記載のインホイールモータ駆動装置。
  7.  前記車輪ハブ軸受部の軸線に直角な平面において前記ケーシングは、隣り合う前記ボルト同士を直線で結ぶ多角形領域から車両前方および車両後方にはみ出すよう形成される、請求項6に記載のインホイールモータ駆動装置。
  8.  車輪の転舵軸線をさらに備え、
     前記懸架ブラケットと前記転舵軸線は車両前後方向にみて重なるよう配置される、請求項6または7に記載のインホイールモータ駆動装置。
  9.  前記ボルトは、前記転舵軸線よりも車両前方および車両後方に配置される、請求項8に記載のインホイールモータ駆動装置。
  10.  前記回転伝達経路は、前記モータ回転軸と結合する入力歯車と、前記内輪と結合する出力歯車とを含み、
     前記ハブアタッチメント、前記出力歯車、および前記懸架ブラケットは前記車輪ハブ軸受部の軸線方向にみて重なり合うよう配置される、請求項1~9のいずれかに記載のインホイールモータ駆動装置。
  11.  前記懸架ブラケットと前記モータ部は車両前後方向にみて重なるよう配置される、請求項1~10のいずれかに記載のインホイールモータ駆動装置。
  12.  車輪と一体回転する内輪、前記内輪と径方向隙間を介して対面する外輪、前記径方向隙間に介在する複数の転動体、および前記外輪よりも外径側に配置されて前記外輪に取付固定されるハブアタッチメントを有する車輪ハブ軸受部と、
     前記内輪を駆動するモータ部と、
     前記モータ部のモータ回転軸から前記内輪までの回転伝達経路を収容するケーシングと、
     上下方向に延びるダンパ外筒、前記ダンパ外筒の下端部に設けられてサスペンション装置のアームと連結可能な下側連結座部、および前記ダンパ外筒の外周に設けられるブロックを有する懸架ブラケットと、
     前記ブロックを前記ハブアタッチメントに取付固定する固定手段とを備える、インホイールモータ駆動装置。
  13.  前記懸架ブラケットは、操舵装置のタイロッドと連結するためのタイロッド連結座部をさらに含む、請求項1~12のいずれかに記載のインホイールモータ駆動装置。
  14.  前記懸架ブラケットは、ブレーキキャリパと連結するためのブレーキキャリパ連結座部をさらに含む、請求項1~13のいずれかに記載のインホイールモータ駆動装置。
PCT/JP2017/034060 2016-09-30 2017-09-21 インホイールモータ駆動装置 WO2018061968A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780060313.8A CN109789768A (zh) 2016-09-30 2017-09-21 轮内电动机驱动装置
EP17855923.3A EP3521088A4 (en) 2016-09-30 2017-09-21 MOTOR-WHEEL DRIVE DEVICE
US16/334,877 US10889178B2 (en) 2016-09-30 2017-09-21 In-wheel motor drive device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-193755 2016-09-30
JP2016193755A JP6823418B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 インホイールモータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061968A1 true WO2018061968A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61759740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034060 WO2018061968A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-21 インホイールモータ駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10889178B2 (ja)
EP (1) EP3521088A4 (ja)
JP (1) JP6823418B2 (ja)
CN (1) CN109789768A (ja)
WO (1) WO2018061968A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3858649A4 (en) * 2018-09-27 2022-03-30 NTN Corporation BRAKING STRUCTURE FOR MOTOR-WHEEL DRIVE DEVICE

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6792995B2 (ja) * 2016-03-14 2020-12-02 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP6823417B2 (ja) * 2016-09-30 2021-02-03 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP7103173B2 (ja) * 2018-11-05 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 サスペンション装置、車両
KR102138687B1 (ko) * 2019-05-27 2020-07-28 주식회사 센트랄 스트러트 현가장치
IT201900017300A1 (it) * 2019-09-26 2021-03-26 Amer Spa Struttura di motoruota perfezionata
CN114506197B (zh) * 2022-03-23 2022-11-29 无锡泓阳电动科技有限公司 一种新能源汽车用电机便携安装结构及新能源汽车用电机
CN117863866B (zh) * 2024-03-11 2024-05-24 浙江创大汽车部件有限公司 一种羊角型汽车轮毂电驱动装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304645A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Toyota Motor Corp モータおよびホイールモータ
JP2004175175A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd 車輪用回転電機の取付構造
JP2011105068A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2013126280A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
JP2013226994A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2015128960A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP6125083B1 (ja) * 2016-10-17 2017-05-10 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP2017171272A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109391A (en) 1977-01-10 1978-08-29 Sperry Rand Corporation Portable surveying compass with flux valve and gyrocompass alignment modes
US5127485A (en) * 1988-06-29 1992-07-07 Aisin Aw Co., Ltd. Electric motorized wheel with integral motorized cooling oil pump
US5163528A (en) * 1990-11-20 1992-11-17 Aisun Aw Co., Ltd. Wheel motor provided with a reduction gear
US5150763A (en) * 1991-04-24 1992-09-29 Aisin Aw Co., Ltd. Wiring and piping arrangement for a vehicle motor
US5087229A (en) * 1991-05-06 1992-02-11 General Motors Corporation Independently suspended steerable motor wheel apparatus
SE516990C2 (sv) * 1998-12-29 2002-04-02 Volvo Car Corp Arrangemang för hjulupphängning i fordon
JP4133186B2 (ja) * 2002-10-02 2008-08-13 株式会社ブリヂストン 操舵輪用インホイールモータシステム
JP4225134B2 (ja) * 2003-06-25 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架装置
JP2005081872A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Toyota Motor Corp インホイールモータ
US7703780B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel supporting apparatus improving ride comfort of vehicle
JP4276579B2 (ja) * 2004-05-17 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータに設けられる部品の搭載構造
JP4139353B2 (ja) * 2004-05-25 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 車輪支持装置
JP2006188153A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Toyota Motor Corp インホイールモータ
JP2007161022A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Bridgestone Corp インホイールモータシステム
US7537223B2 (en) * 2005-12-12 2009-05-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle wheel suspension assembly
JP4965131B2 (ja) * 2006-01-27 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ
US8002060B2 (en) * 2006-02-17 2011-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle wheel driving apparatus and electric motor
DE112007000565B4 (de) * 2006-03-08 2019-08-22 Ntn Corporation Motorantriebseinheit im Rad
JP4820189B2 (ja) * 2006-03-09 2011-11-24 本田技研工業株式会社 車両用ホイール駆動装置の配置構造
JP3960553B1 (ja) * 2006-03-31 2007-08-15 本田技研工業株式会社 インホイールモータ車のホイール回転装置
JP4438779B2 (ja) * 2006-08-11 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ構造
JP4238894B2 (ja) * 2006-08-11 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 モータ及びこれを用いたインホイールモータ構造
JP4758852B2 (ja) * 2006-08-29 2011-08-31 本田技研工業株式会社 ホイール回転装置のブレーキ構造
JP5163206B2 (ja) * 2008-03-19 2013-03-13 アイシン精機株式会社 インホイールモータシステム
WO2011058844A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP5517869B2 (ja) * 2009-11-27 2014-06-11 Ntn株式会社 インホイール型モータ内蔵センサ付き車輪用軸受装置
JP5374333B2 (ja) * 2009-11-27 2013-12-25 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP5565388B2 (ja) * 2011-03-28 2014-08-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP5809927B2 (ja) * 2011-10-28 2015-11-11 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
WO2014178251A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 日産自動車株式会社 インホイールモータ駆動車輪用サスペンション装置
EP2993066B1 (en) * 2013-04-30 2018-09-05 Nissan Motor Co., Ltd Suspension device for in-wheel motor driven wheel
JP6313610B2 (ja) * 2014-02-27 2018-04-18 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置とダンパとの連結構造およびこの連結構造を備えるサスペンション装置
JP6347149B2 (ja) 2014-05-12 2018-06-27 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータユニット
JP6853622B2 (ja) * 2015-09-29 2021-03-31 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
JP6125066B1 (ja) * 2016-03-08 2017-05-10 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP2017185912A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 Ntn株式会社 インホイールモータ動力線の配線構造およびインホイールモータ駆動装置
JP6918459B2 (ja) * 2016-04-06 2021-08-11 Ntn株式会社 インホイールモータ動力線の配線構造およびインホイールモータ駆動装置
JP6334590B2 (ja) * 2016-04-06 2018-05-30 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP7024595B2 (ja) * 2018-05-16 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 車輪駆動ユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304645A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Toyota Motor Corp モータおよびホイールモータ
JP2004175175A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd 車輪用回転電機の取付構造
JP2011105068A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2013126280A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
JP2013226994A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2015128960A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP2017171272A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP6125083B1 (ja) * 2016-10-17 2017-05-10 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3521088A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3858649A4 (en) * 2018-09-27 2022-03-30 NTN Corporation BRAKING STRUCTURE FOR MOTOR-WHEEL DRIVE DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP6823418B2 (ja) 2021-02-03
JP2018052424A (ja) 2018-04-05
EP3521088A1 (en) 2019-08-07
US10889178B2 (en) 2021-01-12
CN109789768A (zh) 2019-05-21
US20200016972A1 (en) 2020-01-16
EP3521088A4 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018061968A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6125083B1 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2018061967A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2017171272A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6853622B2 (ja) インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
JP6792995B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6706517B2 (ja) インホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
JP6714463B2 (ja) インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置と車輪の連結構造
WO2018070055A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2018114834A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6781608B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
US20220048317A1 (en) Braking structure for in-wheel motor drive device
JP2018043574A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2020093615A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP7270403B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6757630B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2017163480A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2017158933A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2014125041A (ja) 車軸連結装置及び車両用駆動装置
WO2019159920A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2019059394A (ja) インホイールモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17855923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017855923

Country of ref document: EP

Effective date: 20190430