WO2010137285A1 - アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2010137285A1
WO2010137285A1 PCT/JP2010/003471 JP2010003471W WO2010137285A1 WO 2010137285 A1 WO2010137285 A1 WO 2010137285A1 JP 2010003471 W JP2010003471 W JP 2010003471W WO 2010137285 A1 WO2010137285 A1 WO 2010137285A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
carbon atoms
ring
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003471
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
河村昌宏
細川地潮
沼田真樹
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Priority to US13/375,020 priority Critical patent/US8629430B2/en
Priority to CN201080023292.0A priority patent/CN102448945B/zh
Priority to EP10780246.4A priority patent/EP2436679B1/en
Priority to KR1020137013790A priority patent/KR101754445B1/ko
Priority to JP2011515879A priority patent/JP5280526B2/ja
Priority to KR1020117028274A priority patent/KR101368164B1/ko
Publication of WO2010137285A1 publication Critical patent/WO2010137285A1/ja
Priority to US14/093,325 priority patent/US8866135B2/en
Priority to US14/487,768 priority patent/US9147847B2/en
Priority to US14/817,765 priority patent/US9373792B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/74Naphthothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene

Definitions

  • the present invention relates to an anthracene derivative and an organic electroluminescence device using the anthracene derivative, and more particularly to an organic electroluminescence device having a long lifetime and high luminous efficiency, and an anthracene derivative that realizes the organic electroluminescence device.
  • an organic electroluminescence (EL) element is considered to be promising for use as an inexpensive large-area full-color display element of a solid light emitting type, and many developments have been made.
  • an organic EL element is composed of a light emitting layer and a pair of counter electrodes sandwiching the layer. When an electric field is applied between both electrodes, electrons are injected from the cathode side and holes are injected from the anode side. Further, the electrons recombine with holes in the light emitting layer to generate an excited state, and energy is emitted as light when the excited state returns to the ground state.
  • Conventional organic EL elements have a higher driving voltage and lower light emission luminance and light emission efficiency than inorganic light-emitting diodes. Further, the characteristic deterioration has been remarkably not put into practical use. Although recent organic EL elements have been gradually improved, there is a demand for further extension of life, improvement of luminous efficiency, and the like.
  • Patent Documents 1 to 6 disclose organic EL devices using an anthracene derivative having dibenzofuran as a substituent as a light emitting material. When these materials are used, an improvement in luminous efficiency is recognized, but it is not sufficient, and further higher efficiency and longer life have been demanded.
  • Patent Documents 4, 7, and 8 disclose light-emitting materials having a condensed dibenzofuran structure. However, when these materials are used, there is a disadvantage that the efficiency is low and the lifetime is very short.
  • An object of the present invention is to obtain a light emitting material capable of realizing an organic EL element having a long lifetime and high luminous efficiency.
  • anthracene derivative represented by the following formula (1) any one of R 1 ⁇ R 10 are used for binding to L 1, group used for binding to L 1 is a single bond, it is used for binding to L 1
  • R 1 to R 10 are each a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a cyano group, a substituted or unsubstituted amino group, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a substituted or unsubstituted carbon number of 1 ⁇ 20 alkoxy group, substituted or unsubstituted aryloxy group having 6 to 20 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted arylthio group having 6 to 20 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted ring carbon number 6 to 50 aryl groups or substituted or unsubstitute
  • L 1 represents a single bond or a linking group.
  • a, b and c each represents an integer of 1 to 4;
  • Z represents a structure represented by the following formula (2).
  • R 11 to R 18 each represents a hydrogen atom or a substituent, and X 1 represents an oxygen atom or a sulfur atom. However, at least one pair of adjacent substituents of R 11 to R 18 forms a ring represented by the following formula (3) or (4).
  • R 21 to R 24 and R 31 to R 34 each represent a hydrogen atom or a substituent, and X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • Any one of R 11 ⁇ R 18, R 21 ⁇ R 24 and R 31 ⁇ R 34 which do not form a ring are used for binding to L 1, group used for binding to L 1 is a single bond . ]] 2.
  • R 101 to R 110 , R 111 to R 120 , and R 121 to R 130 each represent a hydrogen atom or a substituent, and any one of R 101 to R 110 , any one of R 111 ⁇ R 120, any one of R 121 ⁇ R 130 are used for binding to L 1, group used for binding to L 1 is a single bond.
  • X 1 and X 2 each represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • X 1 represents an oxygen atom or a sulfur atom. ) 4). 4.
  • the anthracene derivative according to any one of 1 to 3, wherein b 1 in the formula (1). 5.
  • R 5 is any one of 6 to 8 which is a group selected from a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms and a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms.
  • R 5 and / or R 10 is a group selected from 7 or 8 which is a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms and a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms.
  • R 5 is a structure represented by the following formula (11).
  • Ar 1 represents a group selected from a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 30 ring carbon atoms and a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 30 ring atoms.
  • Ra Each represents a hydrogen atom or a substituent, and d represents an integer of 1 to 4.
  • 12 The anthracene derivative according to 9 or 10, wherein R 5 is a substituted or unsubstituted condensed aromatic ring having 10 to 30 ring carbon atoms. 13.
  • 14 The anthracene derivative according to any one of 1 to 13, which is a material for an organic electroluminescence device. 15.
  • the organic electroluminescence device in which one or more organic thin film layers including at least a light emitting layer are sandwiched between a cathode and an anode, at least one of the organic thin film layers is an anthracene derivative according to any one of 1 to 15 alone or An organic electroluminescence element contained as a component of the mixture. 17. 17. The organic electroluminescence device according to 16, wherein the light emitting layer contains the anthracene derivative. 18. 18. The organic electroluminescence device according to 17, wherein the anthracene derivative is a host material. 19. The organic electroluminescent device according to 17 or 18, wherein the light emitting layer further contains a dopant material. 20. 20.
  • Y represents a substituted or unsubstituted condensed aryl group having 10 to 50 ring carbon atoms.
  • Ar 101 and Ar 102 are substituted or unsubstituted aryl groups having 6 to 50 ring carbon atoms, respectively.
  • n is an integer of 1 to 4) 23.
  • R e is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a substituted or unsubstituted alkenyl group having 2 to 50 carbon atoms, a substituted or unsubstituted carbon number 2; -50 alkynyl group, substituted or unsubstituted aralkyl group having 1 to 20 carbon atoms, substituted or unsubstituted cycloalkyl group having 3 to 20 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms Substituted or unsubstituted aryloxy group having 6 to 20 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted silyl group, substituted or unsubstituted carbon number 1 alkyl germanium group of ⁇ 50 .Ar
  • R f is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a substituted or unsubstituted alkenyl group having 2 to 50 carbon atoms, a substituted or unsubstituted carbon number 2; -50 alkynyl group, substituted or unsubstituted aralkyl group having 1 to 20 carbon atoms, substituted or unsubstituted cycloalkyl group having 3 to 20 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms Substituted or unsubstituted aryloxy group having 6 to 20 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms, substituted
  • R g is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a substituted or unsubstituted alkenyl group having 2 to 50 carbon atoms, a substituted or unsubstituted carbon number 2; -50 alkynyl group, substituted or unsubstituted aralkyl group having 1 to 20 carbon atoms, substituted or unsubstituted cycloalkyl group having 3 to 20 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms Substituted or unsubstituted aryloxy group having 6 to 20 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms, substituted or un
  • an organic EL device having a long lifetime and high luminous efficiency can be obtained.
  • the anthracene derivative of the present invention is represented by the following formula (1).
  • any one of R 1 to R 10 is used for bonding with L 1 ,
  • the group used for bonding to L 1 is a single bond, and R 1 to R 10 not used for bonding to L 1 are a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a cyano group, a substituted or unsubstituted amino group, respectively.
  • L 1 represents a single bond or a linking group.
  • a, b and c each represents an integer of 1 to 4;
  • Z represents a structure represented by the following formula (2).
  • R 11 to R 18 each represent a hydrogen atom or a substituent, and X 1 represents an oxygen atom or a sulfur atom. However, at least one pair of adjacent substituents of R 11 to R 18 forms a ring represented by the following formula (3) or (4).
  • R 21 to R 24 and R 31 to R 34 each represent a hydrogen atom or a substituent, and X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • any one of R 11 ⁇ R 18, R 21 ⁇ R 24 and R 31 ⁇ R 34 which do not form a ring are used for binding to L 1, group used for binding to L 1 is a single bond .
  • group used for binding to L 1 is a single bond .
  • R 11 to R 18 include a hydrogen atom and an alkyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • Preferable examples of R 21 to R 24 and R 31 to R 34 include a hydrogen atom and an alkyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • R 15 and R 16 are preferably hydrogen atoms.
  • the distance between adjacent molecules in the amorphous thin film is increased. As a result, it leads to an increase in driving voltage, so that it is preferably a hydrogen atom.
  • R 15 and R 16 are preferably hydrogen atoms. In the case of having a substituent, since the steric exclusion effect is obtained, the distance between adjacent molecules in the amorphous thin film is increased. As a result, it leads to an increase in driving voltage, so that it is preferably a hydrogen atom.
  • the substituents of R 13 and R 14 form a ring represented by the formula (4)
  • R 15 and R 16 are preferably hydrogen atoms.
  • the distance between adjacent molecules in the amorphous thin film is increased. As a result, it leads to an increase in driving voltage, so that it is preferably a hydrogen atom.
  • Examples of the divalent linking group for L 1 include a substituted or unsubstituted arylene group having 6 to 50 ring carbon atoms or a substituted or unsubstituted divalent heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms. It is done.
  • arylene group having 6 to 50 ring carbon atoms include a divalent group of an aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms described later.
  • Preferred arylene groups for L 1 include phenylene group, biphenylene group, naphthylene group, 9,9-dimethylfluorenylene group and the like.
  • divalent heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms include a divalent group of a heterocyclic group having 5 to 50 ring carbon atoms described later.
  • Preferable heterocyclic groups for L 1 include a pyridylene group, a pyrimidylene group, a dibenzofuranylene group, a carbazolylene group, and the like.
  • Examples of the trivalent or more connecting group L 1 include the corresponding trivalent or more groups of the divalent linking group of the above L 1.
  • L 1 can be bonded to any one of R 1 to R 10 , preferably bonded to either R 10 or R 1 to R 4 , and more preferably L 1 is bonded to R 10 or R 2 .
  • R 1 to R 10 include a hydrogen atom and an alkyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • R 5 is preferably a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms or a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms.
  • R 5 is more preferably a condensed aryl group having 10 to 30 ring carbon atoms or a structure represented by the following formula (11).
  • Ar 1 represents a group selected from a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 30 ring carbon atoms and a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 30 ring atoms.
  • Ra represents a hydrogen atom or a substituent, respectively, and d represents an integer of 1 to 4.
  • Specific examples of the substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 30 ring carbon atoms and the substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 30 ring atoms include those having 6 to 30 ring carbon atoms described later. Examples thereof include an aryl group and a heterocyclic group having 5 to 30 ring carbon atoms.
  • Ar 1 is a phenyl group, a naphthyl group, a phenanthryl group, a 9,9-dimethylfluorenyl group, a fluoranthenyl group, a biphenyl group, a terphenyl group, an anthryl group, a benzophenanthryl group, a chrysenyl group, a pyrenyl group, A triphenylenyl group, a benzocrisenyl group, a naphthacenyl group, and the like are preferable. Particularly preferred are phenyl group, naphthyl group, phenanthryl group, 9,9-dimethylfluorenyl group and biphenyl group.
  • Ra is preferably a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a cyano group, a silyl group, an aryl group or a heterocyclic group, particularly preferably a hydrogen atom, an aryl group or a heterocyclic group.
  • condensed aryl group having 10 to 30 ring carbon atoms of R 5 are as described later. More preferably, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 1-anthryl group, 2-anthryl group, 9-anthryl group, 1-phenanthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 4-phenanthryl group, 9 -Phenanthryl group, 1-naphthacenyl group, 2-naphthacenyl group, 9-naphthacenyl group, 1-pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4-pyrenyl group, 3-methyl-2-naphthyl group, 4-methyl-1-naphthyl group Group and 4-methyl-1-anthryl group.
  • R 5 and R 10 are substituted or unsubstituted aryl groups having 6 to 50 ring carbon atoms, or substituted or unsubstituted ring atoms having 5 to 50 ring atoms. It is a heterocyclic group, and R 1 , R 3 , R 4 , R 6 to R 9 are hydrogen atoms.
  • the anthracene derivative is preferably any of the following anthracene derivatives (A-1) and (A-2).
  • R 5 and R 10 are each independently a substituted or unsubstituted condensed aryl group having 10 to 50 ring carbon atoms or a substituted or unsubstituted condensed ring group having 8 to 50 ring atoms. It is a heterocyclic group.
  • R 5 and R 10 may be the same substituted or unsubstituted fused ring group or different substituted or unsubstituted fused ring groups.
  • the condensed ring group means a condensed aryl group and a condensed heterocyclic group.
  • condensed aryl group or the condensed heterocyclic group are as described later. Of these, naphthyl group, phenanthryl group, benzanthryl group, 9,9-dimethylfluorenyl group, and dibenzofuranyl group are preferable.
  • R 5 and R 10 are each independently a substituted or unsubstituted non-fused aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms or a substituted or unsubstituted ring atom having 5 to 50 ring atoms. It is a non-fused heterocyclic group. As a preferred form, both R 5 and R 10 are substituted or unsubstituted phenyl groups. When R 5 and R 10 are substituted phenyl groups, the structure represented by the formula (11) may be used.
  • the aryl group or heterocyclic group as a substituent is a phenyl group, a biphenyl group, a naphthyl group, a phenanthryl group, a 9,9-dimethylfluorenyl group, a dibenzofuranyl group, or a benzoanthryl group.
  • R 5 is preferably a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms.
  • R 1 to R 4 and R 6 to R 9 are preferably hydrogen atoms.
  • R 2 and R 5 are preferably a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms, or a substituted or unsubstituted heterocyclic ring having 5 to 50 ring atoms.
  • R 1 , R 3 , R 4 , R 6 to R 9 are hydrogen atoms.
  • R 1 , R 3 , R 4 , R 6 to R 9 are hydrogen atoms.
  • R 2 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • the structures of Z bonded to R 10 and R 5 may be the same or different, but are preferably the same.
  • Z is preferably a structure represented by any of the following formulas (5) to (7).
  • R 101 to R 110 , R 111 to R 120 , and R 121 to R 130 each represent a hydrogen atom or a substituent, and any one of R 101 to R 110 , R any one of 111 ⁇ R 120, any one of R 121 ⁇ R 130 are used for binding to L 1, group used for binding to L 1 is a single bond.
  • X 1 and X 2 each represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • R 101 to R 110 , R 111 to R 120 , and R 121 to R 130 include a hydrogen atom and an alkyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • Z preferably represents a structure represented by any of the following formulas (8) to (10).
  • R 201 to R 210 , R 211 to R 220 , and R 221 to R 230 each represent a hydrogen atom or a substituent, and any one of R 201 to R 210 , R any one of 211 ⁇ R 220, any one of R 221 ⁇ R 230 are used for binding to L 1, group used for binding to L 1 is a single bond.
  • X 1 represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • R 201 to R 210 , R 211 to R 220 , and R 221 to R 230 are preferably hydrogen atoms in that R 229 and R 230 can easily achieve the effects of the present invention.
  • X 1 in the formulas (2) and (8) to (10) and X 1 and X 2 in the formulas (3) and (5) to (7) are preferably oxygen atoms.
  • R 11 to R 18 , R 21 to R 24 , R 31 to R 34 , R 101 to R 110 , R 111 to R 120 , R 121 to R 130 , R 201 to R 210 , R 211 to R 220 , R 221 to R 230 , and Ra include a halogen atom, a hydroxyl group, a cyano group, a substituted or unsubstituted amino group, and a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • a is preferably an integer of 1 or 2, more preferably an integer of 1.
  • b is preferably 1.
  • L 1 is preferably a divalent linking group.
  • c is preferably an integer of 1 or 2, more preferably an integer of 1.
  • c is an integer of 2 or more, the structures of a plurality of [—L 1- (Z) a ] may be the same or different.
  • ring-forming carbon means a carbon atom constituting a saturated ring, an unsaturated ring, or an aromatic ring.
  • Ring-forming atom means a carbon atom and a hetero atom constituting a hetero ring (including a saturated ring, an unsaturated ring, and an aromatic ring).
  • a halogen atom cyano group, alkyl group, cycloalkyl group, silyl group, alkoxy group, aryloxy group, arylthio group as described later
  • Aryl group heterocyclic group, alkyl halide group, aralkyl group, and the like.
  • Unsubstituted means that a hydrogen atom is substituted, and the hydrogen atom of the present invention includes light hydrogen, deuterium, and tritium.
  • Each group and substituents in “substituted or unsubstituted...” Will be described in detail below.
  • halogen atom examples include fluorine, chlorine, bromine and iodine, and fluorine is preferred.
  • substituted or unsubstituted amino group examples include an amino group substituted with an aryl group, and a phenylamino group is preferable. Specific examples of the aryl group substituted on the amino group are as described later.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms include an ethyl group, a methyl group, an i-propyl group, n -Propyl group, s-butyl group, t-butyl group, pentyl group, hexyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group and the like.
  • a methyl group, an i-propyl group, a t-butyl group, a cyclohexyl group and the like can be mentioned.
  • the cycloalkyl group is a cycloalkyl group having 3 to 20 ring carbon atoms (preferably 3 to 10 ring carbon atoms, more preferably 3 to 8 ring carbon atoms), such as a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, A cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, etc. are mentioned.
  • silyl group examples include an alkylsilyl group having 3 to 30 carbon atoms and an arylsilyl group having 8 to 30 ring carbon atoms.
  • An alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms is a group represented by —OY, Examples thereof include the same examples as the above alkyl group.
  • An aryloxy group having 6 to 20 ring carbon atoms is a group represented by —OAr.
  • Examples of Ar are the same as the aryl group described later.
  • An arylthio group having 6 to 20 ring carbon atoms is a group represented by —SAr.
  • Examples of Ar are the same as the aryl group described later.
  • aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms (preferably 6 to 30 ring carbon atoms, more preferably 6 to 20 ring carbon atoms, and particularly preferably 6 to 12 ring carbon atoms), specifically, Phenyl group, naphthyl group, phenanthryl group, biphenyl group, terphenyl group, anthryl group, pyrenyl group, chrysenyl group, benzophenanthryl group, benzanthranyl group, benzocrisenyl group, fluorenyl group, fluoranthenyl group, naphthacenyl group, etc. Can be mentioned.
  • the aryl group in the present specification is a hydrocarbon composed of a single ring (non-condensed aryl group) exhibiting aromaticity or a plurality of rings (fused aryl group).
  • the condensed aryl group is a group in which two or more ring structures are condensed in the above aryl group.
  • the non-condensed aryl group is a group obtained by removing the condensed aryl group from the aryl group.
  • the fused aryl group is a fused aryl group having 10 to 50 ring carbon atoms (preferably 10 to 30 ring carbon atoms, more preferably 10 to 20 ring carbon atoms).
  • aryl groups Preferably, naphthyl group, anthryl group, anthryl group, pyrenyl group, phenanthryl group, fluorenyl group, fluoranthenyl group, naphthacenyl group, pyrenyl group and the like can be mentioned.
  • a pyridinyl group is preferable.
  • the condensed heterocyclic group is a group in which two or more ring structures are condensed in the heterocyclic group.
  • the condensed heterocyclic group having 8 to 50 ring atoms preferably 8 to 30 ring atoms, more preferably 8 to 20 ring atoms
  • dibenzo Examples include a furanyl group, a pyridinyl group, and a carbazolyl group.
  • halogenated alkyl group examples include those obtained by substituting at least one hydrogen atom of the alkyl group with a halogen atom such as fluorine, chlorine, bromine or iodine, and preferred examples are also the same.
  • the aralkyl group is represented by —Y—Z.
  • Y include alkylene examples corresponding to the above alkyl examples, and examples of Z include the above aryl examples.
  • the aralkyl group has 7 to 50 carbon atoms (the aryl moiety has 6 to 49 carbon atoms (preferably 6 to 30, more preferably 6 to 20, particularly preferably 6 to 12), and the alkyl moiety has 1 to 44 carbon atoms. (Preferably 1-30, more preferably 1-20, still more preferably 1-10, particularly preferably 1-6)), for example, benzyl group, phenylethyl group, 2-phenylpropane-2- It is an yl group.
  • anthracene derivative of the formula (1) examples are shown below, but are not limited thereto.
  • the anthracene derivative represented by the above formula (1) can be used as a material for organic EL elements and a light emitting material for organic EL elements.
  • the organic electroluminescence device of the present invention has one or more organic thin film layers including a light emitting layer between a cathode and an anode, and at least one of the organic thin film layers contains an anthracene derivative (1).
  • the light emitting layer preferably contains an anthracene derivative (1).
  • the anthracene derivative (1) is a host material for the light emitting layer.
  • organic EL elements having a plurality of organic thin film layers are (anode / hole injection layer / light emitting layer / cathode), (anode / light emitting layer / electron injection layer / cathode), (anode / hole).
  • examples thereof include those laminated in a configuration of injection layer / light emitting layer / electron injection layer / cathode), (anode / hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron injection layer / cathode), and the like.
  • the anthracene derivative (1) may be used in any of the organic layers described above, but is preferably contained in the emission band. Particularly preferably, it is contained in the light emitting layer.
  • the content is usually 30 to 100 mol%.
  • the organic EL element can prevent luminance and lifetime from being reduced due to quenching by forming the organic thin film layer into a multi-layer structure.
  • a light emitting material, a doping material, a hole injection material, and an electron injection material can be used in combination.
  • the hole injection layer, the light emitting layer, and the electron injection layer may each be formed of two or more layers. In that case, in the case of a hole injection layer, the layer that injects holes from the electrode is a hole injection layer, and the layer that receives holes from the hole injection layer and transports holes to the light emitting layer is a hole transport layer. Call.
  • an electron injection layer a layer that injects electrons from an electrode is referred to as an electron injection layer, and a layer that receives electrons from the electron injection layer and transports electrons to a light emitting layer is referred to as an electron transport layer.
  • an electron injection layer a layer that injects electrons from an electrode
  • an electron transport layer a layer that receives electrons from the electron injection layer and transports electrons to a light emitting layer.
  • Each of these layers is selected and used depending on factors such as the energy level of the material, heat resistance, and adhesion to the organic layer or metal electrode.
  • Examples of materials other than the above formula (1) that can be used in the light emitting layer together with the anthracene derivative of the present invention include naphthalene, phenanthrene, rubrene, anthracene, tetracene, pyrene, perylene, chrysene, decacyclene, coronene, tetraphenylcyclopentadiene, penta Fused polycyclic aromatic compounds such as phenylcyclopentadiene, fluorene, spirofluorene and their derivatives, organometallic complexes such as tris (8-quinolinolato) aluminum, triarylamine derivatives, styrylamine derivatives, stilbene derivatives, coumarin derivatives, pyran Derivatives, oxazone derivatives, benzothiazole derivatives, benzoxazole derivatives, benzimidazole derivatives, pyrazine derivatives, cinnamic acid ester derivatives
  • the light emitting layer may contain a light emitting dopant (phosphorescent dopant and / or fluorescent dopant) in addition to the light emitting material of the present invention, if desired. Moreover, you may laminate
  • a light emitting dopant phosphorescent dopant and / or fluorescent dopant
  • Fluorescent dopant is a compound that can emit light from singlet excitons. Fluorescent dopants are required from amine compounds, aromatic compounds, chelate complexes such as tris (8-quinolinolato) aluminum complex, coumarin derivatives, tetraphenylbutadiene derivatives, bisstyrylarylene derivatives, oxadiazole derivatives, etc. A compound selected in accordance with the emission color is preferable, a styrylamine compound, a styryldiamine compound, an arylamine compound, and an aryldiamine compound are more preferable, and a condensed polycyclic amine derivative is more preferable. These fluorescent dopants may be used alone or in combination.
  • Y represents a substituted or unsubstituted condensed aryl group having 10 to 50 ring carbon atoms.
  • Ar 101 and Ar 102 each represent a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms or a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms.
  • Y include the above-mentioned condensed aryl groups, preferably a substituted or unsubstituted anthryl group, a substituted or unsubstituted pyrenyl group, or a substituted or unsubstituted chrysenyl group.
  • n is an integer of 1 to 4.
  • n is preferably an integer of 1 to 2.
  • the formula (12) is preferably represented by the following formulas (13) to (16).
  • R e , R f and R g are each a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted alkenyl group having 2 to 50 carbon atoms.
  • Substituted or unsubstituted alkynyl group having 2 to 50 carbon atoms substituted or unsubstituted aralkyl group having 1 to 20 carbon atoms, substituted or unsubstituted cycloalkyl group having 3 to 20 ring carbon atoms, substituted or unsubstituted
  • An alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aryloxy group having 6 to 20 ring carbon atoms, a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms, a substituted or unsubstituted silyl group Represents a substituted or unsubstituted alkylgermanium group having 1 to 50 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted arylgermanium group having 6 to 50 ring carbon atoms.
  • R e , R f and R g are substituted or unsubstituted aryl groups having 6 to 50 ring carbon atoms, more preferably substituted or unsubstituted phenyl groups, substituted or unsubstituted naphthyl groups. Etc.
  • Ar 201 to Ar 218 each represents a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms or a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 50 ring atoms.
  • Ar 201 to Ar 216 include a substituted or unsubstituted phenyl group and a substituted or unsubstituted dibenzofuranyl group.
  • substituents for Ar 201 to Ar 216 are an alkyl group, a cyano group, and a substituted or unsubstituted silyl group.
  • alkyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group, and heterocyclic group in formulas (12) to (16) include those exemplified above.
  • alkenyl group having 2 to 50 carbon atoms examples include a vinyl group, an allyl group, a 1-butenyl group, 2 -Butenyl, 3-butenyl, 1,3-butanedienyl, 1-methylvinyl, styryl, 2,2-diphenylvinyl, 1,2-diphenylvinyl, 1-methylallyl, 1,1- Dimethylallyl group, 2-methylallyl group, 1-phenylallyl group, 2-phenylallyl group, 3-phenylallyl group, 3,3-diphenylallyl group, 1,2-dimethylallyl group, 1-phenyl-1-butenyl Group, 3-phenyl-1-butenyl group, etc., preferably styryl group, 2,2-diphenylvinyl group, 1,2-diphenylvinyl group and the like.
  • alkynyl group having 2 to 50 carbon atoms examples include propargyl group and 3-pentynyl group.
  • alkyl germanium group examples include a methylhydrogermyl group, a trimethylgermyl group, a triethylgermyl group, a tripropylgermyl group, and a dimethyl-t-butylgermyl group.
  • aryl germanium group examples include a phenyl dihydrogermyl group, a diphenylhydrogermyl group, a triphenylgermyl group, a tolylgermyl group, and a trinaphthylgermyl group.
  • styrylamine compound and styryldiamine compound those represented by the following formulas (17) and (18) are preferable.
  • Ar 301 is a k-valent group, and is a k-valent group corresponding to a phenyl group, a naphthyl group, a biphenyl group, a terphenyl group, a stilbene group, a styrylaryl group, or a distyrylaryl group
  • Ar 302 and Ar 303 are each an aryl group having 6 to 20 ring carbon atoms, and Ar 301 , Ar 302 and Ar 303 may be substituted.
  • k is an integer of 1 to 4, and k is preferably an integer of 1 to 2. Any one of Ar 301 to Ar 303 is a group containing a styryl group.
  • At least one of Ar 302 and Ar 303 is substituted with a styryl group.
  • the aryl group having 6 to 20 ring carbon atoms include the aryl groups described above, and preferably include a phenyl group, a naphthyl group, an anthranyl group, a phenanthryl group, a terphenyl group, and the like. .
  • Ar 304 to Ar 306 are v-valent substituted or unsubstituted aryl groups having 6 to 40 ring carbon atoms.
  • v is an integer of 1 to 4, and among them, v is preferably an integer of 1 to 2.
  • specific examples of the aryl group having 6 to 40 ring carbon atoms in the formula (18) include the above-described aryl groups, such as a naphthyl group, an anthranyl group, a chrysenyl group, a pyrenyl group, or a formula ( The aryl group represented by 20) is preferred.
  • Preferred substituents for substitution on the aryl group are alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms, aryl groups having 6 to 40 ring carbon atoms, and 6 to 40 ring carbon atoms.
  • a hole injection material a compound having the ability to transport holes, the hole injection effect from the anode, the hole injection effect excellent for the light emitting layer or the light emitting material, and the thin film forming ability Is preferred.
  • phthalocyanine derivatives naphthalocyanine derivatives, porphyrin derivatives, benzidine-type triphenylamine, diamine-type triphenylamine, hexacyanohexaazatriphenylene, and derivatives thereof, and polyvinylcarbazole, polysilane, conductive polymers, etc. Examples include, but are not limited to, polymer materials.
  • a more effective hole injection material is a phthalocyanine derivative.
  • phthalocyanine (Pc) derivatives examples include H2Pc, CuPc, CoPc, NiPc, ZnPc, PdPc, FePc, MnPc, ClAlPc, ClGaPc, ClInPc, ClSnPc, Cl2SiPc, (HO) AlPc, (HO) GaPc, VOPc, and OPP Examples include, but are not limited to, phthalocyanine derivatives and naphthalocyanine derivatives such as MoOPc and GaPc-O-GaPc.
  • carriers can be sensitized by adding an electron acceptor such as a TCNQ derivative to the hole injection material.
  • a preferred hole transport material that can be used in the organic EL device of the present invention is an aromatic tertiary amine derivative.
  • the aromatic tertiary amine derivative include N, N′-diphenyl-N, N′-dinaphthyl-1,1′-biphenyl-4,4′-diamine, N, N, N ′, N′-tetra Biphenyl-1,1′-biphenyl-4,4′-diamine or the like, or an oligomer or polymer having an aromatic tertiary amine skeleton is not limited thereto.
  • the electron injecting material a compound having an ability to transport electrons, an electron injecting effect from the cathode, an excellent electron injecting effect for the light emitting layer or the light emitting material, and an excellent thin film forming ability is preferable.
  • more effective electron injection materials are metal complex compounds and nitrogen-containing heterocyclic derivatives.
  • the metal complex compound include 8-hydroxyquinolinate lithium, bis (8-hydroxyquinolinato) zinc, tris (8-hydroxyquinolinato) aluminum, tris (8-hydroxyquinolinato) gallium, and bis.
  • (10-Hydroxybenzo [h] quinolinato) beryllium, bis (10-hydroxybenzo [h] quinolinato) zinc, and the like are exemplified, but not limited thereto.
  • these electron injection materials further contain a dopant, and more preferably, a dopant typified by an alkali metal is doped in the vicinity of the cathode interface of the second organic layer in order to facilitate the reception of electrons from the cathode.
  • the dopant include a donor metal, a donor metal compound, and a donor metal complex. These reducing dopants may be used singly or in combination of two or more.
  • the organic EL device of the present invention in the light emitting layer, in addition to at least one selected from an anthracene derivative represented by the formula (1), a light emitting material, a doping material, a hole injection material, a hole transport material, and an electron At least one of the injection materials may be contained in the same layer.
  • a protective layer is provided on the surface of the device, or the entire device is protected by silicon oil, resin, etc. Is also possible.
  • a material having a work function larger than 4 eV is suitable, and carbon, aluminum, vanadium, iron, cobalt, nickel, tungsten, silver, gold, platinum Palladium, etc. and their alloys, metal oxides such as tin oxide and indium oxide used for ITO substrates and NESA substrates, and organic conductive resins such as polythiophene and polypyrrole are used.
  • the conductive material used for the cathode those having a work function smaller than 4 eV are suitable, such as magnesium, calcium, tin, lead, titanium, yttrium, lithium, ruthenium, manganese, aluminum, lithium fluoride, and the like. However, it is not limited to these.
  • alloys include magnesium / silver, magnesium / indium, lithium / aluminum, and the like, but are not limited thereto. The ratio of the alloy is controlled by the temperature of the vapor deposition source, the atmosphere, the degree of vacuum, etc., and is selected to an appropriate ratio. If necessary, the anode and the cathode may be formed of two or more layers.
  • the organic EL device of the present invention in order to emit light efficiently, it is desirable that at least one surface be sufficiently transparent in the light emission wavelength region of the device.
  • the substrate is also preferably transparent.
  • the transparent electrode is set using the above-described conductive material so that predetermined translucency is ensured by a method such as vapor deposition or sputtering.
  • the electrode on the light emitting surface preferably has a light transmittance of 10% or more.
  • the substrate is not limited as long as it has mechanical and thermal strength and has transparency, and includes a glass substrate and a transparent resin film.
  • Each layer of the organic EL device of the present invention can be formed by applying any one of dry deposition methods such as vacuum deposition, sputtering, plasma and ion plating, and wet deposition methods such as spin coating, dipping and flow coating. Can do.
  • the film thickness is not particularly limited, but must be set to an appropriate film thickness. If the film thickness is too thick, a large applied voltage is required to obtain a constant light output, resulting in poor efficiency. If the film thickness is too thin, pinholes and the like are generated, and sufficient light emission luminance cannot be obtained even when an electric field is applied.
  • the normal film thickness is suitably in the range of 5 nm to 10 ⁇ m, but more preferably in the range of 10 nm to 0.2 ⁇ m.
  • the material for forming each layer is dissolved or dispersed in an appropriate solvent such as ethanol, chloroform, tetrahydrofuran, dioxane or the like to form a thin film, and any solvent may be used.
  • an organic EL material-containing solution containing the aromatic amine derivative of the present invention and a solvent can be used as the organic EL material.
  • the organic EL material includes a host material and a dopant material, the dopant material is the aromatic amine derivative of the present invention, and the host material is at least one selected from compounds represented by formula (5) Is preferable.
  • an appropriate resin or additive may be used for improving the film formability and preventing pinholes in the film.
  • the organic EL device of the present invention can be used for a flat light emitter such as a flat panel display of a wall-mounted television, a copying machine, a printer, a light source such as a backlight of a liquid crystal display or instruments, a display board, a marker lamp, and the like.
  • the compound of this invention can be used not only in an organic EL element but in fields, such as an electrophotographic photoreceptor, a photoelectric conversion element, a solar cell, an image sensor.
  • Example 28 In Example 1, instead of intermediate (B), 6- (3-bromophenyl) benzofurano [3,2-b] dibenzofuran is used instead of 10- (2-naphthyl) anthracene-9-boronic acid.
  • Example 29 (29-1) Synthesis of benzofurano [3,2-c] dibenzofuran-3-boronic acid 33.5 g of 3-bromobenzofurano [3,2-c] dibenzofuran and 500 mL of tetrahydrofuran (dehydrated) were added to the flask. Cooled to ° C. Thereto was added 66 mL of n-BuLi ((1.60 M in hexane), and the mixture was stirred for 2 hours while raising the temperature to 0 ° C. Next, the mixture was cooled again to ⁇ 78 ° C., and 27.3 g of B (OMe) 3 was added. After stirring at ⁇ 78 ° C.
  • Example 31 In Example 1, 3- (3-bromophenyl) benzofurano [3,2-c] dibenzofuran is used instead of intermediate (B), instead of 10- (2-naphthyl) anthracene-9-boronic acid.
  • Example 32 In Example 1, 3- (3-bromophenyl) benzofurano [3,2-c] dibenzofuran is used instead of intermediate (B), instead of 10- (2-naphthyl) anthracene-9-boronic acid.
  • Example 34 In Example 1, instead of intermediate (B), 6- (3-bromophenyl) benzofurano [2,3-c] dibenzofuran is used instead of 10- (2-naphthyl) anthracene-9-boronic acid.
  • Example 35 In Example 1, instead of intermediate (B), 6- (3-bromophenyl) benzofurano [2,3-c] dibenzofuran is used instead of 10- (2-naphthyl) anthracene-9-boronic acid.
  • Example 36 In Example 1, instead of intermediate (B), 6- (3-bromophenyl) benzofurano [2,3-c] dibenzofuran is used instead of 10- (2-naphthyl) anthracene-9-boronic acid.
  • reaction solution was cooled again to ⁇ 78 ° C., and a solution of 30.2 g of 2- [benzofurano [2,3-b] dibenzofuran-6-yl] -9,10-anthraquinone in 500 mL of THF was added dropwise. Stirring was continued for 5 hours while raising the temperature of the reaction solution to room temperature. After adding 200 mL of 10% hydrochloric acid to the reaction solution and stirring for 1 hour, the reaction solution was extracted with ethyl acetate.
  • Examples 66-119 A 25 mm ⁇ 75 mm ⁇ 1.1 mm thick glass substrate with ITO transparent electrode (anode) (manufactured by Geomatic) was ultrasonically cleaned in isopropyl alcohol for 5 minutes, and then UV ozone cleaning was performed for 30 minutes.
  • the cleaned glass substrate with a transparent electrode line is mounted on a substrate holder of a vacuum deposition apparatus, and first, a compound A-1 having a film thickness of 60 nm is formed so as to cover the transparent electrode on the surface on which the transparent electrode line is formed. Was deposited. Subsequent to the formation of the A-1 film, A-2 having a thickness of 20 nm was formed on the A-1 film.
  • the compounds 1 to 54 produced in Examples 1 to 54 and the following dopants D-1 and D-2 were formed in a film thickness ratio of 40: 2 at a film thickness of 40 nm.
  • 66 to 113 were blue light emitting layers, and Examples 114 to 119 were green light emitting layers.
  • Tables 1 to 3 show anthracene derivatives and dopants used in each example.
  • an ET-1 having a thickness of 20 nm was deposited as an electron transport layer by vapor deposition. Thereafter, LiF was formed to a thickness of 1 nm.
  • metal Al was deposited to a thickness of 150 nm to form a metal cathode to form an organic EL light emitting device.
  • the organic EL element produced as described above was caused to emit light by a direct current of 10 mA / cm 2 and the luminous efficiency was measured. Further, a half-life was measured by performing a direct current energization test at an initial luminance of 1000 cd / m 2 . The results are shown in Tables 1 to 3.
  • Examples 120-131 A 25 mm ⁇ 75 mm ⁇ 1.1 mm thick glass substrate with ITO transparent electrode (anode) (manufactured by Geomatic) was ultrasonically cleaned in isopropyl alcohol for 5 minutes, and then UV ozone cleaning was performed for 30 minutes.
  • the cleaned glass substrate with a transparent electrode line is mounted on a substrate holder of a vacuum deposition apparatus, and first, a compound A-1 having a film thickness of 65 nm is formed so as to cover the transparent electrode on the surface on which the transparent electrode line is formed. Was deposited. Subsequent to the formation of the A-1 film, A-2 having a thickness of 65 nm was formed on the A-1 film.
  • the compounds 52, 61 to 65 of the present invention and D-2 and D-3 were formed in a film thickness ratio of 28.5: 1.5 with a film thickness of 30 nm to form a green light emitting layer. It was.
  • Table 4 shows anthracene derivatives and dopants used in each example.
  • ET-2 having a thickness of 20 nm was deposited as an electron transport layer by vapor deposition. Thereafter, LiF was formed to a thickness of 1 nm.
  • metal Al was deposited to a thickness of 150 nm to form a metal cathode to form an organic EL light emitting device, and evaluation was performed in the same manner as in Examples 66 to 119. The results are shown in Table 4.
  • Comparative Examples 1 to 4 An organic EL device was prepared and evaluated in the same manner as in Example 66 except that compounds (A) to (D) having the following structures were used instead of compound 1.
  • Tables 1 to 3 show anthracene derivatives and dopants used in each example. The results are shown in Tables 1 to 3.
  • Comparative Example 5 An organic EL device was prepared and evaluated in the same manner as in Example 66 except that compound (E) having the following structure was used instead of compound 1 and D-2 was used instead of D-1. The results are shown in Table 3.
  • Example 120 an organic EL device was prepared and evaluated in the same manner except that the compound (E) having the above structure was used instead of the compound 52. The results are shown in Table 4.
  • Comparative Example 7 An organic EL light emitting device was formed and evaluated in the same manner as in Comparative Example 6 except that D-3 was used instead of Compound D-2. The results are shown in Table 4.
  • the compound of the present invention when used, the luminous efficiency of the organic EL device can be improved and the lifetime can be increased.
  • an organic compound using an anthracene derivative having a condensed dibenzofuran substituent represented by Z in Example rather than an anthracene derivative having a dibenzofuran substituent The EL element has a longer life and higher efficiency.
  • the derivatives having a trisubstituted anthracene skeleton having a condensed dibenzofuran substituent represented by Z used in Examples are suitable as a host material for a green organic EL device.
  • the anthracene derivative having the condensed dibenzofuran or the condensed dibenzothiophene substituent represented by Z was used rather than the anthracene derivative having the dibenzofuran substituent (Comparative Examples 5 to 7).
  • the organic EL element has higher efficiency and longer life. It is considered that by providing a condensed ring structure to dibenzofuran or dibenzothiophene, the charge becomes more delocalized, so that the stability to holes and electrons is improved.
  • the anthracene derivative of the present invention can be suitably used for an organic electroluminescence element.
  • the organic electroluminescence device of the present invention is useful as a light source for a flat light emitter of a wall-mounted television or a backlight of a display.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

 下記式(1)で表されるアントラセン誘導体。 [式(1)中、Zは下記式(2)で表される構造を示す。 式(2)中、R11~R18のうち少なくとも1組の隣接する2つの置換基は、下記式(3)又は(4)で表される環を形成する。]

Description

アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
 本発明はアントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関し、特に、寿命が長く、発光効率の高い有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを実現するアントラセン誘導体に関するものである。
 有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、固体発光型の安価な大面積フルカラー表示素子としての用途が有望視され、多くの開発が行われている。一般に有機EL素子は、発光層及び該層をはさんだ一対の対向電極から構成されている。両電極間に電界が印加されると、陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入される。さらに、この電子が発光層において正孔と再結合し、励起状態を生成し、励起状態が基底状態に戻る際にエネルギーを光として放出する。
 従来の有機EL素子は、無機発光ダイオードに比べて駆動電圧が高く、発光輝度や発光効率も低かった。また、特性劣化も著しく実用化には至っていなかった。最近の有機EL素子は徐々に改良されているものの、さらなる長寿命化、発光効率の向上等が要求されている。
 有機EL用発光材料の改良により有機EL素子の性能は徐々に改善されてきている。有機EL素子の発光効率の向上及び長寿命化はディスプレイの消費電力の低下、耐久性の向上につながる重要な課題である。これまで種々検討により改善されてきたが、さらなる改良が求められている。
 これら問題を解決すべく、特許文献1~6には、ジベンゾフランを置換基に持つアントラセン誘導体を発光材料に用いた有機EL素子が開示されている。これらの材料を用いると、発光効率の向上が認められているが、十分ではなく、更なる高効率化及び長寿命化が求められていた。
 一方、特許文献4、7、8では、縮合ジベンゾフラン構造を持つ発光材料が開示されているが、これらの材料を用いると効率が低く、非常に寿命が短いという欠点があった。
特開平11-111460号公報 特開2005-314239号公報 特開2007-63501号公報 国際公開第06/128800号パンフレット 国際公開第05/113531号パンフレット 国際公開第08/143229号パンフレット 国際公開第07/140847号パンフレット 国際公開第08/6449号パンフレット
 本発明の目的は長寿命で高発光効率の有機EL素子を実現できる発光材料を得ることである。
 本発明によれば、以下のアントラセン誘導体及び有機EL素子が提供される。
1.下記式(1)で表されるアントラセン誘導体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
[式(1)中、R~R10のいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合であり、Lとの結合に用いられないR~R10はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。
 Lは単結合又は連結基を示す。
 a、b、cはそれぞれ1~4の整数を示す。
 Zは下記式(2)で表される構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(R11~R18はそれぞれ水素原子又は置換基を示し、Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。
 ただし、R11~R18のうち少なくとも1組の隣接する2つの置換基は、下記式(3)又は(4)で表される環を形成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(R21~R24、R31~R34はそれぞれ水素原子又は置換基を示し、Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。)
 環を形成しないR11~R18、R21~R24及びR31~R34のいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合である。)]
2.Zが下記式(5)~(7)のいずれかで表される構造である1に記載のアントラセン誘導体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(5)~(7)中、R101~R110、R111~R120、R121~R130は、それぞれ水素原子又は置換基を示し、R101~R110のいずれか1つ、R111~R120のいずれか1つ、R121~R130のいずれか1つは、Lとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合である。
 X、Xはそれぞれ酸素原子又は硫黄原子を示す。)
3.Zが下記式(8)~(10)のいずれかで表される構造である1に記載のアントラセン誘導体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(8)~(10)中、R201~R210、R211~R220、R221~R230は、それぞれ水素原子又は置換基を示し、R201~R210のいずれか1つ、R211~R220のいずれか1つ、R221~R230のいずれか1つは、Lとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合である。
 Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。)
4.前記式(1)において、b=1である1~3のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
5.前記式(1)において、aが1又は2である1~4のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
6.LがR及び/又はR10と結合している1~5のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
7.LがR~Rのいずれかと結合している1~5のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
8.LがRと結合している7に記載のアントラセン誘導体。
9.Rが置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基から選ばれる基である6~8のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
10.R及び/又はR10が置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基から選ばれる基である7又は8に記載のアントラセン誘導体。
11.Rが下記式(11)で表される構造である9又は10に記載のアントラセン誘導体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(11)中、Arは置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基から選ばれる基を示す。Raはそれぞれ水素原子又は置換基を示し、dは1~4の整数を示す。)
12.Rが置換もしくは無置換の環形成炭素数10~30の縮合芳香族環である9又は10に記載のアントラセン誘導体。
13.X及びXが酸素原子である1~12のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
14.有機エレクトロルミネッセンス素子用材料である1~13のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
15.有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料である1~14のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
16.陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む1以上の有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、1~15のいずれかに記載のアントラセン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
17.前記発光層が、前記アントラセン誘導体を含有する16に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
18.前記アントラセン誘導体がホスト材料である17に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
19.前記発光層がさらにドーパント材料を含有する17又は18に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
20.前記ドーパント材料がアリールアミン化合物である19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
21.前記ドーパント材料がスチリルアミン化合物である19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
22.前記ドーパント材料が下記式(12)で表わされる縮合多環アミン誘導体である20に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(12)中、Yは環形成炭素数10~50の置換もしくは無置換の縮合アリール基を示す。Ar101、Ar102は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。nは1~4の整数である。)
23.前記ドーパント材料が下記式(13)で表わされる縮合多環アミン誘導体である22に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(13)中、Rはそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリールゲルマニウム基を示す。tは1~10の整数を示す。Ar201~Ar204は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。)
24.前記ドーパント材料が下記式(14)で表わされる縮合多環アミン誘導体である22に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(14)中、Rはそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリールゲルマニウム基を示す。uは1~8の整数を示す。Ar205~Ar208は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。)
25.前記ドーパント材料が下記式(15)で表わされる縮合多環アミン誘導体である22に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(15)中、Rはそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリールゲルマニウム基を示す。mは1~10の整数を示す。Ar209~Ar212は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。)
26.前記ドーパント材料が下記式(16)で表わされる縮合多環アミン誘導体である22に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(16)中、Ar213~Ar218は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。)
 本発明のアントラセン誘導体を用いると、長寿命で高い発光効率の有機EL素子を得ることができる。
本発明の有機EL素子の一実施形態の概略断面図である。
 以下、本発明のアントラセン誘導体及び有機EL素子について詳細に説明する。
 本発明のアントラセン誘導体は下記式(1)で表わされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 式(1)中、R~R10のいずれか1つはLとの結合に用いられ、
との結合に用いられる基は単結合であり、Lとの結合に用いられないR~R10はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。
 Lは単結合又は連結基を示す。
 a、b、cはそれぞれ1~4の整数を示す。
 Zは下記式(2)で表される構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 R11~R18はそれぞれ水素原子又は置換基を示し、Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。
 ただし、R11~R18のうち少なくとも1組の隣接する2つの置換基は、下記式(3)又は(4)で表される環を形成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 R21~R24、R31~R34はそれぞれ水素原子又は置換基を示し、Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。
 環を形成しないR11~R18、R21~R24及びR31~R34のいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合である。
 アントラセン骨格とZで表される構造を有することにより、長寿命で高い発光効率の有機EL素子を得ることができると推定される。
 R11~R18の好ましい例としては、水素原子、アルキル基等であり、より好ましくは水素原子である。
 R21~R24、R31~R34の好ましい例としては、水素原子、アルキル基等であり、より好ましくは水素原子である。
 式(2)においてR15及びR16の置換基が式(4)で表される環を形成する場合、R15及びR16は水素原子であることが好ましい。置換基を有する場合、立体排除効果が出るため、アモルファス薄膜において隣接する分子との距離が大きくなる。結果、駆動電圧の上昇につながるので、水素原子であることが好ましい。
 式(2)においてR13及びR14の置換基が式(4)で表される環を形成する場合、R15及びR16は水素原子であることが好ましい。置換基を有する場合、立体排除効果が出るため、アモルファス薄膜において隣接する分子との距離が大きくなる。結果、駆動電圧の上昇につながるので、水素原子であることが好ましい。
 Lの2価の連結基としては、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリーレン基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の2価の複素環基等が挙げられる。
 環形成炭素数6~50のアリーレン基としては、具体的には、後述する環形成炭素数6~50のアリール基を2価にした基が挙げられる。
 Lの好ましいアリーレン基として、フェニレン基、ビフェニレン基、ナフチレン基、9,9-ジメチルフルオレニレン基等が挙げられる。
 環形成原子数5~50の2価の複素環基としては、具体的には、後述する環形成炭素数5~50の複素環基を2価にした基が挙げられる。
 Lの好ましい複素環基として、ピリジレン基、ピリミジレン基、ジベンゾフラニレン基、カルバゾリレン基等が挙げられる。
 Lの3価以上の連結基としては、上記のLの2価の連結基の対応する3価以上の基が挙げられる。
 Lは、R~R10のいずれか1つと結合でき、好ましくはR10又はR~Rのいずれかと結合し、より好ましくはLがR10又はRと結合している。
 R~R10の好ましい例としては、水素原子、アルキル基等であり、より好ましくは水素原子である。
 Rは、好ましくは置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基であることが好ましい。
 Rは、より好ましくは、環形成炭素数10~30の縮合アリール基又は下記式(11)で表される構造である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式(11)中、Arは置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基から選ばれる基を示す。
 Raはそれぞれ水素原子又は置換基を示し、dは1~4の整数を示す。
 置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基としては、具体的には、後述する環形成炭素数6~30のアリール基、環形成炭素数5~30の複素環基が挙げられる。
 Arは、フェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、9,9-ジメチルフルオレニル基、フルオランテニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、アントリル基、ベンゾフェナントリル基、クリセニル基、ピレニル基、トリフェニレニル基、ベンゾクリセニル基、ナフタセニル基等が好ましい。特に好ましくは、フェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、9,9-ジメチルフルオレニル基、ビフェニル基である。
 Raは、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、シリル基、アリール基、複素環基が好ましく、水素原子、アリール基、複素環基が特に好ましい。
 Rの環形成炭素数10~30の縮合アリール基の具体例は後述する通りである。さらに好ましくは、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基、1-ナフタセニル基、2-ナフタセニル基、9-ナフタセニル基、1-ピレニル基、2-ピレニル基、4-ピレニル基、3-メチル-2-ナフチル基、4-メチル-1-ナフチル基及び4-メチル-1-アントリル基等が挙げられる。
 例えば、LがRと結合するとき、好ましくはR及びR10が置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基であり、R,R,R,R~Rは水素原子である。この場合、アントラセン誘導体は下記アントラセン誘導体(A-1)、及び(A-2)のいずれかであることが好ましい。
(アントラセン誘導体(A-1))
 アントラセン誘導体(A-1)は、R,R10がそれぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数10~50の縮合アリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数8~50の縮合複素環基である。当該アントラセン誘導体としては、R,R10が同一の置換若しくは無置換の縮合環基である場合及び異なる置換若しくは無置換の縮合環基である場合でもよい。ここで、縮合環基とは、縮合アリール基及び縮合複素環基を意味する。
 縮合アリール基又は縮合複素環基の好ましい具体例は後述する通りである。中でもナフチル基、フェナントリル基、ベンズアントリル基、9,9-ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基が好ましい。
(アントラセン誘導体(A-2))
 アントラセン誘導体(A-2)は、R,R10がそれぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50の非縮合アリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の非縮合複素環基である。
 好ましい形態として、R,R10ともに置換若しくは無置換のフェニル基である。R,R10が置換フェニル基の場合は、前記式(11)で表される構造であってもよい。
 前記置換基としての好ましいアリール基又は複素環基の具体例は後述する通りである。さらに好ましくは、置換基としてのアリール基又は複素環基としてフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、9,9-ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾアントリル基である。
 別の好ましい形態として、以下のアントラセン誘導体(B)~(D)が挙げられる。
(アントラセン誘導体(B))
 LがR10と結合する場合、好ましくはRが置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基であり、R~R,R~Rは水素原子であることが好ましい。
(アントラセン誘導体(C))
 LがR10と結合する場合、好ましくはR及びRが置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基であり、R,R,R,R~Rは水素原子である。
(アントラセン誘導体(D))
 LがR10及びRと結合する場合、好ましくは、R、R、R,R~Rは水素原子である。Rは水素原子、置換もしくは無置換のアリール基または置換もしくは無置換の複素環基である。この場合、R10及びRに結合するZの構造は、それぞれ同一でも異なっていてもよいが、同一であっても好ましい。
 Zは、好ましくは下記式(5)~(7)のいずれかで表される構造である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 式(5)~(7)中、R101~R110、R111~R120、R121~R130は、それぞれ水素原子又は置換基を示し、R101~R110のいずれか1つ、R111~R120のいずれか1つ、R121~R130のいずれか1つは、Lとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合である。X、Xはそれぞれ酸素原子又は硫黄原子を示す。
 R101~R110、R111~R120、R121~R130の好ましい例としては、水素原子、アルキル基等であり、より好ましくは水素原子である。
 また、Zは好ましくは下記式(8)~(10)のいずれかで表される構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 式(8)~(10)中、R201~R210、R211~R220、R221~R230は、それぞれ水素原子又は置換基を示し、R201~R210のいずれか1つ、R211~R220のいずれか1つ、R221~R230のいずれか1つは、Lとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合である。Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。
 R201~R210、R211~R220、R221~R230は、好ましくは、R229及びR230が本発明の効果を奏しやすい点で、水素原子である。
 式(2)、(8)~(10)のX、式(3)、(5)~(7)のX及びXは好ましくは酸素原子である。
 式(2)~(11)において、R11~R18、R21~R24、R31~R34、R101~R110、R111~R120、R121~R130、R201~R210、R211~R220、R221~R230、Raの置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基等が挙げられる。
 aは好ましくは1又は2の整数であり、より好ましくは1の整数である。aが2以上の整数の場合、複数のZの構造は同一でも異なっていてもよい。
 bは好ましくは1である。従って、Lは好ましくは2価の連結基である。
 cは好ましくは1又は2の整数であり、より好ましくは1の整数である。cが2以上の整数の場合、複数の[-L-(Z)]の構造は同一でも異なっていてもよい。
 本明細書において、「環形成炭素」とは飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する炭素原子を意味する。「環形成原子」とはヘテロ環(飽和環、不飽和環、及び芳香環を含む)を構成する炭素原子及びヘテロ原子を意味する。
 また、「置換もしくは無置換の・・・」における置換基としては特記しない限り、後述するようなハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、シクロアルキル基、シリル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリール基、複素環基、ハロゲン化アルキル基、アラルキル基、等が挙げられる。
 また、「無置換」とは、水素原子が置換したことを意味し、本発明の水素原子には、軽水素、重水素、三重水素が含まれる。
 上記式(1)~(4)におけるR~R、R11~R17、R21~R27、R31~R37、R41~R48、Ra、Ar~Arで示される各基及び、「置換もしくは無置換の・・・」における置換基について、以下に詳細に述べる。
 ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、フッ素が好ましい。
 置換もしくは無置換のアミノ基としては、アリール基で置換されたアミノ基、が挙げられ、フェニルアミノ基が好ましい。アミノ基に置換するアリール基の具体例は、後述する通りである。
 炭素数1~20(好ましくは炭素数1~10、より好ましくは炭素数1~8、特に好ましくは炭素数1~4)のアルキル基としては、エチル基、メチル基、i-プロピル基、n-プロピル基、s-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。中でも、メチル基、i-プロピル基、t-ブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
 シクロアルキル基としては、環形成炭素数3~20(好ましくは環形成炭素数3~10、より好ましくは環形成炭素数3~8)のシクロアルキル基であり、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げられる。
 シリル基としては、炭素数3~30のアルキルシリル基、環形成炭素数8~30のアリールシリル基等が挙げられ、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、
 トリフェニルシリル基、フェニルジメチルシリル基、t-ブチルジフェニルシリル基、トリトリルシリル基、トリキシリルシリル基、トリナフチルシリル基等が挙げられる。
 炭素数1~20(好ましくは炭素数1~10、より好ましくは炭素数1~8、特に好ましくは炭素数1~4)のアルコキシ基は、-OYで表される基であり、Yの例としては、前記のアルキル基と同様の例が挙げられる。
 環形成炭素数6~20(好ましくは環形成炭素数6~12)のアリールオキシ基は、-OArと表される基である。Arの例としては、後述するアリール基と同様である。
 環形成炭素数6~20(好ましくは環形成炭素数6~12)のアリールチオ基とは、-SArと表される基である。Arの例としては、後述するアリール基と同様である。
 環形成炭素数6~50(好ましくは環形成炭素数6~30、より好ましくは環形成炭素数6~20、特に好ましくは環形成炭素数6~12)のアリール基として、具体的には、フェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、ビフェニル基、ターフェニル基、アントリル基、ピレニル基、クリセニル基、ベンゾフェナントリル基、ベンズアントラニル基、ベンゾクリセニル基、フルオレニル基、フルオランテニル基、ナフタセニル基等が挙げられる。
 本明細書のアリール基とは、芳香族性を示す単環(非縮合アリール基)あるいは複数の環(縮合アリール基)から構成される炭化水素である。
 縮合アリール基とは、上記アリール基の中で2環以上の環構造が縮環した基である。非縮合アリール基とは、上記アリール基の中で前記縮合アリール基を除いた基である。
 縮合アリール基としては、環形成炭素数10~50(好ましくは環形成炭素数10~30、より好ましくは環形成炭素数10~20)の縮合アリール基であり、上記アリール基の具体的中、好ましくは、ナフチル基、アントリル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、フルオランテニル基、ナフタセニル基、ピレニル基等が挙げられる。
 環形成原子数5~50(好ましくは環形成原子数5~30、より好ましくは環形成原子数5~20、特に好ましくは環形成原子数5~12)の複素環基として好ましくは、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、インドリニル基、キノリニル基、アクリジニル基、ピロリジニル基、ジオキサニル基、ピペリジニル基、モルフォリル基、ピペラジニル基、トリアジニル基、カルバゾリル基、フラニル基、チオフェニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、トリアゾリル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基等が挙げられる。
 縮合複素環基とは、上記複素環基の中で2環以上の環構造が縮環した基である。
 環形成原子数8~50(好ましくは環形成原子数8~30、より好ましくは環形成原子数8~20)の縮合複素環基としては、上記複素環基の具体的中、好ましくは、ジベンゾフラニル基、ピリジニル基及びカルバゾリル基等が挙げられる。
 ハロゲン化アルキル基とは、例えば、前記アルキル基の少なくとも一個の水素原子をフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子で置換したものが挙げられ、好ましい例も同様である。
 アラルキル基は、-Y-Zと表され、Yの例として上記のアルキルの例に対応するアルキレンの例が挙げられ、Zの例として上記のアリールの例が挙げられる。アラルキル基は、炭素数7~50アラルキル基(アリール部分は炭素数6~49(好ましくは6~30、より好ましくは6~20、特に好ましくは6~12)、アルキル部分は炭素数1~44(好ましくは1~30、より好ましくは1~20、さらに好ましくは1~10、特に好ましくは1~6))であることが好ましく、例えばベンジル基、フェニルエチル基、2-フェニルプロパン-2-イル基である。
 以下に式(1)のアントラセン誘導体を例示するが、これらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 上記の式(1)で表わされるアントラセン誘導体は有機EL素子用材料、有機EL素子用発光材料として使用できる。
 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は陰極と陽極間に発光層を含む一以上の有機薄膜層を有し、該有機薄膜層の少なくとも一層が、アントラセン誘導体(1)を含有する。
 本発明の有機EL素子は、好ましくは発光層が、アントラセン誘導体(1)を含有する。
 好ましくは、アントラセン誘導体(1)は発光層のホスト材料である。
 本発明において、有機薄膜層が複数層型の有機EL素子としては、(陽極/正孔注入層/発光層/陰極)、(陽極/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極)等の構成で積層したものが挙げられる。
 また、本発明の有機EL素子において、アントラセン誘導体(1)は、上記のどの有機層に用いられてもよいが、発光帯域に含有されることが好ましい。特に好ましくは発光層に含有される。含有量は通常30~100モル%である。
 有機EL素子は、前記有機薄膜層を複数層構造にすることにより、クエンチングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができる。必要があれば、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料や電子注入材料を組み合わせて使用することができる。また、ドーピング材料により、発光輝度や発光効率が向上する場合がある。また、正孔注入層、発光層、電子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成されてもよい。その際には、正孔注入層の場合、電極から正孔を注入する層を正孔注入層、正孔注入層から正孔を受け取り発光層まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。同様に、電子注入層の場合、電極から電子を注入する層を電子注入層、電子注入層から電子を受け取り発光層まで電子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。これらの各層は、材料のエネルギー準位、耐熱性、有機層又は金属電極との密着性等の各要因により選択されて使用される。
 本発明のアントラセン誘導体と共に発光層に使用できる上記式(1)以外の材料としては、例えば、ナフタレン、フェナントレン、ルブレン、アントラセン、テトラセン、ピレン、ペリレン、クリセン、デカシクレン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン等の縮合多環芳香族化合物及びそれらの誘導体、トリス(8-キノリノラート)アルミニウム等の有機金属錯体、トリアリールアミン誘導体、スチリルアミン誘導体、スチルベン誘導体、クマリン誘導体、ピラン誘導体、オキサゾン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ピラジン誘導体、ケイ皮酸エステル誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、アクリドン誘導体、キナクリドン誘導体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 本発明の有機EL素子においては、所望により発光層に、本発明の発光材料の他に、発光性ドーパント(りん光性ドーパント及び/又は蛍光性ドーパント)を含有してもよい。また、本発明の化合物を含む発光層に、これらのドーパントを含む発光層を積層してもよい。
 蛍光性ドーパントは一重項励起子から発光することのできる化合物である。蛍光性ドーパントとしては、アミン系化合物、芳香族化合物、トリス(8-キノリノラト)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等から、要求される発光色に合わせて選ばれる化合物であることが好ましく、スチリルアミン化合物、スチリルジアミン化合物、アリールアミン化合物、アリールジアミン化合物がより好ましく、縮合多環アミン誘導体がさらに好ましい。これらの蛍光性ドーパントは単独でもまた複数組み合わせて使用してもよい。
 縮合多環アミン誘導体としては、下記式(12)で表されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 式(12)中、Yは環形成炭素数10~50の置換もしくは無置換の縮合アリール基を示す。
 Ar101、Ar102は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。
 Yの具体例としては、前述する縮合アリール基が挙げられ、好ましくは置換もしくは無置換のアントリル基、置換もしくは無置換のピレニル基、置換もしくは無置換のクリセニル基である。
 nは1~4の整数である。nは1~2の整数であることが好ましい。
 前記式(12)は、下記式(13)~(16)で表されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 式(13)~(16)中、R、R及びRはそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリールゲルマニウム基を示す。
 R、R及びRの好ましい例としては置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基であり、より好ましくは、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のナフチル基等である。
 tは1~10の整数を示す。uは1~8の整数を示す。mは1~10の整数を示す。
 Ar201~Ar218は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。
 Ar201~Ar216の好ましい例としては、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のジベンゾフラニル基等である。Ar201~Ar216の置換基の好ましい例としては、アルキル基、シアノ基、置換もしくは無置換のシリル基である。
 式(12)~(16)においてアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、複素環基の例として上記で例示したものが挙げられる。
 炭素数2~50(好ましくは炭素数2~30、より好ましくは炭素数2~20、特に好ましくは炭素数2~10)のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、1,3-ブタンジエニル基、1-メチルビニル基、スチリル基、2,2-ジフェニルビニル基、1,2-ジフェニルビニル基、1-メチルアリル基、1,1-ジメチルアリル基、2-メチルアリル基、1-フェニルアリル基、2-フェニルアリル基、3-フェニルアリル基、3,3-ジフェニルアリル基、1,2-ジメチルアリル基、1-フェニル-1-ブテニル基、3-フェニル-1-ブテニル基等が挙げられ、好ましくは、スチリル基、2,2-ジフェニルビニル基、1,2-ジフェニルビニル基等が挙げられる。
 炭素数2~50(好ましくは炭素数2~30、より好ましくは炭素数2~20、特に好ましくは炭素数2~10)のアルキニル基としては、プロパルギル基、3-ペンチニル基等が挙げられる。
 アルキルゲルマニウム基としては、メチルヒドロゲルミル基、トリメチルゲルミル基、トリエチルゲルミル基、トリプロピルゲルミル基、ジメチル-t-ブチルゲルミル基等が挙げられる。
 アリールゲルマニウム基としては、フェニルジヒドロゲルミル基、ジフェニルヒドロゲルミル基、トリフェニルゲルミル基、トリトリルゲルミル基、トリナフチルゲルミル基等が挙げられる。
 スチリルアミン化合物及びスチリルジアミン化合物としては、下記式(17)及び(18)で表されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 式(17)中、Ar301はk価の基であり、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベン基、スチリルアリール基、ジスチリルアリール基に対応するk価の基であり、Ar302及びAr303はそれぞれ環形成炭素数が6~20のアリール基であり、Ar301、Ar302及びAr303は置換されていてもよい。
 kは1~4の整数であり、そのなかでもkは1~2の整数であるのが好ましい。Ar301~Ar303のいずれか一つはスチリル基を含有する基である。さらに好ましくはAr302又はAr303の少なくとも一方はスチリル基で置換されている。
 ここで、環形成炭素数が6~20のアリール基としては、具体的には上述したアリール基が挙げられ、好ましくはフェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ターフェニル基等が挙げられる。
 式(18)中、Ar304~Ar306は、v価の置換もしくは無置換の環形成炭素数6~40のアリール基である。vは1~4の整数であり、そのなかでもvは1~2の整数であるのが好ましい。
 ここで、式(18)中の環形成炭素数が6~40のアリール基としては、具体的には上述したアリール基が挙げられ、ナフチル基、アントラニル基、クリセニル基、ピレニル基、又は式(20)で示されるアリール基が好ましい。
 なお、前記アリール基に置換する好ましい置換基としては、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基、環形成炭素数6~40のアリール基、環形成炭素数6~40のアリール基で置換されたアミノ基、環形成炭素数5~40のアリール基を有するエステル基、炭素数1~6のアルキル基を有するエステル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
 正孔注入材料としては、正孔を輸送する能力を持ち、陽極からの正孔注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、ベンジジン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン、ヘキサシアノヘキサアザトリフェニレン等と、それらの誘導体、及びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 本発明の有機EL素子において使用できる正孔注入材料の中で、さらに効果的な正孔注入材料は、フタロシアニン誘導体である。
 フタロシアニン(Pc)誘導体としては、例えば、H2Pc、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、Cl2SiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc-O-GaPc等のフタロシアニン誘導体及びナフタロシアニン誘導体があるが、これらに限定されるものではない。
 また、正孔注入材料にTCNQ誘導体等の電子受容物質を添加することによりキャリアを増感させることもできる。
 本発明の有機EL素子において使用できる好ましい正孔輸送材料は、芳香族三級アミン誘導体である。
 芳香族三級アミン誘導体としては、例えば、N,N’-ジフェニル-N,N’-ジナフチル-1,1’-ビフェニル-4,4’-ジアミン、N,N,N’,N’-テトラビフェニル-1,1’-ビフェニル-4,4’-ジアミン等、又はこれらの芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマー若しくはポリマーであるが、これらに限定されるものではない。
 電子注入材料としては、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。
 本発明の有機EL素子において、さらに効果的な電子注入材料は、金属錯体化合物及び含窒素複素環誘導体である。
 前記金属錯体化合物としては、例えば、8-ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8-ヒドロキシキノリナート)亜鉛、トリス(8-ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8-ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 前記含窒素複素環誘導体としては、例えば、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、フェナントロリン、ベンズイミダゾール、イミダゾピリジン等が好ましく、中でもベンズイミダゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、イミダゾピリジン誘導体が好ましい。
 好ましい形態として、これらの電子注入材料にさらにドーパントを含有し、陰極からの電子の受け取りを容易にするため、より好ましくは第2有機層の陰極界面近傍にアルカリ金属で代表されるドーパントをドープする。
 ドーパントとしては、ドナー性金属、ドナー性金属化合物及びドナー性金属錯体が挙げられ、これら還元性ドーパントは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本発明の有機EL素子においては、発光層中に、式(1)で表されるアントラセン誘導体から選ばれる少なくとも一種の他に、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料、正孔輸送材料及び電子注入材料の少なくとも一種が同一層に含有されてもよい。また、本発明により得られた有機EL素子の、温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコンオイル、樹脂等により素子全体を保護することも可能である。
 本発明の有機EL素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが適しており、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が用いられる。陰極に使用される導電性物質としては、4eVより小さな仕事関数を持つものが適しており、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウム等及びそれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。陽極及び陰極は、必要があれば二層以上の層構成により形成されていてもよい。
 本発明の有機EL素子では、効率良く発光させるために、少なくとも一方の面は素子の発光波長領域において充分透明にすることが望ましい。また、基板も透明であることが望ましい。透明電極は、上記の導電性材料を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で所定の透光性が確保されるように設定する。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすることが望ましい。基板は、機械的、熱的強度を有し、透明性を有するものであれば限定されるものではないが、ガラス基板及び透明性樹脂フィルムがある。
 本発明の有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法やスピンコーティング、ディッピング、フローコーティング等の湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nm~10μmの範囲が適しているが、10nm~0.2μmの範囲がさらに好ましい。
 湿式成膜法の場合、各層を形成する材料を、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の適切な溶媒に溶解又は分散させて薄膜を形成するが、その溶媒はいずれであってもよい。
 このような湿式成膜法に適した溶液として、有機EL材料として本発明の芳香族アミン誘導体と溶媒とを含有する有機EL材料含有溶液を用いることができる。
 前記有機EL材料が、ホスト材料とドーパント材料とを含み、前記ドーパント材料が、本発明の芳香族アミン誘導体であり、前記ホスト材料が、式(5)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種であると好ましい。
 いずれの有機薄膜層においても、成膜性向上、膜のピンホール防止等のため適切な樹脂や添加剤を使用してもよい。
 本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。また、本発明の化合物は、有機EL素子だけでなく、電子写真感光体、光電変換素子、太陽電池、イメージセンサー等の分野においても使用できる。
製造例
(A)中間体(A)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(A-1)1-ブロモ-2,6-ジメトキシベンゼンの合成
 アルゴン雰囲気下1,3-ジメトキシベンゼン19.3g、無水ジエチルエーテル500mLをフラスコに仕込み、1.6Mノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液105mLを加え、反応溶液を4時間加熱攪拌した。攪拌を続けながら室温まで放冷した後、-50℃まで冷却し、臭素25gを滴下した。反応溶液を室温まで昇温させながら2時間攪拌した。10%チオ硫酸ナトリウム水溶液300mLを加え1時間攪拌した。反応溶液を、エーテルを用いて抽出し、水層を除去した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。得られた結晶をヘキサンで洗浄し、1-ブロモ-2,6-ジメトキシベンゼンの白色結晶17.9g(収率52%)を得た。
(A-2)1,3-ジブロモ-2,6-ジメトキシベンゼンの合成
 1-ブロモ-2,6-ジメトキシベンゼン17.9g、アセトニトリル200mLをフラスコに仕込み、氷冷した後、N-ブロモスクシンイミド14.7gを加えた。反応溶液を室温まで昇温しながら8時間攪拌を続けた。N-ブロモスクシンイミドを2.39gさらに追加し、室温で7時間攪拌を続けた。攪拌停止後、溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタンに溶解させた後、チオ硫酸ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、1,3-ジブロモ-2,6-ジメトキシベンゼンの無色オイル23.2g(収率95%)を得た。
(A-3)2,4-ビス(2-フルオロフェニル)-1,3-ジメトキシベンゼンの合成
 アルゴン雰囲気下1,3-ジブロモ-2,6-ジメトキシベンゼン23.2g、2-フルオロフェニルボロン酸32.9g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)5.43g、トルエン150mL、1,2-ジメトキシエタン150mL、2M炭酸ナトリウム水溶液150mLをフラスコに仕込み、24時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、水層を除去し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。得られた結晶をヘキサンで再結晶し、2,4-ビス(2-フルオロフェニル)-1,3-ジメトキシベンゼンの白色結晶11.6g(収率45%)を得た。
(A-4)1-ブロモ-3,5-ビス(2-フルオロフェニル)-2,4-ジメトキシベンゼンの合成
 2,4-ビス(2-フルオロフェニル)-1,3-ジメトキシベンゼン11.6g、N,N-ジメチルホルムアミド480mLをフラスコに仕込み、N-ブロモスクシンイミド6.31gのN,N-ジメチルホルムアミド20mL溶液を加えた。反応溶液を40℃で5時間攪拌を続けた。N-ブロモスクシンイミドを2.20gさらに追加し、50℃で8時間攪拌を続けた。室温まで冷却後、水300mLを加えた後、トルエンで有機物を抽出した。トルエン溶液をチオ硫酸ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、1-ブロモ-3,5-ビス(2-フルオロフェニル)-2,4-ジメトキシベンゼンの黄色オイル14.1g(収率98%)を得た。
(A-5)1-ブロモ-3,5-ビス(2-フルオロフェニル)-2,4-ジヒドロキシベンゼンの合成
 アルゴン雰囲気下、1-ブロモ-3,5-ビス(2-フルオロフェニル)-2,4-ジメトキシベンゼン14.1g、無水ジクロロメタン300mLをフラスコに仕込み、攪拌しながら-78℃まで冷却し、1M三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液90mLを加えた。反応溶液を室温まで昇温させながら3時間攪拌を続けた。反応溶液を氷冷し、水150mLを加えた。水層を除去した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を濃縮した後、残渣をショートカラムで精製し、1-ブロモ-3,5-ビス(2-フルオロフェニル)-2,4-ジヒドロキシベンゼンの褐色オイル12.5g(収率95%)を得た。
(A-6)中間体(A)の合成
 アルゴン雰囲気下1-ブロモ-3,5-ビス(2-フルオロフェニル)-2,4-ジヒドロキシベンゼン12.5g、炭酸カリウム18.3g、無水N-メチルピロリジノン200mLをフラスコに仕込み、200℃で5時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、水200mLを加えた後、トルエンで希釈した。水層を除去し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、中間体(A)1.20g(収率11%)を得た。
(B)中間体(B)、(C)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
(B-1)2,4-ビス(2-フルオロフェニル)-1,5-ジメトキシベンゼンの合成
 2,4-ジブロモ-1,5-ジメトキシベンゼン(88.8g,300mmol,1eq.)、2-フルオロフェニルボロン酸(100.74g,720mmol,2.4eq.)、NaCO3 2M aq.(600mL)、Pd(PPh(6.73g,6mmol,2mol%)、1,2-ジメトキシエタン(150mL)、トルエン(150mL)をフラスコに入れ、36時間還流した。
 反応終了後、水(500mL)とトルエン(1L)を加えて分液ロートに移し、トルエン相を回収した。MgSOで乾燥した後、シリカゲルショートカラムを通し原点不純物の除去を行い、溶液を濃縮した。これをトルエン/ヘキサン混合溶媒から再結晶し、2,4-ビス(2-フルオロフェニル)-1,5-ジメトキシベンゼンの白色固体86.5g(収率88%)を得た。
(B-2)2,4-ビス(2-フルオロフェニル)-1,5-ジヒドロキシベンゼンの合成
 1,5-ジメトキシ-2,4-ビス(2-フルオロフェニル)ベンゼン(48.3g,148mmol,1eq.)、ジクロロメタン(脱水)(740mL)をフラスコに入れ、0℃に冷却した。BBr(89.0g,355mmol,2.4eq.)を加え、その後室温で24時間撹拌した。
 反応終了後、溶液を-78℃に冷却し、メタノールで慎重に失活し、さらに十分量の水で失活した。溶液を分液ロートに移し、ジクロロメタンで抽出し、MgSOで乾燥した後、シリカゲルショートカラムを通し原点不純物の除去を行い、溶液を濃縮し、得られた試料を60℃で5時間真空乾燥し2,4-ビス(2-フルオロフェニル)-1,5-ジヒドロキシベンゼンの白色固体44.1g(収率100%)を得た。
(B-3)ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフランの合成
 2,4-ビス(2-フルオロフェニル)-1,5-ジヒドロキシベンゼン(44.14g,148mmol,1eq.)、N-メチル-2-ピロリジノン(脱水)(888mL)、をフラスコに入れ、固体を完全に溶解させた。KCO(81.8g,592mmol,4eq.)を加え、その後200℃で2時間撹拌した。
 反応終了後、溶液を室温まで冷却し、トルエン(2L)を加え、分液ロートに移し、水で洗浄した。この溶液をMgSOで乾燥した後、シリカゲルショートカラムを通し原点不純物の除去を行い、溶液を濃縮し、トルエン/メタノール混合溶媒から再結晶しベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフランの白色固体27.9g(収率73%)を得た。
(B-4)6-ヨードベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフランの合成
 ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン(2.69g,10.4mmol,1eq.)、テトラヒドロフラン(脱水)(62mL)をフラスコに加え、-78℃に冷却した。そこへn-BuLi((1.66M in hexane)6.6mL,10.9mmol,1.05eq.)を加え、その後、室温で30分間放置した。次に再度-78℃に冷却し、I(2.69g,10.6mmol,1.02eq.)を加え、-78℃で10分間撹拌した後、室温で1時間放置した。
 反応終了後、少量の水を加えて失活した後、エバポレータで濃縮した。これを水で分散洗浄した後、ろ取し、これをトルエンに溶解させた。この溶液をMgSOで乾燥した後、シリカゲルショートカラムを通し、この溶液を濃縮した。この試料をメタノールで再結晶し、6-ヨードベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフランの白色固体3.77g(収率94%)を得た。
(C-1)ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-ボロン酸の合成
 ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン(12.9g,50mmol,1eq.)、テトラヒドロフラン(脱水)(300mL)をフラスコに加え、-78℃に冷却した。そこへn-BuLi((2.63M in hexane)20.0mL,52.5mmol,1.05eq.)を加え、その後、室温で1時間放置した。次に再度-78℃に冷却し、B(OMe)(10.4g,100mmol,2eq.)を加え、-78℃で10分間撹拌した後、室温で1時間放置した。
 反応終了後、エバポレータで半分程度の容量に濃縮した後、1N HCl aq.(200mL)を加え、室温で1時間撹拌した。その後分液ロートに移し、酢酸エチルで抽出した。
 この溶液をMgSOで乾燥した後、濃縮し、トルエン/ヘキサン混合溶媒で分散洗浄し、ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-ボロン酸の白色固体13.7g(収率91%)を得た。
(D)中間体Dの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
(D-1)2’-フロオロ-2,3-ジメトキシビフェニルの合成
 アルゴン雰囲気下2,3-ジメトキシフェニルボロン酸18.2g、2-フルオロブロモベンゼン17.5g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)2.31g、1,2-ジメトキシエタン300mL、2M炭酸ナトリウム水溶液150mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、水層を除去し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し2’-フロオロ-2,3-ジメトキシビフェニル19.7g(収率85%)を得た。
(D-2)2’-フロオロ-2,3-ジメトキシビフェニル-4-ボロン酸の合成
 アルゴン雰囲気下2’-フロオロ-2,3-ジメトキシビフェニル19.7g、無水THF500mLをフラスコに仕込み、1.6Mノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液56mLを加え、反応溶液を室温で4時間攪拌した。-78℃まで冷却し、ホウ酸トリメチル27.8gのTHF30mL溶液を滴下した。反応溶液を室温まで昇温させながら8時間攪拌した。反応溶液に10%HCl200mLを加え、2時間攪拌した。反応溶液を、エーテルを用いて抽出し、水層を除去した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をヘキサンで洗浄し、2’-フロオロ-2,3-ジメトキシビフェニル-4-ボロン酸15.2g(収率65%)を得た。
(D-3)5-ブロモ-2-フルオロ-2’,3’-ジメトキシ-2’’-フルオロ-p-ターフェニルの合成
 アルゴン雰囲気下2’-フロオロ-2,3-ジメトキシビフェニル-4-ボロン酸15.2g、2-フルオロ-5-ブロモヨードベンゼン16.5g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)1.27g、トルエン180mL、2M炭酸ナトリウム水溶液90mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を、トルエンを用いて抽出し、水層を除去した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し5-ブロモ-2-フルオロ-2’,3’-ジメトキシ-2’’-フルオロ-p-ターフェニル17.8g(収率80%)を得た。
(D-4)5-ブロモ-2-フルオロ-2’,3’-ジヒドロキシ-2’’-フルオロ-p-ターフェニルの合成
 5-ブロモ-2-フルオロ-2’,3’-ジメトキシ-2’’-フルオロ-p-ターフェニル17.8g、ジクロロメタン(脱水)250mLをフラスコに入れ、0℃に冷却した。BBr27.5gを加え、その後室温で24時間撹拌した。
 反応終了後、溶液を-78℃に冷却し、メタノールで慎重に失活し、さらに十分量の水で失活した。溶液を分液ロートに移し、ジクロロメタンで抽出し、MgSOで乾燥した後、シリカゲルショートカラムを通し原点不純物の除去を行い、溶液を濃縮し、得られた試料を真空乾燥し5-ブロモ-2-フルオロ-2’,3’-ジヒドロキシ-2’’-フルオロ-p-ターフェニル16.5g(収率100%)を得た。
(D-5)3-ブロモベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフランの合成
 5-ブロモ-2-フルオロ-2’,3’-ジヒドロキシ-2’’-フルオロ-p-ターフェニル16.5g、N-メチル-2-ピロリジノン(脱水)300mL、KCO24.2gをフラスコに加え、その後200℃で2時間撹拌した。
 反応終了後、溶液を室温まで冷却し、トルエン(2L)を加え、分液ロートに移し、水で洗浄した。この溶液をMgSOで乾燥した後、シリカゲルショートカラムを通し原点不純物の除去を行い、溶液を濃縮し、トルエン/メタノール混合溶媒から再結晶し3-ブロモベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフランの白色固体10.1g(収率70%)を得た。
(E)中間体Eの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
(E-1)7,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランの合成
 1-ナフトール144g、p-トルエンスルホン酸1水和物190g、1,3-シクロヘキサジエン80.1g、トルエン4Lをフラスコに仕込み、24時間還流攪拌した。反応溶液を室温まで冷却後、反応溶液を水600mLで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、7,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン55.5g(収率25%)を得た。
(E-2)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランの合成
 アルゴン雰囲気下、7,8,9,10-テトラヒドロベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン55.5g、2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-1,4-ベンゾキノン119g、無水1,4-ジオキサン1Lをフラスコに仕込み、12時間還流攪拌した。反応溶液を室温まで冷却後、トルエンで抽出し、析出した固体をろ別した。ろ液をロータリーエバポレータで濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン32.7g(収率60%)を得た。
(E-3)5-ブロモベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランの合成
 ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン32.7gをN,N-ジメチルホルムアミド300mLに溶解させ、N-ブロモスクシンイミド28.0gのN,N-ジメチルホルムアミド50mL溶液を加えた後、反応溶液を60℃で5時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで冷却した後、水2L中に注いだ。得られた固体をメタノール、水、メタノールで順次洗浄した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、5-ブロモベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン36.5g(収率82%)を得た。
(F)中間体(F)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
(F-1)2-エトキシ-1-(2-フルオロ-5-ブロモフェニル)ナフタレンの合成
 アルゴン雰囲気下2-エトキシナフタレン-1-ボロン酸22.7g、2-フルオロ-5-ブロモヨードベンゼン30.0g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)2.31g、トルエン300mL、2M炭酸ナトリウム水溶液150mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を、トルエンを用いて抽出し、水層を除去した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し2-エトキシ-1-(2-フルオロ-5-ブロモフェニル)ナフタレン24.1g(収率70%)を得た。
(F-2)2-ヒドロキシ-1-(2-フルオロ-5-ブロモフェニル)ナフタレンの合成
 2-エトキシ-1-(2-フルオロ-5-ブロモフェニル)ナフタレン24.1g、ジクロロメタン(脱水)(200mL)をフラスコに入れ、0℃に冷却した。BBr22.0gを加え、その後室温で24時間撹拌した。
 反応終了後、溶液を-78℃に冷却し、メタノールで慎重に失活し、さらに十分量の水で失活した。溶液を分液ロートに移し、ジクロロメタンで抽出し、MgSOで乾燥した後、シリカゲルショートカラムを通し原点不純物の除去を行い、溶液を濃縮し、得られた試料を60℃で5時間真空乾燥し2-ヒドロキシ-1-(2-フルオロ-5-ブロモフェニル)ナフタレンの白色固体22.1g(収率100%)を得た。
(F-3)中間体(F)の合成
 2-ヒドロキシ-1-(2-フルオロ-5-ブロモフェニル)ナフタレン22.1g、N-メチル-2-ピロリジノン(脱水)300mL、KCO19.3gを加え、その後200℃で2時間撹拌した。
 反応終了後、溶液を室温まで冷却し、トルエン(2L)を加え、分液ロートに移し、水で洗浄した。この溶液をMgSOで乾燥した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し中間体(F)の白色固体13.5g(収率65%)を得た。
(G)中間体(G)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
(G-1)3-メトキシナフタレン-2-ボロン酸の合成
 2-メトキシナフタレン15.8g、テトラヒドロフラン(脱水)300mLをフラスコに加え、-78℃に冷却した。そこへn-BuLi((1.60M in hexane)66mLを加え、その後、室温で4時間攪拌した。次に再度-78℃に冷却し、B(OMe)27.3を加え、-78℃で10分間撹拌した後、室温で5時間攪拌した。
 反応終了後、1N HCl aq.(200mL)を加え、室温で1時間撹拌した。その後分液ロートに移し、酢酸エチルで抽出した。
 この溶液をMgSOで乾燥した後、濃縮、ヘキサンで洗浄し、3-メトキシナフタレン-2-ボロン酸の白色固体14.3g(収率71%)を得た。
(G-2)2-メトキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレンの合成
 アルゴン雰囲気下3-メトキシナフタレン-2-ボロン酸14.3g、2-フルオロブロモベンゼン12.4g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)1.64g、1,2-ジメトキシエタン220mL、2M炭酸ナトリウム水溶液110mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を、トルエンを用いて抽出し、水層を除去した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し2-メトキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレン13.4g(収率75%)を得た。
(G-3)1-ブロモ-2-メトキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレンの合成
 2-メトキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレン13.4g、N,N-ジメチルホルムアミド100mLをフラスコに仕込み、N-ブロモスクシンイミド11.3gのN,N-ジメチルホルムアミド40mL溶液を加えた。反応溶液を60℃で8時間攪拌を続けた。室温まで冷却後、水500mLを加えた後、トルエンで有機物を抽出した。トルエン溶液をチオ硫酸ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、1-ブロモ-2-メトキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレン15.8g(収率95%)を得た。
(G-4)1-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレンの合成
 1-ブロモ-2-メトキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレン15.8g、ジクロロメタン(脱水)200mLをフラスコに入れ、0℃に冷却した。BBr18.0gを加え、その後室温で24時間撹拌した。
 反応終了後、溶液を-78℃に冷却し、メタノールで慎重に失活し、さらに十分量の水で失活した。溶液を分液ロートに移し、ジクロロメタンで抽出し、MgSOで乾燥した後、シリカゲルショートカラムを通し原点不純物の除去を行い、溶液を濃縮し、得られた試料を60℃で5時間真空乾燥し1-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレンの白色固体15.1g(収率100%)を得た。
(G-5)中間体(G)の合成
 1-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレン15.1g、N-メチル-2-ピロリジノン(脱水)150mL、KCO13.2gをフラスコに加え、その後200℃で2時間撹拌した。
 反応終了後、溶液を室温まで冷却し、トルエン(200mL)を加え、分液ロートに移し、水で洗浄した。この溶液をMgSOで乾燥した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し中間体(G)の白色固体2.12g(収率15%)を得た。
(H)中間体(H)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 中間体(F)の合成において、2-フルオロ-5-ブロモヨードベンゼンの代わりに2-フルオロ-4-ブロモヨードベンゼンを用い、上記スキームに従って同様の方法で中間体(H)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 上記中間体(H)の誘導体(H-1)は、実施例37と同様の方法で合成した。
(I)中間体(I)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
(1)3-(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)-2-メトキシナフタレンの合成
 (G-2)において、2-フルオロブロモベンゼンの代わりに2-フルオロ-4-ブロモヨードベンゼン
を用いて同様の方法で合成した。
(2)3-(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)-2-ヒドロキシナフタレンの合成
 (G-4)において、1-ブロモ-2-メトキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレンの代わりに3-(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)-2-メトキシナフタレンを用いて同様の方法で合成した。
(3)中間体(I)の合成
 (G-5)において、1-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-(2-フルオロフェニル)ナフタレンの代わりに3-(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)-2-ヒドロキシナフタレンを用いて同様の方法で合成した。
(4)中間体(I)-B(OH)の合成
 (37-1)において、10-ブロモベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フランの代わりに中間体(I)を用いて同様の方法で合成した。
(J)中間体(J)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(1)5-ブロモベンゾ[b]ナフト[2,1-d]チオフェンの合成
 中間体(E)の合成において、ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランの代わりにベンゾ[b]ナフト[2,1-d]チオフェンを用いて同様の方法で合成した。
(2)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]チオフェン-5-ボロン酸の合成
 (41-1)において、5-ブロモベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランの代わりに5-ブロモベンゾ[b]ナフト[2,1-d]チオフェンを用いて同様の方法で合成した。
実施例1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 アルゴン雰囲気下、中間体(B)3.84g、既知の方法で合成した10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸3.83g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、1,2-ジメトキシエタン40mL、2M炭酸ナトリウム水溶液20mLを仕込み、8時間還流攪拌をした。室温まで冷却後、析出した固体をろ別した。得られた固体を水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、化合物1の淡黄色固体4.20gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、
分子量560.18に対し、m/e=560であった。
実施例2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 実施例1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物2を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 実施例1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物3を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例4
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 実施例1において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物4を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例5
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(D)を用いた他は同様に合成し、化合物5を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量560.18に対し、m/e=560であった。
実施例6
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(D)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物6を得た。のものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量560.18に対し、m/e=560であった。
実施例7
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(D)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物7を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例8
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(D)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物8を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例9
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(A)を用いた他は同様に合成し、化合物9を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量560.18に対し、m/e=560であった。
実施例10
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(A)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物10を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量560.18に対し、m/e=560であった。
実施例11
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(A)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物11を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例12
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(A)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物12を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例13
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(E)を用いた他は同様に合成し、化合物13を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量520.18に対し、m/e=520であった。
実施例14
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(E)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物14を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量520.18に対し、m/e=520であった。
実施例15
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(E)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物15を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例16
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(E)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物16を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例17
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(F)を用いた他は同様に合成し、化合物17を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量520.18に対し、m/e=520であった。
実施例18
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(F)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物18を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量520.18に対し、m/e=520であった。
実施例19
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(F)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物19を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例20
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(F)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物20を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例21
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(G)を用いた他は同様に合成し、化合物21を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量520.18に対し、m/e=520であった。
実施例22
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(G)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物22を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量520.18に対し、m/e=520であった。
実施例23
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(G)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物23を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例24
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 実施例1において、中間体(B)の代わりに中間体(G)を、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物24を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例25
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
(25-1)6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフランの合成
 アルゴン雰囲気下ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-ボロン酸3.17g、3-ブロモヨードベンゼン2.83g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、トルエン40mL、2M炭酸ナトリウム水溶液20mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、水層を除去した。有機層をトルエンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン3.39g(収率82%)を得た。
(25-2)化合物25の合成
 実施例1において、中間体(B)の代わりに6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフランを用いた他は同様に合成し、化合物25を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例26
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
 実施例1において、中間体(B)の代わりに6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物26を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例27
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
 実施例1において、中間体(B)の代わりに6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物27を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量712.24に対し、m/e=712であった。
実施例28
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 実施例1において、中間体(B)の代わりに6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物28を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量712.24に対し、m/e=712であった。
実施例29
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
(29-1)ベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフラン-3-ボロン酸の合成
 3-ブロモベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフラン33.5g、テトラヒドロフラン(脱水)500mLをフラスコに加え、-78℃に冷却した。そこへn-BuLi((1.60M in hexane)66mLを加え、0℃まで昇温させながら2時間攪拌した。次に再度-78℃に冷却し、B(OMe)27.3gを加え、-78℃で10分間撹拌した後、室温で5時間攪拌した。
 反応終了後、1N HCl aq.(200mL)を加え、室温で1時間撹拌した。その後分液ロートに移し、酢酸エチルで抽出した。
 この溶液をMgSOで乾燥した後、濃縮、ヘキサンで洗浄し、3-ブロモベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフランの白色固体19.6g(収率65%)を得た。
(29-2)3-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフランの合成
 アルゴン雰囲気下、ベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフラン-3-ボロン酸19.6g、3-ブロモヨードベンゼン18.4g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)1.50g、トルエン200mL、2M炭酸ナトリウム水溶液100mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、3-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフラン21.4gを得た。
(29-3)化合物29の合成
 実施例1において、中間体(B)の代わりに3-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフランを用いた他は同様に合成し、化合物29を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例30
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
 実施例1において、中間体(B)の代わりに3-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物30を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例31
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
 実施例1において、中間体(B)の代わりに3-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物31を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量712.24に対し、m/e=712であった。
実施例32
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 実施例1において、中間体(B)の代わりに3-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物32を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量712.24に対し、m/e=712であった。
実施例33
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
(33-1)ベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフラン-6-ボロン酸の合成
 6-ブロモベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフラン33.5g、テトラヒドロフラン(脱水)500mLをフラスコに加え、-78℃に冷却した。そこへn-BuLi((1.60M in hexane)66mLを加え、0℃まで昇温させながら2時間攪拌した。次に再度-78℃に冷却し、B(OMe)27.3gを加え、-78℃で10分間撹拌した後、室温で5時間攪拌した。
 反応終了後、1N HCl aq.(200mL)を加え、室温で1時間撹拌した。その後分液ロートに移し、酢酸エチルで抽出した。
 この溶液をMgSOで乾燥した後、濃縮、ヘキサンで洗浄し、ベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフラン-6-ボロン酸の白色固体19.6g(収率65%)を得た。
(33-2)6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフランの合成
 アルゴン雰囲気下、ベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフラン-6-ボロン酸19.6g、3-ブロモヨードベンゼン18.4g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)1.50g、トルエン200mL、2M炭酸ナトリウム水溶液100mLをフラスコに仕込み8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフラン21.4gを得た。
(33-3)化合物33の合成
 実施例1において、中間体(B)の代わりに6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフランを用いた他は同様に合成し、化合物33を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例34
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
 実施例1において、中間体(B)の代わりに6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物34を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.21に対し、m/e=636であった。
実施例35
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 実施例1において、中間体(B)の代わりに6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物35を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量712.24に対し、m/e=712であった。
実施例36
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 実施例1において、中間体(B)の代わりに6-(3-ブロモフェニル)ベンゾフラノ[2,3-c]ジベンゾフランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物36を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量712.24に対し、m/e=712であった。
実施例37
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
(37-1)ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フラン-10-ボロン酸の合成
 10-ブロモベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フラン29.7g、テトラヒドロフラン(脱水)500mLをフラスコに加え、-78℃に冷却した。そこへn-BuLi((1.60M in hexane)66mLを加え、0℃まで昇温させながら2時間攪拌した。次に再度-78℃に冷却し、B(OMe)27.3gを加え、-78℃で10分間撹拌した後、室温で5時間攪拌した。
 反応終了後、1N HCl aq.(200mL)を加え、室温で1時間撹拌した。その後分液ロートに移し、酢酸エチルで抽出した。
 この溶液をMgSOで乾燥した後、濃縮、ヘキサンで洗浄し、ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フラン-10-ボロン酸の白色固体17.0g(収率65%)を得た。
(37-2)10-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フランの合成
 アルゴン雰囲気下、ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フラン-10-ボロン酸17.0g、3-ブロモヨードベンゼン18.4g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)1.50g、トルエン200mL、2M炭酸ナトリウム水溶液100mLをフラスコに仕込み8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、10-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フラン21.8gを得た。
(37-3)化合物37の合成
 実施例1において、中間体(B)の代わりに10-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フランを用いた他は同様に合成し、化合物37を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例38
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 実施例1において、中間体(B)の代わりに10-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物38を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例39
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
 実施例1において、中間体(B)の代わりに10-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物39を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.25に対し、m/e=672であった。
実施例40
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 実施例1において、中間体(B)の代わりに10-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物40を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.25に対し、m/e=672であった。
実施例41
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
(41-1)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン-5-ボロン酸の合成
 5-ブロモベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン29.7g、テトラヒドロフラン(脱水)500mLをフラスコに加え、-78℃に冷却した。そこへn-BuLi((1.60M in hexane)66mLを加え、0℃まで昇温させながら2時間攪拌した。次に再度-78℃に冷却し、B(OMe)27.3gを加え、-78℃で10分間撹拌した後、室温で5時間攪拌した。
 反応終了後、1N HCl aq.(200mL)を加え、室温で1時間撹拌した。その後分液ロートに移し、酢酸エチルで抽出した。
 この溶液をMgSOで乾燥した後、濃縮、ヘキサンで洗浄し、ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン-5-ボロン酸の白色固体17.0g(収率65%)を得た。
(41-2)5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランの合成
 アルゴン雰囲気下、ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン-5-ボロン酸17.0g、3-ブロモヨードベンゼン18.4g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)1.50g、トルエン200mL、2M炭酸ナトリウム水溶液100mLをフラスコに仕込み8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン21.8gを得た。
(41-3)化合物41の合成
 実施例1において、中間体(B)の代わりに5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランを用いた他は同様に合成し、化合物41を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例42
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
 実施例1において、中間体(B)の代わりに5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物42を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例43
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
 実施例1において、中間体(B)の代わりに5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物43を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.25に対し、m/e=672であった。
実施例44
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
 実施例1において、中間体(B)の代わりに5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物44を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.25に対し、m/e=672であった。
実施例45
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
(45-1)ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フラン-5-ボロン酸の合成
 5-ブロモベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フラン29.7g、テトラヒドロフラン(脱水)500mLをフラスコに加え、-78℃に冷却した。そこへn-BuLi((1.60M in hexane)66mLを加え、0℃まで昇温させながら2時間攪拌した。次に再度-78℃に冷却し、B(OMe)27.3gを加え、-78℃で10分間撹拌した後、室温で5時間攪拌した。
 反応終了後、1N HCl aq.(200mL)を加え、室温で1時間撹拌した。その後分液ロートに移し、酢酸エチルで抽出した。
 この溶液をMgSOで乾燥した後、濃縮、ヘキサンで洗浄し、ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フラン-5-ボロン酸の白色固体17.0g(収率65%)を得た。
(45-2)5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フランの合成
 アルゴン雰囲気下、ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フラン-5-ボロン酸17.0g、3-ブロモヨードベンゼン18.4g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)1.50g、トルエン200mL、2M炭酸ナトリウム水溶液100mLをフラスコに仕込み8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フラン21.8gを得た。
(45-3)化合物45の合成
 実施例1において、中間体(B)の代わりに5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フランを用いた他は同様に合成し、化合物45を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例46
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 実施例1において、中間体(B)の代わりに5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物46を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
実施例47
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 実施例1において、中間体(B)の代わりに5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物47を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.25に対し、m/e=672であった。
実施例48
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
 実施例1において、中間体(B)の代わりに5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フランを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物48を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.25に対し、m/e=672であった。
実施例49
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
(49-1)2-[ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-イル]-9,10-アントラキノンの合成
 アルゴン雰囲気下、2-ブロモアントラキノン28.5g、ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-ボロン酸30.2g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)2.31g、1,2-ジメトキシエタン400mL、2M炭酸ナトリウム水溶液200mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、析出した固体をろ別した。得られた固体を水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、2-[ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-イル]-9,10-アントラキノン30.2g(収率65%)を得た。
(49-2)2-[ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-イル]-9,10-ジヒドロキシ-9,10-ジ(2-ナフチル)-9,10-ジヒドロアントラセンの合成
 アルゴン雰囲気下、2-ブロモナフタレン28.2g、脱水THF500mLをフラスコに仕込み、攪拌しながら-78℃に冷却し、1.60Mノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液85mLを加えた。反応溶液を0℃まで昇温させながら2時間攪拌した。反応溶液を再び-78℃まで冷却し、2-[ベンゾフラノ[2,3-b]ジベンゾフラン-6-イル]-9,10-アントラキノン30.2gのTHF500mL溶液を滴下した。反応溶液を室温まで昇温させながら5時間攪拌を続けた。反応溶液に10%塩酸200mLを加え1時間攪拌した後、反応溶液を酢酸エチルで抽出した。水層を除去し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、有機層を濃縮し、2-[ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-イル]-9,10-ジヒドロキシ-9,10-ジ(2-ナフチル)-9,10-ジヒドロアントラセン42.1gを得た。
(49-3)化合物49の合成
 2-[ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-イル]-9,10-ジヒドロキシ-9,10-ジ(2-ナフチル)-9,10-ジヒドロアントラセン42.1g、ヨウ化カリウム24.3g、ホスフィン酸ナトリウム一水和物7.74g、酢酸500mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。反応溶液に水を加えて1時間攪拌後、析出した固体をろ別した。得られた固体をメタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、化合物49の黄色結晶24.0gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量686.22に対し、m/e=686であった。
実施例50
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 実施例49において、ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-ボロン酸の代わりにベンゾフラノ[3,2-c]ジベンゾフラン-3-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物50を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量686.22に対し、m/e=686であった。
実施例51
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 実施例49において、ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-ボロン酸の代わりにベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン-5-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物51を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量686.22に対し、m/e=686であった。
実施例52
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
 実施例49において、ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-ボロン酸の代わりにベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フラン-10-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物52を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量646.23に対し、m/e=646であった。
実施例53
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
 実施例49において、ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-ボロン酸の代わりにベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラン-10-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物53を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量646.23に対し、m/e=646であった。
実施例54
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
 実施例49において、ベンゾフラノ[3,2-b]ジベンゾフラン-6-ボロン酸の代わりにベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フラン-5-ボロン酸を用いた他は同様に合成し、化合物54を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量646.23に対し、m/e=646であった。
実施例55
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
(1)ジオール体の合成
 アルゴン雰囲気下、中間体(F)7.43g、脱水THF100mLをフラスコに仕込み、攪拌しながら-78℃に冷却し、1.60Mノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液20mLを加えた。反応溶液を0℃まで昇温させながら2時間攪拌した。反応溶液を再び-78℃まで冷却し、9,10-アントラキノン2.08gのTHF50mL溶液を滴下した。反応溶液を室温まで昇温させながら5時間攪拌を続けた。反応溶液に10%塩酸100mLを加え1時間攪拌した後、反応溶液をろ過した。得られた固体を水、トルエンで洗浄し、ジオール体55-(OH) 4.51gを得た。
(2)化合物55の合成
 55-(OH) 4.51g、ヨウ化カリウム0.93g、ホスフィン酸ナトリウム一水和物0.30g、酢酸100mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。反応溶液に水を加えて1時間攪拌後、析出した固体をろ別した。得られた固体をメタノールで洗浄した後、クロロベンゼンで再結晶し、化合物55の黄色結晶3.20gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量610.19に対し、m/e=610であった。
実施例56
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
 実施例55において、中間体(F)の代わりに中間体(E)を用いて同様の方法で合成し、化合物56を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量610.19に対し、m/e=610であった。
実施例57
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
 実施例55において、中間体(F)の代わりに中間体(H)を用いて同様の方法で合成し、化合物57を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量610.19に対し、m/e=610であった。
実施例58
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
 実施例55において、中間体(F)の代わりに5-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フランを用いて同様の方法で合成し、化合物58を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量762.26に対し、m/e=762であった。
実施例59
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
 実施例55において、中間体(F)の代わりに10-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フランを用いて同様の方法で合成し、化合物59を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量762.26に対し、m/e=762であった。
実施例60
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
 上記スキームに従って実施例55と同様の方法で合成し、化合物60を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量762.26に対し、m/e=762であった。
実施例61
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
 アルゴン雰囲気下、2-ブロモ-9,10-ジフェニルアントラセン 4.08g、中間体(H)のボロン酸誘導体3.14g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、1,2-ジメトキシエタン40mL、2M炭酸ナトリウム水溶液20mLを仕込み、8時間還流攪拌をした。室温まで冷却後、析出した固体をろ別した。得られた固体を水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、化合物61の黄色固体4.48gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.20に対し、m/e=546であった。
実施例62
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
 上記スキームに従って実施例61と同様の方法で合成し、化合物62を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量646.23に対し、m/e=646であった。
実施例63
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
 上記スキームに従って実施例61と同様の方法で合成し、化合物63を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量778.32に対し、m/e=778であった。
実施例64
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
 上記スキームに従って実施例61と同様の方法で合成し、化合物64を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量646.23に対し、m/e=646であった。
実施例65
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
 上記スキームに従って実施例61と同様の方法で合成し、化合物65を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.21に対し、m/e=622であった。
実施例66~119
 25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚60nmの化合物A-1を成膜した。A-1膜の成膜に続けて、このA-1膜上に膜厚20nmのA-2を成膜した。
 さらに、このA-2膜上に膜厚40nmで実施例1~54で製造した化合物1~54と下記ドーパントD-1,D-2を40:2の膜厚比で成膜し、実施例66~113では青色系発光層とし、実施例114~で119は緑色系発光層とした。それぞれの実施例で用いたアントラセン誘導体及びドーパントを表1~3に示す。
 この膜上に電子輸送層として膜厚20nmで下記構造のET-1を蒸着により成膜した。この後、LiFを膜厚1nmで成膜した。このLiF膜上に金属Alを150nm蒸着させ金属陰極を形成し有機EL発光素子を形成した。
 以上のように作製した有機EL素子を、10mA/cmの直流電流により発光させ、発光効率を測定した。また、初期輝度1000cd/mで直流の連続通電試験を行って半減寿命を測定した。結果を表1~3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
実施例120~131
 25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚65nmの化合物A-1を成膜した。A-1膜の成膜に続けて、このA-1膜上に膜厚65nmのA-2を成膜した。
 さらに、このA-2膜上に膜厚30nmで本発明の化合物52,61~65とD-2,D-3を28.5:1.5の膜厚比で成膜し緑色系発光層とした。それぞれの実施例で用いたアントラセン誘導体及びドーパントを表4に示す。
 この膜上に電子輸送層として膜厚20nmで下記構造のET-2を蒸着により成膜した。この後、LiFを膜厚1nmで成膜した。このLiF膜上に金属Alを150nm蒸着させ金属陰極を形成し有機EL発光素子を形成し、実施例66~119と同様に評価した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
比較例1~4
 実施例66において、化合物1の代わりに下記構造の化合物(A)~(D)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製し、評価した。それぞれの実施例で用いたアントラセン誘導体及びドーパントを表1~3に示す。結果を表1~3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
比較例5
 実施例66において、化合物1の代わりに下記構造の化合物(E)を、D-1の代わりにD-2を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
比較例6
 実施例120において、化合物52の代わりに上記構造の化合物(E)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表4に示す。
比較例7
 化合物D-2の代わりにD-3を用いた他は比較例6と同様にして有機EL発光素子を形成し、評価した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 以上より、本発明の化合物を用いると、有機EL素子の発光効率の向上および、長寿命化を実現できることが分かる。比較例1~4で用いた化合物(A)~(D)との比較により、ジベンゾフラン置換基を有するアントラセン誘導体よりも実施例のZで表される縮合ジベンゾフラン置換基を有するアントラセン誘導体を用いた有機EL素子の方が長寿命、高効率である。
 さらに実施例で用いたZで表される縮合ジベンゾフラン置換基を有する3置換アントラセン骨格を有する誘導体は、緑色有機EL素子のホスト材料として好適である。緑色有機EL素子においても、ジベンゾフラン置換基を有するアントラセン誘導体(比較例5~7)よりもZで表される縮合ジベンゾフラン又は縮合ジベンゾチオフェン置換基を有するアントラセン誘導体(実施例114~131)を用いた有機EL素子の方が高効率、長寿命である。ジベンゾフラン又はジベンゾチオフェンに縮環構造を持たせることにより、電荷がより非局在化するため、正孔、電子に対する安定性が向上するためと考えられる。
 本発明のアントラセン誘導体は、有機エレクトロルミネッセンス素子に好適に使用できる。また本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は壁掛テレビの平面発光体やディスプレイのバックライト等の光源として有用である。
 上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
 この明細書に記載の文献の内容を全てここに援用する。

Claims (26)

  1.  下記式(1)で表されるアントラセン誘導体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
    [式(1)中、R~R10のいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合であり、Lとの結合に用いられないR~R10はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。
     Lは単結合又は連結基を示す。
     a、b、cはそれぞれ1~4の整数を示す。
     Zは下記式(2)で表される構造を示す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
    (R11~R18はそれぞれ水素原子又は置換基を示し、Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。
     ただし、R11~R18のうち少なくとも1組の隣接する2つの置換基は、下記式(3)又は(4)で表される環を形成する。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
    (R21~R24、R31~R34はそれぞれ水素原子又は置換基を示し、Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。)
     環を形成しないR11~R18、R21~R24及びR31~R34のいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合である。)]
  2.  Zが下記式(5)~(7)のいずれかで表される構造である請求項1に記載のアントラセン誘導体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
    (式(5)~(7)中、R101~R110、R111~R120、R121~R130は、それぞれ水素原子又は置換基を示し、R101~R110のいずれか1つ、R111~R120のいずれか1つ、R121~R130のいずれか1つは、Lとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合である。
     X、Xはそれぞれ酸素原子又は硫黄原子を示す。)
  3.  Zが下記式(8)~(10)のいずれかで表される構造である請求項1に記載のアントラセン誘導体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
    (式(8)~(10)中、R201~R210、R211~R220、R221~R230は、それぞれ水素原子又は置換基を示し、R201~R210のいずれか1つ、R211~R220のいずれか1つ、R221~R230のいずれか1つは、Lとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられる基は単結合である。
     Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。)
  4.  前記式(1)において、b=1である請求項1~3のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  5.  前記式(1)において、aが1又は2である請求項1~4のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  6.  LがR及び/又はR10と結合している請求項1~5のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  7.  LがR~Rのいずれかと結合している請求項1~5のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  8.  LがRと結合している請求項7に記載のアントラセン誘導体。
  9.  Rが置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基から選ばれる基である請求項6~8のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  10.  R及び/又はR10が置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基から選ばれる基である請求項7又は8に記載のアントラセン誘導体。
  11.  Rが下記式(11)で表される構造である請求項9又は10に記載のアントラセン誘導体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
    (式(11)中、Arは置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基から選ばれる基を示す。Raはそれぞれ水素原子又は置換基を示し、dは1~4の整数を示す。)
  12.  Rが置換もしくは無置換の環形成炭素数10~30の縮合芳香族環である請求項9又は10に記載のアントラセン誘導体。
  13.  X及びXが酸素原子である請求項1~12のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  14.  有機エレクトロルミネッセンス素子用材料である請求項1~13のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  15.  有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料である請求項1~14のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  16.  陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む1以上の有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、請求項1~15のいずれかに記載のアントラセン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  17.  前記発光層が、前記アントラセン誘導体を含有する請求項16に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  18.  前記アントラセン誘導体がホスト材料である請求項17に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  19.  前記発光層がさらにドーパント材料を含有する請求項17又は18に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  20.  前記ドーパント材料がアリールアミン化合物である請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  21.  前記ドーパント材料がスチリルアミン化合物である請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  22.  前記ドーパント材料が下記式(12)で表わされる縮合多環アミン誘導体である請求項20に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
    (式(12)中、Yは環形成炭素数10~50の置換もしくは無置換の縮合アリール基を示す。Ar101、Ar102は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。nは1~4の整数である。)
  23.  前記ドーパント材料が下記式(13)で表わされる縮合多環アミン誘導体である請求項22に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126
    (式(13)中、Rはそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリールゲルマニウム基を示す。tは1~10の整数を示す。Ar201~Ar204は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。)
  24.  前記ドーパント材料が下記式(14)で表わされる縮合多環アミン誘導体である請求項22に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
    (式(14)中、Rはそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリールゲルマニウム基を示す。uは1~8の整数を示す。Ar205~Ar208は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。)
  25.  前記ドーパント材料が下記式(15)で表わされる縮合多環アミン誘導体である請求項22に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
    (式(15)中、Rはそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2~50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリールゲルマニウム基を示す。mは1~10の整数を示す。Ar209~Ar212は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。)
  26.  前記ドーパント材料が下記式(16)で表わされる縮合多環アミン誘導体である請求項22に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
    (式(16)中、Ar213~Ar218は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50の複素環基を示す。)
PCT/JP2010/003471 2009-05-29 2010-05-24 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 WO2010137285A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/375,020 US8629430B2 (en) 2009-05-29 2010-05-24 Anthracene derivative and organic electroluminescent element using the same
CN201080023292.0A CN102448945B (zh) 2009-05-29 2010-05-24 蒽衍生物及使用该蒽衍生物的有机电致发光元件
EP10780246.4A EP2436679B1 (en) 2009-05-29 2010-05-24 Anthracene derivative and organic electroluminescent element using the same
KR1020137013790A KR101754445B1 (ko) 2009-05-29 2010-05-24 안트라센 유도체 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2011515879A JP5280526B2 (ja) 2009-05-29 2010-05-24 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR1020117028274A KR101368164B1 (ko) 2009-05-29 2010-05-24 안트라센 유도체 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
US14/093,325 US8866135B2 (en) 2009-05-29 2013-11-29 Anthracene derivative and organic electroluminescent element using the same
US14/487,768 US9147847B2 (en) 2009-05-29 2014-09-16 Anthracene derivative and organic electroluminescent element using the same
US14/817,765 US9373792B2 (en) 2009-05-29 2015-08-04 Anthracene derivative and organic electroluminescent element using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131200 2009-05-29
JP2009-131200 2009-05-29

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/375,020 A-371-Of-International US8629430B2 (en) 2009-05-29 2010-05-24 Anthracene derivative and organic electroluminescent element using the same
US14/093,325 Continuation US8866135B2 (en) 2009-05-29 2013-11-29 Anthracene derivative and organic electroluminescent element using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010137285A1 true WO2010137285A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=43222413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003471 WO2010137285A1 (ja) 2009-05-29 2010-05-24 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8629430B2 (ja)
EP (1) EP2436679B1 (ja)
JP (2) JP5280526B2 (ja)
KR (2) KR101754445B1 (ja)
CN (1) CN102448945B (ja)
TW (2) TWI519536B (ja)
WO (1) WO2010137285A1 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001449A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
WO2012090970A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. BENZO[b]NAPHTHO[1,2-d]FURAN COMPOUND AS LIGHT-EMITTING ELEMENT MATERIAL
JP2012149051A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機ホウ素化合物及びその製造方法
CN103058987A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 三星显示有限公司 稠环化合物、制备该稠环化合物的方法和有机发光装置
JP2013234183A (ja) * 2012-05-03 2013-11-21 Samsung Display Co Ltd 縮合環化合物及びそれを含んだ有機発光素子
WO2014034893A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014034891A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014061963A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescence compounds and organic electroluminescence device comprising the same
WO2014069613A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
KR101399636B1 (ko) * 2011-03-11 2014-05-28 (주)씨에스엘쏠라 유기발광화합물 및 이를 이용한 유기 광소자
WO2014104386A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting element
WO2014141725A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014197174A (ja) * 2013-03-07 2014-10-16 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及びおよびプロセスカートリッジ
WO2014199637A1 (ja) 2013-06-11 2014-12-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
JP2015018883A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および電子機器
WO2015011614A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
WO2015029796A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP2015189722A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 出光興産株式会社 新規なアントラセン化合物及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20150126555A (ko) * 2014-05-02 2015-11-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기 및 조명 장치
US9312500B2 (en) 2012-08-31 2016-04-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2016117861A1 (ko) * 2015-01-21 2016-07-28 에스에프씨 주식회사 신규한 안트라센 유도체 및 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2016185951A (ja) * 2010-04-28 2016-10-27 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 融合環を形成するために関与する置換基を持つ、トリフェニレン−ベンゾフラン/ベンゾチオフェン/ベンゾセレノフェン化合物
WO2017010438A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
US9899613B2 (en) 2013-01-21 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting element
US10553800B2 (en) 2016-01-05 2020-02-04 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2020075783A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 出光興産株式会社 新規な化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器
WO2021150094A1 (ko) * 2020-01-21 2021-07-29 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210149064A (ko) 2019-04-08 2021-12-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 이를 구비하는 전자 기기
KR20210149735A (ko) 2019-04-08 2021-12-09 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 그것을 구비하는 전기 기기
WO2023287252A1 (ko) * 2021-07-15 2023-01-19 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338884B2 (en) * 2009-05-12 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Selective epitaxial growth of semiconductor materials with reduced defects
JP5280526B2 (ja) 2009-05-29 2013-09-04 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5925308B2 (ja) * 2012-06-01 2016-05-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102116495B1 (ko) 2013-08-28 2020-06-03 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물을 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102191990B1 (ko) 2013-09-10 2020-12-17 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP6088995B2 (ja) * 2013-10-24 2017-03-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
CN104638105B (zh) * 2013-11-08 2018-01-23 北京鼎材科技有限公司 一种有机薄膜晶体管及其制备方法
CN103613568B (zh) * 2013-12-16 2015-10-21 重庆医科大学 一种萘托酮及其类似物的制备方法
JP6305798B2 (ja) * 2014-03-17 2018-04-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
KR102351957B1 (ko) * 2014-07-10 2022-01-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102479149B1 (ko) * 2014-07-21 2022-12-19 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 재료
DE112015003690B4 (de) * 2014-08-08 2021-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierende Bottom-Emission-Vorrichtung
CN104650029B (zh) * 2014-12-26 2017-07-18 固安鼎材科技有限公司 一种稠杂环芳烃衍生物及其应用
CN104672126B (zh) * 2014-12-31 2017-07-18 固安鼎材科技有限公司 一种苯并萘并五元杂环衍生物及其应用
CN107591496A (zh) * 2015-01-05 2018-01-16 北京鼎材科技有限公司 有机电致发光器件及其化合物
US20160211454A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-21 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US20160218297A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR102424977B1 (ko) 2015-04-14 2022-07-26 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US10367147B2 (en) 2015-05-27 2019-07-30 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR102630643B1 (ko) * 2015-05-27 2024-01-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US10312449B2 (en) * 2015-05-27 2019-06-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR102395818B1 (ko) * 2015-08-03 2022-05-09 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102527223B1 (ko) * 2015-08-21 2023-05-02 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102460657B1 (ko) * 2015-08-31 2022-10-28 삼성전자주식회사 유기 발광 소자
KR20170053205A (ko) * 2015-11-05 2017-05-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170053796A (ko) * 2015-11-06 2017-05-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101976408B1 (ko) * 2015-11-10 2019-05-16 에스에프씨주식회사 저전압구동이 가능하며 고효율의 유기 발광 소자
KR102630644B1 (ko) 2015-12-17 2024-01-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075122A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075114A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102579752B1 (ko) 2015-12-22 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102547684B1 (ko) * 2016-01-05 2023-06-27 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102602194B1 (ko) * 2016-01-05 2023-11-15 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102549533B1 (ko) * 2016-02-25 2023-06-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR102100008B1 (ko) * 2016-04-12 2020-04-10 주식회사 엘지화학 안트라센계 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102665323B1 (ko) 2016-05-09 2024-05-14 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102577003B1 (ko) 2016-06-03 2023-09-12 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2019521995A (ja) * 2016-06-22 2019-08-08 出光興産株式会社 有機発光ダイオード用の特定位置が置換されたベンゾフロ−又はベンゾチエノキノリン
KR20180007042A (ko) 2016-07-11 2018-01-22 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US11518723B2 (en) 2016-11-23 2022-12-06 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Fused ring compound, high polymer, mixture, composition and organic electronic component
WO2018095382A1 (zh) 2016-11-23 2018-05-31 广州华睿光电材料有限公司 芳香胺衍生物及其制备方法和用途
KR102179701B1 (ko) * 2017-06-16 2020-11-17 주식회사 엘지화학 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2018231013A1 (ko) * 2017-06-16 2018-12-20 주식회사 엘지화학 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102544981B1 (ko) * 2017-10-16 2023-06-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 발광 장치
CN108164462A (zh) * 2018-02-08 2018-06-15 烟台显华化工科技有限公司 一类用作发光材料的含氮杂环化合物及应用
CN110317186B (zh) * 2018-03-28 2023-07-07 乐金显示有限公司 新的有机化合物和包含其的有机电致发光器件
KR102136806B1 (ko) 2018-03-28 2020-07-23 엘지디스플레이 주식회사 신규한 유기화합물 및 상기 유기화합물을 포함하는 유기전계 발광소자
WO2020041369A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-27 The Regents Of The University Of California Methods for the synthesis of heteroatom containing polycyclic aromatic hydrocarbons
KR102519269B1 (ko) * 2020-01-20 2023-04-10 주식회사 엘지화학 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102657636B1 (ko) * 2020-06-09 2024-04-15 주식회사 엘지화학 안트라센계 화합물, 이를 포함하는 코팅조성물 및 유기 발광 소자
CN113968835A (zh) * 2020-07-22 2022-01-25 上海和辉光电股份有限公司 取代蒽化合物及包含其的有机电致发光器件
KR20220065950A (ko) 2020-11-13 2022-05-23 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220065451A (ko) 2020-11-13 2022-05-20 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN114716295A (zh) * 2021-01-04 2022-07-08 浙江光昊光电科技有限公司 一种稠环化合物及其在有机电子器件的应用
CN115141207B (zh) * 2022-06-30 2024-05-31 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 蒽衍生物及有机电致发光器件和显示装置
CN115650901B (zh) * 2022-11-23 2024-05-31 常州创索新材料科技有限公司 苯并[b]咔唑类化合物的合成方法
CN117209460B (zh) * 2023-11-09 2024-05-03 浙江华显光电科技有限公司 一种有机化合物、具有该化合物的oled和有机发光装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111460A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004072053A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 複素多環系化合物、それを用いた色素、顔料又は染料、色変換材料組成物及び色変換膜
JP2005314239A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Mitsui Chemicals Inc アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
WO2005113531A1 (ja) 2004-05-21 2005-12-01 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
WO2006128800A1 (en) 2005-05-30 2006-12-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Electroluminescent device
JP2007063501A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
WO2007068618A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Ciba Holding Inc. Organic semiconductors and their manufacture
WO2007140847A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-13 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2008006449A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2008143229A1 (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010059147A (ja) * 2008-07-14 2010-03-18 Gracel Display Inc 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344284B1 (en) * 1998-04-10 2002-02-05 Organic Display Technology Organic electroluminescent materials and devices made from such materials
JP4288895B2 (ja) * 2002-06-04 2009-07-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法
EP1437395B2 (en) 2002-12-24 2015-08-26 LG Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
CN1747943A (zh) * 2003-02-14 2006-03-15 出光兴产株式会社 杂多环化合物,以及由其制备的色素、颜料、染料、变色材料组合物和变色薄膜
US7651788B2 (en) 2003-03-05 2010-01-26 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP4392206B2 (ja) * 2003-07-30 2009-12-24 三井化学株式会社 アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
US7326371B2 (en) * 2004-03-25 2008-02-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivative host
EP1734038B1 (en) 2004-04-07 2009-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogenous heterocycle derivative and organic electroluminescent element employing the same
EP1754696A4 (en) * 2004-06-09 2008-05-28 Idemitsu Kosan Co ANTHRACENE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE USING THE DERIVATIVE
JP4790260B2 (ja) 2004-12-22 2011-10-12 出光興産株式会社 アントラセン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4726584B2 (ja) 2005-09-15 2011-07-20 三井化学株式会社 芳香族化合物、該芳香族化合物を含有する有機電界発光素子
JP5089947B2 (ja) 2005-09-23 2012-12-05 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機発光化合物及びこれを備えた有機発光素子
JP5079231B2 (ja) 2005-11-16 2012-11-21 三井化学株式会社 薄膜、低分子有機材料および該低分子有機材料からなる該薄膜を含有してなる有機電界発光素子
DE102005058557A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP4979247B2 (ja) 2006-03-08 2012-07-18 三井化学株式会社 アントラセン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
WO2008026614A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for synthesizing anthracene derivative and anthracene derivative, light emitting element, light emitting device, electronic device
JP5417702B2 (ja) 2006-11-02 2014-02-19 三菱化学株式会社 有機電界蛍光発光素子、有機電界蛍光発光層塗布溶液、カラーディスプレイ表示装置
EP2518045A1 (en) * 2006-11-24 2012-10-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
KR100903203B1 (ko) 2006-11-30 2009-06-18 에스에프씨 주식회사 안트라센 유도체 및 이를 채용한 유기전계발광소자
JP5539728B2 (ja) * 2007-11-16 2014-07-02 出光興産株式会社 ベンゾクリセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101835874B (zh) 2007-11-30 2015-05-27 东丽株式会社 发光元件材料及发光元件
KR100987822B1 (ko) 2007-12-17 2010-10-13 (주)씨에스엘쏠라 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
KR101068224B1 (ko) 2008-02-05 2011-09-28 에스에프씨 주식회사 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20090098588A (ko) 2008-03-14 2009-09-17 삼성전자주식회사 신규한 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2009116628A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 出光興産株式会社 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2110369A1 (en) 2008-03-25 2009-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of synthesizing 9-aryl-10-iodoanthracene derivative and light-emitting material
KR100910150B1 (ko) 2008-04-02 2009-08-03 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 발광 소자
EP2301926B1 (en) * 2008-06-05 2018-11-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Halogen compound, polycyclic compound, and organic electroluminescence element comprising the polycyclic compound
EP2301921A4 (en) * 2008-06-05 2012-06-20 Idemitsu Kosan Co POLYCYCLIC COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE USING THIS
KR20090129853A (ko) 2008-06-13 2009-12-17 에스에프씨 주식회사 안트라센 유도체 및 이를 채용한 유기전계발광소자
KR20090131958A (ko) 2008-06-19 2009-12-30 제일모직주식회사 유기 광전 소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 광전 소자
KR20100000121A (ko) 2008-06-24 2010-01-06 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 발광 소자
KR101092006B1 (ko) 2008-06-24 2011-12-09 에스에프씨 주식회사 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
EP2256176A1 (en) 2008-06-25 2010-12-01 Gracel Display Inc. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
JP5532705B2 (ja) 2008-07-01 2014-06-25 東レ株式会社 発光素子
CN102084514A (zh) 2008-07-01 2011-06-01 东丽株式会社 发光元件
WO2010005268A2 (ko) 2008-07-11 2010-01-14 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
WO2010010924A1 (ja) 2008-07-25 2010-01-28 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010013675A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 出光興産株式会社 有機発光媒体及び有機el素子
KR101553561B1 (ko) 2008-08-14 2015-09-17 에스에프씨 주식회사 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
US8637761B2 (en) * 2008-09-16 2014-01-28 Silevo, Inc. Solar cells fabricated by using CVD epitaxial Si films on metallurgical-grade Si wafers
CN102224148B (zh) 2008-09-23 2015-07-15 株式会社Lg化学 化合物、及其制备方法和使用该化合物的有机电子元件
KR20100048203A (ko) 2008-10-30 2010-05-11 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
WO2010052885A1 (ja) 2008-11-06 2010-05-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101178219B1 (ko) 2008-11-21 2012-08-29 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는 전기발광소자
JP5279583B2 (ja) * 2008-12-24 2013-09-04 出光興産株式会社 有機el素子
KR101317501B1 (ko) 2009-01-09 2013-11-04 주식회사 엘지화학 신규한 화합물, 그 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
US9150536B2 (en) 2009-01-20 2015-10-06 Lg Chem, Ltd. Cycloalkene derivatives and organic electronic devices using the same
KR20100094413A (ko) 2009-02-17 2010-08-26 에스에프씨 주식회사 안트라센 유도체 및 이를 채용한 유기전계발광소자
US8367222B2 (en) * 2009-02-27 2013-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR20100109293A (ko) 2009-03-31 2010-10-08 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계발광 소자
KR101477613B1 (ko) 2009-03-31 2014-12-30 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR20100109050A (ko) 2009-03-31 2010-10-08 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광소자
JP2010244868A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
JP5202730B2 (ja) * 2009-04-24 2013-06-05 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5280526B2 (ja) * 2009-05-29 2013-09-04 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20120319091A1 (en) * 2010-01-21 2012-12-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescent element comprising same
JP5110198B1 (ja) 2011-12-02 2012-12-26 東洋インキScホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111460A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004072053A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 複素多環系化合物、それを用いた色素、顔料又は染料、色変換材料組成物及び色変換膜
JP2005314239A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Mitsui Chemicals Inc アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
WO2005113531A1 (ja) 2004-05-21 2005-12-01 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
WO2006128800A1 (en) 2005-05-30 2006-12-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Electroluminescent device
JP2007063501A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
WO2007068618A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Ciba Holding Inc. Organic semiconductors and their manufacture
WO2007140847A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-13 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2008006449A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2008143229A1 (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010059147A (ja) * 2008-07-14 2010-03-18 Gracel Display Inc 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2436679A4

Cited By (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016185951A (ja) * 2010-04-28 2016-10-27 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 融合環を形成するために関与する置換基を持つ、トリフェニレン−ベンゾフラン/ベンゾチオフェン/ベンゾセレノフェン化合物
JP2012001449A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
CN103339120B (zh) * 2010-12-28 2016-08-10 株式会社半导体能源研究所 作为发光元件材料的苯并[b]萘并[1,2-d]呋喃化合物
WO2012090970A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. BENZO[b]NAPHTHO[1,2-d]FURAN COMPOUND AS LIGHT-EMITTING ELEMENT MATERIAL
JP7098697B2 (ja) 2010-12-28 2022-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
CN103339120A (zh) * 2010-12-28 2013-10-02 株式会社半导体能源研究所 作为发光元件材料的苯并[b]萘并[1,2-d]呋喃化合物
KR102254674B1 (ko) * 2010-12-28 2021-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자용 재료로서 벤조[b] 나프토[1, 2-d] 퓨란 화합물
JP2018067714A (ja) * 2010-12-28 2018-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
US8604224B2 (en) 2010-12-28 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Benzo[b]naphtho[1,2-d]furan compound as light-emitting element material
KR20140003500A (ko) * 2010-12-28 2014-01-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자용 재료로서 벤조[b] 나프토[1, 2-d] 퓨란 화합물
KR101950933B1 (ko) * 2010-12-28 2019-02-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자용 재료로서 벤조[b] 나프토[1, 2-d] 퓨란 화합물
JP2017095473A (ja) * 2010-12-28 2017-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 ベンゾ[b]ナフト[1,2−d]フラン化合物
JP2019091896A (ja) * 2010-12-28 2019-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、照明装置および発光素子用材料
JP7467535B2 (ja) 2010-12-28 2024-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
JP2016175911A (ja) * 2010-12-28 2016-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 ベンゾ[b]ナフト[1,2−d]フラン化合物
JP2012149051A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機ホウ素化合物及びその製造方法
KR102056772B1 (ko) * 2010-12-28 2019-12-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자용 재료로서 벤조[b] 나프토[1, 2-d] 퓨란 화합물
KR20200092439A (ko) * 2010-12-28 2020-08-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자용 재료로서 벤조[b] 나프토[1, 2-d] 퓨란 화합물
JP2021036601A (ja) * 2010-12-28 2021-03-04 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
JP2012149045A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ベンゾ[b]ナフト[1,2−d]フラン化合物、発光素子用材料、発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
JP2022153377A (ja) * 2010-12-28 2022-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
KR101399636B1 (ko) * 2011-03-11 2014-05-28 (주)씨에스엘쏠라 유기발광화합물 및 이를 이용한 유기 광소자
CN103058987A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 三星显示有限公司 稠环化合物、制备该稠环化合物的方法和有机发光装置
JP2013234183A (ja) * 2012-05-03 2013-11-21 Samsung Display Co Ltd 縮合環化合物及びそれを含んだ有機発光素子
EP2666768A2 (en) * 2012-05-03 2013-11-27 Samsung Display Co., Ltd. Condensed-cyclic compound and organic light-emitting diode comprising the same
EP2666768A3 (en) * 2012-05-03 2014-04-09 Samsung Display Co., Ltd. Condensed-cyclic compound and organic light-emitting diode comprising the same
US9312500B2 (en) 2012-08-31 2016-04-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2014034893A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014034891A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014061963A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescence compounds and organic electroluminescence device comprising the same
JP2014111580A (ja) * 2012-11-02 2014-06-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 複素環化合物、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
WO2014069613A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
KR20150079646A (ko) * 2012-11-02 2015-07-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복소환 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 장치 및 조명 장치
KR102148047B1 (ko) 2012-11-02 2020-08-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복소환 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 장치 및 조명 장치
US9368732B2 (en) 2012-11-02 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US10038152B2 (en) 2012-12-27 2018-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting element
WO2014104386A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting element
US9899613B2 (en) 2013-01-21 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting element
JP2014197174A (ja) * 2013-03-07 2014-10-16 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及びおよびプロセスカートリッジ
EP2924029A4 (en) * 2013-03-15 2016-05-25 Idemitsu Kosan Co ANTHRACENE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT USING THE SAME
US9947879B2 (en) 2013-03-15 2018-04-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Anthracene derivative and organic electroluminescence element using same
KR20160124266A (ko) 2013-03-15 2016-10-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 안트라센 유도체를 사용한 유기 전계 발광 소자 및 전자 기기
WO2014141725A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101670193B1 (ko) 2013-03-15 2016-10-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 안트라센 유도체 및 그것을 사용한 유기 전계 발광 소자
KR101994238B1 (ko) 2013-03-15 2019-06-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 안트라센 유도체를 사용한 유기 전계 발광 소자 및 전자 기기
KR20150128644A (ko) 2013-03-15 2015-11-18 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 안트라센 유도체 및 그것을 사용한 유기 전계 발광 소자
JP5847354B2 (ja) * 2013-03-15 2016-01-20 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2014199637A1 (ja) * 2013-06-11 2017-02-23 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2014199637A1 (ja) 2013-06-11 2014-12-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
KR20160018458A (ko) 2013-06-11 2016-02-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광소자용 재료, 이것을 이용한 유기 전계발광소자 및 전자 기기
KR102245875B1 (ko) * 2013-06-11 2021-04-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광소자용 재료, 이것을 이용한 유기 전계발광소자 및 전자 기기
JP2015018883A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および電子機器
WO2015011614A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
JP2015042636A (ja) * 2013-07-26 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
JP2020183402A (ja) * 2013-07-26 2020-11-12 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物の合成方法
US9899603B2 (en) 2013-07-26 2018-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
JP2018065791A (ja) * 2013-07-26 2018-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 化合物
JP2015181169A (ja) * 2013-07-26 2015-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
US9093649B2 (en) 2013-07-26 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
US9586924B2 (en) 2013-07-26 2017-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic appliance, and lighting device
WO2015029796A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9825238B2 (en) 2013-08-29 2017-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP2020158509A (ja) * 2013-08-29 2020-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 複素環化合物、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
JP2015227323A (ja) * 2013-08-29 2015-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 複素環化合物、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
JP2019112419A (ja) * 2013-08-29 2019-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 有機ホウ素化合物
US10665791B2 (en) 2013-08-29 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP2015189722A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 出光興産株式会社 新規なアントラセン化合物及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2020021943A (ja) * 2014-05-02 2020-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 燐光発光層用ホスト材料、発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
JP2021183623A (ja) * 2014-05-02 2021-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 化合物、発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
US10686144B2 (en) 2014-05-02 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP2015227328A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 化合物、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
KR102563610B1 (ko) 2014-05-02 2023-08-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기 및 조명 장치
DE102015207897B4 (de) 2014-05-02 2023-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Verbindung und deren Verwendung in Licht emittierenden Elementen, Licht emittierenden Vorrichtungen, elektronischen Geräten und Beleuchtungsvorrichtungen
JP7512496B2 (ja) 2014-05-02 2024-07-08 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
KR20150126555A (ko) * 2014-05-02 2015-11-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기 및 조명 장치
WO2016117861A1 (ko) * 2015-01-21 2016-07-28 에스에프씨 주식회사 신규한 안트라센 유도체 및 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN107108546A (zh) * 2015-01-21 2017-08-29 Sfc株式会社 新型蒽衍生物以及包括该蒽衍生物的有机发光元件
CN107836045A (zh) * 2015-07-10 2018-03-23 出光兴产株式会社 有机电致发光元件和电子设备
JPWO2017010438A1 (ja) * 2015-07-10 2018-02-22 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
WO2017010438A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
US11276827B2 (en) 2016-01-05 2022-03-15 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
US10553800B2 (en) 2016-01-05 2020-02-04 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
US10580999B2 (en) 2016-01-05 2020-03-03 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
US11107999B2 (en) 2016-01-05 2021-08-31 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2020075783A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 出光興産株式会社 新規な化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器
KR20210149735A (ko) 2019-04-08 2021-12-09 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 그것을 구비하는 전기 기기
KR20210149064A (ko) 2019-04-08 2021-12-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 이를 구비하는 전자 기기
WO2021150094A1 (ko) * 2020-01-21 2021-07-29 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2023287252A1 (ko) * 2021-07-15 2023-01-19 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436679B1 (en) 2016-01-06
KR101754445B1 (ko) 2017-07-05
CN102448945B (zh) 2016-01-20
KR20120038402A (ko) 2012-04-23
US20120138914A1 (en) 2012-06-07
US20150005512A1 (en) 2015-01-01
US20150372237A1 (en) 2015-12-24
US9373792B2 (en) 2016-06-21
TW201402578A (zh) 2014-01-16
EP2436679A4 (en) 2012-12-19
US20140159005A1 (en) 2014-06-12
TWI519536B (zh) 2016-02-01
KR101368164B1 (ko) 2014-02-27
JPWO2010137285A1 (ja) 2012-11-12
TWI411615B (zh) 2013-10-11
EP2436679A1 (en) 2012-04-04
US8866135B2 (en) 2014-10-21
TW201105679A (en) 2011-02-16
JP5619954B2 (ja) 2014-11-05
JP2013209397A (ja) 2013-10-10
US8629430B2 (en) 2014-01-14
CN102448945A (zh) 2012-05-09
US9147847B2 (en) 2015-09-29
JP5280526B2 (ja) 2013-09-04
KR20140032951A (ko) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619954B2 (ja) アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI547490B (zh) Anthracene derivatives and organic electroluminescent elements using them
JP5571205B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5608682B2 (ja) ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011074252A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110117168A (ko) 방향족 아민 유도체 및 유기 전기발광 소자
KR20120022802A (ko) 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
JP5690283B2 (ja) ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5645849B2 (ja) ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080023292.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10780246

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011515879

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010780246

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117028274

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13375020

Country of ref document: US