WO2009139357A1 - 被加工材の表面保護方法および仮固定方法 - Google Patents

被加工材の表面保護方法および仮固定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009139357A1
WO2009139357A1 PCT/JP2009/058783 JP2009058783W WO2009139357A1 WO 2009139357 A1 WO2009139357 A1 WO 2009139357A1 JP 2009058783 W JP2009058783 W JP 2009058783W WO 2009139357 A1 WO2009139357 A1 WO 2009139357A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
workpiece
protective film
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛介 中島
貴之 南雲
和宏 大島
Original Assignee
電気化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 電気化学工業株式会社 filed Critical 電気化学工業株式会社
Priority to JP2010511972A priority Critical patent/JP5507451B2/ja
Priority to CN200980117146.1A priority patent/CN102026807B/zh
Publication of WO2009139357A1 publication Critical patent/WO2009139357A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0017Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor characterised by the choice of the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0065Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Definitions

  • the present invention relates to a surface protection method and a temporary fixing method of the workpiece when processing various materials. More specifically, the present invention provides a protective film made of a curable composition (hereinafter sometimes referred to as a cured body) on the surface of a workpiece when processing an optical member, a semiconductor wafer, or the like.
  • a method for protecting the surface of a workpiece which is intended to protect a portion not to be processed from foreign matter adhesion or scratches during processing, is presented.
  • the present invention is to collect the workpiece by bonding the workpiece to the base material, processing the workpiece, immersing the bonded portion in warm water, and removing the protective film.
  • a characteristic method of temporarily fixing the workpiece is also presented.
  • a surface protective film that temporarily protects components is widely used.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet is mainly used.
  • the back surface grinding method protects the circuit surface of the wafer and the non-processed surface of the optical component with the surface protection sheet, and temporarily fixes the substrate to the substrate via the surface protection sheet, and grinds the back surface opposite to the circuit surface. It is a method to do.
  • the pressure-sensitive adhesive surface protection sheet currently in use has a limit in the ability to follow the irregularities of the circuit of the semiconductor wafer. For this reason, contamination due to the ingress of the grinding liquid between the wafer and the surface protective layer often becomes a problem.
  • a typical semiconductor surface protection sheet cannot follow protrusions of 100 ⁇ m or more typified by bumps, causing a problem of contamination and chip jumping. there were.
  • Conventional surface protective sheets are generally sheets having a pressure-sensitive adhesive layer as a surface protective layer on a polymer film material, and the pressure-sensitive adhesive is designed to have a low elastic modulus so as to follow the irregularities of the circuit surface. .
  • the elastic modulus is too low, a large stress is applied to the wafer when the sheet is peeled off from the wafer, leading to damage of the wafer.
  • an energy ray easily peelable protective sheet that cures the pressure-sensitive adhesive by irradiating energy rays such as ultraviolet rays before peeling the sheet, and reduces the adhesive force between the wafer and the protective sheet.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is in an uncured state during grinding, and there is a problem that the wafer is damaged during grinding because it is too soft.
  • Patent Document 1 discloses a wafer grinding method in which the energy ray easy-peelable protective sheet as described above is attached to a wafer on which a circuit is formed, and the adhesive layer is cured with energy rays, and then the back surface of the wafer is ground. ing.
  • the pressure-sensitive adhesive is not a fluid, the followability to the unevenness of the wafer circuit surface is not sufficient.
  • Patent Document 2 discloses a hot-melt type semiconductor surface protective sheet.
  • a hot-melt type sheet that melts and exhibits fluidity when heated to 60 to 100 ° C. can follow the unevenness of the circuit surface and exhibit excellent grindability.
  • this sheet has the property of melting whenever the temperature exceeds the melting point.
  • the present inventor has specified a specific material as a composition that has sufficient followability to the unevenness of the circuit surface of a wafer or optical component and has sufficient rigidity as a support during grinding.
  • the resin composition which consists of resin containing a (meth) acryl monomer is proposed (refer patent document 3 and 4).
  • the resin composition is effective for surface protection during back grinding.
  • a resin composition whose surface is completely cured during surface protection. This is because the surface may not be completely cured if it is subjected to polymerization inhibition by oxygen during surface protection during surface grinding / cutting.
  • Patent Document 5 does not describe provision of a heating process in which a protective film is provided on the surface of a workpiece using the resin composition and heat treatment is performed at 80 to 150 ° C. Further, when a heating step is provided, there is no description that the protective film does not fall off during processing even if dicing is performed.
  • the present inventor conducted a heat treatment of the protective film after providing a protective film made of the curable composition on the surface of the processed material, and then processed the workpiece.
  • the inventors have obtained knowledge that the surface of the workpiece can be protected without dropping the protective film during processing, and have completed the present invention.
  • the present invention provides a method for protecting a surface of a workpiece by providing a protective film made of a curable composition on the surface of the workpiece, and after the protective film is laminated on the surface of the workpiece, the protective film is heat-treated.
  • a protective film made of a curable composition is provided on the surface of the workpiece, and after the heat treatment, the workpiece is processed, and then immersed in warm water of 90 ° C. or less.
  • a method for temporarily fixing a workpiece comprising removing a protective film made of a curable composition from the workpiece.
  • the present invention includes a laminating step of laminating a protective film formed of a curable composition containing the following (A), (B) and (C) on the surface of a workpiece, and 80 after the laminating step.
  • a method for protecting a surface of a workpiece by laminating a protective film on the surface of the workpiece, comprising: a heating step of heat-treating to 150 ° C; and a processing step of processing the workpiece after the heating step. is there.
  • the said protective film contains resin which has (D) cyclopentadiene frame
  • the (D) resin containing a cyclopentadiene skeleton is a method for protecting the surface of the workpiece, wherein the molecule contains an ester group or a hydroxyl group.
  • the (A) polyfunctional (meth) acrylate and the (B) monofunctional (meth) acrylate are both hydrophobic methods for protecting the surface of the workpiece.
  • the curable composition comprises 5 to 50 parts by mass of (A) polyfunctional (meth) acrylate and (B) monofunctional (meth) acrylate in 100 parts by mass of the total amount of (A) and (B). And (C) 0.1-20 parts by weight of a photopolymerization initiator and (D) cyclopentadiene with respect to 100 parts by weight of the total amount of (A) and (B).
  • a method for protecting a surface of a workpiece comprising 0.1 to 50 parts by mass of a resin having a skeleton.
  • a laminating step of laminating a protective film made of a cured product formed from a curable composition containing the following (A), (B) and (C) on the surface of the workpiece, and 80 to 150 after the laminating step A heating step in which heat treatment is performed at a temperature of C; a processing step in which the workpiece is processed after the heating step; and a removal in which the workpiece is immersed in warm water of 90 ° C. or less after the processing step to remove the protective film from the workpiece A temporary fixing method for a workpiece, wherein a protective film is laminated on the surface of the workpiece.
  • B) Monofunctional (meth) acrylate C) Photopolymerization initiator
  • the method for protecting the surface of a workpiece according to the present invention is effective in that the protective film does not fall off even if processing such as dicing is performed, and scratches or foreign matter on the processed surface, circuit, sensor site, etc. of the workpiece Adhesion can be prevented.
  • a protective film formed from a curable composition is provided on the surface of a workpiece, and then the protective film is heated to 80 to 150 ° C., and then the workpiece is processed.
  • This is a method for protecting the surface of a workpiece, characterized in that the protective film is prevented from falling off.
  • the temperature of the heat treatment is preferably 80 to 150 ° C., more preferably 90 to 120 ° C. from the viewpoint of maintaining the peelability of the protective film. If it is 80 degreeC or more, the effect by heat processing will be acquired, and if it is 150 degrees C or less, peelability is favorable.
  • the curable composition used as a protective film in the present invention includes (A) polyfunctional (meth) acrylate, (B) monofunctional (meth) acrylate, (C) photopolymerization initiator, and (D) cyclohexane. It is preferable to contain a resin containing a pentadiene skeleton in order to obtain the effects of the present invention.
  • the polyfunctional (meth) acrylate oligomer / polymer / monomer having two or more (meth) acryloyl groups can be used as the (A) polyfunctional (meth) acrylate used in the curable composition.
  • the polyfunctional (meth) acrylate oligomer / polymer 1,2-polybutadiene-terminated urethane (meth) acrylate (for example, “TE-2000”, “TEA-1000” manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.), the hydrogenated product ( For example, Nippon Soda Co., Ltd., “TEAI-1000”), 1,4-polybutadiene terminated urethane (meth) acrylate (for example, “BAC-45” manufactured by Osaka Organic Chemical Co., Ltd.), polyisoprene terminated (meth) acrylate, polyurethane Acrylate (for example, “UV-7000B” manufactured by Nippon Gosei Co., Ltd.), polyester
  • 1,2-polybutadiene-terminated urethane (meth) acrylate one or two or more selected from the group consisting of 1,2-polybutadiene-terminated urethane (meth) acrylate, polyurethane acrylate oligomer, and polyester-based urethane acrylate oligomer is preferable in that the effect of peelability is great.
  • 1,2-polybutadiene terminated urethane (meth) acrylate is more preferred.
  • bifunctional (meth) acrylate monomers include 1,3-butylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9 -Nonanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, dicyclopentanyl di (meth) acrylate, 2-ethyl-2-butyl-propanediol (meth) acrylate, neopentyl glycol modified trimethylolpropane Di (meth) acrylate, stearic acid-modified pentaerythritol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, 2,2-bis (4- (meth) acryloxydiethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (meth) a Lilo propoxy
  • Examples of the tetra- or higher functional (meth) acrylate monomer include dimethylolpropane tetra (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, pentaerythritol ethoxytetra (meth) acrylate, dipentaerystol penta (meth) acrylate, and dipenta Examples include erythritol hexa (meth) acrylate.
  • dicyclopentanyl di (meth) acrylate and / or 1,6-hexanediol di (meth) acrylate is preferable and dicyclopentanyl di (meth) acrylate is preferable in that the effect of peelability is large. More preferred.
  • polyfunctional (meth) acrylates polyfunctional (meth) acrylate oligomers / polymers having two or more (meth) acryloyl groups and bifunctional (meth) acrylates in terms of a large effect of peelability It is preferable to use a monomer together.
  • the mixing ratio (mass ratio) of the polyfunctional (meth) acrylate oligomer / polymer having two or more (meth) acryloyl groups and the bifunctional (meth) acrylate monomer is 30 to 30 100: 70 to 0 is preferable, and 50 to 65:50 to 35 is more preferable.
  • the hydrophobic (A) polyfunctional (meth) acrylate used in the present invention is more preferable.
  • hydrophobicity it is possible to prevent a phenomenon that tends to occur when it is water-soluble, that is, a phenomenon in which the cured product of the curable composition swells during processing to cause displacement and poor processing accuracy.
  • the hydrophobic polyfunctional (meth) acrylate refers to (meth) acrylate having no hydroxyl group.
  • the above-mentioned polyfunctional (meth) acrylates can be mentioned.
  • one or more selected from the group consisting of 1,2-polybutadiene-terminated urethane (meth) acrylate, 1,6-hexadiol di (meth) acrylate and dicyclopentanyl di (meth) acrylate Is preferred. Even if it is hydrophilic, it can be used as long as the cured product of the curable composition is not greatly swollen or partially dissolved by water.
  • the amount of (A) polyfunctional (meth) acrylate used is preferably 5 to 50 parts by mass, preferably 20 to 40 parts by mass in 100 parts by mass of the total amount of (A) and the later-described (B) monofunctional (meth) acrylate component. Part is more preferred. If it is 5 parts by mass or more, it is possible to prevent the peelability from decreasing or the cured product of the curable composition from becoming a film, and if it is 50 parts by mass or more, the shrinkage of curing increases and the initial adhesiveness. There is no fear that it will fall.
  • Examples of the (B) monofunctional (meth) acrylate monomer used in the curable composition include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl ( (Meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (Meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, methoxylated cyclodecatriene (meth)
  • -(1,2-cyclohexanedicarboximido) ethyl (meth) acrylate and / or phenol ethylene oxide 2 molar modified (meth) acrylate is more preferred.
  • the mixing ratio (mass ratio) of phenol ethylene oxide 2 mol-modified (meth) acrylate and 2- (1,2-cyclohexanedicarboximido) ethyl (meth) acrylate is 20 to 20 70:80 to 30 is preferable, and 30 to 45:70 to 55 is more preferable.
  • the monofunctional (meth) acrylate is preferably hydrophobic as in the case of the component (A).
  • hydrophobic means (meth) acrylate having no hydroxyl group.
  • hydrophobicity it is possible to prevent a phenomenon that tends to occur when water-soluble, that is, a phenomenon in which the cured product of the curable composition swells during processing to cause displacement and poor processing accuracy. Even if it is hydrophilic, it may be used as long as the cured product of the curable composition does not swell or partially dissolve with water.
  • the amount of the (B) monofunctional (meth) acrylate used is preferably 50 to 95 parts by mass, more preferably 60 to 80 parts by mass in 100 parts by mass of the total amount of the component (A) and the component (B). If it is 50 parts by mass or more, the initial adhesiveness is not likely to be lowered, and if it is 95 parts by mass or less, the peelability is not lowered, and a cured product of the curable composition is obtained in a film form.
  • the (A) component and the (B) component of the above composition are further added to (meth) acryloyloxyethyl acid phosphate, dibutyl 2- (meth) acryloyloxyethyl acid phosphate, dioctyl 2- (meth) acryloyloxyethyl phosphate
  • phosphate ester having vinyl group or (meth) acryloyl group such as
  • the (C) photopolymerization initiator used in the curable composition is used for sensitizing with actinic rays of visible light or ultraviolet rays to promote photocuring of the curable composition, and is known in the art. Various photopolymerization initiators can be used.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is preferably 0.1 to 20 parts by mass, and more preferably 3 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the components (A) and (B). If it is 0.1 part by mass or more, the effect of promoting curing can be reliably obtained, and if it is 20 parts by mass or less, a sufficient curing rate can be achieved. As a more preferable form, it can harden
  • the resin having a cyclopentadiene skeleton used in the present invention may be any resin having a cyclopentadiene skeleton, but the softening point is preferably 50 to 200 ° C., and the number average molecular weight (Mn) Is preferably from 300 to 600 in terms of solubility in the component (A) and the component (B).
  • the softening point was measured according to JIS K 2207 ring and ball system.
  • the number average molecular weight was measured according to GPC (gel permeation chromatography) polystyrene conversion value.
  • Examples of (D) include petroleum resins produced using cyclopentadiene extracted from the C5 fraction as a main raw material.
  • the amount of the resin having a cyclopentadiene skeleton is preferably 0.5 to 50 parts by mass and more preferably 5 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of component (A) and component (B). preferable. If the amount is 0.5 parts by mass or more, no adhesive remains without forming a film, and if it is 50 parts by mass or less, the adhesiveness does not decrease.
  • polymerization inhibitors include methyl hydroquinone, hydroquinone, 2,2-methylene-bis (4-methyl-6-tertiary butylphenol), catechol, hydroquinone monomethyl ether, monotertiary butyl hydroquinone, 2,5-ditertiary butyl Hydroquinone, p-benzoquinone, 2,5-diphenyl-p-benzoquinone, 2,5-ditertiarybutyl-p-benzoquinone, picric acid, citric acid, phenothiazine, tertiary butylcatechol, 2-butyl-4-hydroxyanisole, and Examples include 2,6-ditertiary butyl-p-cresol.
  • one or more of the group consisting of 2,2-methylene-bis (4-methyl-6-tertiarybutylphenol), hydroquinone monomethyl ether and p-benzoquinone are preferred, More preferred is methylene-bis (4-methyl-6-tertiary butylphenol).
  • the amount of these polymerization inhibitors used is preferably 0.001 to 3 parts by mass, and more preferably 0.01 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the components (A) and (B). If it is 0.001 part by mass or more, the storage stability is sufficient, and if it is 3 parts by mass or less, reliable adhesiveness is obtained and there is no possibility of becoming uncured.
  • the curable composition used in the present invention includes various elastomers such as acrylic rubber, urethane rubber, acrylonitrile-butadiene-styrene rubber, inorganic fillers, solvents, extenders, Additives such as reinforcing materials, plasticizers, thickeners, dyes, pigments, flame retardants, silane coupling agents and surfactants may be used.
  • elastomers such as acrylic rubber, urethane rubber, acrylonitrile-butadiene-styrene rubber, inorganic fillers, solvents, extenders, Additives such as reinforcing materials, plasticizers, thickeners, dyes, pigments, flame retardants, silane coupling agents and surfactants may be used.
  • the present invention provides a protective film made of the above curable composition on the surface of the workpiece, heat-treats the protective film, and then processes the workpiece to prevent the protective film from falling off during processing.
  • a protective film is provided by applying a curable composition having a thickness of 20 to 200 ⁇ m, preferably 50 to 150 ⁇ m, on the surface of the workpiece, and the wavelength is 365 nm. integrated quantity of light 1000 ⁇ 4000mJ / cm 2, preferably preferred curing under the conditions of 1500 ⁇ 3000mJ / cm 2.
  • a step of heat-treating the protective film at 80 to 150 ° C., preferably 80 to 120 ° C., for 5 to 30 minutes is preferable.
  • the processing step for processing the workpiece after the heating step includes a rotational speed of 5000 to 40000 rpm, preferably 10,000 to 35000 rpm, a feed rate of 0.2 to 50 mm / sec, preferably 0.5 to 30 mm / sec, a chip size of 0.
  • a step of dicing under conditions of 5 to 15 mm square is preferable.
  • a protective film made of a curable composition is provided on the surface of the work material, and after heat treatment, the work material is processed, and then hot water of 70 to 90 ° C. or less, preferably 75.
  • a method for temporarily fixing a workpiece comprising a step of removing the protective film made of the curable composition from the workpiece by immersing in warm water at ⁇ 85 ° C.
  • Experimental Examples I-1 to I-15 are examples of the present invention
  • Experimental Examples II-1 to II-5 are comparative examples.
  • (Experimental Example I-1) As polyfunctional (meth) acrylate, “TE-2000” (1,2-polybutadiene-terminated urethane methacrylate, hereinafter abbreviated as “TE-2000”) manufactured by Nippon Soda Co., Ltd., dicyclopentanyl di 15 parts by mass of acrylate (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., “KAYARAD R-684”, hereinafter abbreviated as “R-684”), (B) 2- (1,2-cyclohexanedicarboxy as monofunctional (meth) acrylate 40 parts by mass of imido) ethyl acrylate (Toa Gosei Co., Ltd., “Aronix M-140
  • Adhesive strength (tensile shear adhesive strength): The bond strength (tensile shear bond strength) was measured according to JIS K 6850. Specifically, heat-resistant Pyrex (registered trademark) glass (25 mm ⁇ 25 mm ⁇ 2.0 mm (length ⁇ width ⁇ thickness)) was used as the adherend.
  • the adhesion site is a circle with a diameter of 8 mm and a thickness of 100 ⁇ m, and two heat-resistant Pyrex (registered trademark) glasses are bonded together with the prepared curable composition, and a fusion device manufactured by Fusion, using an electrodeless discharge lamp, Curing was performed under the condition of an integrated light amount of 2000 mJ / cm 2 with a wavelength of 365 nm to prepare a tensile shear bond strength test piece.
  • the prepared test piece was measured for tensile shear bond strength at a tensile rate of 10 mm / min in an environment of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% using a universal testing machine.
  • adhesion test Status of holding protective film after dicing (adhesion test): The adhesion test was performed in an environment of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%. A curable composition is applied to a silicon wafer with a thickness of 100 ⁇ m, and the curable composition is cured under a condition of an integrated light amount of 2000 mJ / cm 2 with a wavelength of 365 nm by a curing device manufactured by Fusion Corporation using an electrodeless discharge lamp. Thus, a protective film was produced. Then, after heat-treating the protective film at 100 ° C.
  • dicing is performed under the conditions of a rotation speed of 30000 rpm, a feed rate of 1.0 mm / sec, and a chip size of 1 mm square, and observation is made whether the protective film is retained after dicing. did. Of the 25 chips, the number of chips holding the protective film was measured.
  • peeling test About the test body in which the protective film was hold
  • QM Dicyclopentenyloxyethyl methacrylate (Rohm & Haas, “QM-657”)
  • BZ benzyl methacrylate (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., “Light Ester BZ”)
  • UV-7000B Polyurethane acrylate oligomer (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd., “UV-7000B”)
  • UV-3000B Polyester urethane acrylate oligomer (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd., “UV-3000B”)
  • 1,6-HX-A 1,6-hexanediol diacrylate (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd., “Light acrylate 1,6-HX-A”)
  • M-5300 ⁇ -carboxy-polycaprolactone monoacrylate (manufactured by Toa Gosei Co., Ltd., “
  • Example II-1 and II-2 A curable composition was prepared in the same manner as in Experimental Example I-1, except that the heat treatment was performed at the temperature shown in Table 2. The obtained curable composition was evaluated in the same manner as in Experimental Example I-1. The results are shown in Table 2. In addition, “ ⁇ ” of the heat treatment temperature in Experimental Example II-1 means that the heat treatment was not performed.
  • the protective film is provided on the surface of the workpiece, the protective film is heat-treated, and then the workpiece is processed to prevent the protective film from falling off during processing. It is possible to protect the surface of the workpiece from contamination and contamination. Moreover, since the curable composition of the present invention has sufficient followability to irregularities on the surface such as a circuit surface, the surface is protected not only from smooth surfaces but also from irregularities to scratches and contamination. It is possible.
  • the protective film of the present invention can be recovered from the workpiece in the form of a film by immersing it in warm water of 90 ° C. or less after the workpiece is processed, an effect of excellent workability can be obtained. Furthermore, it is not necessary to use an organic solvent that is indispensable for conventional adhesives, and the effect of reducing the environmental load can be obtained.
  • a protective film is provided on the surface of a workpiece using the curable composition. In the present invention, for example, even if dicing is performed under a condition where the feed rate is 2 mm / sec or less, an effect that the protective film does not fall off during processing can be obtained.
  • the surface protection method of the present invention has a protective film made of a curable composition that has photocurability because of its composition, and is cured by visible light or ultraviolet light. Therefore, it saves labor and energy compared to conventional hot melt adhesives. A remarkable effect can be obtained in terms of speed and work shortening.
  • a heat treatment process is performed to reduce internal strain of the protective film, and the protective film is prevented from falling off in the subsequent machining process of the workpiece. Can do.
  • the protective film can exhibit high adhesive strength without affecting the cutting fluid used at the time of processing, and the work material can be removed from the entrance of the cutting fluid, scratches due to cutting waste, etc. The surface can be protected. Since the effects as described above are obtained, the present invention is useful in industries such as engineering parts, processing of electronic parts such as sensors, and electrical parts, particularly precision processing such as cutting, grinding, and polishing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

 ダイシング等の加工を行っても、保護膜が脱落しない表面保護方法を提供する。  (A)多官能(メタ)アクリレート、(B)単官能(メタ)アクリレート及び(C)光重合開始剤を含有する硬化性組成物から形成される硬化体からなる保護膜を被加工材の表面に積層する積層工程と、積層工程後に80~150℃に加熱処理する加熱工程と、加熱工程後に被加工材を加工する加工工程とを有することを特徴とする、被加工材の表面に保護膜を積層する被加工材の表面保護方法。また、前記保護膜は、(D)シクロペンタジエン骨格を有する樹脂を含有することが好ましい。

Description

被加工材の表面保護方法および仮固定方法
 本発明は、いろいろな材料を加工するに際しての当該被加工材の表面保護方法と仮固定方法に関する。より詳細には、本発明は、光学用部材や半導体ウエハ等を加工するに際し、被加工材の表面に硬化性組成物からなる保護膜(以下、硬化体ということもある)を設けることで、加工しない部分を加工時の異物付着や傷等から保護することを目的とする被加工材の表面保護方法を提示する。さらに、本発明は、基材に当該被加工材を接着し、被加工材を加工した後、接着部分を温水に浸漬して、前記保護膜を取り外すことで、被加工材を回収することを特徴とする被加工材の仮固定方法も提示するものである。
 金属板、金型、アルミサッシ、プラスチック板、半導体ウエハ、回路基板、セラミック、ガラス、石英等の工学部品、およびセンサー等の電子、電気部品の加工、特に切断、研削、研磨等の精密加工等に際して、その被加工材の既加工面や回路、センサー部位等への傷や異物付着を防止するために、一時的に部品を保護する表面保護膜が広く使用されている。その表面保護膜としては、感圧接着性シートが主に用いられている。
 例えば、半導体ウエハ、光学部品等の薄型化を行う場合、いわゆる裏面研削方法で加工される。裏面研削方法とは、表面保護シートでウエハの回路面や光学部品の非加工面を保護すると共に、前記表面保護シートを介して基材に仮固定し、回路面とは反対側の裏面を研削する方法である。
 しかし、現在使用されている感圧接着性の表面保護シートは半導体ウエハの回路の凹凸に対する追従性に限界がある。このため、ウエハと表面保護層との間への研削液の進入等によるコンタミネーションがしばしば問題となる。また、半導体ウエハをダイシング(Dicing)する際にも、典型的な半導体表面保護シートでは、バンプに代表される100μm以上の突起に追従することができず、コンタミネーションやチップ飛びを起こすという問題があった。
 従来の表面保護シートは、一般に、ポリマーフィルム材料上に表面保護層として粘着剤層を有するシートであり、粘着剤は回路面の凹凸に追従するように低弾性率を有するように設計されている。しかしながら、弾性率が低すぎると、シートをウエハから剥離除去する際に大きな応力がウエハに掛かり、ウエハの破損につながる。
 そこで、シートを剥離する前に紫外線等のエネルギー線を照射することにより粘着剤を硬化し、ウエハ・保護シート間の接着力を低下させるエネルギー線易剥離型保護シートが開発されている。しかしながら、研削の間は粘着剤層が未硬化の状態であり、柔軟すぎて研削中にウエハが破損するという問題がある。
 特許文献1は、上記のようなエネルギー線易剥離型保護シートを回路が形成されたウエハに貼り付け、エネルギー線で粘着剤層を硬化した後に、ウエハの裏面研削を行うウエハ研削方法を開示している。しかしながら、粘着剤は流動体ではないため、ウエハ回路面の凹凸に対する追従性が十分ではない。
 一方、特許文献2には、ホットメルト型の半導体表面保護シートが開示されている。60~100℃に加熱することにより溶融し流動性を示すホットメルト型シートは、回路面の凹凸に追従し、優れた研削性を示すことができる。しかしながら、このシートは温度が融点を上回る度に溶融する性質がある。
 上記問題を解決するため、本発明者はウエハ、光学部品の回路面の凹凸に対する追従性が十分にある材料であって、かつ研削時の支持体として十分な剛性を有する組成物として、特定の(メタ)アクリルモノマーを含有する樹脂からなる樹脂組成物を提案している(特許文献3、および4参照)。上記樹脂組成物は裏面研削時の表面保護には有効である。しかしながら、表面保護の際に、表面が完全に硬化する樹脂組成物が要求されている。表面研削・切断時の表面保護の際に酸素による重合阻害を受けると、表面が完全に硬化しない場合がありうるからである。
 一方、表面保護シートとは別に、特定の有機溶剤に溶解する紫外線硬化型接着剤を加工物表面に塗布し、紫外線硬化させることで被覆し、加工時の切削屑等から表面を保護する方法が検討されている。しかしながら、有機溶剤を用いるため洗浄処理工程が煩雑で作業環境的に問題があり、また微細な凹凸の場合、有機溶剤が充分に浸透できず保護膜を完全に除去できないため、該被加工物の外観上の問題が発生している。
 ウエハ、光学部品などの回路面の凹凸に対する追従性が十分であり、かつ研削時の支持体として十分な剛性を有する組成物として、(メタ)アクリルモノマーとシクロペンタジエン骨格を含有する樹脂とを成分とする、樹脂組成物が提案されている(特許文献5参照)。
特開平11-026406号公報 特開2000-038556号公報 国際公開WO2007/004620パンフレット 国際公開WO2006/100788パンフレット 特開2007-186587号公報
 しかしながら、前記特許文献5には、前記樹脂組成物を用いて被加工材の表面に保護膜を設け、かつ、80~150℃に加熱処理する加熱工程を設けることについて記載はない。さらに、加熱工程を設けた場合、ダイシングを行っても加工時に保護膜が脱落しないことについての記載もない。
 本発明者は前記問題点を解決するために鋭意検討した結果、被加工材の表面に前記硬化性組成物からなる保護膜を設けた後に、保護膜の加熱処理を行い、その後被加工材の加工を行うことで、加工時に保護膜が脱落することなく、前記被加工材の表面を保護することができるとの知見を得て、本発明を完成するに至ったものである。
 即ち、本発明は、被加工材の表面に硬化性組成物からなる保護膜を設ける、被加工材の表面保護方法において、被加工材の表面に保護膜を積層後、保護膜を加熱処理する工程を経て、その後被加工材の加工を行うことを特徴とする、被加工材の表面保護方法である。
 また、本発明は、被加工材の表面に硬化性組成物からなる保護膜を設けて加熱処理を行った後、被加工材の加工を行い、その後、90℃以下の温水に浸漬して前記硬化性組成物からなる保護膜を前記被加工材から取り外すことを特徴とする、被加工材の仮固定方法である。
 具体的には、本発明は、以下の通りである。
 本発明は、下記(A)、(B)及び(C)を含有する硬化性組成物から形成される硬化体からなる保護膜を被加工材の表面に積層する積層工程と、積層工程後に80~150℃に加熱処理する加熱工程と、加熱工程後に被加工材を加工する加工工程とを有することを特徴とする、被加工材の表面に保護膜を積層する被加工材の表面保護方法である。
 (A)多官能(メタ)アクリレート
 (B)単官能(メタ)アクリレート
 (C)光重合開始剤
 さらに、前記保護膜が、(D)シクロペンタジエン骨格を有する樹脂を含有する請求項1に記載の被加工材の表面保護方法である。
 また、前記(D)シクロペンタジエン骨格を含有する樹脂が、分子内にエステル基又は水酸基を含有する該被加工材の表面保護方法である。
 また、前記(A)多官能(メタ)アクリレートと、前記(B)単官能(メタ)アクリレートとが、いずれも疎水性である該被加工材の表面保護方法である。
 また、前記硬化性組成物が、(A)と(B)との合計量100質量部中、(A)多官能(メタ)アクリレートを5~50質量部と(B)単官能(メタ)アクリレートを50~95質量部とを含有し、(A)と(B)との合計量100質量部に対して、(C)光重合開始剤を0.1~20質量部と(D)シクロペンタジエン骨格を有する樹脂を0.1~50質量部とを含有する該被加工材の表面保護方法である。
 また、下記(A)、(B)及び(C)を含有する硬化性組成物から形成される硬化体からなる保護膜を被加工材の表面に積層する積層工程と、積層工程後に80~150℃に加熱処理する加熱工程と、加熱工程後に被加工材の加工を行う加工工程と、加工工程後に被加工材を90℃以下の温水に浸漬して前記保護膜を前記被加工材から取り外す取り外し工程とを有することを特徴とする、被加工材の表面に保護膜を積層する被加工材の仮固定方法である。
 (A)多官能(メタ)アクリレート
 (B)単官能(メタ)アクリレート
 (C)光重合開始剤
 本発明の被加工材の表面保護方法は、ダイシング等の加工を行っても、保護膜が脱落しないという効果が得られ、被加工材の既加工面や回路、センサー部位等への傷や異物付着を防止することができる。
 本発明は、被加工材の表面に硬化性組成物から形成される保護膜を設けた後、保護膜を80~150℃に加熱処理し、その後、被加工材の加工を行うことで、加工時における保護膜の脱落を防止することを特徴とする被加工材の表面保護方法である。
 加熱処理の温度は、保護膜の剥離性を保持するという観点から80~150℃が好ましく、90~120℃がより好ましい。80℃以上ならば加熱処理による効果が得られ、150℃以下ならば剥離性が良好である。
 本発明で保護膜として使用される硬化性組成物は、(A)多官能(メタ)アクリレートと、(B)単官能(メタ)アクリレートと、(C)光重合開始剤と、(D)シクロペンタジエン骨格を含有する樹脂と、を含有することが上記発明の効果を得る上で好ましい。
 上記硬化性組成物で使用される(A)多官能(メタ)アクリレートとしては、2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多官能(メタ)アクリレートオリゴマー/ポリマー/モノマーを使用することができる。例えば、多官能(メタ)アクリレートオリゴマー/ポリマーとしては1,2-ポリブタジエン末端ウレタン(メタ)アクリレート(例えば、日本曹達社製、「TE-2000」、「TEA-1000」)、前記水素添加物(例えば、日本曹達社製、「TEAI-1000」)、1,4-ポリブタジエン末端ウレタン(メタ)アクリレート(例えば、大阪有機化学社製、「BAC-45」)、ポリイソプレン末端(メタ)アクリレート、ポリウレタンアクリレート(例えば、日本合成社製「UV-7000B」)、ポリエステル系ウレタン(メタ)アクリート(例えば、日本合成社製、「UV-3000B」)、ポリエーテル系ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ビスフェノールA型エポキシ(メタ)アクリレート(例えば、大阪有機化学社製、「ビスコート#540」、昭和高分子社製、「ビスコートVR-77」)等が挙げられる。これらの中では、剥離性の効果が大きい点で、1,2-ポリブタジエン末端ウレタン(メタ)アクリレート、ポリウレタンアクリレートオリゴマー、及びポリエステル系ウレタンアクリレートオリゴマーからなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、1,2-ポリブタジエン末端ウレタン(メタ)アクリレートがより好ましい。
 さらに2官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、2-エチル-2-ブチル-プロパンジオール(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ステアリン酸変性ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシプロポキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシテトラエトキシフェニル)プロパン等が挙げられる。
3官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス[(メタ)アクリロイキシエチル]イソシアヌレート等が挙げられる。
 4官能以上の(メタ)アクリレートモノマーとしては、ジメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリストールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 これらの中では、剥離性の効果が大きい点で、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート及び/又は1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレートが好ましく、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレートがより好ましい。
 (A)多官能(メタ)アクリレートの中では、剥離性の効果が大きい点で、2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多官能(メタ)アクリレートオリゴマー/ポリマーと、2官能(メタ)アクリレートモノマーとを併用することが好ましい。2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多官能(メタ)アクリレートオリゴマー/ポリマーと、2官能(メタ)アクリレートモノマーとの混合割合(質量比)は、剥離性の効果が大きい点で、30~100:70~0が好ましく、50~65:50~35がより好ましい。
 本発明で使用する(A)多官能(メタ)アクリレートは、疎水性のものがより好ましい。疎水性の場合には、水溶性の場合に発生しがちの現象、即ち、加工時に硬化性組成物の硬化体が膨潤することにより位置ずれを起こし加工精度が劣る現象を防止できる。ここで、疎水性の多官能(メタ)アクリレートとは、水酸基を有さない(メタ)アクリレートをいう。例えば、上記の多官能(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中では、1,2-ポリブタジエン末端ウレタン(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサジオールジ(メタ)アクリレート及びジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましい。親水性であっても、その硬化性組成物の硬化体が水によって大きく膨潤もしくは一部溶解することがなければ、使用しても差し支えない。
 (A)多官能(メタ)アクリレートの使用量は、(A)及び後述する(B)単官能(メタ)アクリレート成分の合計量100質量部中、5~50質量部が好ましく、20~40質量部がより好ましい。5質量部以上ならば、剥離性が低下したり、硬化性組成物の硬化体がフィルム状とならなかったりすることを防止でき、50質量部以上ならば、硬化収縮が大きくなり初期の接着性が低下する恐れもない。
 上記硬化性組成物で使用される(B)単官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、 メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メトキシ化シクロデカトリエン(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、エトキシカルボニルメチル(メタ)アクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート、フェノール(エチレンオキサイド2モル変性)(メタ)アクリレート、フェノール(エチレンオキサイド4モル変性)(メタ)アクリレート、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート、ノニルフェノールエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート、ノニルフェノール(エチレンオキサイド4モル変性)(メタ)アクリレート、ノニルフェノール(エチレンオキサイド8モル変性)(メタ)アクリレート、ノニルフェノール(プロピレンオキサイド2.5モル変性)(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性フタル酸(メタ)アクリレ-ト、エチレンオキサイド変性コハク酸(メタ)アクリレート、トリフロロエチル(メタ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート、フタル酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸ダイマー、β-(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネート、n-(メタ)アクリロイルオキシアルキルヘキサヒドロフタルイミド、2-(1,2-シクロヘキサンジカルボキシイミド)エチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 これらの中では、剥離性の効果が大きい点で、2-(1,2-シクロヘキサンジカルボキシイミド)エチル(メタ)アクリレート、フェノールエチレンオキサイド2モル変性(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート、および2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、2-(1,2-シクロヘキサンジカルボキシイミド)エチル(メタ)アクリレート及び/又はフェノールエチレンオキサイド2モル変性(メタ)アクリレートがより好ましい。フェノールエチレンオキサイド2モル変性(メタ)アクリレートと、2-(1,2-シクロヘキサンジカルボキシイミド)エチル(メタ)アクリレートとの混合割合(質量比)は、剥離性の効果が大きい点で、20~70:80~30が好ましく、30~45:70~55がより好ましい。
 (B)単官能(メタ)アクリレートは、(A)成分と同様に疎水性のものが好ましい。
 ここで、疎水性とは、水酸基を有さない(メタ)アクリレートをいう。疎水性の場合には、水溶性の場合に発生しがちの現象、即ち、加工時に硬化性組成物の硬化体が膨潤することにより位置ずれを起こし、加工精度が劣る現象を防止できる。また、親水性であっても、その硬化性組成物の硬化体が水によって膨潤もしくは一部溶解することがなければ、使用しても差し支えない。
 (B)単官能(メタ)アクリレートの使用量は、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部中、50~95質量部が好ましく、60~80質量部がより好ましい。50質量部以上ならば初期の接着性が低下する恐れもなく、95質量部以下ならば、剥離性が低下することもなく、硬化性組成物の硬化体がフィルム状で得られる。
 また、前記組成の(A)成分及び(B)成分に、さらに(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドフォスフェート、ジブチル2-(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドフォスフェート、ジオクチル2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフォスフェート、ジフェニル2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフォスフェート、(メタ)アクリロイルオキシエチルポリエチレングリコールアシッドフォスフェート等のビニル基又は(メタ)アクリロイル基を有するリン酸エステルを併用することで、金属面への密着性をさらに向上させることができる。
 上記硬化性組成物で使用される(C)光重合開始剤は、可視光線や紫外線の活性光線により増感させて硬化性組成物の光硬化を促進するために使用するものであり、公知の各種光重合開始剤が使用可能である。具体的には、ベンゾフェノン及びその誘導体、ベンジル及びその誘導体、アントラキノン及びその誘導体、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール等のベンゾイン誘導体、ジエトキシアセトフェノン、4-t-ブチルトリクロロアセトフェノン等のアセトフェノン誘導体、2-ジメチルアミノエチルベンゾエート、p-ジメチルアミノエチルベンゾエート、ジフェニルジスルフィド、チオキサントン及びその誘導体、カンファーキノン、7,7-ジメチル-2,3-ジオキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸、7,7-ジメチル-2,3-ジオキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシ-2-ブロモエチルエステル、7,7-ジメチル-2,3-ジオキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボキシ-2-メチルエステル、7,7-ジメチル-2,3-ジオキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-カルボン酸クロライド等のカンファーキノン誘導体、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1等のα-アミノアルキルフェノン誘導体、ベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ベンゾイルジエトキシホスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイルジメトキシフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイルジエトキシフェニルホスフィンオキサイド等のアシルホスフィンオキサイド誘導体等が挙げられる。(C)光重合開始剤は1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 (C)光重合開始剤の使用量は、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して、0.1~20質量部が好ましく、3~10質量部がより好ましい。0.1質量部以上ならば、硬化促進の効果が確実に得られ、20質量部以下ならば充分な硬化速度が達成できる。より好ましい形態としては、(C)成分を3質量部以上使用することで、光照射量に依存なく硬化することができる。
 本発明で使用する(D)シクロペンタジエン骨格を有する樹脂は、シクロペンタジエン骨格を有する樹脂ならばどのようなものでも構わないが、軟化点は50~200℃が好ましく、さらに数平均分子量(Mn)が300~600のものが(A)成分や(B)成分への溶解性の面で望ましい。軟化点の測定はJIS K 2207環球式に従った。数平均分子量の測定はGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法)ポリスチレン換算値に従った。(D)としては、C5留分から抽出されたシクロペンタジエンを主原料に製造された石油樹脂が挙げられ、具体的には日本ゼオン社製の「クイントン1700」、「クイントン1500」、「クイントン1325」等が挙げられる。これらの中では、接着性の面で、水酸基を含有するものが好ましい。水酸基を含有するものとしては、「クイントン1700」等が挙げられる。
 (D)シクロペンタジエン骨格を有する樹脂の使用量は、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して、0.5~50質量部が好ましく、5~30質量部がより好ましい。0.5質量部以上ならば、フィルムを形成せずに糊残りすることもなく、50質量部以下ならば接着性が低下することもない。
 本発明の硬化性組成物は、その貯蔵安定性向上のため少量の重合禁止剤を使用することができる。例えば重合禁止剤としては、メチルハイドロキノン、ハイドロキノン、2,2-メチレン-ビス(4-メチル-6-ターシャリーブチルフェノール)、カテコール、ハイドロキノンモノメチルエーテル、モノターシャリーブチルハイドロキノン、2,5-ジターシャリーブチルハイドロキノン、p-ベンゾキノン、2,5-ジフェニル-p-ベンゾキノン、2,5-ジターシャリーブチル-p-ベンゾキノン、ピクリン酸、クエン酸、フェノチアジン、ターシャリーブチルカテコール、2-ブチル-4-ヒドロキシアニソール及び2,6-ジターシャリーブチル-p-クレゾール等が挙げられる。
 これらの中では、2,2-メチレン-ビス(4-メチル-6-ターシャリーブチルフェノール)、ハイドロキノンモノメチルエーテル及びp-ベンゾキノンからなる群のうちの1種又は2種以上が好ましく、2,2-メチレン-ビス(4-メチル-6-ターシャリーブチルフェノール)がより好ましい。
 これらの重合禁止剤の使用量は、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対し、0.001~3質量部が好ましく、0.01~2質量部がより好ましい。0.001質量部以上であれば貯蔵安定性が充分であり、3質量部以下で確実な接着性が得られ、未硬化になるおそれもない。
 本発明で用いる硬化性組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、一般に使用されているアクリルゴム、ウレタンゴム、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンゴム等の各種エラストマー、無機フィラー、溶剤、増量材、補強材、可塑剤、増粘剤、染料、顔料、難燃剤、シランカップリング剤及び界面活性剤等の添加剤を使用してもよい。
 本発明は、被加工材の表面に上記硬化性組成物からなる保護膜を設け、保護膜を加熱処理した後、被加工材の加工を行うことで、加工時の保護膜の脱落を防止し、被加工材の表面を保護することを特徴とする被加工材の表面保護方法である。
 保護膜を被加工材の表面に積層する積層工程としては、被加工材の表面に厚さ20~200μm、好ましくは50~150μmの硬化性組成物を塗布して保護膜を設け、波長365nm、積算光量1000~4000mJ/cm、好ましくは1500~3000mJ/cmの条件下で硬化する工程が好ましい。
 積層工程後に加熱処理する加熱工程としては、保護膜を80~150℃、好ましくは80~120℃で、5~30分間加熱処理する工程が好ましい。
 加熱工程後に被加工材を加工する加工工程としては、回転数5000~40000rpm、好ましくは10000~35000rpm、送り速度0.2~50mm/sec、好ましくは0.5~30mm/sec、チップサイズ0.5~15mm角の条件下でダイシングを行う工程が好ましい。
 また、本発明は被加工材の表面に硬化性組成物からなる保護膜を設け、加熱処理を行ったのち、被加工材の加工を行い、その後、70~90℃以下の温水、好ましくは75~85℃の温水に浸漬して前記硬化性組成物からなる保護膜を前記被加工材から取り外す取り外し工程を有することを特徴とする、被加工材の仮固定方法である。
 前記硬化性組成物の硬化体を取り外すときは、フィルム状に部材から回収できるため、作業性に優れるという効果が得られる。尚、硬化体と温水との接触の方法については、温水中に被加工材ごと浸漬する方法が簡便であり、推奨される。
 以下に実験例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実験例に限定されて解釈されるものではない。
 なお、実験例I-1~I-15は本発明の実施例であり、実験例II-1~II-5は比較例である。
(実験例I-1)
 (A)多官能(メタ)アクリレートとして、日本曹達社製、「TE-2000」(1,2-ポリブタジエン末端ウレタンメタクリレート、以下「TE-2000」と略す。)20質量部、ジシクロペンタニルジアクリレート(日本化薬社製、「KAYARAD R-684」、以下「R-684」と略す。)15質量部、(B)単官能(メタ)アクリレートとして、2-(1,2-シクロヘキサンジカルボキシイミド)エチルアクリレート(東亜合成社製、「アロニックスM-140」、以下「M-140」と略す。)40質量部、およびフェノールエチレンオキサイド2モル変性アクリレート(東亜合成社製、「アロニックスM-101A」、以下「M-101A」と略す。)25質量部からなる組成物の100質量部に、(C)光重合開始剤として、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、「IRGACURE907」、以下「I-907」と略す。)6質量部と、(D)シクロペンタジエン骨格を含有する樹脂として、シクロペンタジエン骨格樹脂(日本ゼオン社製、「Quintone1700」、水酸基を含有し、軟化点が100℃であり、数平均分子量は380である。以下「Quintone1700」と略す。)10質量部と、重合禁止剤として2,2-メチレン-ビス(4-メチル-6-ターシャリーブチルフェノール)(以下、「MDP」と略す。)0.1質量部と、を配合して硬化性組成物を作製した。得られた硬化性組成物を使用して、以下に示す評価方法にて引張せん断接着強さの測定、密着性試験及び剥離試験を行った。結果を表1に示した。
(評価方法)
接着強さ(引張せん断接着強さ):
 接着強さ(引張せん断接着強さ)は、JIS K 6850に従い測定した。具体的には、被着材として耐熱パイレックス(登録商標)ガラス(25mm×25mm×2.0mm(縦×横×厚さ))を用いた。接着部位は直径8mmの円形で、厚さ100μmとして、作製した硬化性組成物にて2枚の耐熱パイレックス(登録商標)ガラスを貼り合わせ、無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置により、365nmの波長の積算光量2000mJ/cmの条件にて硬化させ、引張せん断接着強さ試験片を作製した。作製した試験片は、万能試験機を使用して、温度23℃、湿度50%の環境下、引張速度10mm/minで引張せん断接着強さを測定した。
ダイシング後の保護膜の保持状況(密着性試験):
 温度23℃、湿度50%の環境下で密着性の試験を行なった。シリコンウエハ上に硬化性組成物を厚さ100μmとして塗布し、無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置により、365nmの波長の積算光量2000mJ/cmの条件にて硬化性組成物を硬化させ、保護膜を作製した。その後、保護膜を100℃で10分間加熱処理した後、回転数30000rpm、送り速度1.0mm/sec、チップサイズ1mm角の条件にてダイシングを行い、ダイシング後も保護膜が保持されているか観察した。25枚のチップのうち保護膜が保持されているチップの枚数を計測した。
 80℃温水剥離時間(剥離試験):
上記のダイシング後も保護膜が保持されていた試験体について、温水(80℃)に浸漬してから、シリコンウエハから保護膜が剥離するまでの時間を測定した。
剥離状態の観察(剥離試験):
 上記80℃温水による剥離時間(剥離試験)の試験後に、剥離した保護膜を観察した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実験例I-2、I-3、I-11、およびI-12)
 加熱処理を表1に示す温度で行ったこと以外は実験例I-1と同様にして硬化性組成物を作製した。得られた硬化性組成物に関して、実験例I-1と同様に評価を行った。それらの結果を表1に示す。
(実験例I-4~I-10、およびI-13~I-15)
 表1に示す種類の原材料を表1に示す組成で使用したこと以外は実験例I-1と同様にして硬化性組成物を作製した。得られた硬化性組成物に関して、実験例I-1と同様に評価を行った。それらの結果を表1に示す。
(使用材料)
QM:ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート(ローム&ハース社製、「QM-657」)
BZ:ベンジルメタクリレート(共栄社化学社製、「ライトエステルBZ」)
UV-7000B:ポリウレタンアクリレートオリゴマー(日本合成化学社製、「UV-7000B」)
UV-3000B:ポリエステル系ウレタンアクリレートオリゴマー(日本合成化学社製、「UV-3000B」)
1,6-HX-A:1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(共栄社化学社製、「ライトアクリレート 1,6-HX-A」)
M-5300:ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノアクリレート(東亜合成社製、「アロニックスM-5300」)
M-5710:2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート(東亜合成社製、「アロニックスM-5710」)
Quintone1500:シクロペンタジエン骨格樹脂(日本ゼオン社製、「Quintone1500」、エステル基を含有し、軟化点が125℃であり、数平均分子量が470である。)
BDK:ベンジルジメチルケタール(チバ・スペシャルティ・ジャパン社製、「IRGACURE651」)
(実験例II-1、およびII-2)
 加熱処理を表2に示す温度で行ったこと以外は実験例I-1と同様にして硬化性組成物を作製した。得られた硬化性組成物に関して、実験例I-1と同様に評価を行った。それらの結果を表2に示す。なお、実験例II-1の加熱処理温度の「-」は、加熱処理を行わなかったことを意味する。
(実験例II-3~II-5)
 表2に示す種類の原材料を表2に示す組成で行ったこと以外は実験例I-1と同様にして硬化性組成物を作製した。得られた硬化性組成物に関して、実験例I-1と同様に評価を行った。それらの結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(使用材料)
IBX:イソボルニルメタクリレート(共栄社化学社製、「ライトエステルIB-X」)
 その結果、実験例II-1は加熱処理せずにダイシングを行ったため、ダイシング時に保護膜が剥離してしまった。また、実験例II-2では、ダイシング時は保護膜が剥離せずに保持していたが、加熱処理の温度が高すぎたため、剥離性が低下してしまい、その後温水剥離することができなかった。
 また、実験例II-3では、(A)多官能(メタ)アクリレートを配合しなかったため、硬化性組成物の硬化体は熱可塑性となり、加工前の加熱処理によって保護膜が溶解してしまい、表面を保護することができなかった。また、実験例II-4では、(C)光重合開始剤を配合しなかったため、光照射後も硬化しなかった。実験例II-5では(B)単官能(メタ)アクリレートを配合しなかったため、硬化収縮によるひずみが大きく、硬化体の表面にひび割れが見られた。実験例II-5では、ウエハから硬化性組成物の硬化体が剥離しなかった。
 これに対して、実験例I-1~I-14では、加熱処理してからダイシングを行ったため、いずれの場合でもダイシング時に保護膜が脱落することなく、表面を保護することができた。また、実験例I-1~I-14では、いずれも(A)多官能(メタ)アクリレート及び(B)単官能(メタ)アクリレートを光重合開始剤とともにバランスよく配合しているため、光重合後の硬化性組成物の接着強さが充分であり、ダイシング後にシリコンウエハから硬化性組成物の硬化体を剥離する際の剥離状態も良好であった。さらに、ダイシング後のシリコンウエハの表面も良好に保護されていた。また、実験例I-15では(D)シクロペンタジエン骨格樹脂を配合しなかったため、表面が完全に硬化せず、べたつきが見られたものの、接着強さは良好であった。
 本発明は、被加工材の表面に上記保護膜を設け、保護膜を加熱処理した後、被加工材の加工を行うことで、加工時の保護膜の脱落を防止することができるため、傷やコンタミネーションから被加工材の表面を保護することが可能である。また、本発明の硬化性組成物は回路面等の表面の凹凸に対する追従性が十分にあるため、平滑な面だけでなく、凹凸のある面に対しても傷やコンタミネーションから表面を保護することが可能である。
 本発明の保護膜は、被加工材の加工後に90℃以下の温水に浸漬することで、フィルム状で前記被加工材から回収することができるので、作業性に優れるという効果が得られる。さらに、従来の接着剤では必要不可欠であった有機溶媒を用いる必要がなく、環境負荷の低減という効果が得られる。
 本発明は、前記硬化性組成物を用いて被加工材の表面に保護膜を設けるものである。本発明は、例えば送り速度が2mm/sec以下の条件でダイシングを行っても、加工時に保護膜が脱落しないという効果が得られる。
 本発明の表面保護方法は、硬化性組成物からなる保護膜がその組成故に光硬化性を有し、可視光や紫外線によって硬化するために、従来のホットメルト接着剤に比べ、省力化、省エネルギー化、作業短縮の面で著しい効果が得られる。また、前記保護膜を被加工材の表面に積層後、加熱処理工程を経ることで、前記保護膜の内部歪を緩和し、後に続く被加工材の加工工程において保護膜の脱落を抑制することができる。さらに、上記方法を用いることで、前記保護膜は加工時に用いる切削液等に影響せずに高い接着強度を発現でき、切削液の進入や切削屑等による傷や異物の付着から被加工材の表面を保護することができる。
 上記のような効果が得られることから、本発明は、工学部品、センサー等の電子、電気部品の加工、特に切断、研削、研磨等の精密加工等の産業で有用である。
 なお、2008年5月12日に出願された日本特許出願2008-125321号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (6)

  1.  下記(A)、(B)及び(C)を含有する硬化性組成物から形成される硬化体からなる保護膜を被加工材の表面に積層する積層工程と、積層工程後に80~150℃に加熱処理する加熱工程と、加熱工程後に被加工材を加工する加工工程とを有することを特徴とする、被加工材の表面に保護膜を積層する被加工材の表面保護方法。
     (A)多官能(メタ)アクリレート
     (B)単官能(メタ)アクリレート
     (C)光重合開始剤
  2.  前記保護膜が、(D)シクロペンタジエン骨格を有する樹脂を含有する請求項1に記載の被加工材の表面保護方法。
  3.  前記(D)シクロペンタジエン骨格を含有する樹脂が、分子内にエステル基又は水酸基を含有する請求項2に記載の被加工材の表面保護方法。
  4.  前記(A)多官能(メタ)アクリレートと、前記(B)単官能(メタ)アクリレートとが、いずれも疎水性である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の被加工材の表面保護方法。
  5.  前記硬化性組成物が、(A)と(B)との合計量100質量部中、(A)多官能(メタ)アクリレートを5~50質量部と(B)単官能(メタ)アクリレートを50~95質量部とを含有し、(A)と(B)との合計量100質量部に対して、(C)光重合開始剤を0.1~20質量部と(D)シクロペンタジエン骨格を有する樹脂を0.1~50質量部とを含有する請求項2乃至4のいずれか一項に記載の被加工材の表面保護方法。
  6.  下記(A)、(B)及び(C)を含有する硬化性組成物から形成される硬化体からなる保護膜を被加工材の表面に積層する積層工程と、積層工程後に80~150℃に加熱処理する加熱工程と、加熱工程後に被加工材の加工を行う加工工程と、加工工程後に被加工材を90℃以下の温水に浸漬して前記保護膜を前記被加工材から取り外す取り外し工程とを有することを特徴とする、被加工材の表面に保護膜を積層する被加工材の仮固定方法。
     (A)多官能(メタ)アクリレート
     (B)単官能(メタ)アクリレート
     (C)光重合開始剤
PCT/JP2009/058783 2008-05-12 2009-05-11 被加工材の表面保護方法および仮固定方法 WO2009139357A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511972A JP5507451B2 (ja) 2008-05-12 2009-05-11 被加工材の仮固定方法
CN200980117146.1A CN102026807B (zh) 2008-05-12 2009-05-11 被加工件的表面保护方法和临时固定方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125321 2008-05-12
JP2008-125321 2008-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009139357A1 true WO2009139357A1 (ja) 2009-11-19

Family

ID=41318725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058783 WO2009139357A1 (ja) 2008-05-12 2009-05-11 被加工材の表面保護方法および仮固定方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5507451B2 (ja)
KR (1) KR101555729B1 (ja)
CN (1) CN102026807B (ja)
WO (1) WO2009139357A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155112A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2012033788A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 板状被削物の加工及び剥離方法
WO2018159110A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 デクセリアルズ株式会社 積層体の製造方法、及び光硬化性樹脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102494902B1 (ko) * 2017-02-02 2023-02-01 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 전자 부품의 제조 방법, 가보호용 수지 조성물 및 가보호용 수지 필름
KR102236041B1 (ko) * 2019-07-23 2021-04-05 주식회사 한솔케미칼 양자점 광학 필름 및 이에 포함되는 양자점 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119780A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの加工方法
WO2007080936A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 硬化性樹脂組成物、表面保護方法、仮固定方法、及び剥離方法
JP2007186587A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP2008069255A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 被加工物に被覆した保護膜の剥離方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4376610B2 (ja) * 2003-12-18 2009-12-02 株式会社きもと 表面保護膜およびこれを用いた表面保護フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119780A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの加工方法
WO2007080936A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 硬化性樹脂組成物、表面保護方法、仮固定方法、及び剥離方法
JP2007186587A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP2008069255A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 被加工物に被覆した保護膜の剥離方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155112A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2012033788A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 板状被削物の加工及び剥離方法
WO2018159110A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 デクセリアルズ株式会社 積層体の製造方法、及び光硬化性樹脂組成物
JP2018140601A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 デクセリアルズ株式会社 積層体の製造方法、及び光硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102026807A (zh) 2011-04-20
KR101555729B1 (ko) 2015-09-25
JPWO2009139357A1 (ja) 2011-09-22
KR20110008180A (ko) 2011-01-26
JP5507451B2 (ja) 2014-05-28
CN102026807B (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916681B2 (ja) 仮固定方法用光硬化性接着剤及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP5052792B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
KR101073153B1 (ko) 접착성 조성물 및 그것을 이용한 부재의 가고정 방법
JP5675355B2 (ja) 部材の仮固定・剥離方法及びそれに好適な仮固定用接着剤
TWI469204B (zh) A polishing method for a semiconductor wafer, and a resin composition and a protective sheet used therefor
JP5254014B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP5016224B2 (ja) 組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
JP4459859B2 (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP5002139B2 (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP4932300B2 (ja) 仮固定用組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
JP5507451B2 (ja) 被加工材の仮固定方法
JP2007169560A (ja) 組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
JP4749751B2 (ja) 部材の仮固定方法
JP5132045B2 (ja) 組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
JP4480641B2 (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP5408836B2 (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定剥離方法
JP5085162B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP5020577B2 (ja) 被加工物に被覆した保護膜の剥離方法
JP4995168B2 (ja) ガラス部材用接着剤組成物及びそれを用いるガラス部材の仮固定方法
JP2011148842A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980117146.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09746564

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107023157

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010511972

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12010502491

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09746564

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1