JP5254014B2 - 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法 - Google Patents

樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5254014B2
JP5254014B2 JP2008522354A JP2008522354A JP5254014B2 JP 5254014 B2 JP5254014 B2 JP 5254014B2 JP 2008522354 A JP2008522354 A JP 2008522354A JP 2008522354 A JP2008522354 A JP 2008522354A JP 5254014 B2 JP5254014 B2 JP 5254014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin composition
adhesive
homopolymer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008522354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007148506A1 (ja
Inventor
啓之 栗村
朋之 金井
和宏 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2008522354A priority Critical patent/JP5254014B2/ja
Publication of JPWO2007148506A1 publication Critical patent/JPWO2007148506A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254014B2 publication Critical patent/JP5254014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/566Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol having an oxo group in position 17, e.g. estrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、いろいろな部材を加工するに際しての当該被加工部材の仮固定方法と表面保護方法に関し、またそれに好適な樹脂組成物と接着剤に関する。
半導体ウエハ、光学部品等の薄型化を行う場合には、表面保護シートでウエハの回路面や光学部品の非加工面を保護すると共に、前記表面保護シートを介して基材に仮固定され回路面とは反対側の裏面が研削される、いわゆる裏面研削方法で加工されるのが一般的である。
現在、産業レベルでのウエハの肉厚は一般的には150μmであるが、益々薄型化されたウエハが求められるようになっている。さらに薄い肉厚までウエハを薄型化していく場合、研削面(裏面)が回路面の凹凸の影響で不均一になる現象、すなわち、回路パターンの裏面転写現象が顕著になる。
裏面転写現象が生じる原因は以下のように説明される。現在使用されている感圧接着性の表面保護シートは半導体ウエハの回路の凹凸に対する追従性には限界がある。このため、粘着剤層と回路面の間に隙間(空気ポケット)が介在することになり、ウエハはその領域では粘着剤(保護層)によって直接支持されていない。研削によりウエハを極薄化していくときに、支持されていないスクライブライン(ストリート)では空気ポケットを圧縮しながら回路ダイ間でウエハは垂直方向に移動して、結果として、この領域では研削されず、他の部分より厚くなる。一方、バンプなどの硬い突起部がある場合には、ウエハはより削られて、結果として他の部分より薄くなる。
この現象は、ウエハの仕上げ厚みが150μm以上の場合は、問題にならないが、100μmを超えてウエハを薄くする場合(特に50μm以下の厚みに仕上げる場合)や、バンプ等のウエハ回路面の高い突起が著しく大きい場合(例えば、100μm以上の場合)は、ウエハの抗折強度を大きく下げるだけでなく、ひどい場合には研削中にウエハを破損させることさえある。
また、50μm付近までウエハを薄く削っていく場合、ウエハのエッジ欠けや、ウエハと表面保護層との間への研削水の進入等も問題となるが、この原因も、表面保護シートのウエハのエッジに対する密着性の欠如によるものであった。また、ウエハの薄型化と並び、バンプに代表される100μm以上の突起を回路面上に有する半導体ウエハでは、典型的な半導体表面保護シートを貼り付けて行う研削そのものが困難であった。
従来の表面保護シートは、一般に、ポリマーフィルム材料上に表面保護層として粘着剤層を有するシートである。粘着剤は回路面の凹凸に追従するように低弾性率を有するように設計されている。しかしながら、この傾向が強すぎると、シートをウエハからピール除去する際に、大きな応力がウエハに掛かり、破損につながる。
そこで、シートをピールする前に、紫外線などのエネルギー線を照射することにより粘着剤を硬化し、ウエハと保護シートとの間の接着力を低下させるエネルギー線易剥離型保護シートが開発された。しかしながら、研削の間に粘着剤層が未硬化の状態では柔軟すぎて研削中にウエハが破損するという問題がある。
特許文献1は、上記のようなエネルギー線易剥離型保護シートを回路が形成されたウエハに貼り付け、エネルギー線で粘着剤層を硬化した後に、ウエハの裏面研削を行う、ウエハ研削方法を開示している。しかしながら、粘着剤は、流動体ではないため、ウエハ回路面の凹凸に対する追従性が十分ではない。
特許文献2には、ホットメルト型の半導体表面保護シートが開示されている。60〜100℃に加熱することにより溶融し、流動性を示すホットメルト型シートは、回路面の凹凸に追従し、優れた研削性を示すことができる。しかしながら、このシートは、温度が融点を上回る度に溶融する性質がある。
一方、半導体ウエハは、一般に、保護シートと貼り合わされた後に、チップを固定するために使用するフィルム、すなわち、ダイアタッチメントフィルム(Die Attachment Film(以後、「DAF」とも呼ぶ。))の貼合わせ工程や、スパッタリングによる金属膜形成工程の間に加熱工程などを受けることがある。そのため、前記の工程における温度上昇によって、保護シートが再溶融するという不具合が発生していた。
特開平11−026406号公報 特開2000−38556号公報
本発明の目的は、切削加工後の部材の寸法精度を向上させるために、高接着強度であり、かつ水中での剥離性に優れ、また、剥離後部材に糊残りのない環境的にも作業性に優れた光硬化型接着剤を提供することにある。本発明の目的は、特に、裏面研削方法で半導体ウエハ、光学部品等の薄型化を行う場合に、ウエハの回路面や光学部品の非加工面を保護し、前記特性を有する光硬化型接着剤を提供することにある。
本発明者は、従来技術の課題を解決し、前記産業界の要望を満足するために、ウエハ、光学部品の回路面の凹凸に対する追従性が十分にある材料であって、かつ研削時の支持体として十分な剛性を有する組成物を求め、種々検討した結果、N,N−ジエチルアクリルアミド及び/又はN−イソプロピルアクリルアミドという特定な物質を用い、これと特定の親水性ポリマーを組み合わせることにより、高接着強度でかつ水中での剥離性の良好な接着剤組成物が得られ、上記目的を達成するものであるとの知見を得て、本発明に至った。
また、本発明は、光学用部材等を加工するに際し、被加工部材の表面にあって加工しない部分を加工時の汚れ等から保護することを目的とする被加工部材の表面保護方法を提示するとともに、基材に当該被加工物を接着し、被加工物を加工した後、接着部分を水に浸漬して、硬化体を取り外すことで、被加工部材を回収することを特徴とする被加工部材の仮固定方法をも提示し、更に当該用途に好適な樹脂組成物並びに接着剤を提供する。
かくして、本発明は、下記の特徴とする要旨を有する。
1.(A)成分:N,N−ジエチルアクリルアミド及び/又はN−イソプロピルアクリルアミドと、(B)成分:N−ビニル−2−ピロリドンの単独重合体、N,N−ジメチルアクリルアミドの単独重合体、N,N−ジエチルアクリルアミドの単独重合体、アクリロイルモロフォリンの単独重合体、N−イソプロピルアクリルアミドの単独重合体;及びN−ビニル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、アクリロイルモロフォリン、及びN−イソプロピルアクリルアミドからなる群から選ばれる2種以上の単量体の共重合体からなる群から選ばれる1種以上と、(C)成分:重合開始剤と、(D)成分:重合禁止剤を(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して0.001〜3質量部、含有することを特徴とする樹脂組成物。
2.(A)成分を、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して1〜99質量部含有する上記1に記載の樹脂組成物。
3.(C)成分を、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して0.1〜20質量部含有する上記1又は2に記載の樹脂組成物。
4.前記(B)成分が、N−ビニル−2−ピロリドンの単独重合体又はN−ビニル−2−ピロリドンを少なくとも含む共重合体である上記1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物。
5.上記1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物からなることを特徴とする接着剤。
.上記1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物の硬化物。
7.上記1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物を用いて、部材を仮固定し、該仮固定された部材を加工後、該加工された部材を水に浸漬して、前記樹脂組成物の硬化物を取り外すことを特徴とする部材の仮固定方法。
8.上記1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物を、部材の表面に被覆、硬化させた後、該部材を加工後に水に浸漬して、前記樹脂組成物の硬化物を取り外すことを特徴とする部材の表面保護方法。
本発明の樹脂組成物は、その組成故に吸水性が大きいことから硬化物の膨潤性、溶解性が大きく被着体からの剥離性が良好であり、また、硬化物自体の水への溶解性が高く、あるいはその両方の性質を有する。従って、本発明の樹脂組成物を用いることにより、部材を接着仮固定し、該仮固定された部材を加工後、該加工された部材を水に浸漬するのみで容易に取り外し得る。また、硬化前の接着剤の粘度調整が容易であるので、粘度を任意に調整することにより物品の形状に応じてその隙間を本発明の樹脂組成物で充填しうる。
本発明の部材の仮固定方法並びに表面保護方法は、水に接触することで接着強度を低下させる樹脂組成物を用いているので、水に接触させるのみで容易に部材の回収ができる特徴があり、従来の接着剤の場合に比べ、高価で、発火性の強い、或いは人体に有害なガスを発生する有機溶媒を用いる必要がないという格段の効果が得られる。
本発明においては(A)成分:N,N−ジエチルアクリルアミド及び/又はN−イソプロピルアクリルアミドが使用できる。
また、本発明においては(B)成分:N−ビニル−2−ピロリドンの単独重合体、N,N−ジメチルアクリルアミドの単独重合体、N,N−ジエチルアクリルアミドの単独重合体、アクリロイルモロフォリンの単独重合体、N−イソプロピルアクリルアミドの単独重合体;及びN−ビニル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、アクリロイルモロフォリン、及びN−イソプロピルアクリルアミドからなる群から選ばれる2種以上の単量体の共重合体からなる群から選ばれる1種以上が使用できる。本発明においては(B)成分として、N−ビニル−2−ピロリドンの単独重合体又はN−ビニル−2−ピロリドンを少なくとも含む共重合体が好ましい。
さらに、本発明においては(C)成分:重合開始剤が使用できる。
本発明の樹脂組成物において、(A)成分と(B)成分との組成比は所望の粘度に応じて任意に決めることができる。すなわち、粘度を高める場合には(B)成分を多く配合し、低める場合には(B)成分を少なく配合し、(B)成分の配合量を変化させることにより所望の粘度に調整される。この様な場合には、(A)成分を、(A)成分と(B)成分の合計量100質量部に対して1〜50質量部とすることが好ましい。また、例えば、隙間の大きな箇所への使用の場合や反った部材への適用には高粘度に調整し、この様な場合には、(A)成分を、(A)成分と(B)成分の合計量100質量部に対して50〜99質量部とすることが好ましい。
(C)成分:重合開始剤は、例えば光重合開始剤、レドックス重合開始剤等である。前記光重合開始剤としては、公知の各種光重合開始剤が使用可能である。具体的にはベンゾフェノン又はその誘導体;ベンジル又はその誘導体;エントラキノン又はその誘導体;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール等のベンゾイン誘導体;ジエトキシアセトフェノン、4−t−ブチルトリクロロアセトフェノン等のアセトフェノン誘導体;2−ジメチルアミノエチルベンゾエート、p−ジメチルアミノエチルベンゾエート、ジフェニルジスルフィド、チオキサントン又はその誘導体;カンファーキノン、7,7−ジメチル−2,3−ジオキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボン酸、7,7−ジメチル−2,3−ジオキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボキシ−2−ブロモエチルエステル、7,7−ジメチル−2,3−ジオキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボキシ−2−メチルエステル、7,7−ジメチル−2,3−ジオキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボン酸クロライド等のカンファーキノン誘導体;2−メチル−1−[4-(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1等のα−アミノアルキルフェノン誘導体;ベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ベンゾイルジエトキシポスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジメトキシフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジエトキシフェニルホスフィンオキサイド等のアシルホスフィンオキサイド誘導体;等が挙げられる。光重合開始剤は1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。光重合開始剤としては、ベンジルジメチルケタール、2−メチル−1−[4-(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オンが好ましい。
また、前記レッドクス系重合開始剤は有機過酸化物と還元剤を含むレドックス系触媒が好ましい。例えば、メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイドと、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸銅等の金属石鹸と、の組み合わせ;またはオクタノイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイドと、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン等の3級アミンと、の組み合わせ;またはクメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイドと、チオ尿素、エチレンチオ尿素、アセチルチオ尿素等の有機チオ尿素と、の組み合わせ;等が挙げられる。更に、光重合開始剤とレッドクス系重合開始剤の併用も可能である。
(C)成分:重合開始剤の添加比率は、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して、0.1〜20質量部が好ましい。(C)成分の添加比率は、より好ましくは0.2〜10質量部が好ましい。(C)成分の添加比率が、0.1質量部以上であれば、硬化促進の効果が確実に得られる。(C)成分の添加比率が、20質量部以下で充分な硬化速度を得ることができる。より好ましい形態として(C)成分を0.2質量部以上添加することで、組成物の硬化体の架橋度が高くなり、切削加工時に位置ずれ等を起こさなくなる点や剥離性が向上する点でより好ましい。
本発明の樹脂組成物は、その貯蔵安定性向上のため少量の(D)成分:重合禁止剤を使用することができる。例えば重合禁止剤としては、メチルハイドロキノン、ハイドロキノン、2,2−メチレン−ビス(4−メチル−6−ターシャリーブチルフェノール)、カテコール、ハイドロキノンモノメチルエーテル、モノターシャリーブチルハイドロキノン、2,5−ジターシャリーブチルハイドロキノン、p−ベンゾキノン、2,5−ジフェニル−p−ベンゾキノン、2,5−ジターシャリーブチル−p−ベンゾキノン、ピクリン酸、クエン酸、フェノチアジン、ターシャリーブチルカテコール、2−ブチル−4−ヒドロキシアニソール又は2,6−ジターシャリーブチル−p−クレゾール等が挙げられる。なかでも重合禁止剤としては、2,2−メチレン−ビス(4−メチル−6−ターシャリーブチルフェノール)が好ましい。
これらの重合禁止剤の使用比率は、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して、0.001〜3質量部であり、0.01〜2質量部がより好ましい。重合禁止剤の使用比率は、0.001質量部以上で貯蔵安定性が確保され、3質量部以下で良好な接着性が得られ、未硬化になることもない。

本発明においては、極性有機溶媒を共に用いてもよい。極性有機溶媒を共に用いることにより、硬化後の組成物が水と接触して容易に膨潤したりして接着強度が低下する現象を一層確実に発現することができる。
極性有機溶媒に関しては、その沸点が50℃以上200℃以下であることが好ましい。沸点が前記範囲内の極性有機溶媒を選択する時には、硬化後の組成物が温水と接触して接着強度が低下する現象をより一層確実に発現することができるので好ましい。また、このような極性有機溶媒としては、例えば、アルコール、ケトン、エステル等が挙げられる。極性有機溶媒としては、なかでもアルコールが好ましく選択される。
上記アルコールとしては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、第二ブタノール、第三ブタノール、n−アミルアルコール、イソアミルアルコール、2−エチルブチルアルコール等が挙げられる。上記アルコールとしては、沸点が120℃以下であるメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、第二ブタノール、第三ブタノールが好ましく、メタノ−ル、エタノール、イソプロパノール、n-ブタノールが特に好ましい。
極性有機溶媒の添加比率は、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して、0.5〜10質量部が好ましい。上記添加比率が、0.5質量部以上であれば剥離性が確保でき、10質量部以下であれば、初期の接着性が低下する恐れもなく、組成物の硬化体が剥離する。
本発明においては、(A)成分、(B)成分及び(C)成分に溶解しない粒状物質を、(A)成分、(B)成分及び(C)成分と共に用いても良い。これにより、硬化後の組成物が一定の厚みを保持できるため、加工精度が向上する。
(A)成分、(B)成分及び(C)成分に溶解しない粒状物質としては、有機、無機粒子のいずれでもかまわない。具体的には、有機粒子としては、ポリエチレン粒子、ポリポリプロピレン粒子、架橋ポリメタクリル酸メチル粒子、架橋ポリスチレン粒子などが挙げられる。無機粒子としてはガラス、シリカ、アルミナ、チタンなどのセラミック粒子が挙げられる。
(A)成分、(B)成分及び(C)成分に溶解しない粒状物質は、加工精度の向上、つまり接着剤の膜厚の制御の観点から球状であることが好ましい。具体的に、有機粒子としては、メタクリル酸メチルモノマー、スチレンモノマーと架橋性モノマーとの公知の乳化重合法により単分散粒子として得られる架橋ポリメタクリル酸メチル粒子、架橋ポリスチレン粒子、無機粒子としては球状シリカが、粒子の変形が少なく、粒径のバラツキによる硬化後の組成物の膜厚が均一になるため好ましい。その中でもさらに粒子の沈降等の貯蔵安定性や組成物の反応性の観点から、架橋ポリメタクリル酸メチル粒子、架橋ポリスチレン粒子がより一層好ましい。
(A)成分、(B)成分及び(C)成分に溶解しない粒状物質の添加比率は、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して、0.1〜20質量部が好ましく、特に0.1〜10質量部が好ましい。上記添加比率が、0.1質量部以上であれば硬化後の組成物の膜厚がほぼ一定であり、20質量部以下であれば、初期の接着性が低下する恐れもない。
本発明の樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、一般に使用されているアクリルゴム、ウレタンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンゴムなどの各種エラストマー;無機フィラー、溶剤、増量材、補強材、可塑剤、増粘剤、染料、顔料、難燃剤、シランカップリング剤及び界面活性剤等の添加剤を使用してもよい。
次に、本発明は、水と接触して接着強度を低下させる樹脂組成物を用いて部材を接着し部材を仮固定し、該仮固定された部材を加工後、該加工された部材を水に浸漬して、前記樹脂組成物の硬化物を取り外すことを特徴とする部材の仮固定方法であり、これにより、有機溶剤を用いることなく、光学用部材などのいろいろな部材を加工精度高く加工することができる。
また、本発明の好ましい実施態様によれば、硬化物が水と接触し、吸水して膨潤、溶解し、組成物の硬化物を取り外すことができ、環境的にも作業性にも優れるという効果が得られる。なお、本発明において、硬化物が吸水して膨潤するとは、吸水前の硬化物100質量部に対して、10質量部以上の水を吸水して膨潤した状態を意味する。
本発明の仮固定方法において、前記本発明の樹脂組成物からなる接着剤を用いると、前記発明の効果が確実に得られる。
本発明に於いて、適度に加熱した温水、具体的には90℃以下の温水を用いるとき、水中での剥離性が短時間に達成でき、生産性の面から好ましい。前記温水の温度に関しては、30℃〜90℃、好ましくは40〜90℃、の温水を用いると短時間で接着剤の硬化物が膨潤、溶解し接着剤硬化物を取り外すことができるので好ましい。なお、硬化物と水との接触の方法については、水中に接合体ごと浸漬する方法が簡便であることから推奨される。
本発明において、仮固定する際に用いられる部材の材質に特に制限はなく、紫外線硬化型接着剤として用いる場合には、紫外線を透過できる材料からなる部材が好ましい。このような材質として、例えば、水晶部材、ガラス部材、プラスチック部材が挙げられるので、本発明の仮固定方法は、水晶振動子、ガラスレンズ、プラスチックレンズ及び光ディスクの加工における仮固定に適用可能である。
仮固定方法において、接着剤の使用方法に関しては、接着剤として光硬化性接着剤を用いる場合を想定すると、例えば、固定する一方の部材又は支持基板の接着面に接着剤を適量塗布し、続いてもう一方の部材を重ね合わせるという方法や、予め仮固定する部材を多数積層しておき、接着剤を隙間に浸透させて塗布させる方法等で接着剤を塗布した後に、該部材を可視光または紫外線を照射して、光硬化性接着剤を硬化させることにより部材同士を仮固定する方法等が例示される。
その後、仮固定された部材を所望の形状に切断、研削、研磨、孔開け等の加工を施した後、該部材を水好ましくは温水に浸漬することにより、接着剤の硬化物を部材から剥離することができる。
また、本発明は、前記の樹脂組成物を用いて被加工部材の表面に被覆し硬化させた後、該被加工部材を加工後に水に浸漬して、前記樹脂組成物の硬化物を取り外すことを特徴とする被加工部材の表面保護方法である。即ち、被加工部材の加工されない表面に前記樹脂組成物を塗布し硬化させることで、加工時に当該表面が汚れたり、チッピングを発生するのを防ぐことができる。
さらに、本発明の好ましい実施態様によれば、硬化物が水と接触して膨潤もしくは溶解し、樹脂組成物の硬化物を取り外すことができ、環境的にも作業性にも優れるという効果が得られる。
本発明において、表面保護する際に用いられる部材の材質に特に制限はなく、紫外線硬化型接着剤として用いる場合には、紫外線を透過できる材料からなる部材が好ましい。このような材質として、例えば、水晶部材、ガラス部材、プラスチック部材が挙げられるので、本発明の表面保護方法は、水晶振動子、ガラスレンズ、プラスチックレンズ及び光ディスクの加工における表面保護に適用可能である。
以下に実施例及び比較例をあげて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
(A)成分:N,N−ジエチルアクリルアミド(興人社製DEAA)50質量部、(B)成分:ポリビニルピロリドン(日本触媒社製ポリビニルピロリドンK−30)50質量部、(C)成分:重合開始剤としてI−907:2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン(チバ スペシャルティ ケミカルズ社製IRGACURE907、以下「IRGACURE907」と略す。)2質量部、(D)成分:重合禁止剤として2,2−メチレン−ビス(4−メチル−6−ターシャリーブチルフェノール)(以下「MDP」と略す。)0.1質量部を配合して樹脂組成物を作製した。得られた樹脂組成物を使用して、以下に示す評価方法にて引張せん断接着強さの測定、剥離試験、表面保護膜剥離試験及び表面硬化性試験を行った。それらの結果を表1に示す。
(評価方法)
引張せん断接着強さ:JIS K 6850に従い測定した。具体的には被着材として耐熱パイレックス(登録商標、以下同じ)ガラス(25mm×25mm×2.0mm)を用いて、接着部位を直径8mmとして、作製した組成物にて、2枚の耐熱パイレックスガラスを貼り合わせ、無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置により、365nmの波長の積算光量2000mJ/cmの条件にて硬化させ、引張せん断接着強さ試験片を作製した。作製した試験片は、万能試験機を使用して、温度23℃、湿度50%の環境下、引張速度10mm/minで引張せん断接着強さを測定した。
剥離試験:上記耐熱パイレックスガラスに作製した樹脂組成物を塗布し、支持体として青板ガラス(150mm×150mm×1.7mm)に貼り合わせたこと以外は上記と同じ条件で組成物を硬化させ、剥離試験体を作製した。得られた試験体を、温水(80℃)に浸漬し、耐熱パイレックス(登録商標)ガラスが剥離する時間を測定した。
表面保護膜剥離試験:青板ガラス150mm×150mm×1.7mm上に前記樹脂組成物をバーコーターにより50μmの厚みになるように塗布し、スタンレー社製ブラックライトにより照度5mW/cmの条件で積算照射量1000mJになるように樹脂組成物を硬化させ、表面保護膜剥離試験体を作製した。得られた試験体を、温水(80℃)に浸漬し、硬化体が完全に剥離する時間を測定した。
表面硬化性試験:前記条件にて硬化させた剥離試験体Bの表面を触診により評価した。
○・・・指紋の跡が付かない
×・・・指紋の跡が付く
Figure 0005254014
(実施例2〜9)
表1示す種類の原材料を表1に示す組成で使用したこと以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を作製した。得られた組成物について、実施例1と同様に引張せん断接着強さの測定及び剥離試験、表面保護膜剥離試験及び表面硬化性試験を行った。それらの結果を表1に示す。
(使用材料)
BDK:ベンジルジメチルケタール(チバ スペシャルティ ケミカルズ社製IRGACURE651)
NIPAM:N−イソプロピルアクリルアミド(興人社製NIPAM)
ポリビニルピロリドンK−30:ポリビニルピロリドン(日本触媒社製K−30)
ポリビニルピロリドンK−85:ポリビニルピロリドン(日本触媒社製K−85)
ポリビニルピロリドンK−90:ポリビニルピロリドン(日本触媒社製K−90)
(実施例10〜13)
実施例2及び6の樹脂組成物を使用し、実施例1と同様に剥離試験体AおよびBを作製し、温水の温度40℃、50℃、60、70℃を変えて剥離試験および表面保護膜剥離試験を行った。その結果を表2に示す。その結果、いずれの温度でも剥離性を有していた。
Figure 0005254014
(実施例14)
実施例2の樹脂組成物を用いて150mm×150mm×2mmの耐熱パイレックスガラスと実施例1で用いた青板ガラスをダミーガラスとして実施例1と同様に接着硬化させた。この接着試験体の耐熱パイレックスガラス部分のみをダイシング装置を使用して10mm角に切断した。切断中に耐熱パイレックスガラスの脱落は発生せず、良好な加工性を示した。耐熱パイレックスガラス部分のみを切断した接着試験体を80℃の温水に浸漬したところ、60分ですべて剥離した。
また、その剥離した切断試験片を無作為に10個取り出し、その切断試験片の裏面(樹脂組成物で仮固定した面)の各片を光学顕微鏡を用いて観察し、ガラスが欠けている箇所の最大幅を測定し、その平均値と標準偏差を求めた。その結果を、表3に示す。
Figure 0005254014
(比較例1)
ホットメルト型接着剤(日化精工社製アドフィックスA)を90℃に加熱し溶解させて、150mm×150mm×2mmの耐熱パイレックスガラスと実施例1で用いた青板ガラスを接着させた。この接着試験体の耐熱パイレックスガラス部分のみをダイシング装置を使用して10mm角に切断した。切断中に耐熱パイレックスガラスの脱落は発生せず、良好な加工性を示した。その試験片をN-メチルピドリロン溶液に1日浸漬し、切断試験片を回収し、実施例14と同様に剥離した切断試験片を任意に10個取り出し、その切断試験片の裏面(ホットメルト型接着剤で仮固定した面)の各片を光学顕微鏡を用いて観察し、ガラスが欠けている箇所の最大幅を測定し、その平均値と標準偏差を求めた。その結果を、表3に示す。
(比較例2)
UV硬化型PET粘着テープを使用して150mm×150mm×2mmの耐熱パイレックスガラスを接着させた。この接着試験体の耐熱パイレックスガラス部分のみをダイシング装置を使用して10mm角に切断した。その試験片の粘着テープ部分に紫外線を照射させることにより粘着力を低下させ、その切断試験片を回収した。その切断試験片を実施例14と同様に剥離した切断試験片を任意に10個取り出し、その切断試験片の裏面(粘着テープで仮固定した面)の各片を光学顕微鏡を用いて観察し、ガラスが欠けている箇所の最大幅を測定し、その平均値と標準偏差を求めた。その結果を、表3に示す。
本発明の樹脂組成物は、高い接着強度を発現し、部材の加工時にずれを生じ難く、寸法精度面で優れた部材が容易に得られるという効果がある。更に、本発明の樹脂組成物は、水に接触することで接着強度が低下し、部材間の或いは部材と治具との接合力が低下するので、容易に部材の回収ができる特徴がある。本発明の樹脂組成物は光学レンズ、プリズム、アレイ、シリコンウエハ、半導体実装部品等の仮固定用接着剤および表面保護材として、産業上有用である。
本発明の部材の仮固定方法は、前記特徴ある樹脂組成物を用いているので、従来技術に於いて必要であった有機溶媒を用いる必要がなく、産業上非常に有用である。

なお、2006年6月19日に出願された日本特許出願2006−168635号の明細書、特許請求の範囲及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (8)

  1. (A)成分:N,N−ジエチルアクリルアミド及び/又はN−イソプロピルアクリルアミドと、(B)成分:N−ビニル−2−ピロリドンの単独重合体、N,N−ジメチルアクリルアミドの単独重合体、N,N−ジエチルアクリルアミドの単独重合体、アクリロイルモロフォリンの単独重合体、N−イソプロピルアクリルアミドの単独重合体;及びN−ビニル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、アクリロイルモロフォリン、及びN−イソプロピルアクリルアミドからなる群から選ばれる2種以上の単量体の共重合体からなる群から選ばれる1種以上と、(C)成分:重合開始剤と、(D)成分:重合禁止剤を(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して0.001〜3質量部、含有することを特徴とする樹脂組成物。
  2. (A)成分を、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して1〜99質量部含有する請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. (C)成分を、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して0.1〜20質量部含有する請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. 前記(B)成分が、N−ビニル−2−ピロリドンの単独重合体又はN−ビニル−2−ピロリドンを少なくとも含む共重合体である請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物からなることを特徴とする接着剤。
  6. 求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物の硬化物。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物を用いて、部材を仮固定し、該仮固定された部材を加工後、該加工された部材を水に浸漬して、前記樹脂組成物の硬化物を取り外すことを特徴とする部材の仮固定方法。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物を、部材の表面に被覆、硬化させた後、該部材を加工後に水に浸漬して、前記樹脂組成物の硬化物を取り外すことを特徴とする部材の表面保護方法。
JP2008522354A 2006-06-19 2007-05-24 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法 Active JP5254014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008522354A JP5254014B2 (ja) 2006-06-19 2007-05-24 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168635 2006-06-19
JP2006168635 2006-06-19
PCT/JP2007/060618 WO2007148506A1 (ja) 2006-06-19 2007-05-24 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP2008522354A JP5254014B2 (ja) 2006-06-19 2007-05-24 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007148506A1 JPWO2007148506A1 (ja) 2009-11-19
JP5254014B2 true JP5254014B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=38833249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522354A Active JP5254014B2 (ja) 2006-06-19 2007-05-24 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8048258B2 (ja)
EP (1) EP2030995B1 (ja)
JP (1) JP5254014B2 (ja)
KR (1) KR101023368B1 (ja)
CN (1) CN101472962A (ja)
DE (1) DE602007007330D1 (ja)
TW (1) TWI409281B (ja)
WO (1) WO2007148506A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012077807A1 (ja) * 2010-12-10 2014-05-22 日立化成株式会社 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101320823B1 (ko) 2006-01-13 2013-10-21 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 표면 보호 방법, 가고정 방법 및 박리 방법
JP2011148842A (ja) * 2008-05-12 2011-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
CN102105546B (zh) * 2008-07-22 2016-12-07 电化株式会社 构件的临时固定/剥离方法及适于其的临时固定用胶粘剂
JP2010183014A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
US20100264566A1 (en) * 2009-03-17 2010-10-21 Suss Microtec Inc Rapid fabrication of a microelectronic temporary support for inorganic substrates
JP2011155112A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
KR20130007569A (ko) * 2010-02-16 2013-01-18 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 반도체 블록 접착장치, 반도체 블록 접착방법 및 반도체 웨이퍼의 제조방법
JP5731817B2 (ja) * 2010-12-22 2015-06-10 ダイセル・オルネクス株式会社 吸水性樹脂組成物およびこれを用いた積層体
JP5762213B2 (ja) * 2011-08-15 2015-08-12 株式会社ディスコ 板状物の研削方法
JP6530242B2 (ja) * 2015-06-01 2019-06-12 日東電工株式会社 半導体裏面用フィルム及びその用途
WO2019004431A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社Adeka 接着剤組成物
TW202203964A (zh) * 2020-04-17 2022-02-01 小利蘭史丹佛大學董事會 用於生物醫藥調配物之聚合物賦形劑

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135573A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 水性塗膜の製造方法
JPH06228215A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 感温性多孔質重合体の製造方法
JPH06262071A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Mitsubishi Kasei Corp 新規な分離用樹脂及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097185A (en) * 1958-07-29 1963-07-09 Dow Chemical Co Graft copolymers comprised of certain acrylamide and methacrylamide monomers on polyvinyllactams and improved acrylonitrile polymer compositions obtainable therewith
US3057817A (en) * 1960-02-12 1962-10-09 Dow Chemical Co Graft copolymers comprised of acrylamide and methacrylamide monomers on preformed n-vinyl-3-morpholinone polymers, acrylonitrile polymer compositions obtainable therewith, and method of preparing same
US3057816A (en) * 1960-02-12 1962-10-09 Dow Chemical Co Graft copolymers comprised of acrylamide and methacrylamide monomers on preformed n-vinyl-2-oxazolidinone copolymers, acrylonitrile polymer compositions obtainable therewith, and method of preparing same
CA2074235C (en) * 1991-07-18 2000-02-08 Hiroshi Itoh Hardenable composition, aqueous gel and applications thereof
JP3330851B2 (ja) 1997-07-01 2002-09-30 リンテック株式会社 ウエハ研削方法
JP2000038556A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ保持保護用ホットメルトシート及びその貼り付け方法
US20030158076A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-21 Rodrigues Klein A. Amide polymers for use in surface protecting formulations
JP2006168635A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両前部構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135573A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 水性塗膜の製造方法
JPH06228215A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 感温性多孔質重合体の製造方法
JPH06262071A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Mitsubishi Kasei Corp 新規な分離用樹脂及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012077807A1 (ja) * 2010-12-10 2014-05-22 日立化成株式会社 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置
JP5842825B2 (ja) * 2010-12-10 2016-01-13 日立化成株式会社 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007148506A1 (ja) 2009-11-19
TWI409281B (zh) 2013-09-21
DE602007007330D1 (de) 2010-08-05
KR20090017497A (ko) 2009-02-18
KR101023368B1 (ko) 2011-03-18
EP2030995B1 (en) 2010-06-23
EP2030995A1 (en) 2009-03-04
EP2030995A4 (en) 2009-07-01
TW200808841A (en) 2008-02-16
US20090196987A1 (en) 2009-08-06
US8048258B2 (en) 2011-11-01
WO2007148506A1 (ja) 2007-12-27
CN101472962A (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254014B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP5247447B2 (ja) 接着剤組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
JP4916681B2 (ja) 仮固定方法用光硬化性接着剤及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP5675355B2 (ja) 部材の仮固定・剥離方法及びそれに好適な仮固定用接着剤
TWI469204B (zh) A polishing method for a semiconductor wafer, and a resin composition and a protective sheet used therefor
JP5563268B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物、接着剤組成物及び仮固定・剥離方法
JP5563262B2 (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP5052792B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP5016224B2 (ja) 組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
JP5002139B2 (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP2007169560A (ja) 組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
JP2006328094A (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP4932300B2 (ja) 仮固定用組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
JP5132045B2 (ja) 組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法
KR101555729B1 (ko) 피가공재의 표면 보호 방법 및 가고정 방법
JP2010095627A (ja) 搬送用組成物及び部材の搬送方法
JP5408836B2 (ja) 組成物及びそれを用いる部材の仮固定剥離方法
JP5085162B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
WO2009139356A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、それを用いた表面保護方法及び仮固定方法
JP2008069255A (ja) 被加工物に被覆した保護膜の剥離方法
JP5596205B2 (ja) 部材の搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5254014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250