WO2014141880A1 - ランフラットタイヤ - Google Patents

ランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2014141880A1
WO2014141880A1 PCT/JP2014/054628 JP2014054628W WO2014141880A1 WO 2014141880 A1 WO2014141880 A1 WO 2014141880A1 JP 2014054628 W JP2014054628 W JP 2014054628W WO 2014141880 A1 WO2014141880 A1 WO 2014141880A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
thickness
run
relationship
rim
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/054628
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研治 堀内
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US14/777,223 priority Critical patent/US10046606B2/en
Priority to JP2014524168A priority patent/JP5944993B2/ja
Priority to DE112014001367.6T priority patent/DE112014001367B4/de
Priority to CN201480005066.8A priority patent/CN104936796B/zh
Publication of WO2014141880A1 publication Critical patent/WO2014141880A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/06Tyres characterised by the transverse section asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/007Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0063Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0072Thickness

Definitions

  • the present invention relates to a side-reinforced run-flat tire. More specifically, the present invention achieves a high level of both durability during run-flat running and riding comfort during normal running, and improves steering stability during normal running.
  • the present invention relates to a run flat tire.
  • the riding comfort during normal driving deteriorates with an increase in the rigidity of the sidewall portion. There is. Therefore, in improving durability during run flat running, it is required to avoid deterioration in riding comfort. Moreover, if the spring constant of the tire is reduced in order to ensure riding comfort, there is a problem that steering stability during normal running is deteriorated.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-3030412 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-61866 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2007-290407 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2008-18883 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-296873
  • An object of the present invention is to provide a run-flat tire that achieves both a high level of durability during run-flat running and riding comfort during normal running, and can improve steering stability during normal running. There is.
  • a run-flat tire of the present invention includes a tread portion that extends in the tire circumferential direction and has an annular shape, a pair of sidewall portions disposed on both sides of the tread portion, and these sidewall portions.
  • a pair of bead portions disposed on the inner side in the tire radial direction, and at least one carcass layer is mounted between the pair of bead portions, and the carcass layer is disposed around the bead core of each bead portion from the inside of the tire.
  • a bead filler is disposed on the outer peripheral side of each bead core in the bead portion, a plurality of belt layers are disposed on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion, and the carcass layer and the inner in the sidewall portion
  • At least one circumferential main groove extending in the tire circumferential direction is disposed in each of the vehicle outer region and the vehicle inner region of the tread portion that is divided with respect to the tire equator plane, and the tire is the most tire in the vehicle outer region.
  • the relationship between the distance Do from the center position of the circumferential main groove located on the outer side in the width direction to the tire equatorial plane and the rim width Wr is 0.20 ⁇ Do / Wr ⁇ 0.30, which is the largest in the vehicle inner region.
  • the relationship between the distance Di from the center position of the circumferential main groove located on the outer side in the tire width direction to the tire equatorial plane and the rim width Wr is 0.25 ⁇ Di / Wr ⁇ 0.35,
  • the relationship between the groove width Wo of the circumferential main groove located on the outermost side in the tire width direction in the vehicle outer region and the groove width Wi of the circumferential main groove located on the outermost side in the tire width direction in the vehicle inner region is 0.
  • the relationship between the thickness Ga at the rim check line position of the outer rubber portion located outside the carcass layer and the maximum thickness Gb of the sidewall portion of the outer rubber portion is 0.8 ⁇ Gb ⁇ Ga ⁇ 1. .0xGb,
  • the relationship between the thickness Gc of the inner rubber portion located inside the carcass layer at the rim check line position and the thickness Ga of the outer rubber portion at the rim check line position is 0.7 ⁇ Ga ⁇ Gc ⁇ 1. 0.0 ⁇ Ga.
  • the present inventor has found that the tire failure during the run-flat running is mainly caused by the breakage of the carcass cord that occurs at the portion where the rim flange contacts, and the breakage of such a carcass cord
  • the present inventors have found that optimizing the deflection characteristics of a tire while avoiding the above is the most effective method for improving durability, riding comfort and handling stability, and have reached the present invention.
  • the present invention when arranging at least one circumferential main groove extending in the tire circumferential direction in the vehicle outer region and the vehicle inner region of the tread portion, it is usually in the range of 0 ° to -4.0 °.
  • the relationship between the distance Do from the center position of the circumferential main groove located most outward in the tire width direction to the tire equatorial plane and the rim width Wr in the vehicle outer region, the vehicle inner region The relationship between the distance Di from the center position of the circumferential main groove located on the outermost side in the tire width direction to the tire equatorial plane and the rim width Wr, and the circumferential direction located on the outermost side in the tire width direction
  • An asymmetric structure that defines the relationship between the groove width Wo of the main groove and the groove width Wi of the circumferential main groove located on the outermost side in the tire width direction in the vehicle inner region is adopted.
  • the carcass layer It is possible to avoid local stress concentration on the carcass cord constituting the rim cushion and to prevent the carcass cord from being broken at the rim cushion portion. Thereby, durability at the time of run-flat driving can be improved.
  • the thickness Ga at the rim check line position of the outer rubber part is increased, the impact and vibration transmitted from the tire via the rim are reduced, so the effect of improving riding comfort during normal driving is obtained. It is done.
  • the carcass layer It is possible to suppress the shear stress acting on and improve the durability during run-flat running. Further, when the thickness Gc of the inner rubber portion at the rim check line position is increased, a sufficient rubber volume is secured at a portion where deformation due to input from the rim is large, so that the riding comfort during normal driving is improved. Is obtained.
  • the minimum thickness portion in the range from the center position of the tread portion to the tire maximum width position is disposed between the end of the belt layer and a position 70% of the tire cross-section height SH, and the minimum thickness
  • the relationship between the thickness Gmin of the portion and the thickness Gmax of the maximum thickness portion in the sidewall portion is 0.5 ⁇ Gmax ⁇ Gmin ⁇ 0.8 ⁇ Gmax, and the difference in thickness from the minimum thickness portion is 1 mm or less. It is preferable that the relationship between the length Lmin on the tire outer surface and the tire cross-section height SH in the tire meridian cross-section of the thin region to be 0.18 ⁇ SH ⁇ Lmin ⁇ 0.26 ⁇ SH.
  • the minimum thickness portion in the range from the center position of the tread portion to the tire maximum width position is arranged between the end of the belt layer and the position of 70% of the tire cross-section height SH, and the accompanying thin-wall region
  • the tan ⁇ at 60 ° C. of the rubber composition constituting the bead filler is 0.03 to 0.08, and the JIS-A hardness at 20 ° C. of the rubber composition constituting the bead filler is 68 to 74. preferable.
  • an additional reinforcing layer is embedded outside the carcass layer in the side wall portion, and the tan ⁇ at 60 ° C. of the rubber composition constituting the additional reinforcing layer is set to 0.01 to 0.08 to form the additional reinforcing layer.
  • the JIS-A hardness at 20 ° C. of the rubber composition is preferably 68-80.
  • the rim width Wr means the rim width of a standard rim defined in the standard on which the tire is based.
  • the tire cross-section height SH is a height measured by a tire dimension measuring method defined in the standard on which the tire is based.
  • various dimensions excluding the tire cross-section height SH are dimensions measured from cut samples cut along the tire meridian.
  • the center position of the circumferential main groove is the center position in the width direction of the circumferential main groove on the tread surface.
  • the groove width of the circumferential main groove is the groove width of the circumferential main groove on the tread surface, and when the groove width varies, it is an average value in the tire circumferential direction.
  • tan ⁇ is in accordance with JIS-K6394 using a viscoelastic spectrometer (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho) under the conditions of frequency 20 Hz, initial strain 10%, dynamic strain ⁇ 2%, temperature 60 ° C. Measured.
  • the JIS-A hardness is a durometer hardness measured at a temperature of 20 ° C. using an A type durometer in accordance with JIS K-6253.
  • FIG. 1 is a meridian cross-sectional view showing a run-flat tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a main part of the run flat tire of FIG.
  • FIG. 3 is another cross-sectional view showing the main part of the run-flat tire of FIG.
  • FIG. 4 is a meridian cross-sectional view showing a standard rim applied to a run-flat tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 to 3 show a run-flat tire according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 4 shows a standard rim R applied to the run-flat tire.
  • the run-flat tire is a tire in which the mounting direction with respect to the vehicle is specified. 1 and 4, IN is the inside of the vehicle when the vehicle is mounted, and OUT is the outside of the vehicle when the vehicle is mounted.
  • the run flat tire of the present embodiment includes a tread portion 1 that extends in the tire circumferential direction and has an annular shape, and a pair of sidewall portions 2 that are disposed on both sides of the tread portion 1.
  • a pair of bead portions 3 are provided inside the sidewall portions 2 in the tire radial direction.
  • At least one carcass layer 4 is mounted between the pair of bead portions 3 and 3.
  • the carcass layer 4 includes a plurality of carcass cords oriented in the tire radial direction.
  • the carcass layer 4 is wound around the bead core 5 disposed in each bead portion 3 from the tire inner side to the outer side.
  • An organic fiber cord is preferably used as the carcass cord of the carcass layer 4.
  • a bead filler 6 having a triangular cross section is arranged on the outer peripheral side of each bead core 5. Further, a chafer 7 is disposed in each bead portion 3 so as to wrap the bead core 5.
  • the inner liner layer 8 is arrange
  • a plurality of belt layers 9 are embedded on the outer peripheral side of the carcass layer 4 in the tread portion 1.
  • These belt layers 9 include a plurality of reinforcing cords inclined with respect to the tire circumferential direction, and are arranged so that the reinforcing cords cross each other between the layers.
  • the inclination angle of the reinforcing cord with respect to the tire circumferential direction is set, for example, in the range of 10 ° to 40 °.
  • a steel cord is preferably used as the reinforcing cord for the belt layer 9.
  • the belt cover layer 10 On the outer peripheral side of the belt layer 9, at least one belt cover layer 10 in which reinforcing cords are arranged at an angle of 5 ° or less with respect to the tire circumferential direction is disposed for the purpose of improving high-speed durability. . It is desirable that the belt cover layer 10 has a jointless structure in which a strip material formed by aligning at least one reinforcing cord and covering with rubber is continuously wound in the tire circumferential direction.
  • the belt cover layer 10 may be disposed so as to cover the entire width direction of the belt layer 7, or may be disposed so as to cover only the outer edge portion of the belt layer 9 in the width direction.
  • the reinforcing cord of the belt cover layer 10 an organic fiber cord such as nylon or aramid is preferably used.
  • a tread rubber layer 11 is disposed outside the belt layer 9 and the belt cover layer 10 in the tread portion 1.
  • a side reinforcing layer 12 having a crescent cross section for enabling run-flat running is disposed.
  • a sidewall rubber layer 13 is disposed outside the carcass layer 4 in the sidewall portion 2.
  • a rim cushion rubber layer 14 is disposed outside the carcass layer 4 in the bead portion 3.
  • An additional reinforcing layer 15 is inserted between the carcass layer 4, the sidewall rubber layer 13, and the rim cushion rubber layer 14.
  • a plurality of circumferential main grooves 21 to 24 extending in the tire circumferential direction are formed in the vehicle outer side area Ao and the vehicle inner side area Ai of the tread portion 1 divided with the tire equatorial plane E as a boundary. Is formed. That is, the circumferential main grooves 21 and 22 are disposed in the vehicle outer side area Ao of the tread portion 1, and the circumferential main grooves 23 and 24 are disposed in the vehicle inner side area Ai of the tread portion 1.
  • These circumferential main grooves 21 to 24 have a groove width in the range of 7.0 mm to 18.0 mm and a groove depth in the range of 6.5 mm to 12.0 mm.
  • the relationship between the distance Do from the center position of the circumferential main groove 21 located on the outermost side in the tire width direction to the tire equatorial plane E in the vehicle outer side area Ao and the rim width Wr is 0.20.
  • the relationship between the distance Di from the center position of the circumferential main groove 24 located on the outermost side in the tire width direction to the tire equatorial plane in the vehicle inner region Ai and the rim width Wr is It is set to 0.25 ⁇ Di / Wr ⁇ 0.35. More preferably, the relationship is Di> Do.
  • the groove width Wo of the circumferential main groove 21 located on the outermost side in the tire width direction in the vehicle outer side area Ao and the groove width Wi of the circumferential main groove 24 located on the outermost side in the tire width direction in the vehicle inner side area Ai. Is set to 0.80 ⁇ Wo / Wi ⁇ 0.90.
  • the outermost side in the tire width direction is the outermost side in the vehicle outer side area Ao.
  • the groove width Wo of the circumferential main groove 21 located on the outermost side in the tire width direction in the vehicle outer area Ao is greater than the groove width Wi of the circumferential main groove 21 located on the outermost side in the tire width direction in the vehicle inner area Ai. Therefore, the effect of improving the handling stability during normal driving can be obtained.
  • an annular rim check line 19 extending in the tire circumferential direction is formed in the vicinity of the boundary between the sidewall portion 2 and the bead portion 3.
  • the rim check line 19 is a line for confirming the fitting state of the rim, and is usually formed as a ridge protruding from the outer surface of the tire.
  • the thickness Ga of the outer rubber portion (sidewall rubber layer 13, rim cushion rubber layer 14, and additional reinforcing layer 15) positioned outside the carcass layer 4 at the rim check line position and the sidewall portion 2 of the outer rubber portion.
  • the relationship with the maximum thickness Gb is 0.8 ⁇ Gb ⁇ Ga ⁇ 1.0 ⁇ Gb.
  • the thickness Gc at the rim check line position of the inner rubber portion (the inner liner layer 8 and the side reinforcing layer 12) located inside the carcass layer 4 and the thickness Ga at the rim check line position of the outer rubber portion.
  • the relationship is as follows: 0.7 ⁇ Ga ⁇ Gc ⁇ 1.0 ⁇ Ga.
  • the thickness Ga of the outer rubber portion and the thickness Gc of the inner rubber portion are thicknesses measured along the normal line of the tire outer surface (a virtual surface excluding the rim check line 19) at the rim check line position.
  • the maximum thickness Gb of the outer rubber portion is a thickness measured along the normal line of the carcass layer 4 and is a thickness from the carcass surface to the tire outer surface.
  • the thickness Ga at the rim check line position of the outer rubber portion located outside the carcass layer 4 is sufficiently larger than the maximum thickness Gb in the sidewall portion 2 of the outer rubber portion.
  • the local stress concentration on the carcass cords constituting the carcass layer 4 can be avoided, and the carcass cords at the rim cushion portion can be prevented from breaking. Thereby, durability at the time of run-flat traveling can be improved.
  • the thickness Ga at the rim check line position of the outer rubber part is increased, the impact and vibration transmitted from the tire via the rim are reduced, so the effect of improving the riding comfort during normal driving is also obtained. It is done.
  • the thickness Ga at the rim check line position of the outer rubber portion located outside the carcass layer 4 is smaller than 0.8 ⁇ Gb, durability during run-flat running and riding comfort during normal running are obtained. On the contrary, if it is larger than 1.0 ⁇ Gb, the carcass line becomes unreasonable or the rubber volume at the part becomes unnecessarily large, resulting in a decrease in durability.
  • the carcass layer 4 is set.
  • the shear stress acting on the layer 4 can be suppressed, and the durability during run flat running can be improved.
  • the thickness Gc of the inner rubber portion at the rim check line position is increased, a sufficient rubber volume is secured at a portion where deformation due to input from the rim is large, thereby improving the riding comfort during normal driving. Is obtained.
  • the thickness Gc at the rim check line position of the inner rubber portion located on the inner side of the carcass layer 4 is smaller than 0.7 ⁇ Ga, the durability during the run-flat running is lowered. If it is larger than 0 ⁇ Ga, the durability is lowered due to the unreasonableness of the carcass line or the rubber volume of the portion becoming larger than necessary.
  • the minimum thickness portion 16 where the tire thickness is the minimum value in the range from the center position P1 of the tread portion 1 to the tire maximum width position P2 is the belt layer. 9 is disposed in a region X defined between the end portion 9 and a position 70% of the tire cross-section height SH.
  • the relationship between the thickness Gmin of the minimum thickness portion 16 and the thickness Gmax of the maximum thickness portion 17 at which the tire thickness is maximum in the sidewall portion 2 is 0.5 ⁇ Gmax ⁇ Gmin ⁇ 0.8 ⁇ Gmax. It has become.
  • the thickness Gmin of the minimum thickness portion 16 and the thickness Gmax of the maximum thickness portion 17 are thicknesses measured along the normal line of the tire inner surface, and are the thicknesses from the tire inner surface to the tire outer surface. It is. Furthermore, the relationship between the tire outer surface length Lmin and the tire cross-section height SH in the tire meridian cross-section of the thin region 18 where the thickness difference with the minimum thickness portion 16 is 1 mm or less is 0.18 ⁇ SH ⁇ Lmin ⁇ 0.26 ⁇ SH.
  • the minimum thickness portion 16 in the range from the central position P1 of the tread portion 1 to the tire maximum width position P2 is disposed between the end of the belt layer 9 and a position of 70% of the tire cross-section height SH,
  • the minimum thickness portion 16 is obtained during run flat running.
  • the buttress part including the rim flange By positively bending the buttress part including the rim flange, the distortion in the rim cushion part with which the rim flange abuts can be reduced. Thereby, the effect of improving the riding comfort during normal running and the durability during run-flat running can be obtained.
  • the durability during run-flat running is lowered, and conversely when the thickness Gmin is larger than 0.8 ⁇ Gmax, the riding comfort during normal running is reduced. Decreases. Further, if the length Lmin of the thin region 18 where the thickness difference with the minimum thickness portion 16 is 1 mm or less is smaller than 0.18 ⁇ SH, the riding comfort during normal running is reduced, and conversely 0.26 ⁇ If it is larger than SH, the durability during run-flat running is lowered.
  • the tan ⁇ at 60 ° C. of the rubber composition constituting the side reinforcing layer 12 is 0.01 to 0.08, and the JIS-A of the rubber composition constituting the side reinforcing layer 12 at 20 ° C. Hardness should be 68-80. If the tan ⁇ of the rubber composition of the side reinforcing layer 12 is too small, it is disadvantageous in terms of productivity and cost, and conversely if it is too large, durability during run flat running is lowered. If the rubber composition of the side reinforcing layer 12 is too soft, the durability during run-flat running is lowered. Conversely, if it is too hard, the riding comfort during normal running is deteriorated.
  • the tan ⁇ at 60 ° C. of the rubber composition constituting the bead filler 6 is 0.03 to 0.08, and the JIS-A hardness at 20 ° C. of the rubber composition constituting the bead filler 6 is 68 to 74. And good. If the tan ⁇ of the rubber composition of the bead filler 6 is too small, it is disadvantageous in terms of productivity and cost, and conversely if it is too large, durability during run flat running is lowered. If the rubber composition of the bead filler 6 is too soft, the durability during run-flat running is lowered. Conversely, if it is too hard, the riding comfort during normal running is deteriorated.
  • the durability during run-flat running can be further improved.
  • the tan ⁇ at 60 ° C. of the rubber composition constituting the additional reinforcing layer 15 is 0.01 to 0.08, and the JIS-A hardness at 20 ° C. of the rubber composition constituting the additional reinforcing layer 15 is 68 to 80. And good. If the tan ⁇ of the rubber composition of the additional reinforcing layer 15 is too small, it will be disadvantageous in terms of productivity and cost. Conversely, if it is too large, the durability during run flat running will be reduced. If the rubber composition of the additional reinforcing layer 15 is too soft, the durability during run-flat running is reduced. Conversely, if the rubber composition is too hard, riding comfort during normal running is deteriorated.
  • a belt cover layer 10 is disposed on the outer peripheral side of the belt layer 9.
  • a reinforcing cord of the belt cover layer 10 a low elastic yarn and a high elastic yarn having different elastic moduli are twisted together. It is better to use a composite fiber cord.
  • the belt cover layer 10 is composed of the composite fiber cord in which the low elastic yarns and the high elastic yarns having different elastic moduli are twisted together, thereby making it difficult to recover the strain with high temperature heat generation.
  • the defects of the cord and the defects of the highly elastic fiber cord inferior in compression fatigue and adhesion can be complemented each other. As a result, it is possible to improve durability by preventing buckling of the tread portion 1 during run flat running. Further, when such a belt cover layer 10 is added, the rigidity of the tread portion 1 is increased, so that the handling stability and riding comfort during normal traveling can be improved.
  • the tire size is 235 / 50R18, and a single carcass layer is mounted between a pair of bead parts, and the carcass layer is wound around the bead core of each bead part from the inside of the tire to the outside, and each bead core in the bead part
  • the bead filler is disposed on the outer circumferential side of the belt
  • the two belt layers are disposed on the outer circumferential side of the carcass layer in the tread portion
  • the belt cover layer is disposed on the outer circumferential side of these belt layers
  • the carcass layer and the inner A run-flat tire with a crescent-shaped side reinforcing layer between the liner layer and an additional reinforcing layer embedded outside the carcass layer and designated for the mounting direction with respect to the vehicle.
  • tan ⁇ of the bead filler is expressed as “tan ⁇ [BFL]
  • JIS-A hardness of the bead filler is expressed as“ Hs [BFL]
  • tan ⁇ of the additional reinforcing layer is expressed as“ tan ⁇ [2FL] ”.
  • the JIS-A hardness of the additional reinforcing layer was expressed as “Hs [2FL]”.
  • Run-flat durability Each test tire is assembled to a wheel with a rim size of 18 ⁇ 7.5J and mounted on a test vehicle. The valve core of the right drive wheel is removed while the other tires have an air pressure of 230 kPa. The vehicle was run until the driver felt a vibration due to a tire failure, and the running distance was measured. Such measurement was performed by three test drivers, and the average mileage was obtained. The evaluation results are indicated by an index with the conventional example being 100. The larger the index value, the better the run flat durability.
  • the tires of Examples 1 to 4 can simultaneously improve durability during run-flat driving and riding comfort during normal driving at a high level. In addition, the handling stability was excellent. On the other hand, the tires of Comparative Examples 1 to 6 showed improvement effects on some of durability, riding comfort, and steering stability during run-flat running, but the improvement effects were not always sufficient.
  • the thickness Gmin of the minimum thickness part, the thickness Gmax of the maximum thickness part, the length Lmin of the thin area, the relationship between the tire cross-section height SH and the length Lmin of the thin area, the bead filler and the additional reinforcing layer The tires of Examples 5 to 12 having the same structure as Example 4 except that the tan ⁇ at 60 ° C. and the JIS-A hardness at 20 ° C. of each rubber composition constituting the rubber composition are set as shown in Table 2. Produced.
  • the tires of Examples 5 to 12 have high durability at the time of run-flat driving and riding comfort at the time of normal driving at the same time as in Examples 1 to 4 in comparison with the conventional example. It was possible to improve in the dimension, and the steering stability was excellent.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 ランフラット耐久性と乗心地とを高い次元で両立させ、かつ通常走行時における操縦安定性を改善することを可能にしたランフラットタイヤを提供する。サイド補強型のランフラットタイヤにおいて、車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置からタイヤ赤道面までの距離Doとリム幅Wrとの関係を0.20≦Do/Wr≦0.30とし、車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置からタイヤ赤道面までの距離Diとリム幅Wrとの関係を0.25≦Di/Wr≦0.35とし、車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Woと車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Wiとの関係を0.80≦Wo/Wi≦0.90とし、カーカス層よりも外側の外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaとその最大厚さGbとの関係を0.8×Gb≦Ga≦1.0×Gbとし、カーカス層よりも内側の内側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGcと厚さGaとの関係を0.7×Ga≦Gc≦1.0×Gaとする。

Description

ランフラットタイヤ
 本発明は、サイド補強型のランフラットタイヤに関し、更に詳しくは、ランフラット走行時における耐久性と通常走行時における乗心地とを高い次元で両立させると共に、通常走行時における操縦安定性を改善することを可能にしたランフラットタイヤに関する。
 従来、パンク状態での走行を可能にするランフラットタイヤとして、サイドウォール部の内側に断面三日月状のサイド補強層を配置したサイド補強型のランフラットタイヤ(例えば、特許文献1~5参照)が提案されている。
 このようなサイド補強型のランフラットタイヤでは、ランフラット走行時における耐久性を高めるために、サイド補強層の厚さを大きくしたり、サイド補強層に硬度が高いゴム組成物を使用することが一般的である。
 しかしながら、サイド補強層の厚さを大きくしたり、サイド補強層を構成するゴム組成物の硬度を高くした場合、サイドウォール部の剛性の増加に伴って通常走行時における乗心地が悪化するという問題がある。そのため、ランフラット走行時における耐久性を改善するにあたって、乗心地の悪化を回避することが求められている。また、乗心地を確保するためにタイヤのバネ定数を低減すると、通常走行時における操縦安定性が悪化するという問題もある。
日本国特開平7-304312号公報 日本国特開2009-61866号公報 日本国特開2007-290407号公報 日本国特開2008-18783号公報 日本国特開2008-296873号公報
 本発明の目的は、ランフラット走行時における耐久性と通常走行時における乗心地とを高い次元で両立させると共に、通常走行時における操縦安定性を改善することを可能にしたランフラットタイヤを提供することにある。
 上記目的を達成するための本発明のランフラットタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、これら一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層を装架し、該カーカス層を各ビード部のビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げ、前記ビード部における各ビードコアの外周側にビードフィラーを配置し、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層を配置し、前記サイドウォール部における前記カーカス層とインナーライナー層との間に断面三日月状のサイド補強層を配置すると共に、車両に対する装着方向が指定されたランフラットタイヤにおいて、
 タイヤ赤道面を境にして区分される前記トレッド部の車両外側領域及び車両内側領域にそれぞれタイヤ周方向に延在する少なくとも1本の周方向主溝を配置し、前記車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置から前記タイヤ赤道面までの距離Doとリム幅Wrとの関係を0.20≦Do/Wr≦0.30とし、前記車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置から前記タイヤ赤道面までの距離Diとリム幅Wrとの関係を0.25≦Di/Wr≦0.35とし、
 前記車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Woと前記車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Wiとの関係を0.80≦Wo/Wi≦0.90とし、
 前記カーカス層よりも外側に位置する外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaと前記外側ゴム部分の前記サイドウォール部における最大厚さGbとの関係を0.8×Gb≦Ga≦1.0×Gbとし、
 前記カーカス層よりも内側に位置する内側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGcと前記外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaとの関係を0.7×Ga≦Gc≦1.0×Gaとしたことを特徴とするものである。
 本発明者は、ランフラットタイヤの故障原因について鋭意研究した結果、ランフラット走行時のタイヤ故障は主としてリムフランジが当接する部位で発生するカーカスコードの破断に起因し、このようなカーカスコードの破断を回避しながらタイヤの撓み特性を適正化することが耐久性と乗心地と操縦安定性を改善する上で最も有効な手法であることを知見し、本発明に至ったのである。
 即ち、本発明では、トレッド部の車両外側領域及び車両内側領域にそれぞれタイヤ周方向に延在する少なくとも1本の周方向主溝を配置するにあたって、通常は0°~-4.0°の範囲に設定されるキャンバー角度を考慮して、車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置からタイヤ赤道面までの距離Doとリム幅Wrとの関係、車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置からタイヤ赤道面までの距離Diとリム幅Wrとの関係、及び、車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Woと車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Wiとの関係を規定した非対称構造を採用する。このような非対称構造を後述するリムクッション部の寸法規定と組み合わせることにより、ランフラット走行時におけるトレッド部のバックリングを抑制し、更にはリムクッション部の発熱を抑制することが可能になる。これにより、ランフラット走行時の耐久性を向上することができる。しかも、車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Woを車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Wiよりも小さくするので、通常走行時の操縦安定性を改善する効果が得られる。
 更に、カーカス層よりも外側に位置する外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaをその外側ゴム部分のサイドウォール部における最大厚さGbに対して十分に大きく設定することにより、カーカス層を構成するカーカスコードへの局所的な応力集中を回避し、リムクッション部におけるカーカスコードの破断を防止することができる。これにより、ランフラット走行時の耐久性を向上することができる。また、外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaを大きくした場合、タイヤからリムを介して伝達される衝撃や振動が低減されるので、通常走行時の乗心地を改善する効果が得られる。
 更に、カーカス層よりも内側に位置する内側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGcを外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaに対して十分に大きく設定することにより、カーカス層に働く剪断応力を抑制し、ランフラット走行時の耐久性を向上することができる。また、内側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGcを大きくした場合、リムからの入力による変形が大きい部位のゴムボリュームが十分に確保されるので、通常走行時の乗心地を改善する効果が得られる。
 本発明において、トレッド部の中央位置からタイヤ最大幅位置までの範囲における最小肉厚部をベルト層の端部とタイヤ断面高さSHの70%の位置との間に配置し、該最小肉厚部の厚さGminとサイドウォール部における最大肉厚部の厚さGmaxとの関係を0.5×Gmax≦Gmin≦0.8×Gmaxとし、最小肉厚部との肉厚差が1mm以下となる薄肉領域のタイヤ子午線断面におけるタイヤ外表面での長さLminとタイヤ断面高さSHとの関係を0.18×SH≦Lmin≦0.26×SHとすることが好ましい。このようにトレッド部の中央位置からタイヤ最大幅位置までの範囲における最小肉厚部をベルト層の端部とタイヤ断面高さSHの70%の位置との間に配置し、それに付随する薄肉領域を設けることにより、通常走行時の乗心地を改善すると共に、ランフラット走行時のトレッド部のバックリングを抑制し、更には、ランフラット走行時にバットレス部を積極的に撓ませることでリムフランジが当接するリムクッション部における歪みを低減することができる。これにより、通常走行時の乗心地とランフラット走行時の耐久性を同時に改善する効果が得られる。
 ビードフィラーを構成するゴム組成物の60℃でのtanδは0.03~0.08とし、ビードフィラーを構成するゴム組成物の20℃でのJIS-A硬さは68~74とすることが好ましい。更に、サイドウォール部におけるカーカス層の外側に追加補強層を埋設し、該追加補強層を構成するゴム組成物の60℃でのtanδを0.01~0.08とし、前記追加補強層を構成するゴム組成物の20℃でのJIS-A硬さを68~80とすることが好ましい。これらタイヤ構成部材のtanδ及びJIS-A硬さを適正化することにより、ランフラット走行時の耐久性と通常走行時の乗心地とをより高い次元で両立させることができる。
 本発明において、リム幅Wrはタイヤが基づいている規格に定められた標準リムのリム幅を意味する。タイヤ断面高さSHはタイヤが基づいている規格に定められたタイヤ寸法の測定方法により測定される高さである。一方、タイヤ断面高さSHを除く各種寸法はタイヤ子午線に沿って切断されたカットサンプルから測定される寸法である。周方向主溝の中心位置とはトレッド部の踏面における周方向主溝の幅方向の中心位置である。また、周方向主溝の溝幅とはトレッド部の踏面における周方向主溝の溝幅であり、その溝幅が変動する場合はタイヤ周方向の平均値である。
 また、本発明において、tanδは、JIS-K6394に準拠して、粘弾性スペクトロメーター(東洋精機製作所製)を用い、周波数20Hz、初期歪み10%、動歪み±2%、温度60℃の条件にて測定されるものである。JIS-A硬さは、JIS K-6253に準拠して、Aタイプのデュロメータを用いて温度20℃の条件にて測定されるデュロメータ硬さである。
図1は本発明の実施形態からなるランフラットタイヤを示す子午線断面図である。 図2は図1のランフラットタイヤの要部を示す断面図である。 図3は図1のランフラットタイヤの要部を示す他の断面図である。 図4は本発明の実施形態からなるランフラットタイヤに適用される標準リムを示す子午線断面図である。
 以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1~図3は本発明の実施形態からなるランフラットタイヤを示し、図4は当該ランフラットタイヤに適用される標準リムRを示すものである。上記ランフラットタイヤは、車両に対する装着方向が指定されたタイヤである。図1及び図4において、INは車両装着時の車両内側であり、OUTは車両装着時の車両外側である。
 図1に示すように、本実施形態のランフラットタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とを備えている。
 一対のビード部3,3間には少なくとも1層のカーカス層4が装架されている。このカーカス層4はタイヤ径方向に配向する複数本のカーカスコードを含んでいる。カーカス層4は各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側に巻き上げられている。カーカス層4のカーカスコードとしては、有機繊維コードが好ましく使用される。各ビードコア5の外周側には断面三角形状のビードフィラー6が配置されている。また、各ビード部3にはビードコア5を包み込むようにチェーファー7が配置されている。そして、タイヤ内表面における一対のビード部3,3間の領域にはインナーライナー層8が配置されている。
 一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層9が埋設されている。これらベルト層9はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層9において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°~40°の範囲に設定されている。ベルト層9の補強コードとしては、スチールコードが好ましく使用される。ベルト層9の外周側には、高速耐久性の向上を目的として、補強コードをタイヤ周方向に対して5°以下の角度で配列してなる少なくとも1層のベルトカバー層10が配置されている。ベルトカバー層10は少なくとも1本の補強コードを引き揃えてゴム被覆してなるストリップ材をタイヤ周方向に連続的に巻回したジョイントレス構造とすることが望ましい。また、ベルトカバー層10はベルト層7の幅方向の全域を覆うように配置しても良く、或いは、ベルト層9の幅方向外側のエッジ部のみを覆うように配置しても良い。ベルトカバー層10の補強コードとしては、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
 更に、トレッド部1におけるベルト層9及びベルトカバー層10の外側にはトレッドゴム層11が配置されている。サイドウォール部2におけるカーカス層4とインナーライナー層8との間にはランフラット走行を可能にするための断面三日月状のサイド補強層12が配置されている。サイドウォール部2におけるカーカス層4の外側にはサイドウォールゴム層13が配置されている。ビード部3におけるカーカス層4の外側にはリムクッションゴム層14が配置されている。そして、カーカス層4とサイドウォールゴム層13及びリムクッションゴム層14との間には追加補強層15が挿入されている。
 上記ランフラットタイヤにおいて、タイヤ赤道面Eを境にして区分されるトレッド部1の車両外側領域Ao及び車両内側領域Aiにはタイヤ周方向に延在する複数本の周方向主溝21~24が形成されている。つまり、トレッド部1の車両外側領域Aoには周方向主溝21,22が配置され、トレッド部1の車両内側領域Aiには周方向主溝23,24が配置されている。これら周方向主溝21~24は、溝幅が7.0mm~18.0mmの範囲にあり、溝深さが6.5mm~12.0mmの範囲にあるものである。
 ここで、車両外側領域Aoにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝21の中心位置からタイヤ赤道面Eまでの距離Doとリム幅Wr(図4参照)との関係は0.20≦Do/Wr≦0.30に設定され、車両内側領域Aiにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝24の中心位置からタイヤ赤道面までの距離Diとリム幅Wrとの関係は0.25≦Di/Wr≦0.35に設定されている。より好ましくは、Di>Doの関係になっている。
 また、車両外側領域Aoにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝21の溝幅Woと車両内側領域Aiにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝24の溝幅Wiとの関係は0.80≦Wo/Wi≦0.90に設定されている。
 このようにトレッド部1の車両外側領域Ao及び車両内側領域Aiにそれぞれタイヤ周方向に延在する少なくとも1本の周方向主溝を配置するにあたって、車両外側領域Aoにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝21の中心位置からタイヤ赤道面Eまでの距離Doとリム幅Wrとの関係、車両内側領域Aiにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝24の中心位置からタイヤ赤道面Eまでの距離Diとリム幅Wrとの関係、及び、車両外側領域Aoにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝21の溝幅Woと車両内側領域Aiにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝24の溝幅Wiとの関係を上記の如く規定した非対称構造とすることにより、ランフラット走行時におけるトレッド部1のバックリングを抑制し、更にはリムクッション部の発熱を抑制することが可能になり、その結果、ランフラット走行時の耐久性を向上することができる。しかも、車両外側領域Aoにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝21の溝幅Woを車両内側領域Aiにて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝21の溝幅Wiよりも小さくするので、通常走行時の操縦安定性を改善する効果が得られる。
 ここで、Do/Wr、Di/Wr、Wo/Wiの値が上記範囲から外れると、ランフラット走行時に周方向主溝21,24を屈曲部としてトレッド部1にバックリングを生じ易くなり、更にはリムクッション部での歪が大きくなるため該リムクッション部での発熱が増大するので、ランフラット走行時の耐久性の改善効果が不十分になる。
 上記ランフラットタイヤにおいて、図2に示すように、サイドウォール部2とビード部3との境界付近にはタイヤ周方向に沿って延長する環状のリムチェックライン19が形成されている。このリムチェックライン19はリムの嵌合状態を確認するためのラインであり、通常、タイヤ外表面から突出する突条として成形されている。カーカス層4よりも外側に位置する外側ゴム部分(サイドウォールゴム層13、リムクッションゴム層14及び追加補強層15)のリムチェックライン位置での厚さGaと上記外側ゴム部分のサイドウォール部2における最大厚さGbとの関係は0.8×Gb≦Ga≦1.0×Gbとなっている。また、カーカス層4よりも内側に位置する内側ゴム部分(インナーライナー層8及びサイド補強層12)のリムチェックライン位置での厚さGcと上記外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaとの関係は0.7×Ga≦Gc≦1.0×Gaとなっている。これら外側ゴム部分の厚さGa及び内側ゴム部分の厚さGcはそれぞれリムチェックライン位置におけるタイヤ外表面(リムチェックライン19を除外した仮想面)の法線に沿って測定される厚さであってカーカス表面からタイヤ外表面又はタイヤ内表面までの厚さである。また、上記外側ゴム部分の最大厚さGbはカーカス層4の法線に沿って測定される厚さであってカーカス表面からタイヤ外表面までの厚さである。
  このようにカーカス層4よりも外側に位置する外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaをその外側ゴム部分のサイドウォール部2における最大厚さGbに対して十分に大きく設定することにより、カーカス層4を構成するカーカスコードへの局所的な応力集中を回避し、リムクッション部におけるカーカスコードの破断を防止することができる。これにより、ランフラット走行時の耐久性を改善することができる。しかも、外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaを大きくした場合、タイヤからリムを介して伝達される衝撃や振動が低減されるので、通常走行時の乗心地を改善する効果も得られる。
 ここで、カーカス層4よりも外側に位置する外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaが0.8×Gbよりも小さいとランフラット走行時の耐久性及び通常走行時の乗心地が低下し、逆に1.0×Gbよりも大きいとカーカスラインに無理が生じたり当該部位のゴムボリュームが必要以上に大きくなることに起因して耐久性が低下する。
 また、カーカス層4よりも内側に位置する内側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGcを外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaに対して十分に大きく設定することにより、カーカス層4に働く剪断応力を抑制し、ランフラット走行時の耐久性を向上することができる。しかも、内側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGcを大きくした場合、リムからの入力による変形が大きい部位のゴムボリュームが十分に確保されるので、通常走行時の乗心地を改善する効果が得られる。
 ここで、カーカス層4よりも内側に位置する内側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGcが0.7×Gaよりも小さいとランフラット走行時の耐久性が低下し、逆に1.0×Gaよりも大きいとカーカスラインに無理が生じたり当該部位のゴムボリュームが必要以上に大きくなることに起因して耐久性が低下する。
 上記ランフラットタイヤにおいて、図1及び図3に示すように、トレッド部1の中央位置P1からタイヤ最大幅位置P2までの範囲でタイヤ肉厚が最小値となる最小肉厚部16は、ベルト層9の端部とタイヤ断面高さSHの70%の位置との間に規定される領域X内に配置されている。この最小肉厚部16の厚さGminとサイドウォール部2においてタイヤ肉厚が最大値となる最大肉厚部17の厚さGmaxとの関係は0.5×Gmax≦Gmin≦0.8×Gmaxになっている。これら最小肉厚部16の厚さGmin及び最大肉厚部17の厚さGmaxはそれぞれタイヤ内表面の法線に沿って測定される厚さであってタイヤ内表面からタイヤ外表面までの厚さである。更に、最小肉厚部16との肉厚差が1mm以下となる薄肉領域18のタイヤ子午線断面におけるタイヤ外表面での長さLminとタイヤ断面高さSHとの関係は0.18×SH≦Lmin≦0.26×SHとなっている。
 このようにトレッド部1の中央位置P1からタイヤ最大幅位置P2までの範囲における最小肉厚部16をベルト層9の端部とタイヤ断面高さSHの70%の位置との間に配置し、それに付随する薄肉領域18を形成することにより、通常走行時の乗心地を改善すると共に、ランフラット走行時のトレッド部1のバックリングを抑制し、更には、ランフラット走行時に最小肉厚部16を含むバットレス部を積極的に撓ませることでリムフランジが当接するリムクッション部における歪みを低減することができる。これにより、通常走行時の乗心地とランフラット走行時の耐久性を同時に改善する効果が得られる。
 ここで、最小肉厚部16の厚さGminが0.5×Gmaxよりも小さいとランフラット走行時の耐久性が低下し、逆に0.8×Gmaxよりも大きいと通常走行時の乗心地が低下する。また、最小肉厚部16との肉厚差が1mm以下となる薄肉領域18の長さLminが0.18×SHよりも小さいと通常走行時の乗心地が低下し、逆に0.26×SHよりも大きいとランフラット走行時の耐久性が低下する。
 上記ランフラットタイヤにおいて、サイド補強層12を構成するゴム組成物の60℃でのtanδは0.01~0.08とし、サイド補強層12を構成するゴム組成物の20℃でのJIS-A硬さは68~80とすると良い。サイド補強層12のゴム組成物のtanδが小さ過ぎると生産性やコスト面で不利となり、逆に大き過ぎるとランフラット走行時の耐久性が低下する。サイド補強層12のゴム組成物が軟らか過ぎるとランフラット走行時の耐久性が低下し、逆に硬過ぎると通常走行時の乗心地が悪化する。
 また、ビードフィラー6を構成するゴム組成物の60℃でのtanδは0.03~0.08とし、ビードフィラー6を構成するゴム組成物の20℃でのJIS-A硬さは68~74とすると良い。ビードフィラー6のゴム組成物のtanδが小さ過ぎると生産性やコスト面で不利となり、逆に大き過ぎるとランフラット走行時の耐久性が低下する。ビードフィラー6のゴム組成物が軟らか過ぎるとランフラット走行時の耐久性が低下し、逆に硬過ぎると通常走行時の乗心地が悪化する。
 上記空気入りタイヤにおいて、サイドウォール部2におけるカーカス層4の外側に追加補強層15を埋設した場合、ランフラット走行時の耐久性を更に改善することができる。追加補強層15を構成するゴム組成物の60℃でのtanδは0.01~0.08とし、追加補強層15を構成するゴム組成物の20℃でのJIS-A硬さは68~80とすると良い。追加補強層15のゴム組成物のtanδが小さ過ぎると生産性やコスト面で不利となり、逆に大き過ぎるとランフラット走行時の耐久性が低下する。追加補強層15のゴム組成物が軟らか過ぎるとランフラット走行時の耐久性が低下し、逆に硬過ぎると通常走行時の乗心地が悪化する。
 図1に示すように、ベルト層9の外周側にはベルトカバー層10が配置されているが、ベルトカバー層10の補強コードとして弾性率が互いに異なる低弾性ヤーンと高弾性ヤーンとを撚り合わせた複合繊維コードを使用すると良い。このようにベルトカバー層10を弾性率が互いに異なる低弾性ヤーンと高弾性ヤーンとを撚り合わせた複合繊維コードで構成することにより、高温の発熱に伴って歪みの回復が得難くなる低弾性繊維コードの欠点と圧縮疲労性や接着性に劣る高弾性繊維コードの欠点とを相互に補完することができる。その結果、ランフラット走行時においてトレッド部1のバックリングを防止して耐久性を改善することができる。また、このようなベルトカバー層10を付加した場合、トレッド部1の剛性が高くなるため通常走行時の操縦安定性や乗心地も改善することができる。
 タイヤサイズが235/50R18であって、一対のビード部間に1層のカーカス層を装架し、該カーカス層を各ビード部のビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げ、ビード部における各ビードコアの外周側にビードフィラーを配置し、トレッド部におけるカーカス層の外周側に2層のベルト層を配置し、これらベルト層の外周側にベルトカバー層を配置し、サイドウォール部におけるカーカス層とインナーライナー層との間に断面三日月状のサイド補強層を配置し、カーカス層の外側に追加補強層を埋設すると共に、車両に対する装着方向が指定されたランフラットタイヤにおいて、車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置からタイヤ赤道面までの距離Doとリム幅Wrとの関係、車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置からタイヤ赤道面までの距離Diとリム幅Wrとの関係、車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Woと車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Wiとの関係、外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGa、外側ゴム部分のサイドウォール部における最大厚さGb、厚さGaと最大厚さGbとの関係、内側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGc、厚さGaと厚さGcとの関係、最小肉厚部の厚さGmin、最大肉厚部の厚さGmax、薄肉領域の長さLmin、タイヤ断面高さSHと薄肉領域の長さLminとの関係、ビードフィラーと追加補強層を構成する各ゴム組成物の60℃でのtanδ及び20℃でのJIS-A硬さを表1のように設定した従来例、比較例1~6及び実施例1~4のタイヤを製作した。
 表1において、ビードフィラーのtanδを「tanδ〔BFL〕と表記し、ビードフィラーのJIS-A硬さを「Hs〔BFL〕」と表記し、追加補強層のtanδを「tanδ〔2FL〕と表記し、追加補強層のJIS-A硬さを「Hs〔2FL〕」と表記した。
 これら試験タイヤについて、下記の評価方法により、ランフラット耐久性、乗心地、操縦安定性を評価し、その結果を表1に併せて示した。
 ランフラット耐久性:
 各試験タイヤをリムサイズ18×7.5Jのホイールに組み付けて試験車両に装着し、右側駆動輪のバルブコアを除去する一方で他のタイヤの空気圧を230kPaとし、アスファルト路面からなるテストコースを平均速度80km/hにて走行し、ドライバーがタイヤの故障による振動を感じるまで走行を継続し、その走行距離を測定した。このような測定は3名のテストドライバーにより行い、その平均走行距離を求めた。評価結果は従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどランフラット耐久性が優れていることを意味する。
 乗心地:
 各試験タイヤをリムサイズ18×7.5Jのホイールに組み付けて試験車両に装着し、空気圧を230kPaとし、アスファルト路面からなるテストコースを平均速度80km/hにて走行し、ドライバーによる官能評価を行った。このような評価は3名のテストドライバーにより行い、その平均評価値を求めた。評価結果は従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど乗心地が優れていることを意味する。
 操縦安定性:
 各試験タイヤをリムサイズ18×7.5Jのホイールに組み付けて試験車両に装着し、空気圧を230kPaとし、アスファルト路面からなるテストコースを平均速度80km/hにて走行し、ドライバーによる官能評価を行った。このような評価は3名のテストドライバーにより行い、その平均評価値を求めた。評価結果は従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど操縦安定性が優れていることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から判るように、実施例1~4のタイヤは、従来例との対比において、ランフラット走行時の耐久性と通常走行時の乗心地とを同時に高い次元で改善することが可能であり、しかも操縦安定性が優れていた。これに対して、比較例1~6のタイヤは、ランフラット走行時の耐久性、乗心地及び操縦安定性の一部について改善効果が認められるものの、その改善効果は必ずしも十分ではなかった。
 次に、最小肉厚部の厚さGmin、最大肉厚部の厚さGmax、薄肉領域の長さLmin、タイヤ断面高さSHと薄肉領域の長さLminとの関係、ビードフィラーと追加補強層を構成する各ゴム組成物の60℃でのtanδ及び20℃でのJIS-A硬さを表2のように設定したこと以外は実施例4と同じ構造を有する実施例5~12のタイヤを製作した。
 これら試験タイヤについて、上述した評価方法により、ランフラット耐久性、乗心地、操縦安定性を評価し、その結果を表2に併せて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から判るように、実施例5~12のタイヤは、実施例1~4と同様に、従来例との対比において、ランフラット走行時の耐久性と通常走行時の乗心地とを同時に高い次元で改善することが可能であり、しかも操縦安定性が優れていた。
 1 トレッド部
 2 サイドウォール部
 3 ビード部
 4 カーカス層
 5 ビードコア
 6 ビードフィラー
 7 チェーファー
 8 インナーライナー層
 9 ベルト層
 10 ベルトカバー層
 12 サイド補強層
 15 追加補強層
 16 最小肉厚部
 17 最大肉厚部
 18 薄肉領域
 19 リムチェックライン
 21~24 周方向主溝
 Ao 車両外側領域
 Ai 車両内側領域
 E タイヤ赤道面

Claims (5)

  1.  タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、これら一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層を装架し、該カーカス層を各ビード部のビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げ、前記ビード部における各ビードコアの外周側にビードフィラーを配置し、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層を配置し、前記サイドウォール部における前記カーカス層とインナーライナー層との間に断面三日月状のサイド補強層を配置すると共に、車両に対する装着方向が指定されたランフラットタイヤにおいて、
     タイヤ赤道面を境にして区分される前記トレッド部の車両外側領域及び車両内側領域にそれぞれタイヤ周方向に延在する少なくとも1本の周方向主溝を配置し、前記車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置から前記タイヤ赤道面までの距離Doとリム幅Wrとの関係を0.20≦Do/Wr≦0.30とし、前記車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の中心位置から前記タイヤ赤道面までの距離Diとリム幅Wrとの関係を0.25≦Di/Wr≦0.35とし、
     前記車両外側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Woと前記車両内側領域にて最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向主溝の溝幅Wiとの関係を0.80≦Wo/Wi≦0.90とし、
     前記カーカス層よりも外側に位置する外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaと前記外側ゴム部分の前記サイドウォール部における最大厚さGbとの関係を0.8×Gb≦Ga≦1.0×Gbとし、
     前記カーカス層よりも内側に位置する内側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGcと前記外側ゴム部分のリムチェックライン位置での厚さGaとの関係を0.7×Ga≦Gc≦1.0×Gaとしたことを特徴とするランフラットタイヤ。
  2.  前記トレッド部の中央位置からタイヤ最大幅位置までの範囲における最小肉厚部を前記ベルト層の端部とタイヤ断面高さSHの70%の位置との間に配置し、該最小肉厚部の厚さGminと前記サイドウォール部における最大肉厚部の厚さGmaxとの関係を0.5×Gmax≦Gmin≦0.8×Gmaxとし、最小肉厚部との肉厚差が1mm以下となる薄肉領域のタイヤ子午線断面におけるタイヤ外表面での長さLminとタイヤ断面高さSHとの関係を0.18×SH≦Lmin≦0.26×SHとしたことを特徴とする請求項1に記載のランフラットタイヤ。
  3.  前記ビードフィラーを構成するゴム組成物の60℃でのtanδを0.03~0.08とし、前記ビードフィラーを構成するゴム組成物の20℃でのJIS-A硬さを68~74としたことを特徴とする請求項1又は2に記載のランフラットタイヤ。
  4.  前記サイドウォール部における前記カーカス層の外側に追加補強層を埋設し、該追加補強層を構成するゴム組成物の60℃でのtanδを0.01~0.08とし、前記追加補強層を構成するゴム組成物の20℃でのJIS-A硬さを68~80としたことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
  5.  前記距離Doと前記距離DiとがDi>Doの関係にあることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
PCT/JP2014/054628 2013-03-15 2014-02-26 ランフラットタイヤ WO2014141880A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/777,223 US10046606B2 (en) 2013-03-15 2014-02-26 Run-flat tire
JP2014524168A JP5944993B2 (ja) 2013-03-15 2014-02-26 ランフラットタイヤ
DE112014001367.6T DE112014001367B4 (de) 2013-03-15 2014-02-26 Notlaufreifen
CN201480005066.8A CN104936796B (zh) 2013-03-15 2014-02-26 零压轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053424 2013-03-15
JP2013-053424 2013-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014141880A1 true WO2014141880A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/054628 WO2014141880A1 (ja) 2013-03-15 2014-02-26 ランフラットタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10046606B2 (ja)
JP (1) JP5944993B2 (ja)
CN (1) CN104936796B (ja)
DE (1) DE112014001367B4 (ja)
WO (1) WO2014141880A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017047712A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN107415599A (zh) * 2017-09-06 2017-12-01 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种简化工艺舒适安全的缺气保用轮胎
JP6319415B1 (ja) * 2016-12-19 2018-05-09 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP2019188878A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
WO2020101003A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
WO2021079708A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3086955B1 (en) * 2013-12-24 2020-06-24 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with belt having wrap around gum strip
JP2017137007A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN106515315A (zh) * 2016-12-07 2017-03-22 杭州朝阳橡胶有限公司 一种具有零度尼龙冠带的全钢工程机械轮胎
JP6859825B2 (ja) * 2017-04-17 2021-04-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7047703B2 (ja) * 2018-10-26 2022-04-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7135940B2 (ja) * 2019-02-28 2022-09-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126409A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2010132236A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2012096656A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りランフラットタイヤ
JP2012116212A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ
WO2014042035A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304312A (ja) 1994-05-13 1995-11-21 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
US20050081974A1 (en) * 2001-10-08 2005-04-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having more carcass layers in sidewall than in bead
JP4391105B2 (ja) * 2003-03-07 2009-12-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP1700718A3 (en) * 2005-03-10 2012-05-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire
JP4904075B2 (ja) 2006-04-20 2012-03-28 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP4968887B2 (ja) 2006-07-11 2012-07-04 東洋ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP5124175B2 (ja) 2007-06-04 2013-01-23 株式会社ブリヂストン 空気入りランフラットタイヤ
JP5262026B2 (ja) 2007-09-05 2013-08-14 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤとリムとの組立体
JP4213197B1 (ja) * 2008-01-15 2009-01-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4957833B2 (ja) 2010-05-21 2012-06-20 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP5099199B2 (ja) 2010-09-29 2012-12-12 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP5250016B2 (ja) * 2010-11-12 2013-07-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5118742B2 (ja) * 2010-11-30 2013-01-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5282794B2 (ja) 2011-02-09 2013-09-04 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126409A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2010132236A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2012096656A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りランフラットタイヤ
JP2012116212A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ
WO2014042035A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017047712A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6319415B1 (ja) * 2016-12-19 2018-05-09 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
WO2018116646A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP2018099922A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
US11794529B2 (en) 2016-12-19 2023-10-24 he Yokohama Rubber Co., LTD. Run-flat tire
CN107415599A (zh) * 2017-09-06 2017-12-01 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种简化工艺舒适安全的缺气保用轮胎
JP2019188878A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP7131047B2 (ja) 2018-04-19 2022-09-06 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
US11338622B2 (en) 2018-11-16 2022-05-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Run-flat tire
CN112996675A (zh) * 2018-11-16 2021-06-18 横滨橡胶株式会社 缺气保用轮胎
CN112996675B (zh) * 2018-11-16 2021-11-23 横滨橡胶株式会社 缺气保用轮胎
JPWO2020101003A1 (ja) * 2018-11-16 2021-02-15 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
WO2020101003A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP2021066376A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
WO2021079708A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP7311779B2 (ja) 2019-10-25 2023-07-20 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5944993B2 (ja) 2016-07-05
CN104936796A (zh) 2015-09-23
DE112014001367B4 (de) 2024-02-08
DE112014001367T5 (de) 2015-11-26
CN104936796B (zh) 2017-03-29
US20160031267A1 (en) 2016-02-04
JPWO2014141880A1 (ja) 2017-02-16
US10046606B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944993B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5835171B2 (ja) ランフラットタイヤ
US8905101B2 (en) Run flat tire
JP5732817B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP5282794B2 (ja) ランフラットタイヤ
US8256478B2 (en) Pneumatic tire
US8939185B2 (en) Pneumatic radial tire
US8640754B2 (en) Run flat tire
JP5298668B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5263264B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2013220718A (ja) 空気入りタイヤ
JP5099199B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4765483B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009078589A (ja) 空気入りタイヤ
JP4687342B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4710479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5251179B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4946607B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6396168B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5124175B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP5070755B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013119307A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014524168

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14762563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14777223

Country of ref document: US

Ref document number: 112014001367

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120140013676

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14762563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1